-
1. 匿名 2018/08/01(水) 18:49:38
仕事の事や自己管理含めて食を語りましょう+33
-0
-
2. 匿名 2018/08/01(水) 18:50:30
給料安いよね+239
-1
-
3. 匿名 2018/08/01(水) 18:51:04
栄養士はウンコ
管理栄養士じゃないと意味ない+91
-109
-
4. 匿名 2018/08/01(水) 18:51:32
拘束時間長い+121
-4
-
5. 匿名 2018/08/01(水) 18:52:35
ビールと枝豆とスイカで夏を乗り切る管理栄養士です+155
-2
-
6. 匿名 2018/08/01(水) 18:52:48
管理栄養士と栄養士って
看護師と准看くらいの差があるよね+342
-5
-
7. 匿名 2018/08/01(水) 18:53:29
新卒だけど今のところ給食業務しかしてない
調理師かなって思う+176
-3
-
8. 匿名 2018/08/01(水) 18:54:30
>>3
管理栄養士も栄養士もいて成り立つ仕事だから栄養士をバカにしたりしたらだめだよ。
+268
-13
-
9. 匿名 2018/08/01(水) 18:54:39
管理栄養士なのに栄養士って言われるとイラっとする笑
ちゃんと管理栄養士って言ってほしい+82
-90
-
10. 匿名 2018/08/01(水) 18:55:56
新卒で栄養教諭として働いています!
栄養教諭は中学生の頃からの夢だったので、まだ働いて3ヶ月ですが毎日楽しいです!!!
あお40年は少なくとも栄養教諭として働くので、栄養教諭として挑戦したいことにどんどん取り組んでいこうと思いますp(^_^)q+234
-8
-
11. 匿名 2018/08/01(水) 18:56:19
保育園栄養士してます。
給料安いけど、子育てしながらだから、日祝休みなのはありがたい。+133
-1
-
12. 匿名 2018/08/01(水) 18:56:37
30過ぎても独身が多い。
どんどん気が強くなる。+151
-4
-
13. 匿名 2018/08/01(水) 18:57:05
資格取って管理栄養士としての就職で、大学によって就職先にランクというか、優秀な人または大学により、ここに入りやすい、入れないとかあるんでしょうか?+11
-10
-
14. 匿名 2018/08/01(水) 19:00:33
>>10
栄養教諭って、すごーく狭き門だよね!
どこの自治体も数名の採用だし、倍率バカ高いし。
それに新卒で通るなんてすごい!
栄養教諭は公務員で尚且つ教諭だからお給料も良いよね、休みも安定もあるし…
栄養教諭や保健所栄養士は、管理栄養士業界の勝ち組だと個人的に思ってます。+336
-9
-
15. 匿名 2018/08/01(水) 19:01:24
いいなあ
大学でそういうこと学びたかったけど、落ちて結局経済学行ったから羨ましい。+66
-2
-
16. 匿名 2018/08/01(水) 19:03:42
20代栄養士です。
保育園で若い栄養士や調理さん(30代まで)としか働いたことがないので、大きな現場でのおばちゃんたちの話を聞くとこわいなと思ってます。
いつかは病院などで、管理栄養士とれたらやりたいと思っていたのですが…
皆さんどうですか?おばちゃんは厄介ですか?
20代のうちに別な仕事の資格をとろうか悩んでます。
+90
-2
-
17. 匿名 2018/08/01(水) 19:03:51
はいはーい!結婚前まで病院に勤めてました!
でも、給料は思ったより少なかったです。+81
-2
-
18. 匿名 2018/08/01(水) 19:05:35
給料安すぎだし、管理持ってても管理の仕事してるのってほんの一握り。
大手企業の食品開発や、病院の管理栄養士。
大きいところは10人とかいるのかもしれないけど、基本2、3人でいい。
保育園なんて1人いればいい。
国家資格なのに、年収底辺でむなしくなる。
+182
-1
-
19. 匿名 2018/08/01(水) 19:09:02
>>14
確かに保健所の栄養士は公務員だし勝ち組だと思う
土日休みじゃない職場のほうが多いのでは
チェーンの施設だと更に転勤あるからね。+62
-1
-
20. 匿名 2018/08/01(水) 19:09:21
医療事務の仕事をしていますが、管理栄養士にバカにされたりキレられたりしてます
+12
-20
-
21. 匿名 2018/08/01(水) 19:13:10
管理が付くと何が変わるの?+34
-5
-
22. 匿名 2018/08/01(水) 19:14:02
保育園栄養士給料安い。
メリット カレンダー通りの休み、お昼ご飯とおやつのみ、子供かわいい
病院、老人ホーム勤務の方どうですか?+99
-3
-
23. 匿名 2018/08/01(水) 19:16:11
資格とっても一般企業など就職して栄養士職につかなかったり、辞めてしまう友達も多くてちょっと寂しいです(笑)
せっかくとった資格だし向いてると思うので私は結婚してもずっと管理栄養士として働きたいです!
+38
-4
-
24. 匿名 2018/08/01(水) 19:16:44
息子が今目指しています。
男性の管理栄養士の需要はちゃんとあるのか親としては不安がいっぱいです。現場の方々の意見が知りたいです!+98
-9
-
25. 匿名 2018/08/01(水) 19:16:59
病院で管理栄養士をしてましたが結婚する時にやめました
うちの病院はブラックすぎたのでもう2度と管理栄養士としては働きたくないです
1年ほど製菓専門学校で食品学を教えたことがあったのですが、私には現場よりもこういう方が合ってるなと思いました+85
-2
-
26. 匿名 2018/08/01(水) 19:18:41
管理栄養士の方はお給料いくらですか?
私は病院勤務で手取り20万弱です+64
-2
-
27. 匿名 2018/08/01(水) 19:19:23
病院の管理栄養士もなかなかやりがいありそうだけど。患者さんのカンファレンスで栄養面での発言もできるし、カルテ記入もするよね。
患者さんの容態に合わせた食形態を工夫したり。+61
-1
-
28. 匿名 2018/08/01(水) 19:20:11
ただの栄養士だけど 1人業務だから気楽。
給料もそこそこだし人間関係も良好。有給完全消化。管理栄養士が欲しいとすら思えないほど生温い環境。+85
-4
-
29. 匿名 2018/08/01(水) 19:21:09
>>21
手当が高くなる
それに管理じゃないと取れない加算があります+30
-0
-
30. 匿名 2018/08/01(水) 19:22:35
今大学の管理栄養士の学科に通っています。
でも学べば学ぶほど本当に自分に向いてない職業なのではと思い、将来が不安です。
業務内容はどんなことをしてるのか、具体的に知りたいです。
管理栄養士の資格とっても別の職に就く人は多いですか?+79
-1
-
31. 匿名 2018/08/01(水) 19:25:09
栄養士で給食センター勤務だよ
給料少ないけど管理栄養士目指して頑張るよ+24
-1
-
32. 匿名 2018/08/01(水) 19:25:39
>>24
家の職場は4人栄養士ですが1人男の管理栄養士がいますよ
女性の中で浮く事もなくパソコンも強いので頼りになります
男性の管理栄養士も需要はあると思います
+80
-2
-
33. 匿名 2018/08/01(水) 19:26:24
>>19
確かに正規採用なら勝ち組だけど今はパートが多いですよ
保健師もそうです
狭き門です+24
-2
-
34. 匿名 2018/08/01(水) 19:28:53
みなさんやはり痩せてるんでしょうか?おデブだと就職できませんか?+11
-6
-
35. 匿名 2018/08/01(水) 19:30:16
>>14まず空きが全くないよねw+24
-0
-
36. 匿名 2018/08/01(水) 19:31:38
>>34
学生時代に教授に言われた
「太った栄養士ほど説得力の無い人はいませんのよ」だそうだ
+159
-2
-
37. 匿名 2018/08/01(水) 19:32:06
短大卒なんだけど、
新卒で大手の商品開発に行った先輩いました。
学歴より顔なんでしょうか?+9
-4
-
38. 匿名 2018/08/01(水) 19:32:18
>>24
委託に勤めてる管理栄養士です。
男性の栄養士は人数は少ないけど、人柄がよければおばちゃん達にもかわいがられてるし上手いこと皆をまとめてたりするよ+56
-1
-
39. 匿名 2018/08/01(水) 19:32:30
合コンで
料理できるんですーー
より
栄養士ー
の方がモテる+73
-12
-
40. 匿名 2018/08/01(水) 19:36:22
>>34
個人的に見た目だけで決め付けるのは良くないなぁと思いますが、一般的な固定観念だよね…
ちなみに私は骨太で体格良い強そうと言われますが、免疫力弱くて暑さにやられて毎年夏は点滴してますし、喘息持ちです+7
-0
-
41. 匿名 2018/08/01(水) 19:36:36
>>16
病院も加算加算加算で本来の仕事以外でやる事が増えたから結構キツイ
それに病院勤務になると何とか委員に無理やりさせられる
+45
-0
-
42. 匿名 2018/08/01(水) 19:38:06
>>34
就職は出来るけど大きな病院とか医療系は少し厳しいかも+14
-0
-
43. 匿名 2018/08/01(水) 19:40:35
友達の管理栄養士が、勉強熱心で、よく学会とかに出てて、健康オタクの私が色々と質問しても、返ってくる答えがすごい。最新の情報が入ってる。
もう薬剤師さんでもいけるんじゃないかってくらい。
かたやうちの姉、管理栄養士、病院勤務だけど、仕事内容はほぼ事務。
病院の献立も過去の物を使い回し、栄養指導もマニュアル通り。
だからうちの息子の偏食が相談できない。
「そのうち治るでしょ。」って、秒で話を終わらされちゃう。
+70
-14
-
44. 匿名 2018/08/01(水) 19:41:03
皆さん、栄養士会に入ってます?
年会費2万のやつ
+29
-17
-
45. 匿名 2018/08/01(水) 19:41:09
給料は安いのにサービス残業ばかり。調理員はマニュアル守らないし、ザルを投げつけられたり死ねって言われたり…意地で仕事続けてるけど人間不信になって疲れた。それこそこの前のトピにもあったけど、私も流産したまま病院に行かせてもらえなくて死んだ子をお腹に入れながら休みの日まで病院行かせてもらえなかった。
調理員は有給消化できるのに栄養士は体調悪くても休めない…職業を間違えたわ。+97
-3
-
46. 匿名 2018/08/01(水) 19:43:23
管理栄養士だけど製薬会社で開発やってる
病院でのキャリア積みたいなって思うけど、自分には企業が向いてると感じるから戻れない+69
-1
-
47. 匿名 2018/08/01(水) 19:44:07
>>28
羨ましい+10
-1
-
48. 匿名 2018/08/01(水) 19:44:16
管理栄養士と栄養士を同一の資格と捉えられると気分悪い
+35
-20
-
49. 匿名 2018/08/01(水) 19:44:19
>>30
管理じゃないけど、コメしても良いですか?
短大でしたが、卒業するときには半分以上の人が、銀行やら事務職やらに就職していきましたよ。
そんな私も、7年程栄養士しましたが、どこもブラック過ぎて辞めてしまいました。
今は経理をしています。
そんな人は多くいますよ。+92
-0
-
50. 匿名 2018/08/01(水) 19:44:24
>>34
病院で働いてるけど、私のとこには太ってる人はいないなー。
糖尿の患者さんに栄養指導することも多いし、やっぱり説得力が違うと思う+15
-0
-
51. 匿名 2018/08/01(水) 19:44:48
栄養士15年勤めたけど、給料低いから介護福祉士に転職したよ。
福利厚生がしっかりとした社会福祉法人なので、待遇よくてびっくりしました。
栄養士で厚待遇は直営や公務員など限られるので厳しいですよね..+26
-2
-
52. 匿名 2018/08/01(水) 19:45:22
>>43
悪いけど薬剤師と管理栄養士を比較しないでね
管理栄養士の進化系が薬剤師でもないし+74
-7
-
53. 匿名 2018/08/01(水) 19:45:49
>>48
気分は悪くないけど上司が栄養士で自分が管理だと何となく…うん+24
-4
-
54. 匿名 2018/08/01(水) 19:48:24
世の中の管理栄養士=栄養士の認識は確かに嫌だ
管理栄養士は国家試験受かってるし、病院で栄養指導とかしたら診療報酬を算定できるけど、栄養士はそうではないのです。+64
-8
-
55. 匿名 2018/08/01(水) 19:49:43
栄養士は廃止するとか言ってたけど今はどうなってるの?
廃止する動きを感じない+21
-1
-
56. 匿名 2018/08/01(水) 19:50:21
>>22
老健だけど老人も可愛いよ(年配者に失礼だけど)
ただ、栄養ケア計画の作成が本当に嫌ですね
+18
-0
-
57. 匿名 2018/08/01(水) 19:50:25
なんか管理とれてない栄養士がこのトピのマイナス魔かな+15
-5
-
58. 匿名 2018/08/01(水) 19:50:51
気が強い人が多いよね+40
-2
-
59. 匿名 2018/08/01(水) 19:52:09
>>58
病院勤務の場合はあの看護師と戦うからね+42
-1
-
60. 匿名 2018/08/01(水) 19:52:51
気が強くないとやっていけません
医療系全般そうだし、もっといえば社会とはそういうところ
気が弱くてもやっていけるのはニートだけ+21
-4
-
61. 匿名 2018/08/01(水) 19:53:20
昔、委託にいた時に上司が管理栄養士だったんだけど、栄養士としての仕事が全く出来なくて、管理持ってるのに何だかなぁって思った。
何かあったら先輩栄養士に相談してたし、その先輩も異動して栄養士が私一人になった時には、いつもクライアントに相談してたなぁ。+9
-13
-
62. 匿名 2018/08/01(水) 19:53:32
>>9
管理栄養士と栄養士の違いは分かるけど、一般の人には馴染みがないので栄養士さんと言ってしまうと思う。+36
-1
-
63. 匿名 2018/08/01(水) 19:54:20
>>49
返信ありがとうございます。
やっぱりブラックなとこ多いんですね…
入学前は夢見すぎました。
今はもう不安しか無いです(._.)+11
-2
-
64. 匿名 2018/08/01(水) 19:57:04
管理栄養士はわりと他の医療資格とはちがって、病院や公的機関だけではなく企業の開発なんかでも採用してもらいやすい資格だと思う+30
-5
-
65. 匿名 2018/08/01(水) 19:57:22
病院の管理栄養士でかなりの年数のベテランです。
患者さんにとっては栄養士でも管理栄養士でもどのように捉えられても構いません。ただ、実際に病院で患者さんに接触するのは主に管理栄養士ですね。+39
-2
-
66. 匿名 2018/08/01(水) 19:59:15
>>24
逆に男の栄養士が増えた方がありがたい
病院勤務ですが栄養士の仕事って献立作成だけじゃなくて
備品管理やその他諸々、力仕事が結構多いんです
+38
-2
-
67. 匿名 2018/08/01(水) 20:01:21
スポーツ選手付きの管理栄養士って給料(報酬?)良いんだろうか+10
-3
-
68. 匿名 2018/08/01(水) 20:02:02
子どもが管理栄養士になるか看護師になるか迷ってますが、ここ見ると給料安いとかあまりいいこと書かれてないので看護師の方がいいでしょうか+81
-4
-
69. 匿名 2018/08/01(水) 20:02:37
>>59
そうかなぁ?
管理栄養士さんとは特に対立する事はないなぁ。
食形態について質問したり、アドバイス求めたりするけど。親切に教えてくれるよ。+18
-2
-
70. 匿名 2018/08/01(水) 20:04:43
栄養士じゃないからマイナスかもしれないけど、子供がまーったくご飯を食べなくて、今年から保育園に通い出したんだけど、保育園のご飯だけは全量完食する。
栄養士さんに食事のアドバイスやレシピ教えてもらってやっと食べ始めた。
いつもありがとうございます。頼りにしてます+65
-3
-
71. 匿名 2018/08/01(水) 20:05:22
管理栄養士学科のある大学は難易度高めだよね。人気あるのかな。
国家資格だしね。+30
-6
-
72. 匿名 2018/08/01(水) 20:05:59
私調べだけど、男性の栄養士って変なやつが多い。+55
-6
-
73. 匿名 2018/08/01(水) 20:06:34
>>69
自分は看護師とSTと3人で対象者の嚥下状態について戦った事あります
お互いに引かずに最終的に各々で提案した食形態で暫く様子を見ました
結局はSTの提案した形態が一番安全で終わりましたけど+14
-3
-
74. 匿名 2018/08/01(水) 20:07:26
>>24です
お答えいただいた方、ありがとうございます。
まだまだ目指している段階で夢がいっぱいな息子に勉強はついていけるのか、とか就職があるのか、などついいらぬ心配をしてしまう過保護な母親でお恥ずかしいです。
でも男性でも需要がある様なのでちょっと安心しました!
+9
-3
-
75. 匿名 2018/08/01(水) 20:07:29
なんかさ、医療関係の仕事に敵対心持ってる人いるよね。医療事務かしら?あちらの人の方が性格きついよ。+8
-9
-
76. 匿名 2018/08/01(水) 20:07:41
>>68
その程度の覚悟しかないならどんな仕事も無理だと思う。とにかく栄養士はやめて、迷惑。+8
-13
-
77. 匿名 2018/08/01(水) 20:12:52
米国だと栄養士(Dietitian)は医者と肩を並べるくらいの扱いなのに
日本は未だに飯炊き感覚で扱う。それに国会議員に栄養関係の議員がいないから
待遇も改善されないと聞いた事あります。薬剤師の議員はいるのに+95
-6
-
78. 匿名 2018/08/01(水) 20:13:34
管理栄養士友達と食事すると皆食べることが好きで、食べ物を大切にしたり、食べ物に興味があるから楽しい+51
-2
-
79. 匿名 2018/08/01(水) 20:14:46
>>76
そこまで言わなくても良くない?
まだ迷っているんでしょう?
夏休みだから、オープンキャンパス行って情報集めてくればいいよ。先生や先輩方から直接お話し聞けるんだし。+15
-2
-
80. 匿名 2018/08/01(水) 20:15:29
政治力は大切だよね
まぁ、医者の場合はそれに関わることで大きなお金が動くから優位に立たせてもらえる理由もわかる+28
-0
-
81. 匿名 2018/08/01(水) 20:16:58
西川史子のお母さんも栄養士らしいね+24
-0
-
82. 匿名 2018/08/01(水) 20:18:26
>>39
実際料理も上手なの?+4
-3
-
83. 匿名 2018/08/01(水) 20:18:49
>>73
そりゃそーだ。嚥下の専門だからSTの意見が優先されるよね。患者さんの安全第一だし。意見をたたかわすのは悪いことではないよ。それぞれの言い分あるんだし。+24
-1
-
84. 匿名 2018/08/01(水) 20:19:34
とにかく管理栄養士は医者、ナース、薬剤師と仕事をするので幅広い知識が必要。
私、休みの日は今日の治療薬や臨床栄養の本ばかり読んでるわ。+54
-2
-
85. 匿名 2018/08/01(水) 20:21:00
>>68
看護師が良いよ
なぜなら、まず管理栄養士の採用人数は1人から数人で、空きも少ない上、超絶ブラックで多職種や調理員、栄養士、事業所の管理者上層部とのやり取りもあり、かなり心身を使うからです
永遠の管理職です+69
-2
-
86. 匿名 2018/08/01(水) 20:21:29
>>81
それで娘を必死で医者にした結果がアレかぁ。+7
-1
-
87. 匿名 2018/08/01(水) 20:22:44
>>85追記
極め付けは義務をきっちり果たしても対価が払われません+7
-4
-
88. 匿名 2018/08/01(水) 20:24:47
>>65
病院は患者さんと接して特別管理加算が取れるのは管理栄養士だからね。
栄養士は飯炊き同然に扱われても仕方ない。一銭にもならないし。+9
-7
-
89. 匿名 2018/08/01(水) 20:26:57
保健所の栄養士さんがいたら聞きたい
監査に来た時にきっと厨房を見ると思いますが
あんな綺麗した現場で普通に仕事をしていると
本当に思ってます?+36
-1
-
90. 匿名 2018/08/01(水) 20:32:15
>>76
確かに国家資格で難易度的には高いのに給料は安い。それでも好きで仕事をしていたら昇給をしていた、ぐらいじゃないと続かない。+23
-0
-
91. 匿名 2018/08/01(水) 20:32:55
栄養士と管理栄養士では試験の難易度が全く違うんでしょ?
将来的な事を考えると管理栄養士の方がいい。管理栄養士の資格って歴史が未だ浅いのかな?+11
-10
-
92. 匿名 2018/08/01(水) 20:38:15
>>91
試験の難易度ではなく栄養士は所定の課程を修めたら自動的にもらえる資格
管理栄養士は国家試験を受けて受からないとなれない+67
-1
-
93. 匿名 2018/08/01(水) 20:41:52
うちの職場の栄養士はポンコツ
献立もメチャクチャ、料理も不味い
よくこんなで資格が取れたなと思う
しっかりとした管理栄養士の下で私は働きたい+17
-2
-
94. 匿名 2018/08/01(水) 20:48:58
結婚するまでは保育所栄養士でした!
子供はかわいいし、やりがいもあるけど、
保育所栄養士は仕事量も多く給料も安い。
パートとかならいいけど、正社員だと残業ばかりで残業代もあまりでなかったなぁー
家の事と両立できる自信がなく退職しました。+14
-1
-
95. 匿名 2018/08/01(水) 20:50:19
委託で四年働きましたが、
栄養士らしいことは一切させてもらえず
ひたすら早朝から夜まで料理してました。
男性調理師さんは変わった方が多くて
何度も気がおかしくなったり、
体調壊しました。
今は直営で働けて
穏やかな人ばかりで助かってます+40
-0
-
96. 匿名 2018/08/01(水) 20:54:17
STしてました。
嚥下食お願いする度に文句言われてました…。
その時は「患者さんの状態が状態だから仕方ないだろ!!」と心のなかで思ってた。
数年後子供が産まれて、離乳食作るの超めんどくさいと思った私。気づけばたまに離乳食レトルト使ってた。
あのときの管理栄養士さん、作ってくれてありがとう…。+18
-2
-
97. 匿名 2018/08/01(水) 20:56:38
栄養士って学校出れば誰でも取れちゃうからいい加減な人とかポンコツな人も栄養士として働けちゃうんだよね。
そのせいで立場が弱いのはあると思う。
もちろん栄養士でもきちんと仕事してる人はいるし、管理栄養士の資格取れても仕事できない人はいる。
だからこそ悔しいんだよねー+32
-1
-
98. 匿名 2018/08/01(水) 20:58:37
>>63
49です。
直営委託と両方経験しましたが、特に委託は使い捨ての駒の扱いでした。
また、管理栄養士は飽和状態ですよ。
選ばなければあるのかもしれませんが…。
いずれにせよ、後悔のないように。
私は後悔したので。+28
-1
-
99. 匿名 2018/08/01(水) 21:04:55
>>77そうそう
アメリカ行きたいわ+13
-2
-
100. 匿名 2018/08/01(水) 21:06:00
小規模保育所の栄養士です。
子どもたちは可愛いし、先生方も本当に素敵な方ばかり!
「やってみたい献立はなんでもやってみて!」
「このおかず美味しい!作り方おしえて!」
「ケチらずに厨房のクーラーつけなさい!」
など、環境にも人にも恵まれた職場です。
私にも子どもがいるのですが、子どもの行事や体調を気にかけていただいたり、保育園の呼び出しには
「早く迎えに行ってあげなさい!あとは任せなさい!」と子どもを優先させてくださる先生ばかり。
本当に頭が上がりません。
栄養士・管理栄養士の職場環境の居心地の悪さを多方面で聞いていたので、心の底からありがたい環境だと思います。
大好きな先生方や子どもたちのために、美味しくて栄養満点な給食を作るぞー!+49
-2
-
101. 匿名 2018/08/01(水) 21:06:30
NSTに関わっているけど、OT.PT.ST、歯科医ってもっと評価されてもいいと思うよ。+20
-0
-
102. 匿名 2018/08/01(水) 21:07:36
従姉妹が管理栄養士してた。
なかなか仕事が決まらず、卒業前に仕事決まって病院で働いていたけど、1年で全く違う部署に異動になったらしい。その後退職して今は営業の仕事しています。+11
-1
-
103. 匿名 2018/08/01(水) 21:08:16
マイナス魔いますよねw+11
-4
-
104. 匿名 2018/08/01(水) 21:09:04
最近監査の日程の通知が来ました!!
監査のストレスと厨房の暑さで食欲減退です+22
-1
-
105. 匿名 2018/08/01(水) 21:09:59
資格はとりましたが仕事は別の仕事をしています。実習に行き向いてない事を悟りました。+32
-0
-
106. 匿名 2018/08/01(水) 21:12:17
>>100
あなたみたいな人の優しさに素直に感謝できたり、人の幸せを応援したいって素直に思える人ってけっこう管理栄養士に多いと思う
そういった意味でも管理栄養士であること、管理栄養士の友人たちに誇りを持てる
+15
-4
-
107. 匿名 2018/08/01(水) 21:12:57
職場のおばさんたちの嫌味が酷すぎて転職を考えてます。今年3年目で管理栄養士取れるまでは頑張ろうと思ってましたがもう限界なのでハローワーク登録しました。+31
-1
-
108. 匿名 2018/08/01(水) 21:13:57
男で管理栄養士の道を選ぶなら、公務員とか待遇良い所に就職しないと結婚も厳しいよ。
管理栄養士は給料安いとこが多いから。+47
-1
-
109. 匿名 2018/08/01(水) 21:14:41
転職を考えていますがやっぱり保育園の栄養士から病院や施設の栄養士は難しいですよね?
もし、そのような経験した人いたらアドバイスお願いします。+7
-1
-
110. 匿名 2018/08/01(水) 21:17:29
私はスポーツをやっていたので、スポーツ選手の栄養面をサポートしたくて管理栄養士になりたかったのですが、国公立大学で管理栄養士とれるところがレベル高すぎて入れず…結局看護師やってます。
なので管理栄養士の方たち尊敬します!
スポーツ選手の栄養マネジメントしてる方とかいますか?
どんな感じか話聞きたいです^_^+14
-2
-
111. 匿名 2018/08/01(水) 21:21:22
アメリカとな格差について書いてる人いるけど、日本の試験の難しさとは比べ物にならないよ!!
医学系の範囲、はんぱない+26
-3
-
112. 匿名 2018/08/01(水) 21:22:19
特養の施設管理栄養士です。
他の職種との連携が一番難しい。最近心折れて栄養室に引きこもってます。
給食担当の責任者位にしか思われて無いのが現実。地道に頑張ろー+30
-3
-
113. 匿名 2018/08/01(水) 21:24:27
姉が管理栄養士で私は看護師ですが、給料、再就職他いろいろと比較して看護師でよかったと思ってます
どっちも大変なのは同じだけど、それはこの職業に限ったことではないので興味のある方にしたらいいと思う。+17
-3
-
114. 匿名 2018/08/01(水) 21:25:28
>>54
たしかにそれだと処遇改善しないよね。
国家資格をもっと評価してほしいね。+8
-1
-
115. 匿名 2018/08/01(水) 21:26:48
栄養士の資格ありの社会人5年目です。
今は委託会社で学校給食の調理をしていますが、ほぼ調理師の仕事です。
でも夏休み中も丸々1ヶ月のお給料が出るし、割と給食業界の中ではホワイトな会社なのかなと感じるので、今のところはこのままでいいかなと思っています。+20
-1
-
116. 匿名 2018/08/01(水) 21:27:01
けっこうハードなんだけど地味な仕事だと思われがち+25
-1
-
117. 匿名 2018/08/01(水) 21:31:39
管理栄養士って試験の内容と主な仕事内容が違い過ぎるのってなんでなんだろう。
人体の機能と構造や臨床栄養学が必要なのって本当にほんのほんの一握りの職種だけだよね。+48
-1
-
118. 匿名 2018/08/01(水) 21:34:32
>>116
肩こりにぎっくり腰、火傷に切り傷と重労働だよね+20
-0
-
119. 匿名 2018/08/01(水) 21:41:10
管理栄養士兼調理師資格ありの調理員として無理させられ腰痛と股関節で泣く泣く退職しました
過労死寸前でした+21
-2
-
120. 匿名 2018/08/01(水) 21:41:40
>>24
辞めとけ。
女性でいい仕事と男性がするべきではない。
給料安いし。絶対辞めといたほうがいい。+22
-3
-
121. 匿名 2018/08/01(水) 21:43:50
派遣会だとボーナス年間1倍だよ。やってらんない‼
男性なんて家庭で持てないよ。+10
-0
-
122. 匿名 2018/08/01(水) 21:44:41
献立を立てると自分の嗜好がかなり反映されるよね+11
-2
-
123. 匿名 2018/08/01(水) 21:48:15
フリーランスです。
やっと20万稼げるようになった!
子育てしながらなので1日2〜3時間程度しか働いてません。
人間関係のストレスもないし最高。+18
-2
-
124. 匿名 2018/08/01(水) 22:04:34
>>89
保健所の管理栄養士です。
監査等でいろんな現場や帳票を見ていたら、
付け焼き刃で現場をキレイにしたり、形だけ帳票の体裁を整えていても、すぐに分かりますよ。
普段どんな風に仕事してるか。+27
-0
-
125. 匿名 2018/08/01(水) 22:04:47
管理栄養士になるのは大変なんだと思うけど、だからって栄養士をポンコツ呼ばわりするのは性格悪いな+52
-3
-
126. 匿名 2018/08/01(水) 22:06:31
自分も管理栄養士で、管理栄養士や医師相手の営業職に就いてます。
大手企業なので、専門職ですがお給料や福利厚生はいい方だと思います。
ただ、常に最新の知識(特に医療分野)が必要なので、勉強しなくてはならず大変です。。
>>123 さん、フリーランスとは具体的にどのようなお仕事なのでしょうか?すごく気になります!+16
-0
-
127. 匿名 2018/08/01(水) 22:11:26
>>24 さん
職業柄たくさんの管理栄養士と関わっていますが、公立の病院の管理栄養士さんは男性が多いですよ。
大きな病院の栄養科の科長さんは基本男性です。
女性が多い職種だからこそ、長く勤められる男性は出世のチャンスが多いのでは?+23
-3
-
128. 匿名 2018/08/01(水) 22:15:18
保健所栄養士です。国民健康・栄養調査とか給食施設の監査等をしており、日々勉強です。現場で働いている管理栄養士さん、栄養士さんは喫食者のために一生懸命働いておられ尊敬しています。+19
-0
-
129. 匿名 2018/08/01(水) 22:15:19
>>24
うちの息子も管理栄養士を一時期目指してたけど、
幅広く食を学びたいってことで
国立大学の農学部に進学したよ。+26
-1
-
130. 匿名 2018/08/01(水) 22:18:01
医療事務を目の敵にするのやめてほしいーー+5
-9
-
131. 匿名 2018/08/01(水) 22:22:42
>>24
役所関係や企業の開発、病院や施設の直属なら男性でもありかな。でも間違っても委託の会社に入ったらかなりキツい。+8
-1
-
132. 匿名 2018/08/01(水) 22:28:14
管理栄養士の栄養士に対するマウンティングがすごい+30
-5
-
133. 匿名 2018/08/01(水) 22:34:43
身近にいる仕事出来る管理栄養士は腰が低くて、災害ボランティアでアレルギーの子供に対応したり、忙しくてこんなとこで栄養士をバカにしたりしてない。
自分から管理栄養士です。とワザワザ管理つけて名乗って来たりしないカッコいい太ったおばさんです。+15
-1
-
134. 匿名 2018/08/01(水) 22:52:06
保育園でパートをしている管理栄養士です。1日4時間、時給1600円。調理業務はほぼなし。主婦には最高の職場です。+8
-6
-
135. 匿名 2018/08/01(水) 22:52:16
医療関係でもない職業から見たら、栄養士は栄養士だわ。笑
随分、拘ってるみたいだけど、どーでもいいよ管理がつくかつかないかなんか、世間には。
+11
-15
-
136. 匿名 2018/08/01(水) 22:57:51 ID:jDyYI9ZCZS
男はなっちゃいかん。
給料安くて結婚できなくなる。
+18
-1
-
137. 匿名 2018/08/01(水) 22:58:59
私、管理栄養士だけど、栄養士って言われても全く嫌じゃないよ~♪+26
-2
-
138. 匿名 2018/08/01(水) 23:00:22
テレビに出てる栄養士さん達が理論で作る料理には美味しいものが少ないです。もっと美味しい料理考案してください。+13
-1
-
139. 匿名 2018/08/01(水) 23:00:39
高校時代に戻れるならば、管理栄養士ではなく薬剤師になる道を選びます。+32
-5
-
140. 匿名 2018/08/01(水) 23:02:07
委託給食会社に10年いて事務に転職しました。とにかく人がいない、求人も来ない。私は7ヵ所ほど担当してましたが、毎月現場を回すことでいっぱいいっぱいでした。改善もしないし悪くなる一方…会社に未来が見えなくて辞めました。人欠で潰れる会社出てくると思います…。+18
-0
-
141. 匿名 2018/08/01(水) 23:10:41
村上いるじゃん+2
-0
-
142. 匿名 2018/08/01(水) 23:14:23
委託で働くとほとんど管理持っていても意味はない。現場で働かされるだけ。+22
-0
-
143. 匿名 2018/08/01(水) 23:18:50
短大卒業と同時に栄養士免許を取得してから13年になるんですが、栄養士として働いたことがありません。
子供も大きくなり、給食の調理等を経験してからゆくゆくは栄養士として働きたいと思うのですが、厳しいでしょうか?
ぜひ現役の方の意見が聞きたいです…。+9
-0
-
144. 匿名 2018/08/01(水) 23:22:37
アラフィフ栄養士の上司のパワハラがすごかったので病院を退職しました。病院の栄養科なんてめちゃくちゃ狭い女の世界。そこで生き残ってるんだからそうなるわな…
大学時代に家庭科の教員免許も取ってたので今は採用試験受け直して中学教諭です。やりがいがあって教師の方が断然楽しい。+13
-1
-
145. 匿名 2018/08/01(水) 23:23:46
管理目指して栄養士やってたけど人間関係きつすぎて辞めました…
正直試験に受かる自信はあるけどもうあんなきつい現場で働くくらいなら死んだ方がマシ
人格変わるくらい酷かった+25
-2
-
146. 匿名 2018/08/01(水) 23:35:57
>>109
経験者ではないですが、以前委託会社でクリニックの栄養士をしていた者です。直営の病院や施設への就職は難しいかも知れませんが、委託会社だったらスグに就職できると思います。メチャクチャ人手が足りないので。会社によっても違うでしょうが、待遇は悪いです。+10
-0
-
147. 匿名 2018/08/01(水) 23:42:07
委託はどこも人手不足だから受かるだろうけどやめといた方がいいよー
理由は書ききれないけどとにかくひどいとこ多いよー+23
-0
-
148. 匿名 2018/08/01(水) 23:45:18
小さい子持ちで、30代半ばから病院の管理栄養士って、なれるものですか?
特養で栄養アセスメント、ほかの職場でも職場で調理全般、献立作成経験ありですが、栄養指導はしたことありません。
+10
-1
-
149. 匿名 2018/08/01(水) 23:56:14
管理栄養士です。
友達のお母さんが管理栄養士で大きい病院に勤めながら栄養関係の本を書いてたり、学会で司会をしたり憧れてました。が、働いてみて私には合わないと思い転職。
今は製薬会社で研究補助してます。大学での研究内容が良かったらしい。
何が役に立つかわからないけど、病院はこりごり
+17
-1
-
150. 匿名 2018/08/02(木) 00:31:05
薬剤師脱落して管理栄養士取ったけど国試簡単すぎだから待遇悪くても仕方ないと思う
てかそれすら合格できない栄養士は何を勉強したのか純粋に疑問
+7
-19
-
151. 匿名 2018/08/02(木) 00:31:19
うちの職場の管理栄養士はクソ。液体と粉末だと質量違うのに計りがないからといって小麦粉180グラムを計量カップで180mと同じって言うし。そのくせ偉そう。だめだこりゃ。+9
-10
-
152. 匿名 2018/08/02(木) 00:39:03
>>150
管理の国試の合格率を下げてるのは栄養士として既に働いている人達だよ
四大で国試のためにたっぷり勉強時間がある学生と違って働きながら勉強してる人達には1日数時間の勉強でもかなりキツイと思うよ
まあ管理栄養士自体はがっつり勉強すれば誰でも受かる試験だとは思う+25
-5
-
153. 匿名 2018/08/02(木) 00:41:37
10年前に大学を卒業したものだけど、私が卒業してから管理栄養士になれる学科が様々な学校で次々新設された
正直そんなにできても余ってるんだから必要ないと思う
でも厳しい現実を知らずに目指す子が多いんだろうな+19
-2
-
154. 匿名 2018/08/02(木) 00:46:23
国試の過去問の昔のやつ簡単で羨ましい+8
-2
-
155. 匿名 2018/08/02(木) 00:55:25
>>30
コスパ悪くて、クラスの半分くらい全然関係ない職についてました。
銀行、秘書、MRとかが多かったです。
私も1社目でやめた...レガシーの塊みたいで向いてなかった。割とトラウマ。+9
-0
-
156. 匿名 2018/08/02(木) 01:03:20
>>77
流石に医者と肩並べるくらいは無いわw+8
-0
-
157. 匿名 2018/08/02(木) 01:05:48
委託給食会社の栄養士です
どこも人員不足〜
残業残業ばっかりで、自分の栄養管理なんてしてられない笑
インスタントとか、夜ご飯食べなかったりが多いです
転職したいけど、、やっぱり管理栄養士受かってからの方が良いですよね+19
-0
-
158. 匿名 2018/08/02(木) 01:19:40
>>154
過去問っていつくらいのやつ?+2
-0
-
159. 匿名 2018/08/02(木) 05:41:15
>>100
いーなー。
うちは同じ法人なのに裕福な園と貧しい園でかなり違う。
エアコンも残業もつけちゃダメだと。
休日も少ないしお盆休みもない
人間関係最悪。今すぐ辞めたい+8
-1
-
160. 匿名 2018/08/02(木) 06:18:45
そう、毎日毎日1時間から3時間は無給残業
夏はエアコン効かず、冬はエアコンなしの夏は暑くて、冬は寒い職場
+9
-0
-
161. 匿名 2018/08/02(木) 06:28:57
>>115調理員としてなら1日1日やり切る感じだもんね、他の管理栄養士や栄養士も調理のみが良いと言ってる
残業もほとんどないし
1番大変なのは、調理員プラス栄養士業務の人だね
長時間労働と重労働を課す職場なくなって欲しい
事業所の扱いは栄養科は未だに後付けで、労働者の権利が蔑ろにされています
現実的に、人員不足の上、低コストで高品質の食事を提供する為に限度を越しています+13
-1
-
162. 匿名 2018/08/02(木) 07:34:56
委託で老人ホームの栄養士やっていましたが
人手不足で早番から遅番までの勤務、また休日出勤が当たり前でした。ボーナスは夏冬3万円です。
辞めるまでに1年間かかりました。+13
-0
-
163. 匿名 2018/08/02(木) 07:37:40
>>148
なれると思うけど就職先がないと思う
病院栄養士に限らず栄養士って中々辞めない+8
-0
-
164. 匿名 2018/08/02(木) 09:14:33
何か資格を、と思って栄養系の学校入ったけど。やめとけばよかった。
苦手な理系よりも好きなこと学べばよかった。+9
-1
-
165. 匿名 2018/08/02(木) 10:04:49
公務員の栄養士以外
全部ブラック。
調理員の欠員がすごいから調理も全部。管理の友達、毎日四時起き。
募集しても調理員がこないから+12
-1
-
166. 匿名 2018/08/02(木) 10:39:12
短大を卒業して、新卒で給食の委託会社に勤めてた。
現場の人手不足と自分の栄養士業務、施設の行事や会議の出席等で早朝~夜遅くまでの勤務がザラだった。シフト制だから休みも不定期、休日出勤もしょっちゅう。
残業手当で月30万くらい出てたけど、ある日突然、もう無理、これ以上働いたら壊れると思って勤続5年目で退職した。
今は結婚して子供も居るけど、もう栄養士としては働けないなと思ってる。+9
-0
-
167. 匿名 2018/08/02(木) 11:53:01
公立保育園の栄養士(非常勤)してます。
正社員はほとんど管理もっておらず
私とあと1人ぐらい。だけど資格手当もない
育休産休もない。ボーナスもない。給料安い。
妊娠を機にやめますが、公立ならもっと頑張って欲しい+2
-1
-
168. 匿名 2018/08/02(木) 12:05:29
>>30
私の大学では栄養士・管理栄養士の道に進んだ人と別の道に進んだ人は半々でした。
まあ、私の世代は栄養士業界も就職氷河期だったことも理由であるかもしれませんが友達で何人かは1度栄養士として就職したけど他の職業に転職しました。+5
-0
-
169. 匿名 2018/08/02(木) 12:14:30
給食センターパート勤務。
栄養士で採用されたけど現場ばかりで事務作業いっさい無し。
土日祝日休み
夏休み冬休み春休みは休み。
給料安いけど楽だよ+8
-0
-
170. 匿名 2018/08/02(木) 12:44:05
>>163
レスありがとうございます。
まずは、無理そうならパートから経験積んで、ゆくゆくは正社員になれたらなと希望なんですが…
やっぱり栄養指導とかに憧れがあって+6
-0
-
171. 匿名 2018/08/02(木) 13:16:35
特別養護老人ホームの管理栄養士です。
厨房が委託なので私は土日休み・ボーナスも多い(基本給は安いですが)と待遇面には不満がないのですが、精神的なストレスが半端ない。
厨房と介護士さんとの板挟み、手を尽くしても認知症や高齢化で食べてくれない利用者さん、栄養士にばっかりあからさまに冷たい上司(介護や看護は人手不足で、やめられたら困るからね)、食事に対するクレーム、介護や事務を手伝いながら自分の仕事…。
辞めたいけど生活があるから辞められない→辞めたいからやる気がでない→こんな奴が栄養士してて申し訳ないと自己嫌悪に陥る という悪循環を繰り返してる。自分の存在意義に悩む日々。同じような方いませんか?
+21
-0
-
172. 匿名 2018/08/02(木) 14:28:24
10年前に短大で資格取ったけど、一般事務の就職した。半分くらいの子が栄養士として就職したかな。
働きながら何年も勉強して管理栄養士になった人もいる。本当にすごいなと尊敬してる。
今は子育て中だけど、パートの栄養士採用ってあるの?落ちついたら働きたいけど、現場経験ない人はかなり迷惑かなー。+2
-0
-
173. 匿名 2018/08/02(木) 15:18:51
十数年栄養指導してきましたが、いつまで経っても難しいです。ただ知識を伝えるだけじゃ学生さんだから。
だいたい患者さんも何が悪いか分かってて、でも簡単には食生活は変えられないのももう自分で分かってる。
最初から「はい、はい」って一見聞き分け良くしてる人は、自分の中では要チェックになる。
その人が本当はどうしたいのか、今の食生活を、どこからだったら継続可能で変えて行けるのか。
真正面から聞いても教えて貰えない事が多いから、その人の仕草声色全部観察して、探っていく感じ。
まさに目と耳と心で「聴く」ってかんじ。
かなり、かなり疲れる。+7
-0
-
174. 匿名 2018/08/02(木) 16:01:55
>>126
基本的にはWEBライティングです。
健康系の記事は最近専門性が求められてきてて需要が高まっています。
あとはレシピを作ることもあります。+5
-0
-
175. 匿名 2018/08/02(木) 16:24:40
去年4月から新卒で、老人ホーム(委託)で栄養士として働いています。
正社員ですが、未だに時給扱いです(900円)。+出勤日数×500円の栄養士手当で、手取り月14、5万前後。
業務は主に調理で残業で事務をしています。
有給は年20日あるものの、本部からの圧で誰もとっておりません。
また消化できなかった有給は¼の額で買い取られ、ボーナスは新卒というのもありますが1万と3万でした。明日ボーナス貰える日ですが全然期待してないので嬉しくない。
早く辞めたい...+6
-0
-
176. 匿名 2018/08/02(木) 17:58:23
>>171
私はそれはプラス薄給で、辞めました
介護士、看護師から目の敵にされて、会議とかで号泣したことも何度もあります
一人栄養士はもうこりごりだと思いました+9
-0
-
177. 匿名 2018/08/02(木) 18:12:27
国家資格とは名ばかりで、需要が少ない。
病院や学校は一部の勝ち組のみ。
ぶっちゃけ厨房とかの現場より楽だし、給料もいいから一回なったら辞めないし、元々少ない枠がさらに空かない。
看護師や保育士みたいに引っ張りだこならいいのに…
これを知ってたら目指さなかったかも。+9
-0
-
178. 匿名 2018/08/02(木) 19:03:18
枝豆、ヤマイモの酢醤油(全形海苔をちぎって乗せる)、キウイ、厚揚げ、チーズ、麦茶、白いりごまとカリカリ梅おむすび……………
ダメだと分かっていながら、暑くてこのローテーション
なるべくヘビロテだとしても健康を損なわないものを、かつ口に出来るものをチョイスしてるつもり………
ちょっと元気ならお手製はちみつレモンを作る+5
-0
-
179. 匿名 2018/08/02(木) 19:47:00
同じ職場の栄養士がだめな奴!って言ってる方、職種教えてほしい。
煽ってる訳じゃなくて、どういう人から見てそう思われてるのか、知りたいし参考にしたい。+7
-0
-
180. 匿名 2018/08/02(木) 21:55:28
食品衛生法改正でHACCPが今年から制度化されましたね。
街のちっさい飲食業でもフローとか危害分析表作ったりCCP工程管理しなきゃいけなくなってきます。
で、今それを指導したり内部監査出来る人が絶対的に不足してるんだって。お取引先の品管担当者さんから聞いたの。管理栄養士がここに入り込めないかな?
ところでHACCPはハサップ派?ハセップ派?
私ハセップ派。+5
-0
-
181. 匿名 2018/08/02(木) 22:06:45
>>178
山芋とかキウイの皮ちゃんと剥くのすごくえらい!
(肯定ペンギン風)
私は安売りのトマトをまるごと冷凍して、少し体力がある時に切った薄切り玉ねぎ冷凍と冷凍キノコと冷凍ベーコンを鍋に水とコンソメと共にぶち込んで、塩コショウタバスコで味付けしたやつで生きながらえてる。酸っぱ辛くて美味しいです。
あと薄く切ったきうり冷凍したやつと豆腐ぐっちゃぐちゃにしたやつ味噌汁に入れて偽冷汁風。大葉?千切り無理だからちぎり入れてる。
体力つけて、生き延びましょうねー+5
-0
-
182. 匿名 2018/08/03(金) 02:21:56
ガルちゃん栄養士少ないんだね笑
栄養士すらあんまいないのによく見る薬剤師とか医者とか本物なのかな??
実はみんな専業主婦とフリーターだったりして笑笑+8
-1
-
183. 匿名 2018/08/03(金) 18:41:06
できることなら今すぐ病院管理栄養士をやめたい。新卒から病院で働いて、学べることも多くて感謝してるけど、それ以上に精神的ダメージが大きい。
あと多職種と関わることで、気が強くなりました。+7
-1
-
184. 匿名 2018/08/08(水) 10:49:37
施設や個人への配食サービス会社の
栄養士ってどうなんだろう
+0
-0
-
185. 匿名 2018/08/08(水) 10:59:01
>>105
私も学生の時の実習で向いてないから無理だと思いました。
にも関わらず管理栄養士として何年か働き
精神的にボロボロになりました。
自業自得ですが。
情熱を持って働けるなら良いと思いますが
やはり専門職は資格とったからみたいななんとなくの気持ちでは働けないと実感しました。
+2
-0
-
186. 匿名 2018/08/08(水) 20:37:15
ただの栄養士だけど、給料いい方だと思う。お金の為に働いてるから色々割りきっている。バカだから管理も諦めた。と言うか自分には向いてないのでこのまま頑張るつもり。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する