-
1. 匿名 2018/07/28(土) 13:18:06
私には弟が1人います。
しかし、年子であるため、
ずっと呼び捨てで呼ばれています。
そのほか、年子であるためか、
弟には見下されてます。(そんなに苦ではないのですが)
みなさんの年子あるあるを教えてください!+149
-10
-
2. 匿名 2018/07/28(土) 13:19:31
+16
-12
-
3. 匿名 2018/07/28(土) 13:19:32
2人目避妊しない、とがるちゃんで叩かれる。+309
-26
-
4. 匿名 2018/07/28(土) 13:19:58
どっちがお兄さん?お姉さん?とよく聞かれる。
+187
-7
-
5. 匿名 2018/07/28(土) 13:20:27
年子も早生まれの2歳差もそんな変わらない気がする+446
-11
-
6. 匿名 2018/07/28(土) 13:20:38
なんやかんや仲が良い+184
-25
-
7. 匿名 2018/07/28(土) 13:20:45
兄弟が5歳とか歳が離れてるとギクシャクしそうと思ってた。+17
-29
-
8. 匿名 2018/07/28(土) 13:21:04
喧嘩をよくする+217
-7
-
9. 匿名 2018/07/28(土) 13:21:09
ライバル!
今5歳と4歳の男の子の育ててます!
なんでもかんでも競うから喧嘩がたえない!
仲良い時もいっぱいあるんだけど…+295
-10
-
10. 匿名 2018/07/28(土) 13:21:29
親にかわいがってもらえる期間が1年未満しかない。
あとは放置。+36
-58
-
11. 匿名 2018/07/28(土) 13:22:14
どちらも自分の方が優れてると思ってる。+7
-15
-
12. 匿名 2018/07/28(土) 13:22:16
上の子がただひたすらに可哀想+296
-102
-
13. 匿名 2018/07/28(土) 13:22:37
双子コーデさせられがち+164
-16
-
14. 匿名 2018/07/28(土) 13:22:43
下の子のほうが優秀
なんでも先に覚えてしまう。
上の子はそれみて泣きべそかきますよ。
可哀想だけど頑張るしかないですね。+194
-61
-
15. 匿名 2018/07/28(土) 13:22:48
>>10
なんで?+8
-22
-
16. 匿名 2018/07/28(土) 13:22:49
私3人きょうだいでみんな年子だから姉も兄も呼び捨て、友達の前では、お姉ちゃんがね、、、とか気取って話す、すぐ喧嘩するしあまり頼りにならない、ただ失敗を見ることができるから便利+23
-14
-
17. 匿名 2018/07/28(土) 13:23:04
一年早く生まれただけで、上の子はどんなに幼くても我慢を強いられる+418
-38
-
18. 匿名 2018/07/28(土) 13:23:05
親の愛情感じない。
怒られてばかりの記憶しか無い。+104
-29
-
19. 匿名 2018/07/28(土) 13:23:16
仲すごくいいかすごく悪いかの両極端+92
-5
-
20. 匿名 2018/07/28(土) 13:23:53
下が早生まれ
3月生まれだと、4月生まれ狙ってた?と思われる。+47
-6
-
21. 匿名 2018/07/28(土) 13:24:40
>>1
年子で妹の方だけど、親からちゃんとお姉ちゃんって呼びなさいって躾られた。
妹の私はアドバイスが貰えるけど姉は最初に経験するから、一つ違いなのに○(私)は楽で言いなーとよく姉から言われてました。+141
-3
-
22. 匿名 2018/07/28(土) 13:24:48
先に生まれた方が、じじばばには可愛がられる。+113
-20
-
23. 匿名 2018/07/28(土) 13:25:15
望んで勝手に産んだくせに私こそが大変アピールが過ぎるウザイ性格のママだらけ。+222
-60
-
24. 匿名 2018/07/28(土) 13:26:21
中学校になると、学校で会うのが気恥ずかしい。+154
-3
-
25. 匿名 2018/07/28(土) 13:27:02
可愛いよ+74
-3
-
26. 匿名 2018/07/28(土) 13:28:27
私年子ですが
一歳下の弟と仲良しです。音楽の趣味も同じなのでライブ行ったり、帰省の時は一緒に帰ったりします。+120
-7
-
27. 匿名 2018/07/28(土) 13:29:21
きょうだいっていう感覚ゼロ。
下の子が生まれて寂しくて~とか、親が赤ちゃんにかまけてるのが~というような記憶がまったくない。そのせいか、お姉ちゃんらしさ、みたいな性格的特徴もない(長女=しっかりしてるだけど、全然しっかりしていない笑)+174
-5
-
28. 匿名 2018/07/28(土) 13:29:24
一日中ケンカしてる+89
-5
-
29. 匿名 2018/07/28(土) 13:29:55
そもそも自分が姉だという感覚ないのにもかかわらず、上だからの我慢を強要されて損するよね。
+74
-14
-
30. 匿名 2018/07/28(土) 13:29:59
私も姉と年子。
周りも年子多かった。
私の方が体格良くお姉ちゃん?と
よく間違えられた。+49
-2
-
31. 匿名 2018/07/28(土) 13:31:08
小さい頃は本当にケンカばっかりしてた。
大人になると友達みたいな関係。
お下がりとか一切なかった。親は大変みたいだね、学校用品とかもお下がりできないから。+146
-2
-
32. 匿名 2018/07/28(土) 13:32:36
1年は子宮を休めるように言われるにもかかわらず妊娠する
やっぱ「頭もゆるそうなママ」の印象はある。+63
-116
-
33. 匿名 2018/07/28(土) 13:33:14
年子の下の意見ですが。常に1学年上に兄弟がいるのが嫌
小6と中3時は清々した+15
-15
-
34. 匿名 2018/07/28(土) 13:33:42
上の子4月、下の子3月だと2歳差みたいなものなのに「よく年子で生んだね~」と言われる+170
-6
-
35. 匿名 2018/07/28(土) 13:33:52
大人になってから仲が良くなった。
10代は一々気に障るからわざと避けてたよ。
今じゃそれも笑い話です。+12
-3
-
36. 匿名 2018/07/28(土) 13:34:14
27歳の知り合いに4人連続年子いるけど一番上の子がまだ4歳なのにしっかりお姉さんやらされてて可哀想。一番甘えたい盛りだろうに。+248
-7
-
37. 匿名 2018/07/28(土) 13:34:14
叩くトピになってんじゃん+48
-6
-
38. 匿名 2018/07/28(土) 13:34:48
>>36
4人連続!?すごすぎる+237
-1
-
39. 匿名 2018/07/28(土) 13:35:19
周りもあえて言わないけど色んな意味で「体力あるねぇ」と思われてる+96
-2
-
40. 匿名 2018/07/28(土) 13:35:21
年子なのにお姉ちゃんなんだからと散々言われる
本当くそつまんない幼少期+114
-13
-
41. 匿名 2018/07/28(土) 13:36:10
>>32
年齢が高かったり、色々人の事実があるんだから他人がとやかく言うことではない+107
-7
-
42. 匿名 2018/07/28(土) 13:36:26
年子だと上の子甘やかせができなさそう+22
-10
-
43. 匿名 2018/07/28(土) 13:38:06
親が、パンツ履け!と言われる+2
-23
-
44. 匿名 2018/07/28(土) 13:38:37
>>32
コメが頭悪そう+50
-8
-
45. 匿名 2018/07/28(土) 13:39:45
>>14
下の子は上の子を手本にできるけど、上の子には手本がいないから仕方ない
下の子が優秀なのではなく見本がいるからうまく出来るだけ+169
-6
-
46. 匿名 2018/07/28(土) 13:39:57
上が女の子で下が男の子だとお姉ちゃんの扱いがぞんざい+17
-18
-
47. 匿名 2018/07/28(土) 13:40:27
>>32
一年は子宮休めるようにとか聞いたことない
+22
-49
-
48. 匿名 2018/07/28(土) 13:41:42
二人なら小学校行事が7年で済む+183
-1
-
49. 匿名 2018/07/28(土) 13:41:44
年子の兄がいる
妹に対して可愛いとか優しさの感情はなく、ただただ威張るだけ
火垂るの墓みたいなお兄ちゃんが欲しかった+23
-5
-
50. 匿名 2018/07/28(土) 13:42:23
年齢的にも(もうすぐ30)計画的に年子にしようと思ってたけど、股がゆるいとかひどい書き込みいっぱい。
そんなに印象悪いんですね。
2.3年あけるのが正しいの?なんだそれ。
+156
-30
-
51. 匿名 2018/07/28(土) 13:42:43
>>23
大変アピールってどんな?
それ言ったら仕事の愚痴もその仕事選んだの自分じゃんってなるし、旦那の愚痴もそんな旦那選んだの自分じゃんってなるよ
世の中大概どんなことでも自分の選択で出来てるのに、お母さんだけやたらめったら「自分で選んだから愚痴すらこぼすな」って言われるんだろうね+91
-5
-
52. 匿名 2018/07/28(土) 13:43:00
頭悪そうってあるけど、二人ほしいけど年齢的に早く生んでおきたいからっていう理由も多いよ、うちは1人目のとき35過ぎてたから少し焦ってたのもあったよ。
+113
-8
-
53. 匿名 2018/07/28(土) 13:43:06
>>32
子が1歳の誕生日を迎えてから妊娠しても年子になるよ+125
-2
-
54. 匿名 2018/07/28(土) 13:43:58
>>29
ほんと?
親も双子感覚で、お姉ちゃん扱いされないのが年子だと思ってた。きょうだい全般にいえることだけど、親次第ってことだね…。+13
-6
-
55. 匿名 2018/07/28(土) 13:46:02
>>50
1歳0ヶ月差とかならあまり良い印象はないかもね+15
-20
-
56. 匿名 2018/07/28(土) 13:46:57
>>50
大変だとは思うけど、印象悪いなんてことはないよ。
酷いコメントする人は、そういう人なんだよ。
私は年子の弟がいるけど、幼少期はお互いの友達と遊んだり、思春期は一緒にカラオケとか行って楽しかったよ。お互い結婚してからはあんま交流ないけど、それは男きょうだいあるあるだろうし…+47
-6
-
57. 匿名 2018/07/28(土) 13:47:31
年子と言えど
親は精一杯で上の子に頼らざるを得ない、
ついつい下ばかり可愛がってしまう、
親も完璧ではありません、
(全然平等ではないのに)贔屓してません、
一切言わないなら年子で良いんでない?
要は産まれてきた我が子達に辛い思いをさせなければね。
子供はコウノトリが運んでくるのではなく
親の都合で作られて親の都合で生まれるんだから
間違っても「あんた達が居たから親は大変だった」とか恩着せがましいことは言わないでね
子供は、「是非あなたの子供として生んで下さい」なんて頼んでなどいないんだから+20
-30
-
58. 匿名 2018/07/28(土) 13:48:47
>>32
年齢的な問題で次を待てば待つほど妊娠しにくくなる場合もあるので…
そんな人は「周りに迷惑かけないように」高齢出産になるまで仕事を頑張ってた人も多いと思うけど
ここでもあるじゃん、「二、三年ごとに出産すると仕事復帰してすぐ産休育休だから、それなら最初の育休で産みきってくれ」って意見
勿論そんなの気にすることないけど、事実気にして年子で産む人もいないわけじゃないと思う+30
-4
-
59. 匿名 2018/07/28(土) 13:50:04
>>57
毒親に育てられたの?
あるある語りたいトピで、そこまで言わなくても…って感じ。+12
-7
-
60. 匿名 2018/07/28(土) 13:50:33
>>57
あんた達がいたから大変だった
なんて年子だろうがじゃなかろうが普通は言わないでしょ
頭大丈夫?+27
-5
-
61. 匿名 2018/07/28(土) 13:51:12
1歳11ヶ月差も2歳0ヶ月差も大差ないのに、前者は年子だと上の子可哀想と言われ、後者は2歳差ってちょうどいいねと言われる+142
-1
-
62. 匿名 2018/07/28(土) 13:52:54
ガルちゃんて年子を持つ親に対してのセクハラ発言すごいよね。そんなことしか考えられない自分の頭が緩いことに気付いてない。+119
-10
-
63. 匿名 2018/07/28(土) 13:53:55
年子みてると可愛らしくて羨ましいけどなー
ママ頑張ってて偉いなーって思う+90
-12
-
64. 匿名 2018/07/28(土) 13:55:59
年子も2歳差も3歳差も、その他も何かしら子供に負担かけてると思うんだけどな~
みんな精一杯やってるんじゃないの?年子を叩く人は完璧な子育て出来てるってこと?+100
-2
-
65. 匿名 2018/07/28(土) 13:57:00
上がイヤイヤ期に入る前なら二人目産後は意外と楽だったりする+74
-1
-
66. 匿名 2018/07/28(土) 13:57:22
年子で上の子が小さい頃から我慢しっぱなしって、それは2歳差でも3歳差でも一緒でしょ。+108
-5
-
67. 匿名 2018/07/28(土) 13:59:20
よく年子は大変とか年子ママは大変アピールするって言われるけど、私は大変アピールした事ないよ。
だって、下の子が産まれてしばらくは大変なのは事実だけど、それさえ乗り切ればむしろ歳離れてる場合より楽じゃない?+108
-6
-
68. 匿名 2018/07/28(土) 14:00:07
子供が早くほしくてとかたくさんほしくてって気持ちで計画的に作った年子だっているのに関係ない他人たちに計画性ないとか下半身ゆるいとか我慢できないとか言われる筋合い全くない
4月と3月生まれのほぼ2歳差年子が引かれて3月と9月生まれの1歳半差の2学年違いは何も言われない意味もわからない+109
-6
-
69. 匿名 2018/07/28(土) 14:00:17
双子の平等感もなく、2歳差以上のきょうだいの上下の関係性もとくになく半端な感じ。
だけど、親にも無意識ににお姉ちゃんなんだからっていう感覚だけはある。
上の子が小さいうちは特に我慢させられてるとこあるよ。+11
-5
-
70. 匿名 2018/07/28(土) 14:00:21
こういうトピに毒親に育てられた年子がやってきて、その恨みつらみを吐き出す。+25
-5
-
71. 匿名 2018/07/28(土) 14:02:23
年子で上の子かわいそうとか言う人って下の子できたら上の子に愛情かけれないんですか?
人それぞれ家庭それぞれなんだから自分ちの心配でもして下さい。+42
-12
-
72. 匿名 2018/07/28(土) 14:03:04
家では3人弟妹で未だにちゃん付け。姉と思われた事が無いらしい(笑)
親からも「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」とか言われた事無いからか長女に見られない。
ライングループ作って下らないやり取りをしているのが楽しい。家にいる時アイス買ってきてと頼むと絶対多めに買ってきてくれる優しい弟です。+33
-2
-
73. 匿名 2018/07/28(土) 14:04:56
わたし上と1歳4ヶ月差なんだけど、学年が2つ違うから昔っから姉とは2歳差って言ってたし思ってた
大人になってからそういえば1歳4ヶ月しか離れてないんだよなーって思ったけど年子だと感じたことない+50
-2
-
74. 匿名 2018/07/28(土) 14:05:31
年子で育った子供の立場と、年子で産んだ親の立場のコメが対立してるね+21
-3
-
75. 匿名 2018/07/28(土) 14:06:28
ピンチの時の着替えが、一着しかなくてもなんとかなる。(サイズ的に)
叩きに来るやつは何も分かってないやつ。
言わせとけ~。+29
-6
-
76. 匿名 2018/07/28(土) 14:07:48
うちは1歳8カ月差の兄弟で、学年は2つ離れてるけど、こういう場合は年子とはいわないかな??
妊娠中~産後はよく、
「お兄ちゃんまだこんなに小さいのにお兄ちゃんにさせられて可哀想」
て言われてたな。+48
-1
-
77. 匿名 2018/07/28(土) 14:08:43
親がセックス好き
+6
-28
-
78. 匿名 2018/07/28(土) 14:09:44
年子だけど、自分の子だから、めちゃめちゃ可愛いわよ。+36
-3
-
79. 匿名 2018/07/28(土) 14:10:22
子育て大変な時期やっと落ち着いた頃に下の子できてふりだしに戻るよりぱっぱと産んで大変な時期を一気に超えたい
実際4歳差とか上の子が遊びたい出かけたいさかりに下の子に合わせてのお出かけになっちゃって上の子つまらなそうだよ+106
-9
-
80. 匿名 2018/07/28(土) 14:11:28
病院が大変そうだなーと思う
下が病気しはじめる6ヶ月以降に上が1歳後半か2歳だととにかくじっとしてないし、隙あらばいたずらだし。片方ベビーカーで片方抱っこ紐だよね。+13
-1
-
81. 匿名 2018/07/28(土) 14:11:49
下の子の世話にかまけて上の子ばかり我慢させるのは、どの年齢差でも可哀想だよね。
だから育児書だとか色んなところで
「上の子優先で」
って言われるんだよ。+21
-0
-
82. 匿名 2018/07/28(土) 14:13:46
>>79
逆じゃない?
4歳5歳差だと上のお出かけに下抱っこしたお母さん、って感じだけどねえ
キッザニアやキドキドはそんな感じだよ
だったら3人以上のきょうだいはどうなるのさ+30
-4
-
83. 匿名 2018/07/28(土) 14:16:39
年子についてそこまで考えた事無いや。仲良く生活できる環境にしてくれた親に感謝!
兄弟みんなやりたい事させてくれたし、食事も大皿取り分けじゃ無く個別。テーブルいっぱいで片付けも大変だっただろうな。+36
-1
-
84. 匿名 2018/07/28(土) 14:19:16
>>52
なんで年子産むと頭悪そうまで言われないといけないのってびっくりした
そんな事言う人ってなんなの?年離せばかしこいの?+79
-7
-
85. 匿名 2018/07/28(土) 14:20:23
よくガルちゃんで自分が年子で~って自分の親と世間の年子親を重ねて恨み節書き連ねている人いるけど、そんな毒親だったら歳離れててもどっちみち嫌な思いさせられたんじゃない?と思う。+26
-4
-
86. 匿名 2018/07/28(土) 14:20:58
>>66
全然違うと思う
2歳差、3歳差なら上の子はもっと親にかまってもらえる時間があるんだから
長い目で見た目時に精神的な安定感が全然違うよ+10
-24
-
87. 匿名 2018/07/28(土) 14:21:41
>>12
何歳差だと可哀想じゃないの?+25
-4
-
88. 匿名 2018/07/28(土) 14:23:42
>>12
年子の兄がいるけど小さい頃からずっとパシリにされるし
喧嘩になれば絶対に勝てないしで辛かったよ…+2
-11
-
89. 匿名 2018/07/28(土) 14:24:36
幼稚園児でも下の子が産まれたら、しばらく情緒不安定になってる子けっこういない?
お友達に手を出しちゃったり、登園の時に泣き叫んだり。
そういうのを「上の子可哀想」って言われたらどう思うんだろうね。+44
-2
-
90. 匿名 2018/07/28(土) 14:24:40
>>82
下が生後まもないから旅行や遠出、プールなどに行けないとか、病気にかかりまくりで家族みんなで出かけれないとか、出かけても野外とか環境厳しいと早く帰らなきゃとか、いろいろ制限がかかりますね。そして下の子が年頃になったころには上の子は興味なくなったテーマパークにつれてかれるなど、年を離すのもまた大変。+16
-5
-
91. 匿名 2018/07/28(土) 14:27:48
焦ってるなぁと思う+6
-14
-
92. 匿名 2018/07/28(土) 14:28:13
年子が可哀想とか、思わないけど
病院でも1年間避妊するようにわざわざ産後入院中に指導があったので身体によくないんだなと思った。
私32ですが、母世代は割と年子多いですが、祖母世代は2歳差で6〜8人産んでる方が多い時代です。昔から年子は負担が大きいって言われてます。
子供が股の下くぐったらとか言いますよね⁇
やっぱり昔の人が言う事は正しいってこういうことかって思ったよ。
+14
-27
-
93. 匿名 2018/07/28(土) 14:28:17
>>89
兄弟が生まれるっていう大抵の人が経験するであろう事で、乗り越えなきゃいけない事。わたしなら可愛そうじゃなくて頑張れ!って思う。下の子生まれただけでかわいそうがられてもね。+12
-5
-
94. 匿名 2018/07/28(土) 14:28:59
>>86
年子と2歳差の、可哀想と可哀想じゃないボーダーラインはどこなの?+39
-2
-
95. 匿名 2018/07/28(土) 14:29:46
>>93
だから、それはどの年齢差でも同じじゃない?って事ですよ。+8
-1
-
96. 匿名 2018/07/28(土) 14:31:00
>>92
産後1年以上経って妊娠しても年子の場合もあるよ。+33
-4
-
97. 匿名 2018/07/28(土) 14:33:43
35歳オーバーの年子→年齢の関係で年子
20歳そこそこの年子→親がセックス好き
+6
-25
-
98. 匿名 2018/07/28(土) 14:35:18
>>23
それは本当に思う。
双子より大変とか、双子育てたことないのに言ってる人がいてびっくりした。
+9
-5
-
99. 匿名 2018/07/28(土) 14:35:47
私は育児を早く終わらせたかったから本音は年子が理想だった。でもここでの意見で見るように外野が「大変そうだね、上の子かわいそうだね」っていちいちうるさそうで2歳差にした。私みたいな人結構いそう。+4
-9
-
100. 匿名 2018/07/28(土) 14:35:56
子供ができる前は子供はまだかまだか
1人産めば次はまだかまだか
早生まれで年子になったらお盛んだと
ほんと住みづらい世の中だわ+54
-4
-
101. 匿名 2018/07/28(土) 14:42:09
>>100
年子、上の子が可哀想
2歳差、上の子が可哀想
3歳差以下ループ
なら一人っ子で。
一人っ子可哀想。
いったいどうすれば?笑
+54
-2
-
102. 匿名 2018/07/28(土) 14:42:45
>>87
アテクシが産んだ歳の差が神なの(はぁと)
可哀想言いたい人は、結局こんな感じが多い気がする。
いざ、自分が年子生んだら手のひら返して歳の差兄弟をディスるタイプ。+10
-1
-
103. 匿名 2018/07/28(土) 14:46:06
>>88
それは年子関係なくないか?+5
-0
-
104. 匿名 2018/07/28(土) 14:46:23
>>23
それは本当に思う。
双子より大変とか、双子育てたことないのに言ってる人がいてびっくりした。
+7
-5
-
105. 匿名 2018/07/28(土) 14:47:10
小学生の時仲良かった子が年子だったんだけど喧嘩もしてたけど基本いつも一緒に遊んでいるので兄しかいなかった私は羨ましかったけどなー
+3
-0
-
106. 匿名 2018/07/28(土) 14:47:14
年子は可哀想だとか散々な言われようだけど、好かれてる芸能人が年子を産むと絶賛される。+5
-4
-
107. 匿名 2018/07/28(土) 14:49:30
ていうかさぁ、子供って作りたいときにできるもんじゃないじゃん。わたしは不妊治療2年してやっと1人目できたから年子だろうと産める可能性があるうちに子作り開始するわ。3個4個差にしたいなんていってそっからまた何年もできなかったらとか怖いわ。みんな計画的に作りたいときに出来る体でうらやましい。+41
-1
-
108. 匿名 2018/07/28(土) 14:52:05
1歳11ヶ月差と2歳0ヶ月差の謎の高い壁。
うちは1歳11ヶ月差。学年は2つ違う。
2歳0ヶ月差のママさんに、「あっ!年子!!えぇー?!年子!大変ーw」てな感じで、めっちゃ下に見た扱いされて目が点になった事がある。
そんな違うか?+56
-2
-
109. 匿名 2018/07/28(土) 14:52:33
というか、よその年齢差にケチつける人って幸せじゃなさそうだよね。
よそのお宅の子供が何歳差だろうがどうでもよくないか?+37
-1
-
110. 匿名 2018/07/28(土) 14:54:46
上の子が生まれてすぐできたんだーと思う!+1
-9
-
111. 匿名 2018/07/28(土) 14:55:36
>>109
わかる
年子だろうが一人っ子だろうが年が離れてようが、わざわざ嫌味なんて私は言わないし、そもそも余計な事まで考えたりしない
本当がるちゃんって不幸な人が多いよね〜
+19
-1
-
112. 匿名 2018/07/28(土) 14:55:40
>>108
ごめん笑ったwそのママさん、年子を見下したいのかねぇw焦ってるみたいなw+36
-1
-
113. 匿名 2018/07/28(土) 15:01:24
1歳半以上離れてて学年が2つ違うと2個差って思うんだけど年子って言うべきですか?
2個差 +
年子 −+4
-18
-
114. 匿名 2018/07/28(土) 15:02:41
>>113
2学年差の年子+16
-1
-
115. 匿名 2018/07/28(土) 15:02:59
実際フルタイム正社員で働いてる身としては半端に開けるくらいなら育休続けて一気に済ませるくらいじゃないとキャリアに響く。+18
-1
-
116. 匿名 2018/07/28(土) 15:10:10
>>51
ただの愚痴ではなく、他所の子育てと勝手に比べてあんたに比べてうちは大変!年子だから!
あんたは私に比べたら楽なの!って愚痴ですよ。+2
-1
-
117. 匿名 2018/07/28(土) 15:10:45
>>115
保育園も入りやすいしね。+9
-0
-
118. 匿名 2018/07/28(土) 15:11:16
うち一人目産んでからレスだから仲良し夫婦だなぁ。と正直うらやましく思うけどな〜+6
-0
-
119. 匿名 2018/07/28(土) 15:11:38
私自身が年子で1つ下に妹がいる
親が平等にしようと頑張ってくれてたから、欲しいおもちゃがかぶると2個買ってもらってた・・・
こういうご家庭あるんじゃないかなーと思う+28
-2
-
120. 匿名 2018/07/28(土) 15:15:10
友達の産後4ヶ月で妊娠報告にはビビった!+12
-4
-
121. 匿名 2018/07/28(土) 15:15:43
同世代は気にならないけど、年子と聞いて面倒なこと言うのは年寄り。
従姉妹が年子産んだけどもう聞いてられない。
じいさんもばあさんもニヤニヤしながらセクハラ発言。
本当に気持ち悪い+7
-0
-
122. 匿名 2018/07/28(土) 15:17:59
>>34
ウチは逆!
上の子三月、下の子四月
一歳1ヶ月差の年子なのに、
学年2年差(1年と3年みたいに)なので、
「それ年子って言わないよ」と言われた事あるけど、一歳1ヶ月差なんだから年子だろ!と思う。+39
-1
-
123. 匿名 2018/07/28(土) 15:20:59
計画年子で秋に1歳9ヶ月差で下の子出産予定だけど、
悪阻が酷かったので、ある意味年子で良かった。
1歳半くらいまでは市販のレトルト離乳食いっぱいあるし、今1歳半で超偏食、イヤイヤがすごいから。
頼れる人ゼロなので、4歳差とかで幼稚園行くのにお弁当作って送り迎えする方が絶対無理だったと思う+36
-3
-
124. 匿名 2018/07/28(土) 15:27:05
子ども達は1才11ヶ月差で2学年離れてるから2歳差だと思ってたけど年子なの?+14
-0
-
125. 匿名 2018/07/28(土) 15:29:23
皆さん、下の子出産のときって上の子はどうしましたか?やっぱり実家ですか?
年子いいなぁと思うんですが娘をどうすればいいのか...実家は毒なので頼れないですし、義実家も高齢なのでまだ喋れないオムツも外れてない娘を入院中ずっとみてもらうのも申し訳ない...そうなると子連れ入院しかないのかな。+4
-0
-
126. 匿名 2018/07/28(土) 15:29:38
>>24
私姉妹の年子姉だけど、数少ない良かった事が全学年共通の学習用品とかを忘れた時に貸し借り出来るのが良かった事だったなw+4
-0
-
127. 匿名 2018/07/28(土) 15:34:31
>>122
それはスーパー年子だよ!
2学年離れてても、実際1年1ヶ月しか差がないから
育てるの大変だよね!
1年11ヶ月差の一学年しか差がない年子より大変に思う。+30
-1
-
128. 匿名 2018/07/28(土) 15:47:58
チャイルドシートで車内がパンパンです+9
-1
-
129. 匿名 2018/07/28(土) 15:52:10
同じくらいの体格だから、せっかく取っておいたおさがりが全然活用できない。+1
-0
-
130. 匿名 2018/07/28(土) 15:54:12
私は妹と年子ですが、妹は両親の元で育って、私は祖母の元で大きくなりました。
同居ですが、夜は別々と言う生活だったので、子供ながらに寂しかったです。
でも祖母がいつも優しく私を見てくれていたので祖母には感謝しかありません。+1
-0
-
131. 匿名 2018/07/28(土) 15:55:01
>>10
大量マイナスだけど、上に何かしらアドバンテージがない限り当たってると思うw
お互いイイ歳だけど母親はちょっとした事で「妹(孫)ちゃん大変そう!可哀想!!」って凄い
私から見りゃ旦那の仕事の関係でヨーロッパでは治安の良い方で子育てしてる妹が羨ましいけどね
逆に私は子どもの頃から病気に架かってもよっぽど酷くない限り放置
学校仕事やプライベートでも嫌な事があっても「しかめっ面をするな」ってブチギレられて終わり
だから物事を人に相談するって感覚が分からないままBBAになったわ
+1
-2
-
132. 匿名 2018/07/28(土) 16:01:59
年子大変なのに
年子の下にも子供作って親任せな人にはびっくりした!+6
-1
-
133. 匿名 2018/07/28(土) 16:05:32
>>125
私、4歳3歳年子育児してるよ。
親がいないので、里帰りもなく頑張ってますよ。
出産のときは旦那に休みをとってもらいました。
+11
-0
-
134. 匿名 2018/07/28(土) 16:15:06
お兄ちゃんと年子だけど、小さい頃はよく喧嘩してたけど大人になってからは全然しない!
一緒にご飯行ったりする+9
-0
-
135. 匿名 2018/07/28(土) 16:22:30
うちの旦那は4人兄妹だけどすべて年子。
流石にここまでくると、義父の事が気持ち悪く感じますよ。+5
-11
-
136. 匿名 2018/07/28(土) 16:22:54
私も兄と1年違わない。年に10日間ほど同い年になる。もし4月と3月だったら同学年になってた。記憶がある限り昔から、ほぼ会話が無い。まったく気が合わない。兄の顔を見るとさぶいぼが出るのでお盆にも帰るつもりはない。+0
-3
-
137. 匿名 2018/07/28(土) 16:26:12
私、下の子だけど
兄より秀でてはいけないという空気があった+1
-7
-
138. 匿名 2018/07/28(土) 16:41:44
私、下の子だけど
兄より秀でてはいけないという空気があった+1
-6
-
139. 匿名 2018/07/28(土) 16:56:56
1年離れてれば別に良くない?
ゴマキとユウキみたいに同学年の年子はさすがにびっくりする+14
-1
-
140. 匿名 2018/07/28(土) 17:07:40
子供目線でコメしてる人がいなくて草。
親目線で「何が悪いんだ」って。
将来、長子に捨てられないといいね。+5
-6
-
141. 匿名 2018/07/28(土) 17:14:41
早生まれの2歳差だけど兄が居て全然上から来ますよ
少しでも生意気な事言ったら殴られてた+1
-1
-
142. 匿名 2018/07/28(土) 17:15:31
>>139
え!初めて知った!+1
-0
-
143. 匿名 2018/07/28(土) 17:16:52
>>139
びっくりして調べたら違うじゃん…+6
-1
-
144. 匿名 2018/07/28(土) 17:23:20
うちは1.5歳差で、1学年違い。
2学年違いになってれば、ガルちゃんで年子認定されずに叩かれなかったんだろうな、と思う。
でも保育園で隣クラスで一緒に遊ぶ機会もあるし、1学年差も悪くはないと思うんだけど。+20
-0
-
145. 匿名 2018/07/28(土) 17:24:14
>>140
私、子ども目線で書いたよ。
年子のきょうだい、別に少なくないのに何を言ってるのかな?
上の子が可哀想になるのは年子のせいじゃないから
+11
-1
-
146. 匿名 2018/07/28(土) 17:26:35
やたらうちは年子だから双子みたいで〜、双子みたいなもんだよ〜〜と双子アピールしてくる人が多い。いやいや、双子とは全然違うから。+21
-2
-
147. 匿名 2018/07/28(土) 17:27:39
私も年子だったけどね、姉弟で。
遊びに行くところもかぶるし、大きくなったら話し相手になるし、年子で楽しかったよ。
今は会えば話す程度だけど、仲が悪いわけではない。+8
-0
-
148. 匿名 2018/07/28(土) 17:29:30
>>137
それは年が離れてても一緒じゃない?+2
-0
-
149. 匿名 2018/07/28(土) 17:33:09
4歳と3歳育ててます。
寝る時まだオムツなんだけど、同じサイズでいけるし、パジャマとかシェアできるし、同じような身体能力だから公園行っても同じ遊具で遊べたりする。その反面喧嘩もやはり激しいし(でも、喧嘩なんて子供の時だけ、大人になると、異性だか、友達のようになってくれると勝手に思ってる)、服などはお下がりできない。
育ててる親の私からしたら、お兄ちゃんだからとか言いたくないし、言う年齢差では無い(と思う)。差別化はできないし、したくない。双子のような感じ。
何歳差だろうがきょうだいはきょうだい。
あれこれ他人に言われても気にしなーい。+20
-3
-
150. 匿名 2018/07/28(土) 17:40:26
赤ちゃんずっと泣いてるし股の傷が癒えないのにすぐ行為再開できるの凄い+3
-4
-
151. 匿名 2018/07/28(土) 17:49:15
うちの子は上の子が優秀だなー
おもちゃは大きいもの以外は2つ買っていますよ!+12
-2
-
152. 匿名 2018/07/28(土) 17:59:47
みんながみんなではないのは承知ですが、、、
年子って親のサジ加減でしょ?
うちは双子なんだけど、対抗意識なのか張り合ってくるウザーな年子ママは数名いた。
「双子より年子の方がしんどい!」とかね。
じゃあもうちょっと間隔あけて産めよって心の中で思ってた。
かと思うと、「双子に間違えられたー」とかまんざらでもない感じで言ってきたり。
ちゃんと年子で産みたくて計画立てて年子だったっていうママは、ちゃんとしてるんだけどなー+15
-11
-
153. 匿名 2018/07/28(土) 18:00:40
年子の妹がいますが、人見知りだったから私の後ろばかりついて回ってて、友達と遊ぶ時も一緒に遊んだってって母から言われて嫌だった。
断るとお姉ちゃんなんやから、妹と仲良くしなさい。と姉妹仲良くを押し付ける。本当は、妹も一緒に遊んでくれた方が自分は家でゆっくり出来るから。+3
-6
-
154. 匿名 2018/07/28(土) 18:09:55
年子→なんで大変とか言ってんの?子供がかわいそう
2歳~3歳→上の子に我慢させてかわいそう
5歳以上→歳が離れてるとかわいそう
一人っ子→一人っ子なんてワガママになる、かわいそう
一体どうすれば??+36
-3
-
155. 匿名 2018/07/28(土) 18:21:58
年子で弟がいるけど男女だったからか我慢させられた記憶は無い。服やおもちゃ、食べる物もちゃんと1つづつだし習い事や好きなスポーツもお互いやってた。
当たり前だと思ってたけど恵まれてたんだね。
年子可哀想とかギャーギャー言ってる人いるけど年が近くても離れてても問題がある家はあるでしょ。近所の3、4歳離れた兄弟は乱暴で騒々しくて親も変わってるから疎まれてるよ。
+23
-1
-
156. 匿名 2018/07/28(土) 18:31:28
>>154
どうもしなきゃいいんだよ
気にしなきゃいい+14
-0
-
157. 匿名 2018/07/28(土) 18:48:00
>>139
同学年なの?一学年あいてないの?+0
-0
-
158. 匿名 2018/07/28(土) 18:49:19
30代で結婚したから、子供は間を空けずに欲しかったよ
年子いいな!と思ったけれどぴったり2歳差になってしまった、、
でも幼稚園の送り迎えや、行事とか
短期間で済むから私はいいと思うな〜!
+9
-0
-
159. 匿名 2018/07/28(土) 19:02:12
うちは3人年子。
幼稚園入園・卒園・小学校入学が3年連続。
中学生・高校生になったら6年間毎年受験。
中学・高校・大学入学・成人式。
想像したら自分でも 凄いなと思って笑えます。
今のところ喧嘩もしますが、
仲良くやってくれていますよ。
+18
-2
-
160. 匿名 2018/07/28(土) 19:23:02
想定外だとしたらただだらしがないだけだし、そうでないなら自ら望んで年子にしたのに「年子だから大変」とか言うのおかしい。
年子でなくても大変だし、年子ならさらに大変なのわかりきってるんだから、その皺寄せが年子の子供達にいくのはやめてあげてほしい。+8
-7
-
161. 匿名 2018/07/28(土) 19:41:53
>>150
年子ってすぐそうやって「産後すぐ子作り再開して~」って言われるけど、上の子が1歳過ぎて子作り再開しても年子になる場合あるけどね。
うちは産後1年ちょっとで妊娠して、1歳8カ月差だよ。+25
-2
-
162. 匿名 2018/07/28(土) 19:42:19
年子で産む気力ない。産んですぐ、そんな気にならない。+2
-5
-
163. 匿名 2018/07/28(土) 19:44:44
マイナスかもしれないけど、年子や2歳差は小学校のPTAの役員やる回数が少なくて済むからラッキーだと思ってる。+21
-0
-
164. 匿名 2018/07/28(土) 20:31:43
私は弟と1年1ヶ月しか差がない年頃!
今まで何も思ったことなかったけど、よく考えたら出産してしてすぐ妊娠してるよね!
お母さんすごいわw+6
-2
-
165. 匿名 2018/07/28(土) 20:41:51
>>160
望んで年子にしても大変って言って良いと思うよ。
自分が選択した結果なら愚痴も許されないってこと?+25
-3
-
166. 匿名 2018/07/28(土) 20:45:49
>>165
子供産んで大変って言うのと、同じ理窟だよね
そんなことわかってたでしょ、避妊すればいいのに、みたいな。+8
-0
-
167. 匿名 2018/07/28(土) 21:31:12
>>32
年齢が高かったり、色々人の事実があるんだから他人がとやかく言うことではない+7
-0
-
168. 匿名 2018/07/28(土) 21:34:23
マイナス部分が多く目立ちますね…
年子の姉とは1番仲が良く、友だちみたいです。
わたしも年子妊娠中だけど、心配になってきてしまった。+8
-0
-
169. 匿名 2018/07/28(土) 21:51:55
友達誘わなくても1歳から二人で遊んでたし、
学校行事や弁当の時期が短くてすごく良かったよ。
だけど成人した今はちょっと寂しいから、30代中盤で
うんと離れた3人目をもう一人産んでも良かったかも、と思う。
上の二人にもとっても可愛い末っ子になったろうな。+7
-0
-
170. 匿名 2018/07/28(土) 22:05:54
上の子、幼稚園年少。
入園式や親子遠足に年子連れて行くと下の子に注意がいき、上の子を他のお母さんが少しフォロをしてくれる。
本当にありがたく、すみませんって気持ちになる。
未就園児クラスの下の子のところに顔を出すと上の子に会った時に手を振ると周りの保護者が年子か!とびっくりする。
年子大変かもしれないけど上の子が幼稚園行き出すと続けて入園するし格段に楽になるから私は計画年子にして本当に良かったし授かれて嬉しい。+15
-1
-
171. 匿名 2018/07/28(土) 22:26:04
同性だから常にケンカしてた
お互い親に認めてもらいたくてライバル意識もあるし競い合って思春期も仲悪かったよ
2〜3歳離れてた方が上も可愛がれるし下も素直に頼れると思う
今はアラサーだから気を遣いながら適度な距離を保ってる+6
-3
-
172. 匿名 2018/07/28(土) 22:35:27
>>98
私、1年11日違いの年子の母ですが、下の子の乳児検診で隣り合わせた双子のお母さんに
「年子って大変ですね~」
って言われて、えっ!と思ったわ。
+10
-2
-
173. 匿名 2018/07/28(土) 22:53:09
年齢的な問題と、産休も一気に取りたくて年子で産んだけど、男の子2人小学生になって友達も共通だし、遊びも共通でうちの子達は毎日楽しそうですよ!
ここで言われてる上の子が可哀想とか、叩かれる理由が本当にわからない。
そんなふうに思う人がいるなんて、ここで初めて知りました。
今まで、年子と聞いてそんなふうに思った事がなかったので。+8
-3
-
174. 匿名 2018/07/28(土) 23:43:58
やりまくりの親+2
-13
-
175. 匿名 2018/07/28(土) 23:49:11
主です。
沢山の意見があるのですね…!
弟が生まれた時、まだ1歳であったためお姉さんの自覚がゼロで、弟が生まれてきた時は嫉妬すらしない子だったらしいです。
それどころか、弟を友達のように振舞っていて、
弟のことが好きな1歳児だったらしいです。
(それが逆に助かったと言っていました。
少し年が離れた兄弟だと、
年上が年下に嫉妬することがあるという話があるからだと思います。)
未だに姉の自覚はないです。+14
-0
-
176. 匿名 2018/07/29(日) 00:05:19
年子の姉弟。
きょうだい間では子供の頃は私の方が権力を握っていたが、親は息子ファーストで我慢をいっぱいしてきた(男は大学に〜の家庭で私は経済事情で大学進学はあきらめないといけなかったなど)
異性きょうだいだから、そこまで仲良くはない。
一番困るのは家族旅行。
法事で私がホテルをとったけど、
「旦那様のお車ナンバーは〜」と言われ嫁に間違えらられた時にはびっくりした。他人にはそう見えるのかと…
子供の頃は双子に間違えられてたから、ある意味、複雑だった。
もうすこし年の離れた同性のきょうだいの方が良かった。+1
-2
-
177. 匿名 2018/07/29(日) 00:29:43
>>176
大学生で家族でオーストラリア旅行に行ったとき、年子の弟と2人で買い物してたら新婚夫婦と間違えられたよ。
年の差夫婦もあるから、年子だからというわけではないけど。+4
-0
-
178. 匿名 2018/07/29(日) 00:36:35
>>119
うちも年子の姉妹ですがそんな感じでした(私は姉です)。
両親がとにかく姉妹平等に!と、心がけていたようで、服はそれぞれの好みのものを。片方が習い事をやるならもう一方も。どちらかが旅行に行くならもう一方も……というように双子のように育てられたので、仲良しですが昔から姉、妹という意識は薄いです。
今では二人ともアラサーですが変わらず仲が良く、姉妹であると同時に親友のような存在でもあります。+8
-0
-
179. 匿名 2018/07/29(日) 00:42:46
うちも仲の良い年子の姉妹。
昔っからずっと二人で遊んでたみたい。
もういい年だけど、買い物や旅行はだいたい妹と行く。
難点は、姉妹でいすぎて友達や彼氏ができにくいことかも笑+4
-1
-
180. 匿名 2018/07/29(日) 00:43:51
1歳8ヶ月差とかなら分かるけど、ちょうど1歳差とか1歳1ヶ月差は、ホント申し訳ないんだけどドン引きする。
+4
-14
-
181. 匿名 2018/07/29(日) 00:54:22
同性の兄弟姉妹の場合、親が双子コーデさせたがるのはあるあるだよねー。
うちの親はやたら色違いの服を着せたがったから、どっちが赤でどっちがピンクを着るかとかしょっちゅう姉妹で揉めてケンカしてたわ。
基本的に仲はいいんだけど。+6
-0
-
182. 匿名 2018/07/29(日) 00:59:05
年子だと体格がほとんど変わらないので、お菓子なんかを二人で分ける時に「大きい方がお姉ちゃんの」という主張が通用しない。+8
-0
-
183. 匿名 2018/07/29(日) 01:49:30
親が多忙で年子なので幼少期の記憶がいつも寂しかったこと。お母さんを独占できる弟がいつも羨ましかった。+0
-0
-
184. 匿名 2018/07/29(日) 02:49:53
>>152
産んですぐ、間髪入れず●●する元気あるなら、
双子より大変でも大丈夫なのでは?って変顔しながら吐き気催すにゅあんすで言う。+1
-5
-
185. 匿名 2018/07/29(日) 04:52:07
「何歳差の兄弟でも上の子も下の子もガマンしなきゃいけない場面があるから可哀想。
じゃあ一人っ子なら可哀想じゃないの?
いい事も悪い事もどっちにしろあるよ。
歳の差ない方がいちばん大変な時期のこと、子供たちの記憶に残らないから親も気楽にやり過ごせばいいと思うけどねー」
と産婦人科の先生に言われました。
すごく肩の力が抜けた言葉。
長文になってすみません。+11
-2
-
186. 匿名 2018/07/29(日) 06:16:39
>>50
うちは年齢と旦那の転勤サイクルのタイミング考えて計画年子にしたよ。
上の子優先にしてるからヤキモチもなく、今のところ母子3人で平和に遊んでる。
同じようなおもちゃで済むから部屋もそこまで散らからないし、同じようなメニューで済むから調理も楽。+1
-0
-
187. 匿名 2018/07/29(日) 06:22:24
>>176
うち兄弟と6歳差だけど似てないから夫婦によく間違えられるし、異性だけど普通に仲良いよ
+1
-0
-
188. 匿名 2018/07/29(日) 06:42:02
>>102
下の子出産した時に、粉ミルクの試供品配りに産婦人科にやってきた森永のおばちゃんがそんな感じだったなぁ。
「年子ですか!大変ですね!」と言われたので、計画的な年子だったけど合わせて「そうですね頑張ります〜」と答えたら「上の子がまだ大人の言うこと理解できないのにね、赤ちゃんがいるっていうのは大変なことだからうんぬんかんぬん」と語られたので、まぁ労ってくださってるのかなと聞いていたら、「だからね!私は3歳差を開けたんです!!」と指で3のポーズ作ってドヤ顔。
そして上の子の性別が男の子とわかると「うちは上が女の子ですから、本当に下の子を可愛がってくれて助かりましたよ!女の子で3歳だと母性がありますから!!」とアピールされた。
いいですねぇと笑顔で聞いてあげていたけど、産後で疲れてるのにしんどかったな。
森永には悪いけど、E赤ちゃん(粉ミルク)は買わないと決めた。+14
-0
-
189. 匿名 2018/07/29(日) 07:34:21
年子でも上が4月、下が3月産まれだとほぼ2歳差だよね。案外2年前後差って多いんじゃ??産まれた月によってたまたま年子じゃない場合もある。+7
-0
-
190. 匿名 2018/07/29(日) 07:44:47
妹と年子です。
物心ついた時から姉だったので、しっかりしなきゃ!と常に思ってました。
それが当たり前の時は良かったけど、20歳のときに初めての彼氏が出来て、甘えられる人を見つけた途端に甘えたな性格になってしまいました。。
そしてその彼氏に逃げられて精神的に不安定に。。。
もうだいぶ安定したから冷静に考えられるけど
きょうだいの年の差とか性別も人格形成にめっちゃ関係することがよーーくわかった。
親が晩婚だったし焦ってたんだろーけど
わたしは絶対年子にはしない。。。
身長とか姉の方が小さいと周りもちょっとバカにしてくるしね+4
-6
-
191. 匿名 2018/07/29(日) 08:40:19
年子といえば、、、。
双子の娘たちと公園へ遊びに行った時見知らぬおじさんに声をかけられた。
聞けば年子の孫を持つおじいさん。
うちの娘は年子を産んで大変だよー。
双子より年子の方が大変だね。
双子はいいねー。なんでもいっぺんに済むから。
双子の方が楽だよ。
うちの娘は大変だよー。
延々とそんな話を聞かされた。
その娘も年子遊ばせながらこっち見てうんうん頷いていて。
子育ては家庭の数だけそれぞれ苦労があると思っているので
突然見知らぬ人に自分の娘の子育てと比較され
楽と言われる筋合いなどないと思い大変不愉快になった記憶。+9
-0
-
192. 匿名 2018/07/29(日) 08:48:49
私は早く働き始めてお金貯めたいってのもあって年子にしたよ。
今年下の子が小学生になったけど、だいぶ貯金できています。+3
-0
-
193. 匿名 2018/07/29(日) 09:01:53
>>73
自分の子どもが1歳10ヶ月差で、下が2月生まれで早生まれだから年子。
よく考えたら、私は妹と1歳8ヶ月差で学年2つ違うから、年の差聞かれると2歳下ってずっと言ってたな+1
-0
-
194. 匿名 2018/07/29(日) 09:23:37
知り合いが年子のママで、上は女の子(ぶちゃいく)、下は男の子(ハーフみたいなイケメン)なんだけど、早速下の男の子溺愛してるっぽくて、上の子可哀想。+4
-0
-
195. 匿名 2018/07/29(日) 11:22:50
>>191
プラス100くらい押したい。
同じように言われたことあります。
自分の娘の方が育児頑張ってるって言いたかったのかな?比べることじゃないのに。
双子母側から「双子の方がしんどい」とは聞かないけど、年子母側から「年子の方がしんどい」はよく聞く。+5
-1
-
196. 匿名 2018/07/29(日) 11:36:11
年子が気に入らない人がいるんだろうね〜w
よその事気にしてないで自分の子供の心配してあげてねーw+7
-0
-
197. 匿名 2018/07/29(日) 13:18:33
マジで年子姉妹の上で生まれたわたしの幼少期はハズレだったと思う。
どんなにできた両親でも妹の方が得。+2
-3
-
198. 匿名 2018/07/29(日) 15:54:35
うちは理想通りの2歳差で~とママ友からマウンティングされるけど、年子も2歳差もそんな変わらないと内心は思ってる。
4つくらい離れとけば違うかもしれないけど、なんならいっぺんに終わる年子の方が楽なんじゃない?+3
-0
-
199. 匿名 2018/07/29(日) 23:08:16
年子っていう理由でで叩く意味がわからない。
出来た子どもの父親が全員違うとか、そういう理由ならまだしも。
子どもの年の差なんて幾つでもいいじゃないか。子ども達に愛情込めてきちんと育てているなら、何も問題なかろうが。+6
-0
-
200. 匿名 2018/07/30(月) 00:42:18
実際に年子育児してて、幼稚園グッズとかお下がり使えないのがデメリットって感じるくらいだなー。
あとオモチャも洋服も何でも2個ずつ同じの買わないとケンカになることw
ケンカも多いけど、仲良いときは「世界一仲良し」って感じだし、それがまたカワイイし。
家族で出かけても「友達も一緒」みたいな感覚なのかな?2人で遊んだりはしゃいでるからラクだな〜と思う!+3
-0
-
201. 匿名 2018/07/30(月) 00:43:33
>>194
それは年子関係ないのでは...?+1
-0
-
202. 匿名 2018/07/31(火) 14:32:32
出たよ!ガル民の偏見
年子結構いるけどそんなふうに思ったことないわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する