-
1. 匿名 2018/08/03(金) 11:54:47
皆さんが知ってる驚きの原価を教えて下さい!
1円玉は3円。
1万円札は23円。+362
-2
-
2. 匿名 2018/08/03(金) 11:55:26
へ〜面白そうなトピ+292
-2
-
3. 匿名 2018/08/03(金) 11:55:54
「この数字は知りたくなかった…」原価率が最も低い食べ物ランキング“第1位”に驚きの声 | NewsWalkernews.walkerplus.com食べ物を注文する時にどうしても気になってしまうのが“原価率”。美味しい料理を食べても原価率が低いと、損をしたような気分になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は“原価率が低い食べ物”を紹介していきます。 ■ 一番原価率が低い食べ物は?...
+47
-3
-
4. 匿名 2018/08/03(金) 11:56:01
+100
-66
-
5. 匿名 2018/08/03(金) 11:56:04
>>1白いタヌキかわいい+24
-18
-
6. 匿名 2018/08/03(金) 11:56:18
iPhone Xの原価、370.25ドル(約41,460円)+157
-4
-
7. 匿名 2018/08/03(金) 11:56:22
+194
-5
-
8. 匿名 2018/08/03(金) 11:56:40
+114
-0
-
9. 匿名 2018/08/03(金) 11:56:43
諭吉さんが23円!+165
-1
-
10. 匿名 2018/08/03(金) 11:56:52
>>1
前より値上げしたのかぁ。
+11
-0
-
11. 匿名 2018/08/03(金) 11:57:12
わたあめの原価は10円(原価率3%)+158
-2
-
12. 匿名 2018/08/03(金) 11:57:20
知ったらお金使いたくなくなる+238
-1
-
13. 匿名 2018/08/03(金) 11:57:29
バーミヤンの餃子一人前の原価は18円+153
-0
-
14. 匿名 2018/08/03(金) 11:58:12
大体飲食店のメニューの原価率は3割くらいですよ。
1000円のものだったら大体300円から400円ぐらいらしいです。+203
-9
-
15. 匿名 2018/08/03(金) 11:58:46
それだけ人件費がたくさん掛かってるんだねえ+337
-3
-
16. 匿名 2018/08/03(金) 11:59:19
麻のストール約3000円は原価5円ぐらいと聞いた+164
-4
-
17. 匿名 2018/08/03(金) 11:59:49
>>4
それは知らないお宅の玄関です+268
-2
-
18. 匿名 2018/08/03(金) 12:00:02
節約する時の励みになるね
+26
-2
-
19. 匿名 2018/08/03(金) 12:00:14
居酒屋とかでおすすめを聞いた時に出てくるメニューは本当にオススメのものも言う時あるけど原価率が低いメニューをオススメすることもあります。(ごぼうスティックとかポテサラとか)+185
-3
-
20. 匿名 2018/08/03(金) 12:02:49
サプリメント 定価の 1/50〜1/30+49
-3
-
21. 匿名 2018/08/03(金) 12:03:42
インド料理屋のでかいナン、大体一枚35~40円。
安くて人気商品なので客寄せにナン食べ放題にするにはもってこい。+188
-1
-
22. 匿名 2018/08/03(金) 12:05:32
口紅 3~5円+145
-1
-
23. 匿名 2018/08/03(金) 12:06:02
百貨店の洋服って だいたい十掛けって聞いたけど。+7
-24
-
24. 匿名 2018/08/03(金) 12:06:14
スマホの画面に貼るシート
1円も掛かっていない+36
-4
-
25. 匿名 2018/08/03(金) 12:06:52
ミスドは20~30円位だったはず+101
-1
-
26. 匿名 2018/08/03(金) 12:06:55
クレーンゲームの商品 原価800円というが結構ゴージャスなフィギュアとかも多い
+34
-5
-
27. 匿名 2018/08/03(金) 12:07:17
原価は知らないけどウエディングはボロ儲けって聞いた。
実際ヘアメイクだけで1万超えて花とか普通の花やの倍以上の値段するよね+285
-3
-
28. 匿名 2018/08/03(金) 12:07:54
>>4
住宅の設備関係の原価はとても安い
ネット価格だけど、定価130万くらいするユニットバス(2坪)は20万もしない+93
-0
-
29. 匿名 2018/08/03(金) 12:09:13
>>27
ライスシャワーとか笑えるよね
ひと握りのお米がウン万円
でも自前持ち込みは不可w+279
-1
-
30. 匿名 2018/08/03(金) 12:12:50
家庭用ゲーム機はだいたい原価より売値の方が安い。始めは売れば売るほど赤字。
+21
-0
-
31. 匿名 2018/08/03(金) 12:14:03
>>27
花とかほんと笑っちゃうくらい高いよね。あんなだったら近所の花屋で買って持ち込みたいくらいだよ。でもそうすると持ち込み料が…てか、持ち込み料ってすごいよね!すごいヤ◯ザな制度だわ!+306
-4
-
32. 匿名 2018/08/03(金) 12:14:41
>>27
なので、ウェディング業界で働いた経験のある人は、自分の結婚式、披露宴はやりたくない…って聞いた事もあります(;´∀`)+269
-2
-
33. 匿名 2018/08/03(金) 12:14:55
口紅120円+22
-4
-
34. 匿名 2018/08/03(金) 12:15:07
マクドって捨てる方が金かかるんじゃね+73
-4
-
35. 匿名 2018/08/03(金) 12:16:28
コンビニの傘、原価10円
だけど、なんでもそうだけど、原価だけじゃないからね+163
-1
-
36. 匿名 2018/08/03(金) 12:17:02
バイト先の小売アクセサリー利益率は60%だったよ。
中間引いたら原価はもっと安いだろうけど。
服とか70%offセールもあるもんね。
在庫で抱えるより売ったほうが良いのが70%~80%offゾーンなのかな?+104
-3
-
37. 匿名 2018/08/03(金) 12:18:00
>>1 1円玉は3円ってことは、1円玉を大量に持つと資産価値があるってことか!笑+111
-3
-
38. 匿名 2018/08/03(金) 12:18:54
>>27
それで私は近所のお花屋さんにブーケ写真持っていって低予算で作ってもらったよ
お色直し用と2つ
+64
-3
-
39. 匿名 2018/08/03(金) 12:19:45
>>31 自宅ウェディングにしたけど、良いウェディングドレスが10万で買えて、これは結婚式場でしても無駄だったなーっと思った+47
-4
-
40. 匿名 2018/08/03(金) 12:21:26
とりももにく
ブランドでなければ一枚の原価は60~80円+38
-0
-
41. 匿名 2018/08/03(金) 12:22:37
カラオケのウーロン茶
4円+88
-0
-
42. 匿名 2018/08/03(金) 12:22:47
>>27
お葬式もね。
骨壷なんて100均で買えそうなのに
3万はする+150
-5
-
43. 匿名 2018/08/03(金) 12:23:57
>>40 そうなんだ!
近所のスーパー、鶏ももは100g90円。むねは45円。
鶏もも1枚200g強で220円位払ってるから、これも原価率60%位なんだね。+13
-1
-
44. 匿名 2018/08/03(金) 12:25:22
このトピ面白い!
どんどん知りたい\( ・ω・ )/
個人的に宅配水の原価が知りたい
いつもスーパーで風船配ったり、金魚すくいキャンペーンしてるから、相当儲かってるんだろうなーっとおもう+134
-5
-
45. 匿名 2018/08/03(金) 12:27:28
トピズレですが、動物霊園。
遺骨を持ち帰る場合、焼却料プラス持ち帰り料(2万)。
何にもしてない持ち帰り料って何よ?+154
-2
-
46. 匿名 2018/08/03(金) 12:27:30
原価だけでものは作れないよ。
人件費、研究開発費、宣伝広告費、パッケージ代、輸送費用等がかかる。
原価だけで自分でできるものなら作ってるよ。例えば、ジャムとか、果実酒とか。
口紅原価100円とか言っても、私は100円で材料を集めてきて、市販品と同等のものは作れない。
だから原価がどうこうと言われても特に何も思わない。+223
-14
-
47. 匿名 2018/08/03(金) 12:27:41
>>42葬式の花なんて結婚式以上だよね!
何十万も普通にする
まぁ急にあれだけの花用意するから色々あるのかもだけど高すぎ+91
-3
-
48. 匿名 2018/08/03(金) 12:29:23
>>42
100均で買えそうに笑っちゃった+86
-2
-
49. 匿名 2018/08/03(金) 12:31:38
フライドポテトの原価……
よくオーダーしてるわ…泣+73
-5
-
50. 匿名 2018/08/03(金) 12:33:10
昔、バイト先で売ってた2980円のサンダルですが
売れないと2割引き、3割引きになり、最後は半額で売ったけど、問屋さんからの仕入れ値は1250円だった。
まあ、ものによっていろいろ違ってくるけど。+60
-2
-
51. 匿名 2018/08/03(金) 12:33:42
知ってる原価じゃないんだけど、売り尽くしセールでワールド系列とかの80%引き、70%引きになる洋服の原価が気になる。+91
-1
-
52. 匿名 2018/08/03(金) 12:35:13
>>30 知らなかった!
カセットで儲けるってこと?
それとも製造の部品でなく機械費で大量に売ることが出来れば減価償却?+12
-0
-
53. 匿名 2018/08/03(金) 12:36:00
>>32
でも、職場で挙式は 働いている限り やらざるを得ないのが事実です…涙+17
-4
-
54. 匿名 2018/08/03(金) 12:37:52
>>53 結婚式場で働いてる子の結婚式って、オプション満載で食事もドレスも豪華すぎでビビったことがある+47
-0
-
55. 匿名 2018/08/03(金) 12:38:39
小売店のビール。
軽く9割超え。
ドラッグストアなどは
客寄せと割り切っているので
利益はなしかマイナス。
赤字販売しないように
法律改正されたけど
あんまり意味ない。+45
-0
-
56. 匿名 2018/08/03(金) 12:41:37
>>54
そうですね。
シェフなんか、料理にかなり力入れてスペシャルメニューで嬉しいのも事実ですね。+6
-5
-
57. 匿名 2018/08/03(金) 12:45:41
70%オフやる服屋で絶対プロパーでは買いたくないな。笑+85
-0
-
58. 匿名 2018/08/03(金) 12:50:13
なんか嫌なトピやわw.+4
-11
-
59. 匿名 2018/08/03(金) 12:50:56
>>26 原価が800円じゃなくて、売値が約800円までくらいの商品じゃなくちゃ博打になるんだよ+0
-1
-
60. 匿名 2018/08/03(金) 12:52:15
>>46
そうなんだけどムキになって言わなくても(・ω・;
みんな単純に原価が知りたいだけでは?
その他人件費やら開発費等かかることくらいわかると思うよ。+114
-5
-
61. 匿名 2018/08/03(金) 12:53:43
>>54
だって、業者も原価でいいよ!ってやってくれるから。
お互いにサービスし合うんだよ。+6
-0
-
62. 匿名 2018/08/03(金) 12:57:14
聞いた話で確かでは無いんだけど...宣伝CMのない百円ショップのものは安いと10円~高いと50円。化粧品は3000円の物なら三分の一。でも運送費とか広告費があるよね。わかりにくいなあ。
これを知った20代の頃から化粧水はお手製にしてる。20年トラブルないし、もったいない精神。+8
-3
-
63. 匿名 2018/08/03(金) 12:59:53
インフルエンザワクチン
1回90円
+使い捨て注射器 針で60円位。
だから1回¥150くらいです。+86
-2
-
64. 匿名 2018/08/03(金) 13:02:06
>>46
何も思わないって…
原価を知って憤るトピじゃないでしょうよ。
人件費やら光熱費や、加工にお金がかかることくらいみんな知ってるよ。
+89
-2
-
65. 匿名 2018/08/03(金) 13:04:09
ある居酒屋の冷奴
原価16円
売り値250円
+23
-1
-
66. 匿名 2018/08/03(金) 13:05:11
>>46
そういうことじゃない
+45
-0
-
67. 匿名 2018/08/03(金) 13:06:27
人件費、包装代、運送費、店賃、いろいろあるのは知ってるって(笑)+69
-0
-
68. 匿名 2018/08/03(金) 13:06:31
>>46
ヾ(´o`ヾ)マァマァ
どうしたん?
ここはガルちゃんだよ?
皆で楽しく盛り上がろ??
外は暑いし カリカリせんとこ?
(^J^)+90
-1
-
69. 匿名 2018/08/03(金) 13:08:21
自分が働いてたコーヒーチェーンのブレンド一杯原価20円って聞いたことある
180円で売ってたよ+39
-1
-
70. 匿名 2018/08/03(金) 13:12:04
昔マクドナルドで「ポテトはいかがですか?」と聞かれるのが定番だったのはそういう意味だったのか+73
-1
-
71. 匿名 2018/08/03(金) 13:15:30
>>5
猫だと思った+9
-2
-
72. 匿名 2018/08/03(金) 13:17:10
>>36
服のセールは、セール用の商品があるのです。
安く売るために作られた服だから生地などお察し。
もちろん売れ残りもあるけどね。+35
-3
-
73. 匿名 2018/08/03(金) 13:22:38
>>28
小さい工事店ではそんな値段では仕入れできないので
「ネットだとこの金額」と言うのはやめてほしい+28
-0
-
74. 匿名 2018/08/03(金) 13:27:01
ホームセンターで働いてるけど、早く物をなくしたい時は原価割ってでも売るよ!倉庫の物をなくしたい処分品の破格値はおススメ+59
-0
-
75. 匿名 2018/08/03(金) 13:28:25
>>70
だってポテトは200円も出せば冷凍のポテト一袋買えるもんね!揚げるの面倒だから買うけど+70
-1
-
76. 匿名 2018/08/03(金) 13:29:47
喫茶店でバイトしている時に紅茶の原価が一番低かった。10円ぐらい+25
-0
-
77. 匿名 2018/08/03(金) 13:38:59
ホテルで食べる物にはホテル税がかかるからそれに原価率を30%以下。
結論で言えばホテルに入っている店や宴会の料理なんかは安ければ安い中国産食材ばかり使ってるしわざわざホテルで食事するなら外で食べた方がいい
烏龍茶とかも高すぎるでしょ?+35
-2
-
78. 匿名 2018/08/03(金) 13:40:29
生理痛でよくお世話になるロキソニン。
歯科医院で働いてますが、材料屋さんから買うと100錠で1980円くらいだったかな?
ドラックストアでは買えない。+39
-1
-
79. 匿名 2018/08/03(金) 13:48:38
1枚23円で、一万円札を大人買いしたいわ+112
-0
-
80. 匿名 2018/08/03(金) 13:55:45
昔、ピザ屋さんでバイトしていました。
Lサイズのピザで原価200円弱でした。
それ以降、デリバリーで頼むことはありません。
CM 見てると食べたくなるんですけどねぇ…+40
-1
-
81. 匿名 2018/08/03(金) 14:03:46
>>36
アースミュージックとか常に50〜70%割引セールやってる気がする+44
-0
-
82. 匿名 2018/08/03(金) 14:09:51
>>63
これ詐欺だよね!?毎年子ども2人に2回接種。原価がわかると馬鹿馬鹿しくて!+12
-12
-
83. 匿名 2018/08/03(金) 14:24:38
>>22
その価格ではつくれませーん
100均とか中国製なら可能かな?+0
-3
-
84. 匿名 2018/08/03(金) 14:27:59
>>80
運んでくれるから仕方ないね
+4
-1
-
85. 匿名 2018/08/03(金) 14:29:18
>>82
開発費めちゃかかるしなー仕方ないよ
+38
-0
-
86. 匿名 2018/08/03(金) 14:58:37
原価率がどんなに低くても自分で作れって言われても作れないもんねぇ
商売ってうまいこと出来てるわ+33
-0
-
87. 匿名 2018/08/03(金) 15:38:37
お茶碗1杯のご飯=33円
お味噌汁一杯=9円
だった。前働いてた飲食店では+25
-0
-
88. 匿名 2018/08/03(金) 16:13:26
>>63 あれはほとんど看護師の手技料だからね。3分で終わる注射なのに、割に合わない。+5
-3
-
89. 匿名 2018/08/03(金) 16:26:59
手芸が趣味なんだけど、ワールドの80%offとかみると、手芸用の布ももっと安くて良いのにって思うし
アースミュージックの夏物セールはレース服が800円位になるから、手芸用に買ってる+18
-1
-
90. 匿名 2018/08/03(金) 16:37:30
>>60
そうそう、小学生じゃないんだからみんな原価+アルファは知っている。ただ単に原価を知りたいだけ!+19
-0
-
91. 匿名 2018/08/03(金) 16:45:27
工場生産のシュークリーム、10円くらいだって働いている人に教えてもらった+11
-1
-
92. 匿名 2018/08/03(金) 16:47:24
昔働いてたアパレルで
定価12000円のシフォンプリーツスカート
形が綺麗で1番の売れ筋だったもの
原価890円だった
+42
-2
-
93. 匿名 2018/08/03(金) 16:49:27
>>80
ピザ高いけど雨降りの時は宅配頼んじゃう。
買い物面倒だし気持ちもどんよりしてるから。
でも翌日、買い置きしておかなかった自分に怒りを感じるの。+12
-2
-
94. 匿名 2018/08/03(金) 17:02:52
知れば知るほど
買うときシビアになりそう。
でも買うよね。+25
-0
-
95. 匿名 2018/08/03(金) 17:02:59
自炊頑張る気になれるトピだわ+29
-1
-
96. 匿名 2018/08/03(金) 18:12:57
粉物は原価安いっていうよね〜。大阪出身だから観光客が長蛇の列のたこ焼き屋さんとかお好み焼き屋さんとかよく見たけど「儲かってるね〜」ってよく思ってた笑+14
-0
-
97. 匿名 2018/08/03(金) 18:33:55
ドラッグストアの仕入れをしてたんだけど、一番利益ありそうなのは健康食品だった。
仕入れ値が売価の1割〜2割。原価いくらやねん!って思ってたよ+16
-0
-
98. 匿名 2018/08/03(金) 19:31:56
どうしても売れ残った洋服は評価減っていって原価調整して半額以下にするんだよ!
アパレルのmdとかは粗利と在庫との戦い。+2
-0
-
99. 匿名 2018/08/03(金) 21:38:06
>>81
友達が働いてるけど季節商品社割で70%オフだったかな?
店舗でもバンバン20%オフとかやってるし、セール期間は70%オフ+αだもんね。
定価で買えないブランド。+4
-1
-
100. 匿名 2018/08/03(金) 22:04:02
デパ地下に入ってる某有名和食料理屋の銀だら西京焼きなど焼き魚の真空パックのギフトセット5000円、原価は1200円です‼️+11
-1
-
101. 匿名 2018/08/03(金) 22:44:12
ハウスメーカーの注文住宅の原価が知りたい…+11
-0
-
102. 匿名 2018/08/03(金) 23:15:50
メイドインチャイナのものはほとんどやっすいよね・・・・笑・・・・・+3
-0
-
103. 匿名 2018/08/03(金) 23:17:08
それを作る手間とか考えて納得できるならいいけどね
どこも商売だから安いんだろうし。。もともとは。。+4
-0
-
104. 匿名 2018/08/03(金) 23:18:21
その辺に売ってる3000円ぐらいのカバンは6倍ぐらいかな?+2
-0
-
105. 匿名 2018/08/03(金) 23:45:20
>>101
たまに元大工で自分で家建てる人いるよね、私が見たのは7年とか。。それで200万とかなら半年で3000万と考えるとうーん。となる。
200万でできるけど、7年かかります、と半年でできるけど3000万。結構究極。+9
-0
-
106. 匿名 2018/08/04(土) 00:13:33
クレーンゲームに入ってる景品は高くても800円まで。
それ以上のものは見た事ないです。+6
-0
-
107. 匿名 2018/08/04(土) 00:15:42
>>101
三千万の住宅だったら400万~600万だよ+8
-0
-
108. 匿名 2018/08/04(土) 00:29:33
昔のでいいかな?
オロナミンCは5円。
資生堂2000円の化粧水は20円。
えーー衝撃!
広告費がかかるんだなって思った。+7
-0
-
109. 匿名 2018/08/04(土) 04:10:08
お祭りで売ってる光るブレスレットだったか何かずっと前にネットで見たら10倍くらいの値段でてきやが売ってる事を知ったわw+4
-0
-
110. 匿名 2018/08/04(土) 08:12:29
美容外科での
プラセンタ注射(ラエンネック)1アンプル約3000円
原価186円+6
-0
-
111. 匿名 2018/08/04(土) 12:06:48
美容院とかエステの物販商品(メーカーから仕入れたシャンプーや化粧品など)は、仕入れ値が売値の50〜60%のものが多い。
製造原価となるともっと安いよね。30%くらいかな?+3
-0
-
112. 匿名 2018/08/04(土) 12:17:51
以前、ゲーセンにUFOキャッチャーの景品を卸す会社にいました。
既に書いている方もいらっしゃいますが、景品法や業界の紳士協定で
UFOキャッチャーの景品は800円までという決まりがあるので、
中国などの海外から安い商品を大量に購入して、外箱などのパッケージだけ
日本で製作して、ちょっと高価に見えるようにして卸してました。
+2
-0
-
113. 匿名 2018/08/04(土) 17:14:53
良い木はバブル期にいっぱい使ったから、いま細い木が多くて、家も安いのは安いんだよね。
ローコスト住宅って、割り箸位の細さの木でドア支えてたりするから、家より家具のほうが立派になっちゃったりする。
中途半端な予算なら、バブル期の家をリノベするのが良い。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する