ガールズちゃんねる

【リアル】名付けランキング

520コメント2018/08/04(土) 21:29

  • 1. 匿名 2018/08/02(木) 14:38:27 

    企業が発表する名付けランキングはありますが、実際周りでよく聞く名前はなんですか?
    主は ゆうと そうた れん りん りお です。

    +834

    -14

  • 2. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:05 

    かのん

    +558

    -22

  • 3. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:21 

    こうき
    だいき

    +576

    -12

  • 4. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:33 

    はると そうた
    凄いいますね。

    +1841

    -17

  • 5. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:34 

    ゆあ

    +833

    -26

  • 6. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:35 

    はると

    +1391

    -4

  • 7. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:36 

    ひなた ひろと たいが

    +950

    -15

  • 8. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:42 

    ほのかちゃんとみさきちゃん 中学生


    +382

    -21

  • 9. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:43 

    はると
    ひなた
    ゆうと

    +1241

    -9

  • 10. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:43 

    ひなた が、男子も女子も多い印象

    +962

    -10

  • 11. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:47 

    ゆうまとたくみは沢山居る。

    +545

    -16

  • 12. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:50 

    さなちゃん

    +526

    -25

  • 13. 匿名 2018/08/02(木) 14:39:56 

    まお(真央)

    +164

    -24

  • 14. 匿名 2018/08/02(木) 14:40:11 

    ゆあ
    ゆうな
    ゆな

    とかそんな感じ

    +1082

    -12

  • 15. 匿名 2018/08/02(木) 14:40:22 

    弘美
    由美子
    裕子

    +23

    -140

  • 16. 匿名 2018/08/02(木) 14:40:22 

    ~と くんが多い気がする。
    はると、ゆうと等々。

    +1097

    -10

  • 17. 匿名 2018/08/02(木) 14:40:26 

    さら

    +211

    -25

  • 18. 匿名 2018/08/02(木) 14:40:27 

    ゆい ゆうな ゆま
    ゆ からはじまる女の子多い

    +836

    -10

  • 19. 匿名 2018/08/02(木) 14:40:33 

    はるとは沢山いる

    +879

    -10

  • 20. 匿名 2018/08/02(木) 14:40:44 

    きゃとらしん

    +27

    -53

  • 21. 匿名 2018/08/02(木) 14:40:49 

    ひな

    +378

    -8

  • 22. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:01 

    りく
    子供にもペットにもありふれてる

    +825

    -21

  • 23. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:03 

    そうすけ君

    +577

    -14

  • 24. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:07 

    れん
    ひな

    +478

    -2

  • 25. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:08 

    たいち

    +52

    -32

  • 26. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:11 

    安室の息子もハルトだっけ

    +530

    -5

  • 27. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:15 

    ひあり

    +3

    -90

  • 28. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:23 

    ゆな
    ゆあ

    さら
    さな

    ↑これ多い

    +759

    -12

  • 29. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:24 

    はるまとかはると!

    +453

    -8

  • 30. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:31 

    どうせ名前批判トピになる。
    あの名前が多いだとか、キラキラネームがとか。

    +42

    -47

  • 31. 匿名 2018/08/02(木) 14:41:47 

    めい

    +389

    -17

  • 32. 匿名 2018/08/02(木) 14:42:12 

    あおい

    +768

    -13

  • 33. 匿名 2018/08/02(木) 14:42:43 

    りゅうせい、りゅうあ、りく、りあ
    「り」はじまり

    +581

    -12

  • 34. 匿名 2018/08/02(木) 14:43:16 

    意外とかなこが多い

    +19

    -69

  • 35. 匿名 2018/08/02(木) 14:43:18 

    ひな
    はるな
    ↑同じ漢字で読み方違う場合


    けいと
    かいと
    ゆうと

    と の付く名前

    +502

    -5

  • 36. 匿名 2018/08/02(木) 14:43:20 

    はるか
    るか
    そうた

    +82

    -20

  • 37. 匿名 2018/08/02(木) 14:43:48 

    えま
    男の子も女の子もいる

    +281

    -25

  • 38. 匿名 2018/08/02(木) 14:44:01 

    知り合いにあおいちゃんが5人もいる

    +501

    -9

  • 39. 匿名 2018/08/02(木) 14:44:04 

    +16

    -4

  • 40. 匿名 2018/08/02(木) 14:44:14 

    【リアル】名付けランキング

    +78

    -6

  • 41. 匿名 2018/08/02(木) 14:44:17 

    男は
    ◯◯と
    ◯◯た
    が多いよね

    +459

    -6

  • 42. 匿名 2018/08/02(木) 14:44:22 

    自分の地域だと圧倒的にかいとって付く子が多い

    +62

    -10

  • 43. 匿名 2018/08/02(木) 14:44:37 

    子供達の友達に
    みお、みゆ、みゆう、みな、ゆな、りな、りお、ゆみ、なみ
    がいる。
    ほんと訳分からなくなる。

    +509

    -11

  • 44. 匿名 2018/08/02(木) 14:44:43 

    りゅうあなんて聞いたことない

    +306

    -17

  • 45. 匿名 2018/08/02(木) 14:45:06 

    ハルト

    +171

    -4

  • 46. 匿名 2018/08/02(木) 14:45:20 

    子供の集まりで、女児10人中3人がルナでびっくりした

    +381

    -12

  • 47. 匿名 2018/08/02(木) 14:45:22 

    そうた
    ゆうと

    学年に3人ずついるような

    +390

    -4

  • 48. 匿名 2018/08/02(木) 14:45:33 

    漢字では「陽」を使う名前がめちゃくちゃ多い!!

    +778

    -3

  • 49. 匿名 2018/08/02(木) 14:45:35 

    ゆの、ゆな、などゆから始まる名前多い

    +201

    -3

  • 50. 匿名 2018/08/02(木) 14:45:58 

    ニコラス・景子

    +15

    -18

  • 51. 匿名 2018/08/02(木) 14:46:16 

    そら率

    +248

    -5

  • 52. 匿名 2018/08/02(木) 14:46:58 

    リコちゃんとカノンちゃんは同学年に複数いる。

    +240

    -8

  • 53. 匿名 2018/08/02(木) 14:47:03 

    男の子は「○○と」が多い。女の子は結愛ちゃんが出産で入院してた時2人いたし、健診でも結構呼ばれてる。

    +281

    -3

  • 54. 匿名 2018/08/02(木) 14:47:25 

    みゆう
    漢字は違うけど人数少ない学校なのにクラスに5人いた

    +157

    -4

  • 55. 匿名 2018/08/02(木) 14:47:32 

    〇〇太だと少し子供っぽい感じになるから、〇〇との方が人気あるんじゃないかな

    +56

    -38

  • 56. 匿名 2018/08/02(木) 14:48:28 

    ほのか、なごみがすごいいる。

    +120

    -14

  • 57. 匿名 2018/08/02(木) 14:48:34 

    男女ともに陽って字使ってる人が多い。

    +233

    -2

  • 58. 匿名 2018/08/02(木) 14:49:11 

    だいき(大輝、大貴、大喜など)
    ゆうた(裕太、雄太、優太など)
    あと、りょうの付く名前、りょうたとかりょうすけとか

    +138

    -3

  • 59. 匿名 2018/08/02(木) 14:49:47 

    はると君、そうた君、はなちゃん は保育園の各クラスに絶対いる。

    +286

    -13

  • 60. 匿名 2018/08/02(木) 14:50:35 

    漢字はすごく凝ってるけど読みが一緒ってパターン多い。

    +213

    -5

  • 61. 匿名 2018/08/02(木) 14:51:04 

    ゆうきが男女共多い

    +60

    -6

  • 62. 匿名 2018/08/02(木) 14:51:36 

    男の子は「はる」とか「あお」とかが入ったわいらしい名前おおいよね
    しかも朝青龍みたいな子に限って多い。

    +262

    -14

  • 63. 匿名 2018/08/02(木) 14:51:41 

    男の子は

    「と・き・た・ま・ご」

    で終わる名前が多い

    +444

    -11

  • 64. 匿名 2018/08/02(木) 14:52:13 

    男の子の止め字は
    ときたまご

    女の子の止め字は
    かみなり

    +414

    -12

  • 65. 匿名 2018/08/02(木) 14:52:16 

    みゆう、みゆ、みう
    ややこしい。

    +236

    -5

  • 66. 匿名 2018/08/02(木) 14:52:34 

    男で「りん」はなんか変だわ

    +220

    -27

  • 67. 匿名 2018/08/02(木) 14:52:35 

    あいり
    めっちゃ居る。〇〇のあいりちゃんって言わないと
    どこのあいり?って聞き返されるw

    +261

    -6

  • 68. 匿名 2018/08/02(木) 14:52:55 

    ○○と(はると、ゆうと)が8割
    昔でいう○○夫、カズオみたいな感じなのかな。

    +254

    -2

  • 69. 匿名 2018/08/02(木) 14:53:06 

    今って「ゆう」が付く女の子はたいてい漢字が「優」が多い、私の周りだけ?なんでだろう

    +72

    -11

  • 70. 匿名 2018/08/02(木) 14:53:42 

    周りに多い名前でも、親がじっくり考えて、「こういう子になって欲しい」って思いのこもった名前ならいいと思う!
    どうしても、自分(親)の世代が落ち着くような名前(○○子とか○○太とか)だと賞賛される風潮があるけど(特にガルちゃん内だと)、子どもにしてみたら自分の世代に合った名前も自慢だと思う。

    もちろんキラキラネームで読み方が難しくて子どもが説明に困ったり、恥ずかしい思いをするっていうところまできちんと想像できてる前提で…

    +203

    -14

  • 71. 匿名 2018/08/02(木) 14:53:52 

    はると
    てつと
    えいと
    まおと

    この一年間で生まれた男の子の名前

    +5

    -27

  • 72. 匿名 2018/08/02(木) 14:54:11 

    こはるちゃん

    +184

    -4

  • 73. 匿名 2018/08/02(木) 14:54:14 

    あや〇が多い

    +87

    -5

  • 74. 匿名 2018/08/02(木) 14:54:20 

    【メイ】
    全員子供だけど…
    私の周りに5人はいる。

    +256

    -5

  • 75. 匿名 2018/08/02(木) 14:54:57 

    >>63
    溶き卵

    +54

    -7

  • 76. 匿名 2018/08/02(木) 14:55:47 

    ここな

    +89

    -7

  • 77. 匿名 2018/08/02(木) 14:55:49 

    ほのかちゃんとみさきちゃん 中学生


    +10

    -18

  • 78. 匿名 2018/08/02(木) 14:56:28 

    あいりって名前、結構なロングセラーだよね

    +383

    -8

  • 79. 匿名 2018/08/02(木) 14:57:32 

    はると
    そうた、そうすけ

    の多さは異常

    +321

    -7

  • 80. 匿名 2018/08/02(木) 14:57:41 

    >>63
    >>64
    初めて知った!面白いねぇ

    +95

    -4

  • 81. 匿名 2018/08/02(木) 14:58:20 

    あいか ゆい ゆな みあ
    こうだい ゆうだい系
    りく れん そら系

    +170

    -4

  • 82. 匿名 2018/08/02(木) 14:59:14 

    最近の傾向は、読み方は普通でも、漢字を一工夫してる名前が多いと思う!

    例えば、心をコ、ゴ、ミなどと読ませたり、太を汰という漢字を使ったり。

    スマホで変換するときにいつも大変だし、間違えるのも失礼なので、知り合いの子で一発変換されない子の名前は辞書登録してる。

    +104

    -8

  • 83. 匿名 2018/08/02(木) 14:59:21 

    >>78、それを言うならロングヒットや

    +230

    -3

  • 84. 匿名 2018/08/02(木) 14:59:42 

    ゆずき、ゆづき

    幼稚園に男女両方、各学年ごとにいる。

    +310

    -2

  • 85. 匿名 2018/08/02(木) 14:59:52 

    えま

    私の周りの赤ちゃんで、3人いる

    +136

    -5

  • 86. 匿名 2018/08/02(木) 15:00:00 

    みさきちゃんは学年に必ず3人ぐらいいた

    +104

    -3

  • 87. 匿名 2018/08/02(木) 15:00:06 

    カズオとかヤスオとか見るとおじさんだなーって名前でわかるけど、数十年後はハルト、ユウトがオッサンくさーって言われるんだろうね。

    +293

    -4

  • 88. 匿名 2018/08/02(木) 15:00:10 

    とあ

    +64

    -5

  • 89. 匿名 2018/08/02(木) 15:00:10 

    さなちゃん

    周りに3人いる。

    +144

    -6

  • 90. 匿名 2018/08/02(木) 15:00:10 

    のあ

    +59

    -5

  • 91. 匿名 2018/08/02(木) 15:00:32 

    カイルくん大体純朴な少年

    +3

    -10

  • 92. 匿名 2018/08/02(木) 15:01:05 

    いちか も多いって聞いた

    +359

    -4

  • 93. 匿名 2018/08/02(木) 15:02:08 

    ハルト君とか圧倒的に多いのに何故まだつけるんだろう

    +329

    -9

  • 94. 匿名 2018/08/02(木) 15:02:17 

    ハルトって沢山いるけど、安室ちゃんの息子さんの「温大」っていう字はキラキラ感もなくていい感じのハルトだと思う

    +28

    -51

  • 95. 匿名 2018/08/02(木) 15:03:43 

    莉子 莉央

    ひまり ひより

    +255

    -3

  • 96. 匿名 2018/08/02(木) 15:03:53 

    そうた
    はると
    たいが

    ゆの
    のあ

    +57

    -4

  • 97. 匿名 2018/08/02(木) 15:05:20 

    つむぎ

    +224

    -11

  • 98. 匿名 2018/08/02(木) 15:06:13 

    はると、はるま、そうた
    ゆうと、ゆうた、ゆうま
    めい、ゆづき、
    はな、ほのか

    名字を言わなきゃどの○○ちゃんか
    わからない。

    +130

    -7

  • 99. 匿名 2018/08/02(木) 15:06:37 

    あおい、ひなた(男女問わず)、ひまり

    +151

    -1

  • 100. 匿名 2018/08/02(木) 15:06:44 

    申し訳ないけど「〇〇と」って名前の親は馬鹿そうなの多い

    +31

    -75

  • 101. 匿名 2018/08/02(木) 15:07:35 

    こうき
    りな

    +19

    -4

  • 102. 匿名 2018/08/02(木) 15:07:59 

    母親教室で12人くらいしかいなかったのに、ひびきとあおいは男女両方いた

    +136

    -1

  • 103. 匿名 2018/08/02(木) 15:08:06 

    りく
    そら

    +112

    -2

  • 104. 匿名 2018/08/02(木) 15:08:42 

    ~ひと
    は『ときたまご』に入る?

    +78

    -7

  • 105. 匿名 2018/08/02(木) 15:09:21 

    ここに上がってる名前って前は可愛いと思ってたけどありふれ過ぎて自分の子に付ける気は全く起きない

    +232

    -18

  • 106. 匿名 2018/08/02(木) 15:10:20 

    ひなた
    ひまり
    ゆい
    ゆうま
    ゆうと
    けんと
    はると

    +143

    -3

  • 107. 匿名 2018/08/02(木) 15:10:24 

    ひまり

    +79

    -2

  • 108. 匿名 2018/08/02(木) 15:11:22 

    まわりではつむぎが多いかな。
    最初のつむぎちゃんの時は珍しい!と思ったけど最近は増えてきて珍しくなくなった。
    石田純一の子もつむぎだしね。

    +273

    -4

  • 109. 匿名 2018/08/02(木) 15:12:14 

    ひまり
    日葵と書いてひまりと読む友人の赤ちゃん…
    変換でも出てこないけど、最近流行ってる名前らしくびっくり。

    +193

    -6

  • 110. 匿名 2018/08/02(木) 15:13:00 

    >>109
    募金の?

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2018/08/02(木) 15:14:23 

    ひまりちゃん本当おおいですね!
    友人が5年前につけてたけど、あの頃から流行ってたんだろうな。

    +234

    -3

  • 112. 匿名 2018/08/02(木) 15:16:18 

    そうすけ

    +106

    -3

  • 113. 匿名 2018/08/02(木) 15:18:34 

    男女ともに葵という漢字を使う子が多い。

    ひまり→向日葵、日葵、向葵里
    あおと→葵都、葵音
    など

    +131

    -4

  • 114. 匿名 2018/08/02(木) 15:18:37 

    昔の男の人は
    さ・る・お・う・じ が多い気がする。

    猿王子!

    +6

    -30

  • 115. 匿名 2018/08/02(木) 15:19:01 

    はると れん ひなた

    +93

    -5

  • 116. 匿名 2018/08/02(木) 15:19:53 

    私より若いママの子供はやたらとラ行が多い。
    りお、りな、りえな、りいな、らな、らみあ、りき、れき、るい、れん、らいか、らいな、らん、らき、ろき、がいる。
    ラ行流行ってんの?

    +92

    -33

  • 117. 匿名 2018/08/02(木) 15:20:37 

    はるま、はると、みなと、えいた
    ゆあ、りん、さくらとか?

    +81

    -4

  • 118. 匿名 2018/08/02(木) 15:20:42 

    最近せなちゃんって名前よくきく。

    +197

    -2

  • 119. 匿名 2018/08/02(木) 15:20:48 

    そうま
    ゆめ
    いつき

    +27

    -2

  • 120. 匿名 2018/08/02(木) 15:21:34 

    >>100
    それだけでは思わないけど、との字が【翔】だとそう思う;
    陽翔、勇翔とか。

    +102

    -9

  • 121. 匿名 2018/08/02(木) 15:23:05 

    結愛とか乃愛とか
    ○愛で○あ の名前の子って虐待死でニュースになることが多い。
    愛をあいではなく、あ で切ると愛が別れるから良くないんだとかなんとか。
    すごく多くなった名前。

    +311

    -14

  • 122. 匿名 2018/08/02(木) 15:23:13 

    >>26
    当時は聞いたことなくて斬新て思った
    今は周りに多すぎる

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2018/08/02(木) 15:24:19 

    私のまわりの男の子はみんな
    そう くんです。
    そうた、そう、そうすけなど

    +185

    -2

  • 124. 匿名 2018/08/02(木) 15:24:22 

    りく れん
    りこ りお

    多すぎ

    +94

    -1

  • 125. 匿名 2018/08/02(木) 15:25:23 

    ゆうき


    が多かった。男女つかえるし。

    +39

    -4

  • 126. 匿名 2018/08/02(木) 15:26:18 

    >>104
    ○○ひと、
    ○○とし、
    3文字じゃなくて
    あえての4文字もちらほら見るよ。

    一周してきてるのを感じる。

    +26

    -4

  • 127. 匿名 2018/08/02(木) 15:26:26 

    アラサーの私の世代は ゆみ まい あや ゆい えり めぐみ さやか はかぶりまくっていたけど、今の幼児では出会ったことがない。

    +202

    -8

  • 128. 匿名 2018/08/02(木) 15:27:13 

    そうくん、はるくんめっちゃ多い
    そう、そうた、そうたろう、そうすけ
    はる、はるき、はるま、はると
    どの子がどの名前だったかわからなくなる

    +152

    -1

  • 129. 匿名 2018/08/02(木) 15:28:06 

    >>126
    かずひと
    かずとし とか?
    古臭いな

    +5

    -6

  • 130. 匿名 2018/08/02(木) 15:28:51 

    男女ともに
    はる、ゆう、ひな
    の割合高い

    +55

    -1

  • 131. 匿名 2018/08/02(木) 15:29:10 

    あおいは男女ともに多い
    漢字だと男の子、ひらがなだと女の子ってイメージ

    +62

    -3

  • 132. 匿名 2018/08/02(木) 15:30:57 

    >>128
    わかる(笑)
    咄嗟にはるき君かはると君かがわからず、とりあえずはる君と呼ぶ。

    +46

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/02(木) 15:31:49 

    名付けで「50音の性質」とかあるの知らなかった
    【リアル】名付けランキング

    +13

    -23

  • 134. 匿名 2018/08/02(木) 15:32:40 

    私の時代は、ゆい、なつみ、ゆうすけが多かったな。

    +9

    -3

  • 135. 匿名 2018/08/02(木) 15:33:52 

    いちか
    あかり

    +123

    -3

  • 136. 匿名 2018/08/02(木) 15:33:55 

    "あ" で終わる
    麗亜ちゃん、乃愛ちゃん、叶愛ちゃんなど
    せいあちゃんもいた

    多いって程でもないかもしれないけど、私の周りにはマリアくらいしかいなかった

    +56

    -2

  • 137. 匿名 2018/08/02(木) 15:34:03 

    クラスに「なっちゃん」3人いたよ。

    +33

    -1

  • 138. 匿名 2018/08/02(木) 15:34:10 

    >>133
    また面倒なの作りおって。。

    +39

    -5

  • 139. 匿名 2018/08/02(木) 15:35:05 

    略して呼ぶと、複数振り返るんだよね。だれ?みたいな目で見られる。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2018/08/02(木) 15:35:35 

    琉とか琥とか璃とか王へんの漢字がつく名前

    +161

    -2

  • 141. 匿名 2018/08/02(木) 15:35:41 

    まわりに颯←この漢字使ってる男の子いっぱいいるんだけど流行ってるの?
    しかも大抵変な読み方なんだけど

    +182

    -3

  • 142. 匿名 2018/08/02(木) 15:35:55 

    >>133
    ひ音とへ音で笑うww

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2018/08/02(木) 15:36:04 

    だんだん庄司ミキティのこたろうがかっこよくみえてきた。

    +17

    -27

  • 144. 匿名 2018/08/02(木) 15:36:16 

    のぞみ、なつみ、ひかりは昔も今も地味に人気。

    +136

    -2

  • 145. 匿名 2018/08/02(木) 15:36:22 

    はると、ゆうと、ゆいと、あきと、あおと、りくと
    。子供のクラスにいる子達なんだけど、本当○○とって多いなー。けど漢字にしたら案外かぶってないのかもね

    +100

    -1

  • 146. 匿名 2018/08/02(木) 15:36:51 

    健(けん)とかいてタケルとかね。すくなからず、芸能人とかドラマの影響もあるよね。

    +29

    -1

  • 147. 匿名 2018/08/02(木) 15:37:16 

    字は違うけど、
    りこちゃんが多い!
    莉子
    璃湖
    璃子

    +160

    -3

  • 148. 匿名 2018/08/02(木) 15:37:34 

    あーわかる。のぞみは感じは違うけどけっこういたな。

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2018/08/02(木) 15:37:51 

    >>133
    へ で始まる日本人の名前が思い当たらん

    +47

    -3

  • 150. 匿名 2018/08/02(木) 15:38:37 

    翔、颯、結、陽、希 このへんはよくみるよ 。

    +55

    -5

  • 151. 匿名 2018/08/02(木) 15:40:28 

    >>127
    ゆみ、ゆい、えり
    はちらほらいるよー

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/02(木) 15:40:41 

    >>149
    へいじしか思いつかん。

    +62

    -2

  • 153. 匿名 2018/08/02(木) 15:41:22 

    >>149
    へいきちとか?

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/02(木) 15:41:32 

    >>144
    こだまはいないけど、あずさはたまにいる。

    +22

    -1

  • 155. 匿名 2018/08/02(木) 15:41:52 

    >>149
    へいじろうはどう?

    +20

    -2

  • 156. 匿名 2018/08/02(木) 15:42:01 

    >>149
    へいじ とか?

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/02(木) 15:42:18 

    >>155
    >>153
    >>152
    >>149
    ちょっとおもしろい。

    +74

    -0

  • 158. 匿名 2018/08/02(木) 15:43:00 

    >>149
    へいじろう

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2018/08/02(木) 15:43:29 

    男の子ははるき、はると、はやと、そうた、いつき。
    女の子はひまり、こはる。
    両方でひなた。

    +112

    -2

  • 160. 匿名 2018/08/02(木) 15:43:55 

    へいたとか!

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/02(木) 15:44:03 

    >>48
    本当にそう
    でも個人的に「陽」って漢字バランス的に書くの苦手(美しくかけた事ないw)からつけられない

    +16

    -5

  • 162. 匿名 2018/08/02(木) 15:44:12 

    りん、ひより、あおい、そうた、みずき、いろは

    特にりんは男女ともに多い。
    小学校の同学年だけで5人いる。

    +87

    -2

  • 163. 匿名 2018/08/02(木) 15:44:43 

    息子、わりと平凡な名前(芸能人の20~60代の各世代にいるような名前)つけたからかぶると思ってたのに逆に普通すぎてかぶらない

    +82

    -2

  • 164. 匿名 2018/08/02(木) 15:44:46 

    >>149
    めっちゃ考えてしまう。
    難しいね、もう出きった感じ

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2018/08/02(木) 15:45:25 

    田舎に住んでてクラスも一つで30人くらい
    姫で終わる子が二人いるから多いかな
    読みはキ

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2018/08/02(木) 15:46:23 

    そうた、そうま、とか漢字なら葵、蒼、とか使いたいとか思ったけど、付けなくて良かった。
    本当に周りに多すぎる。
    結局平凡な名前にした。

    +94

    -7

  • 167. 匿名 2018/08/02(木) 15:46:42 

    小1の娘いるんだけど、女の子は「ゆ」で始まる名前多くて、娘の話聞いてて毎回こんがらがるわ
    ゆいちゃん、ゆりちゃん、ゆうちゃん、ゆみちゃん…

    +74

    -4

  • 168. 匿名 2018/08/02(木) 15:49:23 

    >>149
    沢山あったよ〜
    【リアル】名付けランキング

    +35

    -3

  • 169. 匿名 2018/08/02(木) 15:49:47 

    さららちゃん
    うららちゃん
    きららちゃん

    たくさんいる

    +28

    -2

  • 170. 匿名 2018/08/02(木) 15:50:15 

    りく
    りお
    りん

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2018/08/02(木) 15:50:46 

    >>149
    平太 平次 平助 平蔵
    的な時代劇風の名前なら…

    +67

    -2

  • 172. 匿名 2018/08/02(木) 15:51:03 

    案外ゆうきくんとか多い。まともな親なんだろーな〜って感じだけど。
    意外な所で「あお」って名前の子を男女共に見かける。字は青とか蒼じゃなくて葵桜みたいなかんじ。

    +117

    -10

  • 173. 匿名 2018/08/02(木) 15:51:18 

    アラサー世代でみさき。
    メインは美咲だけど、実咲や未咲、漢字三文字だったり同学年の知り合いで10人はいる!
    子供の保育園にもいるけどまだ流行ってるのかな?

    +86

    -1

  • 174. 匿名 2018/08/02(木) 15:52:31 

    普通の名前なのに読みにくい漢字にして
    一回で読まれないとか言ってるままさん居るよ
    空とかの字を使ってたりダサい

    +91

    -7

  • 175. 匿名 2018/08/02(木) 15:53:18 

    >>133

    ヤベェ奴だね
    ●水蓮流ことだま五十音表 (無料ことだま「名前」占い) - 新・姓名判断 ことだま50音「名前」占い
    ●水蓮流ことだま五十音表 (無料ことだま「名前」占い) - 新・姓名判断 ことだま50音「名前」占いwaterlily-4u.jimdo.com

    ●水蓮流ことだま五十音表 (無料ことだま「名前」占い) - 新・姓名判断 ことだま50音「名前」占い ●水蓮流ことだま五十音表 (無料ことだま「名前」占い) 2008年から、これまで約5000名以上の方を鑑定させていただいます。 「名前って本当に性格が出るんです」 ...


    アマテラスってテラスが個人名てバカすぎるわ

    +22

    -1

  • 176. 匿名 2018/08/02(木) 15:54:41 

    >>169
    ささきさらら
    とかだったら
    ちょっとかっこいいと思ってしまった。。

    +3

    -16

  • 177. 匿名 2018/08/02(木) 15:56:10 

    あおい
    さき

    +13

    -3

  • 178. 匿名 2018/08/02(木) 15:57:44 

    「と」の付く男の子の名前が多いよね
    たとえば芸能人で堺雅人は今時って名前の気がしないんだよな…
    「と」が付くのに

    +131

    -1

  • 179. 匿名 2018/08/02(木) 15:58:44 

    >>174
    「大」でだい?まさる?ひろし?と思ったら「はる」君がいた。

    +17

    -2

  • 180. 匿名 2018/08/02(木) 15:58:50 

    自分も周囲の人のも、ことごとく当たってないわコレ
    昔、何かの雑誌に載ってた(多分ティーン誌)名前占いはよく当たってたんだけどなぁ。あれ何だったんだろう。あいこ、あおい、みたいに名前そのものから判定するの。ずらっと名前が並んでる紙面だった


    http://www.u-saiou.com/index.php?%EF%BC%95%EF%BC%90%E9%9F%B3%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%B3%AA%EF%BC%88%E3%81%82%E8%A1%8C%E3%83%BB%E3%81%8B%E8%A1%8C%E3%83%BB%E3%81%95%E8%A1%8C%E3%83%BB%E3%81%9F%E8%A1%8C%E3%83%BB%E3%81%AA%E8%A1%8C%EF%BC%89

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2018/08/02(木) 15:59:37 

    >>176
    ささきさき というのは見たことある

    +21

    -5

  • 182. 匿名 2018/08/02(木) 16:00:46 

    ひまり、ゆい、ゆな、ゆあ、ゆずは、ゆずか、はるな、りん、ことね

    はると、ゆうと、りゅうき、あやと、れん、しょうた、そうた

    最早、有りがちな名前だよね

    +93

    -5

  • 183. 匿名 2018/08/02(木) 16:02:18 

    わたしの周りは
    ゆい みゆ みゆう

    +35

    -3

  • 184. 匿名 2018/08/02(木) 16:02:42 

    >>51
    男女問わずけっこういるね。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2018/08/02(木) 16:04:32 

    こはる

    学年に3人いてみんな漢字違うから面白い!

    +60

    -0

  • 186. 匿名 2018/08/02(木) 16:06:28 

    心を頭につけてをつけて、ここみ・ここな・ここね・ここあ等
    女の子に心をつける名前

    +93

    -2

  • 187. 匿名 2018/08/02(木) 16:06:30 

    りお
    可愛い名前だけど多いね

    +81

    -2

  • 188. 匿名 2018/08/02(木) 16:08:45 

    >>183
    たしかに外出して家族連れに遭遇すると、お母さんが「みーゆー」とか呼んでいる確率って高いね。

    +88

    -2

  • 189. 匿名 2018/08/02(木) 16:09:30 

    主さん知り合いかな?笑

    全部甥っ子、姪っ子と同じ名前で笑った!笑
    唯一うちの子供の名前がないだけでそのまんま親族にいます笑

    +74

    -2

  • 190. 匿名 2018/08/02(木) 16:11:32 

    >>103
    3人兄弟になると海(うみ・かい)もいそう。

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2018/08/02(木) 16:16:01 

    ひまり

    ここ数年ほんとに多い

    +112

    -2

  • 192. 匿名 2018/08/02(木) 16:16:31 

    さな→なんで、さなえじゃないの?
    みゆ、ゆあ→なんで、ゆみ、あゆ(浜崎あゆみじゃなくて)じゃないの?

    既存の名前を一字抜いたりや、逆さまとか多いね。
    あと、さゆり→さゆとか。
    ちなみに、ゆかりもゆかも既存だからそれはない

    +13

    -67

  • 193. 匿名 2018/08/02(木) 16:19:08 

    ゆうま ゆうと

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2018/08/02(木) 16:20:30 

    >>191
    今幼稚園通ってるくらいだと本当に多いけど、
    2、3才くらいだとほとんど見ない。
    キラキラネームって言われだしたからかな?と思ってる。
    瞬間風速的な流行りネーム。

    +21

    -5

  • 195. 匿名 2018/08/02(木) 16:21:48 

    男は はるき、はると、そうた、そうすけが多し。
    女は めい、はなが多し。

    +115

    -4

  • 196. 匿名 2018/08/02(木) 16:23:35 

    ゆづき

    +17

    -2

  • 197. 匿名 2018/08/02(木) 16:25:13 

    ゆいな
    ゆいと

    +16

    -3

  • 198. 匿名 2018/08/02(木) 16:26:24 

    はると かいと りくと
    腐るほどいる

    +76

    -6

  • 199. 匿名 2018/08/02(木) 16:27:31 

    3才の子供いるけど、保育園にもいわゆるキラキラな子っていない。
    色々言われたから避けた人が多いんだと思う。
    たぶんこれからの世代はここでも多いと言われてる「はる」とか「ひな」を避ける人も増えるんじゃないかな。

    +62

    -1

  • 200. 匿名 2018/08/02(木) 16:29:29 

    >>186
    犬猫の名前みたい

    +20

    -2

  • 201. 匿名 2018/08/02(木) 16:31:23 

    たいようくんって多いですか?

    +30

    -6

  • 202. 匿名 2018/08/02(木) 16:40:26 

    りお

    +25

    -2

  • 203. 匿名 2018/08/02(木) 16:40:47 

    れお

    +28

    -1

  • 204. 匿名 2018/08/02(木) 16:42:10 

    男の子で せい で終わる子多い気がする

    こうせい
    たいせい
    りゅうせい
    りょうせい
    ゆうせい


    昔ほしのあきの旦那のこうせいって名前きいたとき変な名前って思ったけど今はそういう感じしない
    時代の流れかなぁ

    +209

    -2

  • 205. 匿名 2018/08/02(木) 16:45:50 

    りく

    お腹いっぱい

    +119

    -6

  • 206. 匿名 2018/08/02(木) 16:46:12 

    うちの子りおですが、ほんと何処にでもいますw
    下の子はランキング見て上位にいないのを確認してから名付けました。

    +78

    -2

  • 207. 匿名 2018/08/02(木) 16:50:47 

    くれあちゃん

    たっっっくさんいる!

    +15

    -27

  • 208. 匿名 2018/08/02(木) 16:51:11 

    けりちゃん

    +0

    -17

  • 209. 匿名 2018/08/02(木) 16:53:22 

    ひまりなら思い切ってひまわりってつけてほしい

    +114

    -6

  • 210. 匿名 2018/08/02(木) 16:58:00 

    >>92
    いちかってカバちゃんの
    性別変更後の名前を思い出した。

    +99

    -7

  • 211. 匿名 2018/08/02(木) 16:59:18 

    はると
    りお、りこ

    +45

    -3

  • 212. 匿名 2018/08/02(木) 17:00:20 

    ことは
    まなと

    増えてきた

    +29

    -4

  • 213. 匿名 2018/08/02(木) 17:05:05 

    ひな
    はると

    +29

    -2

  • 214. 匿名 2018/08/02(木) 17:06:57 

    はるか
    ひとみ
    あかり

    +8

    -6

  • 215. 匿名 2018/08/02(木) 17:16:20 

    これまで担任した子ども(約500人)の中で多い名前ランク

    男の子→はると、ゆうと、りく
    女の子→りこ、みゆ、ひな

    +140

    -3

  • 216. 匿名 2018/08/02(木) 17:17:48 

    さわ 
    りゅうせい
    あおい

    +10

    -3

  • 217. 匿名 2018/08/02(木) 17:19:43 

    ひな
    ひなた
    ひなの
    ひの

    周りにいるけどややこしい

    +44

    -0

  • 218. 匿名 2018/08/02(木) 17:28:48 

    子どもの習い事にかえでちゃんが4人いた

    +62

    -0

  • 219. 匿名 2018/08/02(木) 17:34:24 

    寿稀亜なら知り合いの子供に居るよ。
    シングルで未成年だから私から近寄らない様にしてるけど、向こうから何故か寄って来る。子供たちは仲良くない。

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2018/08/02(木) 17:34:58 

    ひなの
    りん

    めっちゃ多い!!!

    +25

    -1

  • 221. 匿名 2018/08/02(木) 17:40:55 

    ひより
    つむぎ

    +57

    -0

  • 222. 匿名 2018/08/02(木) 17:44:51 

    いぶき
    かえで
    一見かぶらない系なのに
    小児科、近所、友達の子、私の周りにすごく多い

    +93

    -1

  • 223. 匿名 2018/08/02(木) 17:46:34 

    はると えみはよく聞く

    変わった名前だと ぴゅあ マリーン

    +3

    -5

  • 224. 匿名 2018/08/02(木) 17:47:50 

    一葉
    この漢字でなんて読ませるのが一番可愛い?

    +8

    -2

  • 225. 匿名 2018/08/02(木) 17:48:16 

    あいり、ありん、あんり、娘の連れてくる友達訳わからなくなる。

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2018/08/02(木) 17:48:26 

    ゆめな、ゆいな、ゆなの
    多過ぎて面倒臭い

    +34

    -1

  • 227. 匿名 2018/08/02(木) 17:49:16 

    ゆうと
    はると
    ゆうた
    ゆうな
    さき

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2018/08/02(木) 18:00:09 

    ひなた りく りゅーく ゆうあ

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2018/08/02(木) 18:00:14 

    >>178
    萩原聖人だとちょっとキラキラに感じない?
    漢字なのかな?

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2018/08/02(木) 18:02:35 

    あだ名が「こうちゃん」、「ゆうくん」 が多すぎる
    特に多いのが、ゆうと だな。近所に3人いる
    他にも

    +48

    -0

  • 231. 匿名 2018/08/02(木) 18:02:46 

    ゆづき
    ゆずき

    男女共にいる

    +72

    -0

  • 232. 匿名 2018/08/02(木) 18:03:18 

    なんか分かるかも。人シリーズの中で雅人は古くさい

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2018/08/02(木) 18:03:48 

    柚がつく女の子も多い気がする

    +110

    -0

  • 234. 匿名 2018/08/02(木) 18:06:38 

    りん
    りの
    りこ
    りな
    れな
    なな

    紛らわしくて分かんなくなる。

    +32

    -1

  • 235. 匿名 2018/08/02(木) 18:08:51 

    えいた

    が周りに4人いる

    +52

    -0

  • 236. 匿名 2018/08/02(木) 18:13:41 

    かいと

    +27

    -1

  • 237. 匿名 2018/08/02(木) 18:14:43 

    こはる、こなつ

    +10

    -3

  • 238. 匿名 2018/08/02(木) 18:16:33 

    1歳検診で一斉に子供の出欠確認されたけど多かったのは、はるとくんとりおくん、りおちゃん。うちの親も名付けの際にりおくんどう?と言って来たくらいだから結構流行ってると思う。

    +84

    -1

  • 239. 匿名 2018/08/02(木) 18:17:16 

    ほのか が多い

    +61

    -0

  • 240. 匿名 2018/08/02(木) 18:19:54 

    あくまでうちの保育園でだけど
    男ははると
    女はしおり、あかり

    +28

    -2

  • 241. 匿名 2018/08/02(木) 18:23:05 

    2歳の子供いるけどこはる、おとは、ひまり、ひよりはよく見る

    +17

    -1

  • 242. 匿名 2018/08/02(木) 18:26:14 

    男の子でゆうだい、ようだい君は英語だと
    you dieに聞こえてビックリされるから気をつけて!

    +94

    -8

  • 243. 匿名 2018/08/02(木) 18:45:14 

    キラキラネームとして出てきた中に自分の名前がありました。26歳です。子どものいる友達から「娘の保育園にあなたと同じ名前の子がいるよー」と言われます。

    +23

    -1

  • 244. 匿名 2018/08/02(木) 18:48:12 

    >>87
    うちの父と祖父ですwww

    +96

    -1

  • 245. 匿名 2018/08/02(木) 18:59:59 

    「○○と」は人で終ると昭和感が漂うよね。
    斗、翔が今は多いよね。

    +79

    -3

  • 246. 匿名 2018/08/02(木) 19:08:14 

    はると ひろと そうた
    みずき

    が周りには多い。

    +22

    -0

  • 247. 匿名 2018/08/02(木) 19:12:00 

    はると は他人事だけどうんざりするほど多いね。
    ここにもいた、しか思わない。
    女の子は ひな ふうか はな あたりが多く感じる。

    +73

    -2

  • 248. 匿名 2018/08/02(木) 19:12:18 

    愛を結びそうな名前が多い。

    +124

    -1

  • 249. 匿名 2018/08/02(木) 19:15:42 

    子を付けるところを、心、瑚にしてる子が多いな。
    凛心、梨瑚、とか。
    バカっぽい

    +148

    -19

  • 250. 匿名 2018/08/02(木) 19:16:46 

    >>66
    うちの幼稚園にも凛って男の子3人いるよー

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2018/08/02(木) 19:17:22 

    ひなの
    りん

    めっちゃ多い!!!

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2018/08/02(木) 19:19:00 

    ののか
    りりか
    とか

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2018/08/02(木) 19:20:23 

    >>224
    いちよう

    +7

    -6

  • 254. 匿名 2018/08/02(木) 19:29:16 

    子供いっぱいいるところに向かって「はるちゃーん」って呼んだら男児も女児もたくさん反応しそう

    +81

    -0

  • 255. 匿名 2018/08/02(木) 19:32:27 

    はると率がすごいよ

    +105

    -1

  • 256. 匿名 2018/08/02(木) 19:51:28 

    はると

    +59

    -0

  • 257. 匿名 2018/08/02(木) 19:53:58 

    なんか今時の名前ってふんわりしてる

    +96

    -1

  • 258. 匿名 2018/08/02(木) 20:07:17 

    リンクくん

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2018/08/02(木) 20:07:45 

    りあむ
    きらら
    りおん

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2018/08/02(木) 20:14:41 

    あおと、えいと、まなとも多い

    +58

    -1

  • 261. 匿名 2018/08/02(木) 20:22:20 

    男の子で るい も結構多い!

    +55

    -1

  • 262. 匿名 2018/08/02(木) 20:23:24 

    ゆず
    ゆずき
    ってよく聞く
    ケチつけるわけじゃないけど、結月とか譲とかならわかる
    柚の字は流行ってんの?

    +99

    -4

  • 263. 匿名 2018/08/02(木) 20:31:24 

    男の子で○斗、○翔

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2018/08/02(木) 20:33:16 

    ゆうた、ゆうと、はると、はるき、ゆうき、ゆうとは定番。

    +46

    -0

  • 265. 匿名 2018/08/02(木) 20:34:39 

    はる〜、ゆう〜、で始まる男の子本当に多い。
    はると、はるき、はるや
    ゆうと、ゆうき、ゆうや…
    ややこしくて覚えられない

    +42

    -0

  • 266. 匿名 2018/08/02(木) 20:44:20 

    ◯◯とって言うのが多いけど
    ◯◯と とかって昭和の◯◯子みたいに古臭ーいとか言われる日がくるのかな?

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2018/08/02(木) 20:55:55 

    私の知ってる人の周りの子供だけでも
    結愛(ゆうあ、ゆあ)
    が5人もいる
    みんな同じ漢字

    +60

    -1

  • 268. 匿名 2018/08/02(木) 21:06:36 

    女の子は、さら
    男の子は、はるがつく名前

    +38

    -0

  • 269. 匿名 2018/08/02(木) 21:08:56 

    はるまさ

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2018/08/02(木) 21:10:12 

    ちんこ

    +16

    -8

  • 271. 匿名 2018/08/02(木) 21:10:36 

    そうた
    そうすけ
    とか多くてびっくりした!

    +65

    -0

  • 272. 匿名 2018/08/02(木) 21:11:01 

    ぱんこ

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2018/08/02(木) 21:11:23 

    ゆい ブスが多い

    +24

    -25

  • 274. 匿名 2018/08/02(木) 21:11:38 

    めい ブスばかり

    +22

    -29

  • 275. 匿名 2018/08/02(木) 21:12:01 

    えな
    おかめにそっくり

    +9

    -16

  • 276. 匿名 2018/08/02(木) 21:18:04 

    >>28
    4人とも周りにいる笑

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2018/08/02(木) 21:32:39 

    はるき
    はると
    れん
    りん
    かのん
    ひな

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2018/08/02(木) 21:33:15 

    男の子 れお
    女の子 ひまり

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2018/08/02(木) 21:40:51 

    きぬ

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2018/08/02(木) 21:43:34 

    >>264
    確かに定番。でも、娘の幼稚園にあおと君、あお君、はくと君みたいな名前の子が結構いてゾワゾワするから、その辺の名前聞くとホッとする。

    +5

    -10

  • 281. 匿名 2018/08/02(木) 21:44:14 

    はると
    ゆうと ゆうま
    そういち そうた
    ゆづき
    れん
    クラスに2人ずつぐらいいる

    +15

    -1

  • 282. 匿名 2018/08/02(木) 21:47:31 

    えれか ゆいか れん

    +1

    -4

  • 283. 匿名 2018/08/02(木) 21:48:47 

    小児科で順番待ってたら、呼ばれる子が
    あおいちゃんとゆず◯ちゃんばかりで驚いた。
    小学生くらいかな。

    +36

    -1

  • 284. 匿名 2018/08/02(木) 21:52:20 

    みなと
    あみ
    ゆうと
    ひまり
    こはる
    けんしん かぶりますね…

    +19

    -2

  • 285. 匿名 2018/08/02(木) 21:53:08 

    いぶき
    多い

    +13

    -5

  • 286. 匿名 2018/08/02(木) 21:55:01 

    被らないちょっと珍しい名前つけたら色々言われ
    被るような名前つけたらつけたで色々言われ

    どうしたらええんや

    +146

    -2

  • 287. 匿名 2018/08/02(木) 21:59:15 

    ひまり多いね
    「日莉」がいるけど、パパがアメリカ暮らし長くて日本人の誇りを忘れ無いために「日」を入れたと聞いてスケールでかいと思った

    +87

    -1

  • 288. 匿名 2018/08/02(木) 22:01:06 

    >>286
    センスを磨くんや

    +39

    -2

  • 289. 匿名 2018/08/02(木) 22:03:59 

    >>287
    日本人の心を忘れない、みたいな名前なら
    「さくら」とかの方がスマートなのにね

    +60

    -13

  • 290. 匿名 2018/08/02(木) 22:04:10 

    あおい
    はると
    つむぎ
    ゆあ
    ひまり
    そうすけ

    +29

    -0

  • 291. 匿名 2018/08/02(木) 22:04:45 

    男はると、そうた、さくと、みなと、いつき、れん
    女さな、りこ、りん、めい、ひまり
    両方いちか、りん、あおい、ひなた

    はると、そうたは多すぎてよくつけれるなーと思ってしまう

    +34

    -12

  • 292. 匿名 2018/08/02(木) 22:04:56 

    みう、みゆう、みゆ
    同じクラスにいて、いつまで経っても顔と名前が一致しない。

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2018/08/02(木) 22:07:29 

    >>286
    ほんとそれ

    うちの子もここでよく見る名前だけど、一生懸命考えて付けた名前を似た語呂の子が多いから訳わからんとかさ。せつない。じぶんは頑張ってお友達の顔と名前覚えよ。

    +76

    -10

  • 294. 匿名 2018/08/02(木) 22:10:14 

    はる は多い。はると、はるや、はるひ、はるき。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2018/08/02(木) 22:10:39 

    >>288
    吹いた

    +20

    -2

  • 296. 匿名 2018/08/02(木) 22:12:19 

    >>288
    和んだ、ありがとう。

    +31

    -1

  • 297. 匿名 2018/08/02(木) 22:16:50 

    言わないけど聞いてまたか感がいなめない子がたくさん!

    ひまりはなんか足りない感じでむずむずするし
    ひなって聞くと雛鳥のイメージしかなくて、ずっと成長出来なそうな印象をもってしまう

    でもほんっと多い

    +53

    -13

  • 298. 匿名 2018/08/02(木) 22:17:36 

    >>173
    自分が29で美咲だけど小中でかぶったことない。高校はマンモス校だったからわからないけど今まであんまり同じ名前の人に会ったことない。
    でも多いみたいですね

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2018/08/02(木) 22:21:02 

    かんなも多いな

    +41

    -0

  • 300. 匿名 2018/08/02(木) 22:21:33 

    >>127
    私の名前も娘の名前も両方入ってる。笑
    娘の名前は被らなくていいよ。
    古臭くもなく普遍的な名前です。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2018/08/02(木) 22:23:05 

    大和(やまと)
    みなさんの周りでは多いですか?

    たくさんいるプラス
    あんまりいないマイナス

    +20

    -58

  • 302. 匿名 2018/08/02(木) 22:24:58 

    >>286
    珍しいより若干被るくらいの名前の方が後々良いよ。
    私あやで母親はルナって付けたかったらしい。クラスに同じ名前の子がいない時の方が珍しいくらいだったけど、ルナじゃなくてあやで本当に良かったと思う。

    +101

    -2

  • 303. 匿名 2018/08/02(木) 22:25:50 

    「みずほ」ちゃんは今も昔もなぜかいる。

    +17

    -1

  • 304. 匿名 2018/08/02(木) 22:27:16 


    はると、ゆうと、はるき、りく、そうた、ひなた
    (はる〜、そう〜、さく〜)

    ゆい、ゆな、あおい、りん、ひな

    +43

    -1

  • 305. 匿名 2018/08/02(木) 22:28:02 

    子供のクラスにみゆちゃんが3人。
    さらにみおちゃん、みうちゃんもいて、ややこしい。

    +24

    -1

  • 306. 匿名 2018/08/02(木) 22:28:28 

    >>291
    私の周りは可愛い名前の男の子が多いから
    そうたとかはるととか男の子らしくて良いと思うけどなあ。

    +6

    -5

  • 307. 匿名 2018/08/02(木) 22:28:46 

    ゆうと
    ゆい
    こころ、ここなとか あだ名がここちゃん系

    小学生の息子のクラスにゆいちゃん3人いる

    +35

    -1

  • 308. 匿名 2018/08/02(木) 22:34:23 

    女性の名前に➕とがめちゃくちゃ多い

    かなと
    あやと
    ゆいと
    はると

    とか。
    インスタ見てると女の子欲しかった男の子ママに多い印象。
    ごめんなさい偏見です。けどあながち間違ってないと思うw

    +55

    -34

  • 309. 匿名 2018/08/02(木) 22:37:30 

    うちのこもゆうと。まさかそんなに多いなんて!わたしのまわりは一人もいないから(幼稚園にも)つけたのに。
    わたしの回りは、はるがつく名前が多い。男の子も女の子も。

    +33

    -1

  • 310. 匿名 2018/08/02(木) 22:40:55 

    はると、かいとは多い!!
    親戚の中にも2人ずついる…

    +40

    -0

  • 311. 匿名 2018/08/02(木) 22:43:37 

    大希ーー「だいき)

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2018/08/02(木) 22:46:04 

    2歳児の同級生に
    男も女も あお が結構います

    +23

    -2

  • 313. 匿名 2018/08/02(木) 22:58:58 

    ここな、いちか
    地元の広報誌の赤ちゃんの写真載せるコーナーに多い印象。

    +29

    -1

  • 314. 匿名 2018/08/02(木) 23:07:24 

    女の子で「こと◯」とか最近多いよね。ことはとかことねとか。
    琴でも習ってたの?ぐらいしか思い浮かばない。

    +36

    -9

  • 315. 匿名 2018/08/02(木) 23:09:05 

    そうま
    そうた

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2018/08/02(木) 23:09:22 

    >>248
    わたし、結婚しませんから!
    っていう女になるのも嫌だし、
    結婚したいのにできない…泣
    っていうのもつらいよね。笑

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2018/08/02(木) 23:12:36 

    えな

    どぶす

    +9

    -15

  • 318. 匿名 2018/08/02(木) 23:14:42 

    なんかこう、、、
    今アラフォーの人が若いときに産んだ娘がキラキラネームだったら、まあ若かったんだなと思う。
    でも、案外支援センターとか行ってると、アラフォーで今年産んだ!って方でも結婚キラッてる気がする。

    +85

    -2

  • 319. 匿名 2018/08/02(木) 23:31:08 

    >>293 本当。みんな適当につけた訳じゃないはずだよね。そりゃ読めない字だったり凄いキラキラであればうーんって思ってしまうけど少し被る位いいじゃんね。だからランキングって嫌だわ。

    +38

    -0

  • 320. 匿名 2018/08/02(木) 23:36:28 

    はる がつく名前多すぎ!

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2018/08/02(木) 23:36:53 

    りこちゃん率高い。

    +45

    -2

  • 322. 匿名 2018/08/02(木) 23:38:09 

    ゆうしんが多いかな。
    周りに4人いて、私の弟もゆうしん(笑)
    後はみなさん書かれてるけど「○○と」くん。
    ゆうと、あおと、がくと、はると…

    +5

    -11

  • 323. 匿名 2018/08/02(木) 23:41:51 

    私の娘は史織なんだけど、同じ園にしおり、栞里、汐莉、志桜里がいてややこしいw
    みんな漢字が違うのはすごいと思うw

    関係ないけどブルゾンちえみも本名は史織と知って親近感湧いたw

    +17

    -8

  • 324. 匿名 2018/08/02(木) 23:42:12 

    昨年出産しました
    周りの0歳児、エマちゃんが本当に多いです

    +72

    -1

  • 325. 匿名 2018/08/02(木) 23:46:28 

    あいりちゃん。
    多いです

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2018/08/02(木) 23:46:40 

    みはる
    めい
    ひなた
    知人のお子さんで各3人ずついるw

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2018/08/02(木) 23:50:25 

    えいと、えいたが多すぎる

    +26

    -1

  • 328. 匿名 2018/08/02(木) 23:54:08 

    休日のイオンのフードコートで「はるー!!」って叫ぶと5〜6人は振り返る

    +53

    -2

  • 329. 匿名 2018/08/02(木) 23:54:30 

    うまく説明できないけど、その2文字目いる!?みたいな名前ない?
    例えば、海美→うみ、優宇→ゆう、彩耶→あや、みたいな名前。2文字目なくてもいいのに。

    +96

    -3

  • 330. 匿名 2018/08/02(木) 23:54:33 

    ○○と 
    やたらといる

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2018/08/02(木) 23:55:50 

    そら 多いなー
    奏空 とか 空良 とか 宙 とか
    漢字を捻って個性を出した結果、被ってるパターンも見かけるw

    +29

    -1

  • 332. 匿名 2018/08/02(木) 23:56:45 

    ○○すけ
    意外と多くないてすか?

    +39

    -1

  • 333. 匿名 2018/08/02(木) 23:58:30 

    嫌味ではなくて、これだけ流行ってる名前を我が子につけるのってどういう気持ちなんだろう?
    私は絶対付けたくないという思ってしまう
    響きが好きで、漢字で個性を!って感じなのかな

    +12

    -6

  • 334. 匿名 2018/08/03(金) 00:00:20 

    せな
    ゆあ
    でたーありがちなやつって感じ

    +25

    -2

  • 335. 匿名 2018/08/03(金) 00:00:34 

    ひな、ひなた

    +20

    -1

  • 336. 匿名 2018/08/03(金) 00:04:02 

    ○○あ
    ゆうあ、はるあ、ゆきあ、みたいな
    「あ」止めの名前

    +17

    -1

  • 337. 匿名 2018/08/03(金) 00:09:15 

    そう◯、、そうま、そうたなど
    はる◯、、はるき、はるとなど
    りゅうせい

    女の子だと
    ほのか
    ゆうな
    はな

    とか多い

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2018/08/03(金) 00:09:55 

    はるととかゆうととか被りまくるのに
    なんで付けるんだろう?って言ってる友人の子は、
    「あお」「とあ」
    なんでこんな名前付けるんだろう?と返したい。

    +34

    -8

  • 339. 匿名 2018/08/03(金) 00:14:57 

    流行りすぎてるのにつける人の気持ちは分からない

    またかって感想しかない

    しかも流行りすぎてるから斜め上をいく漢字使ったりするから、申し訳ないけど覚えられないし
    覚える気もない

    +11

    -8

  • 340. 匿名 2018/08/03(金) 00:17:45 

    のぞみ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2018/08/03(金) 00:18:40 

    あやがつくのも多いよね

    あやね
    あやみ

    がすごく多い。
    知り合いにたくさんあーちゃんがいる。

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2018/08/03(金) 00:21:20 

    けいと
    はると
    ゆうと

    ほのか
    りり
    ゆあ
    ゆな
    さら

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2018/08/03(金) 00:23:38 

    心という感じを使うのはもう当たり前になった感じ。
    心春(こはる)とか、心(こころ)とか。
    個人的には、どうしても違和感が

    +30

    -2

  • 344. 匿名 2018/08/03(金) 00:31:03 

    女の子を出産した友達があまりいないかなと思って、「りの」にしたよ。と教えてくれたけど働いてた保育園で一クラスに3人いて名字で〇〇さんと呼ばれてた事は言えなかった…。

    +33

    -1

  • 345. 匿名 2018/08/03(金) 00:33:41 

    太陽多くない?

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2018/08/03(金) 00:34:21 

    そうすけって一見、昭和っぽいのになんで流行ってるのかな?
    何かの影響?
    ポニョ?

    +66

    -1

  • 347. 匿名 2018/08/03(金) 00:37:26 

    あさひ。
    男女ともに。

    +22

    -3

  • 348. 匿名 2018/08/03(金) 00:39:07 

    じゃあ何にすれば良いの?
    似るのは仕方ないでしょ。

    ただし、きよし、ひろし とか?
    女なら道子、幸子、孝子とか昭和ネームなら被らないから良いって事?

    +12

    -8

  • 349. 匿名 2018/08/03(金) 00:45:53 

    男の子
    ゆうと みなと そうた

    女の子
    さくら あおい りお

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2018/08/03(金) 00:49:51 

    旦那の希望でそうたにした。当時は周りに子持ちがいなくてこんなにいると思わなかった!本当に行き先どこにでもいる…
    2人目はまだかぶらない名前にしたいと思う笑

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2018/08/03(金) 00:58:47 

    今は〇〇と君が多いですね!
    はると ゆうと みなと あおと…

    私30代ですが、私が子供の頃は〇〇た君が多かったです!
    けんた りょうた ゆうた しょうた…

    いつの時代も流行りってあるみたいですね!

    +23

    -1

  • 352. 匿名 2018/08/03(金) 01:10:35 

    男の子の名付けって似てませんか?
    そう〇が一番いるからつけたくないし、はる〇、ゆう〇、もたくさんいて、〇〇と、ばっかだし、全然決められなくて今考えられなくなってます。
    そして焦った挙句に無難なとこを選んでしまう気がします。

    +37

    -3

  • 353. 匿名 2018/08/03(金) 01:17:44 

    しゅうせい
    あつき
    龍臣

    男三兄弟

    +1

    -9

  • 354. 匿名 2018/08/03(金) 01:17:50 

    れお くん

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2018/08/03(金) 01:26:55 

    はると
    はるた
    はるま
    はるき

    ごっちゃになるからハルくん呼びで統一

    +24

    -1

  • 356. 匿名 2018/08/03(金) 01:38:04 

    りこ、みゆって可愛いと思うけどつけたら被りまくるんだろうなあ

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2018/08/03(金) 01:46:08 

    小1ですが、「さき」が多いです。

    +12

    -5

  • 358. 匿名 2018/08/03(金) 01:48:35 

    >>73
    あやこ、あや、あやの
    とか、あやで始まる名前、同世代(30代)にはたくさんいたけど、今子どもの園や小学校で全然見ない
    今も多いの?

    +15

    -1

  • 359. 匿名 2018/08/03(金) 01:55:35 

    晴喜(はるき)ってつけたいけど、
    流行りかなぁ、あんま被りたくないなぁ

    +14

    -2

  • 360. 匿名 2018/08/03(金) 02:12:16 

    ひまりって可愛いのかキラキラなのかよく分からんが…
    最近の流行りの名前はおじいちゃんおばあちゃんになった時に微妙な名前が多いですよね
    赤ちゃんだから子供っぽい名前つけたいのは分かるけど

    +21

    -5

  • 361. 匿名 2018/08/03(金) 02:16:15 

    >>149
    椎名へきるって声優さんが昔いたんや、、、

    +29

    -1

  • 362. 匿名 2018/08/03(金) 02:17:12 

    >>359
    字的にはそんなにかぶらないかも
    喜で終わる子ってあんまり周りで見ないよ

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2018/08/03(金) 02:50:57 

    りく、りくと多い〜!!

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2018/08/03(金) 02:52:00 

    こうきサッカー部だけで3人いるわ。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2018/08/03(金) 02:53:56 

    #ほっこり
    使う系の子どもの名前は
    つむぎ・こむぎ・もみじ・くるみ・こはる・さくらこ

    決まりでもあるの?ってくらい(笑)

    +50

    -5

  • 366. 匿名 2018/08/03(金) 02:54:13 

    ひな、ひなの、ひなこ
    本当多い

    子どものうちは良いけど大人になってもひなっておかしくない?
    っていつも思う。
    いつまでもひなのままかいって。

    +23

    -9

  • 367. 匿名 2018/08/03(金) 02:56:17 

    りん、りく、れん、りょう○○、のラ行、

    はると、はるき、ひなた、ひまり、のハ行

    が多い

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2018/08/03(金) 03:03:11 

    どの世代も圧倒的に多い止め字は
    男の子なら○○と・○○た
    女の子なら○○か・○○な
    だと思う

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2018/08/03(金) 03:22:28 

    >>149
    せやかて工藤、呼んだ?

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2018/08/03(金) 03:25:54 

    >>323
    同じ園の人いたらやばいね。
    特定されるね。

    +19

    -3

  • 371. 匿名 2018/08/03(金) 03:45:12 

    今臨月で名前迷いまくってます。インスタでよく『#命名』でタグを検索して見てます。◯斗、多い印象。

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2018/08/03(金) 04:04:54 

    >>366
    わかる。
    まだひなのとかひなこならいいかな。
    ひなだけだと悪いけどなんか人につけるには貧相。

    +25

    -3

  • 373. 匿名 2018/08/03(金) 04:09:39 

    >>360
    私は名付けの際につけたい名前の横に(60)のように高い年齢をつけてみるとイメージ沸くと言われました。
    晴人(60)の様に!
    あとはお爺さんやおばあさんを想像して違和感ないかなど。
    赤ちゃんのイメージで付けがちですが一生の名になるので年取った時のことまで考えた方がいいですよね。

    +29

    -9

  • 374. 匿名 2018/08/03(金) 04:47:21 

    まい

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2018/08/03(金) 05:12:49  ID:9CmrXSddBb 

    支援センターで
    そうちゃんって呼ばれてる子、多かった。
    私の周りには、あおい、りお、りく、はると、ゆうとが多い。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2018/08/03(金) 05:57:18 

    おじいさん、おばあさんになった頃なんて、名前なんてそんなに気にしなくなってるんじゃないの。
    幼少〜思春期に、かぶったり定番でもある程度カッコいい、可愛い名前のがいいんじゃないの。めちゃくちゃな当て字とかは論外だけど。

    +41

    -5

  • 377. 匿名 2018/08/03(金) 06:21:21 

    女の子だったら付けたいなと思ってたのが、
    ほのか、なごみ、いちか など。
    別に何かを参考にしてたわけじゃ無いのに、ここを読むと、見事にありがちネーム…。とにかく、ほんわか可愛らしい系にしたかった。

    生まれたのは男の子でしたが、その子の名前もここに挙がってる。
    夫イチオシの名前で、私はむしろ「聞き慣れなくて「大丈夫?聞き返されないかな?」と心配した位だったのに、無駄な心配だったw

    ちなみに息子の名前も音的には優しげ系です。勇壮なのより、ほんわか男子を願う人が(自分含めて)多いのかな?

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2018/08/03(金) 06:25:58 

    ゆうき、ゆうと、ゆうな、ゆうか…等々
    ゆうちゃんと呼ばれる子がものすごく多い。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2018/08/03(金) 06:30:06 

    なんでこんなに流行ってる名前付けるの?って言ってる人多いけど、子供生まれないと小さい子との関わりがないからどんな、名前が流行ってるかなんて分からなくない?幼児なんてテレビですらEテレ見てないとそんな見ないし、普段そんな小さい子が沢山いるようなところに出掛けることがないんだけど。

    +61

    -2

  • 380. 匿名 2018/08/03(金) 06:35:48 

    男の子の、〇〇と、は凄く多い。
    みなと、かいと、ゆきと、えいと、はると、等々
    男女共に、〇〇き、も凄く多い。
    ゆうき、なつき、ゆずき、ゆづき、さつき、はるき、等々
    はる〇は、〇はるも合わせると更に多過ぎて大混乱。
    はると、はるき、はるた、はるな、みはる、ちはる
    、等々
    りゅう〇〇、りょう〇〇も多くて誰が誰だかわからなくなる。
    りゅうた、りょうた、りゅうせい、りょうせい、りゅうや、等々

    +5

    -4

  • 381. 匿名 2018/08/03(金) 06:41:15 

    >>373
    男の子なら旦那が、女の子なら私が、もしその名前だったら?って想像してみて、あまり違和感のない名前にした。
    大人になってから呼ばれた時をイメージしやすいし、名前負けするようなのも除外しやすくなって良かったです。

    +12

    -1

  • 382. 匿名 2018/08/03(金) 06:41:49 

    >>373
    わかります
    最近の親は子供が大人になった時のことを想像できないんだと思います
    ずっと小さい可愛いままだと思っているんでしょうね
    大人になってから名前で苦労する話もよく聞きますよね

    +9

    -5

  • 383. 匿名 2018/08/03(金) 07:07:12 

    〇〇たろう

    りんたろう
    れんたろう
    こうたろう
    そうたろう
    しゅうたろう
    しゅんたろう

    で、みんな〇〇ちゃんとよばれている

    +26

    -0

  • 384. 匿名 2018/08/03(金) 07:22:26 

    「りお」って多いの?
    知り合いに一人もいないから、もうすぐ産まれる子につけようと思っていたところ。
    もう旦那がその名前にする気満々だから、多分多くても「りお」ってつける事になりそうだけど。
    キラキラネームより断然は良いよね。

    +32

    -2

  • 385. 匿名 2018/08/03(金) 07:25:16 

    おじいさん、おばあさんになった時のことを〜って言うけどさ、その頃には子供っぽい名前でも、みんな似たような感じなら違和感なくなるんだと思う。

    今のおじいさん、おばあさんもなかなかすごい名前多いけどね。

    +15

    -6

  • 386. 匿名 2018/08/03(金) 07:37:49 

    えま
    は知り合いに数人いるな〜。

    ここを見てると、つむぎってやっぱり多いんですね。
    最近、知人の子供の名前がつむぎな人が二人いて、おまけに東尾理子のとこもつむぎで、流行ってるの?と思ってたとこでした。
    珍しい名前っぽいけど、沢山いるんですね〜。

    +29

    -1

  • 387. 匿名 2018/08/03(金) 07:39:12 

    〇〇こって響きでもこが子じゃない子も多いよね
    そこは素直に子の方が可愛いと思うんだけどな

    +23

    -2

  • 388. 匿名 2018/08/03(金) 07:42:26 

    はると多いってコメ多いけど、わが家(5歳、2歳)の周りでは断然はるきの方が多い。
    そうた、りくとも多い。

    女の子はほのか、いちかの定番系もだし、意外にまほとか、かほとかもすごい多い。

    +12

    -2

  • 389. 匿名 2018/08/03(金) 07:49:13 

    >>384
    りおちゃん、私のまわりには一人もいないなぁ。りのちゃんは3人いるけど。
    うちの近所はすみれちゃんが多いです。全員未就学児。
    あと、咲って漢字を使ってる女の子も多い。

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2018/08/03(金) 07:51:41 

    ゆうまくんは記入例でも多い
    アラサーのゆうまくんは流行の先取りだと思ってる。
    うちの子 也がつくけど、いがいといなくて驚いた。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2018/08/03(金) 07:54:58 

    私の祖父なんて、一月二日に生まれた三男坊だから一二三(いづみ)だよ!
    そんな安直に付けられてたんだよね、昔は
    今こんな理由で名付けたら大炎上だよね(笑)
    でもその頃はそんな感じの(次男だから二郎とか)名前が溢れてたんだよね
    でも、生まれた日付、誕生日って特別で大切な日だし、素敵な名前だと私は思ってる

    +39

    -1

  • 392. 匿名 2018/08/03(金) 08:01:16 

    なんでみんな同じような名前を付けたがるんだろう。
    漢字に意味を込めてても、そこらにありふれた名前って嫌になりません?

    +9

    -5

  • 393. 匿名 2018/08/03(金) 08:02:25 

    ゆあ、りあ、は変

    +25

    -2

  • 394. 匿名 2018/08/03(金) 08:05:08 

    ひまり

    リアルに知り合いに5人いるw
    みんな漢字は違うけど
    またひまり??って感じw

    +24

    -0

  • 395. 匿名 2018/08/03(金) 08:09:25 

    かなた、かなと、最近多いよ!

    +15

    -0

  • 396. 匿名 2018/08/03(金) 08:11:04 

    >>318
    今のアラフォーってギャル世代でしょ?
    だから名前もゴテゴテだし、変わった名前を付ける
    ギャル世代の人たちはセンスが悪いと思う

    +15

    -0

  • 397. 匿名 2018/08/03(金) 08:12:54 

    読めない親の自己満みたいな名前つけるよりいいと思う!

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2018/08/03(金) 08:17:47 

    止め字の子を瑚にするのも流行ってる?二人くらい知ってる。

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2018/08/03(金) 08:19:47 

    自分が「莉子」て名前なんですけど、子供が通う幼稚園にも4人くらいいて「りこちゃーん」って聞こえるたびドキッとします。たまに病院とかで「◯◯莉子ちゃーん」って、ちゃん付けで呼ばれたりもします(^^;;
    ちなみに旦那も今の名前ランキング上位に入ってる名前で、幼稚園に10人くらいいます

    +21

    -0

  • 400. 匿名 2018/08/03(金) 08:26:27 

    つむぎは確かに多い。
    数年前くらいは珍しい名前だなって思っけど最近本当よくきく。
    いとちゃんも増えてきた。

    +25

    -0

  • 401. 匿名 2018/08/03(金) 08:28:45 

    あおとって、どうしても青砥のイメージ

    +25

    -2

  • 402. 匿名 2018/08/03(金) 08:41:07 

    はる◯、ゆう◯、そう◯
    めっちゃおおい。
    れんとかもよく聞く。

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2018/08/03(金) 08:44:46 

    ひなたって男の子でも多いんですね!

    女の子に多い名前なのだと思ってました

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2018/08/03(金) 08:46:13 

    >>384
    いま子ども小学生
    りおって子よく見るよ

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2018/08/03(金) 08:49:44 

    >>401
    地名ですかね?葛飾の青砥。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2018/08/03(金) 09:09:05 

    アラフォーの人で月那(つきな)って人、知ってるけど、キラキラネームだよね。

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2018/08/03(金) 09:10:56 

    最近のドラマでも、今風の役名増えたよね!
    かなた、かいと、りんか、みゆ、なんて当たり前のように出て来るからそういう時代になったんだろうね。

    +18

    -2

  • 408. 匿名 2018/08/03(金) 09:11:11 

    ひまりちゃん、めっちゃ多い。

    +21

    -0

  • 409. 匿名 2018/08/03(金) 09:19:25 

    男の子だったら、ミナトがめっちゃ多いな。
    息子は家では、イトコ、幼稚園、習い事にミナトくんがいて「イトコのミナトくん」「○組のミナトくん」「サッカーのミナトくん」って呼び分けてる。笑
    幼稚園には3人くらいいるらしい。

    +34

    -3

  • 410. 匿名 2018/08/03(金) 09:20:12 

    姪っ子がしおりだけど、同じ保育園に4人いるらしい
    そこまでかぶらなそうな名前なのに

    +22

    -0

  • 411. 匿名 2018/08/03(金) 09:22:25 

    >>141
    わかる!
    同じ園にいるよ、変な読み方で。最初聞いた時びっくりしたもん。

    私の周りでは、そら、いちかは男女共にいるよ。
    はるってつく名前もすごく多い。

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2018/08/03(金) 09:24:06 

    とあ 、とわ、とうわ が 友達の子に
    いる。何年も前から何回も確認してる笑

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2018/08/03(金) 09:24:54 

    りゅうせいが多い
    なんで多いのかよくわからない…
    ヤンキー夫婦がよくつけてるイメージ

    +35

    -1

  • 414. 匿名 2018/08/03(金) 09:25:33 

    はると
    ゆうと
    はるき
    ゆうま
    はるま
    もう覚えられないw

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2018/08/03(金) 09:58:28 

    そうま
    三人いる…

    +16

    -0

  • 416. 匿名 2018/08/03(金) 10:01:13 

    男の子の名前で「ぜん」ってキラキラですか?

    +7

    -5

  • 417. 匿名 2018/08/03(金) 10:01:22 

    >>121
    愛が欠けてるし
    愛が半分だし

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2018/08/03(金) 10:35:13 

    >>392
    「ありふれた名前が嫌!」って、まさにキラキラネームが出て来た理由だよね

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2018/08/03(金) 10:40:32 

    >>401
    親戚の子と知り合いの子に、1人ずついる。あおと君。
    青砥のイントネーションは「部活」と一緒で、
    「あおと」の方は「ひでぶ」と一緒だから、
    名前の方に特に駅のイメージは無いけどな。

    +6

    -2

  • 420. 匿名 2018/08/03(金) 10:44:39 

    女の子にAV女優みたいな名前つけてる親信じられない

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2018/08/03(金) 10:46:45 

    ゆうと、ゆいと、、あおと、
    そうま、そうた、しょうま、しょうた
    とうま、

    ゆい、ゆあ りん、れん、さら、

    ほんとお腹いっぱい
    なんでみんな似たような名前つけるんだろね

    +21

    -3

  • 422. 匿名 2018/08/03(金) 10:50:22 

    ゆうと
    はると
    りこ

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2018/08/03(金) 10:56:59 

    >>308
    うちの子、その中にある名前だけど、別に女の子希望じゃなかったです

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2018/08/03(金) 11:01:32 

    例えば、
    翔太とか、大輔とか昔からある名前を付けようとすると、今の親世代の知り合いに居たりするから、そういう名前を避けようとすると、「あおと」とか「ゆいと」とか昔はいなかった名前にいってしまい、そこに集中するのかなと思う。
    きっと今の子供世代が大人になった時、また昔の名前が流行ったりするんじゃないかなーと思う。

    名前って流行り廃りがあるしね

    +34

    -1

  • 425. 匿名 2018/08/03(金) 11:05:16 

    幼稚園年少。
    女の子はひまりちゃん・ひなたちゃん・さらちゃん・りんちゃんが数名かぶってる。
    男の子ははるき・はると・ゆうと・ゆうた君がかぶってる。
    ごっちゃになってしまって名札見ないとどこ子がとの子か分からない中、太郎君は一発で覚えました!

    +10

    -1

  • 426. 匿名 2018/08/03(金) 11:08:57 

    まわりで「ゆう」がつく男の子は、ほとんど「悠」の字。
    悠希、悠斗、悠世

    +17

    -1

  • 427. 匿名 2018/08/03(金) 11:10:57 

    みんなと違う名前にしようとしたのか、「◯之進」「◯之介」もチラホラいる。たいてい見た目ヤンキーなお母さん。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2018/08/03(金) 11:14:07 

    幼稚園児なんだけど、名簿もらって思ったのは読みはまぁ普通のありふれた読みなんだけどみんな漢字で個性出してくる。
    例えば「はるき君」とか「けんと君」とかは結構多いけど漢字が春樹とか健斗とかじゃなく永葵くん・萱登くん、とか。
    女の子は3文字読みの「ここみちゃん」とか「ひなたちゃん」とかはもう珍しくないけど漢字が心美・日向とかじゃなく心湖未・日菜葵とか。
    フェイク入れてるけどこんな感じばっかり。

    +28

    -0

  • 429. 匿名 2018/08/03(金) 11:14:47 

    2歳児親だけど
    中2の姪、10歳の甥の友達と違って格段にキラキラが減ってきた。
    男の子ははる○、えいた、こうすけみたいなのが多いけど漢字が普通に読めるのばっかりだし響きもベーシックなのが多い。
    女の子はふうか、あかり、しおり、をよく見るけど漢字も平仮名だったりして一発で読める
    姪甥の同級生は漢字も響きもなんだそりゃみたいな名前がものすごく多い。

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2018/08/03(金) 11:16:48 

    >>428
    読みにくいし書きにくいね。
    そこにどんな願いが込められてるか興味あるわ。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2018/08/03(金) 11:18:46 

    はるとくんは本当に多いね。
    友達も何人かいるけど、苗字もよくある山田、伊藤、鈴木みたいな感じだから、フルネームでもだだ被りしそう。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2018/08/03(金) 11:19:20 

    画数多い名前はテストやサインするときとか、習字で泣かされるよな

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2018/08/03(金) 11:21:19 

    すごく凝った(読めないキラキラな)名前つける親は平凡な名前だったりモサい名前なんだよね。
    そのコンプレックスから、暴走して我が子にコテコテな名前付けちゃうのかな。

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2018/08/03(金) 11:21:23 

    りん、あおい、しずく、ゆい、そうた、れい、れん、なつき、あかり、るい

    は少なくとも知り合いで二人以上かぶってる。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2018/08/03(金) 11:22:25 

    >>432
    筆で書くとき潰れるよね〜
    やたらその字だけ巨大になっちゃう。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2018/08/03(金) 11:23:38 

    >>421
    その辺の似た名前が多いから覚えられない。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2018/08/03(金) 11:27:12 

    >>428
    読み自体はキラキラじゃなくても、漢字にすると字ヅラが凝りすぎてて暑苦しいね。
    親のエゴ前面に出てるアクの強さ。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2018/08/03(金) 11:29:49 

    >>436
    覚えられないから、子育てサロンで知り合ったらその日中に、ママの特徴や子供さんの名前をメモしてる。次にサロン行く前に見返して復習してから行くことにしてる。(我ながら真面目)

    +30

    -0

  • 439. 匿名 2018/08/03(金) 11:31:54 

    お母さん「としこ」なのに、息子は「琉星」とな。
    世界が違いすぎ。

    +14

    -2

  • 440. 匿名 2018/08/03(金) 11:34:23 

    女の子で「咲」「さくら」「ひなた」

    あと男女で「こはく」も。

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2018/08/03(金) 11:40:42 

    少し前は「ゆうせい」「こうせい」が多かったイメージなんだけどそろそろ落ち着いたのかな?

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2018/08/03(金) 11:42:24 

    >>232
    人シリーズww

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2018/08/03(金) 11:57:15 

    わたしいま妊娠中でまだ男か女かわからないけど予定日が3月だから女の子だったら弥生って付けたいなって考えてるんだけど、由来が安易すぎるだろうか…

    +22

    -3

  • 444. 匿名 2018/08/03(金) 11:58:22 

    >>443
    ううん、素敵だと思う!

    +38

    -3

  • 445. 匿名 2018/08/03(金) 12:15:54 

    はると、れん
    つむぎ、えま

    +7

    -2

  • 446. 匿名 2018/08/03(金) 12:20:21 

    私の周りだけのブームだと思うけど、女児はひらがな、男児は漢字一文字がお決まりみたいになっちゃってる。(意図せず)

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2018/08/03(金) 12:25:34 

    え、てかそんなこと言ってたらなんて名前つければいいの??(笑)
    変わった名前つければ珍しい、可哀想と言われ普通の名前つければ多いって…(笑)
    そりゃ何人も子供いるんだし被るでしょ!!

    +11

    -2

  • 448. 匿名 2018/08/03(金) 12:30:32 

    息子が産まれた時に候補に上がってたのが、
    ひなた、れん、そうすけ、みなと
    なんだけど、そんなに多い名前なんですね…
    結局↑の名前は付けてないけど。
    女の子はナナミとかユアが多い気がする。

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2018/08/03(金) 12:33:43 

    あかり
    みつき

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2018/08/03(金) 12:38:47 

    支援センター遊びに行くと
    男の子ははると、ゆいと、そう、りく、れん
    女の子はゆい、あおい がとにかく多い印象

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2018/08/03(金) 12:40:51 

    ◯◯と
    批判する人も居ますが◯◯の部分が違えば印象が違うんだからひとくくりにしないでもらいたい。

    そういう風に批判する人が居るから、他と差を出して当て字にしたり、変わった名前をつけてこじらせたりするんだと思う。

    ゆう子もあい子もり子も◯◯子だけど
    みんな全然印象違うと思うんだけどなぁ。

    +6

    -15

  • 452. 匿名 2018/08/03(金) 12:45:18 

    >>414
    名前の雰囲気似過ぎて間違えそう

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2018/08/03(金) 12:45:46 

    アラフォーの私が小学校の頃も、クラスに「ゆうこ」「ゆみこ」「ともこ」は絶対いたなー。
    「ゆあ」「りん」「はると」もそんな感じになるのかな。

    +11

    -2

  • 454. 匿名 2018/08/03(金) 12:47:00 

    >>451
    横だけど、「もり子」と読んでしまったw

    +35

    -2

  • 455. 匿名 2018/08/03(金) 12:52:58 

    仁(じん)、リヒトも多いかも

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2018/08/03(金) 13:12:47 

    れん
    ゆあ

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2018/08/03(金) 13:19:30 

    一時期、かのんちゃん、まりんちゃん、しおんちゃん&くん沢山いた。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2018/08/03(金) 13:22:22 

    え、てかそんなこと言ってたらなんて名前つければいいの??(笑)
    変わった名前つければ珍しい、可哀想と言われ普通の名前つければ多いって…(笑)
    そりゃ何人も子供いるんだし被るでしょ!!

    +22

    -4

  • 459. 匿名 2018/08/03(金) 13:27:04 

    別に凄く珍しい名前とかキラキラとかに
    する必要無いけど周りにめちゃくちゃ
    多い名前をつけるのは私は嫌かなぁ。

    ゆう◯ ゆうた、ゆうき、ゆうま
    ゆうか etc

    男女ともにかなり多い。
    20人ぐらいしか居ない職場の人の
    子供の名前。
    ゆう◯が、4、5人いる。。
    なんで近場で似たような名前つけるのか
    本当に疑問、、覚えられないし。

    あと、既にたくさん出てるけど
    はるとは、本当に多い。
    子供のサッカーチーム、
    40人弱なのに3、4人居る。。
    ゆう◯、そうたも何人か。。


    名付けは自由だけど
    めちゃめちゃかぶる名前絶対
    つけないわ、、
    良い名前だから人気あるん
    だろうけど、、

    +5

    -2

  • 460. 匿名 2018/08/03(金) 13:29:52 

    娘たちの名前にどの世代にもいるだろう名前つけたら、
    同級生とはかぶったこと1回もなく、同級生のお母さんと同じ名前ってことが多く、幼稚園で呼び捨てて呼びにくい。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2018/08/03(金) 13:31:18 

    るき

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2018/08/03(金) 13:40:57 

    私がアラサーめぐみで学年に4.5人いたけど別に気にしたことない
    息子の名前は特別珍しくもないけど今のところ近場ではかぶったことない

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2018/08/03(金) 13:44:54 

    ゆうま、ゆうと
    ほのか、かえで、すみれ

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2018/08/03(金) 13:45:14 

    れんくん、りんちゃん

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2018/08/03(金) 13:45:18 

    >>9
    私の周りも
    はると、ひなた、ゆうと、かいと君がいっぱいいます(^_^;)

    女の子はニコちゃんとかが意外といます。
    あとは、りんちゃん、さなちゃん、ここ◯ちゃんが多いです。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2018/08/03(金) 13:51:15 

    まだ、子どもはいないのですが、女の子に子のついた三文字の名前を付けたいのですが、古めかしいのでしょうか。。すこし教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

    ちなみに「めいこ」希望です。

    +11

    -5

  • 467. 匿名 2018/08/03(金) 13:57:03 

    るかって名前可愛いね!

    +2

    -6

  • 468. 匿名 2018/08/03(金) 14:04:53 

    あまねちゃんって女の子多い!

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2018/08/03(金) 14:06:24 

    ひまり、と聞くとどうしてか「肥満」がうかんでくる

    +6

    -4

  • 470. 匿名 2018/08/03(金) 14:10:44 

    そうた
    そうすけ
    ひろと
    ゆうと
    あおい
    ひなた
    かいと

    大量生産型の同じような流行の名前つけるのって恥ずかしくないのかな?

    +5

    -11

  • 471. 匿名 2018/08/03(金) 14:12:47 

    ほのり

    +0

    -3

  • 472. 匿名 2018/08/03(金) 14:16:44 

    最近男の子の名前だと湊(みなと)多くない?
    湊そのままだったり、湊斗とか。

    +24

    -1

  • 473. 匿名 2018/08/03(金) 14:18:48 

    こはるちゃんも身近で被ってる

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2018/08/03(金) 14:19:21 

    ○○と

    って付く名前の子が多い!この間もはやと君とはると君ずっと間違えて呼んでて気まずかった…

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2018/08/03(金) 14:21:00 

    >>420
    Av女優みたいな名前って何?
    どんなの??分からん。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2018/08/03(金) 14:21:49 

    年少息子の去年のクラスメイト
    はると
    はやと×2人
    みなと
    りくと
    ゆうと
    かいと
    ゆいと
    あきと

    小4の上の子の学年では「○○と」そこまでいないんだけどね。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2018/08/03(金) 14:26:06 

    名付けランキングなのに、批判ばかり…なんて名前をつけたら、文句つけられないのでしょうか。その子の大事な名前なのにいろいろ言われてかわいそう。

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2018/08/03(金) 14:26:49 

    >>470
    恥ずかしくないからつけてるんだよーいいじゃん別に。

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2018/08/03(金) 14:29:35 

    >>462
    めぐみ何人かいた!みゆきも何人かいたー!
    男子でも同じ名前の人とかいたけどほんと被ってても何も思わないよね。だから流行の名前つけても全然いいでしょ!と思うけど。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2018/08/03(金) 14:31:34 

    >>470
    変じゃないし付けても良くない?
    何で恥ずかしいの?あなたの考えの方が恥ずかしい。

    +8

    -2

  • 481. 匿名 2018/08/03(金) 14:31:43 

    >>359
    晴れ、喜ぶ、素敵な名前ですね!"はる"は流行っているので多いかもしれないですが、いいと思います!

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2018/08/03(金) 14:35:16 

    はなちゃん
    ゆなちゃん
    ゆあちゃん
    あおいちゃん
    …が保育園に何人もいる。

    +5

    -1

  • 483. 匿名 2018/08/03(金) 14:35:32 

    思いがこもってれば被ってても全然構わないと思うんだけど。ゆいとくんとかはるとくんとか。
    ただ、すごい当て字みたいなのだと、字面と響きだけで付けたのかな。ちょっとアレな親なのかな?と警戒はする。

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2018/08/03(金) 14:37:17 

    ひなたちゃん、くん 娘のクラスに3人いる

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2018/08/03(金) 14:41:04 

    結局多かったらどうって言うんだろ
    色々難癖つけた投稿する人達はさぞや自分の名前も自分の子供の名前もステキな名前なんだろうね

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2018/08/03(金) 14:41:33 

    ちゃんと考えて親はつけてると思うけど。私、つけてからランキングに載ってるの知って最悪だった…こっちは色々な思いを込めてつけてるのにさ。たくさんいるのにwとかいう馬鹿にする奴は出てくるし絶対出てくるしランキングとか本当うざい

    +9

    -1

  • 487. 匿名 2018/08/03(金) 14:43:07 

    >>329
    画数も気にしたんじゃないかな?それも子どもを想ってのこと!

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2018/08/03(金) 14:44:32 

    >>487
    きっとそうだよね!私も画数気にするから、そっちの方が良ければそうする!

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2018/08/03(金) 14:49:27 

    >>470
    恥ずかしくないのかな?なんて失礼に感じちゃう。恥ずかしいと自分が思うなら自分の子どもにつけなければいいだけ。他の人が名付けに対してどう思ってるか気にしすぎだよー

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2018/08/03(金) 14:52:29 

    >>466
    ここの意見は気にしすぎない方が良いと思いますよ。
    昭和の名前が良しとされますから…

    わたしは20代で〇〇子で、ずっと〇〇だけにして欲しかったって親に言っていました。
    実際、〇〇って子を抜かして呼ばれた事しかありません。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2018/08/03(金) 14:52:30 

    りんとかゆいとか多いけど可愛い名前だからつけたいのわかる!

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2018/08/03(金) 14:52:48 

    >>470どんな名前ならいいのよw

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2018/08/03(金) 14:55:53 

    >>470
    では、あんたの名前は何?
    珍しいお名前なんですか
    珍しいお名前もここでは袋叩きですよ

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2018/08/03(金) 14:57:23 

    ゆな、ゆあ、は湯女を連想するからちょっとなぁ。
    あと読めないのも論外。

    〇〇と、って名前は昔から案外いるけどな。
    かいと、なおと、ひろと、ゆうと、など。
    〇〇と、は被るのかもしれないけどキラキラネームより全然良いと思う。
    被るの気にしてたら、どんな名前もつけられなくなるじゃない。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2018/08/03(金) 14:58:24 

    葉月ちゃん、有彩(ありさ)ちゃんも複数知ってる。可愛いと思う。

    +16

    -1

  • 496. 匿名 2018/08/03(金) 14:59:39 

    アラフォーだけど、
    だいすけ、かおり、いーっぱいいた!

    苗字があだ名になってたよ。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2018/08/03(金) 15:00:53 

    私の学生時代、あやか、さやか、が多かった。
    しかも、同じ名前の子同士つるんで同盟とか言って楽しそうだったよ。

    子供からしてみれば、古臭い名前より多少被っても今どきの名前の方が嬉しいと思う。

    +9

    -1

  • 498. 匿名 2018/08/03(金) 15:02:13 

    >>497
    全く同じ名前書こうとしてた!
    あやか、さやか多かったよね〜。
    私もその名前だ。

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2018/08/03(金) 15:03:53 

    もう、まきちゃんとかひとみちゃんとか、あつしくんとかいないのかな〜。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2018/08/03(金) 15:05:13 

    そりゃまあ、名付けの本見て考えるから、同い年なら多少被るだろう。

    キラキラネームつけるくらいなら、被っても普通の名前つけるほうがいい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード