-
1. 匿名 2018/07/28(土) 12:23:08
まだ一週間なのにグッタリしています。
子供2人いますが、用事のない日は友達が出入りしています。暑いから家遊びOKにしていますが、親が仕事で家遊びダメな子達に限って図々しくて疲れます。
サイダー欲しい!お腹空いた!
あのパン食べていい?オヤツないなら、買いに行ってあげようか?!
次からは自分の飲み物、オヤツは持ってきてね。と言いました。えー?!オヤツ出してくれないの?と言ってましたけど。あー、疲れる。
皆さんは、どうですか?+1910
-26
-
2. 匿名 2018/07/28(土) 12:24:07
図々しい子供いるよね
+1874
-7
-
3. 匿名 2018/07/28(土) 12:24:28
自分も働きに出たら?+54
-187
-
4. 匿名 2018/07/28(土) 12:24:32
放置子出禁にしたい+1312
-7
-
5. 匿名 2018/07/28(土) 12:24:34
飲み物くらいは出すわ+563
-55
-
6. 匿名 2018/07/28(土) 12:24:38
発狂してしまいそうです…。夏休みなんて大嫌い!+872
-15
-
7. 匿名 2018/07/28(土) 12:25:02
出典:ord.yahoo.co.jp
+910
-14
-
8. 匿名 2018/07/28(土) 12:25:03
心中お察しします。+1259
-3
-
9. 匿名 2018/07/28(土) 12:25:14
暑さのせいで中々どこにも行けず、今は台風だし、引きこもるのは辛い!!
+724
-9
-
10. 匿名 2018/07/28(土) 12:25:25
なにそのクソガキ!+1055
-5
-
11. 匿名 2018/07/28(土) 12:26:27
託児所みたいだね
たいへん!+874
-5
-
12. 匿名 2018/07/28(土) 12:26:29
、、、、、、
まだ一週間しかたってないと主さんのコメントで気付き、絶望した
図々しい子は嫌ですよね
自分で持ってきてもらうのでオッケイだと思いますよ+1382
-7
-
13. 匿名 2018/07/28(土) 12:26:29
ずうずうしい。お金とりなよ、もしくわ出禁+633
-20
-
14. 匿名 2018/07/28(土) 12:26:29
子どもに「自由研究一緒に考えてよ」って言われました。
ネタを考えても子どもに拒否されて、すでにグッタリしてます。。(笑)+837
-7
-
15. 匿名 2018/07/28(土) 12:27:02
朝、昼、晩のゴハンと苦痛。
火を使う調理が特に苦痛です。
+957
-6
-
16. 匿名 2018/07/28(土) 12:27:06
>>1
自分の子どもにちゃんと話さないとダメだよ。
あの子のああいう態度、どう思う?良いことだと思う?ルール的に良いと思う?
って聞いてみなよ。それも教育だよ。
子どもも察して断ってくるし、ちゃんとした違う子と遊ぶようになるよ。+1054
-24
-
17. 匿名 2018/07/28(土) 12:27:09 ID:hULCnySKhi
さすがにそれは図々しい!
親は顔見知りなの??私なら出禁にする!+705
-9
-
18. 匿名 2018/07/28(土) 12:27:39
入り浸ってること、その子の親は知ってるのかなぁ。
お昼ご飯って自分家で食べてこないのか?+610
-6
-
19. 匿名 2018/07/28(土) 12:27:57
塀がある庭でビニールプールで遊ばせてたら、うちの水音を聞きつけた近所の子が
「一緒に入らせて!」
ってやってきた。
申し訳ないけど面倒くさい。+1086
-13
-
20. 匿名 2018/07/28(土) 12:27:58
まだ夏休み始まったばかり...可哀そうだ。+32
-8
-
21. 匿名 2018/07/28(土) 12:28:12
えー!おやつ要求するの?そんな子供いやだ!
+795
-2
-
22. 匿名 2018/07/28(土) 12:28:15
図々しい子供って、たいていは親も図々しいんだよね+857
-5
-
23. 匿名 2018/07/28(土) 12:28:16
>>14
今自由研究は親と一緒に(むしろ親が主導で)やるものですから
って担任に言われました。
親がキチンとかかわっているかいないか、指標にしているそうです。+528
-17
-
24. 匿名 2018/07/28(土) 12:28:44
自分たちのおやつ、飲み物ぐらい持たせるべきだよね。
お母さんが気が利かない人が多いよ
お昼時でも帰らないしレストランじゃないから(怒)+811
-4
-
25. 匿名 2018/07/28(土) 12:29:00
ふとドーナツが食べたくなってミスドを買って家に帰ったら、子供の友達が3人も遊びに来てて私のドーナツがなくなった。+984
-8
-
26. 匿名 2018/07/28(土) 12:29:02
>>19
何かあったら責任持てないからママに聞いてごらんって言う
死なれたら責任取れないし+507
-2
-
27. 匿名 2018/07/28(土) 12:29:09
うちの家遊びは水曜と木曜だけとか
決めた方がいいかもね。
無計画に来られたらたまんないと思う。
+601
-3
-
28. 匿名 2018/07/28(土) 12:30:09
今日は出掛けるって断った方がいいよ。+267
-5
-
29. 匿名 2018/07/28(土) 12:30:30
朝顔の観察の宿題があるのに一向に咲かない…
つぼみがたくさんつくのにそのまま枯れてしまう。
ググったら、水やり過ぎか肥料不足か気温が高すぎるか…
水は控えめにして液肥も用意したけど気温はどうしようもないよね?
花も冷凍保存、種も採って夏休み明けに提出しなきゃいけないのにどうしよう。+298
-11
-
30. 匿名 2018/07/28(土) 12:30:32
>>23わが家は全く手伝っていません。
子供の宿題は子供の力でできるものにしないと。
それは学校側の問題ですね。
+475
-35
-
31. 匿名 2018/07/28(土) 12:30:46
謎のマイナス魔がいるわ+8
-23
-
32. 匿名 2018/07/28(土) 12:31:10
何年生?
もう小学生なら言えば分かってくれるよ。
よその家でお菓子やジュースを催促するのは恥ずかしいんだよ、自分の分は自分で持ってくるんだよって。言っても分からないなら、もう用事あるから遊べないでOK!+590
-3
-
33. 匿名 2018/07/28(土) 12:31:25
まだ一週間だけど早く学校始まってほしいと願うダメ親です(笑)朝から夜ごはん何とかお腹空いたのど乾いたしか言わない子どもたち。仕事行ってる間好き勝手やるし勉強もしないしイライラたまりますw+536
-5
-
34. 匿名 2018/07/28(土) 12:31:54
>>26
それがね、
「ママにきいてきてね」
と一旦返したら、数分後
「ママが大丈夫って言ってた!」
と、プールバッグ持参でやってきましたよ笑+951
-14
-
35. 匿名 2018/07/28(土) 12:31:56
>>30
と、放置的な親は言うのよね+192
-60
-
36. 匿名 2018/07/28(土) 12:32:18
働いてないなら、毎日休みなんだから、それくらい楽勝だよ。+16
-178
-
37. 匿名 2018/07/28(土) 12:32:44
完全出禁は子供の立場もあるからかわいそう
遊ぶ曜日を決めて、自分のおやつを持ってきてもらったら?
向こうの親も週に1回くらいなら
持っていくおやつや水筒の準備すると思うよ。
+15
-44
-
38. 匿名 2018/07/28(土) 12:33:05
この前の懇親会(ママランチ会)で子どもがどこで誰と遊んでるかわかんないんだよねー!って笑ってる人がいてドン引き
小1だよ?
何かあってからじゃ遅いよ。+893
-4
-
39. 匿名 2018/07/28(土) 12:33:50
>>34
そうだね。図々しい親の子が図々しいんだもんな。
「ウチはおばあちゃんちに行くから20分で切り上げの刑」にしようぜ+450
-3
-
40. 匿名 2018/07/28(土) 12:33:57
>>33
全く同じです。
休み中、家にいると子供の家政婦状態で仕事に出てる方がまだマシと思ってしまう。+406
-7
-
41. 匿名 2018/07/28(土) 12:34:37
>>29
観察日記だから枯れてもいいと思う
その日の気温を入れて、つぼみが3個枯れたって書けば。+467
-2
-
42. 匿名 2018/07/28(土) 12:34:45
私なら絶対家に入れないなー
自分の子だけでも大変なのに、よその子まで見れないよ
しかもおやつも持ってこないってありえないよ
そういうのは、ギブアンドテイクにしないとストレス溜まる
+655
-4
-
43. 匿名 2018/07/28(土) 12:34:51
>>5
熱中症が怖いから麦茶だけ出すけど、スイッチやDSにこぼしそうでさ。実際友達のとこでそれで弁償騒ぎのトラブルあったんだよね。
みんなどうしてる?+449
-4
-
44. 匿名 2018/07/28(土) 12:35:01
断った方がいい。
おやつも飲み物も自分で用意するべき。
自宅プールもはっきり断った方がいい。
毎日やってくるよ。入り浸るから!
ストレス半端ないから!!+568
-7
-
45. 匿名 2018/07/28(土) 12:35:11
>>29 うちも一年の頃に咲かなくて焦った
周りに確認してみた?
当時確認したら、お友達のは咲いてて
うちの子は水のあげすぎと暑すぎたみたいだから、時間みて場所を移動させたりしてたら咲いたよ。
ただ、かなり花も種も少なかった。
どうか咲きますように。
+141
-6
-
46. 匿名 2018/07/28(土) 12:35:26
>>36
そりゃ保育園や学童に日中預けてるんなら普段と殆ど変わらないんだし、そう思うよね。+312
-6
-
47. 匿名 2018/07/28(土) 12:35:33
>>34
うわー嫌だ関わりたくない。
何かあったら責任取れないからと、次回からは親御さんに断れないかな?+241
-3
-
48. 匿名 2018/07/28(土) 12:35:40
>>23
そうなの??
だから低学年でも立派な物を作ってくるわけだ!+16
-7
-
49. 匿名 2018/07/28(土) 12:35:54
麦茶は飲み放題やで〜
って昔まっちゃんのお母さんが言ってた+19
-21
-
50. 匿名 2018/07/28(土) 12:35:56
うちは朝から夕方まで進学塾の夏期講習でいないんだけど放置の家がピンポンピンポンしてくる。
台風来てるのに出すな!+342
-6
-
51. 匿名 2018/07/28(土) 12:36:03
子供が大好きなお友達が数人いて、その子達は子供が誘って遊びに来ます。みんな良い子ばかりなんですが、放置子が必ず遊べる?ピンポーン!ときます。みんなで遊んでるの見て、私もー!!と入ってきます。
とりあえず暑過ぎない日は、外に出してます。
放置子だけが、暑いのに外なんか行きたくない!と
うるさいです…。ワガママばかりなら、ウチで遊べないよ!と言ってますが、どうしたら良いのか困ってます…
+420
-4
-
52. 匿名 2018/07/28(土) 12:36:11
えー子供居ないけどなんか凄いんだね
私が子供の頃は友達の家行くって言うと手土産?というかおやつ持たされたけどな
そしてよろしくお願いしますすいませんみたいな電話も+427
-3
-
53. 匿名 2018/07/28(土) 12:36:46
51は主です+15
-3
-
54. 匿名 2018/07/28(土) 12:36:49
>>29
花を冷蔵保存…すごい
どうやって学校へもっていくのかな。+174
-5
-
55. 匿名 2018/07/28(土) 12:37:25
我が子(小2、幼稚園児、1歳)みてるだけでもヘロヘロなのに、よその子の面倒までみなきゃいけないなんて…ゾッとする!!+465
-2
-
56. 匿名 2018/07/28(土) 12:37:29
家にいてもダラダラするか兄弟げんかするだけなので、とりあえず予定を詰め込みまくっています。
夏休みの短期スイミング、体操、夏期講習、パズル教室、デパートなどでのイベント、親は同伴しなくて良いキャンプなどの野外ツアー。
子供達も喜んでいるし、運動・勉強にもなっているのでいいかなと。
言い方悪いけど、金で解決です。
+625
-5
-
57. 匿名 2018/07/28(土) 12:37:47
>>46
専業も預かり利用したいよ。夏休みは2人連れてかなきゃならなくてろくにスーパーに買い物すら行けん!+329
-13
-
58. 匿名 2018/07/28(土) 12:38:12
主さん他、皆優しいなー!
うちは家に絶対入れないよ。
自分の子供でさえ24時間一緒は面倒くさいのに
保育士じゃあるまいし他人の子の面倒まで嫌だー!
(だからもちろん友達の家にも行かせない)
しかも「おやつだ、ジュースだ」なんて言われたら
私なら暑さも重なってブチ切れるわ。
主さんでも「このうちでは、こういうルールだから。
守れないなら来なくていいよ」とキッパリ言うべき!
+397
-10
-
59. 匿名 2018/07/28(土) 12:38:16
>>51
んじゃ(放置子)ちゃんの家は?
他の家で遊んだら、同じだけ自分の家に招待しなきゃいけないのよ。
うちはそのルールなの。
という。+289
-5
-
60. 匿名 2018/07/28(土) 12:38:26
常識ある親ならおやつも水筒も持たせるよね。
時間もちゃんと守らせるだろうし
次はうちにおいでねって言うよ。
放置してる親はどう思ってるんだろうね。+277
-4
-
61. 匿名 2018/07/28(土) 12:38:45
>>55
小3位から突撃してくるよ〜小4あたりが最悪w+225
-2
-
62. 匿名 2018/07/28(土) 12:39:13
昔々、友達の家で「お昼ご飯食べて行きなさい
家には連絡しておくね」って友達のお母さんに言われたんだけど
子供の苦手なものばかり出されて(椎茸の煮つけとか)
それから午前中から遊びに行くのやめたよ。+334
-16
-
63. 匿名 2018/07/28(土) 12:39:18
>>34
え?
なんで入れてあげればいいじゃん
ケチなの?
ごめん独身だけど、昔私の親も私と近所の子も一緒にビニールプールに入れてたよ…
一緒だと楽しいねって言って
あなた心狭くない?+13
-328
-
64. 匿名 2018/07/28(土) 12:39:57
>>61
まじですか。
小2の親として、怯えております。+182
-1
-
65. 匿名 2018/07/28(土) 12:39:58
>>62
嫌いなもの出したのはわざとだったりして笑+520
-4
-
66. 匿名 2018/07/28(土) 12:40:05
自分の子供の為に専業や時短パートで節約生活を送っているのに、近所の正社員で働いてる人が家の子の友達でもない子(家の子より4才上)を家に来させようとして来て辟易したな~、子供の友達でも毎日のように来られるとイライラして来るし、ずっと子供同士で遊んでくれれば良いのに何かと私に絡んで来たり…本当に他人の子供が家に来るのって疲れるよね!
+414
-6
-
67. 匿名 2018/07/28(土) 12:40:23
>>58
だってこの暑さ(ここ数日は和らいでるけど)に台風じゃん?外で遊べー!もあんまり低学年だと可哀想だしね。+79
-5
-
68. 匿名 2018/07/28(土) 12:40:45
>>56
うちも。こういう家庭同士の子たちで仲良くしててほしい。
夏休み1回だけ市民プールに一緒に行ったりする程度で十分な距離感。
親同士は子どもの教育で同じような価値観。
同じようにDQNでなく、同じような規模の家に住み、近すぎない距離感。+255
-3
-
69. 匿名 2018/07/28(土) 12:40:55
>>1 オヤツないなら、買いに行ってあげようか?!
つい笑っちゃった、ゴメン。
お金要求して自分好みのお菓子買ってくる姿想像すると脱力する。
+541
-2
-
70. 匿名 2018/07/28(土) 12:41:05
朝からお腹空いた→いっしょに遊ぼう→きょうだい喧嘩の仲裁→お腹空いた→遊ぼう→喧嘩→……
自分の時間どころか家事やる時間もない+377
-3
-
71. 匿名 2018/07/28(土) 12:41:06
>>63
独身って感じのコメントだわ!
バイバーイ+314
-18
-
72. 匿名 2018/07/28(土) 12:41:28
今はアレルギーなんかもあるから下手に飲み物や食べ物あげたりできないよね。+323
-1
-
73. 匿名 2018/07/28(土) 12:42:11
>>63
なんかあったら責任取れるの?
水の事故って多いから、こっちはずーーーーーーっと監視していなきゃいけないよ。
心が狭いとかの問題じゃないでしょ
許しを出す親の非常識が際立つ案件だぞ+419
-6
-
74. 匿名 2018/07/28(土) 12:42:25
日頃から自分ちで遊ばせないようには出来ないの?友達の家も行かせないように
それじゃ子供が可哀想か…+7
-1
-
75. 匿名 2018/07/28(土) 12:42:30
もうほんとうるさい……
まじでうるさい…
ひとりにしてくれ………+447
-2
-
76. 匿名 2018/07/28(土) 12:42:42
我が家は保育園や託児所、レストランじゃない!!ってここに書いてあるけどさー
まだその方がマシだよね
お金が発生してるもの!
入家料、とっちゃえば?
500円とか。
+323
-6
-
77. 匿名 2018/07/28(土) 12:43:32
>>66
うちも共働きの家の子がスプラトゥーンやりたさに毎日来て辟易。親知らないんだけどDS他ゲームは買わない主義らしく迷惑。もう小5だしDSくらい買ってやれよ。。
でも子供ながらに悪いと思ったのか、ハイチュウを少しだけ持って来たりして何だかなあ。。
もう!オヤツくらい沢山置いとけ!+447
-4
-
78. 匿名 2018/07/28(土) 12:43:38
うちも手ぶらで来る子いたからお茶持ってこい、うちはホテルじゃないよって言ってやったわ
そしたら飲み物はもって来るようになった
お菓子はもって来ない
飲み物は足りなくなったらあげる
お菓子は気が向いた時だけ出す
無理しないようにね+342
-0
-
79. 匿名 2018/07/28(土) 12:43:43
>>63
他人の子の責任持ちたくないし、その親が見てくれるならまだいいけど+63
-4
-
80. 匿名 2018/07/28(土) 12:44:14
>>34です。
子供たちは楽しそうだったんだけど、プールと家の中を何往復もされ、家の中ビショビショにされたから、今後は断ります!
その相手の子はうちに何度も遊びに来るけどそこのお宅は友達を家に呼ぶのは禁止しているようなので、うちの子は一度も呼ばれた事がありません。
もう出禁でいいかな~と考えています。+458
-2
-
81. 匿名 2018/07/28(土) 12:44:16
>>74
我が子も知らないうちにお邪魔してるかもしれないから入れてる+26
-3
-
82. 匿名 2018/07/28(土) 12:44:21
難しい問題だー(T_T)
ほかに室内で遊べるところってあるのかなぁ?
例えば児童センター?みたいなとことか?
本当お母さん大変ですね、、まだ10ヶ月の息子だけど今から怖い+172
-5
-
83. 匿名 2018/07/28(土) 12:44:59
>>29
うちの子の朝顔は終業式の時点で既に咲ききっていて種が付いていましたよ。
上の子の時には夏休み中にも花が咲いていたので、今年の猛暑の影響だと思う。
宿題で押し花を作らなくちゃいけなかったけど、「花が咲き終わっています。」と先生に報告したら「気候が気候なんで仕方ないですよね~。葉っぱの押し花でもいいですよ~。」と言われました。+94
-2
-
84. 匿名 2018/07/28(土) 12:45:19
>>41さん
>>45さん
ありがとうございます!
とりあえず台風がくるので玄関に避難していますがもうちょいすずしめの半日陰に移動させてみます。
仲良しの子は持ってくる前にほぼ枯れてしまったらしく困ってました…この暑さですもんね。
皆さんご自愛くださいね。
+13
-0
-
85. 匿名 2018/07/28(土) 12:45:27
お邪魔させてもらってるのにお菓子なんて申し訳なくてちょびちょびしか食べれなかったけどなぁ
本当人によるんだね+249
-2
-
86. 匿名 2018/07/28(土) 12:46:03
>>80え!そこんちは断ってんの?ありえないね、
あなたも出禁にしちゃって良いよー!
+309
-3
-
87. 匿名 2018/07/28(土) 12:46:09
家に入れない 一択!
外が暑いなら児童センターに集合とか
+108
-1
-
88. 匿名 2018/07/28(土) 12:46:26
主さん同情します…
ちなみにその子達は裸足ですか?
裸足だったら絶対イヤだ+194
-3
-
89. 匿名 2018/07/28(土) 12:47:08
仕事を終えて帰宅したら、子供が7人いたと言う
地獄絵図…ゆっくりしたいのに(泣)+463
-7
-
90. 匿名 2018/07/28(土) 12:47:09
>>81
無断で友達んち行くなって教えないの?+155
-2
-
91. 匿名 2018/07/28(土) 12:47:20
共働きが目の敵にされてるけど、、全員一緒にしないでほしい。
ママ友にしょっちゅう預かってもらっててーってドヤ顔してる職場の先輩とか信じられないよ。+327
-5
-
92. 匿名 2018/07/28(土) 12:47:22
>>1
なにそれ自分の子供だけでもクソうぜーのに他人の子供のわがまままで受け入れなきゃ行けないの??無理だわー+204
-7
-
93. 匿名 2018/07/28(土) 12:48:42
1回入れたら違う友(知らない子)までつれてきてさー
「ここいっぱいお菓子くれる家だよ!」ってピンポンする直前に聞こえた。
ごめんね~^^今、我が子はいないのよ~またね~
ってそれきり絶対に家に入れてない。毎回「いないのよ~出かけちゃったの~」って。
子どもも習い事で忙しくなったし。ふざけんなっつーの。+581
-0
-
94. 匿名 2018/07/28(土) 12:48:49
>>73
イヤ狭いよ
冷たい
だから今こんな世の中なんだよ+4
-101
-
95. 匿名 2018/07/28(土) 12:49:26
>>64
小2まではまだ親が付き添ってたり注意してるから。小3からだんだん範囲を広げ、小4からは学童も行かなくても良くなるし自転車も乗り回したりしていろんな家が来るよ。
うちもだけど学校近い家は軒並みピンポンされるよ。水くれやトイレ貸せも来るよ〜+240
-2
-
96. 匿名 2018/07/28(土) 12:49:49
>>89
89の子どもは何で勝手に友達を家にあげるの?
そういう躾どうなってるの?+123
-5
-
97. 匿名 2018/07/28(土) 12:50:34
小学生の頃おいでおいで〜!って言ってくれるお母さん居たんだけど本当は迷惑だったのかな??
あんまり気にしない親もいるの?+150
-3
-
98. 匿名 2018/07/28(土) 12:50:41
>>94
心が狭くて冷たいのは放置親の方である+222
-2
-
99. 匿名 2018/07/28(土) 12:50:53
>>89
食事の支度があるから今日はお開きね!とか言って帰ってもらおう。
全然悪くないよ、あなたは体を休める必要がある。
+247
-3
-
100. 匿名 2018/07/28(土) 12:50:57
今日は台風近づいてるからどこにも行かないと子供に宣言し、宿題をすすめるチャンス。
おとなしくやってくれてるわ
+40
-4
-
101. 匿名 2018/07/28(土) 12:51:32
なめられてるねー(笑)
出禁でいいです。+109
-1
-
102. 匿名 2018/07/28(土) 12:51:53
>>90
我が子にはキツく言ってるけど、流れで行くこともあるかもしれないしね。
うちに来てること親御さんは知らないだろうなって子沢山いるわ。
+117
-2
-
103. 匿名 2018/07/28(土) 12:53:07
>>62
椎茸出すかw
みんなよく食べるよwピザやそうめんだから?
うちの子は小食だからびっくりする。+134
-1
-
104. 匿名 2018/07/28(土) 12:53:26
>>102
知らないだろうなって!
もし火病で勝手に家に監禁されたとかファビョられても困るから絶対入れない+38
-10
-
105. 匿名 2018/07/28(土) 12:54:39
お前んちのカルピスいつも薄くない?
+18
-17
-
106. 匿名 2018/07/28(土) 12:55:16
>>69
うちはもう小5なのに1人でスーパーとか行くのも弱気なんだけど、放置みたいな家は小1とかから買い食いしてる…ある意味たくましくはある。+308
-3
-
107. 匿名 2018/07/28(土) 12:55:37
>>1
こういうの良く聞くけど、私だったら一度でもそんな態度とられたら2度と家に呼ばない。
家に入れるのは親とも連絡とれる状態で親子ともに常識がある人だけ!
小学生になれば、マナーや常識が身に付いてくる子供が殆ど。そこまで図々しいのは親も酷いんだと思う。+232
-3
-
108. 匿名 2018/07/28(土) 12:55:41
>>105
人が来たら濃いよw+34
-2
-
109. 匿名 2018/07/28(土) 12:56:29
うちの近所に、子ども8人いて元々住んでいた地域で放置子で有名な一家が引っ越してきた。
スーパーに涼みに何時間もいたり、すでに他のお家にお邪魔して断られたりしているようなので、いつ我が家にも来るかドキドキしている。絶対家に上げないと決めてる。+281
-0
-
110. 匿名 2018/07/28(土) 12:56:47
>>104
毒されすぎ笑
しかし、軽い気持ちで外で会った子供の友達を家に入れてあげたら、後からそこのママからものすごく申し訳なさそうに
「うちの子が勝手に遊びに行ったみたいですみません」
と連絡があって、こちらが恐縮してしまったので、それからは勝手に家に入れるのは控えてるわ。+172
-6
-
111. 匿名 2018/07/28(土) 12:59:32
>>89
共働きの友達、帰宅したらそんな感じで、しかも部屋の中で大騒ぎしたらしく、後日下から苦情が来たんだって。今は夏休みは田舎の実家に預けてるそう。+174
-0
-
112. 匿名 2018/07/28(土) 13:00:02
うちは小2だけど、家で友達と遊んだことはないなぁ。
私が自宅で仕事してるから、普段からお友達とはすぐ傍の公園で遊んでる。
お友達の家にも遊びに行った事はないです。
仕事してるお母さん多いし、面識ないと何かあっては困るので。
去年は同じマンションの上級生の兄弟がしつこく誘いに来てたけど、引っ越してくれたから快適です。
+122
-2
-
113. 匿名 2018/07/28(土) 13:00:07
昔親にお菓子と2リットルのジュース持たされた事あるw+102
-0
-
114. 匿名 2018/07/28(土) 13:00:46
みんな よその子問題でグッタリなのね
_(:3 」∠)_+168
-3
-
115. 匿名 2018/07/28(土) 13:01:17
主のコメ見ただけで顔も知らないくそがきにイライラするわ+226
-1
-
116. 匿名 2018/07/28(土) 13:01:17
まあ適度にうちで遊ばせる分には構わないよ。普通の家が大半だしね。+156
-3
-
117. 匿名 2018/07/28(土) 13:01:43
>>1
公立?そんな「おやつ出してくれないの?」なんてこと言う子供いないよ。育ち悪いね。+16
-61
-
118. 匿名 2018/07/28(土) 13:01:51
まだ幼児の親ですが、非常識なお子さん(てか親か)が多いのですね。
もし午前中友達の家に行くなら、お昼ご飯は帰宅したり、午後から長めの滞在になるなら、水筒やお菓子を持参させることは普通だと思ってました。
子供が小学生になったら、自分の子はちゃんと指導していきたいです。
よその子供が勝手に冷蔵庫あけたり、ご飯要求してきたら、自分の子に『そういうのどう思う?』って話し合ってみたいと思います。+185
-8
-
119. 匿名 2018/07/28(土) 13:02:10
子供の友達が、そのまた友達を勝手に(しかも手ぶら)連れてきて、一番お菓子を食べていった。
「クラス以外の子は、お母さんが知ってる人じゃないとダメ」、子供の友達にも「考えておやつ用意してるんだから、勝手に呼んだらダメだよ」と言って聞かせた。+199
-4
-
120. 匿名 2018/07/28(土) 13:03:43
>>112
小2って学童あるんじゃないの?
私も働きたくて調べたら夏休みや冬休みも正月とか除いて学童あるって説明書いてあったんだけど、まさか預けられないの?+81
-0
-
121. 匿名 2018/07/28(土) 13:03:49
>>117
公立私立関係なくね?さりげなくぶっこんで来ないでよ+160
-5
-
122. 匿名 2018/07/28(土) 13:03:54
自由研究に、読書感想文に、工作…。
子供が
「こういうのやりたい!」
って言うけど現実的に子供主体でやるのは無理そうなアイデアばかりだし、私がアイデア出しても「えー」って感じ。
どれも全然やる事決めてないや。+138
-2
-
123. 匿名 2018/07/28(土) 13:03:57
>>97さん含めみんなお行儀よく遊んでたからじゃない?+11
-2
-
124. 匿名 2018/07/28(土) 13:04:40
>>51
主さん、その放置子に暑いのに外なんか行きたくない!って言われたら、じゃあお家に帰りなさい。でいいと思います。
人のお金でお菓子買いに行ってあげようか?とか、その子何歳だか知らないけど女の子?
小1くらいからわかる子はわかるよね、人のお金でお菓子買うときありがとうって行ってくる子いるよ。
躾が悪過ぎるね。+229
-5
-
125. 匿名 2018/07/28(土) 13:04:40
>>1
そんな子よくいるの⁈
親は、主宅に来てるの知らないのかな?
+39
-0
-
126. 匿名 2018/07/28(土) 13:05:00
放置子の親に限って子供に何かあった時すごいクレーム言ってくる
あームカつく
+185
-0
-
127. 匿名 2018/07/28(土) 13:05:00
うちは原則他人は入れません。
当たり前ですけど。+32
-7
-
128. 匿名 2018/07/28(土) 13:06:00
今、子供会の役員してるけど子供だけだと調子乗る子もいるけど、大人に注意されたらシュンとしてその場だけかもしれないけど言うこと聞くよ。
小2くらいから、大人にはちゃんと敬語使ってるし、相手の顔色見て嫌そうな感じだったら察したり出来るようになる。
結局は家庭での躾だと思う。+134
-2
-
129. 匿名 2018/07/28(土) 13:08:44
4歳0歳
1人時間が全くないのがきつい
上の子朝から晩までずっと喋ってるし、昼寝しないし、下の子いるから遊びに付き合えず母子共にストレスやばいw
夏休み早く終わってくれ+249
-3
-
130. 匿名 2018/07/28(土) 13:08:59
我が家に来た子で「これは良い子だ」と思った子は
玄関に入る前にきちんと
「X年X組のXXX子です。OOちゃんと同じクラスの友達です。OOちゃんときょう遊べますか?」
と言えた子。
その後家に上げてあげたんだけど、
「嬉しいです。お邪魔します、くつした、かえます」って。
部屋で何してるかと思えば2人でお絵かき。
お菓子とジュース出したら
「あ、ありがとうございます、大丈夫です持っています。一緒に食べよう!」ってバッグから水筒とお菓子。
この子なら何度でも家に来てくれって思った。+731
-36
-
131. 匿名 2018/07/28(土) 13:10:55
友達Aと放置子Bが一緒に遊びに来たいって言って来たらどうする?AはいいけどBはダメ!なんてことできないし。
家の中には入れず、外で遊んでもらうようにしたらいいのかな?+78
-0
-
132. 匿名 2018/07/28(土) 13:11:00
>>1
家の建物価格聞いてきたり、3時のおやつの催促する子がいたわ…。+84
-1
-
133. 匿名 2018/07/28(土) 13:11:44
>>131
今日はお出かけなの。ごめんねー
で済まします。+75
-0
-
134. 匿名 2018/07/28(土) 13:12:41
>>120
前も他のトピで聞かれたけど、私は自営業で在宅時間が長いから、うちの地域では学校がやっている学童の対象外なんです。
子供も塾や習い事があるので、一日中家にいる訳ではないです。
+20
-0
-
135. 匿名 2018/07/28(土) 13:13:05
>>130
靴下かえますってwwそこまでやる?+648
-4
-
136. 匿名 2018/07/28(土) 13:13:59
>>132
そういえば、うちは二世帯同居で敷地面積が広いから、子供の友達(小2)から
「ここって何LDKですか?」
ってきかれた事あるのを思い出したよ笑
よくそんな言葉知ってるなーと感心した。+115
-0
-
137. 匿名 2018/07/28(土) 13:14:11
>>130
うちは男だしそこまでしなくてもいいかなw
私の言うこと聞いてくれたらいいよ。
母子家庭の子がそんな感じで、うちの下の子もみますよとか言ってくれて、すごく礼儀正しくて何だかそれはそれで切なくなった。+300
-3
-
138. 匿名 2018/07/28(土) 13:14:54
子供とその友達を連れて児童館へ行き、放置。私は図書室で本を読み漁って過ごしたことはあります。+6
-5
-
139. 匿名 2018/07/28(土) 13:15:35
>>135
うちはそうしなさいって子供には言ってるよ。
周囲も結構そう躾けてる。
大人でも夏場はだしで人の家に上がらないし、履くでしょ。
汚れてそうな子どもの靴下とかで歩かれたくないのが本音。
そうしろって事ではないけど、されたら嬉しい。+161
-25
-
140. 匿名 2018/07/28(土) 13:15:38
>>130
いくつかわからないけど、よくできすぎててちょっと気味悪い。+394
-17
-
141. 匿名 2018/07/28(土) 13:15:52
>>96
携帯に遊んでいい?!って連絡は来ます。たまに1日の中で○○ちゃん遊ぼーって言って来る子が7人いたりで、友達多い事は嬉しい事だし、今日は○○ちゃんと遊ぶからダメって言うのもなぁって思ったり…
勉強がてら、算数問題出したりしてたら○○ちゃんのお母さんとの勉強楽しい〜!と言って来たがる子もいたりで…私が悪いですね(汗)+4
-11
-
142. 匿名 2018/07/28(土) 13:16:33
8月は帰省とか予定が色々あるから、7月中に宿題のメドをつけたいけど、隙があればゲームやyoutubeに手を伸ばす。
スイッチとユーチューバーとの戦いです。+156
-2
-
143. 匿名 2018/07/28(土) 13:17:37
>>46
そう。普段から大変だから、夏休みだけ特に大変ってことはない。無職主婦は、夏休みや冬休みなんかの時だけ大変で、いつもは楽なんだからいいよね。+13
-63
-
144. 匿名 2018/07/28(土) 13:18:47
うちは家での友達との遊びは禁止なんだけど、
うちの近所の公園で遊んでると、みんなでトイレ借りに
うちに来る。外で遊んでた子供が使うと、どうしても
汚くなって、できれば使わせたくないんだけど、
悩ましいところ。+79
-4
-
145. 匿名 2018/07/28(土) 13:18:50
フラフラしてる子いるよね
子供たちと私で出掛けようとしてたら「どこにいくの?私も行く」ってついてこようとする近所の子がいる。
午前中でも夕方でも近所を歩いてるようで
外で見かけても「○○ちゃん←うちの真ん中の娘の家に入りたい。連れてって」とか言ってくる。
でも外にいる時は用事がある時だから
これから習い事に行くからごめんね。
今から塾なの
電車に乗るから一緒には行けないよ
これからお買い物行くのよ
おうちの人が心配すると思うから急に場所移動したら良くないよ
など言うけど
断り続けなきゃならないのも苦痛
+233
-2
-
146. 匿名 2018/07/28(土) 13:19:11
トピズレだけど、図々しい子に驚くことが
公園で3歳なりたての息子がおもちゃ持って遊んでたら、小1位の子が見せてよと無理やり取り上げずっとそれで遊んで、挙句お母さんの所に戻る時にさっとポケットにしまってそのまんま帰ろうとした。
急いで声かけたけど「だってこの子がくれるって言ったんだよ」って言って渋ってくる。
ポケットにしまうって確信犯じゃん
将来万引きとか平気でしちゃうのかな+378
-3
-
147. 匿名 2018/07/28(土) 13:19:55
>>134
そうなんだ、自営が学童使えないんだね。一日中家に居るかとかが気になったわけじゃなくて学童の利用条件が気になってしまって、すみません。
暑いからご自愛ください。+48
-1
-
148. 匿名 2018/07/28(土) 13:19:58
小2とか低学年でも
ウチは学童行かせてなーい
夏休みは実家w
って言ってる人いるけど
結局ジジババも放置だから
いろんな所に遊びに行ってるみたい。
自分は働いてるから、日中子どもがどこまで遊びに行ってるか知らないw
って。
そういう人は何か起きないと考えを改めないよね。+214
-0
-
149. 匿名 2018/07/28(土) 13:20:32
>>143
なんか可哀想、この人。+96
-1
-
150. 匿名 2018/07/28(土) 13:22:43
会社勤め20年以上
双子2組と年子(難病)
高齢の親の介護(父が癌闘病中)
家は3世帯住宅なので放置子が
(母子家庭やシンママが多い...)が四六時中来る
難病の子と双子を朝8時に部活に送って
下の双子も保育園に送ってから車で出勤して
昼11時から13時まで昼休みの間に
学校に迎えに行って昼ごはん食べさせてからまた仕事
もうヘロヘロです.........
17時に上がって保育園に迎えに行って
上の子3人の習い事(20時に終わる)に送ってから
下の子は寝かしつけタイムです....
睡眠時間は3時間あるかないかですね!
夏休みになぜ人の家に行かせるんでしょうね
台風来てるのに。学校に言うべき??
ご一報入れるプラス
大人気ないマイナス
+122
-21
-
151. 匿名 2018/07/28(土) 13:23:05
>>130こわいわw+46
-11
-
152. 匿名 2018/07/28(土) 13:23:07
>>1
そう言う子のうちに限って、家では遊んじゃ駄目とか、遅くまで平気でいるとか、挙げ句いつもお邪魔してすいません!の一言もなく、疲れるばかりだよねー!+82
-4
-
153. 匿名 2018/07/28(土) 13:26:50
>>19
ビニプは友達呼んだら、ギャーギャー騒いで
近所迷惑だよ。
+91
-7
-
154. 匿名 2018/07/28(土) 13:26:55
朝8時くらいに子供のクラスメイトから電話があった
「今日遊びたいから○○ちゃんにかわってください」
いやいや誰?電話早すぎだし。
うちにあがる時もおじゃまします、無し。挨拶一切なし。
もう来てほしくない
だけど別の子は8時半くらいの電話でも
「おはようございます。朝早くごめんなさい。○年○組の○○です。○○ちゃんに代わってもらえますか」から始まった
うちに来た時も「おじゃまします。」
「トイレ貸してください」「ありがとうございました」「お邪魔しました」などあり。
また遊びにおいでと言えるし素直にそう思える
来る相手によるわ
+334
-5
-
155. 匿名 2018/07/28(土) 13:27:37
放置子の親に限って子供に何かあった時すごいクレーム言ってくる
あームカつく
+72
-1
-
156. 匿名 2018/07/28(土) 13:29:13
幼稚園児、すでにしんどいのに小学生にもなるとほかの家の子も関わってくるのか…すっごい嫌だ…+246
-1
-
157. 匿名 2018/07/28(土) 13:31:09
>>153
友達が呼んでもいないのに勝手に来たんでしょ。+9
-0
-
158. 匿名 2018/07/28(土) 13:31:24
主さん、ありがとう!
丁度、こういうトピで息抜きしたいと思っていたんだよ。
夏休みだからって、子供はごろごろ。いい加減、部屋の掃除しなよってばかり言ってる。
こっちは毎日仕事だから、昼食用意したり、家事増えるばっかりだよね。
も~、夏休みやだー!+173
-2
-
159. 匿名 2018/07/28(土) 13:31:54
>>1
まさにそういう子(しつけ悪し)がたまに来る
で、この前そこのお母さんがうちに来たんで
挨拶しに来たのかなって思ったら宗教の勧誘だった
「先祖供養が足りない」とか言ってる場合かよw
自分とこの子供見ろよとw
+307
-2
-
160. 匿名 2018/07/28(土) 13:32:35
他人の子のお腹空いたほどイラつくものはない。
お前の食うもんはこの家にはないんだよ!帰れ!と思います。
しかもお昼もおやつもしっかり出してるのに。
部屋はぐちゃぐちゃ、躾なってないから片付けない。クローゼットや冷蔵庫勝手に開ける。
もう噴火しそうです。+221
-1
-
161. 匿名 2018/07/28(土) 13:32:42
私はうちの子と仲良くしてくれて嬉しいから遊びに来ても大丈夫だなーみんな良い子だし。少数派なのかな+78
-7
-
162. 匿名 2018/07/28(土) 13:32:55
>>130
心くんで脳内再生されたw+131
-1
-
163. 匿名 2018/07/28(土) 13:33:29
>>12
まだ一週間しか経ってないのね( ノД`)…
お盆過ぎると、あともう少し!って思えるんだけど、今年は暑すぎて既に夏休み疲れハンパないわ(;つД`)+85
-2
-
164. 匿名 2018/07/28(土) 13:34:15
>>161
私もいい子なら遊びに来てくれて嬉しいよ。
いい子ならね。+174
-0
-
165. 匿名 2018/07/28(土) 13:37:07
>>130
しっかりしてるなぁ 親御さんのしつけがいいんだろうな
+78
-4
-
166. 匿名 2018/07/28(土) 13:39:27
放置子とは、共働きで家に配置して夏休み過ごさせるってこと??
そんな子いるの!?やばいね
私は家に立ち入り禁止させてます。
一回入れると棲み家のようにしてしまうので、遊ぶなら外遊びか庭を使ってもいいと言ってます。
勿論息子にも行かないように言い聞かせてます
+100
-2
-
167. 匿名 2018/07/28(土) 13:39:59
今年は暑さが酷くて、それだけでもやられてるって言うのに( ´△`)+16
-0
-
168. 匿名 2018/07/28(土) 13:44:04
>>73
他人の子もプールで遊ばせるかどうかは別として、自分の子供がプールで遊んででもずーっと監視はしないの?監視って部分は同じでしょ。責任と労力・気をかなり使うけど。+4
-14
-
169. 匿名 2018/07/28(土) 13:46:02
うちは仕事だから毎日学童に行かせてます。
でも、お弁当持参だし朝からラジオ体操だし、いつもより早起きなのとこの暑さでグッタリしてます。
学校のプールもあるから、毎日水着洗わなきゃいけないし、宿題見てあげたり、子供は夏休みだから帰ってから遊んで!って言うし、早く夏休み終わって欲しい。+135
-1
-
170. 匿名 2018/07/28(土) 13:50:58
この暑さでも家の中には入れないよ。
人の家で遊びたい!なんて図々しいから、子供にも「○○ちゃんちで遊びたい!」とか絶対言っちゃダメだからねってキツく言ってあるし、うちの家で遊びたいなら子供部屋完璧に片付けてと言ってる。
片付けられないから、家で遊舞事は諦めてるよ。+90
-1
-
171. 匿名 2018/07/28(土) 13:51:12
>>157
いや、だから断ろうって話。+1
-0
-
172. 匿名 2018/07/28(土) 13:55:41
>>150
家庭同士の関わりだし夏休みなのに何故学校に連絡?
モンペかよ+33
-8
-
173. 匿名 2018/07/28(土) 14:00:09
>>130
模範解答だろうけど、そこまでキッチリさせられて
子供らしさまで躾されたら気の毒。+67
-21
-
174. 匿名 2018/07/28(土) 14:00:35
子無しの友達が羨ましい
お盆は旦那と海外旅行らしい
こっちは涼むのも兼ねてイオンばっかりだよ
お盆は義実家に行かないといけないし+20
-12
-
175. 匿名 2018/07/28(土) 14:02:16
>>130
「嬉しいです。お邪魔します、くつした、かえます」
逆にその子大丈夫?そう言いなさい、こうしなさいって言われてるんだろうけど
そのうちストレスたまりそう+278
-18
-
176. 匿名 2018/07/28(土) 14:06:28
>>168
え?自分の子を見るのは親として当たり前だよ。
それは苦にならない。+48
-0
-
177. 匿名 2018/07/28(土) 14:07:50
>>175
でも自分の子がもしそう出来るなら、鼻が高いけどなぁ。+21
-15
-
178. 匿名 2018/07/28(土) 14:09:13
子供なんか産むからだよ+4
-23
-
179. 匿名 2018/07/28(土) 14:09:44
>>150 会社勤め20年以上
この情報は関係ないような気がする+97
-8
-
180. 匿名 2018/07/28(土) 14:11:32
いちおう事前に 遊べますか?と親からラインくる息子の友達。 で、遊べるよ、と返すと、下の子もいいですか?と、低学年の子も一緒に うちにきます。 で、百パー うちです。呼んでもらったこと一回もない。 しかも飲み物、おかしは持参しない。夏休み一週間でイライラもマックス!!!+274
-0
-
181. 匿名 2018/07/28(土) 14:13:03
在宅ワークだから子供が家にいると仕事にならない。夏休みの間は夜仕事するようにしてる。
おかげで昼夜逆転した。+26
-0
-
182. 匿名 2018/07/28(土) 14:15:56
>>150
20年継続勤務ご苦労様です。
毎日とても頑張ってらっしゃるようですが色々と負担が大きすぎのように感じました。やはりそこまで無理をしてでも仕事はしないといけないんですか?あなたが無理して身体を壊したらそれこそ大変だと思うけど‥+58
-2
-
183. 匿名 2018/07/28(土) 14:17:13
>>180
同じようにしてみたら?
+83
-4
-
184. 匿名 2018/07/28(土) 14:19:19
>>1何歳?恐ろしい+4
-0
-
185. 匿名 2018/07/28(土) 14:19:59
うちなんて勝手にあがられて
『この家なんか臭い』って言われたよ。
その時点で追い返した。+362
-2
-
186. 匿名 2018/07/28(土) 14:24:40
>>185
子供は残酷なほど正直だしハッキリ言う+136
-1
-
187. 匿名 2018/07/28(土) 14:26:36
>>185
どれだけ綺麗な家でも 他人の家のにおいって違和感あるよね。+223
-2
-
188. 匿名 2018/07/28(土) 14:27:25
うちの子幼稚園だけど、来週末が終業式だからまだ登園してる。
夏休み自体も2週間でオシマイだから園児のうちはありがたいけど、小学校は一ヶ月あるから勘弁して欲しい。+67
-0
-
189. 匿名 2018/07/28(土) 14:29:23
断れば?って言うけど、勝手に入って来る子もいるよねえ。入っちゃおう〜みたいな。そう言う子は何言っても聞かないしお母さんも顔見知りだとあまり強くいえない。飽きるのを待つしかないような、、、+78
-2
-
190. 匿名 2018/07/28(土) 14:30:25
みんな大変だねー+25
-0
-
191. 匿名 2018/07/28(土) 14:36:05
うちも、去年自宅プールやってたら
水着で突撃してきた近所の子いたよ。
可哀想とは思ったけど断ったよ。
何かあったらうちの責任でしょ?
心狭いとかの問題ではない。+195
-1
-
192. 匿名 2018/07/28(土) 14:40:38
私も子供の時にある家に入り浸りしてたわ
クラスの子が毎日5、6人代わる代わる遊びに行ってたけどとうとう注意されて集まるのやめた
大人になって今思うと迷惑だったろうと申し訳ない気持ちですが子供は強めにハッキリ言わないとわからないから甘やかさず厳しく言えばいいと思う+174
-3
-
193. 匿名 2018/07/28(土) 14:42:52
>>19
いるいる図々しい親! 私も娘が年中の時に庭で雪で滑り台作ってソリで滑って遊んだりしていたら隣人親子がやって来て、楽しそうですね~ほら○○ちゃんも一緒に遊びね!と言ってまだ3才の子供だけ置いてさっさと自分の家に入りやがった。何で私がまだまだ手のかかる小さい子供の相手をしないと行けないんだ!と思って外で遊ぶの止めて私も家に入ったわ。
+179
-4
-
194. 匿名 2018/07/28(土) 14:43:39
確かに、今はまだ園児だけど。
時々ママ友とその子供を家に呼んだ時からもう見極められるね。
子供がざーっと人の家に入ろうとした時、ちゃんと躾するママ友としないママ友。
「お邪魔します、って言うのよ。靴はちゃんと揃えなさい。お菓子やジュースを貰ったら何て言うの?」
これを小さい頃からする親としない親。
もう幼少期から別れ道なんだね。勉強になる。+184
-2
-
195. 匿名 2018/07/28(土) 14:49:31
ふだんは、月木は家に入れてる。
ただ、夏休みは今のところ来ないな。
猛暑だったりして、学校も親もピリついてて、プール登校なしになったりしたんだよね。
プール登校があれば、その流れで遊ぶ約束してくると思ったけど、プール登校もなくなったし。
私は、一日中入れるのは嫌だから、午後からとかにしてもらうよ。
学童行ってたり、夏は家族でいろいろあるから、そんなに予定が一致して遊べる子もいないんだよね。子供が運動不足になりそうだよ。+15
-0
-
196. 匿名 2018/07/28(土) 14:50:01
主です。
上が小学5年。下が小学2年です。
上の子達は、落ち着いてる。
下の子の友達が問題児。問題児の家は、自営業だから家遊び禁止らしい。
オヤツもガム一つとか、蒲焼きくん一つとか。
子供達からも、セコイ!もう、○○はワガママだからヤダ!とハッキリ本人に言ってますが、鉄のメンタルで響いてないです。+181
-2
-
197. 匿名 2018/07/28(土) 14:56:11
>>175
靴下変えます、と言っとけwとまでババアがしつけしてるんだよ。そんでバハアはパチンコか家でグータラ寝てるんだよね。
私もいい子だと思って家に入れていたがスマホを置き忘れてったから届けに行こうとしたらライン入って不可抗力でメッセージというか通知が丸見えで、
「ちゃんとお邪魔しますと言うんだよ」
「おトイレお借りしますも言うんだよ」
「夜は焼肉食べに行くからね!(当たりの画面)」
「スリッパそろえるんだよ」
「お菓子もらったらありがとうございますと言うんだよ」
指示されてたわwスマホ届けたときに「もう来ないでくださいね。人の家に押し付けて焼肉美味しかったですかぁ?」と言った。+5
-129
-
198. 匿名 2018/07/28(土) 14:56:48
>>89
勝手に友達いれたの?そんなの追い出せばいいじゃん。お母さんは許してません。って。そして後で自分の子どもに説教でしょ。それができないからなめられてるんだって。+119
-0
-
199. 匿名 2018/07/28(土) 14:58:03
みんな文句言いつつも優しいね
私なんか迷惑な放置子に遭遇したら元々そこに存在しない様に扱いそう
オヤツくれの図々しい子がいたら謎の漬物とか煮干し出すわ+102
-5
-
200. 匿名 2018/07/28(土) 14:58:21
こちらは専業で自分の子供をしっかりと育てていました、自分の子供の為に友達や同じ町内の子供を家に入れてあげていたんだけど…親や大人の前では良い子なんだけど子供だけになると・・・な子が居て(私の事は嘗めて本性表したみたい)我慢の限界でちょっと強めに注意したら親に私が悪い!って報告したみたいで私が悪者に。
子供ほったらかしで(親が仕事休みの土日でも他人の家にばかり行ってた)ろくに見ていない親程、自分の子は良い子だ!誰にも迷惑かけて無い!と思いがち。
+104
-3
-
201. 匿名 2018/07/28(土) 14:58:37
>>197
え?そんなきちんと躾されてる家の子なら、二度と来ないでなんて気持ちにならないわ。なんで怒ってるの?焼肉くらいいかせてあげなよ…わけわからん。+203
-6
-
202. 匿名 2018/07/28(土) 15:04:03
>>201パチンコの当たりの画面を送られてみろよ。パチンコする親の子供は無理。朝から人の家に行かせて夜6時まで居座るとかふさげないでほしいわ。だから毎日毎日家に来るわけだわ。+114
-5
-
203. 匿名 2018/07/28(土) 15:04:22
>>196
>>51も主さんなの?
そしたら、放置子が家入ってくるのをなんとしてでも阻止するしかないと思う
家の鍵全部閉めたら入れないだろうし
+7
-0
-
204. 匿名 2018/07/28(土) 15:06:07
そいえば自分が子供の頃
友達の家で遊んで帰ってくると
親がお礼の電話してたなー+118
-1
-
205. 匿名 2018/07/28(土) 15:07:14
>>150
毎日大変ですね。身体壊さないようになさってください。やっぱり仕事しながら介護や家事育児は、ものすごく体力いりますよね。あまり無理なさらずに+8
-2
-
206. 匿名 2018/07/28(土) 15:22:32
>>130
うちは履き替えさせたりはしないけど、外遊びをしてからお邪魔すると分かっている時とサンダルの時は靴下を持たせる。
一度、公園からうちまで素足で歩いてきて、そのまま上り込んだ子がいて、嫌な気持ちになったから‥。一緒に来た子が教えてくれたから足を雑巾で拭いてやった。それ以来突然の訪問は入れないと決めた。ちなみに裸足の子の親は常識人はないです。
自分が親とも気楽に連絡取り合える人の子以外はNGにしてるよ。なのでうちの子も人のお宅に上がり込まないように言ってる。事前に話しがあればお邪魔する時に電話なり、会ったときにご挨拶するようにする。
基本、人様のお宅に上がるのに挨拶出来ない子は入れない。+77
-0
-
207. 匿名 2018/07/28(土) 15:26:21
向かいのアパートのクソガキが本当にうるさい!
朝から晩までワーワーギャーギャーあほか!
ノイローゼになりそう!+36
-5
-
208. 匿名 2018/07/28(土) 15:35:47
仕事の日はお弁当作って学童へ。
でも夏休みなので仕事の日をいつもより少なくしてます。
学童行ってもらうぶん、他の日はプールや観劇など予定たくさん入れてます。+47
-0
-
209. 匿名 2018/07/28(土) 15:38:37
一人っ子の幼稚園児。
一人遊びしない&甘えん坊で、ママ遊んで、ママこれやって、ママ一緒に〇〇して、ママ行かないでの嵐でイライラが止まらない。
小学校に上がれば楽になる!それまでの辛抱だ!って思って耐えてるけど、ここ読んだらそうでもないのかも…小学生はそれはそれで大変そう…皆さんお疲れ様です。+173
-1
-
210. 匿名 2018/07/28(土) 15:47:40
理想はよつばと!の綾瀬かーちゃん。まるで4人目の子供みたいに可愛がってるし、あのゆとりが羨ましい。現実は、やっぱり難しいかも。でもなるべく寛大でいたい。
+51
-2
-
211. 匿名 2018/07/28(土) 15:50:08
>>197
なにがいけないのかサッパリ分からない。
きちんと躾けてる以外の何物でもない+15
-1
-
212. 匿名 2018/07/28(土) 15:50:41
>>180
その親、ヒャッホ~‼って思ってるよね。
下の子までとか、図々し過ぎっ。+96
-0
-
213. 匿名 2018/07/28(土) 15:51:43
夏休み前だけど、お婆ちゃんが車で連れてきて勝手にうちの玄関におろしていく子供がいる。
すごく図々しくて、家にあるものの値段をきいてきたり(私に!)、喉渇いた、お菓子くれ、お菓子出したらもっといいのないの?とか子供のおもちゃを勝手に持っていっちゃう。そんなんだから子供の他の友達と喧嘩ばっかりしてる。
女の子蹴ったり。子供も嫌がって断ってるんだけど勝手に来る。その子は子供を独占しようとするから、他の友達と引き離そうと意地悪する。座ったところが泥だらけになったの見て、流石に切れた。家に赤ちゃんいるし。家に入れないようにしたらわざと何回もトイレ貸してって言ってきてイライラしてたらついには外で立ちションしてたわ。毎日のように来るからもう流石に親に電話したし、学校にも相談したよ。夏休みは来てない!礼儀正しい友達来てほんとほっとしてる。+190
-0
-
214. 匿名 2018/07/28(土) 15:52:09
>>202
それは、子どもが悪いんじゃなくて親だわな
たぶん>>130の子とは全く違うよね+29
-3
-
215. 匿名 2018/07/28(土) 15:58:03
>>204
うんうん、あと、何か貰ったらお母さんに言いなさい!とも言われてた。+66
-1
-
216. 匿名 2018/07/28(土) 16:05:44
夏休みの宿題をなかなかやらない中一の息子
被災して休校が長引いたから、二学期が前倒しになったのに、絶対間に合わない。
宿題宿題と目を光らせないといけないことに疲れた。科学研究も必須課題、、、
毎日の昼御飯がたいしたことないと思えてくる
。+65
-1
-
217. 匿名 2018/07/28(土) 16:07:13
保育園のお盆休み一週間ですら、憂鬱なのに1ヶ月ちょちあるとか地獄だよね。
私も小学生になれば味わうんだろうけど、仕事してるし他人に迷惑かけたくないし、実家に預けるわ。
外で子供がそんな事してると思ったら恥ずかしくて顔向け出来ない。
余程酷いと、親に伝えてみては?
それで何だかんだ言うようなら、向こうから来なくなるかも?
+10
-9
-
218. 匿名 2018/07/28(土) 16:12:43
さっき公園で子供たちと遊んでたら、知らない子が入ってきた
夏休みおばあちゃんちに預けられてるんだって
しつこく話しかけてくるから、全部スルーした
祖父母が放置孫してるパターン結構あるね
犯罪巻き込まれても知らん
+159
-11
-
219. 匿名 2018/07/28(土) 16:18:13
>>77
その子はかわいい。まだ許せるハイチュウみたらたぶんすべてがどうでもよくなる私なら、開き直っちゃうかもしれない笑、、、
もう遊んでけ遊んでけってなっちゃうかも笑+67
-1
-
220. 匿名 2018/07/28(土) 16:25:08
まだ子供いないんですけど、
お菓子とか持っていくのってどういうのをみなさん持っていってるのでしょうか?
ほんとに子供たちが食べるためだけの駄菓子みたいなスナックでしょうか?
それともみなさんでどうぞってちゃんとしたほうの手土産を持たせるのでしょうか?
今から聞いておきたいです。
関係性にもよりますよね、、毎日遊ぶくらい仲の良い子だったらたまには手ぶらでも許せるみたいなのもあるんでしょうか?
ちびまるこちゃんの、まるちゃんたまちゃんみたいな。。+38
-0
-
221. 匿名 2018/07/28(土) 16:28:03
「宿題やった?」
「やってない」
のループ
小4です
そろそろ塾を考えます+74
-2
-
222. 匿名 2018/07/28(土) 16:40:22
本当毎日グッタリだよね。せめて外遊びができるくらいの気温ならもう少し色々連れて行ってあげられるのにな。+79
-0
-
223. 匿名 2018/07/28(土) 16:42:21
イオンとかにある有料の遊び場で子供と遊んでたんだけど、3歳くらいの子が1人でいた。
付き添いがいないな、危ないなって思ってたらおじいちゃんが離れたベンチで座ってた。
全然遊んでもらってなくて見てもなくて、かわいそうで見てられなかったよ。
うちの子におもちゃ持ってきてくれたり、優しくておとなしい子だったから少し一緒に遊んだけど、それに気付いたおじいちゃんはお礼もなくにらんできた。
何があるかわからないし、3歳児を放置しないで!+172
-0
-
224. 匿名 2018/07/28(土) 16:49:25
近所の娘の同級生の子がしょっちゅう家に呼んでくれます。お母さんはシングルで普段仕事してるのでおばあちゃんが面倒を見ています。(必ずお菓子を持たせて送って行ってお礼を言います。お母さんとも顔見知り。朝ごみ捨てなどで会った時は、いつも遊んでもらってありがとうございますとお礼を言います。とても優しい方です。もちろん我が家に来てもらう事もあります。)おばあちゃんに、「いつもお邪魔してすみません。悪いことをしたりした時は遠慮なく叱ってやって下さい。我が家にもいつでも来てください!」と言うのですが、「全然迷惑じゃないわよー!二人でいつも仲良くお利口に遊んでくれるから私はむしろとっても助かってるのよ!お迎えもいつもユックリ来てくれて良いのよー!こちらこそいつも遊びに来てくれてありがとうね(^^)」と言って下さいます。とてもありがたいのですが…。
本音→+ 建て前→-
どちらかわからず不安なのでお願いします。+316
-9
-
225. 匿名 2018/07/28(土) 16:50:06
上2人の夏休み始まって、3人家にいるもんだから、うるさいし掃除しても追いつかんし、一日中キッチンに立ってる気がする。
プラス、仕事してる自分のほうがきついと言ってきた旦那に昨日ブチギレた。
+142
-2
-
226. 匿名 2018/07/28(土) 16:55:33
>>221本で見たけど、宿題いつやるの?がいいらしい。+26
-0
-
227. 匿名 2018/07/28(土) 16:56:28
小1女の子です。なにが大変かって、毎日の学童のお弁当だよね。でも初めての夏休み、私が仕事なために学童に行かせて可哀想な所もあるし、娘も頑張ってるし、なんとか頑張らないと(;_;)+73
-8
-
228. 匿名 2018/07/28(土) 16:57:35
放置子のトピ立ててほしい。誰か立てて....今台風来てるのになかなか帰ってくれない。帰れ!と怒鳴るべき?ちなみに今夜家族旅行で飛行機に乗ります。
怒鳴るプラス
我慢マイナス+316
-10
-
229. 匿名 2018/07/28(土) 16:59:52
>>224
うちの近所の娘のお友達の家もそんな感じです!
お母さんより、おばあちゃんとよく話すんだけど、お母さんは日中仕事してていなくて、しょっちゅうおばあちゃんからLINEきて、今日うちで一緒に遊ばせてもいいですか?ってくるよ!!
週一程度で水筒、お土産持参で行かせています!
たまに、夕方お迎え行くとごはんとお風呂入ったわよ〜って時もあって、最初はびっくりしたけど、そういうのが好きな方なんだろうなあって思ってる笑
けど、お世話になってることには変わりないから、うちも家呼んだり、旅行とか行ったりしたら必ずお土産買って行ったりしてますよ(^ ^)
+142
-1
-
230. 匿名 2018/07/28(土) 17:00:53
>>228
「悪いけど出かける準備があるから帰って」でいいと思うけど+149
-0
-
231. 匿名 2018/07/28(土) 17:00:53
>>228
台風来てるのに来るなというのに、飛行機に乗って旅行??+178
-4
-
232. 匿名 2018/07/28(土) 17:02:13
>>224
>>229
多分すごくいい関係だと思う+54
-0
-
233. 匿名 2018/07/28(土) 17:03:04
>>223
そういうジジイって、何かあったときに「こっちはちゃんと近くで見てた!」とか嘘の主張するよね
見てねーから問題起きてんだろってね+116
-1
-
234. 匿名 2018/07/28(土) 17:05:18
イオンモールて働いてるけど、夏休み期間は親子連れが多くて、走り回る子供を放置する親、店内のソファでずっとゲームしてる子供(そこでシューズ試着するから邪魔)、お母さんのお洋服を一緒に選んであげるおませさんな子供、ほんと色々で、お母さんお疲れ様って思います。+127
-2
-
235. 匿名 2018/07/28(土) 17:19:25
引っ越してきた隣人が、幼稚園が終わると友達呼んでプールやってる。昨日まで毎日。
ギャーギャーうるさいし、ナチュラル志向なんだかエアコン使わず窓全開で過ごしてるもんだから丸聞こえ。
今までとても静かな住宅環境だったから地獄のようだわ。そのうちバーベキューやり出すんじゃないかと心配してる…+131
-1
-
236. 匿名 2018/07/28(土) 17:22:11
>>233
問題起きてからじゃ遅いのにね!
お世話しきれないなら家から出ないほうが安全ですよね…
+6
-0
-
237. 匿名 2018/07/28(土) 17:25:27
こう暑いと、友達来てもゲームしてる。けど外行って遊びなとも言えないしね
習い事とかプール連れていってる。
道路族も暑くてあんまりいないし平和でいいわ
+5
-2
-
238. 匿名 2018/07/28(土) 17:28:01
>>202
パチンコやってるのはいただけないけど言わされてるってそれ躾だし子供がちゃんとしてるなら私は家入れてもいいよ
親とは関わりたくないけど+50
-2
-
239. 匿名 2018/07/28(土) 17:30:37
この前コンビニの前で子供6人くらいで鬼ごっこしててみんなの邪魔になってるのに親は道路に輪になって話し込んでて見てるのに見て見ぬ振り。
本当くそ+62
-0
-
240. 匿名 2018/07/28(土) 17:36:11
未就学の子供がひとり。
毎日出かけるのもお金かかるし
しんどい、、まだまだ長い。+69
-2
-
241. 匿名 2018/07/28(土) 17:43:23
>>228
面倒だけど、さっさと送り届けて、スッキリする。
以後、立ち入り禁止。+33
-1
-
242. 匿名 2018/07/28(土) 17:44:30
幼稚園年少の息子、一人っ子。
転勤族で両実家は遠く、私がママ友いないので…家族で出かける以外は母子ふたりきり。
公園は暑すぎるし…有料の室内遊び場か、市民プールでも通うかな
あと一ヶ月ちょっと、長い…( ・_・;)
+69
-1
-
243. 匿名 2018/07/28(土) 17:45:06
うちは家が隣だから出掛けるとかってのでごまかせない。
仕事から帰ってきてご飯作ってる間に子供たちでゲームしてるんだけど、この前おかずを黙って素手で掴んでつまみ食いしてた。
唐揚げもちょうだいって言われたから1個だけだよって渡したけどもっとちょうだい!って。さすがにダメって言ったけどさ。
隣同士だとトラブルになりたくないから親に言いづらいわ〜+116
-0
-
244. 匿名 2018/07/28(土) 17:46:50
このトピ見て子供産むの辞めようと思った+11
-15
-
245. 匿名 2018/07/28(土) 17:51:37
もうさ、図々しい子には、毅然とし態度できっぱりルール言って良いと思うよ。
嫌なら、来なきゃ良いだけの話しだし。
躾のなってない子の相手は、本当ストレスたまるだけだよ。+68
-0
-
246. 匿名 2018/07/28(土) 18:03:39
>>244
断れないタイプなのかな?+6
-2
-
247. 匿名 2018/07/28(土) 18:04:46
自分の子どもでさえ一緒にいるのは大変なのに他人の子どもの面倒とか見たくない。もう出禁にした方がいいよ。+76
-0
-
248. 匿名 2018/07/28(土) 18:14:59
>>40
同じく!
しかし帰宅すると家の中が散らかり放題で、帰宅早々まず「片付けろ!」とキレます。
安らげる時間がほしい。。+12
-1
-
249. 匿名 2018/07/28(土) 18:22:53
うちは、習い事もしないし友達とも遊ばない。学校プールはサボる。私がパートからヘトヘトで帰ってきたら部屋は工作用具が散乱してたり1日テレビ。家が放置子のたまり場になるのも困るけど、子供は子供同士遊んで欲しい。+65
-3
-
250. 匿名 2018/07/28(土) 18:30:41
夏休みなんてなきゃ良いのにって思ってたところだよ
小学校は受験していくところなので遠くて、近所の友達入り浸りとかはないけど朝から晩まで子供にあれ食べたいどこ行きたい言われてうるさい
宿題が勉強も運動もたっぷりあるから、見てやらなきゃいけなくてつかれるし
少しでも負担減らそうと思って、ランチ用に冷凍パスタを買い込んだけど違うものを食べたがるし…
おまけに休み明けも学校の保護者行事めじろ押しだし、ホント面倒くさいの一言
早く秋になれー!!
+24
-4
-
251. 匿名 2018/07/28(土) 18:33:39
>>228
放置子トピなぁ…申請してみよっかな夏休みだし+21
-0
-
252. 匿名 2018/07/28(土) 18:44:27
小1の息子がいるけどまわりは学童の子ばかりで逆に誰も遊ぶ友達がいなくて、家でたまに宿題やってはひたすらゴロゴロ、、見てるだけで鬱屈してくる。
私とも面白くないから出かけたくないっていうし。
唯一学童行ってない決まった子だけと遊んでるけどそれはそれでこれでいいんかと思う。
小学校の解放プールも連日の猛暑で中止。
プールに頼ろうとしてたのに調子も狂ってる。
あと昼ごはん作るのが地味にめんどい。+101
-4
-
253. 匿名 2018/07/28(土) 18:55:34
>>23
うちの子、手伝ったら怒るよ。図書館行って調べたいとか材料にこれがいるとか言われたら買い物に連れてくくらい。親が主導はおかしくない?+15
-4
-
254. 匿名 2018/07/28(土) 19:04:20
>>23
うちの地域都内なんですが、昔は親が手伝ったのがバレたら非難轟々、人間失格かとばかり血祭りにあげられました…。・゜・(ノД`)・゜・。良い時代になったね+60
-7
-
255. 匿名 2018/07/28(土) 19:05:45
自分の家に来られるのが嫌だから(私の友達の子供ならいいけど)、子供にもよその家に遊びに行ってほしくない。行くとうちも入れなきゃいけないから。+65
-2
-
256. 匿名 2018/07/28(土) 19:06:58
ケチくさいね。おやつくらいしたくしなよ。市販のやつ買ってくればいいじゃない。
我が家は、ちゃんとうちの子と仲良くしてくれたら、めんどうみます。+3
-43
-
257. 匿名 2018/07/28(土) 19:30:34
いい顔したいなら、文句は言わないこと‼︎
義実家に対してもそう。
私はハッキリ断ってる。
いい顔して、文句グチグチ言う奴 大っ嫌い‼︎‼︎+11
-28
-
258. 匿名 2018/07/28(土) 19:33:01
小2だけど、学童でフルで自宅にいないし、犬も猫も飼ってる
連絡網もないし親御さんも分からず近所は通学班も歳が離れてるから皆無なんだよな
友達遊びに来るとか逆に羨ましかったり
一人っ子だし勉強進むのは羨ましいと思う人もいるのかな
良いなぁなんて書き込んだらマイナスなのかな+14
-9
-
259. 匿名 2018/07/28(土) 19:34:57
私はまだ妊娠中で子供いないけど、片親だったし年離れた妹弟が小さいときは子守してた( ・_・˘;)
図々しい子もたまにはいたけど、お菓子当番とか決めたり、おすすめの缶詰持ち寄ってシャーベット作ったりしてたな〜
うちには本体はあるけどゲームソフトがなくて、逆にたくさん持ってきてくれてたありがたい友達もいた……笑
昔はゲームセンターとかイオンとか子供だけで行けたけど、今は親がいないといい顔されないし、出られないもんね(-_-;)
毎日暑いし、台風も来てるけど…ご自分も労ってあげてくださいね‼+27
-0
-
260. 匿名 2018/07/28(土) 19:35:49
うち四年生と一年生の子がいるけど暑くてほとんど家に引きこもってるよ。
私が仕事だから昼過ぎまでは義母と宿題したり、工作したり、それぞれ遊んでるけどお友達が押しかけたり…とかはないかなぁ。
放置子の標的になるとキツイよね…+65
-1
-
261. 匿名 2018/07/28(土) 19:39:35
うちも頼みの綱のプール解放が猛暑で無くなったよ
熱中症の危険が大きすぎるからって
私はパート勤務だけど毎日毎日は遊びに連れてってあげられない
つらい+67
-0
-
262. 匿名 2018/07/28(土) 19:42:56
小学生にもなると自分で工夫して遊べるから楽になったかな
最近は宿題とともに虫の図鑑を丸写ししてたり
私が出掛けたいのに男だからあまり良い顔しなくなってきたよ
かなしい+23
-0
-
263. 匿名 2018/07/28(土) 19:49:32
週4で、近所の子4人くる。(兄弟含む)
テレビゲームたくさんあるから
いつのまにか溜まり場になった。
旦那に相談しても 子供嫌いなの?
お菓子やジュースくらいだしてあげたら
別にいいじゃんって言われて私が悪者に。
+156
-0
-
264. 匿名 2018/07/28(土) 19:51:52
放置子トピ申請を3日前くらいにしたけどダメだった。
6月に一回トピになってるから?+8
-0
-
265. 匿名 2018/07/28(土) 19:52:40
>>229
>>232
本音は迷惑なのでは?と悩んでいたので心が軽くなりました(*^^*)投票してくださった皆様もありがとうございました!!(^^)+24
-1
-
266. 匿名 2018/07/28(土) 20:18:53
>>257
落ち着いて。
別にいい顔したいとかじゃないんじゃないと思うよ。+29
-0
-
267. 匿名 2018/07/28(土) 20:22:48
靴下変えるまではしなくても
スリッパ持参とかならいーかも!
+5
-1
-
268. 匿名 2018/07/28(土) 20:24:40
びっくりしたのは
23区でそこそこ土地が高い地域に
夏休み小汚い小学生がウロウロしてること
子供と遊ぶために
公園いるのに放置子が
ついてくる不思議
+86
-1
-
269. 匿名 2018/07/28(土) 20:38:02
>>24
レストランでもお金なかったら食べられないよね笑
困ったもんだね…+12
-1
-
270. 匿名 2018/07/28(土) 20:45:36
>>54
押し花だったら風情があって良かったかもしれないね
冷凍だと学校着く頃には溶けてグシャってなってそうだし
うちは種だけだったから花は初めて聞いたわー+41
-0
-
271. 匿名 2018/07/28(土) 20:47:39
宿題やらない子供、宿題なんでやらせないんだ!と責める旦那
板挟みで胃が痛い
早く夏休み終わって欲しい。。。+69
-2
-
272. 匿名 2018/07/28(土) 20:59:16
6歳幼稚園年長と2歳半の姉弟。
すでにグッタリです。
上の子は1人で本を読んだり、折り紙やトランプでも遊べるので、家にいてもだいぶ楽になったんだけど、下の子が全部邪魔してくるので、昼寝の時間以外は何もできない。
2人で仲良く遊んでることもあるけど、すぐに喧嘩になって仲裁しないといけなくなる。
幼稚園の預かりもあるけど、バスの運行はないので、暑い中自転車で下の子連れて送迎するのもしんどいし…と思ってしまうし、上の子が行きたがらない。
転勤で田舎に越してきたのに、車の免許もなくて、近くのイオンぐらいしか行けなくて詰んでる。
旦那は休日以外はほとんど家にいない。
引っ越してきたばかりでママ友もいない。
辛いです。
今日は台風だしテレビばっかり見せちゃった…。+114
-2
-
273. 匿名 2018/07/28(土) 21:01:40
>>271
まだ7月なのに、そんなに偉そうに言うんならせめて休日はご主人が勉強みてあげればいいのにね。+78
-0
-
274. 匿名 2018/07/28(土) 21:02:01
学校のプールは熱中症で怖いから行かせない。
友達と約束してないからと遊びにも行かず…
テレビ観たいだのゲームしたいだの
アイスだのうるさい(;_;)
お米5合を一日に二回炊くのもしんど+65
-2
-
275. 匿名 2018/07/28(土) 21:05:33
自分の子供だけしかみていませんが、夏休み初日から発狂ですよ。+76
-0
-
276. 匿名 2018/07/28(土) 21:13:06
>>251です
すまん、トピ立たなかったみたいだ…しょぼん+9
-0
-
277. 匿名 2018/07/28(土) 21:17:49
>>14
山とか原っぱに生えてるブドウっぽい草とか花を使って絞り染めとかは?
草花の写真とって種類調べてまとめるの。
作った絞り染めの布でなんか作って工作として出していっぺんに終わらす。
ちなみにうちは未就学児の息子とやって、布は私が巾着とかにして両家おばあちゃんの誕生日プレゼントにします+8
-0
-
278. 匿名 2018/07/28(土) 21:20:08
>>263
相談なんかしちゃだめだよ
自己判断でバッサリ断り事後報告よ+33
-0
-
279. 匿名 2018/07/28(土) 21:25:17
夏休みになって二回。中1の男の子が低学年の息子の我が家に遊ばないか来た
暑いから家で遊ぶとしても何して遊ぶのか…その子は凄い良い子なんだけど親が放置で小さい頃虐待されてた子だからどうしていいか悩みます。+77
-2
-
280. 匿名 2018/07/28(土) 21:33:16
もーほんと夏休み早く終われ!
+27
-0
-
281. 匿名 2018/07/28(土) 21:34:03
みんな厳しいんですねぇ。
うち子供の友達しょっちゅうきます。食べ散らかして片付けないし飲みものこぼすし親もなんも言ってこないような子もいるけど私は普通に受け入れてました。笑+3
-27
-
282. 匿名 2018/07/28(土) 21:35:18
早くも学校のプールが終わった。。
昔は毎日のように学校のプール開放あったと
思うんだけどいまや7月の4日間のみで終了!
あとまるまる1ヶ月間。
ゲームばっかの息子を怒鳴る自分の姿が悲しい+59
-0
-
283. 匿名 2018/07/28(土) 21:52:27
>>175
礼儀のない子も嫌だけど、礼儀正しすぎる子も嫌だと気付いた。
+58
-8
-
284. 匿名 2018/07/28(土) 21:54:59
お菓子持参してくる子もいやだ。お菓子食べながら、ゲームするから、ボロボロこぼすし、リモコンベタベタ。お菓子食べるなら、ゲームは辞めなさい!って叱ってやったわ。もういい。怖いお母さんだと思われて。だって、嫌なんですもん。小学生男子が。うちの子ですら、嫌になりそうなのに、他人の子など、もっと嫌。+145
-3
-
285. 匿名 2018/07/28(土) 21:55:08
頻繁によその家に子が出入りする状況なら、電話で謝罪するなり行きすぎるなと言ったり、手土産持たせたりするもんじゃないの?オヤツやジュース要求して親は知らんぷりなんて放置子じゃないですか。+28
-1
-
286. 匿名 2018/07/28(土) 21:56:04
>>263
旦那に相談しなくていいじゃん
相手するのはこっちなんだから。お菓子もジュースもお金かかるから 週1~2に減らしてもいいと思うわ。(私なら週1でも頑張った方だわ)+69
-0
-
287. 匿名 2018/07/28(土) 21:56:39
>>279
中1の子が小学生それも低学年の子と遊びたがるなんて異常だと思うんですけど普通なんですか?
変なことされやしないか心配。私なら会わせない。+155
-0
-
288. 匿名 2018/07/28(土) 22:01:37
ゲーム、ゲーム、うるさい。
やることしっかりやってから。
一日2時間まで。
何度言えば分かるんだよ。
2時間やった後に、友達が遊びに来ると、また2時間。どんなけ?猛暑で外で遊んでこいとも言えないし、どうすればいいの?
+60
-1
-
289. 匿名 2018/07/28(土) 22:04:44
うちの地域、小学生が出入りできる児童館がないんですよ。他の町内はあって、小学生は子供だけで行ってて、施設の方が遊び相手になってくれるし、小さい体育館もあって体を動かせるし、エアコン設備は完璧だし、羨ましい。+31
-1
-
290. 匿名 2018/07/28(土) 22:10:04
家で本読んだり、勉強するのが好きな子が欲しい。
だから結婚できないのか。+3
-0
-
291. 匿名 2018/07/28(土) 22:13:46
人の家には遊びに行かせるのに、自分の家には一切呼ばない人って何なの?
何とも思わないの?
せめて10回に1回くらい呼んでくれても…。
仲良く遊んでるからその子だけ来るなとも言えないけど、モヤモヤする。+75
-0
-
292. 匿名 2018/07/28(土) 22:16:27
夏休みが来るたびにと思う。学童に入れた子が羨ましいと。
毎日、学童行ってるなんて。普段通りの生活なんだよね。
私は毎日子供に振り回されイライラしてますよ。+19
-3
-
293. 匿名 2018/07/28(土) 22:23:43
私が子供の頃はおやつ持参とか無かったな。
友達連れてくるのに親に許可とった記憶もあまりないんだけど‥(母は専業主婦)
そもそも田舎だから連れてくる友達も限られてたけどね。あと子供じゃなくてジジババが遊び来てた(笑)人の出入りが結構ある家だったなー。
今は時代が違うもんね。
私も子供の友達がいつも来てたら気を遣っちゃって嫌かも。遊ばせてあげたいのは山々だけど。+58
-0
-
294. 匿名 2018/07/28(土) 22:36:36
家に遊びに来るなら、おやつや食事は出さない、飲み物は麦茶だけ。アレルギーや、各家庭での躾もあるから、そう統一している。おやつは、自分が食べる分を持ってきて、食堂でたべる。来た子のおやつに合わせて、自分の子どもにもおやつをあげる。持って来ていない子がいたら、自分の子にも我慢させる。お昼は各自の家でとってから、また集まるようにしている。
催促してきても「うちはそういうお約束だから、守れないなら帰ってください。お邪魔するなら、その家のお約束を守らなければダメだよ。」という。買ってに冷蔵庫あけたら、「それは泥棒だよ。そういうことをすると、もうお家に来ていいよと言えなくなっちゃう。勝手に物をつかったり、開けたらだめだよ。」指導する。
人の家でお昼をねだるようなお子さんも、改心するか、その家のお母さんが我が家では搾取できないと知って来させなくなる。
それでも、この暑さで、子どもと遊ぶだけで大人がバテます。学校や幼稚園の有り難み、先生への感謝を痛感する毎日です。
本当にありがとうございます+60
-3
-
295. 匿名 2018/07/28(土) 22:36:41
教師です。私も母子家庭の放置子にロックオンされて毎日来ます。じゃ、勉強しようか?と言うと来なくなりました。+81
-0
-
296. 匿名 2018/07/28(土) 22:37:19
小学校夏休み長すぎ❗
宿題させないといけないし面倒くさい❗
みんな何してんだろーとか思う。
この暑さじゃイオンぐらいしか行けないし
+18
-1
-
297. 匿名 2018/07/28(土) 22:43:02
うちは近所の子がゲームやりたさに来る。
たまには上がらせるけど、ほぼ居留守。
息子も遊びたがらなそうだし。+26
-0
-
298. 匿名 2018/07/28(土) 22:58:34
受験(幼稚園受験で持ち上がり)した所なので、仲良い友達もバスや電車の距離で皆遠い。
なので遊ぶ時は親同士連絡して家なら車で送迎か、親込みで大きい公園などに行くことなるし滅多にその機会もない…。
毎日家で塗り絵や工作してるかプールか、イオンに行くかくらいで辛いです。
お友達は皆常識的で、親も幼稚園からの付き合いでしっかりした人ばかりなんだけど気軽に遊べない…+10
-1
-
299. 匿名 2018/07/28(土) 23:02:50
自分の子に対してのトピックかと思ったら、他人の子も含まれてるのは、主さん辛いですね。+7
-0
-
300. 匿名 2018/07/28(土) 23:08:23
4歳娘の同級生の女の子。
突然のピンポン、遊ぼーと来たので、まだまだ暑い時間帯だったから家の中に入れたんだけど…
家に入るなり、いきなり「昨日○○ちゃんち行って遊んで、ブドウ食べた」との不要な報告。そしてすぐ勝手にキッチンに来て「デザートいつくれるの?」と催促。しかも娘とまともに遊ばずおもちゃを独り占めしているので、さすがにイラッとして、
「あなたはここにデザートを食べに来たの?○子(←我が子)と遊ぶために来たんじゃないの?」とかなり強めの口調で言ってしまった。
友達が遊びに来てくれるのは我が子にとっても嬉しいけど、こういう子は本当に困る。多分親もも知らないはず。近所なので今後の付き合いもあるので、一言、言った方がいいのか悩む。+75
-3
-
301. 匿名 2018/07/28(土) 23:12:11
宿題と勉強、習い事…
なんか忙しいわ。
友達と遊ぶ時間すらない。+23
-0
-
302. 匿名 2018/07/28(土) 23:24:01
夏休みだからって毎日毎日暇なんだ。笑
うちの子やお友達はみんな夏期講習や習い事、家族と旅行やらでむしろ忙しくて全然お友達と遊べない(>_<) 遊ぶ時はちゃんと何時から何時までお邪魔します。って親同士で連絡取り合うし、お菓子とか言わなくても必ずみんな持ってくるけど〜。
ちゃんとこちらも用意するし。
育ちの良し悪しってそういうとこでわかるよね。+11
-41
-
303. 匿名 2018/07/28(土) 23:28:07
うちも共働きだけど、習い事や主人との時間調整で放置しないようやりくりしてます。自分の子供に過干渉で遊ぶのをコントロールしたいがためにうちの子に遊びにきてに〜と頻回に誘われるママ友がいる。うちは毎回手土産も持たせてるし、穏やかでヤンチャじゃないから、そこんちの弟の面倒をみさせられてる要員かなーと最近思う。モヤモヤしてたら、主人が「あそこは自分の子さえよければええって感じやん」と。2学期からは少し距離を置くつもりです。+13
-18
-
304. 匿名 2018/07/28(土) 23:31:03
3年生だけど、遊びに行くお宅はママ同士連絡先交換しないとダメ。おやつ、飲み物は持参。挨拶、靴を揃える。ママさんの言うことをちゃんと聞く。足を洗えと言われたらちゃんと洗う。片づけ、帰る時間は守るは基本かな。+78
-0
-
305. 匿名 2018/07/28(土) 23:40:42
子供の友達が出入りするって勝手に入ってくるの?
親同士で連絡したりするの?
それとも放任的な感じなのかな
離れた園に通ってるので、近所の子どもとはまだ付き合いがありません。みんなどうしているのかわからない+11
-0
-
306. 匿名 2018/07/28(土) 23:52:02
まさに主さんを困らせている図々しい放置子タイプ、本当に疲れる。
散々家に遊びに来たり、遊園地プールや大きなショッピングセンターに車だして連れて行っても親からは何の連絡もなし。
もう責任持てないからやめる。
おやつも一度も持って来たことない。
そしてこういう子達3人いるんだけど、何故か共通して親が教師だけど、偶然かな。
大人として最低限の礼儀と自分の子どものケアは出来ないんだね。+112
-3
-
307. 匿名 2018/07/28(土) 23:56:33
ごめんね、体調が悪いからうちには上げられないの。
これで解決じゃない?
感染るから、静かにして寝ていたいから、これから病院行くからと付け足したり。
そのうち察してくれるんじゃ?+5
-5
-
308. 匿名 2018/07/28(土) 23:58:08
>>77
わかる!
子どもに罪はないのにね。
親が非常識だから余計腹立つ!+18
-1
-
309. 匿名 2018/07/28(土) 23:59:30
春から計画していた子供会の夏祭りを無事に終える事が出来て、ほっとしたせいか今日は疲れてしまいました。
今は晩酌しながらがるちゃんしています。
まだこれからと言う人は頑張って下さい!
動き回って水分補給がなかなか出来ないから、熱中症に気をつけてね!
+32
-1
-
310. 匿名 2018/07/29(日) 00:21:57
>>302
夏期講習に毎日行くような年齢の子ばかりじゃないからね。笑+33
-0
-
311. 匿名 2018/07/29(日) 00:22:48
>>23
そうなの?!
私の時代とは全然違う!+8
-0
-
312. 匿名 2018/07/29(日) 00:32:57
人懐こくて悪い子ではないんだけど、ゲーム中毒というかゲームに対する執着が物凄い子、いません?
私が機械音痴なのでSwitchとWiiUの切り替えやらに手間取ってたり、他の子達が他の遊びをしていてそのゲームに興味を示さないと「早くー!もう時間なくなっちゃうじゃん!やりたいのにー!」とうるさくなる子がいて疲れる…。
なんか 正直、そうなった時の態度が尋常じゃなくて怖いし 外遊びならいいけど、そういう子は家には呼びたくない。+123
-0
-
313. 匿名 2018/07/29(日) 00:51:39
幼稚園年中と、一歳9ヶ月の男の子ふたり。
連日暑すぎて公園につれていく気にもならず、
家の中で遊ばせてばかり。
かわいそうかなと思うけど、熱中症も怖いし、
私と長男はアトピーもちなので外で汗をかくとすぐ痒くなって辛いし。
遊び相手に疲れて座るとすぐ二人が飛び乗ってくるし、
次男も常に兄がいるから興奮するのか遊びたいのか、
お昼寝しなくなってきた…疲れる…+29
-1
-
314. 匿名 2018/07/29(日) 01:15:40
私は自宅で仕事をしてるので、子供の長期の休み中は夜仕事してます。日中、家で子供達と宿題をやっていると「ピンポーン」とお友達がやって来ます。そうなると宿題はそっちのけで遊びたがり、計画が滅茶苦茶に。最初は家に入れて遊んでたのですが、週に何度も来る様になり、たまらずその子の家に遊びに行っても良いかと聞くと「無理!」と言うので、「遊びたい時は、お母さんからメールで事前に連絡して貰ってね。」と伝えました。(連絡先交換済みなので)でも、相変わらず「ピンポーン」してきます。だからもうインターホン越しに断っています。
メールで事前に連絡してくる子も、家に遊びに来るばかりの子は断ってます。子供同士で誘い合って、どんどん人数が増えて大変だったからです。
相手の気持ちの分かる親子としか付き合いたくないなと思っています。
+97
-0
-
315. 匿名 2018/07/29(日) 01:18:31
旦那は「市民プールとか図書館行ってくれば?」って気軽に言うけど、5歳と2歳間近で最近怒りっぽい子供を連れて一人でプールは無理!
上の子は図書館でもある程度楽しめると思うけど、下の子はまだ静かに本を読むって感じじゃないし…
ビニールプールに穴があいてるっぽくて、膨らまして一回遊ぶのはもつけど次の日にはしぼんでるから新しいの買ってと言ったら「え、プールとか家でそんなに入る?」とか言う
入るよ!暑すぎて公園にも連れて行けないんだから、いかに家で楽しく遊ぶかなんだよ!+87
-1
-
316. 匿名 2018/07/29(日) 01:34:11
我が家でお友達を数人呼んで家遊びしようという日があったんですが、 その中の1人が「〇〇とその話をしたら行きたがってたから、一緒に行ってもいい?」と(^_^;)
只その〇〇ちゃん、何度かうちに来ているのにお母さんも社交辞令だけで招き返してはくれない家庭。
誘った子のお母さんが当然 宥めてくれるかと思いきや、 「招いてくれるお家にも都合があるんだから、△ちゃんのお母さん(私)に聞いてからね?と話していますがいかがですか?」って…
1人増えると遊び方も空気も部屋の汚れ方も変わるし、上記の理由でゲンナリしたけど「明日、お待ちしてます」とグループLINEを送った中で言われて、追加された子だけ断る言い訳?が出て来ず。
考えるのもめんどくさくなって仕方なく了承。
勝手にメンバー増やすなら、自分の家に呼ぶ時にして、、、
暑すぎる日中は 外で熱中症になっても怖いし、お互い様で家を行き来できる家庭のみと付き合いたいです。 夏休み 本当困りますね…+45
-2
-
317. 匿名 2018/07/29(日) 01:39:30
去年、自由研究、観察にしちゃってまとめるの大変だったから今年は紙粘土の貯金箱作ろうと、キットを買って説明書読んだら、乾かすのに24h乾燥、色塗って24h乾燥。
なんだかんだ3日かかりそう。
めんどくせ。+34
-0
-
318. 匿名 2018/07/29(日) 01:39:57
主婦ネイリストなんですけど、「子供に夏休みだからネイルやってあげて〜」って、金も払わないママ友。「良かったねぇー」ってだけ。マジでウザい。やってあげてもいいけど少しでも金払えー!!人の時間と技術料タダだと思うな!!二度とやるか!!+114
-1
-
319. 匿名 2018/07/29(日) 01:41:53
>>287
うん、私もそう思う。
一緒にしたら失礼だけど、前に同じような感じで駐車場から落とされて殺された子いたよね?+18
-0
-
320. 匿名 2018/07/29(日) 01:43:29
学校から、お友達の家にお邪魔するときのルール
みたいな手紙配ってほしいわ。
手を洗う。
綺麗な靴下を履く。
飲み物とお菓子は持参。
みたいな細かいルール作ってほしい。+73
-6
-
321. 匿名 2018/07/29(日) 01:45:58
>>291
10回に1回だなんて謙虚で良い人すぎる…
私は4、5回くらいで限界です…
自分ちに呼ばない人って、どれだけトイレや部屋が汚れるか、呼ぶ前に掃除に気を使ったり、洗い物もちょっとしたお菓子代も負担がかかる事わかってないのかな。 そういう子ほどジュースとかの要求も凄いしナチュラルに床にお菓子のプラゴミ放置するんですよ…+51
-0
-
322. 匿名 2018/07/29(日) 01:49:11
私は適当なので、夏休みは登校班に間に合うように早く起きなくていいから嬉しいw
旦那は単身赴任なので8時くらいに起きて子供起こして朝ごはんゆっくり食べて、その日の分の宿題やってから2人で自転車乗って買い物行ったりカフェ行ったりしてる
たまに電車乗って遠出したり、学校あると出来ないことをたくさん出来るから私の方がワクワクしてるんだけど、ここ読んでたらなんか自分おかしいのかなw+63
-3
-
323. 匿名 2018/07/29(日) 01:53:38
>>55
うちも同じ兄弟構成なんだけど、子供泊めようとしてきた親がいる。
末っ子がまだ授乳あったり夜も大変なのに
本当図々しい人がいるよ...+30
-0
-
324. 匿名 2018/07/29(日) 01:54:34
庭でビニールプールやったんだけど音聞きつけて娘の友達が来たのはいいけど、その妹ちゃん、まだ幼稚園にも行ってない子まで来てその親はさっさと自分の家に戻った。
私は家で仕事してるから監視しなくていい年齢の子だけで遊ぶならOKってことで受け入れてたのに。
親はアホなのか?水死してもいいのか?+56
-0
-
325. 匿名 2018/07/29(日) 01:55:30
>>322
子供が1人だとフットワーク軽く出掛けられそう♪
これは嫌味じゃないですよ。
私も適当なので朝のお弁当作りから解放されて
ゆっくり出来るのが本当に嬉しいです!+28
-2
-
326. 匿名 2018/07/29(日) 02:20:05
はぁー、ほんと子供の夏休みほど苦痛ってないですよね。昼ごはんだの自由研究だの、1200文字もの読書感想文だの、親の負担ハンパない!
しかも、我が息子たちは、5時台には起きて兄弟喧嘩で起こされる日々。録画してるテレビも全然見れないし、いい事ひとつもない夏休み。
夏休み明けたら、贅沢ランチしてやる!!+37
-2
-
327. 匿名 2018/07/29(日) 02:23:10
我が子が友達の家に遊びにいくときには、お菓子、水筒持たせるし、靴はきちんと揃えて、お邪魔します、ありがとうございましたを大きな声でいいなさい、とか毎回注意してから行かせるけど、ほんと、手ぶらできて、勝手にお菓子あさるとか、夕飯時でと帰らないとか、会ってもお礼もない親とか、常識ないのは付き合いたくない!クソガキって、親もクソ親だよね、ほんと+25
-0
-
328. 匿名 2018/07/29(日) 02:33:15
>>78
こういうのって、注意されたから親に水筒用意するようにお願いしてるんだよね?そしたら親も気付きそうなもんじゃない?「あ、うちの子がお邪魔してたんだ!」とか。
それで次回からお菓子持たせたり、親にお礼したり、次はうちに来なさい、、、とかになるのに、どんだけ親も鈍くて図々しくて常識ないんだろね。
それかわざと気づかない振り?+25
-0
-
329. 匿名 2018/07/29(日) 02:50:36
いい顔したいなら、文句は言わないこと‼︎
義実家に対してもそう。
私はハッキリ断ってる。
いい顔して、文句グチグチ言う奴 大っ嫌い‼︎‼︎+7
-14
-
330. 匿名 2018/07/29(日) 04:23:26
去年の夏は毎日のように子供の友達来てて(たまにその子のうちがプールに連れてってくれるけど)
今年は実家に逃げてるわ。+5
-0
-
331. 匿名 2018/07/29(日) 04:33:23
小3のADHD男児
友達いない
家に大人しくいられない
一日中外出して運動しても
夜まともに寝ない
まじ殺意が湧いてくる+63
-1
-
332. 匿名 2018/07/29(日) 04:34:09
>>331
放置はしていなくて
一日中ずっと付き添ってる
+4
-1
-
333. 匿名 2018/07/29(日) 06:03:46
子供の頃は夏休み過ぎるのが早かったけど
大人にとってはこんなにも長いんだなぁ…+42
-0
-
334. 匿名 2018/07/29(日) 06:52:35
>>291
ほんとそれねー、自分の家にあげられないなら よそのお家にも入らないようにしないとさ。
暑くて外遊び出来ないなら 家で見とけと思うよ。
+17
-0
-
335. 匿名 2018/07/29(日) 07:22:57
反抗期らしい息子
ホント扱いづらくてすぐ機嫌悪くなるから辛い+5
-0
-
336. 匿名 2018/07/29(日) 07:23:32
>>1
同じ!外遊び出来ない暑さで、図書館も遠いし、仕方なく我が家を開放したら大変な事になりました。冷蔵庫は勝手に開けるし、アイス、ジュース、お菓子をおやつの時間前に欲しがり、無限に要求。酷い子は「買って来て」と言います。
働くお母さんが忙しいのはわかる。でも我が子におやつくらい用意してあげて。
たまにでいいから、お邪魔する家におやつ持たせて。+56
-0
-
337. 匿名 2018/07/29(日) 07:24:00
私が幼い頃の話なのですが、、私の家に遊びにきた友達が持ってきたお菓子を私の母親は出さずに違うお菓子を出したんです。そしたらその友達は持ってきたやつ食べたいって言ったんですけど、そこで母親が怒ってじゃあ自分の家で食べてねと急に冷たい声でそのお菓子をその子の胸に押し付けて返したことがあって。この場合、子育てされている皆様は母親の行動に共感できるものはあるんでしょうか?トピずれでしたらごめんなさい。トピを読んでいたら気になってきてしまいました。+2
-13
-
338. 匿名 2018/07/29(日) 07:25:19
>>331
うちの子もそうです。病院に相談しましょう。投薬で落ち着く場合あります。+5
-1
-
339. 匿名 2018/07/29(日) 07:29:15
>>337
私は返したりしませんが、先に用意してしまった時は頂いたお菓子は「また今度出すね」と言います。
お母さんは用意していたからカチンと来たのかもしれませんね。+17
-2
-
340. 匿名 2018/07/29(日) 07:32:30
>>80
出禁決まりですね。
なぜ、我が子が一方的に遊びに行き、子供の友達は自分の家には入れないなんて どう考えてもおかしい。
+9
-0
-
341. 匿名 2018/07/29(日) 07:35:31
お昼になっても帰らないわ、冷蔵庫勝手に開けるわ…やりたい放題。トイレも頻尿なのか15分に1回の感覚で行くし、もちろん帰宅後も親から何の連絡なし。お菓子も飲み物も持ってこない!
友だちが帰るとうちの子供達が食べ散らかしを片付け、汚した床を拭いたりして、私にごめんね、と謝ってくる……。
うちの子供達がお友達のお宅にお邪魔したら必ず何かを頂いたりしたら報告させるし、帰宅の時間も必ず守らせるし、お礼の連絡も入れるけど、そんな家庭はごく少数な気がする……。+17
-3
-
342. 匿名 2018/07/29(日) 07:38:36
子どもの友達が数人遊びに来た時にアイス食べたいと言われても用意が無かったので、皆で買いに行ってもらいました。「皆で食べられる箱のアイスね」と言ったのに、一人1個買って来ました。予算は倍近いし、ありがとうでもないし、我が子は怒られるとわかっていても友達に言えないしで頭に来たけど親達には言わなかった。買い物に行かせた私が馬鹿でした。+51
-0
-
343. 匿名 2018/07/29(日) 07:46:34
>>129
小学生になったら、そこへ毎日の宿題とか読書感想文とか毛筆(習字)とか自由研究とか漢字50問夏休み明けにテストとか絵とかポスター応募とかリコーダーとか…とか…泣 やらせないといけなくなる
やりなさい、はーい とはならんからストレス上乗せです+11
-1
-
344. 匿名 2018/07/29(日) 07:48:12
>>316
同じような感じで呼んでない子を他の子が連れて来てしまった事がありました。乱暴な子なので喧嘩や怪我があっても困るし、嫌だったけど断れずに家に上げました。障子に大穴が開きました。他のママに愚痴ったら「あなたは呼んでないから」って玄関先で帰らせるって。その強さが羨ましいです。+26
-2
-
345. 匿名 2018/07/29(日) 07:49:48
子供の性格もあるけど、うちは学区外なこともあり長期休暇は誰も来ないし遊ばない。それはそれで心配だけど、他人が入り込まれるよりはいいのかもしれない。児童館も遠いし、暑い中子供はどこで友達と遊べばいいのかな?+4
-1
-
346. 匿名 2018/07/29(日) 07:50:52
>>321
ホント、床をゴミ箱だとでも思ってるの?自分の家ではやってないくせにね。+5
-0
-
347. 匿名 2018/07/29(日) 08:01:55
うちは男の子なので友達も男の子。何人も来られるとトイレが汚れていて泣けて来る。便器からはみ出て床に黄色い水溜まりが出来ていた事も。我が子かもしれないから強く言えない。
年に1回しか友達を呼ばないなんて家のママは、ちょっと子どもが喧嘩になっただけでもブーブー言って来る。自分の子がいい子にしているとでも思ってんのか。+25
-1
-
348. 匿名 2018/07/29(日) 08:05:21
図々しさナンバーワンの人の話。その人は働いてて子どもは基本学童。(月に何日以下何日以上利用で値段が違う)学校あった1学期はうちの子と下校してきてランドセルのままうちへ来るようになった。迎えは6時。6時すぎることも。夕方以降はテンポよくご飯、お風呂、明日の準備して翌朝の学校のために8時すぎには布団にいれたいのに。夕飯の時間があるのでお迎え早めにお願いしたけど遅れてきてさらに玄関で長い立ち話していく。とある曜日はうちの子が絵画教室があるので4時には出掛けてしまうことをメールしたら「大丈夫です~ウチの子、待てる子なので笑」で、なぜか教室の駐車場で、わたしはその子とクルマで我が子が終わるのを待つハメに。我慢の限界で、夏休みは実家の仕事を週に何日か手伝うことになって忙しくなるから~(空気読んでねの意味も込めて)メールしたら返事が「じゃあシフト教えて~大丈夫な日知りたい」と来た。ウソでしょ⁉️学童代浮かせようとしてる❔迷惑なんで❗️と言うまで気づかないのかな。気づかないフリ❔土曜日もお菓子も持たずに遊びに来ます。ただ…うちの子、友達少なくて引っ込み思案でその子が一番の友達。どうしたものか。
+54
-0
-
349. 匿名 2018/07/29(日) 08:10:10
>>126
うちで遊んで帰ったらお腹壊したって電話かかって来た事ある。アイスやゼリーを食べたがって、一人分は出したけど、それ以上は駄目って言ったら氷を勝手に出して食べまくって、止めてもうるせーとか言ってやめなかったのに。
ありのまま伝えたけど信じていない様子でした。もう来ないでくれ。+47
-2
-
350. 匿名 2018/07/29(日) 08:23:10
>>312
同じ子かも?礼儀正しい子なんだけど、ゲームを持っていないから持っている子と遊びたいって感じ。ゲームの順番で大声出して他の子を脅す。子供は皆ゲーム好きで夢中になるけど、その子は怖いから出禁にした。+10
-0
-
351. 匿名 2018/07/29(日) 08:29:14
>>348
もうそれは児童相談所に通報でいいよ。+21
-1
-
352. 匿名 2018/07/29(日) 09:02:42
子供4人います、いつもより寝落ちする時間が早くなりましたw
うるさいし、買い物もわちゃわちゃするし暑さもあってすごく疲れます…+27
-0
-
353. 匿名 2018/07/29(日) 09:14:55
ここ見てたら、小学生の頃は色んな子の家に行ってたけど、嫌がられてたのかなあ?
にこにこして可愛いマグマカップに冷たい牛乳、ビスケットを出してくれた友だちのお母さんがいて、小学生ながらにかわいいなあ余裕あるんだなあと思ったな笑+68
-1
-
354. 匿名 2018/07/29(日) 09:23:39
私の場合 遊べない時や疲れてる時は はっきり断ったり 悪い事したり失礼なこと言う他人の子も叱れるから 多少図々しい子も許容範囲。
でも、両親がスマホ渡して放置して エロ動画見せちゃって それに夢中になっちゃってるらしい近所の低学年の子は 息子と深く関わらせたくないなあと思ってる。
それを許してる親が怖い。+56
-1
-
355. 匿名 2018/07/29(日) 09:31:05
>>354
ゲームは与えずスマホでYouTubeは見放題の子がいるけど、性的な言葉は全部その子から教えられている。小3からです。今は5年生だけど今年も酷そうだわ。+24
-1
-
356. 匿名 2018/07/29(日) 09:43:36
>>291
友達を家に上げない家庭は多いよね。うちは上げるけど、お菓子も飲み物も全部こちらの負担。それでも楽しければいいと思うようにしてる。どこの家に行ってるか知らないからお礼された事もない。
私はいいけど、そちらの親子関係は大丈夫なの?+15
-0
-
357. 匿名 2018/07/29(日) 09:45:23
うちばかりに来て、ゲームやってく友達がいる。
うちの子はそちらのお宅にお邪魔させてもらえないんでしょうか?
毎回毎回、遊べるかどうか、親に連絡して聞いて欲しいって言ってくる。。。そうしないと遊べない?
お前が伝えろよ!
『お菓子、まだですか?』
アレルギーありだから、2回聞いただけで
『(この前、話したこと)覚えてないんですか?』
他人の子の情報なんか覚えてる訳ねーだろ。
+77
-1
-
358. 匿名 2018/07/29(日) 09:45:53
>>130羨ましい!!いい意味で親御さんに会ってみたい!きっと素敵な親御さんよね。+3
-3
-
359. 匿名 2018/07/29(日) 09:47:02
夏休み3日目で発熱して倒れた
すでに限界
無理無理無理+13
-0
-
360. 匿名 2018/07/29(日) 09:48:07
>>357
無駄に敬語w+10
-0
-
361. 匿名 2018/07/29(日) 09:48:23
年少息子。ママ〜、ママ〜、ママ〜。ママコールと絡みがスゴイ。+43
-1
-
362. 匿名 2018/07/29(日) 09:51:20
夫婦共働きで子供野放しにするのどうにかしてほしい。住宅地でやりたい放題。+29
-1
-
363. 匿名 2018/07/29(日) 09:52:42
>>353
それはあなたが躾のできたいい子で
親御さんもしっかりしてたからなんじゃないかなぁ
放置系のお家はひどいよー
+6
-0
-
364. 匿名 2018/07/29(日) 09:56:42
>>360
本当に、無駄に敬語で、余計に腹立つ。
敬語で自分のしたいことを主張してくるし、もう限界。
怒鳴りそう。+26
-0
-
365. 匿名 2018/07/29(日) 09:58:49
早寝早起きしろ!宿題は丁寧な字でしろ!部屋散らかすな!夜更かしするな!+26
-1
-
366. 匿名 2018/07/29(日) 10:01:10
放置子じゃなくて自分の子の話でもいい?
夏休み入った途端毎日毎日5時半に起きて、一緒に起こされる。
朝飯なにー?お母さんも起きてー。今日の服出してー。
学校あるときは起こしても起こしても起きなくてギリギリまで寝てんのに、なんで夏休みになるとそんな早いの?
服もいつも好きなの勝手に選んで着てるのに、私を起こすために知恵を働かせてるんだとわかる
こっちが寝不足だー
+72
-0
-
367. 匿名 2018/07/29(日) 10:02:32
>>1
人様の家に行くのなら普通は親が持たせるべき+2
-0
-
368. 匿名 2018/07/29(日) 10:05:01
うちの子年長。
ここ見てると、小学校上がったら夏休みよりもお友達との関係の方が怖いなー。
うちに遊びにきて、ルール違反してる子たちに厳しく言えるかな。
子供が仲間はずれにされるのが怖くてニコニコ対応してストレス溜まりそう…。+33
-0
-
369. 匿名 2018/07/29(日) 10:08:54
四年生の宿題12個。その中に読書感想文、親子読書とそれぞれの感想。それ以外に40冊の読書!本嫌いの我が子にどんだけ読ませりゃいいの?苦笑+34
-1
-
370. 匿名 2018/07/29(日) 10:28:24
うちは暑くて遊びに行こうとしない
いま夏休みの工作を作ってます
昼ごはんは何がいいか聞いたら「暑いからアイスだけ」って言われた+14
-1
-
371. 匿名 2018/07/29(日) 10:31:52
年長の息子の友達がうちに遊びに来ている時によく舌打ちをします。(スウィッチ・DSをやっていて敵にやられたり、自分が思うような操作をできなかった時など)
私は聞いているだけですごく嫌なのですが、こういう時みなさんは良くない事だと教えますか?
それとも人の子供に躾は余計なお世話になるんですかね?
そのお友達の両親は夫婦仲が悪く、常日頃から子供の前でよく喧嘩をして舌打ちをするんだと思います。+21
-0
-
372. 匿名 2018/07/29(日) 10:32:21
>>368
いやー大体の子がちゃんとしてるよ
で、一部の放置子が目立つだけ
>>369
4年になったらどっと宿題増えたわ
中学年とはいえどもう高学年に一歩足を踏み入れてるんだなって思った
本は絵本じゃ駄目っすかね
松岡達英さんの「〇〇のともだち」「○のずかん」とかどうかな+6
-1
-
373. 匿名 2018/07/29(日) 10:41:29
3年の子どもがいるけど4年から学校の宿題増えるんですね…もっと増えるのか。4年からは塾の夏期講習あるし、泊まりの合宿もあるし塾のテキストの宿題も山盛りになる。受験するのはうちの勝手だけど、受験生で自由研究とかを外注する家庭もあるとか聞いて、また、それ用の業者が存在するとか知ってびっくりしてます。+7
-2
-
374. 匿名 2018/07/29(日) 10:55:32
そんなに夏休みに子供がいてうざいと思うなら産まなきゃ良かったのでは?
出産しなければ、子供にまつわる嫌なこと全てやらやくていいのに+3
-28
-
375. 匿名 2018/07/29(日) 10:59:00
>>353
昔は大体が専業だったからお互い様って感じだった。あとバブルとかでみんな余裕があった。
今は責任問題とかもあるし慎重になるよ。
でもうちは塾ばかりなので、遊べる貴重な日は結構色んな子が来てるよ+14
-1
-
376. 匿名 2018/07/29(日) 10:59:45
>>366
5時半に起きるなら夕方5時半に寝かそう!
さすがにそれは無理でも夕飯出したらもうお母さんの仕事終わり!って宣言する+16
-0
-
377. 匿名 2018/07/29(日) 11:01:13
>>373
うち、中受も割といるからか宿題少ないよ。漢字と計算プリント以外は自由研究か工作、書道なんかから一つやればいいだけだし毎年余裕。
でもみんなかなり自主的に勉強してる模様でそれはそれで焦る。+6
-0
-
378. 匿名 2018/07/29(日) 11:02:19
>>366
夏は日の出が早いからねーうちは遮光カーテン二重で暗くしてる。少しマシw+5
-0
-
379. 匿名 2018/07/29(日) 11:02:34
遊ぶ友達が一人も居ないうちの子はヤバイですか?+9
-3
-
380. 匿名 2018/07/29(日) 11:07:32
いつも学校叩きすごいけど、複数の子供と日中過ごす大変さが身にしみる+9
-0
-
381. 匿名 2018/07/29(日) 11:16:03
>>354
いるいる。公園で持って来て皆に見せてる子がいるみたい。友達の子が見ちゃって気持ち悪くなってママに言って発覚。+18
-0
-
382. 匿名 2018/07/29(日) 11:18:11
>>380
うちは普通の公立小だけど、ずっと先生達には感謝しかない。うちの学校は評判も良いし、私の頃と比べたら天国。幸い子供達も楽しく通ってるし。+13
-0
-
383. 匿名 2018/07/29(日) 11:21:34
日本の夏もハワイみたいに爽やかな暑さだったらなあ。そしたら色々出かけられるし快適。
今日は台風の影響でまだマシな暑さだけど、また暑くなるみたいだし勘弁してー
あーあ。近所のコストコでも行くか。。+10
-0
-
384. 匿名 2018/07/29(日) 11:33:39
小学1年の時に遊びに来た同級生の男の子のが家のテレビ見て
「このテレビ、何インチ?」
って聞いて驚いたけど、後日にその子の母親が家にお茶しに来て同じ事を聞いてきて笑った。
+39
-0
-
385. 匿名 2018/07/29(日) 11:37:13
叩かれるかもしんないけど、保育園出身の子に限ってお菓子なんて持って来ないよ!!
幼稚園出身者は早く園が終わって約束してきちゃうから、子供の友達が家に来て何を言いだすかとかよくわかってる。お菓子ちょうだい、もっとないの?ジュースないの?とかね。だからお菓子持参は当たり前。
ほんっと保育園出身は図々しい子が多い!+53
-6
-
386. 匿名 2018/07/29(日) 11:43:52
>>385
図々しいっていうか、暗黙のルールを知らないだけでは?保育園卒なら、園の後友達と遊ぶことなかっただろうし。+15
-7
-
387. 匿名 2018/07/29(日) 12:01:41
夜中に寝ぼけて、自分の【母用の】夏休みの宿題を探しに子供部屋まで小走りしたわ…私 疲れてる。
子供があまりに宿題をやらないので、焦る気持ちが自分用の宿題に置き換わったのかなと。+7
-0
-
388. 匿名 2018/07/29(日) 12:03:20
>>71
痛快‼︎+2
-0
-
389. 匿名 2018/07/29(日) 12:08:39
「お菓子ちょーだい」ならまだ可愛い。
「お菓子取ってきなさい!」って言われたよ(笑)
ちなみにその子は自分の親の前ではすごく良い子。+34
-1
-
390. 匿名 2018/07/29(日) 12:15:34
早く学校行ってくんないかなー?
って近所の人も思ってるよ。小学生うるさ過ぎ+3
-0
-
391. 匿名 2018/07/29(日) 12:18:48
>>385
うちの方だと保育園組はお小遣い?で駄菓子屋みたいな店で買い食いしてるわ..
でも夏は暑いからかあんまお菓子コールは無いし、出しても食べないな。
唐揚げは食べたw+9
-0
-
392. 匿名 2018/07/29(日) 12:21:09
私のイライラに旦那が気づいて、勝手に娘が夏休み中だけゲームを1時間から2時間までに増やした。(ただし1時間経過したら3時間あけること)笑
私ってダメな母だなー+8
-0
-
393. 匿名 2018/07/29(日) 12:30:07
子供も高校生くらいになると
夏休みの方が楽で仕方ない。
ずっと夏休みだといいのに。+10
-0
-
394. 匿名 2018/07/29(日) 12:33:19
高校生かぁツラいな~。+4
-0
-
395. 匿名 2018/07/29(日) 12:33:50
道路族が午前中から毎日
最近エスカレートしてきて敷地に入るの通り越して玄関勝手に開ける。この前洗濯干して二階から降りて来たら鍵かけ忘れてたみたいで玄関勝手に開けっ放して玄関周りのインテリア触りまくってたから、さすがに注意したわ。
鍵かけてる時でも玄関の電子ロックが面白いのかガチャガチャしたりするし本当にいつか壊れる+11
-0
-
396. 匿名 2018/07/29(日) 12:39:18
小学生の低学年が一番、大変だった気がする
遊ぶ友だちが定まってなくて10人位で遊びに来たり。
仲良い友だちが決まってくると似たような性格なのかケンカも少なくなるし図々しい子は疎遠になるよね。
はぁ。まだ先は長いわ+18
-0
-
397. 匿名 2018/07/29(日) 12:59:32
>>35
放置してないけど、
宿題はノータッチだよ
親がかりだと自律出来ない子供になるよ+2
-6
-
398. 匿名 2018/07/29(日) 13:04:30
>>306
教師は意外と自分の子供のことはわかってないよね。家ではいい子を演じてるし。外では親と同じ偉そうな口調でクラスメートに命令して嫌われてる。そして子供が大きくなってから自分は子育て失敗したって言う教師多いです。
+17
-0
-
399. 匿名 2018/07/29(日) 13:06:14
小学生2年の女の子が遊びに来た時に息子に
毎月のローン額と親の職業を聞いてきたらしい
後で息子にいくら?って聞かれて知った。
ビックリした。+9
-1
-
400. 匿名 2018/07/29(日) 13:11:44
当時、近所の小学2年くらいの一人っ子の女子
庭先でプールしていたらマンション住まい同級生の姉妹がやってきて一緒にプール(妹は3歳くらい)
キャーキャー騒ぐ(ウチは離れているからそんなにうるさくはない)
それ以来、プールをやっている気配はない。
+2
-0
-
401. 匿名 2018/07/29(日) 13:17:29
>>29
暑い時間帯は日陰に置いたらどうですか?
大変なら明るい日陰に置きっぱなしでも大丈夫。
肥料はやらなくて大丈夫ですよ。
+0
-0
-
402. 匿名 2018/07/29(日) 13:20:26
>>30
小学1年の読書感想文の宿題で賞を貰ったのとか読んだら絶対に親が手伝ったのまるわかり
それで賞が貰えるとか
学校って変だよね
+25
-0
-
403. 匿名 2018/07/29(日) 13:24:17
幼稚園児の男児が2人います。相手するのに疲れました!疲れすぎて禁じ手のゲームに子供の遊び相手をさせてしまってます。私が使ってたWiiでマリオカートしてます。そして私はガルちゃん。。。
いけないとは分かってるけど、母さん疲れた!
+60
-2
-
404. 匿名 2018/07/29(日) 13:26:49
年々、夏の暑さが厳しくなっているから夏休みをさらに早めたり伸ばそうという議論があるそうです。
親にとっては恐怖の夏休みをムダに伸ばさないで欲しい!その分学校にエアコン付けて学校で過ごして欲しい!+39
-2
-
405. 匿名 2018/07/29(日) 13:28:49
旦那は仕事忙しくてほとんど家にいません。
昨日は友人との飲み会で遅くまで騒ぎ
今まだ寝ています。
なんかいいよなぁ。
そりゃ仕事は忙しいけど。
寝たいときに何も考えず寝て。
ごはんだってゆっくり食べて。
1人の時間も山ほどある。
私も家事投げ出したい。
旦那は仕事忙しいから、みんなが
寝れるときに寝てやすみなさい、と言う。
私は誰にもがんばってるね、とか
やすみなさいとか言ってくれない。
普段は何もいわないけど、
私も夏休みでストレス溜まってるのか
イライラする。
私だってずっと子供の世話して
子供が病気で不安な時もずっと1人。
買い物出るのも二人つれて大変だし
今は、ずっと子供の相手して。
少しうたた寝すればお腹すいた〰!
これ見てー!と起こされ。
すべて子供中心の生活。
日頃はそれでも淡々とやってるけど
旦那を見ると羨ましくなる!+77
-0
-
406. 匿名 2018/07/29(日) 13:37:46
>>405
私も同じ状況です!夏休みはあと1ヶ月もある、、、しんどいですよね!たまにはテレビ見せっぱなしとかでもいいじゃないですか?母親こそ息抜きしないとイライラが噴火しちゃいますよ!+33
-0
-
407. 匿名 2018/07/29(日) 13:57:05
>>382
うちも感謝しか無いよ
給食も自校方式で美味しくてバランス取れてるし+14
-0
-
408. 匿名 2018/07/29(日) 14:03:04
>>402
私は小1からずっと賞をもらいましたが、字が読めるようになってから1日1冊は何か読んで自主的に感想文書いてましたよ
大人になった今もフリーで物書きしています
親になんて一度も手伝ってもらったことはありません
先生だって日頃の授業や宿題から子供が書いたか否かくらい分かると思います+9
-1
-
409. 匿名 2018/07/29(日) 14:14:39
10分おきくらいに何かしらちょっかいかけてくる子どもを黙らすいい方法ないかしら・・・
ゲームテレビ以外で+15
-0
-
410. 匿名 2018/07/29(日) 14:19:31
>>409
プチプチ渡すとかw+8
-0
-
411. 匿名 2018/07/29(日) 14:20:35
405わかる。それにプラス、産んだのは私なのに子どもはチヤホヤ旦那は労われ、私は誰にも褒められず労われずそれどころか、当たり前のようにアレしろコレまだとこき使われ感謝されず老化をばかにされ他の女と比べられ笑われる。
一体何の罰を受けているのだろうという気分にさせられる。
子ども産むこと=罰ゲームだったなんて。+58
-0
-
412. 匿名 2018/07/29(日) 14:21:23
>>410
wwwちょ
プチプチが今ないしw+6
-2
-
413. 匿名 2018/07/29(日) 14:46:47
数ヶ月前に引っ越してきた隣の家の三姉妹の一番上の子(小3)がうざすぎて、大人げないけどイライラが態度に出ちゃう…
食い意地が酷いし、食器やらスプーン1つでそっちがいい、あっちがいいといちいち交換してっていうし、同じおやつで同じ量なのに『あっちの方が多いよ!?』っていつまでも文句言ってる。
何回注意しても外に素足で出てそのまま家に入るしソファに立つし、冷蔵庫も勝手に開けるし、棚も開けて食べ物漁るし、この間なんてふと見たらキッチンに汚い足でよじ登って戸棚漁ってた…
他にも三姉妹でうちの子のおもちゃを取り合いして壊す事がよくあるし家具を壊す、傷つけるなどあまりに酷いからお母さんにチクリと言ったら『そんなんいつもの事だよー!(笑)◯◯ちゃんちの子は大人しすぎるから衝撃っしょ(笑)絶対、うちの子に鍛えられて逞しくなるわ!(笑)うちの子らハイエナだから気抜くと全部食べられるから気を付けな!(笑)』って笑い飛ばされて唖然としすぎて何も言葉返せなかった…
家族ぐるみで仲良しって勘違いされてるし、ホント厄介…
最近、仲良く遊んでる娘にまでイライラしちゃう自分がいる…
夏休み、残り一ヶ月…地獄だろうな…+64
-1
-
414. 匿名 2018/07/29(日) 15:36:00
息子をイオンの遊び場に連れて行ったんだけど、放置子が多くて辟易した
兄弟姉妹多いと大変かもしれないけど、「ねぇ見て~!?ねぇ見てて~!?」って全く知らん子に言われても困るわ私も自分の子見てるんだから
親は自分の子どもを見てて+42
-0
-
415. 匿名 2018/07/29(日) 15:43:36
聞いて!!
近所の人がトラックの荷台にブルーシート敷いて水入れてプールにして子供ら7、8人載せて近所の道路ぐるぐる走ってたよ
子供水着きて立ち上がって叫びながら
私は危ないなーって思うんだけど
これが楽しい夏休みなの?
暑すぎておかしくなったの??
+57
-0
-
416. 匿名 2018/07/29(日) 15:46:03
>>415
荷台にブルーシートはいいこと思いついたなとは思うが
走るのは無いわー下手すると死ぬやろ+54
-0
-
417. 匿名 2018/07/29(日) 16:09:58
小学生低学年です。
一人娘。わがままで癇癪が酷いので毎年夏休みはため息です。友達は学童行ってたり積極的に約束はしないので毎日暇です。
ミュージカルに連れてったりしましたが、そのあとは予定もないので親子でだらだら。
たまにショッピングセンター行ったり。
早く終われ~夏休み。
+13
-0
-
418. 匿名 2018/07/29(日) 16:46:29
図書館とか市民センターにいかせてみては?+1
-0
-
419. 匿名 2018/07/29(日) 16:55:32
なかなか宿題や学習に取り組まない。言っても少しして終わり。さっさとやらないと後が苦しいのに。
もう、10日で数回キレて物が二回壊れた。
もう嫌だ。
子育て放棄したい。
金があれば塾にずっと行かせられるのに。
金があればどこかに連れて行って楽しい経験がさせられるのに。
食費まで、かさんでどうしようもない。
+42
-0
-
420. 匿名 2018/07/29(日) 17:06:56
>>419
苦しかったら心療内科とかあるからね
+2
-0
-
421. 匿名 2018/07/29(日) 17:15:59
>>413
きっついな、そういうの嫌だから家族ぐるみって苦手+33
-0
-
422. 匿名 2018/07/29(日) 17:34:23
さっき昼ご飯終わったのにもう夕飯準備の時間
小学生男2人、、、うるさすぎる、、
まだ7月、、、(TдT)
みなさんお疲れ様です!!!+36
-1
-
423. 匿名 2018/07/29(日) 17:39:26
一日中次のご飯考えて…
すぐに、冷蔵庫もスカスカになるし…
こっちも頭が回らない+29
-0
-
424. 匿名 2018/07/29(日) 17:58:04
去年息子の工作の途中のやつを盗まれたわ。+8
-0
-
425. 匿名 2018/07/29(日) 22:53:39
うちも隣の家の六年生が図々しい。
まだ一年生の我が子相手に自慢トークしたり、
なにかと都合よくパシりに言いくるめていたり。
うちは下に2歳児もいるんだけど、私にバレないようにこっそり2歳児を軽く叩いてるのをみて、本当にむかついた!
図々しい子って何から何まで性格悪いね!
嘘でお出かけってごまかせないから、暑い中がんばって外出してる。
本当は家でゆっくりしてたいのに!!+34
-1
-
426. 匿名 2018/07/30(月) 09:36:26
朝からすいすいお絵描きとラキューで騙し騙しすごした
まだ九時半…+11
-0
-
427. 匿名 2018/07/30(月) 12:13:26
>>425
六年生が2歳を叩くとか親に報告して出禁にしていいよ。弱いものいじめとか、絶対ダメ。+25
-0
-
428. 匿名 2018/07/30(月) 14:37:32
新学期は9月3日からだよ。長すぎ 泣+6
-2
-
429. 匿名 2018/07/30(月) 16:23:37
小学校の臨時職員してて、私も夏休みガッツリあるんだけど、毎年夏休みは体調悪くなる。
絶対ストレスだと思う。
毎年心療内科行こうか迷う。
+9
-0
-
430. 匿名 2018/07/30(月) 17:38:52
まだ7月なんてね
もう半分終わった気分なのに、まだ1ヶ月あるの?
ほんとに?実感がない+7
-0
-
431. 匿名 2018/07/30(月) 19:37:44
旦那に「最近家の中が特に荒れてない?」って言われたけど、夏休みですからね…+18
-0
-
432. 匿名 2018/07/30(月) 20:55:10
兄弟げんかいいかげんにしてぇぇ〜
少女Aで再生お願いします。+2
-0
-
433. 匿名 2018/08/01(水) 18:52:48
>>227
弁当くらい作れよ+1
-2
-
434. 匿名 2018/08/01(水) 21:19:20
お昼ごはんがさあ~面倒。
自分だけなら主婦って適当にすませるじゃない?
だけど毎日同じだったり適当飯だと苦情が出る。
この世界の片隅をごらん!こんなに何もない食卓でも有り難みを噛み締めてるだろう?なんて言っても聞きやしない。
+2
-0
-
435. 匿名 2018/08/01(水) 22:16:37
>>405
>>411
のコメント、わかりみが深い。
それでちょっとでも愚痴れば結婚したのも子供産んだのも自分の意思でしょってなる。
嫌なら別れれば良いじゃんとか、子供可哀想とかさ。
無休で無給で評価もされない、労られないだからちょっとくらい愚痴っても良いじゃんって思う。+6
-1
-
436. 匿名 2018/08/03(金) 12:54:53
きょうの夕飯はもうコンビニにする+2
-1
-
437. 匿名 2018/08/05(日) 10:46:20
まだ5日か、、全然すすまないなー+4
-0
-
438. 匿名 2018/08/11(土) 11:30:09
あと20日!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する