ガールズちゃんねる

子供に「大好き」と伝えていますか?

136コメント2018/07/30(月) 21:43

  • 1. 匿名 2018/07/29(日) 20:46:24 

    主は30代。今まで両親に「大好き」と言葉で言われた覚えが無くここまで育ちました。
    昨年出産し、子供がとても愛おしく思いますが言葉にして「大好きだよ」と伝えるのは恥ずかしく感じています。
    私の友達は子供にもちゃんと「○○くん、ママだーいすきだよ」と伝えているのを見たことがあり、ちゃんと言葉で伝えていかなきゃな‥と感じました。
    私みたいな人はいますか?私がおかしいのかな?

    子供に「大好き」と伝えていますか?

    +73

    -25

  • 2. 匿名 2018/07/29(日) 20:47:08 

    伝えてる

    +580

    -3

  • 3. 匿名 2018/07/29(日) 20:47:14 

    伝えてない。いないから。

    +3

    -45

  • 4. 匿名 2018/07/29(日) 20:47:34 

    娘3ヶ月。うざいくらい言ってます。

    +273

    -11

  • 5. 匿名 2018/07/29(日) 20:47:38 

    伝えたい想いはあるけど中学生とか大きくなったら言えない

    +15

    -22

  • 6. 匿名 2018/07/29(日) 20:47:39 

    大好きって言うし、ハグするし、ほっぺにチュウもする

    +455

    -7

  • 7. 匿名 2018/07/29(日) 20:47:43 

    言うよ
    大好きだよ、宝物だよ、生まれてきてくれてありがとうら毎晩言う

    +437

    -8

  • 8. 匿名 2018/07/29(日) 20:48:09 

    >>2わざわざ書かなくていいよ

    +17

    -17

  • 9. 匿名 2018/07/29(日) 20:48:21 

    まだ0歳だけど伝えてます。ペットにも伝えます。ペットも娘も言葉はわからないけど嬉しそうにするので意味はわからなくても伝わるものがあるんだと思います。

    +180

    -5

  • 10. 匿名 2018/07/29(日) 20:48:26 

    4歳、一歳半の母ですが、毎日二人に〇〇は可愛いねー♡大好きだよ!!と伝えています!

    +200

    -3

  • 11. 匿名 2018/07/29(日) 20:48:34 

    自己陶酔

    +2

    -29

  • 12. 匿名 2018/07/29(日) 20:48:46 

    トピ画がオタクぽくてキモい

    +2

    -30

  • 13. 匿名 2018/07/29(日) 20:49:17 

    毎日寝る前に愛してるよ。と言ってハグして寝てます!!
    私は言葉にして伝えたい派なので!
    でも言葉にしなくても母親の愛は、自然と伝わるんじゃないかな?とも思います!

    +196

    -9

  • 14. 匿名 2018/07/29(日) 20:49:55 

    4歳の娘に毎日の様に「私のこと好き?」と聞かれるので「大好きだよ!」と伝えてます!たまに面倒くさい時もあるけどね(苦笑)

    +192

    -4

  • 15. 匿名 2018/07/29(日) 20:50:00 


    毎日、しつこいくらい言ってる

    自分は親から一度も言われたことなくて
    愛されてないのかな?と思って育った

    言葉で伝えるのは大事!

    +273

    -5

  • 16. 匿名 2018/07/29(日) 20:50:40 

    2、3歳で喋られるようになったら、「◯◯もママ大好き!」って返してくれて嬉しいよ!

    +233

    -4

  • 17. 匿名 2018/07/29(日) 20:50:42 

    言ってない。。
    みんな言ってるのね

    +15

    -8

  • 18. 匿名 2018/07/29(日) 20:50:52 

    寝る前になるべく言うようにしてる。

    安心して眠れるように睡眠導入剤みたいなもんで

    +108

    -0

  • 19. 匿名 2018/07/29(日) 20:51:03 

    !これ多用する人鬱陶しい

    +4

    -26

  • 20. 匿名 2018/07/29(日) 20:51:30 

    僻みのマイナス

    +8

    -5

  • 21. 匿名 2018/07/29(日) 20:52:01 

    ババちゃんだから言えるけど、子供は親に愛されてると自信があれば、
    曲がらないし頑張れるよ。絶対味方がいるという安心感がとても大事。

    +274

    -3

  • 22. 匿名 2018/07/29(日) 20:52:07 

    私もあまり言われた覚えがなく、自分の子供には毎日言ってます。子供がしゃべる前から言っているので、意識せずに言えてます。毎回子供は嬉しそうにしてくれます。あと、意味もなく抱きしめてます。

    +148

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/29(日) 20:52:12 

    伝えてる。旦那が幼い頃寂しい思いをしてきたみたいなので尚更。旦那にも伝えてもらってる。

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2018/07/29(日) 20:52:29 

    言うよ。
    可愛いと思うから可愛いねとも言う
    腹立つ時もあるけどね!寝たら気持ちもリセットされるよ

    +85

    -1

  • 25. 匿名 2018/07/29(日) 20:52:55 

    もちろん伝えてるし、子供達からも言ってくるよ。
    男の子ばかりですが、中学生の息子もママ大好きだよってたま~に言ってくるよ。

    +148

    -10

  • 26. 匿名 2018/07/29(日) 20:53:58 

    言葉なんか無くても~ってタイプの人は相手に甘えすぎ
    伝えなくちゃわかるはずないよ
    幼い子に察する能力を持てとでも?
    ある程度育ってから言ったって反抗期でウザがられて
    何を今更?ってシラケるだけ
    後悔しないようにたくさん言っときなよ

    +211

    -5

  • 27. 匿名 2018/07/29(日) 20:54:35 

    1歳3ヶ月
    毎日ふとした仕草で大好き!ってなっていう!
    今のうちかな?って思ってチュッチュしてる

    +23

    -4

  • 28. 匿名 2018/07/29(日) 20:55:08 

    明日どころか今日突然何があるかわからないのに
    自分の気持ちを伝えないという選択はない。

    生まれた時から成人に至る現在まで愛していると言い続けハグしてきた。

    おかげさまで女の子2人とても素直で適応力のある子に育ってくれたと思っているよ。

    +134

    -4

  • 30. 匿名 2018/07/29(日) 20:55:29 

    アラサーです。
    そういえば、「大好き」と言われないで育ちました。
    なので私も誰かに対して言うことはないですし、言えないです…

    +80

    -2

  • 31. 匿名 2018/07/29(日) 20:56:34 

    5歳と3歳の息子に毎日言います。
    子供たちもふとした時にママ大好きって自然と言ってくれるようになりました。
    やっぱ言葉での愛情表現も大事だと思います。

    +90

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/29(日) 20:57:19 

    行き当たりばったりで愛だの何だの押し付けるんじゃ無くてさ、何が必要か考えてから行動しなきゃダメだよ!(๑・̑◡・̑๑)

    +1

    -8

  • 34. 匿名 2018/07/29(日) 20:57:49 

    中学生と小学生高学年の息子達にも伝えてますよ。言われて嫌になる言葉では無いと思うので。

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/29(日) 20:58:01 

    1歳5ヶ月の息子に毎日可愛いねー大好きと言ってる気がする
    伝えようと思ってと言うより自然と言葉で出てます。
    大きくなったら嫌がる時期が来る思うと、今しか言えないんだよね。

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2018/07/29(日) 20:58:17 

    4歳の娘には毎晩寝る時に世界で一番大好きと伝えてる
    怒ってしまう時やイライラする時もあるけど、寝る時には絶対抱きしめながら伝えるようにしてる
    でも自分が子供の頃は言われた記憶無いです笑

    +60

    -2

  • 37. 匿名 2018/07/29(日) 20:58:22 

    言葉じゃなくて態度でもいいんじゃない。
    ぎゅーと抱きしめて目を見つめて微笑むとか。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/29(日) 20:58:25 

    大人だって言われたい
    言われないと分からないと
    いうぐらいだから子どもにも
    伝えてあげたい
    人前で言う必要はないと思います

    +91

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/29(日) 20:58:27 

    態度で示すことも大事だけど、言葉は刻まれそうだし頭に一生残ると思うしたくさん伝えてます。
    子供からも僕もだいすちと言ってもらえます。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/29(日) 20:59:13 

    私もアラサーで言われずに育ちました。
    大好きぎゅーは1日何回も。夜寝る前は「今日も1日頑張ったね、生まれてきてくれてありがとう大好きだよおやすみ」で1日しめる。
    生まれた時から言い続けてたら最近6歳の娘は近寄ってきて流れ作業になってるw

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2018/07/29(日) 21:00:09 

    中学生のムスメ2人ですが、毎日言ってます。
    大好き、愛してるって。
    旦那の身内で、急死した方がいるので。
    もし私の身に何かあったりしたらって考えたら、
    伝えておきたいので。

    +71

    -2

  • 42. 匿名 2018/07/29(日) 21:00:12 

    あー(*_*)駄目だコイツらw
    多分それ以外の事を思いつく脳みそも無いんだなw

    +3

    -21

  • 43. 匿名 2018/07/29(日) 21:01:15 

    私も言われた記憶はないけど、子供には寝る前に「今日もいっぱい頑張ったね、偉かったね。大好きだよ~。」ってお腹にいる時から何年も毎日言ってます。
    ペットにも毎日大好きって言ってました。なので亡くなっちゃったけど後悔はないです。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/29(日) 21:01:30 

    親に大好きなんて言われた事ない。
    でも、言われた事がないから我が子に言わないとはならないし、恥ずかしいとも思わなかったな。
    言わなくても分かるってタイプの親に育てられて、「言わなきゃ分かる訳ない」と思い続けてきたので
    、我が子には毎日大好き!可愛い!宝物!って言ってます。

    気持ちを言葉で伝えるのって凄く大切だよ。

    +94

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/29(日) 21:01:32 

    大好きとは言わないけど毎日なにかを褒めてます

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/29(日) 21:02:05 

    娘が2歳ごろから母乳やめて寝かしつけのときに
    コミュニケーションとして1日の出来事と
    大好きだよっていうのを伝えてます。
    お喋りができるようになって、ママ大好きだもんね
    ってずっと言ってくれてます。
    怒った時も、大好きなんだよーと泣くので
    かわいくて怒ってても吹き出しちゃうというか。
    こっちも和ませてもらってる。
    現実は鬼のように叱ったりするけど笑

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/29(日) 21:02:28 

    私も言われずに育ったのでさみしいし、未だに親に愛されてる自信ないよ。疎遠になってる。
    だからこそお腹の赤ちゃんには生まれたらたくさん言葉で伝えたいと思ってますよ。
    ありがたい事な主人が言葉で伝えてくれる人なので言葉で伝えるって本当に大事な事だなって実感してます。

    +52

    -1

  • 53. 匿名 2018/07/29(日) 21:04:18 

    私は普段は言いません。
    でもこまめに体に触れています。一人遊びしている時も、「ちゃんとみてるよ」と伝わるように声をかけてます。
    [だいすき ぎゅ ぎゅ]という絵本があるので、一緒に読むときは「大好き ぎゅぎゅ」と抱きしめながら読んでます。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/29(日) 21:04:24 

    3歳の末っ子がメチャクチャ言って来るから返してる。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/29(日) 21:04:52 

    自分が言われずに育ったからこそ、子供には言ってる。
    もyわかってるって言われるけど、末っ子が高校生になった今も言ってる。
    結婚したら言えなくなるかなと思ってるから、それまでは言わせて。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/29(日) 21:05:46 

    流石に中3の息子にはもう言わないけれど
    小3の下の娘にはまだ言ってます
    ミュージカル調で言ったりとか…

    お母さんうるさいって言われる

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/29(日) 21:08:11 

    3歳と4歳がいるけど、生まれてから毎日言ってる
    でも人前では恥ずかしくてできない

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/29(日) 21:08:14 

    毎日言ってます。娘からは「気持ち悪い」ってうざがられてますが、そんな娘さえも愛しくて愛しくて…
    ちなみに娘は小学5年生です。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/29(日) 21:09:43 

    >>6
    大好きとも言うしハグもしますが、ほっぺにチューはしません
    虫歯菌がうつるので…

    +4

    -12

  • 61. 匿名 2018/07/29(日) 21:09:49 

    一歳ちょっとの息子には抱っこした時なんかは、ママは○が大好き、1番大事だよとひっついて言ってる(^^)親からは愛されていると信じて育ってほしい

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/29(日) 21:10:32 

    6.4歳男の子ですが、毎日「大好き」「可愛い」「賢い」「凄い」など褒めたり愛情の言葉を言います。

    自分が言われず育ったので、子供達には沢山伝えています

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2018/07/29(日) 21:10:36 

    通ってる保育園の保育士さんに朝子供と別れる時、ぎゅーして大好きって伝えるよう言われてなるべくするようにしてます。
    ちょっと恥ずかしいですが。あと寝る前にも。私も親から言葉で言われたことがなくて不安だったので。言わなくてもわかるでしょと言われてましたが、やっぱり子供は言われたら嬉しいし安心しますよね。
    特にいっぱい怒っちゃった日なんかは。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2018/07/29(日) 21:10:37 

    あっという間に51、52が消えてる
    何があったんだ?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/29(日) 21:10:59 

    伝えた場合と伝えない場合で
    人格形成に差がつくのか知りたい、

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/29(日) 21:13:16 

    私も一度も言われずに育ったな
    でもそれは単に、親世代には大好きや愛してるって子供に言う習慣が無かったからであって、充分愛情はかけてもらってたと思う
    それでも最近産まれたわが子には恥ずかしがらずに大好きって伝えていくつもり

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2018/07/29(日) 21:14:08 

    3歳と9ヶ月だから言ってる。
    子ども端パパが大好きって言うけど。
    子どもが照れだしたりうざくなったら言わなくなるんだろうな〜と、未来の分まで言ってる。
    おやすみ前のほっぺにチューが、いつまで続くんだろう。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/29(日) 21:14:15 

    >>65
    確かに教えて欲しいな。前半で大好きだの何だの叫んでりゃ良いって言ってる思考停止した主婦には特に。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/29(日) 21:16:51 

    子供には言わんでもわかる。
    でも夫から私には、言わんとわからん。

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2018/07/29(日) 21:21:04 

    口に出して伝えることはいいことだと思います。
    でもインスタとかSNSで他人にまで公表するのはやめて頂きたい。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/29(日) 21:23:03 

    高齢出産したせいもあるのか、可愛くて仕方なくて毎日10回以上は「本当に可愛いね。大好きだよ。お母さんの宝物だよ。生まれて来てくれて本当ににありがとう。」と言って抱きしめてる。
    私自身毒親育ちで、やや放置子気味だったのでその反動かも。愛情の掛け方がよく分かってないのかも。もしかして過剰すぎるかもと心配になる事もある。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/29(日) 21:23:44 

    たくさん言ってます。子供も言ってくれる。
    旦那は言わない。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/29(日) 21:26:53 

    2歳児だけど、毎日伝えてます
    大好き、可愛い
    言いすぎてハグしすぎて、たまにウザがられます。笑

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/29(日) 21:27:47 

    伝えてる。
    娘もママ大好きって言ってくれる。すごく愛しい。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/29(日) 21:28:34 

    小さい頃から中学生と高学年になった今でも息子たちにふとした瞬間に「大好き~!」と伝えてます。たまに「俺も」と返ってきますが大抵『あ~ハイハイ!知ってますよ』という顔をされて流されます。
    愛情表現をされて嫌な気分になる人は少ないと思うので多分これからも伝えていくと思います。言っても減るものでもないので(^^)

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/29(日) 21:31:25 

    子供は大好きと言われると親から無条件の愛を確かめることができて、自己肯定感も上がると思います。言われずに育って、小さい頃は不安でいっぱいでした。言った方がいいのではないでしょうか。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/29(日) 21:35:02 

    >>76
    あ〜、、推測ね、、、


    了解です、、!

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2018/07/29(日) 21:41:20 

    0歳代はこっぱずかしくて、ママは♪◯ちゃんが♪だーいすき♪愛してる♪って曲付けて歌っていました。
    反応がないのに言うのってなんか自分がアホらしくなってやりにくかった。
    1歳すぎると意思疎通がかなり取れるようになったから言いまくってます。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/29(日) 21:45:02 

    毎日言いまくってる。かわいーかわいー大好きって。
    夜寝る前は「ママこれするんでしょ」ってやや呆れ気味にほっぺを出してきてくれるのでほっぺにチューしてます。7歳娘。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/29(日) 21:45:08 

    寝るときに
    おやすみ、大好きだよって絶対言う
    3歳の息子も同じことを返してくれる
    でも昼間も暇さえあれば大好きだよ〜って言ってる
    大好きが止まらない

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/29(日) 21:49:05 

    私も伝えられなかったし家族中が悪かった。結婚も出産も自分に無関係と思ってたけど、縁があり。子どもには朝起きると抱きしめてママの宝物、おはよう、大好きな◯起きるよ〜って言ってる。普段も何気なくしてる時もぎゅっと抱きしめたり好きだよ〜はよくしてる。字にすると痛いけど、自分の養われなかった自己肯定感や愛情の充足感を与えてあげたい。別に他人の前でやるわけでもないし、いずれ子どもの自我がもっと芽生えてうざがられたらやめるから、嫌がられるまでは伝えたい。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/29(日) 21:49:49 

    6歳の娘にしょっちゅう言ってるよ!

    昔から言い過ぎて「○○ちゃん大好き〜〜〜!!♡」って言うとクールに「分かった分かった。知ってる。」って返ってくる。笑

    でも顔がちょっとはにかんでるの。
    それがまた可愛くて可愛くて。

    +19

    -2

  • 83. 匿名 2018/07/29(日) 21:50:25 

    わたし自身、親からの愛情をあまり実感することなく育って自己肯定感の低い人間に育ったので、子供にはそうなって欲しくなくてうざいくらい言ってます。「大好き。可愛い。」って言うしだきしめるしほっぺにちゅーもする。うざがられることもあるけど笑。怒った後は特に意識していっぱい抱きしめます。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/29(日) 21:54:20 

    家族みんなで大好き大好き言ってます。
    夫も私も親から愛を受けてないので。
    子供にはたくさん伝えたい。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/29(日) 21:54:30 

    中学生、高校生男子だけど、
    小さい時から、大好き。かわいい。大事な○ちゃん。って伝えてる。
    なにげなくね。
    小さいときから。だから本人たちも言われても
    ふつう。

    私も大好きって言われてたから、すごく自信になったから。愛情いっぱいに貰ったってわかるから。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/29(日) 22:00:10 

    もちろん!我が子はもうすぐ19歳になりますが、伝えています。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/29(日) 22:02:50 

    子供にうざいとかうるさいって言われてるって方は素敵だね。だって、うざくなるくらいうるさく感じるくらい、愛を言葉で伝えてもらってるって事だもん。

    私も毎日伝えてるけど、まだうざがられてないや。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/29(日) 22:03:49 


    言葉だけなら意味ないよ。
    大好きだから将来同居してくれるお嫁さん貰わなきゃだめよとか言う親もいるから行動が共なってないと意味ない。男性と同じ。
    むしろ口だけ星人なら大好きって口で言うのが愛って思ってダメ男にひっかかる可能性もある。

    +9

    -6

  • 89. 匿名 2018/07/29(日) 22:08:26 

    >>88
    言葉で伝えているかどうかのトピなんだからそんな事は今はどうでも良いわ

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/29(日) 22:11:02 

    大学生、中学生、小学生がいます。
    言葉に出していいます。

    大好き。生まれてくれてありがとう。
    あなたの味方だよ。あなたが大事。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/29(日) 22:11:38 

    毎日毎日大好き!お父さんとお母さんの宝物!ってハグしています。8歳の男の子だから、もうそろそろハグはさせてくれなくなるかもしれないけど…
    わたしは親に大好きと言葉では言われなかったけど、親の深い愛は感じていました。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/29(日) 22:19:16 

    16歳のア スペ持ちの次男はどれだけ伝えても1つ怒られると嫌われてると思ってしまうので昨年は必要以上に構って大好きと伝え続けた結果…
    愛されてると分かってもらえて今やウザイほど愛されてるのは分かった!だから愛情表現を控えめにして!と言われるほどにw
    伝え続ける事は大切だなと改めて思った

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/29(日) 22:21:30 

    産まれた時から言ってる。
    正直腹立つ時も逆に泣きたい時もあったけど
    寝る前には絶対「〇〇くん愛してるおやすみなさい」
    ってハグしてる。
    私の情緒もそれで凄い安定するから不思議。
    今は2歳半で言い返してくれるようになって尚更可愛い。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/29(日) 22:27:51 

    小1娘ですが、寝る時いつも「大好きだよ、おやすみ」と言うのがいつのまにか日課になってます。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/29(日) 22:29:55 

    >>60
    小さい頃ほっぺにも口にもちゅーしてたけどうちの子8歳虫歯一回もなったことないよ。歯磨きは毎日ちゃんとしてる。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2018/07/29(日) 22:31:52 

    言いまくって育てた高3の息子は優しくて穏やかな子になってるよ。
    ま、ウチも
    母「大好きー♡」
    息子「知ってるし」
    って冷めて言われるけどね( ̄∇ ̄)

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2018/07/29(日) 22:32:05 

    >>92
    あはは。わかる。うちも発達障害の子いるけど、怒られたりちょっと指摘されただけで自分は嫌われた、人格否定されたと思い込む癖があるから、毎日ちゃんと伝えてる。言わなくても態度でわかるでしょ!が無理だからね。
    言葉にするのは大切。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/29(日) 22:33:31 

    日中に怒る出来事があってもリセットの意味を込めておやすみなさいを言うときに大好きと一緒に毎日言ってます。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/29(日) 22:35:11 

    みんな結構言ってるんだね。
    子どもが入院してる時、手術終わって「ママー!」って泣きながらベッドで出てきて、先生とか看護師さんとかとみんなで移動してる時「ママ、大好きだよ」って不安そうに言ってて私も「大好きだよ」って言った。大勢のの前だから恥ずかしかったけど、子どもにとって「大好きだよ」は安心する言葉なのかなって思った。

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2018/07/29(日) 22:35:47 

    素敵。みんなプラスつけたい。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/29(日) 22:36:43 

    言いすぎてます

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/29(日) 22:36:56 

    あんまり言い過ぎると重いかなと思いつつ、まだ小さいので毎日言ってます。思春期頃には「うざい」「ほっとけよ」ってなるのかな。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/29(日) 22:39:26 

    ひかれるかもだけど中学生の息子に生まれてから大好きだよと言わなかった日がない。
    そしたらば今は寝る前に息子が必ず大好きだよ〜おやすみ〜と言ってから寝る。
    これは口癖みたいになってる感じww
    家の中だけの事だが互いに恥ずかしさなし!

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/29(日) 22:45:53 

    4歳息子最近ママ大好きと言って
    ぎゅーとしてきてくれる!
    初めて言われた時泣きそうなったw
    1回言ってくれてからずっと言ってくれる
    から1日1回はここ最近毎日言い合ってるw

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/29(日) 22:49:45 

    年長の娘がいます。
    ちゃんと伝えてる。
    ママ大好き!と言われると、なんで私なんかをこんな大好きって思えるんだろう?とかチラッとは思う。

    そしてぎゅーっと抱きしめるのはすごく良いと思う。
    お互いに気持ちがまるくなれると思う。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/29(日) 22:51:27 

    伝えるいつ何か事故が起こって伝えられなかったら嫌だ本人が拒否したらやめるかな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/29(日) 22:54:50 

    3歳の子を赤ちゃん扱いしたい気持ちが続いてる笑
    あかちゃーん‼︎おいでー‼︎大好きーー‼︎って言う。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/29(日) 22:55:47 

    >>106
    これって日本語?

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2018/07/29(日) 23:02:48 

    私も主さんと全く一緒で、話しかけるのも愛情表現するのが苦手だったよ。でも一年後、二年後になるにつれてたくさん話しかけるのが普通になってきて、今じゃたくさん抱きしめるよ。
    だんだん慣れていくよ。不思議と

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/29(日) 23:07:50 

    私も、言われた記憶がない。だから、息子には、沢山言ってる。そしたら、ある日ママ大好きだよって、言ってくれて、泣いた。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/29(日) 23:28:50 

    毎日言ってます!3歳の娘の方からママだーいすきって言いながら抱きつかれることもあります!1歳の息子にも意味はわかってないかもしれないけど毎日言ってます!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/29(日) 23:35:14 

    産まれた時から毎日伝えてたら、1歳8ヶ月の時下痢でトイレでうずくまってる時に突然息子からママ大好きって言われてハグしてくれた。
    何故今?と思ったけど嬉し過ぎて一瞬腹痛を忘れた。
    1歳9ヶ月の今はママだけじゃなくてパパ、ジジ、ババに大好きって言ってハグしに歩きまわってる。
    そんな姿に家族全員がメロメロ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/29(日) 23:38:59 

    >>71
    あんまり過剰なのは子供にとってプレッシャーになるかもしれない。
    子供は、無関心過ぎても過保護すぎても人格が歪みます。
    中間のバランスがいちばん良いです。

    乳幼児期は良いですが、自分が安心するから言い過ぎてしまうのであれば、物心つく頃と思春期には子供の立場になって接してあげた方が良いと思います。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/29(日) 23:42:06 

    怒ってしまった日なんかはフォローじゃないけど必ずハグしながら言ってる

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2018/07/29(日) 23:45:08 

    まだ10ヶ月だから解らないと思うけど毎日言ってる。笑
    私も親から何があっても皆が敵になってもパパは味方だからねって言葉が子供の時に凄く嬉しくて
    自分の子供にも大好きだよ。何があってもママだけは絶対に味方だよってギューしてます。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/29(日) 23:52:54 

    あたしも親から言われたことないけど、我が子には毎日言ってるよ。
    性格もあるんじゃない?

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2018/07/29(日) 23:58:23 

    4歳息子だけど、溢れ出て我慢出来ずに言ってしまう。
    「ママの大好きな○○」って言うと、息子も
    「○○の大好きなママ」って言ってくれる。
    でも最近ほっぺにチューを嫌がるようになったので寂しいけど成長を感じてるとこ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/30(月) 00:07:17 

    私23歳だけど本音はまだまだ親に好きって言われたい。でも恥ずかしくて私のこと好き?とかもう聞けない。親子仲良いけど。やっぱりたまには言葉で伝えて欲しいよ。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2018/07/30(月) 00:09:10 

    私も親から言われた覚えがあまりないけど、子供ながらに愛情は行動で伝わってきてたから言葉を求めはしなかったかな。

    今は3歳と7ヶ月の子供達に「大大大大大好きーー♡」ってギューします。毎日しつこくやってしまいます。。
    可愛いくて感情が抑え切れない(笑)
    買い物してても可愛い〜って気持ちを抑えるのが大変。外では無表情演じる(笑)

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/30(月) 00:30:06 

    言わないけど、突然抱っこしたくなって抱っこさせてもらってる。子供が嫌がるまでずーっと抱っこ。イチャイチャさせてくれる子供に感謝。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/30(月) 00:35:03 

    今4歳半だけど、毎日大好きって言ってて言うの忘れたら息子の方から今日大好きしてない!って言ってくる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/30(月) 00:47:33 

    ふと言いたくなって「大好きだよー」と言って抱きしめてます。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/30(月) 01:49:25 

    湘南編見返してるんだけどてっちゃん、悪い子じゃないけど空気読めないタイプだよね
    まいまいが家族に帰ってきなさいって言われてるから卒業するって話した時に『家族はなんで帰ってきなさいって言ってるの?』って聞いてたけどいいところのお嬢さんなんだから色々事情やらあるんだろうし、それをカメラの前で言えるわけないんだからそこ突っ込んで聞くなよって思った

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2018/07/30(月) 09:27:54 

    よく弟が母とギューッてしてたのは覚えてるけど、自分はしてたかな?
    今は子供が生まれてまだ言葉も話せないけど、毎日ハグや大好き~!と言ってコミュニケーション取ってます。
    息子は嬉しそうにしてるから、嫌がられるまではするつもり。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/30(月) 10:27:21 

    もうすぐ4歳、2歳の子達には毎日伝えてますよ。ぎゅーって抱き締めてほっぺにちゅっちゅして大好きって言ってます!
    上の子はたまに嫌がるようになったけど顔見たら喜んでるし嬉しいって思ってくれてるのかな(^^)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/30(月) 11:01:45 

    寝かしつけてる時に大好きだよ〜って言って頭ナデナデしたらすぐ寝るんだよね!笑
    やっぱり安心するんだね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/30(月) 11:28:42 

    今年4歳の息子がいますけど、毎日大好きって言ってます。なんか、言わなくても分かるかなって思うけど、本当に大好きで愛おしいから言葉でも伝えたくなってしまう。
    そんな息子は、「僕もママのこと好きだよ」って返してくれたり、ふとした時に「ママ大好きー」って抱きついてきたりしてくれます。

    そろそろやめた方が良いのかなーと思ったりしますが(^_^;)

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/30(月) 12:37:04 

    最初はこっぱずかしさがあったけどふつーに言ってる
    ○○かわいい!大好き!って毎日言ってるw

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/30(月) 13:44:17 

    読んでて幸せな気持ちになりました(*^_^*)
    なかなかそういう言葉を発する習慣がないので照れ臭さがありますが、初めは意識的にでも口にするようにしてみます!
    子供に大好きって言われたら泣いちゃうなぁ。。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/30(月) 16:50:57 

    娘に毎日勝手に。中学生になったのでハグとか嫌がるけど、愛されてるのを実感してほしいので。たまに嫌がらないし、なんでも話せる間柄になった気がする。でも自分だったら、ウザっとか拒否しそう(笑)

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/30(月) 17:36:12 

    私は親に言われた記憶ないけど(覚えてないだけかも)親の気持ちはちゃんと伝わっていますよ。
    言葉より行動?で感じます。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/30(月) 17:58:18 

    発達障害疑いの2歳10ヶ月の息子。
    もうすぐ3歳なのにほんとーーーーに言葉がおそい。やっとチラチラ2語文程度。
    でもカタコトだけど「ママ、すき」って言ってくれるようになったよ。
    本人が意味をわかってるかどうかわからないけど、本当に嬉しい。かわいい。
    これから先もっとお互いに大好きって会話できるようになったらもっと嬉しい。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/30(月) 18:23:45 

    4歳の娘と2歳の息子に、寝る前かならず 大好きだよ^^と言いながらギューしています。
    嬉しそうにしてくれますよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/30(月) 19:04:46 

    両親には言われたことないけど、愛されてる事はすごく伝わる。
    自分の子どもにはかわいい、大好きだと言ってしまう。
    時代なんですかね、昔の子育てと今は違うからこういう人は多いんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/30(月) 20:42:48 

    呪文のように言ってる。

    パパとママのおうちに来てくれてありがとう宝物だよ、お姉ちゃんなってもお嫁さんになってもお母さんになってもおばあちゃんになってもずっと大好きだよって。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/30(月) 21:43:16 

    言わずにはいられない。
    小学せいになっても可愛いすぎて。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード