-
1. 匿名 2018/08/03(金) 08:36:07
アメダスはもともと、市中心部の館林消防署(同市美園町)敷地内に設置。駐車場やアスファルト舗装の道路と隣接する環境で、インターネットなどで「高温になりやすい場所にあるのでは」「ズル林」などと実際の暑さを疑問視する声があった。
(▼移設前)
夏本番を前にした6月13日、アメダスは消防署から約2キロ先の県立館林高校(同市富士原町)の風通しのよいグラウンドの一角に移設。その後は日中の最高気温が1度も全国トップになっていない。
(▼移設後)
+52
-3
-
2. 匿名 2018/08/03(金) 08:37:08
+53
-8
-
3. 匿名 2018/08/03(金) 08:37:10
いいことだ+111
-2
-
4. 匿名 2018/08/03(金) 08:37:14
ホントに毎日毎日暑いんだよ+137
-1
-
5. 匿名 2018/08/03(金) 08:37:21
なんだかなあ+9
-1
-
6. 匿名 2018/08/03(金) 08:37:45
暑くない方がいいよ+195
-1
-
7. 匿名 2018/08/03(金) 08:37:51
ガチでズル林だったのか…+255
-5
-
8. 匿名 2018/08/03(金) 08:40:05
+203
-8
-
9. 匿名 2018/08/03(金) 08:40:38
ネッツトヨタからのネッツがなくなったからしゃーない+16
-1
-
10. 匿名 2018/08/03(金) 08:41:28
暑くない方が絶対良いって。
知名度なんてどうでもいい。+286
-0
-
11. 匿名 2018/08/03(金) 08:42:01
暑すぎて 頭が回らない。+30
-0
-
12. 匿名 2018/08/03(金) 08:42:09
こんなことで有名になりたくないww
何得?+193
-1
-
13. 匿名 2018/08/03(金) 08:42:17
もともとドーピングしてたんだから当然
なぜ条件が違うところで計っていたのかな?
+155
-3
-
14. 匿名 2018/08/03(金) 08:42:21
暑いの一位が何の自慢になるのよw+182
-0
-
15. 匿名 2018/08/03(金) 08:42:21
>>8
41.1度叩き出した熊谷じゃない?+194
-5
-
16. 匿名 2018/08/03(金) 08:42:42
知名度がどうとか言ってられないくらい暑いわ+51
-0
-
17. 匿名 2018/08/03(金) 08:42:52
知名度って必要?+19
-2
-
18. 匿名 2018/08/03(金) 08:43:00
日本一暑い街だから遊びに行こっか!
とはならないから返上していいと思うw+245
-1
-
19. 匿名 2018/08/03(金) 08:43:03
館林は美智子皇后さまの出身地じゃなかった?+52
-1
-
20. 匿名 2018/08/03(金) 08:43:11
暑い街で有名になって、何か得があるのかな?
単純に住みたくねーわ!って思っちゃうけど+145
-0
-
21. 匿名 2018/08/03(金) 08:43:56
何年か前に暑さ1位になった四万十市は
「1位とかどうでもいいから涼しくなってほしい」って言ってたよ+229
-3
-
22. 匿名 2018/08/03(金) 08:44:41
暑さとかそんなのに頼らないとアピールするところがない街ってことをもっと深刻に考えないとね+52
-3
-
23. 匿名 2018/08/03(金) 08:45:01
とにかく猛暑を自慢して争うおかしな時代になった+85
-1
-
24. 匿名 2018/08/03(金) 08:45:31
+21
-1
-
25. 匿名 2018/08/03(金) 08:45:42
設置する場所とか条件は一緒にしないとね+83
-0
-
26. 匿名 2018/08/03(金) 08:46:05
日本一暑い町でも何でもとりあえず名前を覚えてもらう所からスタートしないと
素通りされるだけの無名の町では発展しないよね+22
-3
-
27. 匿名 2018/08/03(金) 08:46:10
青梅市とかは?+1
-3
-
28. 匿名 2018/08/03(金) 08:46:44
館林日本一暑い返上でいいと思う。
群馬に住んでた時何度か館林行ったけど
確かに暑さの質が違ったよ。命の危険を感じた。
数分車で待っただけで暑過ぎて
2-3分で車外に出てしまうほど。+16
-25
-
29. 匿名 2018/08/03(金) 08:47:09
だからズルして良いのかって言うとそりゃダメだけど+46
-1
-
30. 匿名 2018/08/03(金) 08:48:09
暑さは「気温」だけでは測れない!湿度と「暑苦しい人間」も関係する。
そう考えると「名古屋」か「京都」か「大阪」か広島」の何処かだと思いますよ。+19
-12
-
31. 匿名 2018/08/03(金) 08:48:48
都会だと、アメダスある場所はちょっと離れたところになるから、実際の街中の体感温度と全然違う。名古屋なんかもそう。+88
-0
-
32. 匿名 2018/08/03(金) 08:48:59
館林ってなんかあったかな?
ショッピングモールがあるくらいだろうか
あとは織物の町で売り込みしてた記憶があるけどそれくらいかな。
高崎や前橋から行こうとすると遠い。
埼玉や栃木から行った方が近い気がする+35
-2
-
33. 匿名 2018/08/03(金) 08:51:02
気温よりも湿度だよ
京都は湿度10%とかなのに、岐阜湿度70%って見たとき外出たくなくなった
岐阜はスチームサウナ状態+89
-3
-
34. 匿名 2018/08/03(金) 08:51:57
>>30
人の暑苦しさは置いといて、
京都は盆地の暑さ
名古屋の街中はビル以外の日陰少ない
大阪広島は川の湿気が上がってきてキツい
それぞれに暑さが厳しい感じだね+50
-0
-
35. 匿名 2018/08/03(金) 08:52:20
私としては、熊谷ってイメージ。館林?あっそうなん?って感じ。+91
-3
-
36. 匿名 2018/08/03(金) 08:53:22
館林の暑さはプチ熊谷って感じだね
暑さの質が似てる。+38
-0
-
37. 匿名 2018/08/03(金) 08:53:48
他に誇ること考えて。暑いで一位でも観光客来ないでしょ。住みたくもないし。+33
-0
-
38. 匿名 2018/08/03(金) 08:54:06
>>8
埼玉の熊谷が今、歴代最高気温じゃなかった?
41度こえたよね?+102
-1
-
39. 匿名 2018/08/03(金) 08:54:15
盆地の暑さが苦手だな
湿気がキツくて+8
-1
-
40. 匿名 2018/08/03(金) 08:54:38
最初からインチキだったじゃん!!+18
-6
-
41. 匿名 2018/08/03(金) 08:54:39
今まで「日本一暑い街」として有名だったんだから、これからはそれを抜いても魅力的な街になれるように頑張るといいよ
それに館林市は西日本の私でも知ってるぐらい知名度あると思うし+25
-0
-
42. 匿名 2018/08/03(金) 08:54:44
じゃあ熊谷と多治見が暑いねーでいいかw+67
-1
-
43. 匿名 2018/08/03(金) 08:55:50
>>8
いや、熊谷+79
-0
-
44. 匿名 2018/08/03(金) 08:56:06
暑さ日本一っていろんなとこに書きすぎたよね。毎年日本一になる自信があったんだろうな。
どうでもいい(笑)ほかに特産物とか推せることはないのかい。
+10
-1
-
45. 匿名 2018/08/03(金) 08:56:38
冷房環境で働いてるお役所の人が嬉々として暑い町アピールしてるんだとしたら滑稽だわ+40
-0
-
46. 匿名 2018/08/03(金) 08:57:45
熊谷と多治見は気温もだけど湿度もえげつないよね。
+83
-1
-
47. 匿名 2018/08/03(金) 08:58:21
館林は群馬の恥+12
-18
-
48. 匿名 2018/08/03(金) 09:00:09
何年か熊谷住んでたけど地元から帰宅すると夜でも湿度のある暑さだった
暑さ売りにするんじゃなく、市民は対策しないと住む気にもならんよ+43
-1
-
49. 匿名 2018/08/03(金) 09:03:54
>>33
京都の湿度が10%?
京都は盆地地帯で湿度めっちゃ高いのに
蒸し風呂状態だよ~+60
-0
-
50. 匿名 2018/08/03(金) 09:04:41
本当に暑くていい事はないよ!
熊谷市長だって今暑さ一番になって嘆いているよ
今暑さ対策一番を目指してるのに…
熊谷市がどこにあるかは知名度が上がったみたいだけど…+50
-0
-
51. 匿名 2018/08/03(金) 09:04:45
関東圏で暑くて名前出てくる、熊谷も館林も伊勢崎も佐野も県は違えどみーんなご近所さんだから。
どこも同じようなもんだと思ってる。+63
-0
-
52. 匿名 2018/08/03(金) 09:05:21
アダメスが移籍?(乱視)+6
-0
-
53. 匿名 2018/08/03(金) 09:06:06
おお、、
前は暑い観測地として館林がよく名前が出てたね
そんなカラクリだったんだ+26
-1
-
54. 匿名 2018/08/03(金) 09:07:11
一昨日テレビでやってた奥日光の方が注目しちゃう+4
-0
-
55. 匿名 2018/08/03(金) 09:08:19
毎日、どこも暑いのにわざわざ日本一暑い街に遊びに行く人いるの?
豪雨は怖いけど多少は雨降ってほしい+9
-0
-
56. 匿名 2018/08/03(金) 09:10:51
海沿いに住んでた義理妹はよく暑さで有名なとこに嫁いだら、ハンパじゃない暑さって言ってたよ!
外歩けないし人間が溶けそうって言ってた…+8
-0
-
57. 匿名 2018/08/03(金) 09:11:46
京都蒸し暑いよね。びっくりした。
冬は底冷えするし…+23
-0
-
58. 匿名 2018/08/03(金) 09:13:37
暑いの何か自慢にならないだろ。熊谷何か10年前位に赤いキモい顔施したTシャツを数千円で売り出して見てるだけで暑かったわ。暑いの何か売にならないよ。それに周辺全部暑いんだよ。そこだけじゃないさ+7
-5
-
59. 匿名 2018/08/03(金) 09:21:25
>>2
車のボンネットって水平じゃないから生タマゴ割ったら滑り落ちるよね
ズル林さん+22
-5
-
60. 匿名 2018/08/03(金) 09:27:38
>>8
多治見もアスファルトの照り返しの影響受けてるよ。+13
-2
-
61. 匿名 2018/08/03(金) 09:29:23
>>15
熊谷より鳩山町の方が熱い説。+5
-7
-
62. 匿名 2018/08/03(金) 09:33:53
温度計る場所は各地の主要駅前にしてほしい
大体観測所は木と芝生に囲まれた場所だけど、それじゃ生活に密接してない
だから危機感持たない人がいて熱中症で死んじゃうんじゃない?
街中で45℃とか出てるのに、気象台発表は37℃くらいだったりするもん
+29
-0
-
63. 匿名 2018/08/03(金) 09:47:01
暑い暑いって言われてるところでちゃんとした測定環境
整ってるのって熊谷ぐらいじゃないの?
+37
-1
-
64. 匿名 2018/08/03(金) 10:01:29
+38
-0
-
65. 匿名 2018/08/03(金) 10:04:33
暑さ、というか気温が高いまちで思いつくのが多治見か熊谷だわ。ズル林?知らん+13
-2
-
66. 匿名 2018/08/03(金) 10:07:23
>>15
私、熊谷の高校通ってて夏休み前の授業中居眠りして寝汗かいてたけど今エアコンない教室だと暑くて居眠り出来ないだろうな〜と思う+19
-1
-
67. 匿名 2018/08/03(金) 10:11:25
館林大好きですよ。お金あったら別荘欲しいくらい。海キレイだし。魚釣りでよく行きます!+2
-25
-
68. 匿名 2018/08/03(金) 10:14:00
景勝地や観光地でもない地方自治体が知名度あげてなにが得なんだろう。へんな市長か市役所の人の自己満足じゃん、ちょっと前なら三セクで保養所ごっご、目指せゆるキャラ日本一とかさ、自治体の本質とは関係ないとこで遊んでるだけだよね。その金で防災備蓄とかすればいいのに、納税者&市民を舐めるな!って思うけど。+3
-1
-
69. 匿名 2018/08/03(金) 10:14:38
他の暑い地域の観測地点はどうなってるんだろうね
どちらにしても暑いのに変わりはないけど
ここ数年は埼玉が一番暑いイメージ+14
-1
-
70. 匿名 2018/08/03(金) 10:15:56
そうだね大体あの辺は暑くて雷が落ちてくるところでいいよ。市の境界線で気温変わらないし。+6
-0
-
71. 匿名 2018/08/03(金) 10:17:11
他県民だけど、何年か前の夏に熊谷行ったら本当に暑かった…
外に出たら息が苦しくなったよ…+19
-0
-
72. 匿名 2018/08/03(金) 10:17:38
館林は分福茶釜が有名だから分福推しでいこう
自分を見失ってはだめだ+38
-2
-
73. 匿名 2018/08/03(金) 10:20:14
>>30
いや京都は気温は暑苦しいけどお土産屋さんとか観光茶屋の女将さんがぞっとする嫌味で背筋を凍らせてくれるので夏は結構涼しいですえ。
やはり新幹線降りた瞬間にメガネが曇る名古屋の湿気が優勝だとおもいますねん。+1
-9
-
74. 匿名 2018/08/03(金) 10:20:28
熊谷41℃超えたって!熊谷行こー!!
とは100%ならないから、他のことで胸張れるものを作った方が絶対いいよ!+36
-0
-
75. 匿名 2018/08/03(金) 10:21:14
>>67
館林海ねーよ。+38
-0
-
76. 匿名 2018/08/03(金) 10:21:24
>>72
美味しそうだし、かわいいからこっちの方がよっぽどいいよ。
館林って夏の気温のニュースでしか聞かないから、何が有名なのか知らなかった。+16
-0
-
77. 匿名 2018/08/03(金) 10:23:14
>>73
心から同意します。+1
-5
-
78. 匿名 2018/08/03(金) 10:24:27
>>21
でも先日記録更新されてガッカリしてたよw+14
-0
-
79. 匿名 2018/08/03(金) 10:25:26
日本一暑い街とかw
そんなんで有名になりたくないのよ!もっと違う町おこし考えたほうがいいよ!たしか、うどんが有名じゃなかったっけ?あと、筒花火!すごい迫力なんだよ〜!
by群馬県民+18
-3
-
80. 匿名 2018/08/03(金) 10:29:49
この京都の暑さはすごい!12日連続で39度か38度。
+15
-1
-
81. 匿名 2018/08/03(金) 10:36:08
>>67
ウケるwwww+7
-0
-
82. 匿名 2018/08/03(金) 10:37:33
>>79
幅広うどんだっけ?
あれだって、鴻巣の川幅うどんのパクリじゃん。
+8
-7
-
83. 匿名 2018/08/03(金) 10:38:32
>>50
熊谷周辺の地域はガルちゃんの埼玉トピでは話題にされないからなぁ
ドラマの陸王をやっていた時ですら埼玉トピで話題に出なかった+8
-0
-
84. 匿名 2018/08/03(金) 10:44:06
人も動物も死ぬ暑さなのに日本一になりたいの?馬鹿かな。+12
-0
-
85. 匿名 2018/08/03(金) 10:48:02
熊谷住民じゃないけど、熊谷に行った時の暑さハンパなかった(^^;) ちょっと歩いただけで息苦しく汗タラタラ。殺人レベル+13
-0
-
86. 匿名 2018/08/03(金) 10:50:10
ズル林とか言われてるけど、多治見も四万十も観測所があれだよね
条件が揃えば実際の温度より高く出るでしょ
熊谷なんてこれで一位なのに…一生観光には行かないと思うけどw
+56
-0
-
87. 匿名 2018/08/03(金) 10:51:04
ちょっと 多治見もかなり ズルしてるね+28
-0
-
88. 匿名 2018/08/03(金) 11:03:26
暑いといえば熊谷、多治見、伊勢崎、甲府、四万十、日田って感じで
それに続く青梅、佐野、豊田がこれからここに入ってくるかどうかに注目だね
館林?そういえばそんな場所もありましたね+5
-1
-
89. 匿名 2018/08/03(金) 11:03:56
>>86
熊谷の隣の行田市は良い所ですので観光にいらしてくださいね。
+23
-0
-
90. 匿名 2018/08/03(金) 11:08:45
>>89
それ鉄筋コンクリートの再建天守でしょ、ズルじゃん。
古代ハスのがまだいいや+1
-9
-
91. 匿名 2018/08/03(金) 11:11:48
とは言うもののねいい大人が41.0度と41.1度で勝ったの敗けたのってもうアホかと思うけどねえ。気温なんてめちゃ暑い、暑い、快適、涼しい、寒い、めちゃ寒いの6段階表示でいいよ。+2
-2
-
92. 匿名 2018/08/03(金) 11:12:55
熊谷と館林の間に住んでるけど
どうでもいいくらい暑い…
風呂に沈んでるようなもんだよ
+25
-0
-
93. 匿名 2018/08/03(金) 11:14:47
>>67
館山?
よく行ってるのに何で間違えるのw+9
-0
-
94. 匿名 2018/08/03(金) 11:15:10
移設先もなんか暑そうなグラウンドだし右下にタイヤ積んであるし
一角と言いつつ運動部の邪魔になりそうな場所だしなんか未練ありそう 笑
というかボールとかぶつかっても大丈夫なの?+18
-0
-
95. 匿名 2018/08/03(金) 11:15:49
温度もだけど湿気がキツイ!+4
-0
-
96. 匿名 2018/08/03(金) 11:16:28
館林はつつじの時期に毎年テレビでちょろっと出てるし、知名度云々ならそれで十分だと思ってる
本当に一位とかより涼しさが欲しい
+16
-0
-
97. 匿名 2018/08/03(金) 11:16:51
ズルといえば東京の方がズルくない?
ずっと大手町の気象庁で測ってたのに東京オリンピックに立候補して
観測場所を都心で一番涼しい北の丸公園のど真ん中に移動させてさ
2つの測定値に相当な差があったから平年値まで変えてさ
都心でその気温で生活できる人なんて皇族しかいないっての
新宿渋谷の日中なんて4度は高いよ+26
-1
-
98. 匿名 2018/08/03(金) 11:21:44
あのへんは盆地だし川や沼多いしで
とにかく蒸し暑い!
熊谷のうちわ祭りも好きだし行田の古墳も良いし(ハニワ作れるとか)館林のうどんも好きだよ
茂林寺のたぬき達がカラフルになったのは残念だけど(笑)渋い感じにしたほうが良いのにな+16
-0
-
99. 匿名 2018/08/03(金) 11:22:55
>>86
えー、そんなこと言わないで1度くらい来てよー
なんもないけど。+13
-0
-
100. 匿名 2018/08/03(金) 11:25:43
>>99だけど
聖天様もあるよ!えんむちゃんって縁結びのゆるキャラ(だっけ?)もいるよ!
聖天寿司も変わってるから食べに来て(笑)
暑くない時に!+6
-0
-
101. 匿名 2018/08/03(金) 11:34:01
うどんと言えば加須(「かぞ」と読む)の冷や汁うどんもお忘れなく+16
-1
-
102. 匿名 2018/08/03(金) 11:34:18
それより館林はイスラム教増え過ぎでは?自治体何やってんの?怒
欧州で何が起きてるか知らんのか+14
-0
-
103. 匿名 2018/08/03(金) 11:47:22
館林、何もない。
つまらない。+10
-3
-
104. 匿名 2018/08/03(金) 12:34:58
群馬県民って日本一見栄はりだし一番が素晴らしいって考え方してるよ。うちは群馬の違う市だけ館林が注目されてバカみたいな子供で取り上げて貰おうと必死。素晴らしい温泉や自然、世界遺産だってあるのにさ。+3
-8
-
105. 匿名 2018/08/03(金) 13:04:17
>>93
どこと間違えてるのかと思ったら館山か!
+8
-0
-
106. 匿名 2018/08/03(金) 14:15:40
>>68
すみません 私みたいな暇人は
「お 今度は、○○が、日本で一番暑いんだ!面白そう行ってみよう!」
って 行って色々お金を使ってきたりします
特に観光地でなくても
同様に、最低気温が○○ってニュースでやると、そこに行ったりします+6
-0
-
107. 匿名 2018/08/03(金) 15:05:10
ちょいトピズレだけど、こういうの○○市だけじゃなくて、○○県も書いてほしい。
○○市だけじゃわからない場合、どのへんなのか想像つかないから。
+3
-0
-
108. 匿名 2018/08/03(金) 15:11:46
>>86
熊谷・前橋・甲府は気象台があるところなのでガチ記録
江川崎・多治見・美濃・館林は気象台がない地点+17
-0
-
109. 匿名 2018/08/03(金) 15:11:50
>>62
名古屋なんて小高い丘の上にあって周りにアスファルトやビルが一切ないところだもんね
それで今日40.3℃だよ
本物だわ+22
-0
-
110. 匿名 2018/08/03(金) 16:10:09
>>74
熊谷の良いところ
。新幹線が止まる
。指定のゴミ袋はなくてレジ袋などでもゴミが出せる
あとは思いつかない+11
-0
-
111. 匿名 2018/08/03(金) 16:26:11
東京は実際より気温低く見せたいから皇居北の丸公園にアメダス移動した。
館林とは逆の方向でズルしてるよ。
新宿や渋谷の駅前の気温は+5℃くらいあるんじゃない?+6
-0
-
112. 匿名 2018/08/03(金) 16:32:13
>>8
多治見の観測所はこんな感じで館林と大差ないみたい。熊谷は地方気象台の中だから規定通り芝生の上の比較的涼しい場所だよ。
前にYahoo ニュースのコメントに「東京の観測地が北の丸で涼しい場所だから低い温度が出るんだ!」って言ってる奴見たけど、熊谷も涼しい場所なんだけどね…
ちなみに熊谷も市長自らが「1位は嬉しくない」とコメントしているよ。
そりゃあ、せっかく暑さ対策日本一なのに…ってなるもんね。+6
-0
-
113. 匿名 2018/08/03(金) 16:41:30
>>74 >>110
熊谷は暑いけど、暑い土地なりに努力して熊辛グルメで汗を出したり、市内の至るお店で全て味の違うかき氷である雪くまを販売していますよ!
長瀞の阿左美冷蔵は高いけど、それの半分以下の値段でボリューム感たっぷりのかき氷が食べられます。写真は去年のヤツだけど。
あと、1番有名でテレビによく出るのは巨大温度計の百貨店近くにあった【慈げん】ってお店だけど、人気すぎて市役所近くに移転しました。
あと、妻沼聖天山の近くにも、熊谷を楽しむグルメがありますよ〜!
ちなみに、路線バス旅で徳光さんが妻沼聖天山に来た時は「見るもの無かったらすく帰ろう」という程度には田舎で見るものはないかも笑+8
-0
-
114. 匿名 2018/08/03(金) 17:00:51
暑さでの知名度なんて要らないでしょ。ようやくズル林から正確な館林になっただけ。熊谷からそう遠く離れてもいないエリアだから、熊谷近隣は暑い、それだけでいい。+3
-0
-
115. 匿名 2018/08/03(金) 17:14:26
館林市民です。
日本一じゃなくても市民は気にしてません。
どーでもいい\(^^)/
+4
-2
-
116. 匿名 2018/08/03(金) 17:21:05
館林が暑くなる日は、テレビ中継に映りたいが為に館林駅をうろちょろする子連れおばさんがいる
+5
-0
-
117. 匿名 2018/08/03(金) 17:32:02
>>115
ちょっと前に悔しいってテレビで言ってる奴いたし、館林の辛いグルメとかやってる店舗の人らが口を揃えて「1位じゃなくなると知名度が…」とか言ってたよ。
ちなみに言うと、館林が【日本一暑かった】時代なんてないんだけどね。
熊谷と多治見の後は江川崎で、また熊谷だから日本一暑いと全国に詐称してるのが館林だよ。
だから観測地の違いが激しいのに、近い熊谷をライバル視してる。
前に馬鹿そうな男子高校生が「熊谷より館林が一番暑い!」とか笑いながらインタビュー答えてたの見たよ。
まず緑のシートでなく全面芝生にしてから言えw+9
-1
-
118. 匿名 2018/08/03(金) 17:43:30
館林のひとは暑さにこだわってないよ。
そんなことより涼しくしてくれ。
もっと他のことで活気づけてほしいわ+1
-3
-
119. 匿名 2018/08/03(金) 17:52:08
日本全土涼しくしてよーーーー暑いの嫌い+2
-0
-
120. 匿名 2018/08/03(金) 18:06:59
ラグビーW杯の開催地のひとつだから熊谷は来年だけは人がいっぱい来ると思う。+4
-0
-
121. 匿名 2018/08/03(金) 19:14:03
>>117
だから、日本一とかそうじゃないとか、どーでもいいの!
暑いことに、こだわりありません。
テレビは都合の良いところしか映さないしねー
+0
-3
-
122. 匿名 2018/08/03(金) 21:04:29
一市民が「暑さにこだわりない!」って言ってても、地域の町おこしとして自治体が日本一暑い事にこだわりがあったら他の地域は日本一にすがってるって思う人も多いと思うよ。
でもまぁ、館林の最高気温叩き出した日は多治見がそれよりも高い温度出したみたいで『日本一暑いまち』にはなってないみたいだけどね。
どこの地域にも日本一を喜ぶ人も嫌がる人も居るんだから、自治体のトップの発言が世間に受け入れられるのは仕方ないでしょ。+2
-0
-
123. 匿名 2018/08/03(金) 21:07:47
ちなみに、地名の横の*がある奴は地方気象台の中の芝生の広い比較的涼しい場所で観測された正しい気温で、無いやつは街中の一角に設けたアメダスなんだって。+3
-0
-
124. 匿名 2018/08/03(金) 22:18:01
>>113
110です。この前シノンの雪くま食べましたよ。他のお店にも行ってみようと思ってます。
災害は少ないし夏以外の熊谷は好きですよ。
+2
-0
-
125. 匿名 2018/08/03(金) 22:18:31
知名度なら、別で売り込めば良いよ
みんな、日本昔話の分福茶釜のお話しは知ってる?
あれは、館林市の茂林寺(もりんじ)の話で、境内には、狸の像が幾つかあって、可愛いよ!+2
-0
-
126. 匿名 2018/08/03(金) 22:38:04
>>124
シノンのおいしいですよね!
個人的には妻沼聖天山近くの大福茶屋さわたの雪くまがちーず大福入っていたり、その年の干支をモチーフにしていたりして、大変可愛いのでオススメです(^O^)
私も自然災害も少ないし、他所が被害大きい災害だとしても比較的軽傷で済むところが好きです笑
夏以外なら←+4
-0
-
127. 匿名 2018/08/03(金) 22:57:30
ちーず大福おいそしう!
こんど行ってきます+1
-0
-
128. 匿名 2018/08/03(金) 23:21:04
>>9
え?どういう事?
+0
-0
-
129. 匿名 2018/08/03(金) 23:59:34
結局どこも暑いんだし、いいよー+0
-0
-
130. 匿名 2018/08/04(土) 00:50:45
母が以前、熊谷の気温を観測する所を見学したことがあって、それはそれはお手本通りの芝生に百葉箱だったらしい。そして、そんな熊谷に喧嘩売ってた館林を、夏になるとディスりだす。やっとこ今回の事が世間に広く知れ渡り、母も落ち着きました。+3
-1
-
131. 匿名 2018/08/04(土) 00:57:49
>>130
熊谷地方気象台の近くの小学校に通ってる人間は社会科見学で絶対行ってますよ〜!
私は行きました。学校から徒歩数分で気象台なので、身近過ぎて素晴らしさを知りませんでした笑
だから、車通りの多い消防署の一角に観測地点を設けたりしていれば、あと5℃は高いはず。+3
-0
-
132. 匿名 2018/08/04(土) 03:12:14
>>38
41度オーバーだから約42度+0
-0
-
133. 匿名 2018/08/04(土) 08:07:43
宇宙よりも遠い場所の聖地として売ってこ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
記録的な猛暑が続く今夏、例年なら全国最高気温観測地の「常連」として名前が出る館林市の影が薄れつつある。6月に地域気象観測システム(アメダス)が移設後、日中の最高気温が全国トップになった日はゼロ。気象庁が公表を始めた7月2日から約1カ月間の新旧観測所の最高気温を比較すると、新観測所のほうが平均0・5度低い結果となった。地域振興などのため、市が掲げてきた「日本一暑いまち」の看板が取り下げられる可能性も出てきた。