-
1. 匿名 2018/08/02(木) 08:35:55
私はお風呂に入っている時、髪や身体をどれだけ洗えばいいのか分からなくなります。
本当に綺麗になっているのか不安で、トータルで1時間以上かかります。
特に耳や首の後ろなど自分で見えにくいところが汚れていたら...と考えるとゾッとします。
今のところ生活に支障はないので病院には行ってませんが、軽い強迫性障害かな?と思います。
同じような方いますか?+336
-28
-
2. 匿名 2018/08/02(木) 08:37:15
支障ないなら、このトピ終了ですやん。+25
-156
-
3. 匿名 2018/08/02(木) 08:37:28
一時間は異常+725
-26
-
4. 匿名 2018/08/02(木) 08:37:41
何でも病名つけたがるんじゃないよ
汚なきゃずっと洗ってろ+43
-222
-
5. 匿名 2018/08/02(木) 08:37:58
水不足だというのに+174
-156
-
6. 匿名 2018/08/02(木) 08:38:44
首の後ろ、垢たまってるよ+29
-143
-
7. 匿名 2018/08/02(木) 08:38:59
そんな汚れてないって大丈夫だって!+543
-12
-
8. 匿名 2018/08/02(木) 08:39:15
>>1
軽くないと思う
今につり革にも掴まれなくなるよ+517
-8
-
9. 匿名 2018/08/02(木) 08:39:38
暇なだけでしょ
やるべき日課がある人はそんなこと気にならない+45
-111
-
10. 匿名 2018/08/02(木) 08:39:59
カラコン・つけま無しでは人前に出られない人+185
-46
-
11. 匿名 2018/08/02(木) 08:40:08
メールやLINEが来るのが本当に怖くて、逆に気になって一日に何度も何度も受信の確認をしてしまうのは強迫性障害でしょうか?+382
-23
-
12. 匿名 2018/08/02(木) 08:40:10
>>1
生活に支障ありませんか?
1時間も洗ってたら疲れるし肌には支障あるかも。
エスカレートして擦りすぎて黒くなっちゃうかもしれない。
トピ立てるってことは気になるってことだし、病院で相談してもいいんじゃないかな?
+436
-5
-
13. 匿名 2018/08/02(木) 08:40:38
一回受診してみたら?そのうち病院にもいけなくなって、自分がしんどくなるよ。+379
-6
-
14. 匿名 2018/08/02(木) 08:41:05
電車のつり革や手すりに素手でつかまれない人とか?+81
-13
-
15. 匿名 2018/08/02(木) 08:41:08
わかるよ。友達でいた。家ではいつも手を洗ってて、私たちといるときもアルコールジェルとかお手拭き持ち歩いていた。手はひび割れてガサガサ。本人は止めたいんだよね。疲れるでしょう。+508
-6
-
16. 匿名 2018/08/02(木) 08:41:51
玄関出てから火の元とか心配になって鍵を開けて靴脱いで上がって確認する
→また靴履いて外に出て鍵閉める
→でもやっぱり心配になって鍵開けてry
これを4,5回繰り返してやっと出て行ける+831
-4
-
17. 匿名 2018/08/02(木) 08:42:07
一時期、普段潔癖症でもないのにやたら除菌しなきゃ!って気にしてた時があった
環境が変わったら治ったからやっぱりストレスとか関係してるのかも
大きな支障が出るほどではなかったけど、外出先では除菌できないから物に触りたくなかったり地味な支障はあったな…+214
-3
-
18. 匿名 2018/08/02(木) 08:42:13
手を頻繁に洗ってしまう。
職場の人にも気付かれてる。
今までは仕方ない程度に思ってたけど、最近指紋が薄くなってきて物を落としやすくて困ってる。+257
-3
-
19. 匿名 2018/08/02(木) 08:42:44
苦しいよね
強迫観念振り払うため同じこと何度も繰り返して
そのたびに自分の異常性に凹んでうつになって
頭にアンチモラルな妄想が浮かんで来て+299
-3
-
20. 匿名 2018/08/02(木) 08:43:00
自分はもしかしたら強迫性障害かもしれないって考えることができてるうちはまだ大丈夫だと思う。
私が普通でみんながおかしい!って言いだしたらもう手遅れ。
+16
-78
-
21. 匿名 2018/08/02(木) 08:43:29
どーして人の気持ちがわからない人が多いのかな…夏休みだからキッズばかりかぁ+300
-18
-
22. 匿名 2018/08/02(木) 08:43:39
ここで手を洗うのを止めると30秒後に心臓発作で死ぬと言い聞かせ
でも実際は死なないから手を洗わなくて大丈夫だった
こういう感じで軽減させた+211
-12
-
23. 匿名 2018/08/02(木) 08:44:22
出掛ける前にコンセントとかガスの元栓とか死ぬほどチェックするけど出先で気になって不安になるからカメラで撮ってから出掛けるようにしてる。+415
-2
-
24. 匿名 2018/08/02(木) 08:44:34
結局精神病の治療って
大概は「思わないようにする」じゃないかって思う+172
-13
-
25. 匿名 2018/08/02(木) 08:45:06
>>20
それは違うと思う。+85
-1
-
26. 匿名 2018/08/02(木) 08:45:09
菌の事を考え出すとキリがなくて辛い。+159
-2
-
27. 匿名 2018/08/02(木) 08:46:03
身内の不幸をきっかけに、自分が汚い気がすると言ってとにかく手や体を洗い続けるようになった子がいたよ。自分の中にある罪悪感や深い悲しみがそうさせていたのかな。
色々なきっかけがあると思うけど、早めに相談に行ったほうがいいと思う。+167
-3
-
28. 匿名 2018/08/02(木) 08:46:13
「やりすぎだ」と自分でもわかってるのにやめる事が出来ないのなら、
強迫性障害だと思うよ。今は軽度かもしれないけど
酷くなっていく場合もあるので、早めに受診した方がいいかも。+213
-3
-
29. 匿名 2018/08/02(木) 08:46:26
自室が聖域となりそこに入るために儀式を行わないと入れない。
もう本当に自分が面倒臭い、でもやめられない。普通の生活ってどうやって送るんだっけ、と思う。+185
-3
-
30. 匿名 2018/08/02(木) 08:46:51
調べると、不合理だとわかっていても頭から追い払うことができない
ってあるけど精神状態によってその傾向が強まったり弱まったりすると感じることはある+39
-2
-
31. 匿名 2018/08/02(木) 08:47:28
>>22
面白い考えだね。
やってみようかな?うまくできるかな…。+17
-3
-
32. 匿名 2018/08/02(木) 08:48:23
>>14
それは潔癖症では?
+3
-18
-
33. 匿名 2018/08/02(木) 08:48:36
出典:www.jspn.or.jp
+43
-5
-
34. 匿名 2018/08/02(木) 08:48:46
精神病患者だね+7
-30
-
35. 匿名 2018/08/02(木) 08:48:47
私はドクターハラスメントで手洗い症になった。
婦人科系が弱く何度も病院へ通っていたらそこの女医に「不潔だから」といわれました。そのせいで「私は汚いんだ」と思い込んでしまいそこからおかしくなった。手を20分以上も洗い、お風呂の時間も長くなった。手はあかぎれが酷くなり血だらけになったけど洗い続けた。自分が怖くて泣きながら手を洗う。自分は異常だったと思う。今は薬を抑えている。+217
-11
-
36. 匿名 2018/08/02(木) 08:48:59
あんまり洗いすぎると余計脂を出して臭くなるよ。
わたしは毎日お風呂入るので洗いすぎ防止に、石鹸泡立てて手で塗り伸ばして洗ってる。+44
-8
-
37. 匿名 2018/08/02(木) 08:49:18
>>29
どんな儀式が気になりますー+20
-12
-
38. 匿名 2018/08/02(木) 08:49:45
>>6
>>5
>>4
かなりの根性悪
何で、そんなコメントが出る?
おかしい❗
+158
-7
-
39. 匿名 2018/08/02(木) 08:50:00
>>31
やってみて!自分を信じて+13
-1
-
40. 匿名 2018/08/02(木) 08:52:05
ストレスがたまると強迫性がでる
今までなんとか成ったのが
ある日ストレス限界を超えうつと複数デビュー
ある日ポン!とおかしくなる+120
-1
-
41. 匿名 2018/08/02(木) 08:52:21
近所に居る、車降りてから鍵かけて車の周り何回も何回も回って鍵掛かってるか確認してる人
見てたら異常だよ、こわいよ+6
-62
-
42. 匿名 2018/08/02(木) 08:53:10
病院に行っても生活に支障がないなら単なる習慣と言われますよ
そう言われて安心する方もいるから良いけど治療を求めてるなら行く必要ないかな
生活に支障が出るとカウンセリングしたりします
私は潔癖でカウンセリング受けて最初は無意味と思ってたけど症状良くなりました+11
-3
-
43. 匿名 2018/08/02(木) 08:53:28
鍵閉めたか不安になったりする
水道閉めたかな!?とかも
こういう性分だから仕方ないわ~!
まぁ本当に閉め忘れるよりいいかな!
と諦めて開き直った
そしたら少しマシになったよ+177
-0
-
44. 匿名 2018/08/02(木) 08:53:34
>>1
手遅れになる前に病院で相談するか、考え方を変えるかだよ
患者さんの実態をテレビで見たけど、生活するの大変そうだし、手洗いのしすぎで手荒れが酷かった+32
-1
-
45. 匿名 2018/08/02(木) 08:54:10
>>1
一度病院に行ってください。放置すると大変なことになる可能性があります。
自分は一番ひどい時、トイレに行くのにも強迫がつきまとって数時間かかる状態でした。手は洗いすぎて出血だらけ、お風呂となると数時間かかってしまうので、逆に入れなくなりました。電気をつけるのにも確認の連続、起きている間中襲ってくる強迫観念・・・地獄です。幸いいい先生にめぐり合えたこともあり、数年かけて治療に専念して、やっと精神障害者の再就職訓練に通えるようにまで回復できました。ただ、体中に病気の爪痕が残っています。+147
-4
-
46. 匿名 2018/08/02(木) 08:55:29
昔の有名な文豪とかにもこれめっちゃ多いよ
なにかとストレスがかかる人はなりやすいんだろうね+82
-0
-
47. 匿名 2018/08/02(木) 08:56:45
ガスとか水道とか気になるんなら出かける前に写真でも撮っておけば?+30
-4
-
48. 匿名 2018/08/02(木) 08:58:10
少しずつ脅迫行為を減らすと、もっと不安になる
少しずつ改善を目指すのではなく、一切の確認をしない+21
-0
-
49. 匿名 2018/08/02(木) 08:58:54
不安なら診断に行くのもあり。
敷居が高いかもしれないけど、自分だけで答えがわからないことを考えすぎると心が疲れちゃう+23
-2
-
50. 匿名 2018/08/02(木) 08:59:49
別に首の後ろ洗い忘れようが、忘れ物しようが、落し物しようが、何かを無くそうが死ぬわけでもないのに「どーでもいいや」を上手く使いこなせないため確認ループにハマるんだよね。「人生どうにでもなれ」は大げさでも何でもなく、強迫性障害には
それくらいの態度で臨まないとすぐに強烈な不安に飲みこまれる。
+145
-3
-
51. 匿名 2018/08/02(木) 09:01:07
強迫性障害は「中途半端」がいちばん困るとおもう。不登校になって不安に襲われ家にこもり、さらには原付もぶっ壊した。指の腱鞘炎も日常茶飯事で、すでに指の腱がかなり損傷しているため再発しやすくなっていると整形外科で言われる。仕事にも支障が出るほど。+15
-1
-
52. 匿名 2018/08/02(木) 09:01:52
極論で荒療治ではあるけど
強迫性障害には、一生確認をする人生を取るか
不安だけど確認しない生活を取るか。
という2択が有効なのかもしれない。
どちらも苦しいが、不安だけど確認しない生活に慣れると少しは治るのではと思っている。+22
-4
-
53. 匿名 2018/08/02(木) 09:02:16
保育園を裸足でペタペタ歩いていた子供を、そのまま家に上げることがどうしてもできない。
帰宅後は玄関で足裏を除菌ウェットティッシュでふいて、その後お風呂場直行、すぐ全身洗います。
15時頃にお迎え行って早く帰ってきた日も同様にすぐ入浴
正直めんどくさい、手洗いうがい程度で部屋に入って何が悪いとも思うのですが
保育園の汚れが家の床について、それが足裏を介して布団につくかと思うと発狂しそうになります
帰宅後はどこまで清潔にするのが普通ですか?+118
-4
-
54. 匿名 2018/08/02(木) 09:04:10
戸締りとか火の始末の確認は人並みや
手洗いと数へのこだわりがひどい
強迫行為するのはキツいけど
開き直って止めてしまったらもっとキツい+15
-0
-
55. 匿名 2018/08/02(木) 09:04:51
まだ支障がない程度なら、早く気にならなくするように思考を変えることをおすすめします。
洗ったのに、まだ何かが残ってる感じがするなら、もう洗った!と洗うのを止める。
残ってる「感じ」を無視する。とにかく無視。
これは思考の習慣でなんとかなることもあります。
嫌な感じの「声」は無視する、というのを繰り返す。
単純な方法ですが、強迫は自分の思考から来るものです。
逃げられない。
私は地獄だったので、どうか良くなってほしいです。+34
-0
-
56. 匿名 2018/08/02(木) 09:05:09
生きずらくないですか?
心療内科へ行ってみましょう。+16
-2
-
57. 匿名 2018/08/02(木) 09:06:01
外出したら2時間くらい体を洗う
これの辛さは本人しかわからないよ+79
-0
-
58. 匿名 2018/08/02(木) 09:07:04
手ボロボロのところに消毒液かけて
悲鳴上げながらもやらずにいられない時期があった+64
-0
-
59. 匿名 2018/08/02(木) 09:07:28
テレビの受け売りだけど、
そのしないと不安になる儀式をほんの少し可能な範囲でやらず大丈夫だったっていう経験を自信にし、それを少しづつ積んでいくと良いらしい。
テレビの人は通勤帰宅の車の運転で人を轢いてしまったかもと不安で何度も戻り確かめなければならない衝動が強く、物凄い時間がかかってしまう人だった。+26
-1
-
60. 匿名 2018/08/02(木) 09:07:54
この病気知らない人多い
ほんとに辛いんだよ
私は環境変えたらころっと治ったけど
なにが原因かは人それぞれ違うから+116
-2
-
61. 匿名 2018/08/02(木) 09:09:01
強迫~は天才タイプの人に多いと言われている。
兄がこれだけど、他の部分が超優秀だから強迫~もひとつの個性として見守ってる。
治そうとするとよけいに辛くなりそう。+29
-4
-
62. 匿名 2018/08/02(木) 09:09:38
ファブリーズのCMとか菌を可視化するテレビも原因ありそう+112
-3
-
63. 匿名 2018/08/02(木) 09:09:39
私の場合は時間だったな
15分煮込む料理をレシピ見間違えて
20分煮ちゃったら発狂して捨てちゃう
乗ってる電車が急病人対応でしばらく止まってた時
車内で泣いてしまった+99
-3
-
64. 匿名 2018/08/02(木) 09:10:06
母ひ確認行為酷い
閉めたと理解してるのに玄関で40分くらいずっと鍵を見つめてるわ+49
-1
-
65. 匿名 2018/08/02(木) 09:10:20
強迫性です。
ボディソープでモコモコ泡だらけになって、シャワー浴びる(流してる)時間が長いから、肌に石鹸かすが溜まったり、茶色っぽい膜が(こすれば取れる)出来てる。
+16
-2
-
66. 匿名 2018/08/02(木) 09:11:10
わたしは不安障害的なやつで、何十回もトイレに行かないとダメだったけど、
フィリピン行ったら治ったわ。
日本すごいストレス社会よ。フィリピンのゆっくりとした時間の中でリセットできたみたい。+81
-0
-
67. 匿名 2018/08/02(木) 09:12:16
臭いって声に敏感になってませんか?
言われた経験があるとか+20
-0
-
68. 匿名 2018/08/02(木) 09:12:45
自己判断したり、周りが判断するのは危険だよ。
すぐに病院に行った方が良い。
施設で働いてるけど強迫性障害は本人も凄く辛そう。職員がどうこうできる問題じゃなくただ見守るしかできないし、その日その日で程度が違うから予測もできない。
ここで悩んでいる人で診断がない人はまず病院に行って、少しでも楽になれますように。+36
-0
-
69. 匿名 2018/08/02(木) 09:13:00
2人分の食器洗うのに20~30分かかる。
おそらく、一度全てを洗ってから、流していくのが一般的かと思うけど、
最後の方に残ってるやつがまた汚れてるような気がして、
1枚洗って流す、のやり方でやってる。効率悪いのはわかってる。
食洗機あるけど(買ったのではなく、引っ越した時についてた)、きっちり洗えてない気がして使ってない。+55
-0
-
70. 匿名 2018/08/02(木) 09:15:08
家族が強迫性障害を理解してなくて、私を見て常にイライラしてるし、強迫性が酷くなるような嫌がらせをしてくる。
+70
-3
-
71. 匿名 2018/08/02(木) 09:16:00
私は歯磨きがひどかった
今はだいぶましになったけど
ひどいときには、ほんのちょっと汚れたと思うだけで歯磨きしてた
一日に20~30回くらい
もう歯ぐき血だらけだった
+42
-2
-
72. 匿名 2018/08/02(木) 09:18:04
強迫性障害になったら摂食障害にもなった
医者がいうに併発しやすいと
今163センチ37キロしかない+40
-1
-
73. 匿名 2018/08/02(木) 09:18:04
>>69です。
あと、ゲーム大好きなんですがRPGとかで一度でも戦闘不能(HP0)、石化等の行動不能になったら
セーブした所からやり直さないと気が済まない。
そういう記録が残ってるような気がして…。
ムービー、音声も一度見た所でも一切飛ばさない、街人に話しかけるのも、全員に話しかけないと気がすまなくて同じ台詞を言うようになるまで何度も話しかける。
自分でも凄く面倒くさいと思ってしまう。
+45
-2
-
74. 匿名 2018/08/02(木) 09:19:15
横断歩道の白黒に悩んでた時期もあった
寧ろ現在進行形
おまけに本は何度も何度も何度も最初から読み直すよ+13
-0
-
75. 匿名 2018/08/02(木) 09:20:46
>>20
私は確認行動の強迫性障害で病院で診断も貰ってる人間なんだけどね、
強迫性障害の人って、自分がおかしいと分かっていても、頭ではもういいんだもういいのに何故やめられない??自分は異常だって思っていてもやめられないものなの。
だから周りのせいにすることはないよ。+68
-0
-
76. 匿名 2018/08/02(木) 09:21:25
一時間って長いの?
私もそれくらい入ってるんだけど、普通だと思ってたわ。+3
-19
-
77. 匿名 2018/08/02(木) 09:21:43
ここ7年ぐらい、歯磨きに1時間~かかってしまう。
磨けてないと困る→虫歯になったらどうしよう。
どうすれば短くできるの?
数年前まではそんなに時間かかってなかったのに。
ちなみに朝や外出前の歯磨きは、2分くらいで終われる。
寝る前の、夜の歯磨きは不安もあって1時間~かかる。
ヘトヘトで疲れてしまう。
+43
-1
-
78. 匿名 2018/08/02(木) 09:28:54
私は、歯がそんな感じ。
学生時代拒食症からの過食症に陥ってしまって
奥歯が2本神経がない。
これ以上歯がどうにかなったらどうしようって
食後も30分くらい、ちょっと間食した時もすぐ歯磨きしちゃう。
歯医者も定期的通ってる。
試食したときに歯をゆすげないと…って常に水持ち歩いて。
これもそう?+29
-0
-
79. 匿名 2018/08/02(木) 09:29:24
>>76
自分の行動に異常だ、苦しいと感じるのが強迫性障害です。
例えば確認行動に1時間かかっていてもそれで本人が苦しくなければそれでいいんです。+41
-1
-
80. 匿名 2018/08/02(木) 09:30:13
>>76
髪の長さによる気がする。
腰あたりまで伸ばしてた頃はそれぐらいかかった。
今、セミロングだけど30分未満w+1
-1
-
81. 匿名 2018/08/02(木) 09:31:27
>>33
私たぶん、この中の数字へのこだわりってやつだ
何かを始める日にちとかすごく気になるし
最近じゃスマホのデータ使用量の数値が気に入らなくて週一ぐらいで初期化してる
正直もうしんどいわ+32
-0
-
82. 匿名 2018/08/02(木) 09:31:51
>>73さん
わかる!薬草とかないと困るからってしらみつぶしに薬草とって
(そんなん買えばいいのに)
パーティーも使わないのでもすべてレベルを上げてマックスをめざす。
洞窟も、何かあったらどうしようって全部回る。
セーブデーターも最大につかって何かあったら戻れるようにしてる。
出産を期に、疲れてゲームやめた。+9
-2
-
83. 匿名 2018/08/02(木) 09:34:06
仕事で電話対応してるけど、
お客さんにこれ聞かれたらどうしよう、こういう風に言われたらどうしようっておもって
ちょっとした事でもネットで調べたり、すぐ答えれるようにパソコン窓幾つも開いてる。
先輩に聞いたり
で、結局、あっさり終わるってことがある。
これもかな?
+23
-5
-
84. 匿名 2018/08/02(木) 09:37:20
八回と言う映画を思い出した。
泣きながら体をこすって洗ってるの+9
-0
-
85. 匿名 2018/08/02(木) 09:50:51
汚いと思うものに触ったら手を洗わないと清潔なものに触れない
1日に何十回も手を洗ってる
ティッシュごしにしか触れないものもあるから消費量がすごい
自分でもおかしいと分かってるし普通になりたいけど普通の清潔さがどのくらいなのか分からない
外から帰ったりトイレ行った後くらいしか普通の人は手を洗わないの?+59
-1
-
86. 匿名 2018/08/02(木) 09:53:20
数に異常にこだわる。同じ行動を3回しないといけないとか。閉まってるって分かってても何回も鍵ガチャガチャ。留守中に誰か家に侵入してないかと隠れられる所を一通り全部確認して、誰もいないと分かっても何回も見ないと気が済まない。数え上げたらキリがないほど脅迫行動繰り返してます。まあいいいか、が出来ないんですよね。+49
-0
-
87. 匿名 2018/08/02(木) 09:55:49
>>84
ニコラスケイジの映画もありますね。マッチスティックメンだったかな。
儀式(ドアを小さく3回開け閉めしてから入るみたいな)して、何か行動を起こすときには必ず順序とか決まっていて少しでも違うとパニックになる。強迫性障害の話ではなく詐欺師の話だったけど。+12
-0
-
88. 匿名 2018/08/02(木) 09:59:03
こんなに同じ病気で辛い人がたくさんいることに心強いような悲しいような。
今はお薬もあるから辛い人は気負わずに病院で相談して見てほしい。心療内科は特別な病院じゃないよ!話を聞いてもらうだけで気が楽になるかも!+47
-1
-
89. 匿名 2018/08/02(木) 10:06:35
私、お風呂はまだいいけど
最近は自分の手がまるで信じられない。
手洗いはもちろん、除菌ティッシュ使いまくりで
でも汚く感じて手で掴んでものを食べることができない。
例えばお菓子類はお箸で、パン類はフォークでみたいな。
後、家族以外の他人が無理で
修理等で業者の人が自宅に入ると
帰った後にその人が通った場所、触った個所を除菌ティッシュでふき取る。
ぶっちゃけめちゃくちゃ生き難いw
+68
-1
-
90. 匿名 2018/08/02(木) 10:14:28
私は床が抜ける恐怖で2階以上に住めない。
以前旦那の会社の社宅にどうしても住まなきゃならなくなった時は、荷物かなり捨てたし
やっぱり無理になってアパートの1階に引っ越しした。
今も冷蔵庫に買いだめとかできない。+18
-0
-
91. 匿名 2018/08/02(木) 10:22:20
主です。心配して下さる方、自分の経験を話して下さる方、ありがとうございます。
やっぱり一時間は異常なんですね。
病院に行くことも考えようと思います。
汚い、臭いなど言われたことはないのですが、そういうのを本人に伝える人は少ないですよね。
だから、みんな心の中で思ってるのかなあと考えてしまいます。+35
-0
-
92. 匿名 2018/08/02(木) 10:30:11
一度 インドやフィリピンに行ってみるといい
+10
-4
-
93. 匿名 2018/08/02(木) 10:30:26
病院に行ったほうがいいよ+11
-0
-
94. 匿名 2018/08/02(木) 10:31:33
>>92
ショック療法?w
+8
-1
-
95. 匿名 2018/08/02(木) 10:34:29
不潔恐怖をもう8年も患わってる。毎日起きた時から寝る前まで手洗い。一日何時間手洗いに時間とられてるんだろう。風呂も長いしすごく疲れる。石けんとハンドソープの消費が多すぎてすぐになくなる。綺麗になった実感とやめるタイミングがわからない。家族には怒られぱなし。すごく辛い病気。
どんな薬を飲めば治りますか?+22
-0
-
96. 匿名 2018/08/02(木) 10:35:42
ウチの家族がだらしないから
蛇口の水や電気、ガス、戸締りが気になって何度もチェックするようになったわ+18
-2
-
97. 匿名 2018/08/02(木) 10:36:36
>>91
抜け出せなくなるとやばいですよ
私は10年前にそんな感じで最終的には家から出るのも怖くなりました
そこから5年くらいかけて徐々に外出を「練習」
何度も同じ場所に行き「慣れる」
大丈夫だという実感を何度も経験し「自信を付ける」
徐々に遠くに行くようにして「テリトリーを拡大」
更に5年経った今何とか社会生活も出来るようになり求職中です
そうならない為にも早い段階でお医者さんに行くか
極力考えない事、生活環境やリズムを変える事が重要です
私は薬(鬱や自殺)が怖いのでお医者さんには行きませんでした+14
-2
-
98. 匿名 2018/08/02(木) 10:41:51
3人家族以上でそういう人が居ると迷惑だな。
姉がそうだった+8
-13
-
99. 匿名 2018/08/02(木) 10:45:03
火の元確認や鍵の閉め忘れ確認は基本コース。
ストーブを切り忘れてないか心配になり昼休みに帰宅して確認。
冷静に考えれば絶対無いんだけど、運転中人を○いたんじゃないかと来た道を引き返したり。
酷い時は疾病恐怖のあまり仕事が手が付かず
緊急で休みを貰って病院に行った事もあります。(結果何ともなかったけど)
私の場合波があるんですよね。
恐怖が最高潮に高まる時と全く気にならなくなる時が交互にやってくるというか。+49
-0
-
100. 匿名 2018/08/02(木) 10:53:19
そうする事で安心する、満足するなど生活に支障がなければ習慣
そうしないと不安、他のができず生活に支障がある場合、障害
+13
-0
-
101. 匿名 2018/08/02(木) 11:04:47
潔癖症と強迫性障害は同じですか?+1
-11
-
102. 匿名 2018/08/02(木) 11:06:05
母親がそうかも。
実家に行ったり逆に母親が家に来た時はタオルがビショビショになる。手をずっと洗ってるから。
洗い方も手はもちろん蛇口ひねる所も念入りに毎回洗って石鹸もとっくに落ちてるのにすすぎ続けてる。
家族が帰ってくるたびに手洗いよーと毎回言って、中々洗わないとしつこく早く洗いーと言い続けてた。
私はそこまでじゃないけど旦那が電車の床にカバン置いた時にゾッとしたから多少潔癖なのかも。+9
-1
-
103. 匿名 2018/08/02(木) 11:09:41
日本人は潔癖(清潔好き)で心配性の面があるからね
日本人はどの人も高確率で強迫性障害的な傾向はあると思う+31
-3
-
104. 匿名 2018/08/02(木) 11:13:46
ちなみにレオナルド・ディカプリオは強迫性障害だったことがある
レオナルド・ディカプリオが映画でハワード・ヒューズ(強迫性障害)を演じた時、役作りのために撮影時以外でも強迫性障害の方の行動パターンをとっていた
撮影終了後、ディカプリオはその行動パターンを止めることができない自分に気が付いた
「本当に強迫性障害になってる!」
気が付いたディカプリオは早めに受診し、医者の指導でちゃんと治ったそう+45
-1
-
105. 匿名 2018/08/02(木) 11:14:53
私は、清潔に関することではなくて
「物をため込む」強迫性です。(ホーディング)
何でも溜めこむわけではなく、新聞や雑誌の
切り抜きといった「活字」に限ります。
辛いです。
+17
-0
-
106. 匿名 2018/08/02(木) 11:16:22
便座に菌が付着しているようで直に座れずトイレットペーパーをひく
車やジェットコースターが漫画のようにバラバラになるのでは?とこわい
カバンの中や財布の中をこまめに確認してしまう
これらもなると思いますか?
とくにトイレは鳥肌がたつくらいゾワっとなります+26
-0
-
107. 匿名 2018/08/02(木) 11:17:40
これくらいはみんなあるかな?
火を消したか覚えてなくて、ずーーっと不安のまま外出してることがある。戻る事まではしないけど、考え出したら上の空。家に帰って付きっぱなしだったことは一度もない。
家出る前に一度でも確認してればその気持ちに襲われる事はない。火以外は気にならない。家の鍵閉めてなくても、窓閉めてなくても、蛇口開けっ放しでも。+21
-0
-
108. 匿名 2018/08/02(木) 11:24:57
薬は嫌だからショック療法試そうかな+4
-1
-
109. 匿名 2018/08/02(木) 11:27:57
>>107
県外まで小旅行に行った時に元栓や鍵が気になってとんぼ返りしたことあって
これじゃまずいと思って治した。
コンロの火は自動で止まるし鍵が開いてても取るものはないやって思うようにしたら治ったよ。+21
-0
-
110. 匿名 2018/08/02(木) 11:31:01
強迫性障害で長年通院してた。
遡ると恐らく発症は8歳。
18歳で診断されて投薬治療(ルボックス)を始めて、29歳で投薬終了。
現在33歳で、日常に支障出るほどではないけどまだ完治はしてない。確認と汚染恐怖。
周りにちょっと神経質だねって言われるレベルまでマシになった。
薬飲まないとたぶん治らないよ。
自分の意思で治せるほど簡単な病気じゃない。
皮膚炎起こしたり他人に迷惑かける前に病院行った方がいい。+26
-0
-
111. 匿名 2018/08/02(木) 11:33:44
外出するとき
水道
電気
施錠を数回は確認しないと不安になる+34
-0
-
112. 匿名 2018/08/02(木) 11:36:19
スマホを1日に何度も初期化してしまうのがずっと続いていて、自分でもおかしいと思ってる。
でも初期化しなきゃ、っていう思考でいっぱいになって繰り返してしまう。
きっかけは多分、容量が増えたこと。
1年前に引っ越してからはだいぶ落ち着いて、そういう思考になるのは減ってきたけど一時期酷かったし今でもたまになる。
辛いんだけど、1度思考がそうなると止まらない。
親には心療内科に行けって言われてるんだけど、これって何かの病気ですか?
強迫性のものなのか、調べてもよくわからなくて。
寝る前に鍵を閉めたか、ちゃんと水道の蛇口を閉めたか、何度も確認してしまうのは
ただの心配性なんでしょうか。+12
-1
-
113. 匿名 2018/08/02(木) 11:48:30
鎖骨にかかるものが苦手な強迫性障害。ブラウスのエリとかハイネックのセーターとか短いネックレスとか。
あとは氷食症もある。体に悪いのわかってるけどやめられない。+13
-0
-
114. 匿名 2018/08/02(木) 11:49:13
私は妹が出産した後、赤ちゃんを抱いていられなかった
可愛くて仕方ないのに、落としたり怪我をさせるイメージが頭から離れなくなっていつもぞわぞわしていた。
自分の子を産んだら意外と平気でほっとしてる
仕事辞めてストレスフリーなのかな?+21
-0
-
115. 匿名 2018/08/02(木) 11:57:55
>>112です。
数字への拘り?もあります。
例えばゲームを始める時、始めた日にちが書かれるやつだと数字が気になって中々始められないし、
自動で割り当てられるIDの数字も気に入らなくて気に入る数字が出るまで何度もリセットを繰り返してしまいます。
理由はわからないけど偶数が嫌なんです。
でも気にならない時もあって、平気な時は本当に平気なんです。
ただ1度気になると止まらない。
数年前までは全然数字なんて気にならなかったのに、突然気になるようになってしまって。
異常かも知れないと思うけど
こんなことで?と、心療内科に行く勇気がなくて。+15
-0
-
116. 匿名 2018/08/02(木) 11:59:34
主さん、そんなに洗わなくて大丈夫だよ!汚くないよ!汚いなんて言われたことないでしょ?そんな目で見られてないから大丈夫。
少しずつ時間減らしてみよ?
と言う私も元々潔癖症(これは絶対育てられ方だと思う)だけど、最近はやたら気になってキッチンとか除菌しまくりの、手洗いまくり、、、、。ストレスかな。+8
-2
-
117. 匿名 2018/08/02(木) 12:17:42
私、家の鍵かけても何回もガチャガチャやっちゃう人。
それを見た旦那が「そんなに確認するな!ドアノブが壊れる!」と言っていたが、
その旦那は何度か鍵を掛け忘れてる。+57
-0
-
118. 匿名 2018/08/02(木) 12:19:20
>>11
わたしは逆に、
ラインが来てるのが怖くて
来てるかな…溜まってたらどうしようって
一週間~とかライン開かなかったりする!
で、開いたら意外と来てなかったり笑
返事するのに妙に気を使って時間がかかったり
気疲れするんだよー…+21
-0
-
119. 匿名 2018/08/02(木) 12:19:43
強迫性障害って思い込みが激しすぎて起こる病気だから、
「私は汚い、私は汚い…」って思い込んじゃうのを
「汚くても良いじゃん、汚くても良いじゃん」って思い込むと治るよ。
でも、やりすぎてズポラにならないように注意。+32
-0
-
120. 匿名 2018/08/02(木) 12:23:20
・戸締まりに時間がかかる、何度も確認。
エアコン消した後にこれやるからフラフラ笑
出掛けて気になって戻ってくる、とかはまだない。
「何やってんだろ。あほらし!しょうもな!」ってつぶやくと
ちょっと前より時間短縮出来るようになった笑
・手洗いに時間がかかる。
でもそこまで酷くもない。回数が決まってたりするけど。
つり革は既に握れないよ!
だって普通にハナホジって
鼻くそ吊り革にくっつけてる人とかいるもの…+13
-0
-
121. 匿名 2018/08/02(木) 12:25:09
ヘアアイロン使ったにゃ、
電車に乗ってから「あれ?コンセント抜いたっけ?どうしよう、火事になってたら!!」と思い、
何度か家に引き返して会社遅刻してる…。
で、今度は家の鍵ガチャガチャ…。+47
-1
-
122. 匿名 2018/08/02(木) 12:25:10
>>119
既にズボラな部分もあるんだよなー…謎。
部屋が片付けられなかったり、
風呂に結構な日数入らなかったり(自分でも引く~!)
でも手はめっちゃ洗う、みたいな
なんか別のも併発してそうだけど笑+18
-0
-
123. 匿名 2018/08/02(木) 12:28:10
>>122
お風呂に入って、キレイなパジャマに着替えないとベッドで寝られません。
友達が遊びに来ても、ベッドに座ると切れます。
でも、バッグは道端でもどこでもそのまま平気で置けるし、
そのバッグをベッドにポンと乗せることもできる。
我ながら、潔癖なのかスボラなのか謎…。+19
-1
-
124. 匿名 2018/08/02(木) 12:28:12
>>1
私は洗うのより、髪、身体、食器などゆすぐ方が凄い時間かかります
ゆすいでもゆすいでも、身体なら、泡が残ってて肌が荒れるんじゃないか、食器なら、次使う時食べ物を乗せたとき泡が混ざって食べたら死ぬんじゃないかと、、
だからたまにずっとゆすいでる時がある
病院には行ってないけど治したい+31
-0
-
125. 匿名 2018/08/02(木) 12:28:53
>>106
実家ぐらしだけど
便座に紙敷くわ。
菌っていうか、普通に使い方が汚い家族がいるんだよ…泣
母が強迫性気味で
父ががさつで不潔(ごめん)なので
それの板挟み。+9
-0
-
126. 匿名 2018/08/02(木) 12:30:02
>>123
そうそう、潔癖でも
ポイントが人にとっていろいろ違うから、
それは駄目でそれはOKなんだ~!?って
周りも多分疲れてると思う笑+9
-0
-
127. 匿名 2018/08/02(木) 12:30:13
強迫性障害の人、左利きだったりしません?
左利きって、脳の怖がりの部分が発達してるんだって。+8
-8
-
128. 匿名 2018/08/02(木) 12:34:07
この時代になり、エアコンも、ガスも、鍵も、外出するときは毎日写メで撮ってます。
昔は紙に書いてチェック入れてた。+8
-0
-
129. 匿名 2018/08/02(木) 12:34:37
>>70
わかるわ…
母が強迫性気味で出かけるの時間かかるんだけど
父はそういうのまっったく理解しないししようともしないから
父「早くしろっ!!!!!!」って切れて
母さらにパニック。時間さらにかかる。
私オロオロ。
母の戸締まりに付き合う。消した、消した、消した…
ハイ、私も軽い強迫性障害になりました~
ははは+35
-0
-
130. 匿名 2018/08/02(木) 12:37:02
>>128
私も携帯にチェックリスト作ってる。
イラレでチェックリスト作って紙に印刷して
同じ症状の母に渡したことあったけど
使ってくれなかった笑
まあ、自分のやり方じゃないと気持ち悪いんだろうね。+6
-0
-
131. 匿名 2018/08/02(木) 12:38:11
強迫性障害。
空気が読めすぎて気を使いすぎ、逆にKYになって浮いてしまう人が多い。+26
-0
-
132. 匿名 2018/08/02(木) 12:40:39
>>115
それも、「数字なんて、そんなの関係ねー!」って思い込めばすぐ治るよ。
病院に行く必要なんてない。+2
-5
-
133. 匿名 2018/08/02(木) 12:40:56
強迫性障害でした
これ辛いよね
まともに生活できなくなって消えてなくなりたいと思ったこともある
今もまだ不安だけど、旦那の「心配事の99%は何も起こらない」って言葉をお守りにしてます+33
-1
-
134. 匿名 2018/08/02(木) 12:45:03
私も5年くらいそう。
小一時間家を出るだけなのに、全部屋の窓の鍵、電気系のチェック、コンセントもちゃんと抜く、それを3周くらいする。
そのチェック行動の前に今から嫌なことをしなければいけない、っていうすごく憂鬱な気分になる。
しかもこの時期は出掛ける前に汗だくだよ。
不思議なんだけど、出掛けちゃえば何も不安や心配することはない。
よく友達の家に遊びに行って今から出掛けよう!ってなったときとか、そのまま玄関に直行する感じがすごく羨ましい!+21
-0
-
135. 匿名 2018/08/02(木) 12:45:06
今の時期は汗ジミやにおい、ムダ毛のそり残しがこわい。
世間がこれらを許さない風潮?がある気がして。
みんな同じ人間なんだからちょっとくらい仕方ないじゃんと個人的には思うんだけどね+12
-0
-
136. 匿名 2018/08/02(木) 12:45:41
はい。思春期のときがとくにひどかったのですが、最近また症状がでてきました。近々病院に行きます。
私の場合は卑猥だったり残虐な妄想がふと瞬間に思い浮かぶ→打ち消し行為で何度も同じ行動をやり直すというものです。
他にも凶悪犯罪者の顔みると、頭から離れなくなってしまう、しかも楽しい瞬間にそれが浮かんでくるので辛いです。
読書と勉強が癒しの時間だったのですが、
それらが浮かんでくるせいで集中できない、また、否定するために何度も文章を読み直したり書き直したりするため大変疲れますし、楽しめなくなってきました。
手は、しょっちゅう洗うので子供の頃からガサガサです。思春期のときは苦しくて苦しくてずっと泣いていたように思います。
もっとひどい症状の方がいらっしゃるかと思うと胸が苦しくなります。ほんとに何なんでしょうね。+27
-1
-
137. 匿名 2018/08/02(木) 12:45:58
前に、テレビで強迫性障害を治す病院の特集してたけど、
「手を洗わせない」
「鍵を掛けさせない」
「和式トイレの水を素手で触る」
って荒治療してた。
そうやって、「ほら、何もなかったでしょ」って思わせるんだって。
そんな事させられるくらいなら、強迫性障害のままで良いや。+43
-4
-
138. 匿名 2018/08/02(木) 12:48:24
>>137
上2つはまだしも和式トイレの水嫌すぎる...+49
-1
-
139. 匿名 2018/08/02(木) 12:49:33
リセット癖と強迫性障害って関係ありますか?
小さい頃から人間関係からゲームまで何でも上手くいかないとすぐリセットしてやり直したくなります。+9
-2
-
140. 匿名 2018/08/02(木) 12:51:41
鏡を見てしまう。髪型とか肌とか変な気がして。けどいつも母親に顔がぶつぶつで赤いってしつこく言われたからと気付いた。周りの信頼できる人に聞いたら何人聞いてもなってないと言われて徐々に普通に。母親は何かとあら探す性格で一緒にいると分からなかったけど、完璧な人なんかいないて理解して凄い楽になったよ。+7
-0
-
141. 匿名 2018/08/02(木) 12:55:59
>>139
リセット癖って、人間みんなそうなんじゃないかな?+2
-2
-
142. 匿名 2018/08/02(木) 12:58:46
「誰も、他人のことなんて興味ないし、見てないんだよ」という友達の一言で、
かなり気持ちが楽になった。+11
-0
-
143. 匿名 2018/08/02(木) 13:02:32
強迫辛いよね!
わかりますよ私も強迫ありますから!大丈夫だよ!と言われないと気になって気になって頭から離れません。
しんどいと思います!なりたくてなったんじゃないからね!+16
-0
-
144. 匿名 2018/08/02(木) 13:03:32
>>139
リセット癖私もありますね~
+7
-1
-
145. 匿名 2018/08/02(木) 13:22:28
1日の半分は掃除やってます
もういい加減辛いし疲れた
+8
-0
-
146. 匿名 2018/08/02(木) 13:31:57
スマホの広告とかで人の顔の画面を触ってしまうと手を洗わずにいられない
シミだのシワだの美白だの、よく出てくるから何度も洗いに行ってしまう。
自分で疲れてる+11
-1
-
147. 匿名 2018/08/02(木) 13:38:05
相談なんですが、義理祖父母が多分強迫性障害だと思います。そして、自分で確かめても安心できなくてお義母さんがここ5年くらい毎日やる事なす事すべて確認していて辛そうです。
病院に行こうと行っても行きたくないといい、行かないのですが、やはり無理矢理でも連れていくべきなのでしょうか?ですが、無理矢理連れていくこともできなくて悩んでます。アドバイスお願いします。+2
-0
-
148. 匿名 2018/08/02(木) 13:39:38
>>135
こんなに毎日めちゃくちゃ暑くて疲れてるのに、他人のムダ毛や汗みてる余裕なんかないよー!
と、思う。+12
-0
-
149. 匿名 2018/08/02(木) 13:40:03
旦那が強迫性障害
シャワーだけなのに50分位入ってる
水道代はバカ高い
本当イラつくよ+10
-7
-
150. 匿名 2018/08/02(木) 13:41:18
>>1病院で働いてます。
患者さん2日に一回とかでも全然臭くないし、大丈夫ですよ。
何が怖いですか??+6
-0
-
151. 匿名 2018/08/02(木) 13:44:43
>>62
わかる!
CMで家中菌だらけ~!みたいなCG見せて、除菌剤(効果は本当かわからない)を売りたいだけに思える。+22
-1
-
152. 匿名 2018/08/02(木) 13:50:44
>>86
隣の家のオッサンがいつまでもガチャガチャガチャガチャしてて、夜はうるさくて近所迷惑なぐらい。
最初は鍵のかけ方わからないのかな?と思ってたけど、もしかしたら強迫性かもしれないなぁ。+18
-0
-
153. 匿名 2018/08/02(木) 13:58:53
擬似強迫性障害みたいな時期が過去にあって、
学校に大事なもの置き忘れたんじゃないか、
反対に明日使うはずのロッカーの中の大事なものが
なくなってるんじゃないかと不安で仕方がないことがあった。
やったはずの宿題がノート開けたら真っ白になってるとかね。
今思えば学校生活のストレスがそんな形で現れてたんだよね。学校イコール私が失敗する場所だったから。
強迫性障害の人は人生の破綻を常に予感して
お祓いの儀式をしているようなものだと思う。
今の生活が辛い、という心の叫びなんだろうね。
+30
-0
-
154. 匿名 2018/08/02(木) 13:59:54
ツライですよね…
昔は何ともなかったですが、不潔な人を見てから発症しました。
手を洗い過ぎで荒れるし、人の目も気になるし生きづらいです。
+8
-0
-
155. 匿名 2018/08/02(木) 14:00:33
>>77
夜の歯磨きわかる!!
あとは寝るだけで唾液減るから虫歯になりやすいんだよね。だから熱心に磨くんだけどそれが前向きな物じゃなくて恐怖から来てる感じです。+5
-0
-
156. 匿名 2018/08/02(木) 14:07:08
やっぱりメンタル系て遺伝強いのかな。母がそうだから将来不安。すでに片足突っ込んでる気がするけど。+14
-1
-
157. 匿名 2018/08/02(木) 14:13:02
私は家が新居になってから、掃除しなきゃ観念が強くなり強迫性障害の汚染恐怖になったよ。鬱の症状まで出てきて毎日泣いてた。
小さい子ども二人いるからまわりに迷惑もかけてたし。
旦那には嫌われ、家を追い出されました。
今別居中で実家に2ヶ月ほどいます。
実家に帰ってからは少し症状が落ちつきました。
パートナーにわかってもらいたく相談してたけどウザがられて実家に引き取ってもらうと言われました。
凄くしんどい。
けど私も周り巻き込んでいたし迷惑かけてたのかな。
家族いる方とか理解してくれますか?+15
-4
-
158. 匿名 2018/08/02(木) 14:18:41
>>77
私も同じです。
すごく共感。
歯とか歯茎がすり減るから駄目みたいなんだけど、怖くて長時間磨いてしまう…
歯磨きするのが憂鬱です。+3
-0
-
159. 匿名 2018/08/02(木) 14:19:26
紙のスケジュール帳使ってるんだけど
仕事とかやったことの時間を汚い字で分単位で細かく書き込んでるから
パット見なんか、狂った人の手帳みたい笑
あと落ち込んで何も出来ない日もあるから
空白との差が激しい笑
真っ白、真っ黒のページが交互
躁鬱のケがあるのかな…
その日の気分もニコニコマークみたいので書き込んでる+8
-0
-
160. 匿名 2018/08/02(木) 14:21:16
今まさに母が私の横で
シャカシャカシャカシャカずうっとやってるわ、歯磨き
戸締まりとかの症状がある人だけど
これもその一つなんだね…
私?半ヒキです。+8
-2
-
161. 匿名 2018/08/02(木) 14:25:40
夫が強迫性障害で通院してます。主さんと同じく不潔恐怖症です。
酷いときは一日1個石鹸が無くなってました。
夫にとって仕事の物が一番神聖で、仕事前に鞄を拭いたりお風呂に入ったりするので
7時過ぎに家をでるのに4時起きのときもありました。
今でもまだ普通の人と比べるとおかしいところはかなりありますが
服薬して以前よりだいぶ良くなってます。
自分に合うお医者さんを探してみてください。
夫は3件目でようやくって感じでした。
理屈じゃないんですよね。それを本人も分かってるんですよね。でも止められない。
ツライと思いますよ…。
私も一時は色々と強制されててきつかったです。
+34
-0
-
162. 匿名 2018/08/02(木) 14:33:02
>>161
私なんか軽い症状だな…
本当に大変でしたね。
こんなに大変な症状でも、
良いお医者さんに巡り合えば改善されるんですね。+8
-0
-
163. 匿名 2018/08/02(木) 15:04:27
>>91
少しでも洗う時間を短くしたい、そういう気持ちがあるなら行ってみていいかと。
強迫性障害はお薬飲んでも完治は難しい。飲んでる間はまあこのくらいでいいか、と少し思えるようになるよ。
私は1時間→30分にはなったかな。+8
-0
-
164. 匿名 2018/08/02(木) 15:12:11
>>157
うちは戸締り火の元確認やってもらったり、いない時はわざわざテレビ電話で一緒に見てくれます。
もう大丈夫だってば!ってイライラされることもあるけど、心配してくれてます。
誰かと生活が一緒なら、理解がなければ難しい。
でも、強迫性障害って周りを巻き込んで周りまで強迫性障害にしてしまう恐れもあるんですよ。
なので離れるのが悪いのかと言われればわからないです。+5
-0
-
165. 匿名 2018/08/02(木) 15:42:25
>>118
11です。
私はLINEが怖くて、何度も見て、来てないことをこまめに確認することで安心します。
色んなタイプの方がいるんですね。
勉強になります。+7
-0
-
166. 匿名 2018/08/02(木) 15:56:23
戸締りや火の元確認を何度もしたのに、外出先でまた不安になって電車で引き返したことがある
自分も嫌になるし、友人にも迷惑かけてしまった
今は指差しながら声を出して確認して、確認は2回までと決めてる
前よりは気持ちが楽になったよ+9
-0
-
167. 匿名 2018/08/02(木) 16:46:54
ストック買いがやめられない。
すぐ道へだててドラッグストアなのにラップは3本は買いおきないと不安でたまらない。
歯ブラシなんて20本以上ある。
ストックするためにスキンケアをプチプラにしてたり本末転倒。
化粧水高いの1本より安いの3本ストックってバカみたい。
子供の頃、父親が借金作って生活変わったから、今でも急に何も買えなくなるかもしれないから買っておかないと怖い。+20
-1
-
168. 匿名 2018/08/02(木) 16:47:43
強迫性障害の人は大抵子供時代から拘り強いし、何らかの兆候ありますよ。
早めに精神科で治療しないと90%他の精神疾患発症しますよ。
例えばパニック障害、醜形恐怖症、躁鬱病、ゴミ屋敷住人になる。
不安を感じやすいので次々おかしくなります。
+21
-2
-
169. 匿名 2018/08/02(木) 16:49:34
>>156
ほぼ遺伝。
大抵親、兄弟も同じ感じ。
気になるポイントは違うけど拘りが強いし異常。
+10
-2
-
170. 匿名 2018/08/02(木) 17:11:19
それは強迫性だね。
リーキーガット
トンプソン真理子
を検索して
腸内環境や生活習慣を直ちに見直すべきだよ! これで病院へ行き 精神薬を飲んだら
また違う別の副作用に悩まされる事になるのでご注意!
我が子は強迫性、社会不安 鬱 と色々酷い症状を抱え病院も八軒回りましたが
何も治らず11年。
2年前に減薬し 様々な症状 下痢 吐き気、目眩 息切れ 等 ストレス、不眠、食物アレルギーから少しずつ立ち直りつつ有ります。もう少しで完治しそうです!
苦しか、お辛いでしょうが
早ければ早い治療を要します。
少しでも良くなられる事を願っております。
+8
-1
-
171. 匿名 2018/08/02(木) 17:16:22
私は20年以上になる…。
鍵の確認から始まって、ガス、冷蔵庫が閉まってるか、トイレの水は止まってるか、シャワーは止まっているか…。車の鍵、車の窓、サイドブレーキ、照明は切ったか。
今は、写メや動画を利用して、ガスは使わず、冷蔵庫とトイレは平気になりましたが、
猫の飲み水の交換が繰り返します。
何度も洗ってるのに、水を貯める段階になると、
まだ洗ってない所あるかも?とか変な水をあげたら猫が水嫌いになって脱水になって腎臓が悪くなっちゃうかもと思うと、なかなか水の交換が終わらない…。
玄関のドアも昔は外出時のみで、
在宅中は気にならなかったけど、
今は一日中鍵は開けてないのに、
毎日決まった時間に何度も確認してしまう…。
辛いです…。
月に数回しか外出できないし、
外出時は、帰宅後の確認の嵐で夜9時の帰宅として、寝るのは明け方の5時。
二日係の外出になって、本当に辛いです
病院に行く為に外出するなら、
自分の用事や楽しみ、必要な買い物に時間を使いたいと思ってしまうので、
病院にすらいけない+12
-0
-
172. 匿名 2018/08/02(木) 17:51:14
>>170です。
追記
甘い物常に欲してませんか?
喉がよく乾き水など飲んでませんか?
+0
-0
-
173. 匿名 2018/08/02(木) 18:01:08
>>136 うちの息子も今中学生で発症し、薬をのんでいますが、なかなか辛そうです。苦しんでいる姿をみるのは親としてどうにもしてあげられずこちらも辛いです。学校も行きづらいようです。少しずつは緩和しているような気もするのですが…波があるようですね。+5
-0
-
174. 匿名 2018/08/02(木) 18:14:16
私も強迫性障害でした。
私は確認行為がひどすぎて家から一人で出るのに30分は必ず確認してました。
そこからさらにひどくなり当時付き合っていた彼氏に毎回電話で一緒に確認してもらってたくらいです。
ただ心療内科にも通い薬を飲みながら、そこの先生に一度誰かに頼って確認してもらうとやめられなくなるから時間はかかってもいいから1人で出た方がいいよと言われ、泣きながら出ていました。+7
-0
-
175. 匿名 2018/08/02(木) 18:15:21
>>157
私も新居建てたのが理由で始まった行動がある…
窓の閉め忘れチェックと寝る前のキッチンの徹底的な掃除。
どちらもゴキブリを侵入させないために始まったこと。
とくに窓の閉め忘れチェックはひどいです。
万が一、網戸をピシッっと閉めてなくて隙間からゴキブリが網戸の内側にはいり、そうとは知らず翌朝窓を開けてそのゴキブリが室内に入ったら……と考えると。。。
ひどい時は夜の窓閉め忘れチェックに4時間近くかかったことも。
途中、雑音や物音がすると気が散って始めからやり直し。自分が納得いくまで何度もやり直し。+8
-0
-
176. 匿名 2018/08/02(木) 18:39:13
>>166
火の元はねー、火事になったら近所に迷惑がかかるから私も気になったらわざわざ帰っちゃう。
家でお風呂入ってる間に誰か入ってきたら怖いから、お風呂の前に一通り戸締まり確認してる。確かに回数決めるのはよさそう。+6
-0
-
177. 匿名 2018/08/02(木) 19:43:08
>>35
医療の現場では、滅菌状態でないものを不潔というので、決してあなたのことを不潔と言ったのではないですよ。
滅菌状態でなくなったものを患者さんに使うことで感染から守るためです。
+1
-3
-
178. 匿名 2018/08/02(木) 19:53:29
パワハラ上司が頭から離れません。
病気だと思います。何をしてても関連付けてしまいます。
タヒんで欲しいのに、いっつも考えてるなんて、ドМすぎる自分が嫌です。
実は、大好きなんじゃないの?とさえ、疑い始めました。
ガルちゃんの、トピ一覧のタイトル見ただけで、顔が浮かんできます。
たとえば「片思いなのに忘れられない人」とか、そんなタイトルでも顔が浮かんできてしまいます。
自分の思考を、コントロールできないなんて、強迫観念症じゃないでしょうか?
+7
-1
-
179. 匿名 2018/08/02(木) 20:16:50
かも、ではなく強迫性障害です。確認が酷いです。
最近はレクサプロが効いたのか気になる頻度が減ってる。確認だけどガスの元栓とか鍵じゃなくて人に渡す物にすごく不安を感じます。何回も何回も確認して渡します。それでも不安だし確認してるの見られたくない。+7
-0
-
180. 匿名 2018/08/02(木) 20:30:05
私は「うがい」が酷いんだけども同じ人いるかな。
外から帰ったらうがい。人に会ったらうがい。
特に仕事から帰ってからのうがいが辛い…
1日の汚れ、人との煩わしさ(これが主に)を、うがいで洗い吐き出すイメージ。
納得いくまでやると10分15分は終わらない…
自分なりのやり方があって、普通のうがいと、飲み込む直前でオエッて出すうがいがあるんだけど、うがいで溺死しそうなるよ笑
確認作業も苦しいよね。
夜に明日のシフトは間違いないか確認するとき、ペンでシフト表なぞりながらの確認が終わらなくて、穴空いたり破けてしまうよ笑+5
-0
-
181. 匿名 2018/08/02(木) 20:30:54
>>23
わたしもカメラで撮るのやってます。
コンセントとガスコンロ、元栓が気になって外出てまた戻って確認、を繰り返してたけど、写真撮るようになってからはなくなりました!
写真撮るの忘れると不安になってしまって戻るけど、一回戻れば済むので笑+4
-0
-
182. 匿名 2018/08/02(木) 21:06:26
小学生のときに結構酷かった。
今もストレスたまると軽く症状が出る。
無駄な手洗い、回数を決めての作業、何か記録が残る作業をするときなどに不快なことを考えると最初からやり直ししたくなってしまったりする。
あと夏や冬はやたら菌が怖くてたまらない…料理がしんどい。+2
-0
-
183. 匿名 2018/08/02(木) 21:09:08
>>53さん
私も全く一緒です!
子どもたちと同じ保育園に勤務するので自分も子どもも帰ったらお風呂に直行です!
朝のうちにパジャマやタオルも脱衣所に用意しておくので部屋に入ることなくシャワー行き。
私たちはそうしてるのに、遅くに帰ってくる旦那は疲れてそのままソファやフローリングに寝たりするので発狂ものです。
このくそ暑い夏で人一倍汗かきな旦那が…!
次の日は朝からソッコークイックルワイパーで床を拭き掃除、ソファカバーも洗濯します。
一緒に暮らすのが苦痛ですが、私自身病的だと思っているのでがんばるしかありません。+6
-0
-
184. 匿名 2018/08/02(木) 21:10:24
彼氏がこれ。
今醜形まで併発して毎日鏡の前に2時間。
ミリ単位で髪型セットして失敗して会社休む。
固めないと嫌らしくケープ大2日でなくなる。
家中べたべた。
手洗い何百回するのにお風呂嫌いで入らないし新聞紙や雑誌がもったいなくて捨てられないし、粗大ゴミ拾ってくるし。
私は結婚無理だから多分将来ゴミ屋敷の人になると思う。
本気でやばい。
+16
-0
-
185. 匿名 2018/08/02(木) 21:12:22
>>1
1時間!?
私シャンプー、リンス含め5分前後……
+1
-6
-
186. 匿名 2018/08/02(木) 21:14:17
みんな小さい時から腸よわかったり自律神経おかしくなかった?
彼氏がおなら凄くて昔からへこきってあだ名だったらしい。
体質が先なのか頭が先なのか、、
+4
-4
-
187. 匿名 2018/08/02(木) 21:43:54
>>186
ストレスくると昔からお腹や胃にきてたな。
神経過敏でストレス耐性が弱く自律神経はやられやすい。+10
-0
-
188. 匿名 2018/08/02(木) 21:59:55
もともと、多汗症で自分の臭いが気になっていたので、多汗症でも病院に通っていますが若干強迫性障害もあると思います。実際、精神科に通わされていたので
朝は頭から洗わないと仕事に行けません。
少しでも寝坊してしまうと、遅刻してでも頭から身体を洗ってから行きます。じゃないと、周りに不快な思いをさせてしまうと思ってしまいます。
人の咳や鼻すすりが全て自分に対してのものだと思ってます。仕草もです。
と、いうより何百メートルも離れていても
過敏に反応してしまう自分がいます。
きっと普通に咳をしただけな人でも
すれ違うときに睨んでしまう。
5分くらいだったあとに、ふと、何してるんだ。気にしすぎだ。こんなに気温の高い夏じゃ仕方ないよ。と、自分にたいして反省します。
正直、人のいない田舎に帰りたいです。
これは環境がいくらか変えてくれるんじゃないかなと思ったりします。
似たような方いますか?
もしくは、アドバイスがほしいです。
なんだかすみません。+3
-1
-
189. 匿名 2018/08/02(木) 22:00:26
私は加害恐怖?が強くて運転してて人をひいてないのに心配になって頭から離れなくて早朝から交番に電話したり、刃物を見ると人を刺してしまうんじゃないかと怖くなったり子供といると手を出してしまうんじゃないかと怖いです。
あと歯が弱くていつか入れ歯になったらどうしようと怖くなって歯医者に電話したり相談のメールをしたりしてしまいます。
他は確認行動。施錠は時間かかります。
数字もこだわりがあって調理時間とか1分1秒でもすぎると嫌だし、待ち合わせも10分以上早く行かなきゃ気が済みません。
書き出すと止まらないです。
今は薬飲んでますが常に不安です。+8
-0
-
190. 匿名 2018/08/02(木) 22:01:23
不潔恐怖の方で家族が入った後にトイレに入ることを汚いと感じる方いますか?
汚染されてると感じてしまい大便されるとトイレに近付くことすら嫌になります。+10
-0
-
191. 匿名 2018/08/02(木) 22:10:40
モラ夫がこれ。家の中と外で鬼と仏を使い分ける。外に行く為の朝シャワーが儀式。外に出る前の行動が全て決まっている。徹底して肌荒れする程ゴシゴシばか丁寧に洗わないと気がすまない。で帰宅すると「絶対に」風呂に入らない。この酷暑で身体中汗でベトベトでもそのまま寝る。0か100か。毒親育ち。+1
-4
-
192. 匿名 2018/08/02(木) 22:16:51
>>186
はい。モラ夫の妻です。過敏腸症候群で屁こきマシーン。潰瘍性大腸炎でもありウンコが異様な匂いがします。強迫性が強く他人の目を異様に気にします。苦手な事をやろうとしません。強迫性パーソナリティー障害に近く、完璧主義で人に仕事を任せられず、苦手な事は一切しようとしない。人望がない。+1
-3
-
193. 匿名 2018/08/02(木) 22:22:56
私もです。
鍵ガチャガチャ窓、火の元チェック何回もしてしまいます。
一番辛いのが人をひいたような気になって来た道を戻ってしまうこと。
急に自分の後ろの車がいなくなったりするとドキドキしてきて引き戻したくなります。+13
-0
-
194. 匿名 2018/08/02(木) 22:39:30
そして発達障害もっているし、肩こりも凄い。
おならで思い出したけど、お店でマッサージ中にオナラしてしまった...。+4
-1
-
195. 匿名 2018/08/02(木) 22:41:48
私も自分自身を強迫性障害かなあって思ってます
家出る時に何百回もガス、水道、コンセント等を確認。
いちいち、ガス良し!水道よし!と声を出して確認
なのに家を出ると、あれ‥本当に大丈夫かな‥と心配になって戻る
そしてまた家を出ると、今度は、鍵閉めたっけ?って?なって戻る、を繰り返してる
病気かなあ+7
-0
-
196. 匿名 2018/08/02(木) 22:43:58
息子が小児喘息という診断を受けてから、髪の毛一本でも落ちているのが許せなくなりました。
ひたすらコロコロ、掃除機、クイックルワイパー。誰かが動くたびに、動線を拭いてしまいます。
ソファーカバーやベッドシーツ、枕カバー、毎日洗濯しています。
見えない物質と戦う毎日に神経すり減ってきました+6
-0
-
197. 匿名 2018/08/02(木) 23:17:30
私は子供の頃から強迫性障害です。
誰にも理解されず辛い。
自分が汚いと感じたものは触れません。
皆さんは病院とか大丈夫ですか?
私は病院が苦手ですぐにお風呂に入りたくなり、何回も体を洗いたくなります。
強迫性障害の方は病院大丈夫ですか?
手洗いを普段たくさんするので水道代が高いし怒られます。
あとは数字とかも苦手です。
スーパー行くにも汚いかもとかいろいろ汚いかもとかいろいろ考えて疲れます。
強迫性障害で引きこもりになる理由も分かります。
私は子供がいるし引きこもりは出来ませんが。
本当に治せるなら治したい。
本人も辛いことをわかってほしい。+7
-0
-
198. 匿名 2018/08/02(木) 23:28:23
私はストレスから強迫性障害になりしんどいです。
ピークの時は、いろいろ確認が気になるので、家に帰った後、会社に戻ったりしてました。
今でも郵便を送るのも、髪の毛が中に入らなかったかとか
大切なものを間違えて入れてしまってないかとか、緊張で何度も確認します。
主さん参考までに。
強迫性障害についての本を読まれるのはいかがでしょう。
認知行動療法など治療法も色々新しくなっています。
出版年が新しい、わかりやすいものをお勧めします。
病院受診についても、参考になるかと思います。
+12
-0
-
199. 匿名 2018/08/02(木) 23:35:22
私も過敏性腸症候群だ+2
-1
-
200. 匿名 2018/08/02(木) 23:44:31
色んなタイプがあります!
私は想像と妄想で怖くなってパニックになる強迫ですね。
しんどいと思います
周りに理解してほしくても難しいですよね、その周りの人の気持ちも分かるんですよ、イライラすると思うし不思議にも思うと思う
でも本人が一番やめたくて辛いんですよね
+6
-0
-
201. 匿名 2018/08/02(木) 23:50:44
私の妹がこの病気でした。
すでにかなり痩せているのにダイエットがやめられず、周りの家族もかなり辛い思いをしました。今ではだいぶよくなり、落ちついてきましたが、若干はまだ残っているように思います。本人は当初、異常なほどダイエットに執着している自分のおかしさに気付いていませんでした。もし、身近な方にこの病気の可能性がある人がいたら、早く病院へ行った方がいいです。
きっと、真面目な人ほどなりやすいのではと思います。皆さんが、回復されますよう祈っています。+3
-3
-
202. 匿名 2018/08/02(木) 23:59:02
>>41
それきっと私
というか、コメントで同じ思いをしてる人がちらほらいて安心する。理解出来ない人には、わからないよね。毎日毎日、鍵やガスや冷蔵庫の扉や電気やコンセントを何度も何度も確認。
何が嫌かって、この前たった1日、大丈夫かなと冷蔵庫の扉だけ確認してなかったが為に、帰宅時冷凍庫開いてて全部駄目にした。そこからまたひどくなった+12
-0
-
203. 匿名 2018/08/03(金) 00:18:30
確認行動や加害恐怖の大元は「不安」なんだろうね。機械的に何かする事で不安を解消しようとして、自分でもおかいしいとおもいながら止められない。親の躾が厳しすぎる人に多いのでは?そして強迫性障害や鬱やパーソナリティ障害と複合して発症するよう。うちは青年期以前から強迫性強く、更年期になりモラハラとパーソナリティー障害と鬱と増えて来てる。本人も親も絶対に認めず、悪いのはいつも私。+5
-1
-
204. 匿名 2018/08/03(金) 00:28:32
私、お風呂というかシャワーでも一時間以上かかるし、鍵閉めたかな?タバコ完全に消火してたっけ?って不安で引き返したりドアノブガチャガチャしたり、頻繁に手洗いや除菌シートで拭いたり吊革とか直に触らなくていいように外出時は基本手袋してる等々、ここでいう強迫性障害みたいな行動があるけど、全く自覚無し!!
まぁちょっと神経質なんだなーくらい。
だから別にその生活で苦じゃない。
この差って何なんだろう?
苦しんでる人、辛い人、早く解放されて楽に生活できるようになるといいな。+7
-2
-
205. 匿名 2018/08/03(金) 00:40:01
確認する際に自分の決めた順序通りにできなかったらまたはじめからやり直しします(話しかけられたり、手がちょっと触ったとか)。大丈夫だとわかってても時間の無駄だとわかってても。+17
-0
-
206. 匿名 2018/08/03(金) 01:22:17
言葉悪いけど、こういう感覚は脳機能異常がある人なんだと医師の親戚から聞いたよ。
所謂、ほどほど、適当に…て言葉が知らない、拘りが強い人に多いらしい。
几帳面を通り過ぎているし、周りも疲れると思うわ。+5
-10
-
207. 匿名 2018/08/03(金) 01:42:17
まさに私です。
診断されてから5年、10歳の娘が居ます。
1番困ってる事は料理です、賞味期限きれてないよねて何度も確認してから作る。作り終わってからのゴミを捨てるのも確認してから捨てる。
子供と車で出かけるときも、安全第1で確認して乗って、家に帰る頃にはぐったりです。
この確認行為がなかったら、もっと力を抜いて生きて、子供も育てられるんだろうなて、すごく悔しいです。+9
-2
-
208. 匿名 2018/08/03(金) 01:50:44
いじめられてたことが原因で、中学生の頃から数年間なった。高校生からはいじめられてなかったけど、マシになったのはここ最近子供を産んでから。鍵はかけたか、水道から水が出ていないか、冷蔵庫は閉めたか、コンロは消したか…これらが気になってなかなか外に出れなかった…子供の頃から鍵っ子だったから、学校行く前も何十回と確認して、確認作業だけに20分ぐらいかかってた。学校から走って家に帰ったこともあった。あとは過敏性腸炎だったかな?にもなった。本当に辛かった。スレ違いかもだけど、いじめって本当に人生に関わる。わたしはこの程度でマシだったけど。だから我が子には、必要があればこのことも話しつつ、いじめがどんなものか教えていかないといけないって思ってる。+1
-0
-
209. 匿名 2018/08/03(金) 01:54:41
>>208のいじめのきっかけは、わたしの制服になんらかの液体がついてたらしく、それを「鼻水がついてる」と言われたこと。それから汚いコールが始まった。今思うと放っておけばいいけど、中学生ってデリケートで、でも残酷だよね。+1
-0
-
210. 匿名 2018/08/03(金) 02:30:55
3歳の子供が手洗いを最低でも二回はしないと気が済まない。やめさせると癇癪おこす。これって異常?+0
-0
-
211. 匿名 2018/08/03(金) 02:49:20
私暇な時とかストレスが強くなると爪を噛んで血が出るギリギリまで深爪したり唇の皮を剥いたりする。やめたくてもやめられない時がある。気持ち悪くてごめんね…どうしたらいいんだろ。+2
-0
-
212. 匿名 2018/08/03(金) 03:31:35
>>53
私もそうです。帰ってきたらまずお風呂。玄関からお風呂場まで子どもが歩いたところは除菌ティッシュで拭く。保育園のうちはなんとかなりますが、小学校になったらそんなことはしていられないと思うので今から対策を考える日々…。子供の友達が家に来るのも恐ろしい。+6
-1
-
213. 匿名 2018/08/03(金) 03:58:27
>>207
すみません、間違ってマイナスに触れてしまいました。+0
-0
-
214. 匿名 2018/08/03(金) 04:00:43
家の戸締り、火の元は何回も確認しちゃう。
30時間以内に帰宅する事がわかってる時は、戸締りを2回確認すれば大丈夫なんだけど、遠出する時は5回以上確認しないと出掛けられない。
酷い時は、車で15分走った場所から戻ってまで確認する時もある。
他にも何か気がかりな事があると、何十回でも調べたり、計算し直したり、疲れるけどやらないと落ち着かないからやめられない。
実家は鍵かけないで平気で出掛けるようなところだったし、双子を妊娠した時からかもしれない。
異常だと自覚したのは、子供達が4歳になってから。+0
-0
-
215. 匿名 2018/08/03(金) 06:36:48
強迫性障害のせいか
凄いストレス感じる
ちょっとした、人の嫌味とか、礼儀のない行動に
凄いイラついてしまう。
昨日も、無視されてイライラ。+10
-0
-
216. 匿名 2018/08/03(金) 07:17:23
確認をし続けたくなって仕事が進まないし、歩いていても何か落としていないか気になって何度も振り向いてしまいます。
明らかに挙動不審なのはわかっているし、落し物がないか確認している最中にその場にいる人がつられて自分の視線の先に目をやるのがしんどいです…。+3
-0
-
217. 匿名 2018/08/03(金) 08:24:05
ダブルバインドを経験した影響が原因みたいなことを聞いたこともある
親子関係とか+1
-0
-
218. 匿名 2018/08/03(金) 08:31:00
>>189
加害恐怖わかりますよ!もう嫌になりますよね!
自分にも嫌になるし、疲れるし、だけど気なるから行動してしまうし!
全く一緒ですよ!+3
-0
-
219. 匿名 2018/08/03(金) 09:45:54
強迫性障害って発達障害の一種だよね。
1流選手にすごく多いみたいです。
+2
-3
-
220. 匿名 2018/08/03(金) 21:36:55
犬のフンを踏んだかもと何度も道を行き来してしまう方いませんか?
通勤に時間かかりすぎて いつもギリギリになってしまいます、つらいです+4
-0
-
221. 匿名 2018/08/04(土) 00:12:20
私は食べ物を飲み込むことが怖いという強迫性障害持ちです。
何回も何回も噛んで、数回に分けて飲み込むの繰り返しです。
こんなだから友人と好きな人とご飯に行くことも億劫です。
でも必ず治ると信じています。+3
-1
-
222. 匿名 2018/08/05(日) 16:12:33
親父がトイレの後に手を洗っていなかったことで不潔恐怖になりました。
あいつが触った所は全て汚染されてると感じるし必ず触ったら手を洗うようにしている。
大きい方された時は地獄。
いつも二階のトイレでしてるけど二階全体が汚されたような気がして二階に行けなくなる…。
誰も理解してくれません。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する