-
1. 匿名 2018/07/28(土) 19:28:47
生後2ヶ月になるあかちゃんを育てています。
産後の入院中は、授乳、おしっこ、うんち、睡眠のたびに24時間のタイムテーブル表に記入するよう言われ、その通りにしていましたが、
退院してからは紙でもアプリでも全く記録していません。
母親や親戚の方はみんな育児記録をつけていたようで、今から始めようかと思いつつ、いまさらという気持ちも、、。
みなさんはちゃんと記録つけていますか?
つけている方は、何歳くらいまで続けていましたか?+21
-38
-
2. 匿名 2018/07/28(土) 19:29:43
むだ+49
-48
-
3. 匿名 2018/07/28(土) 19:30:26
+41
-1
-
4. 匿名 2018/07/28(土) 19:30:36
やってないよ+143
-9
-
5. 匿名 2018/07/28(土) 19:30:38
記録つけてる余裕がない…+176
-8
-
6. 匿名 2018/07/28(土) 19:30:45
1歳まではやった+147
-4
-
7. 匿名 2018/07/28(土) 19:31:46
一人目から全くしてない+146
-6
-
8. 匿名 2018/07/28(土) 19:31:53
付け忘ればっかりで空白だらけで、続かなかった。+105
-5
-
9. 匿名 2018/07/28(土) 19:31:55 ID:dgZdtfWN7Z
まったくしないまま小学生になった、元気に育ってるし何でもいいや…+66
-3
-
10. 匿名 2018/07/28(土) 19:32:18
1人目は2歳まで+9
-2
-
11. 匿名 2018/07/28(土) 19:32:19
数週間つけたけど、振り返ることゼロ。
要らないよ。
そんなの熱心に書き込む時間で
目の前の我が子をみてあげて。
+39
-40
-
12. 匿名 2018/07/28(土) 19:32:35
毎月つけてた。
今回の豪雨でドロドロになりました。
息子のについては片付けの際に捨てられました。+107
-6
-
13. 匿名 2018/07/28(土) 19:32:38
最初は頑張ってたけどすぐ挫折した!そんな暇あったら寝たいもん!
普通の手帳ですら1年間使い続けられない私には無理!+131
-3
-
14. 匿名 2018/07/28(土) 19:32:38
きちっとはしてない適当に+6
-3
-
15. 匿名 2018/07/28(土) 19:32:40
付けていたけど正直見返すことってほぼ無い+10
-9
-
16. 匿名 2018/07/28(土) 19:33:31
1歳まではつけていたよ!読み返すと懐かしい。初めての育児、大変だったことも嬉しかったことも全部つまっている。宝物です。+220
-5
-
17. 匿名 2018/07/28(土) 19:34:14
1歳まではきっちり、
2歳までは大まかに、
2歳からは書いてない。
初めての言葉を書き留めておこうと思ってたのに、言語発達遅滞で発語無し…
もしそういう遅れが出てきた時、病院で発達の過程を詳しく聞かれるので、寝返りいつ、指差しいつからとかは母子手帳にでも書いておくといいと思います。+54
-3
-
18. 匿名 2018/07/28(土) 19:34:32
アプリでつけてました。
私の場合いつ授乳やオムツ替えたっけ?今日うんちでたっけ?とか忘れっぽかったから簡単にアプリでつけられて重宝しました。
睡眠時間も把握できるし。
つけるのが習慣化して辞めるタイミングを失って2歳前までつけてました^^;
今でもアプリは残してて、発熱や服薬の記録だけつけて受診の時に役立ててます。
相変わらず忘れっぽいので…+78
-2
-
19. 匿名 2018/07/28(土) 19:35:07
2歳近くまで毎日つけてた。だんだん公園に行ったしか書くことがなくなってきてやめた。
下の子はごめんね。+12
-4
-
20. 匿名 2018/07/28(土) 19:35:08
一歳まで。
いつ何あげたか忘れたりしがちだったし
離乳食でアレルギーが出た時は記録を辿れて助かった。誰にも見せないし余裕なかったから殴り書きだけど良い思い出にはなったかな。+55
-2
-
21. 匿名 2018/07/28(土) 19:35:25
1年は育児ダイアリーに詳しく挿絵も書いてた!
ダイアリーが終わってからは普通の日記帳に
その日あった事を書いてる
2年ちょい毎日続いてるよ+25
-3
-
22. 匿名 2018/07/28(土) 19:35:36
2ヶ月間つけた。
把握できるから良かったけど、だいたい分かってきたらもういいかな。
残りのページは一言日記にしてる。+6
-4
-
23. 匿名 2018/07/28(土) 19:36:12
同じく二ヶ月ですがつけてます。
育児日記帳を買いました。
ミルクなのでどれだけ飲んだとか書いたりしてたら飲む量増えてきたなぁとか見てわかるし睡眠時間やうんち何回したとか私は振り返れるので自分の性格的に書きたいほうです。ミルクだと3時間開けないといけないし書いてないと寝不足のときとかさっきいつあげたっけ?ってなるので便利ですよ
日記帳はエコー写真から貼れて初めてできた事やいろいろ記入できる欄があるので第二の母子手帳と思ってます。+38
-4
-
24. 匿名 2018/07/28(土) 19:36:59
最初の方って一日中おっぱいに張り付いてるけど表は30分刻みだし、どうに書いていいか分からなくてやめた。+8
-6
-
25. 匿名 2018/07/28(土) 19:38:26
絶対続かないし、続いても2人目できても2人目のは書かないだろうから退院と共に辞めました!!頻回授乳すぎて書くのもストレスだったし…
私には兄がいるのですが、兄の育児日記あるのに私の時は母子手帳すらあまり記録残されておらず悲しかったので書かなくて正解だったなと思ってます。+5
-8
-
26. 匿名 2018/07/28(土) 19:39:28
一歳までは日記毎日つけてたけど、オムツや授乳の回数は書いてないよw
アメブロ非公開でブログ書いてるけど本部は見てるらしいから油断は禁物だよ
+3
-7
-
27. 匿名 2018/07/28(土) 19:39:52
産まれてから四年経つ今も書いています。空白もありますが、見返す時に楽しいから写真付きにしています。
+45
-4
-
28. 匿名 2018/07/28(土) 19:40:09
高校生の時から手帳に日記書いてたから今育児日記10年続いてるよ。ほぼ私の日記になってるけど、体調悪い日は細かく書いてるよ。+9
-3
-
29. 匿名 2018/07/28(土) 19:43:19
一人目は1歳近くまでしっかりと書いて、その後は気になったことだけ箇条書きに。
二人目は今3ヶ月だけど細かくアプリでやってる。+6
-1
-
30. 匿名 2018/07/28(土) 19:44:14
一歳までつけてた。
小2で、産まれてから今までの成長を振り返る授業が三学期丸々使って長期であって、
そのときに初めて子供と見返した。
なかなかいいもんだよ。
余裕があるなら是非。
毎日忙しくて忘れちゃうから。+44
-0
-
31. 匿名 2018/07/28(土) 19:45:37
夏休みの日記もまともに書き上げたことがないのに無理無理+0
-5
-
32. 匿名 2018/07/28(土) 19:45:57
1年書いた。病院に行ったら、いろいろ聞かれるから、書いてる時はきちんとこたえられた。+17
-1
-
33. 匿名 2018/07/28(土) 19:51:50
すぐに記録付けられないから
スマホのメモ機能に何月何日いきなり一人ででんぐり返ししだした
とかメモ機能に子供の初めての行動や行った場所を半年間色々入力して、あとで育児ノートに記入してる
面倒かもしれないけど、今後もし娘が子供産んで子育てってこうなんだとか、私もこんなに大変だったんだとか読んで気持ち的に楽になったり学べると思って書いてる
孫が生まれる時に自分が生きてるかなんてわからないしね+16
-2
-
34. 匿名 2018/07/28(土) 19:58:42
育児記録っていうものがあるんですね…存在自体知らなかった。母子手帳も空白だらけです。だけど子供のことは大好きだし順調に大きくなってくれてます+6
-6
-
35. 匿名 2018/07/28(土) 20:02:43
書いている人は 書くことが好きで得意なんだから、そういう人に合わせる必要はないと思う。つけてないからダメな母親ってわけじゃないし。+46
-1
-
36. 匿名 2018/07/28(土) 20:04:23
アプリでミルクの時間と量、排泄内容をつけてる。
あとは手帳に簡単に成長具合を書いてる。
まだ4ヶ月だけど、振り返ると懐かしく思える。
忘れっぽいから、つけといてよかったと思う。+7
-2
-
37. 匿名 2018/07/28(土) 20:05:41
>>1
3歳だけど産まれた時からずっと日記つけてる。
成長やその時々に悩んだ事や工夫した事や。
私は身体的に一人しか無理なんだけど、一人っ子は楽で良いと言われた事に傷付いた事や、だからあなたが大人になった時に自分ばかりが大変なんですうう!
って恥ずかしい言動をしない様に!とかも子供へのメッセージとしても書いて遺言書的にもしてる。+10
-2
-
38. 匿名 2018/07/28(土) 20:07:12
1才までは毎日つけてた!
ちょいちょいイラストもつけたり。
数年後に読み返してみるとかなりジワるし
必死だったからあんまり記憶に残ってなかったりするので
ほんとに書いててよかったなと思う。+31
-1
-
39. 匿名 2018/07/28(土) 20:09:55
書いてるときはただただ「何かに役に立つのかなー」と思いながらやってたけど
今では自分でもびっくりするくらいの宝物になってる。
字が読めるようになったわが子に見せた時は泣きそうになったわ。+25
-1
-
40. 匿名 2018/07/28(土) 20:10:13
とりあえず病院でもらった半年分書けるノートやってたけど、だんだん「あと○日書いたら終わる...もう少しの我慢...」ってなった。向いてなかった+4
-2
-
41. 匿名 2018/07/28(土) 20:11:00
出産祝いのサンプルの中に1冊入ってたのでずっとつけてて、今2冊目です。
授乳や睡眠のリズムはもちろん、8ヶ月になった今では離乳食のメニューとストックのメモにもなって助かってます。一歳までつけて記念に残そうかなと思ってます(*^^*)+6
-1
-
42. 匿名 2018/07/28(土) 20:11:43
1才まではきっちりやってたのに
次に買った2冊目で3ページまでしか書いてないのが
掃除のときに出てきてびびったよww+1
-1
-
43. 匿名 2018/07/28(土) 20:16:41
アプリで記録やってる。
第一子で心配事だらけだし。子供の体調とか変化に気づくきっかけになるかと思って。
検診とかで聞かれたときに正確に答えられるし、可能な限りやった方がいいと思う。
今は離乳食もつけてるよ!アレルギーあるから、かなり重要。+12
-2
-
44. 匿名 2018/07/28(土) 20:18:16
なにそれ?母子手帳以外に記録必要なの?+4
-9
-
45. 匿名 2018/07/28(土) 20:18:36
もうすぐ出産予定の者です。
アプリに記録して激務の夫に日々の様子を教えてあげようと思っていたのですが、産後はそんなのも無理そうですか?
検診で何か聞かれたときも答えやすいのかと考えていたのですが…+1
-3
-
46. 匿名 2018/07/28(土) 20:23:49
1人目は卒乳する1歳半まで、2人目は今5ヶ月なんだけど、3日で挫折した。+3
-2
-
47. 匿名 2018/07/28(土) 20:25:44
>>45
私は育児ノートで記録つけてたけど
使いやすいアプリがもしあれば大丈夫じゃないかな。
けっこう書いてる間は「一息ついてる」感あったよー。
+8
-1
-
48. 匿名 2018/07/28(土) 20:26:45
そんな余裕なかったな、てか記録つけるっていう発想もなかった。
付けてる人偉いなー、、寝ちゃうな私は(笑)
無駄とか言ってる人酷いね、自分が出来ないからって僻むのはおかしい。+38
-0
-
49. 匿名 2018/07/28(土) 20:27:26
2歳まで毎日つけてたよ。
去年の今頃、とか振り返って懐かしんでる。
2ヶ月もつけなかったなら今からやっても遅いんじゃない?+10
-1
-
50. 匿名 2018/07/28(土) 20:28:40
3ヶ月くらいまでは書いてたかなぁ。
ノートかなり残ったのでそのまま2人目の時も使ってたー。見返した時はその時くらい+4
-0
-
51. 匿名 2018/07/28(土) 20:30:25
特別なやつはつけてた。上のこに障害があって療育行くときや色々な場面で成長具合を聞かれたからつけててよかったよ。はっきりと覚えてないこと多いもんね。+4
-0
-
52. 匿名 2018/07/28(土) 20:35:02
面倒だけど振り返ると懐かしくて、つけてて良かったなって思う。+5
-0
-
53. 匿名 2018/07/28(土) 20:37:05
>>47
ありがとうございます(*^^*)
私でもできそうな簡単なアプリを取ったので、とりあえずやってみようと思います!+0
-0
-
54. 匿名 2018/07/28(土) 20:47:09
入院中は付けてました。
退院後は抱っこ魔だったのでずーっと抱いててつける余裕がなかったです。
ただ、毎日は付けてないですけど、1ヶ月毎に出来るようになったこととか成長を記録してます。+0
-0
-
55. 匿名 2018/07/28(土) 21:09:29
つけていません。
10ヶ月から保育園に入り、連絡帳を書くようになりました。連絡帳が育児日記のようになっています。
読み返すと、思い出がつまっていて楽しいです。
産まれて間もない頃は寝不足で大変でしたが、0ヶ月から育児日記をつけておけば良かったです。
+2
-0
-
56. 匿名 2018/07/28(土) 21:16:33
生まれた日から今日まで毎日欠かさず書いてます。現在4歳2ヶ月悩みは変わってきてるけど、基本的には疲れた、また◯◯だった…とか(^_^;)愚痴の多い日記ですが読み返すと面白いです。案外息子よりも私の方が成長してなかったり(^_^;)+4
-0
-
57. 匿名 2018/07/28(土) 21:24:20
ミルクいつあげたかとか忘れがちだからそういうの登録出来るアプリは使ってる。マメじゃないのでそれ以外は何もやってない。+0
-0
-
58. 匿名 2018/07/28(土) 21:28:17
1才まで付けたけど、8ヶ月くらいから書くことが急激に減り離乳食のことと、下痢、便秘、便秘、とかばっかりで最後は空白ばっかりになった笑 でもたまに見て、朝も夜もあったもんじゃなかったあの生活を振り返えるのは結構楽しいし、私頑張ったなーー。と自分を誉めてる笑
続かなくても、ちょっとでも残ってるのと全くなくってやっとけばよかったなーでは全然違うし、ちょろちょろっとやってみては?(^^)+4
-0
-
59. 匿名 2018/07/28(土) 21:38:13
アプリの手がありましたねー!!!
わざわざ記録用ノート購入したけど、睡眠 排泄記録、結局買い忘れでぬけぬけです。寝てしまったりしていて。。
2ヶ月目に入りますが、アプリ探してみます!ありがとうございます!+0
-0
-
60. 匿名 2018/07/28(土) 21:51:42
最初の方って一日中おっぱいに張り付いてるけど表は30分刻みだし、どうに書いていいか分からなくてやめた。+1
-0
-
61. 匿名 2018/07/28(土) 22:12:34
離乳食あげはじめた時は何を食べさせたか記録しておいた。
あとは余裕なくて無理だった。本当は書いておいてあげたかったけど。母子手帳の欄だけうめたわ。
2歳になる前から余裕が出てきて今月の成長はこんな感じだったとか残してある。+1
-0
-
62. 匿名 2018/07/28(土) 22:40:55
今妊娠10ヶ月の妊婦です。
母が私が生まれてからの育児ノートを見せたくれた。毎日授乳にオムツ交換と豆に記入してくれたあるのを見たら泣けて来た。
これから母になる私には、娘なこんなにしてあげられるか不安でしょうがない。
でも母の愛を知って、私も娘が大きくなった時に見せてあげたいからがんばって日記をつけようと思った。+3
-0
-
63. 匿名 2018/07/28(土) 22:58:49
義務感でやるとなんでも楽しくない
そこまでの意識を持てるなら感覚で育児して問題ないと思う+3
-0
-
64. 匿名 2018/07/28(土) 23:06:21
4才なってもつけてるよ
成長にっきにかわりましたよ+3
-0
-
65. 匿名 2018/07/28(土) 23:08:22
ちょうどトピ画と同じ育児日記買いました!一歳まで書けたので、途中でやめづらくて一年続けました。
疲れた日はあとで2日分まとめて書いたりとかしてました。今は、普通の手帳に忘れたくないことや成長の記録を書いています。+2
-0
-
66. 匿名 2018/07/28(土) 23:18:42
1歳まで毎日つけてたアプリが突然起動しなくなって見れなくなった…
hug meってアプリ。+0
-0
-
67. 匿名 2018/07/28(土) 23:52:05
3人とも半年間は書いたよ。
たまたま産院でもらったのが半年分だったから。+0
-0
-
68. 匿名 2018/07/29(日) 00:16:39
日記がわりに書いてました。
この間片付けた時にその記録が出てきて、懐かしい〜と思いながら読んでみたら、ほぼ旦那に対する愚痴が書いてあって、すぐ捨てた。+3
-0
-
69. 匿名 2018/07/29(日) 00:19:03
2人目3ヶ月
上まだ2歳で手かかるし忙しくて書いてない+0
-0
-
70. 匿名 2018/07/29(日) 01:18:15
全くつけてない。
付けようと思って買った日記なら、白紙のまま何冊かあるよwww+1
-0
-
71. 匿名 2018/07/29(日) 02:22:13
忘れっぽいから、検診で色々聞かれた時にちゃんと答えられるように記録してる。
あと、その記録を目にした旦那が、一日中授乳とオムツ替えだらけという育児の大変さを分かってくれたようで良かった。+1
-0
-
72. 匿名 2018/07/29(日) 07:47:30
80歳になって老人ホームに入った時、懐かしく思い出すために子ども二歳だけど今でも書いてる。
ムリ!って書いてる人は、きっちりやりすぎなんじゃないかな?
0歳はともかく、1歳からはマンスリー手帳の余白に出来事とか、発達のことをちょこちょこっと書くだけだと負担ないよー。
大変だけど、きっとこの日々は後から思い返したとき宝物みたいな日々だと思うから、愚痴みたいなことは書かずに、楽しいことだけ記録するようにしてる。+0
-1
-
73. 匿名 2018/07/29(日) 08:24:44
私の浅はかな経験上、育児日記をイラスト付きとか、びっしり事細かに書き記している人とは、育児に対する心持ちが違ってママ友として合わないことが多い。
あちらもそう思ってると思う。笑+3
-0
-
74. 匿名 2018/07/29(日) 09:19:58
新生児だから書いてる!三日坊主の私がよく続いてるなと思うw今はこのノートがないと不安。色々書き込んでる。何か聞かれたらこのノートを渡せばいいし。アプリも授乳の時だけつけてる。今はこのノートが励みになってるw+1
-0
-
75. 匿名 2018/07/29(日) 09:49:33
6ヶ月健診等、保健所の定期健診前に慌てて書いたものだけ。よって3才児健診以降は空欄(^^;
それで良いの。それで…
書くのが好きな人と比べられても辛い。+0
-0
-
76. 匿名 2018/07/29(日) 10:02:39
>>73
それすごく共感!
私はぐうたら側なので、何事も熱心アピールなママを見てると「面倒くさい・・」と心の中で思ってしまいます。+1
-1
-
77. 匿名 2018/07/29(日) 21:18:16
手帳に書いてるよ。+0
-0
-
78. 匿名 2018/07/30(月) 00:17:01
今まで日記も手帳も全然続かなかったのに、育児記録だけは続いています。
1歳4ヶ月になりましたが、今も書いています。ワンオペ育児なので、頼りになる相棒のようです。
オムツの回数やうんちの状態、睡眠時間や食事の量で体調大丈夫かな?水分足りてる?とか目安になります。
産後、寝不足すぎて忘れっぽい状態が続いたので、記録に何度も助けられました。
+1
-0
-
79. 匿名 2018/07/30(月) 01:34:29
1歳9ヶ月くらいまでつけました!
出産前に買った3冊セットの育児記録がこの時期までだったから。
続かないだろうと思いながらも、初めての育児を全部思い出に残したく楽しんで書いていたら、
書くことが当たり前になり、3冊書ききった時に、もう書かないんだ…と寂しくなりました。
ちょうどその時期から保育園に行き始めたので、連絡帳を半分育児記録代わりにして楽しんで書いています。+1
-0
-
80. 匿名 2018/07/30(月) 22:49:01
半年くらいはやった
たまに見返すとこの頃うんち5回もしてたんだ?!とか結構面白いよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する