ガールズちゃんねる

中型〜大型犬を家族へ迎えます!細かいアドバイスください(^^)

150コメント2018/08/11(土) 19:28

  • 1. 匿名 2018/08/02(木) 09:22:00 

    来月頭、我が家に念願の初ワンコを迎えます。
    主人も私も過去に犬を飼っていましたが、ブランクありで、最近のペット事情に疎いです^^;

    ガル民のみなさんはワンコ好きの優しい方が多いので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

    犬種はサモエドです。

    大きいワンコの食器、トイレ、ケージ、家の床…等、おススメの品、技などあれば教えてください。

    よろしくお願いします。
    中型〜大型犬を家族へ迎えます!細かいアドバイスください(^^)

    +268

    -7

  • 2. 匿名 2018/08/02(木) 09:22:53 

    しつけが大事。

    +240

    -0

  • 3. 匿名 2018/08/02(木) 09:23:36 

    ひたすらモフる
    中型〜大型犬を家族へ迎えます!細かいアドバイスください(^^)

    +446

    -2

  • 4. 匿名 2018/08/02(木) 09:24:06 

    出かける時もクーラーはつけたままで!

    +417

    -1

  • 5. 匿名 2018/08/02(木) 09:24:16 

    モフる
    中型〜大型犬を家族へ迎えます!細かいアドバイスください(^^)

    +427

    -2

  • 6. 匿名 2018/08/02(木) 09:25:49 

    年中冷暖房バッチリにするのが当たり前になってしまったよね。
    小型だとリビングとか生活環境周りで空調は楽そうだけど
    大型となるとやっぱ専用の部屋になるのかな。

    +201

    -1

  • 7. 匿名 2018/08/02(木) 09:26:08 

    小さい頃に噛んだりしたら徹底的に叱る事が大事。
    犬が可哀想って思ったら負けだよ。
    噛んだらいけないって分からない犬の方が可哀想だから。

    +312

    -0

  • 8. 匿名 2018/08/02(木) 09:26:46 

    うちは床はすべて滑らない床に張り替えました。

    他はここよりも、サモエドのフェイスブックとかのグループで聞いた方がより具体的かも知れません。

    +184

    -1

  • 9. 匿名 2018/08/02(木) 09:27:10 

    散歩に飽きて動かなくなったら
    おぶって帰る
    中型〜大型犬を家族へ迎えます!細かいアドバイスください(^^)

    +421

    -1

  • 10. 匿名 2018/08/02(木) 09:27:25 

    >>1
    早食いの場合は、それを防止する為の食器

    あとは、食器を床に置いて食事させると胃捻転になるから、台を置く

    +211

    -3

  • 11. 匿名 2018/08/02(木) 09:27:47 

    首輪でなくてハーネスにする!首輪の危険性はいろんなところで言われています。ハーネスは、肩甲骨の動きを邪魔しないものがオススメです。

    +132

    -13

  • 12. 匿名 2018/08/02(木) 09:28:08 

    ごはん用の大きな食器は重たい物が良いですよ。
    ペロペロしながら皿ごと進んでしまうので笑

    +184

    -0

  • 13. 匿名 2018/08/02(木) 09:28:26 

    犬の十戒
    中型〜大型犬を家族へ迎えます!細かいアドバイスください(^^)

    +221

    -13

  • 14. 匿名 2018/08/02(木) 09:28:53 

    叱ったら、必ず最後まで叱り切る

    小型犬とは力も全然違うので、こちらも相当の覚悟で躾する

    サモエドならブラッシングは毎日

    +177

    -2

  • 15. 匿名 2018/08/02(木) 09:29:23 

    食後すぐの散歩と散歩後すぐの食事は胃捻転になりやすいから避けてください

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2018/08/02(木) 09:29:39 

    いいなー!サモエドかわいいですよね!
    室内だと運動不足によるストレスで、家具など破壊行動してしまうのでくれぐれもたくさん運動させてください!
    あと、足の裏の毛が伸びるので定期的にカットが必要かも?これも外でたくさん運動させれば伸びる速度は遅くなりますが。
    しつけは温厚なので意外としやすいと思います。ただ、小さい頃が肝心!頑張ってください。

    +145

    -0

  • 17. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:15 

    プラスチックのお皿はすぐにかじってダメにするので、ステンレスか陶器がいいと思います!

    +88

    -0

  • 18. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:23 

    室内飼い?
    トイレは大きめでいつも清潔に

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:27 

    病気や怪我の時病院まで連れてくのが本当に大変だから、キャリーなどの準備をしておくといいよ
    できれば往診に来てくれるお医者さん探しておいてね

    +92

    -0

  • 20. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:32 

    犬の見えるところに、リモコン、ゴミ箱などの物は置かない
    子犬は何でも飲み込んでしまうので誤飲に注意してください。

    +95

    -0

  • 21. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:35 

    サモエド、真っ白でフワフワで可愛いよね
    うちはバーニーズがいます
    躾は小さいうちからしてました
    体が大きいとパワーがあるのでしっかり躾しないと散歩とか大変
    「待て」は絶対必要です

    +157

    -1

  • 22. 匿名 2018/08/02(木) 09:31:31 

    普通にフローリングに穴を掘られた。
    チャレンジ精神と根気強さに脱帽するけど、
    床と壁には保護が必要。
    成犬になったらやらなくなりました。
    よだれもハンパないので、掃除しやすい材質を。

    +83

    -2

  • 23. 匿名 2018/08/02(木) 09:33:20 

    大型犬はごはんの後走り回らせたらダメですよ。
    胃捻転は死に至るから。

    +110

    -0

  • 24. 匿名 2018/08/02(木) 09:33:27 

    冬はマフラーにも
    中型〜大型犬を家族へ迎えます!細かいアドバイスください(^^)

    +210

    -5

  • 25. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:15 

    年取ってからの介護が重くて
    女性には少し大変
    老犬になっても出来るだけ歩けるように
    散歩をたくさんして
    足腰の筋肉をつけておく

    +129

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:22 

    脱走対策。
    死ぬほど心配だわ悲しいわ迷惑かけちゃうわで、
    踏んだり蹴ったりなので
    妥協せず最初からしっかりした対策した方がいいです

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:29 

    散歩は朝夕二回
    個人的な意見ですが、特に朝の散歩はしっかりした方がいいです。

    朝、体力を消耗する事によって犬が日中、比較的落ち着いて過ごせます。
    いたずらに対する人間のストレスも軽減されますよ。


    +115

    -2

  • 28. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:52  ID:M3RCISSFaz 

    最初の躾が大事!
    可哀想でもしっかりやらないと後々周りにも迷惑かけちゃうから
    あとはそれなりにいいフードあげたら病気なりにくいから最初は高いと思っても続けてほしいなぁ!可愛いコに育つといいね(*^^*)

    +55

    -1

  • 29. 匿名 2018/08/02(木) 09:36:43 

    始めてなのに大型犬で大丈夫?
    躾が大変だから最初は小型犬からのが良いのでは?

    +9

    -32

  • 30. 匿名 2018/08/02(木) 09:36:53 

    中型大型は怪我病気の時
    抱っこは出来ないから、車に早いうちから
    慣らしてあげた方がいいです。
    車酔いしてしまう場合があるので、
    夕方のご飯のあげる前の空腹の時間帯に
    車で公園に行ったり、
    車に乗ると楽しい事が待ってるって
    事をリンク付けてあげるといいです。
    我が家の保護犬は最初車が苦手でしたが、
    ちょこちょこ乗せて、公園、ドッグラン、
    キャンプなど慣らさせて
    今では車に自分から乗りに行きますし
    キャンピングカーで一緒に旅にも行けるように
    なりました。

    +111

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/02(木) 09:37:26 

    名前はがる子で

    +6

    -15

  • 32. 匿名 2018/08/02(木) 09:38:08 

    家族へ迎えます!って表現がいいな。
    大事にしてあげてくださいね

    +166

    -5

  • 33. 匿名 2018/08/02(木) 09:38:59 

    運営スタッフ+-操作お疲れさまです。

    +3

    -13

  • 34. 匿名 2018/08/02(木) 09:40:17 

    訓練士さんにお願いするのもおすすめ。

    何ヶ月も預ける訓練ではなくて、日帰り訓練プラス飼い主も一緒に訓練してくれる訓練士さんがいるよ。

    うちのシェパードは4ヶ月の頃から週3でお願いした。犬の性格にあった躾かたをしてくれるし、飼い主にも育て方や扱いかたを教えてくれる。

    他の生徒犬たちと一緒に遊ばせてくれたりもするのも嬉しい。

    +120

    -1

  • 35. 匿名 2018/08/02(木) 09:42:18 

    いいなーいいなーいいなー
    もふりたい

    +50

    -1

  • 36. 匿名 2018/08/02(木) 09:44:43 

    大型犬飼うの憧れる!
    でもすんごいお金かかりそう、、

    +76

    -0

  • 37. 匿名 2018/08/02(木) 09:46:06 

    幸せになれよ!
    中型〜大型犬を家族へ迎えます!細かいアドバイスください(^^)

    +157

    -0

  • 38. 匿名 2018/08/02(木) 09:50:35 

    食費ハンパないし、うんちが大きいよ
    大変だと思うけど頑張って

    +77

    -0

  • 39. 匿名 2018/08/02(木) 09:51:26 

    私も若い頃サモエド飼いたくて探したことある。
    でもショップの人に説教されたわw
    手入れ、散歩、暑さ対策、躾 どれとっても初心者向きじゃない
    高温多湿の日本で飼っちゃ可哀想だって。
    結果私は自分の花畑加減に呆れて断念した
    甘く見てました、モフ系大型犬を飼う難しさ。
    嫌みな意見で申し訳ないがそれだけ覚悟がいるってこと
    肝に命じて迎えて下さい。

    +163

    -9

  • 40. 匿名 2018/08/02(木) 09:51:50 

    成犬になったら、いくら叱っても中々躾直す事は困難です。仔犬の時に噛み癖は心を鬼にして躾る。無駄吼えは、根気強く注意するとしなくなります。後は、その仔の性格に合わせて接してあげるのが良いかと。賢い犬程、飼い主の喜怒哀楽に敏感です。大型犬は心臓の負担も大きいので、本犬(笑)が熱望しても過度な運動は控え、休憩を挟みつつ可愛がって下さい。

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/02(木) 09:52:45 

    他人をケガさせたら時の保険大事よ。お年寄り、子どもに注意。

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2018/08/02(木) 09:55:12 

    足を悪くしないようにね。大型犬が寝たきりになったら世話が大変だから歳とっても少しでも長く自分の足で立てる様に足に気をつけてあげる。

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2018/08/02(木) 09:55:35 

    シーザーミランをチェックしてみて
    凄い人だよ
    中型〜大型犬を家族へ迎えます!細かいアドバイスください(^^)

    +54

    -1

  • 44. 匿名 2018/08/02(木) 09:55:53 

    私も大型犬飼いたいけどマンションじゃ無理だしなぁ
    主さん羨ましい!

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2018/08/02(木) 09:56:10 

    我が家にはゴールデンレトリバーがいます(o^^o)
    大型犬可愛いですよね♡

    夏場はクーラーつけっぱなしです。家と外を行き来できるようにドアをつけています。
    この時期はお水をすごく飲むのでお出かけの時は
    おおめに入れています。

    外の散歩も地面をちゃんと触って見て暑くないか確認をしています。

    う○こがめちゃくちゃデカイです!笑

    大型犬楽しみですね〜〜♡♡

    +107

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/02(木) 09:56:10 

    >>13
    トピずれだけど、13歳のわんこがいるから最後の文章で号泣した(TДT)
    今から抱き締めてきます。
    うざがられるけど(笑)

    +86

    -0

  • 47. 匿名 2018/08/02(木) 09:56:22  ID:NzIlsC5JA5 

    全身バリカンさせて下さい

    byトリマー

    +11

    -4

  • 48. 匿名 2018/08/02(木) 09:58:06 

    サモエド、かわいいけど最初に飼うには大変だろうね。

    訓練士とかにいろいろ聞いた方がいいよ。
    大きいだけに厳しく躾けないと、事故おこすと困るし。

    うちは、超小型と小型しか買ったことないから。

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/02(木) 09:59:02 

    うちもサモエド飼ってます
    エアコンも必須ですが、
    夏の間はサマーカットにしてあげてください
    あと、もし外につないでおく機会が多いなら
    犬のあまりの可愛さに、よその人が餌をやりにくる(一人や二人じゃありません)ので、肥満に注意です
    際限なく食べてしまいます

    +87

    -1

  • 50. 匿名 2018/08/02(木) 09:59:06 

    勝手にオススメしても良いのかな?もしダメなら寄ってたかって通報押して消してください。
    もう死んでしまったのですが、クローカというサモエド飼っていた方のブログがいろいろ分かりやすいのでは?と思います。検索すればすぐに出て来ると思います。

    サモエド、可愛いですよね!私はハスキー大好きで飼っていましたが、一昨年死んでしまいました。もう大型犬飼うには体力がないのてあきらめています。
    とにかく、大型犬は散歩命ですから何があっても散歩は必ずして下さいね。その為にはご自身の健康も大事です。お身体気を付けて、楽しいわんこライフを!

    +87

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/02(木) 10:00:27 

    わぁ、サモエドかぁ。
    主さんはどこ住みなんだろう?
    最近は寒い地域でも猛暑だったりするから夏場大変だね。

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/02(木) 10:01:05 

    サモエド大好き
    定期的に自慢トピを申請してほしいw

    +64

    -0

  • 53. 匿名 2018/08/02(木) 10:01:11 

    散歩のしつけ。飼い主の横をきちんと歩けるようにする。
    訓練士もいいけど、訓練してもらうのは飼い主がいいよ。犬は人によって態度変えるから飼い主ができてないと躾もなにもあったもんじゃない。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/02(木) 10:01:38 

    サモエドって夏のエアコン代凄そうだね
    夏に劇弱な犬種でしょ。
    費用がグレートピレニーズ並みに高そう

    +25

    -3

  • 55. 匿名 2018/08/02(木) 10:03:24 

    サモエドかわええ

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/02(木) 10:03:38 

    >>10
    アメリカのリサーチ結果で最近は床置きの方がいいという報告も…

    >フードボウルを台に置いて高い位置で食べさせることは、空気を飲み込む量が増えるためリスクが2倍以上高くなります。フードボウルは床の上で!
    フードに水分を加えることとフードボウルを高い位置にすることは、過去には胃捻転予防になると言われていたのですが、統計では全く反対の結果になっています。くれぐれもご注意ください。

    とありますのでググってみてください。

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2018/08/02(木) 10:04:15 

    ゴールデン飼ってるんだけどいつもおしっこがシートからはみでます。
    2枚敷いても量が多くてダメで(;_;)
    皆さんどうしてますか??

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/02(木) 10:05:55 


    この春愛犬とサヨナラしました
    体力無くなって歩けなくなって病院へ行くにも抱っこでした
    抱っこできる大きさだったから私1人でもなんとか病院通いできましたが大型犬だとそうもいかないと思います
    これから迎える方にこんな話もなんですがそこのところ今からちゃんと対処できるようにしておくことをお勧めします

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/02(木) 10:07:56 

    老後の事も考えていますか?
    寝たきり老犬、
    付きっきりの介護になりますよ、
    オムツを着けて
    食事介護
    大型犬は寝返りも二人がかりです、
    大事な家族です、
    寝たきりにならないように
    毎日身体チェック毎年の健康診断怠らないようにね!

    +50

    -2

  • 60. 匿名 2018/08/02(木) 10:08:25 

    >>39
    一部のペットショップって売り上げ上げる為にわざとデメリットをあまり説明せず購入させる店もあるのに、そこまできちんと説明してくれるお店は良心的ですね

    +79

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/02(木) 10:18:30 

    よだれは軽い水たまりになります。

    雷が怖くて大暴れしちゃうとかバイクが来ると必ず吠えちゃうとか
    飼いにくくなるような癖がつく・つかないも、子犬の時の経験が大事。
    好奇心旺盛な子犬のうちから安心な環境で色々見聞きさせてた方が
    落ち着いた大人になれて、
    犬自身・飼い主さん・ご近所さん・お客さん・みんなにとって
    ハッピーだと思う

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/02(木) 10:19:37 

    主です。長文になります。
    みなさん、早速のアドバイスありがとうございます!

    主の家は、セントラルエアコンなので、家中、年中ほぼ一定の温度が保たれるようになってます。
    これからは夏は低めの設定にし、冬は人間は厚着をして過ごす覚悟であります。

    躾、大事ですよね、中学生の思春期ボーイと共にどちらも時には厳しくしようと覚悟してます。

    お散歩も朝晩最低一時間づつできるように、家族で役割分担します。
    家族みんなの長年の夢で、子どもたちもそれぞれ自分の役割に責任もって出来る年齢になり、大切な人たちの死が不幸にも続き、生よりも死に近づき過ぎてしまい、子どもたちの心の部分に影響が出る前に、仔犬の元気いっぱいの生に触れて、家族みんなで元気に楽しく生活したいという願いから購入に至りました。

    フェイスブックの活用法がイマイチわかってませんでした、そんなグループがあるんですね!検索してみます(^^)

    食器はプラスチック製だと、確かに動いてしまいやすね!陶器の器に、胃捻転防止の為に台に乗せる、わかりました!必ずそうします!

    フローリングの張り替えは厳しいので、マットで代用しようかと思います。

    首輪ではなく、ハーネスですね!
    ワンコが来たら、彼に合うサイズのものを購入します。

    早くモフモフしたいです♡

    みなさん、アドバイスありがとうございます。
    一人づつの返信はできませんが、一つ一つしっかり読ませていただきますm(_ _)m

    +138

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/02(木) 10:22:22 

    ゴールデン.R.の娘が居ました。
    始めの3ヶ月は週2で しつけ教室に通いました。
    犬は本当に賢いので、しつけ教室は人間が学ぶ場だと思いました。家族間でルールを統一する、人によって良い事・悪い事がバラバラだと犬が混乱する等 勉強すべき事が多いです。
    一緒に しつけ教室に通って、一緒に学ぶのは本当に楽しい時間でした。

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/02(木) 10:24:13 

    >>1
    我が家は物心ついた時からずっと動物が沢山居て、
    大型犬は過去にゴールデンとグレートピレニーズがおりました。
    もう皆さん書いてくれていらっしゃるけど、室内ならばまずトイレの躾からですかね。
    おしっこ、うんち、人間並みのをします(子犬でも)。
    間に合わないと、フローリングやらカーペットが、・・・池?みたいになります。
    お気を付け下さい。
    あと噛み癖、待ては必須かな。それとやはり胃捻転には気を付けてあげて下さい。
    餌代、病院代、トリミング代、費用は小型の比ではありません。
    人間一人加わるくらいの感覚の方が良いです。
    大変な事も多いですが、それ以上に楽しさや幸せを運んできてくれます。
    新しい家族、是非とも沢山可愛がってあげて下さいね。

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/02(木) 10:26:27 

    主さんのコメントいいな!
    優しそうなご家族みたいだから、ワンちゃんも幸せになりそう。

    私の長年の疑問なんですが、
    ウンコはトイレに流すの?
    それとも燃えるごみにポイするの?
    どうしてるんだろう?っていつもワンちゃん見たら気になってしまって。

    +84

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/02(木) 10:27:02 

    >>57
    ケージをトイレにしてます。
    スペースに制限があって、いつも同じ方向にシッコするので、
    だいたいドンピシャでトイレシートがキャッチしてます。

    トイレケージの大きさ大事かな。
    大きすぎるとまき散らしちゃうし、狭すぎたらトイレしたくなくなるかもだし
    すっぽり犬が入るくらいの大きさがいいと思う。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/02(木) 10:27:24 

    現在はラブラドール飼っています!
    たくさん運動させないといけないので、毎日散歩以外にボール投げをして遊んでいます。

    うちは飼い始めた翌日から警察犬訓練士の方に訓練してもらっています。躾は最初が肝心なので、最初は2日に一回来てもらって、一通りの躾をきちっとしてもらいました。
    大型犬ですし、温厚とはいえ犬は犬ですので、間違っても人を噛まないように、勿論訓練士さんにすべて任せているわけではなく、家族全員でしっかり躾ました。
    本来ならば訓練士の方はせいぜい〜3歳くらいまでお願いして、しっかり躾て貰えば大丈夫だと思うのですが、うちはわんこの方が訓練士さんが好きすぎて、なんだかんだ言って7歳になる今も週2-3でお願いしています。

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2018/08/02(木) 10:30:09 

    ポジティブなコメント多いけど、大型犬はお金が物凄くかかるから、
    ここで意見を聞いてるような人にはかってほしくない。

    1日入院5~7万とかのレベルだよ。

    +11

    -31

  • 69. 匿名 2018/08/02(木) 10:31:29 

    朝晩の1時間の散歩。
    大型犬は運動量が多いから散歩大変だよ。
    更に、抜け毛凄い量。いくらブラッシングしても終わらない。
    体臭もきつい。フンの量も多い。

    可愛いけどね。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/02(木) 10:34:30 

    洗ったり、躾、歯磨き、散歩、定期ワクチン、保険に入る、うんこ片付け、聞くといろいろ大変みたいね
    私もいつかワンコ飼いたいけど今の自分には難しい
    主さん、わからないことがあったら獣医さんに何でも聞いてね
    いい病院も見つけなきゃね
    お幸せに!

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/02(木) 10:39:02 

    >>68
    それどこの動物病院連れてってるの?
    動物病院って結構場所によって費用違うけど、
    いくらなんでも高すぎ。
    うちの近くのぼったくり動物病院と同じくらい取るよ。
    だから地元民は皆行かないの。

    +17

    -5

  • 72. 匿名 2018/08/02(木) 10:40:24 

    >>71
    大学病院だよw

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2018/08/02(木) 10:41:46 

    >>68
    高いんだね
    普通に暮らしても結構お金かかるの?
    わんちゃん飼う人ってお金持ちなんだね

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2018/08/02(木) 10:42:10 

    >>62
    陶器の器は割れますよ!
    ご飯を催促する時に器を持って来てバンッと落とすので木っ端微塵です。
    やっぱり、ステンレスが便利です。

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/02(木) 10:43:52 

    >>65
    わたしはトイレに流してました!
    ビニール袋の中に紙の袋が二重になってて、中の袋ごと流せる専用の袋が売ってますよ。

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/02(木) 10:48:39 

    ゴールデン飼ってました。ただひたすら可愛いくて、賢くて、優しい犬種で性格に難は無かったけど、抜け毛が大変でした(´ー`) あと、最期は心臓病だったから急に発作が起きて病院に連れて行く時も、絶対に一人では無理だったし、バスタオルとつっかえ棒で担架作って病院運んだりしました。大型犬はいざという時には家族の協力が欠かせないと思うけど、頑張って一緒に暮らして下さいね。

    +47

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/02(木) 10:48:58 


    >>71
    病気の内容にもよるんじゃないですか?
    うちの子も腎不全で毎日点滴打ちました。小型犬でしたが毎日結構なお値段でした。
    冬のボーナス飛びました。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/02(木) 10:50:25 

    サモエド超可愛い❗
    私も飼いたくて飼いたくて
    憧れの犬種だ
    とにかく躾が大事かと
    躾が出来てる犬はみんなから
    可愛いがって貰える

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2018/08/02(木) 10:50:59 

    訓練は受けた方がよい

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/02(木) 10:51:23 

    >>68
    お金が掛かるのは事実だけど、
    なぜそれで、ここで意見聞くような人には飼って欲しくないとなるの?
    全然関係なくない?
    主さんだって過去に大型ではないけど犬を飼った経験があるんだし、
    費用がかなり掛かるのは承知の上だと思うけど。
    それでも分からないや不安もあるからこうしてトピ立てたんじゃん?
    それで費用か掛かると答えてくれる人も居るのに、
    なんでそんな意地悪い書き方するのかな。

    +57

    -1

  • 81. 匿名 2018/08/02(木) 10:53:52 

    >>73
    犬歴長くてブリーディングなどもしてるけど大型犬は、
    そう言う人達でも二の足を踏むほどお金がかかる。
    (医療費は、体重で値段で決まることが多い。)

    街の獣医に手に負えなければ、大学病院に行くことになる。
    人医でも分かるように、個人のクリニックで出来る事なんて限られている。
    だから、人間でも個人クリニックでは対処できない病気にかかるように、犬も当然かかる。
    街の獣医に手に負えない病気も多いから、大学病院は凄く待たされる
    (この時、大型犬だと1日7万×10日なんて言うのは普通。)
    それでも大学病院で受けれる犬は、良い方。地域によっては、大学病院そのものがないから。

    基本的に、犬は人間と同じように必ず病気になるから、
    善良な飼い主は殆どの飼い主が一生のうちに何度か大量の医療費を払ってるよ。
    (ここで注意して欲しいのは「何度」1度とは決まってない。体が弱い犬だと何度もある。)

    ペット保険は当然入って人多いけど、あれは全額でるものでもない。
    大型犬は、金持ちじゃなければ買えないと思う。

    病気で見捨てるなら別だけどね。

    +15

    -3

  • 82. 匿名 2018/08/02(木) 10:56:12 

    散歩は一日20kmと言われています
    頑張って

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2018/08/02(木) 11:00:39 

    >>80
    大型犬を買うには、知識とお金と覚悟が必要だからだよ。
    ここで素人に意見を聞くような感じでは、あるとは思えない。

    +2

    -14

  • 84. 匿名 2018/08/02(木) 11:03:30 

    犬飼ったことありませんがめっちゃデカイ犬ですね

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2018/08/02(木) 11:09:33 

    主さん、楽しみだね!
    モフモフ堪能してね!

    +21

    -2

  • 86. 匿名 2018/08/02(木) 11:12:53 

    主です。

    様々なご意見アドバイスありがとうございます。

    主の家族は、犬を飼う事のネガティブな部分をもう何年も話していて、躾の大変さ、糞尿の始末、介護について、飼う予定もないのに、飼う希望をなるべく持たないように過ごしてました。
    子どもたちも手がかかりましたし、本人たちも自信がなかったので…。

    数年での大切な人達の死に加え、実家の小型犬の病気、介護を目の当たりにし、子どもたちも成長したこともあり、私たちが仔犬を迎えるのは今なのかなと思った次第です。

    主人は超現実主義で、大型犬と同居してた経験があり、経済的にも心配はありません。

    わたしは仔犬の引越しに合わせて、仕事を退職します。
    人間と仔犬の子育てに専念するつもりです(^^)

    耳の痛いお話もとても為になります。
    でも、心が弾むような愛犬との過ごし方のアドバイスもお待ちしてます。

    みなさん、動物愛が強くて素敵ですね。
    ありがとうございます♡

    +104

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/02(木) 11:15:57 

    >>83
    ここで意見してくれている人達は大型犬を飼った経験のある人が殆どだろうから、
    ずぶの素人というわけでもないと思うよ。そりゃ獣医とかではないかもだけど。
    確かに知識が多い方が良いのは確かだけど、ワンコでもかなり個体差あるから、
    必ずしも持っている知識やプロの言う事が絶対当てはまるわけでもないし。
    ○○じゃなきゃいけない、なんてないんだからさ、
    分からないなりにも主さんが徐々に覚えていって、
    それで最大限の愛を注いであげたら良いんだし、ワンコも幸せだと思うよ。

    何をそんなに朝からカリカリしているんだい?
    熱いからかな、涼しい部屋で水分取ってね。



    +32

    -3

  • 88. 匿名 2018/08/02(木) 11:20:38 

    >>68
    私も思った。
    ここで聞いてるような人は飼っちゃだめ。

    +0

    -28

  • 89. 匿名 2018/08/02(木) 11:25:12 

    >>87
    徐々に知って言って、最終的に大量のお金がかかるって分かって、その時払えなかったらどうするの?
    そんな人たくさんいるよ。

    あなたは、全く知らない人達に「ズブの素人じゃないから知識がある」って言う事を前提にして
    人のネガティブの意見する事自体を非難してるけど、仮にその人達が知らなかったら? 主が知らなかったら? あなたの適当な意見の為に、文字通り死ぬ思いしてる犬が、治療もされないで死んでいく可能性もあるんだよ? 激痛の中死んで行く可能性もね。 それ理解してる?
    人の事人格攻撃して、人の意見する事を否定してるけど、そう言う可能性考えてる?
    そもそも、意見すること自体を非難するっておかしくない?

    +5

    -18

  • 90. 匿名 2018/08/02(木) 11:27:28 

    マイナスかもしれませんが、大型犬は小型犬と比べると驚くほど短命です。
    しつけが終わって、落ち着いて、どっしりと最良のパートナーになったと思ったら、もうおばあちゃんです。たくさん可愛がってあげてください。うちはフラットコーテッドでした。

    +69

    -1

  • 91. 匿名 2018/08/02(木) 11:28:29 

    サモエドは毛がめっさ抜けるよ。抜け毛との戦いもある。取り敢えず掃除機はいいのにした方がいい~

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/02(木) 11:30:25 

    >>13
    読むと涙が出るね・・

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/02(木) 11:30:26 

    そりゃ大変だけどさ、可愛いが全てを上回るでしょ

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/02(木) 11:31:59 

    >>65
    ウンチですが住んでいる自治体によって違い、可燃ゴミとしてだすか自宅のトイレに流すかのどちらかだと思います。
    私の住んでいるところでは可燃ゴミとして出すのですが、友達のところでは自宅のトイレに流すとのことで大型犬だとウンチも大きく、特に骨を食べさせた後は硬くなり2回ほど詰まらせて業者を呼んだそうなので流すときは注意が必要だと思います。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/02(木) 11:36:15 

    >>89
    何かどうした?あなたの言ってる事もわからなくはないけどさ・・・怖いよ。
    そもそも主のコメントは読んでいるの?経済的には問題ないと言ってるよ?
    プロでも劣悪な環境下で飼育してる人も沢山居るじゃない。
    それに、仮に仮にって言ってたらキリ無いよ?
    主さんがきちんと面倒見てあげればそれに超した事はないのに、
    何をそんなカッカッしてるのかな。

    +27

    -3

  • 96. 匿名 2018/08/02(木) 11:41:55 

    >>95
    あなた自分が何処にアンカー出してるか分かっているの?

    +0

    -10

  • 97. 匿名 2018/08/02(木) 11:43:49 

    >>89

    主です。
    あなたはきっと無責任な飼い主を沢山見ていたんでしょうね。
    言葉に重みがあります。
    私たち家族に飼う資格があるかはわかりませんが、覚悟はあります。
    ブリーダーさんからもアドバイスをもらいますが、ガル民の方からのフランク意見も聞きたかったから、トピを申請しました。

    迎えるまでの間に猛勉強しますね。
    貴重なご意見ありがとうございます。

    みなさん動物愛が強いです。

    +54

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/02(木) 11:48:24 

    主です。
    >>89アンカー間違えてしまいました^^;
    もう訳ありません。
    >>81さんにあてました。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2018/08/02(木) 11:48:24 

    みなさん犬のことが大好きだから一生懸命になっちゃうんだよね。
    ただ、ここの情報だって玉石混交、明らかにおかしなものに大量にプラスされてたりする、所詮ガルちゃんクオリティw
    主さんだって鵜呑みにするわけではないだろうし、既にしっかり調べ上げてからサモエドという犬種を選んだんだろうし、これからも自分で検索したり、本を読んだり獣医師や訓練士等のプロに意見を聞いたりして取捨選択するでしょ。
    主さんのコメントを読む限り、愛情と責任を持って飼ってくれる気がするけどな。

    +36

    -1

  • 100. 匿名 2018/08/02(木) 11:53:23 

    老犬介護して思ったことは、小さい頃からハミガキや口内すすぎ(うがい)を徹底すると良いってこと。
    衰えてくると口内に食べ物が残って異臭を放ちます。
    水を口の中に入れてすすぐんだけど、これは嫌がる。
    子犬の時からやってれば大丈夫だと思うのでクセをつけておいてあげて。

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/02(木) 12:06:09 

    >>83
    うーん…>>62の主さんのコメント読むと、覚悟と金銭的なものは問題ないと思うけどね。他のコメントもしっかりしてるし。
    知識は確かに大事です。だけど、専門書だけで知識つけたって実践では役に立たない場合もあるんだから、こういう所で体験談を聞いておくのも大事なんじゃない?
    可愛いだけじゃ飼えないから厳しい意見も大事だけど、あんまり否定的すぎるのもどうかと思うよ。

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2018/08/02(木) 12:14:10 

    飼う前に良さそうなパピークラスを見つけておいた方がいいかも。
    うちはジャイアントシュナウザーとミニチュアシュナウザーを飼ってるんだけど、プロの訓練士のもと色んな子犬と触れ合えたお陰でめちゃくちゃ社交的な性格に育ったよ。病院併設だったから楽しい思い出として刷り込まれたのかな。検診やワクチンなんかで行っても怯える事が無くて本当に楽。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/02(木) 12:14:43 

    サモエド飼ってる友達は真冬でも人間用の夏の冷え冷えマット敷いてて、わんこいつもそこに寝てるって言ってたよ
    暖房どれだけ控えめにしてもハアハア息苦しそうだし、寒さに耐え得る毛皮まとってるから、人が肌寒いくらいだと暑いみたい
    うちは中型犬飼いだから聞きかじりでごめんね
    家族として迎えるにあたって仕事退職されるとの事、よほど楽しみでしっかりお世話してあげたいという気持ちが伝わってきたよ


    +32

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/02(木) 12:18:01 

    >>102
    ヨコすみません
    ジャイアントシュナウザー憧れです!
    生で見たことないですが、ミニチュアに比べて性格は穏やかなものですか?
    うちにはミニチュアがいるんですが、独立心が強いのか、飼い主以外は結構そっけないです

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/02(木) 12:18:04 

    主さん既に準備ばっちりだし特に心配いらなそう
    今ブリーダーさんとこでしっかり社会性学んでるだろうしあとは主さん家族が仲良く安定してれば問題行動起こさないと思うけどなー

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2018/08/02(木) 12:30:17 

    病院で大きな車から台車で老サモエド運んでる飼い主さん見たなぁ。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/08/02(木) 12:39:29 

    サモエドいいなぁー!!モフモフしたい(笑)
    うちは実家でゴールデン飼ってました。小型犬も飼ってたけど、やっぱり抜ける毛の量にはビックリした。
    我が家は、一階のリビングとサンルームだけしか入らせないように柵をしてました。
    どこからどこまでは犬を入れるところか決めておいた方が暮らしやすい。
    犬にとって危険なものを持ち込まないようになるから。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/02(木) 12:59:06 

    捨てるなよ

    +4

    -11

  • 109. 匿名 2018/08/02(木) 13:10:15 

    サモエドいいね!モフモフかわいいよね!
    ブラッシングと掃除と散歩がんばってね
    洗濯機犬用のを買った方がいいかも
    同じ洗濯機だと黒い服着られなくなると思うよ

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/02(木) 13:56:16 

    大型犬は胃拡張・胃捻転に本当に気をつけて!
    早く気付けないと本当死んじゃうから。数時間で死んじゃうから!!
    あらゆるサイト 特に動物病院のサイトや経験者の方のブログなどを見るのはおすすめです。
    とりあえず食後2時間は安静にさせることや、食事の回数は1日3回以上に分かるのが重要!

    噛まれたら嫌なもの 誤飲の恐れのあるものは、犬の届かない範囲に置くこと!
    大型犬ならトイレトレーは「ボンビアルコン 」の「しつけるトレー XL メッシュタイプ」が大きいしとてもいいですよ。
    クッションやベッドでいいのがなかったら、8号帆布という生地と、10号くらいのファスナーを買って、自分で作った方が安上がりかつ丈夫だったりします!

    そして大型犬は小型犬以上に躾が大事なので、できない場合はドッグトレーナーの方に頼まないと、あとあと自分達のみならず他人にまで迷惑をかけかねない存在になってしまのでちゃんとしてあげてくださいね。
    室内飼いでも最初からフリーにするのではなく、室内リードを使う手もありです!
    また幼い次期には社会化期というものが存在してて、その次期に多くの人や動物達と触れさせることで、社会性を身につけた穏やかな犬になります!

    大型犬は食費もかかるし散歩も大変だけどやはり大型犬ならではのかわいさがあります!
    頑張ってください!!!

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/02(木) 13:57:31 

    子犬の頃の飛び付きは可愛いけどいずれ大きくなるから
    飛び付きはさせない

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2018/08/02(木) 13:59:58 

    床はクッションフロアがオススメです!!!
    フローリングは滑るし何より硬いので関節にもよくないです。

    ただクッションフロアを敷いた時に、
    犬はその端から噛み噛みする場合があるので、
    端の処理をするのが大切です。

    見切り材というものがあるんですけど、
    それで端部分を全部覆ってしまうと、端を隠せるのでいいです。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/08/02(木) 14:08:22 

    子犬の時は要らないけど、餌皿や水野美紀は背丈に合わせて高さのあるものにする。
    骨盤や下半身弱いから遊んでるときに気にかける。
    ぐらいかな?
    散歩するときは、飼い主が1本をカラビナを通して斜めがけにして、もう1本をそこに通して犬につけると引っ張られにくいよ。ベルト式のリードもあるけど、リード日本のほうが経済的。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2018/08/02(木) 14:13:07 

    >>113ごめんなさい。
    水野美紀じゃなくて水飲み機でした。それと、日本じゃなくて2本です。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2018/08/02(木) 14:15:06 

    階段があって上り下りさせるなら滑り止めつけておいた方がいいよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/02(木) 14:25:38 

    サモエドいいなぁ!!!!!
    うちも飼ってたけど6年前に亡くなっちゃった…
    めちゃくちゃ人懐っこくて番犬にはならないけど、力は強いのでお散歩の時は注意してね
    サモエドスマイルに癒されてください

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/02(木) 14:28:33 

    >>74

    うちはずっと陶器ですよ!
    陶器のほうが温かみがあって感触いい気がして。
    そのままレンジで温められるので便利です。
    何度か割ったことはあるけど、すべて私が落としました笑

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/02(木) 14:31:03 

    サモエドかわいいですよね(^o^)近所散歩させてる方がいましたが、この暑さ、さすがに姿を見てないです
    夏場は朝早く、夜遅く散歩ですね
    大型犬だから1時間くらいするのかな?

    私は大型犬を飼ったことがないので聞いた話ですが、知り合いのゴールデン、家族みんなで訓練士さんの所へ通ってめちゃくちゃお利口さんだったのですが、散歩中ふとした拍子にぐいっと引張られて、お母さんが腕骨折など、結構な重症を負ってました(*_*)
    あと、最近お友達になったラブちゃんはおじいちゃんの家で飼われていたものの、やはり散歩中に引っ張りおじいちゃん電柱にぶつかり、肩の骨骨折で若夫婦の元に引き取られたそうです。
    主人も高校生で野球をしてた時でも秋田犬に引きづられた〜と言っていました。
    なので、散歩は旦那様がされたほうがいいと思います

    あと、やはり介護がつきものですが大型犬は体の移動や病院へ運ぶのが1人ではできないので、ご家族全員で力を合わせて頑張ってください(^o^)


    +10

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/02(木) 14:32:18 

    我が家には中型犬と大型犬がいますが、一部屋占領されてしまいました。
    多頭飼いの場合、どんなに仲が良くてもケージはそれぞれ必要とのことで。
    じゃれ合いやケンカもどちらかがケージに入れば終了、の暗黙のルールが。しつけていないのに自然に身についているので、「1ワンコに1ケージ」はなるほどなと思いました。
    ワンコも一人でいたい時もあるんですね。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/02(木) 15:10:18 

    大型犬は小型犬にはない存在感や優しさがあって可愛いですよね。
    連れて歩くとみんなが触りにきたりすると思うのでしつけは小さい頃から徹底的に。
    あとみなさん書かれてますが病気や怪我、年老いて介護が必要になった場合など必ず男手が必要です。
    ご主人やお父様など積極的に参加してもらうように日ごろからしつけ(?)しておくのも良いと思います。
    老犬になる頃には息子さんも頼りになりそうですし主さんのところは大丈夫かと思いますが、案外いざって時に男は頼りにならなかったりします。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/02(木) 15:21:01 

    皆が書いてない事あんまりないな~。すごい。
    とりあえず一個だけ。

    口の中に手を入れることに慣れとくといい。
    うちはその躾のおかげだと思うけど人や犬に対して噛むことをしないです。
    威嚇とか歯をムキダシにして怒る事もしませんでした。
    凶器になりうる歯を、うちはおもちゃにして引っ張ったりして遊んでたので
    凶器という感覚が無いみたいです。
    これが出来れば歯磨きも簡単だし、薬を与える時にも役に立ちます。
    なかなか飲まない薬がある時は大型犬でも押し込んで飲ませる事が出来ます。
    小型犬だと抑え込めちゃうんですけどね、大型だとなかなか大変です。

    サモエド見てみたいな~うちはハウンド系の雑種飼ってます。
    実家は秋田犬です。
    素敵なわんこライフを楽しんでくださいね。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2018/08/02(木) 16:08:35 

    ああああ…水野美紀がジワる笑

    わたしは黒ラブ飼いです。主さんのコメ読んでると、きっと大丈夫だと思います。
    大型犬ライフ、大変だけど最高ですよ♫
    たくさん勉強しながら、しつけや健康管理頑張って下さいね

    我が家では古いしつけの方法だけど、ホールドアンドスチールや、犬にまたがるとか、犬をひっくり返す(お腹を出させる)おもちゃは最後は取り上げる等々、人間の方が上 を徹底的にやりました。
    とってもいい子に育ちましたよ(^ ^)

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2018/08/02(木) 16:46:56 

    大型犬飼ってました。
    リンパ腫で亡くなりました。
    こまめに体を触りしこりがないか
    確認すれば早期発見できたのです。
    主さんは私のような後悔しないように
    こまめに体のチェックしてあげてくださいね

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/02(木) 16:52:17 

    楽しみですね!
    床ってフローリングですか?うちはヘルニアもちになってから室内放し飼いなので犬の行動する範囲すべてにペット向けのパズルマット敷き詰めました。ずれないし汚れたら一枚だけとって洗えます。
    ヘルニアって胴長や小型犬のイメージでしたが体格関係ないそうです。
    フローリングだと、ほんと滑るんですよね…

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/02(木) 17:27:09 

    こんな食器台のかわりに
    100均の園芸用の鉢置き使ってました。

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2018/08/02(木) 17:30:47 

    大人しい犬でも体重があると
    他人に思わぬ怪我をさせる場合があるので
    念のため損害保険に入ることをおすすめします。
    yahooでも月150円くらいからあるし
    クレカのサービスでもあるかもしれないので要チェックです。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/02(木) 18:06:50 

    トリマーしています。
    もう書かれていますが、長毛の大型犬はにおいもあるしヨダレや抜け毛も小型犬の比じゃありません。背中部分は比較的簡単にブラッシングできる部分だと思いますが、やりにくいお尻周りや尻尾、お腹辺りがガチガチにもつれている子が多くて。大型犬なのでどうしても美容代はかかってしまいますがお迎えする子のためにもマメにお手入れしてあげてくださいね。

    それとうちの上司が以前飼っていたラブラドールを迎えたばかりの頃、フローリングや壁紙を剥がされた事があるみたいです。イタズラも小型犬の比じゃないと言っていました。誤飲や怪我の危険もあるのでその辺りも気をつけてあげてください。

    主さんたち家族なら大丈夫だと思います。サモエドちゃんと楽しい生活を送ってくださいね♡長々とすみません。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/02(木) 20:40:00 

    車って盲点だけど、大型、中型の大きめな子には実は必要だよね
    都内だとあまり取ってない人居るけど通院になったら大変
    そして賃貸なら階段も難関
    エレベーター付きでないとそこも重労働になる
    車はまああれば落札無くてもペットバギーあればまあ車なしでも近隣ならどうにかなるかな

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/02(木) 21:30:29 

    >>128
    サモエドみたいな大型犬が乗れるバギーなんてあるの?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/08/02(木) 22:23:45 

    20キロまではよく見かける
    30キロはたまにかなー?
    もしくはホムセンのペット可能の所にある様な柵カートじゃない?
    さく型カートはよく成犬レトリバーも乗ってるから可能じゃない?
    中型のまでしか基本分からんわ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/02(木) 22:35:58 

    ゴールデンレトリバーとフラットコーテッドレトリバー飼いです。
    うちの犬もそうですがサモエドも抜け毛がすごいと思うので毎日ブラッシング(皮膚を傷めないためラバータイプがおすすめ)をお勧めします。
    掃除機もダイソンの吸引力に頑張ってもらっています。
    床ですが、クッションマットもいいですが、掘って誤飲してしまうこともあるので少し凹凸のあるタイプの床にしています。石だと御影石がいいそうです。
    躾面も大型犬という事を考慮して甘噛みも禁止した方がいいかもしれません。
    社会性を身につけるためにドッグランに頻繁に出向くのもいいと思います。
    とやかく色々と書きましたが、愛おしさや可愛さに毎日やられます(^^)
    楽しい愛犬ライフを!

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/08/02(木) 23:27:46 

    大型犬のバギー、検索したら結構あるよ
    中型〜大型犬を家族へ迎えます!細かいアドバイスください(^^)

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/03(金) 00:31:02 

    >>62グッときたし、ちょっと涙出た。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/03(金) 00:41:42 

    >>12
    皿ごと進むワンコ想像したらめちゃかわいい
    (*´∀`)

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/03(金) 00:43:09 

    >>114
    おもしろすぎるwww

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/03(金) 00:47:40 

    ペット保険は絶対入っておいた方がいいです。
    万が一体が弱かったり老犬になって病気がちになると大変なお金がかかります。
    あと口内衛生も気にかけてあげてください。健康な歯でいる事は犬にとっても大事な事です。

    素敵な家族が増えてみんなが笑顔になりますように!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/03(金) 00:49:17 

    サモエド、可愛い♡
    近所の大型犬飼いのお宅はパピー時は訓練士さんに預けられているところが多いですね。
    なので、小・中型犬よりもお行儀の良いイメージがあります。
    成長して人に飛びついて怪我させたり、
    噛んじゃったりして問題になるのは飼い主さん以上にワンちゃんですもんね。
    余所様に迷惑をかけない躾だとそう問題ないと思います。
    愛犬ライフを楽しんで下さいね。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/03(金) 01:05:54 

    家の中がボロボロ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/08/03(金) 01:22:10 

    主さんなら大丈夫だよ
    迎えるにあたって、こんなにも勉強してるし
    一緒に居れる時間も確保してる
    家族になるもんね
    小型犬しかいない私が書いてごめん

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/08/03(金) 01:35:20 

    小さい頃から大型犬と生活するのが夢だったけど、私には叶えられないと諦めました。主やここに来てる飼い主さん達が羨ましい。でも話を聞くだけでも満たされるな。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/08/03(金) 02:33:11 

    私も大型犬が好きで以前飼っていました。
    確かに可愛いですけど、毛は想像以上に抜けるし、白い毛を保つのに手入れが大変!散歩もソリを引いていたから1日に朝1時間、夜1時間は散歩させないと…ですよ。病気になったら1人では大きいので病院に連れていくのは難しいし。あと餌代も半端ないです。
    夏はクーラーをずっとONにしておかないといけないので電気代も凄くかかります。

    先日、友人からトイプードルを預かったのですが、こんなに世話が楽なのかと痛感したばかりです。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/03(金) 05:05:02 

    うちにもサモエドさん居ますが、ハーネスはあまりオススメ出来ないです。
    サモエドはソリ犬なので引っ張る力が半端じゃありません。
    ハーフチョークの方がいいかなーと私は思います。

    躾に困ったら、アメリカで犬の保護活動等をされているmasumiさんという方のメルマガを読んだりするととても参考になると思います。

    サモエドさんとのモフLIFE楽しんでくださいね♪

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2018/08/03(金) 06:10:49  ID:inTUrxL66M 

    >>10
    >食器を床に置いて食事させると胃捻転になるから、台を置く
    それは大変な誤りです(°_°)

    米国のパデュー大学獣医学部の研究チームが
    胃拡張捻転症候群(GDV)になりやすい犬種11種1914頭の生活習慣の統計を取って原因を割り出した結果、
    高い位置で食べさせると空気を飲み込む量が増えてリスクが二倍以上高くなることが分かっているので、
    むしろ床に置く方がいいそうです。

    米国の犬雑誌がGDVについて記事にしていました。
    他の原因や予防方法についても載っているので、良かったら読んでみてください(^_^)
    Bloat, the Mother of All Dog Emergencies | The Bark
    Bloat, the Mother of All Dog Emergencies | The Barkthebark.com

    There is no quicker way to jump to the front of the ER line than if you walk into the hospital with a distended dog. Bloat is a life-threatening condition that I treat frequently, and a good outcome is time-dependent.

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2018/08/03(金) 09:37:53 

    大事に最後まで
    飼ってあげてね
    また良い報告聞けるように待ってます!

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/04(土) 23:21:01 

    サモエド飼ってました。出遅れてしまいましたが…本当は木曜日にトピ発見したけど何から伝えたらいいかわからず…
    亡くなって8年経つのにまだペットロス状態で
    それくらい素晴らしいワンコだったってことですが

    まず迎えるコが男のコか女の子かにもよるかと思いますが
    雄は割と気が強くて躾も大変らしいですがうちは女の子でしたのでかなり温厚で扱い易かったです
    温厚すぎて他の犬も人を噛んだことも一度もないです(犬に対してはたまに吠えるだけはありましたが)
    14年近くサモエドの割に長生きしましたが、ご飯を時々手作りしてあげてたのでひょっとしたらそれがよかったのかもしれません。出来るだけドックフード以外にも色んな物を食べさせてました。お気に入りは圧力鍋で鶏ガラ、人参、キャベツ、ジャガイモ等と一緒に煮込む物でした(鶏ガラは手でほぐして骨は取り除いてました)サツマイモとか砂ずりも大好きです
    大体2歳まではお腹が弱くてちょっとでも違う物を食べさせるとすぐ下痢をしてしまうので注意が必要です。ドックフード以外はササミとかパンくらいだったかな
    あと2歳まではイタズラなどとにかく手がかかりますがそれを過ぎると落ち着いてきます
    皆さんも言ってるようにとにかく抜け毛がすごいので換毛期関係なくいつも毛だらけを覚悟された方が良いと思います。どんなに掃除機をかけてもブラッシングしてもあちこちに毛が舞ってしまいますのでお子さんは寝室は別にされた方がいいですね
    前にお子さんのアレルギー発覚でサモエド手放した方がいたくらいなので…
    毛量が普通のモフ犬とは比べ物にならないくらいとにかくすごいです
    意外にも体臭は驚くほどありません!がウンコは臭い…
    週末の度に海や山に連れて行ってましたが、川のある山は特にテンション高い、あとやっぱり一番は雪が降った時の山ですね
    足の裏の毛もしょっちゅうカットが必要ですが雪の中走る仕様のためか爪が普通の犬より長めに残してカットしないといけないのでそれも気をつけて下さいね
    シャンプーは業者さんにお願いしてましたが毛が厚すぎて濯ぎが不十分で肌が荒れたりしたので結局自分でやってました(特にお腹周りとか脇の下)

    長々と書いてしまいましたが…
    なんか注意点ばっかりになっちゃってすいません
    主さんのお宅は環境すごく良さそうだし、飼われてた経験もあるので充分承知の事もあったかと思います
    お子さんにとってもきっといい友達になるでしょうね
    うちの甥や姪も赤ちゃんの頃から沢山一緒に過ごしてきたので思い出が深いようです

    サモエドライフ楽しんで下さい!

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/08/05(日) 00:18:43 

    >>145です
    お迎えするの男のコなんですね
    すいません
    よく読んでなかったみたいで
    一部参考にならないですね

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2018/08/05(日) 21:49:08 

    ウンコの処理の事を質問した者です。
    トイレに流す時は詰まることもあるってのに驚きました!
    トイレに流せる紙袋もあるんですね。
    勉強になったよ。ありがとうございます。


    >>145さんのワンちゃん幸せだっただろうな。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/06(月) 01:09:12 

    >>147
    ありがとうございます
    でももっとこうしてあげれば良かったとか後悔も沢山あります
    戸建でしたが九州住まいでしたので
    やっぱり東北とか北海道で庭もかなり広くないとサモエドには不向きだと感じました
    あのコにはありがとうとごめんねの気持ちで一杯です…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/07(火) 18:18:37 

    主です。

    みなさん、具体的な商品名、アドバイスありがとうございます。
    しっかりとメモを取りましたので、調べたりブリーダーさんに相談して、食器、トイレマット、ケージ、リードの購入をしたいと思います。

    サモエドを飼われていた方、飼っている方のお話、とても心強い気持ちになりました。
    私たち家族もみなさんのように、愛情をかけて一緒楽しくに生活していきたいと思ってます。

    わたしは退職したら、ブラッシング、掃除、食事作りに専念するつもりです。
    子どもたちと共にワンコを通して成長できたらいいなぁと、思ってます。

    モフモフライフ、待ち遠しいです!
    みなさん、アドバイス、叱咤激励ありがとうございました。
    また、ワンコを迎えられて、機会があればお礼トピを申請させてもらいたいと思います。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/11(土) 19:28:41 

    主さま>>39です
    もういらっしゃらないだろうけれどお詫びしたくて参りました
    書き逃げしてしまったのでその後の主さまの返信読まずにいてしまいました
    当時の花畑な私とは違う主さまの知識や覚悟に頭が下がります
    失礼なレスを書いてしまい申し訳ございませんでした
    モフモフ生活、楽しんでください。
    その後の幸せサモエドさんのトピ楽しみにしております。


    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード