-
1. 匿名 2018/07/31(火) 12:46:36
・「ねるねるねるね」は2006年にサイバー菓子から知育菓子に名を変えた
・パッケージリニューアル後は「保存料・合成着色料ゼロ」と表記
・「体に悪いお菓子じゃないですよ」と親に伝えるためだという
出典:image.news.livedoor.com
知育菓子となった「ねるねるねるね」現代ならではの配慮 (2018年7月31日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com1986年から発売がスタートしたカネボウフーズ(現・クラシエフーズ)の『ねるねるねるね』。魔女の姿をしたおばあさんが、商品を口に含んだ瞬間、「テーレッテレー!」と音が鳴り部屋も明転…その当時のCMは、一度見れば忘れられないインパクトを放っていた。当時は“サイバー菓子““ケミカル菓子”などとジャンル分けされることもあったが、時を経て「知育菓子(R)」と名を変え、“ラーメン”や“たこ焼き”を再現できるなど、『ねるねるねるね』から進化した製品が次々と登場...
+119
-7
-
2. 匿名 2018/07/31(火) 12:47:13
何で色づけされているのだろう+382
-4
-
3. 匿名 2018/07/31(火) 12:47:33
まずいんだよなー+275
-107
-
4. 匿名 2018/07/31(火) 12:47:40
懐かしい!よく食べたな〜+407
-6
-
5. 匿名 2018/07/31(火) 12:47:50
確かに体に悪そうと思ってた+344
-7
-
6. 匿名 2018/07/31(火) 12:47:54
子供に買ってあげたいけどどうしても体に悪いってイメージがあって買えない
まぁウインナーやハムも体に悪いんだけど+49
-151
-
7. 匿名 2018/07/31(火) 12:47:57
昔よく作って食べたやつ!+272
-5
-
8. 匿名 2018/07/31(火) 12:48:56
水入れたらゼリーみたいに固まるタイプのやつ、わざと水道水で作ってたな
カルキ臭いのが好きだった+173
-13
-
9. 匿名 2018/07/31(火) 12:49:09
>>6
この人んちに生まれたらすごく窮屈そう+375
-45
-
10. 匿名 2018/07/31(火) 12:49:35
ねるねるねるね、体に悪い原料使ってないってきいてから2年くらい前に久しぶりに買って食べてみたけど、美味しかった!+279
-5
-
11. 匿名 2018/07/31(火) 12:49:54
知育?
なんの知が育つの?+22
-68
-
12. 匿名 2018/07/31(火) 12:50:02
チープだけれど数年に一回食べたくなる。+207
-2
-
13. 匿名 2018/07/31(火) 12:50:14
なんで昔あれを美味しいと思ってたんだろう+33
-16
-
14. 匿名 2018/07/31(火) 12:50:21
これ大好き!+95
-3
-
15. 匿名 2018/07/31(火) 12:50:34
保存料・合成着色料ゼロってびっくり!!
+326
-3
-
16. 匿名 2018/07/31(火) 12:50:46 ID:Xy6Kqietck
ねるねるねるねのCM最近見ないよね。+76
-3
-
17. 匿名 2018/07/31(火) 12:51:13
うまい!テーレッテレー+196
-0
-
18. 匿名 2018/07/31(火) 12:51:14
あの魔女の怪しげなねるねるねるねはもうどこにもないのか…
子供には無添加無着色って大事だけど、
俗っぽい遊び心のある文化にも触れさせてあげないと友達の輪に入れないよ。+324
-13
-
19. 匿名 2018/07/31(火) 12:51:20
このおばあさんキャラクターになってるんだよね
+378
-6
-
20. 匿名 2018/07/31(火) 12:51:34
うちの子供が幼稚園の時かなりハマってた。スーパー行く度にねだられるんだけど安いからね、買ってあげてた。小学校に上がったら全く食べなくなったよ。一時的なものだしいいかなーって思う。+236
-6
-
21. 匿名 2018/07/31(火) 12:52:17
暑くて外出れないから助かる
子どもは好きだよね自分も手伝うけど楽しい+113
-3
-
22. 匿名 2018/07/31(火) 12:52:43
食べたことないけどずーっと食べて見たいんだよね
でもなんかこのまま、食べたことないままの方が夢があるような気がして食べれない+37
-0
-
23. 匿名 2018/07/31(火) 12:53:02
昔はよく買ってもらって食べたな~
今は子供たちがハマってます。
ねるねるだけでなくて 今色んな知育菓子があるよね
それ系は 新しいの出ると子供らは嬉しそうに買って作るけど
大人が食べると たいてい美味しくない…笑
けど子供は 美味しい美味しいと食べる不思議…+174
-5
-
24. 匿名 2018/07/31(火) 12:53:10
めちゃくちゃ好きだった!
地味に楽しいんだよね!
子どもにもやらせたいもん!+56
-3
-
25. 匿名 2018/07/31(火) 12:53:23
この間、6歳の息子が食べてまずいと言っていた…
息子と同じ6歳の頃の私は大好きだったんだけどなw+11
-8
-
26. 匿名 2018/07/31(火) 12:53:27
>>21
え?ねるねるねるね1つで、レジャー一回分とかそこまで賄えるの?+9
-32
-
27. 匿名 2018/07/31(火) 12:53:35
久しぶりにパッケージみて、へ~保存料とか入ってないんだーって素直に思ったわ。子供がこれ選んだ時。懐かしいよね。+155
-3
-
28. 匿名 2018/07/31(火) 12:53:47
子供は喜ぶけど、、
親は、粉はこぼすし、
手はベトベトになるし、
かなり厄介なお菓子。。+33
-22
-
29. 匿名 2018/07/31(火) 12:53:54
>>25
普段ちゃんとしたものを食べてるんじゃない?+7
-9
-
30. 匿名 2018/07/31(火) 12:54:02
>>9
別だけど気持ちはわかるよ。子供には躊躇する+11
-14
-
31. 匿名 2018/07/31(火) 12:54:34
サイバー菓子なんてジャンルがあったのか!+126
-0
-
32. 匿名 2018/07/31(火) 12:55:05
>>21
どういう意味?
外に遊びにいくのをねるねるねるね一個で諦めてくれるの?すごいね。+7
-41
-
33. 匿名 2018/07/31(火) 12:55:06
幼い子供へ「コスパが悪い」という概念を最初に教えてくれるという意味では
昔から知育菓子ではあった。
高いしおいしくないしパッケージのような盛大に練ってる感もないし。+5
-22
-
34. 匿名 2018/07/31(火) 12:55:13
ぐちゃぐちゃしたり実験的なことやりながら食べるのって子どもにとってすごくいいことだよね!
普段のご飯でこんなことしたら確実に怒られるから、ここぞとばかりにぐっちゃぐちゃにして楽しんで食べてたなー!
+182
-2
-
35. 匿名 2018/07/31(火) 12:55:18
魔女が混ぜてテレッテレー☆ってなるお菓子+62
-2
-
36. 匿名 2018/07/31(火) 12:55:46
子供の頃よく食べた!
色が変わるのが楽しいしあの独特の味も好き
今は自分の子供がハマってる+7
-0
-
37. 匿名 2018/07/31(火) 12:55:49
練れば練るほど…
フェッフェッフェ!+91
-2
-
38. 匿名 2018/07/31(火) 12:55:58
>>11
自分で作成するという面で、小さい子にとっては一応知育なんじゃ?
こういうのもあるよね!+165
-3
-
39. 匿名 2018/07/31(火) 12:56:11
久しく見てないなぁ
今っていくらくらいなの?+5
-0
-
40. 匿名 2018/07/31(火) 12:56:34
たまに食べるくらいならいいじゃないのねぇー。+54
-1
-
41. 匿名 2018/07/31(火) 12:57:01
普通にハンバーグとか一緒に作った方がよくね?+6
-21
-
42. 匿名 2018/07/31(火) 12:58:09
3才の娘が絶賛はまり中。
上の子も小さい時はよく食べてたけど小学生ぐらいから食べなくなったな。
昔チョコバナナ味があって美味しかった記憶がある。+55
-1
-
43. 匿名 2018/07/31(火) 12:58:48
死ぬまで毎日食べる訳じゃないんだから。これ食べたくらいで死にゃしないし。+102
-3
-
44. 匿名 2018/07/31(火) 12:59:05
+1
-69
-
45. 匿名 2018/07/31(火) 13:00:46
>>32
別にねるねるねるね一個でどうにかしようとしてるわけじゃないでしょう
そこまで発想が足りないなら知育菓子でもっと想像力増やせば?+81
-5
-
46. 匿名 2018/07/31(火) 13:01:15
作るのは楽しいけど食べたくはないやつ。
食べないとわかって以来買ってもらえなかった。+4
-1
-
47. 匿名 2018/07/31(火) 13:02:19
>>26
>>32
外に遊びに行きたい!!
って言う子供に、ダメ!!って言うと揉めるけど。
じゃーん!!ネルネルあるよ~!!とか言うとその場も収まるし、しばらく親子で作って時間を過ごせるって事だと思う。
昨日、ネルネルじゃなくてラーメン作るお菓子でその場を収めたから気持ちがわかるわ。+151
-2
-
48. 匿名 2018/07/31(火) 13:02:22
>>26
外出しないときないの
お金もかかるしずっと車で出かけれないよ
プールも朝早くしか無理だし家の中で遊ばせるのに子どももたまにこういうのあったら喜ぶよ+48
-1
-
49. 匿名 2018/07/31(火) 13:02:52
>>45
そういうあなたはねるねるねーるねやり過ぎなのかな?小賢しいよ〜+2
-26
-
50. 匿名 2018/07/31(火) 13:03:19
うちの子供大好きでいつも買いたがるんだけど本当に迷惑な代物。
昔に比べてすごいのたくさんあるんだけど手が込んでてやることいっぱいで丸投げなさるから超めんどくさい…
ねるねるねーるね程度にしといてほしい+31
-3
-
51. 匿名 2018/07/31(火) 13:03:38
食べるとジャリジャリする感じ今でも覚えてる!
好きだったなぁー笑+17
-0
-
52. 匿名 2018/07/31(火) 13:03:54
>>47
へー!自分が一回もやったことないから子供にも買わせないけど、そんな使い方が…
何才くらいまでその方法使えます?+1
-20
-
53. 匿名 2018/07/31(火) 13:04:41
たまに買うよ、なんだか童心にかえってワクワクするんだよね。+9
-0
-
54. 匿名 2018/07/31(火) 13:05:26
これこたこ焼き作るやつは不味かった!
今まで生きてきた中で一番の不味さ+10
-0
-
55. 匿名 2018/07/31(火) 13:06:38
>>45
>>49
二人ともネルネルを
ちゃんと、ねるねるねるねーるねって書こうとしてるところが、悪い人じゃない感が凄い。+9
-8
-
56. 匿名 2018/07/31(火) 13:08:56
まずいかうまいか、栄養あるかないかじゃなくて、楽しい食べ物。+51
-0
-
57. 匿名 2018/07/31(火) 13:09:23
なんか夏休みで子供が沢山がるちゃんにいる……?+4
-3
-
58. 匿名 2018/07/31(火) 13:09:34
懐かしい~!小さい頃よく買ってもらってたなぁ
遊び心のあるお菓子って子供は楽しいよね!
+9
-0
-
59. 匿名 2018/07/31(火) 13:11:07
>>57
え?このトピでの争いは主婦の小競り合いにしか見えないけど?+9
-1
-
60. 匿名 2018/07/31(火) 13:11:25
>>55
ん?49だけじゃね?+5
-0
-
61. 匿名 2018/07/31(火) 13:12:24
>>55
人のいいところを見つける才能があるタイプのひと?
あなたこそ、いい人オーラが出てる+4
-3
-
62. 匿名 2018/07/31(火) 13:13:35
>>52
うちは、3才と5才
でも、私は7才位までやってたなぁ(笑)
ネルネルは比較的安いから、長時間はもたせられないけど、知育の種類では、屋台を作るだのアポロを作るだのあって、特に屋台は時間がかかる。
色々あるから、見てみて~。
52さんが細々したことが好きなら楽しいはず。+11
-0
-
63. 匿名 2018/07/31(火) 13:14:20
>>49
完全に横だけど、こざかしいって逃げ恥以来聞かなかった言葉やなって思った+4
-2
-
64. 匿名 2018/07/31(火) 13:14:45
>>38
知育菓子に違和感。
自分で作って食べるならホットケーキ測って混ぜるとか、クッキー焼くとかの方がよほど知育菓子だよね。
全部いれてまぜるなんてアホでもできる。
こういうの楽しいから買うんであって、知育のためにーとか買う親いるの?+2
-25
-
65. 匿名 2018/07/31(火) 13:14:46
成宮寛貴が事件起こした時に、ねるねるねるねが名前あがってたなー(笑)+23
-0
-
66. 匿名 2018/07/31(火) 13:16:04
子供の頃買ってもらえなかった。大人になってから体に悪いもんばっかり食べてるw+8
-0
-
67. 匿名 2018/07/31(火) 13:17:22
>>52
横だけどなんだっていいんだよ。市販のお菓子に抵抗あるなら手作りお菓子一緒にしよう〜とか。+6
-0
-
68. 匿名 2018/07/31(火) 13:17:30
色が変わるとか味が変わるとかパチパチするとか
なんかそーいうの好きなのよ。子供って。ちょっとした科学実験気分だった。+38
-0
-
69. 匿名 2018/07/31(火) 13:20:24
色が変わるのは確か紫キャベツの色素とか使ってるからだっけな?
小さい頃は実験みたいで好きだった。今は3歳の長男が好きみたい。+23
-0
-
70. 匿名 2018/07/31(火) 13:21:42
今も販売してる事にびっくり+4
-0
-
71. 匿名 2018/07/31(火) 13:22:37
もう20年くらい食べてないなぁ
スーパーで買い物すると見かけるけど、今度買ってみようかな。お弁当の形したお菓子好きだった。「Aランチ」?とかいうの+21
-0
-
72. 匿名 2018/07/31(火) 13:25:21
甥っ子が小さい頃こういうお菓子が好きでなぜ色が変わるのか、この原材料はなんだろうとか色々調べてたよ。今中学生だけど科学だけいつも素晴らしい点数だよ+26
-0
-
73. 匿名 2018/07/31(火) 13:31:12
>>38
これ、友達の子供と作ったことある!
作るのは楽しいけど、味は不味かったw
きっと子供の頃食べたら美味しく感じるんだろうな。+3
-0
-
74. 匿名 2018/07/31(火) 13:32:38
むしろネルネルなんて言ったことない
これはねるねるねーるね+11
-1
-
75. 匿名 2018/07/31(火) 13:37:43
あの毒々しい色がねるねるねるねらしさだったのに…
色は変わっても、あの何とも言えない不気味な味はそのままなのだろう?そうなんだろう??そうだと言ってくれ+6
-0
-
76. 匿名 2018/07/31(火) 13:42:43
懐かしい。角に水を測って入れる容器がついてて切り離して使うんだよね。1番の粉を入れて水を何杯入れて...って、説明書きを読んで自力でできるところがいいよ。火も使わないし洗い物も出ない。(粉をこぼしたら悲惨だけど)+23
-0
-
77. 匿名 2018/07/31(火) 13:42:47
誰かねる宮の写真お願い。ww+9
-0
-
78. 匿名 2018/07/31(火) 13:52:04
>>2
紫キャベツとかだったはず+4
-0
-
79. 匿名 2018/07/31(火) 13:53:59
あれだよね、たしか色素は紫キャベツだったよーな。
理科の実験でやったよね!+7
-0
-
80. 匿名 2018/07/31(火) 14:02:32
いろんな種類あるよ。
うちの子1年生、なかなかまともに作れないのに何度も買って挑戦してるよ。だんだんうまくなってる。
着色料とかめんどくさくて気にしてないから楽しければいいんじゃない、と思ってなんかのご褒美にあたえてる。本人は真剣。+17
-0
-
81. 匿名 2018/07/31(火) 14:17:32
なつかしいなー。
未だにたまに買ってしまう。
「まっずい!!」とか盛り上がりながら食べる(笑)+2
-3
-
82. 匿名 2018/07/31(火) 14:23:31
>>27
そうそう、このCM。>>17さんのテーレッテレーって効果音もリアルに思い出せる(笑)
でも親に買って貰えないまま、気づけば大人になってしまったー。今度子供と一緒に食べてみようかな。
個人的には、あんなちょこっとの駄菓子の着色料くらいなら気にしない。+4
-0
-
83. 匿名 2018/07/31(火) 14:23:40
気になってるけど食べたことないわ
おいくらなの?+0
-0
-
84. 匿名 2018/07/31(火) 14:29:57
不味いよね。これ
でも子供は美味しいと言う…
+2
-6
-
85. 匿名 2018/07/31(火) 14:41:08
こないだ近所のスーパーで実演してたよ
保存料着色料ゼロだって知らなかった
子供が味を選んでその場で作って食べる(無料)ってやつだった
選んだ味が酸っぱかったって言っててもう片方を試したいって言ったから買って帰ったw
ちょっとした事だけど親子での会話のとっかかりにもなるし、いいんでは?
私も子供の頃作って食べたよとかCMをユーチューブで探して見たりとかした+7
-0
-
86. 匿名 2018/07/31(火) 14:47:20
>>80
寿司とかたこ焼きとかピザとか色々あるよね
大人がやっても達成感あって楽しいw+7
-0
-
87. 匿名 2018/07/31(火) 14:54:13
この前CM見たよ。トゥールトゥルー♪も健在でした。+4
-0
-
88. 匿名 2018/07/31(火) 14:54:24
ねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねるねる+0
-26
-
89. 匿名 2018/07/31(火) 14:54:30
まずいんだけど
面白くて買ってたよ
アイデア商品ですよね+2
-1
-
90. 匿名 2018/07/31(火) 14:55:32
>>65
そうそう、本当にそうか違うのかの検証も(たしかここで)あって参加した。結局あの写真だけでは分からなかったけど、三角部分とかそっくりだったな。+1
-0
-
91. 匿名 2018/07/31(火) 14:55:38
合成着色料とか保存料とか入ってないって書いてあるけど、実際何で出来てるの??
着色料や保存料って分類されてないだけで、体に悪いもので出来てるには違いないと思う。
+3
-5
-
92. 匿名 2018/07/31(火) 15:02:28
子供1年生なんだけど、説明文をよく読まないと失敗するから、こんなものでも文章を少しでも丁寧に読んでくれるなら…と思って買ってあげてる(笑)+20
-0
-
93. 匿名 2018/07/31(火) 15:04:18
>>38
これ3歳の姪が「ガル子ちゃんとする!」って持ってきたことあるんだけど、超めんどくさかったw+8
-0
-
94. 匿名 2018/07/31(火) 15:04:59
>>91
赤紫は紫キャベツ
黄色はクチナシ
青は藻だって。
着色料については、赤キャベツなどの野菜やクチナシの色素をはじめ、安全が確認されている着色料を使用しており、合成着色料は使用しておりません。
「ねるねるねるねブドウ味」の色の変わる理由は、pHによって色が変化する「色素の性質」を利用しているからです。この色素は「アントシアニン系色素」と呼ばれ、酸性、アルカリ性のものを混ぜると色が変化するという性質をもち、赤キャベツやブルーベリーなどにも含まれております。
「ねるねるねるね」の膨らむ成分は、果物にも含まれる「クエン酸」と、ふくらし粉などに入っている「重曹」。これらが反応してできる炭酸ガスを、「卵白」や「増粘多糖類(ソースなどに含まれるとろみ成分)」で、クリーム状の泡に仕上げています。ご家庭でもおなじみの安全な成分を使用しておりますのでお子様も安心してお召し上がりください。また、お子様の元気を応援するカルシウムを多くの商品に配合しています。+23
-0
-
95. 匿名 2018/07/31(火) 15:06:06
クラシエの知育菓子シリーズ好き。お寿司作ったりハンバーガー作ったり楽しい。味はまぁ…あれだけど+9
-0
-
96. 匿名 2018/07/31(火) 15:12:41
こういうのを体に悪いって食べさせない人は外食とかも出来なさそう。+12
-0
-
97. 匿名 2018/07/31(火) 15:24:32
貧乏だった子供時代にこれを買って食べるのが何より贅沢だった。
大人になってなんでも買えるようになって久しぶりに買ってみたらイマイチだった。
「大人になったんだな…」と感じた。+6
-0
-
98. 匿名 2018/07/31(火) 15:36:54
>>86
子「ママー、わかんない手伝って」
母「はいはい」(めんどくせ)
からの
子「これはこう?」
母「ママがやるから触らないの!」(真剣)
となってるわ。けっこう細かい作業だよね。+33
-0
-
99. 匿名 2018/07/31(火) 16:07:06
皆さん結構子供の頃に食べてるんですねー!
親に買うの禁止されてたから、羨ましいです!+0
-0
-
100. 匿名 2018/07/31(火) 16:25:28
>>99
何で禁止されてたの?+3
-0
-
101. 匿名 2018/07/31(火) 16:30:40
昔は何種類かあって私はその中でチョコバナナ味が好きでいつもそればっかり食べていたよ。
復活しないかなぁ~チョコバナナ味!
覚えている人居るかな?+4
-0
-
102. 匿名 2018/07/31(火) 16:33:22
>>98
ウチもそれですwww+8
-0
-
103. 匿名 2018/07/31(火) 16:34:32
確か野菜の色を使って色つけしてるんだよね!
着色料じゃないみたい
子ども好きだからたまに買う+4
-0
-
104. 匿名 2018/07/31(火) 17:14:41
いまだにスーパーやドラッグストアで見かけると買ってしまう(32歳)+2
-0
-
105. 匿名 2018/07/31(火) 17:37:24
昨日クレヨンしんちゃんのなまいきセット作った。子供と一緒に楽しめていいよね。+9
-0
-
106. 匿名 2018/07/31(火) 17:44:30
実験ねるねるってのがあって、ちゃんと実験ノートもついてるんだよ。3種類ぐらいのねるねるができるよ。+8
-0
-
107. 匿名 2018/07/31(火) 18:27:31
25歳だけど未だによく食べてる‥味覚が子どもなのかな?ビールおいしくないし(´・ω・`)+3
-0
-
108. 匿名 2018/07/31(火) 18:50:48
>>55
文章ちゃんと読みなよ
+2
-0
-
109. 匿名 2018/07/31(火) 19:12:30
>>25
私も子供に美味しくないよ、って言われた!
「そんなわけないじゃん!お母さん子供の頃これ大好きだったんだよ~!」
パクっ
(久々食べたけど……言われてみればそんなに美味しいもんでもないな…)
と、なった+2
-0
-
110. 匿名 2018/07/31(火) 19:15:00
美味しいものが食べたければ他のお菓子食べればいいだけの話だしね。知育菓子は親子でワイワイして楽しむものだから+2
-0
-
111. 匿名 2018/07/31(火) 19:19:13
>>110
食べないならそれでもいいけど食べるんだから味はある程度気になる+2
-0
-
112. 匿名 2018/07/31(火) 20:21:56
これを食べてるのをインスタに上げてたら、オーガニック崇拝者から「まずそー」とコメントされた。
人が食べているものにわざわざ「まずそー」とコメントするか⁉︎
ごめんね、愚痴って。+7
-0
-
113. 匿名 2018/07/31(火) 21:00:10
うちの娘がちょうどハマってる。
黙々と楽しそうに作ってるし、自分で頑張って作ったからか「美味しい!!」て大喜びだし、いいんだけど、謎の粉やらをテーブルや床にこぼすから、後片付けが地味にイラついてしまう。+5
-0
-
114. 匿名 2018/07/31(火) 23:07:11
いまだに何かの度に
テーレッテレー
って言っちゃう
+1
-0
-
115. 匿名 2018/08/01(水) 00:27:10
成宮寛貴が写真撮られた時、ねるねるねるねしてるところ撮られただけなんじゃないかって言う人いて吹いた
それなら海外逃亡しなくて済んだのにね+2
-1
-
116. 匿名 2018/08/01(水) 00:31:56
もっとおいしく、
もっとふわふわってのが気になる
明日買ってこようかな+0
-0
-
117. 匿名 2018/08/01(水) 00:44:25
絶対体には良くないww+1
-1
-
118. 匿名 2018/08/01(水) 14:47:44
昔、筒に粉詰めてガムを作るお菓子にハマってた!
名前出てこないけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する