ガールズちゃんねる

パントリーって実際にはどうですか?

182コメント2018/07/28(土) 18:32

  • 1. 匿名 2018/07/27(金) 00:08:42 

    今、パントリーを考え中です。
    しかしまだわからないので、実際にはどうだったか教えてください!

    もし似てるパントリーの画像あったら貼ってください^_^
    パントリーって実際にはどうですか?

    +284

    -4

  • 2. 匿名 2018/07/27(金) 00:09:25 

    あるに越したことはない

    +1250

    -4

  • 3. 匿名 2018/07/27(金) 00:09:29 

    ハエがめっちゃよってくる

    +10

    -202

  • 4. 匿名 2018/07/27(金) 00:09:56 

    スペースがもったいない

    +28

    -157

  • 5. 匿名 2018/07/27(金) 00:10:13 

    スペース取れるならあった方が良いよね。
    あとウォークインクローゼットも。

    +1105

    -8

  • 6. 匿名 2018/07/27(金) 00:10:15 

    それにしても主の画像のパンドリー広い。

    +594

    -10

  • 7. 匿名 2018/07/27(金) 00:10:25 

    パントリーって実際にはどうですか?

    +786

    -12

  • 8. 匿名 2018/07/27(金) 00:10:25 

    家建てる時…パントリーが どうしても欲しくて作ってもらいました。いいですよ。

    +747

    -15

  • 9. 匿名 2018/07/27(金) 00:11:25 

    扉は付けた方がいい

    +727

    -8

  • 10. 匿名 2018/07/27(金) 00:11:27 

    >>6
    これは素人の設計だね
    ここまでスペース無駄にするのは良くない

    +441

    -45

  • 11. 匿名 2018/07/27(金) 00:11:33 

    あると便利だけど、たくさん物が入れられる分何があるか忘れがち。賞味期限切れの物がたくさん出てくる。

    +511

    -13

  • 12. 匿名 2018/07/27(金) 00:11:45 

    なきゃ困る。 最近は何かあった時のためにストックもたくさん準備しておきたいし…

    +423

    -5

  • 13. 匿名 2018/07/27(金) 00:11:45 

    >>3
    それは綺麗にしてないからでしょ

    +250

    -11

  • 14. 匿名 2018/07/27(金) 00:12:22 

    マンションに元々付いてるパントリーは扉付き。
    ただの戸棚。

    主さんが貼ってるの素敵だけど、うちは猫飼ってるし私にセンスないから無理だな。

    +300

    -10

  • 15. 匿名 2018/07/27(金) 00:13:04 

    あんまり大容量にすると管理が大変

    +390

    -5

  • 16. 匿名 2018/07/27(金) 00:14:09 

    広いパンドリー
    広いウォークイン・クローゼット
    広いシューズ・クローゼット
    羨ましい

    +763

    -8

  • 17. 匿名 2018/07/27(金) 00:15:11 

    住宅営業の人に超すすめられて作ったけど、
    そんなに使わない

    +25

    -57

  • 18. 匿名 2018/07/27(金) 00:15:15 

    いまみたく暑い時期は熱がこもりませんか?

    +240

    -10

  • 19. 匿名 2018/07/27(金) 00:15:18 

    パントリー広いと買いだめしたものの賞味期限きれちゃう事が多い
    でもゴミ箱とか家電とかごちゃごちゃしたものを全て隠せるのは本当にいいと思う
    私のうちはパントリーに作った場所が今や書類とかの収納になってます。

    +447

    -10

  • 20. 匿名 2018/07/27(金) 00:15:43 

    パントリーは狭めの方がいい
    どこに何があるかすぐ分かるくらいに
    広いと夏は暑くて冬が寒い
    棚板もトピ画より短いのを勧める
    長いと重みで棚板が反ってくる
    調味料って結構重い

    +417

    -13

  • 21. 匿名 2018/07/27(金) 00:15:44 

    欲しい!梅干し、梅酒、味噌、醤油。手作りしてるけど置き場がない…

    +276

    -6

  • 22. 匿名 2018/07/27(金) 00:17:09 

    憧れ

    +167

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/27(金) 00:17:34 

    私は買ったものを忘れてしまいそうだったので、パントリーはつけなかったです

    キチンと物を管理できる方なら、あった方がいいと思います

    +196

    -5

  • 24. 匿名 2018/07/27(金) 00:17:48 

    アメリカでは普通にありますが便利ですよ。主に食品のストックを置いときます。買い置きができる。場所があるのなら収納場所はあるに越したことはない。

    +256

    -8

  • 25. 匿名 2018/07/27(金) 00:18:40 

    >>14
    猫が自主的に収納されてしまうんですね。困るけど素敵ですね…。

    +185

    -7

  • 26. 匿名 2018/07/27(金) 00:19:30 

    >>5
    ウォークインはスペースの無駄。
    パントリーもクローゼットもウォークインである必要はない。

    +32

    -51

  • 27. 匿名 2018/07/27(金) 00:20:26 

    ビールやカップ麺を箱買いするとか、実家からお米や野菜が大量に送られてくるなんて場合も便利だよね。

    +314

    -3

  • 28. 匿名 2018/07/27(金) 00:20:46 

    買い置きできる食品をたくさん買うタイプならいいのかもね

    +106

    -3

  • 29. 匿名 2018/07/27(金) 00:21:00 

    >>21
    今はどこに置いてるの?

    +20

    -3

  • 30. 匿名 2018/07/27(金) 00:21:18 

    パントリー作ってよかった!
    料理本が結構あるので一部本棚みたいになってます。

    +206

    -2

  • 31. 匿名 2018/07/27(金) 00:21:57 

    災害時の備蓄、オムツ、ペット用品、紙類などかさばる物を収納出来てパントリー作ったの正解でした!

    +212

    -6

  • 32. 匿名 2018/07/27(金) 00:22:01 

    パントリー作ったよ。 トースターとか、土鍋とか たこ焼き機とか ホットプレートとかあらゆるもの閉まっておけるから 便利。 箱買いした飲み物とか 。 風通し良くするのに 換気扇もつけた。 賞味期限切れがゴロゴロなんて、お金の無駄でだらしないだけだよ。

    +354

    -20

  • 33. 匿名 2018/07/27(金) 00:24:46 

    私は、つくってよかった。
    食品だけではなくて、ホットプレートや大きなお鍋とか置いています。あと段ボールも。
    家庭内で不必要だと思った物を一度置いといて、二ヶ月経ったら捨てています。

    +250

    -5

  • 34. 匿名 2018/07/27(金) 00:27:37 

    いいなー台所狭いから
    パントリーあるお家憧れるわー

    +272

    -2

  • 35. 匿名 2018/07/27(金) 00:29:06 

    梅シロップの瓶とか漬物の瓶とか置けていいね
    アリエッティ見てからほしいです

    +142

    -2

  • 36. 匿名 2018/07/27(金) 00:29:09 

    パントリー付きの家からパントリーのな家に引っ越しました。
    やっぱり、あるに越したことはないと思います。
    前の家はドーンとパントリーが一個、今の家は小さい収納がいくつかあって、恐らく収納量としては同じくらいだけど、わたしにはパントリーの方があってたな…

    +163

    -3

  • 37. 匿名 2018/07/27(金) 00:29:53 

    前の家にあった
    半分開かずの間みたいになってた
    あまり使わないものを溜め込んで二度と見たくなくなる場所って感じ

    +29

    -11

  • 38. 匿名 2018/07/27(金) 00:30:33 

    ついでに軽作業も出来るような作りだと理想的だよね
    そんなに広くてなくていいから秘密基地的な(笑)
    パントリーって実際にはどうですか?

    +424

    -28

  • 39. 匿名 2018/07/27(金) 00:30:46 

    夫婦二人でなかなか食材や調味料減らないし、都市部に住んでいて何時でも買いに行けるから必要なかった!
    大家族や田舎はあると便利かも

    +62

    -16

  • 40. 匿名 2018/07/27(金) 00:32:01 

    パントリー便利ですよ。スペースがあるなら、絶対付けた方がいい。

    +129

    -2

  • 41. 匿名 2018/07/27(金) 00:32:07 

    >>1 の写真ほどはないけどやっぱり便利!!
    キッチン日用品のストックもできるし、調味料やパスタ、使う機会が少ないホットプレートやたこ焼き機などもここに隠せるから助かる(^o^)

    +62

    -3

  • 42. 匿名 2018/07/27(金) 00:32:12 

    みんなが言ってるパントリーって完全個室みたいなやつ?
    うちのはこういうイメージです。
    パントリーって実際にはどうですか?

    +343

    -11

  • 43. 匿名 2018/07/27(金) 00:34:17 

    物を出しておきたくない派なので、スッキリ隠す為には便利ですよ。

    何でもかんでも入れてしまって大変な事になっていますが…(笑)

    我が家のは棚の奥行きが広めで、奥に押し込んだものが賞味期限過ぎてしまってから発掘されるものがたまにあります。
    ハイ、ズボラでごめんなさい。

    奥行き浅めの棚も作るとよかったなぁと思っています。

    スペースが許すならぜひオススメします。

    +82

    -7

  • 44. 匿名 2018/07/27(金) 00:35:46 

    我が家の場合は3人家族で半帖の収納で丁度いい感じ。

    乾物、缶詰、レトルト食品、調味料・香辛料のストック、ペットボトル飲料のストック、お米、米びつ、めったに使わない食器なんかが入ってます。

    +97

    -5

  • 45. 匿名 2018/07/27(金) 00:37:26 

    畳1枚分しかないけど
    それでもめちゃくちゃ便利!!
    今のキッチンって収納力も抜群で、後ろに食器棚置くとパントリー無くても十分!
    ってなるけど
    少しでも取れるなら作ったほうがいい!
    扉は無しにしたけど、ロールスクリーンつけたよ。

    +158

    -2

  • 46. 匿名 2018/07/27(金) 00:38:45 

    パントリーを作らずにキッチンに>>42みたいな壁面収納家具を置いた。
    見やすいし収納力も抜群で炊飯器、電子レンジも隠せるよ。

    +50

    -4

  • 47. 匿名 2018/07/27(金) 00:39:37 

    食品を保管するんだから、湿気とか気にしないとだよね。空調はどうなってるんだろうか?

    +51

    -2

  • 48. 匿名 2018/07/27(金) 00:41:27 

    食品の賞味期限が気になる場合、画像みたいな収納だと奥行がない分管理しやすいかも?
    お米とか重たいものは無理だけど
    パントリーって実際にはどうですか?

    +65

    -27

  • 49. 匿名 2018/07/27(金) 00:44:47 

    田舎で家は、広いのを建てました。
    収納を沢山作りましたが、物が多くて~
    キッチンの収納だけで、十分だと思います。
    パントリーを家事部屋とか、収納以外に考えてもいいかもしれません。

    +20

    -7

  • 50. 匿名 2018/07/27(金) 00:52:46 

    パントリーに冷凍庫置いた。めちゃ便利。冷食たくさんストックできるようになった。

    +175

    -5

  • 51. 匿名 2018/07/27(金) 00:56:02 

    家建てたのは7年前くらいだけど、私はつけてよかったー!
    常温で補完できるもの、ストック類は全部パントリーへ。分別のゴミ箱とかも入れられるし、人が来た時にごちゃつくところは見せなくて済む。
    3歳の子どものおやつスペースも一番高いところに種類ごとに分けて置いてる。子どもも場所はわかってるけど届かないし、何があるか見えないから、あれ欲しいこれ欲しい言わないし勝手に取ったりしなくて良い。
    もう少し大きくなったら自分で選んで食べられるように下の段をお菓子スペースにしようと思う。

    +74

    -3

  • 52. 匿名 2018/07/27(金) 00:56:20 

    パントリー、シューズクローク、ウォークインクローゼットは作れるなら作った方がいいよ!

    +120

    -1

  • 53. 匿名 2018/07/27(金) 01:04:00 

    >>38
    わーーーめちゃくちゃ理想です!!!

    洋裁するから、作業台あればそこでミシンかけたり(ミシンもそのままパントリー内に収納しておく)
    そんな風にしたいな〜あこがれるな〜

    あー、、家建てたい、、

    +68

    -3

  • 54. 匿名 2018/07/27(金) 01:05:49 

    すいません。パントリーってなんですか?
    収納庫??

    +5

    -20

  • 55. 匿名 2018/07/27(金) 01:06:12 

    >>29廊下の行き止まり部分に無理矢理…

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/27(金) 01:12:16 

    >>1みたいな画像よく見かけるけど、あまりに生活感がなくてモヤっとする。
    立派なパントリーあるのに何でこんなにちんまりとしかストック置いてないの⁉︎災害に備えて水やら非常食やら置かないの⁉︎って。暑いからイラついてるのかな…

    +17

    -35

  • 57. 匿名 2018/07/27(金) 01:17:42 

    >>54
    キッチンの一部分、あるいはキッチンに隣接して設けられる収納スペース
    食品や飲料のほか日常使う頻度の少ない調理器具や什器類をストックするために利用される
    食品貯蔵庫や食器室と呼ばれる。 ウィキより

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/27(金) 01:18:19 

    パントリーとか、2階にもトイレとか、家事室とかって
    無くても別に問題ないんだけど
    やっぱりあると便利だよね。

    +110

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/27(金) 01:26:59 

    水回りは全ての階に欲しいね
    パントリーいいけど地震で落下する危険性もあるから
    棚は扉付きの方が良い気がするけど、どうでしょう?

    +70

    -2

  • 60. 匿名 2018/07/27(金) 01:30:26 

    >>56
    どう見てもカタログやモデルルームの画像だと思う…

    +59

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/27(金) 01:58:39 

    >>60
    それは理解した上で、スカスカ過ぎて落ち着かない

    +2

    -24

  • 62. 匿名 2018/07/27(金) 02:27:15 

    猫が何度も入ってしまう。

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2018/07/27(金) 02:32:39 

    二畳半程度のパントリーを作りました。レンジ、炊飯器、コーヒーメーカーも中にいれてます。ドアもつけたので閉じれば生活感は薄れます。が、生理整頓が苦手な私は定期的に片付けないと大変なことになります。

    +57

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/27(金) 02:55:24 

    今ハウスメーカーと打ち合わせ中で。キッチン→パントリー→洗面所の間取りを提案されています。

    個人的にはゴミも置く物置(パントリー)通ってお風呂行くのに対抗あるけど、実際そう言う設計の家の人いますか?
    便利ですか?

    +4

    -20

  • 65. 匿名 2018/07/27(金) 03:00:23 

    >>64
    うちもそうしたかったけど間取りの都合上できませんでした
    パントリーから洗面所に行ければ洗剤とかタオルとかもパントリーに収納できていいなと思ってました
    でもパントリーに食器と冷蔵庫入れてすっきりしてるので気に入っています

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/27(金) 03:12:21 

    新築建てる時は絶対作る!
    でもパントリーあると、無駄に買いだめしちゃいそう、、、でもまあそれはいいか!

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2018/07/27(金) 03:22:42 

    うちは1階の大きな収納と言えば玄関の土間とパントリーと脱衣所のクローゼットくらいしかないです。
    だからパントリーになんでもかんでも入れてます。
    食品のストックはキッチンと食器棚で足りるので、パントリーにはゴミ箱、ペット餌、掃除機やクイックルワイパーなどの掃除道具、トイレットペーパーやティッシュやオムツのストック、ペットボトルの備蓄、アイロン、なんでも隠せて便利で助かってます。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2018/07/27(金) 03:57:25 

    家を建てるときは、パントリー絶対作りたいと思ってました。
    私の考えとしては、キッチンからパントリーを抜けて洗濯機置き場に行けるように作るのが理想。

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2018/07/27(金) 04:34:41 

    パントリーって例えばティッシュの箱とかトイレットペーパーとか置きますか?

    よく玄関とつながってるのありますよね。
    不衛生な感じしますか?
    パントリーって実際にはどうですか?

    +10

    -26

  • 70. 匿名 2018/07/27(金) 04:35:00 

    >>14
    猫が自主的に収納されてしまうんですね。困るけど素敵ですね…。

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2018/07/27(金) 04:37:51 

    玄関からつながってる

    このパントリーにも食品置くのかな?
    パントリーって実際にはどうですか?

    +6

    -55

  • 72. 匿名 2018/07/27(金) 04:41:00 

    早く起きてしまい、連打すみません!
    パントリーいるかなー!?!
    パントリーって実際にはどうですか?

    +40

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/27(金) 04:43:38 

    >>68
    パントリーの湿気は大丈夫なのでしょうか。
    私も素敵だなと思います。

    お米とかは湿気多いと痛んじゃうとか心配です。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/27(金) 04:50:42 

    土間玄関とパントリーがつながってる間取り

    ほこりっぽくなるのでしょうか?
    パントリーって実際にはどうですか?

    +38

    -1

  • 75. 匿名 2018/07/27(金) 04:59:01 

    土間、玄関、洗濯機置き場に繋がってるパントリーは使いにくいのでは?
    自分が何を置くかによりますが。
    湿気がたまる場所だと置けるものが限られてくる。

    +22

    -2

  • 76. 匿名 2018/07/27(金) 05:04:27 

    個人的に思うのは動きやすさ、動線は大事ですが、どこもかしこも繋げてしまうと料理の匂いとかも充満するしエアコンの効きも悪くてエコじゃないですよ。
    やっぱり壁を作ってパントリーはパントリー、玄関収納は玄関収納、洗面所は洗面所で別にクローゼット作ったほうが物の管理はしやすいんじゃないかと思います。

    +105

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/27(金) 05:09:24 

    これも?
    パントリーって実際にはどうですか?

    +4

    -25

  • 78. 匿名 2018/07/27(金) 05:13:21 

    せっかく引越しをして手に入れたパントリーが旦那に理想の広さと収納だから趣味の部屋にしたいと言われ奪われました!

    +38

    -2

  • 79. 匿名 2018/07/27(金) 05:20:59 

    家関係のトピ楽しい!

    これなら場所とらないかな!
    パントリーって実際にはどうですか?

    +65

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/27(金) 05:24:39 

    >>71
    これパントリーというより「棚」じゃないのかな

    +58

    -1

  • 81. 匿名 2018/07/27(金) 05:27:12 

    >>73
    米は精米したてが美味しいから、あんまり買い置きしない方がいいんじゃないかな
    精米前の米のことならごめん

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2018/07/27(金) 05:30:28 

    >>69
    sclってシューズクローゼットだって。
    パントリーとつなげる意味があるのだろうか…?

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/27(金) 05:57:44 

    コストコ会員だから、床下に入らない物とか入れてる。かなり重宝している。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/27(金) 06:13:44  ID:M3RCISSFaz 

    とても便利な設計をしたのでご参考になれば。
    うちはキッチンから出てすぐのところに1帖のパントリーを作りました(画像左側)
    コの字型で扉を開けたら一通り見えるようにしてあります
    奥行きも深くないから出し入れしやすく、可動棚にしたので全ての棚で高さ調節可
    蒸れやすい云々のコメントありましたが、全館空調システムを入れたのと、扉の開閉が毎日あれば問題ないです
    パントリーって実際にはどうですか?

    +10

    -33

  • 85. 匿名 2018/07/27(金) 06:17:04 

    >>69

    良いと思う。
    玄関と繋がっていても、靴はシューズクロークで脱ぐわけだから不衛生では無いし、帰ってきた導線でパントリーに重い荷物をすぐに収納できるから便利だよね。
    ティッシュとトイレットペーパーは、その家によるんじゃない?
    私は別の収納に入れてます。

    +25

    -6

  • 86. 匿名 2018/07/27(金) 06:48:07 

    扉はあったほうがいい。
    急な来客があるときは見られたくない物をパントリーに押し込んで扉しめてる。
    大量の漫画とか。

    +38

    -3

  • 87. 匿名 2018/07/27(金) 06:51:09 

    すごく便利だよ。欧米のお家は必ずパントリーあるよね。
    日本にももっと増えてほしい。

    +34

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/27(金) 07:06:20 

    うちも狭いけどあるよ
    食材はストックひとつだけでいいけど
    かさばるトイレットペーパーやティッシュに
    洗剤サニタリーとかも在庫が分かりやすい

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2018/07/27(金) 07:08:21 

    パントリーって実際にはどうですか?

    +27

    -3

  • 90. 匿名 2018/07/27(金) 07:21:07 

    こんな感じ。一畳くらいで勝手口のところに作りました。ドアはつけなかったから丸見えです。
    >>38>>42みたいな、スペースあればこういうのが良かった。憧れます。
    パントリーって実際にはどうですか?

    +61

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/27(金) 07:21:47 

    >>76さん

    なるほど!
    納得しました。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/27(金) 07:24:27 

    玄関から近いと買い物は楽なのかな
    こういうのも発見
    パントリーって実際にはどうですか?

    +30

    -3

  • 93. 匿名 2018/07/27(金) 07:28:04 

    >>89
    ハンドリー

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2018/07/27(金) 07:33:49 

    階段の下をパントリーにしました。扉付き。買い置きした調味料、箱買いしてるペットボトル飲料、お菓子、カップラーメン、ゴミ袋、キッチンペーパーなど収納しています。
    あとリビングには>>42さんみたいな壁一面のやつを開き扉3枚分。パソコン、本、救急箱、文房具、メイクボックスなど入れてます。人が来た時はとにかく突っ込んで扉閉めればいいので、つけて本当によかったです。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2018/07/27(金) 07:37:02 

    みんないい家住んでるね〜!

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/27(金) 07:43:38 

    >>92
    自分はカップ麺や缶詰であれど靴と同じ空間は抵抗があるかも。
    買い物の荷物は重くてもまわればいいし。
    よっぽど豪邸でパントリーまで遠いとかならともかく。

    +57

    -1

  • 97. 匿名 2018/07/27(金) 07:45:46 

    トピ画みたいなパントリー付きの物件見に行った時、
    「ここは食料庫としても使えます。ミシン置いて家事室にしたり、パソコン置いたり。
    クローゼットにして洗濯物干すのも便利ですよ」
    って言われたけど、こんな風通しの悪いところ物置としか使えないだろ…と思った

    +31

    -2

  • 98. 匿名 2018/07/27(金) 07:47:06 

    >>92靴と食品一緒に置くのは嫌だな
    シューズクロークにコートかける人もいるけど、あれも嫌

    +22

    -8

  • 99. 匿名 2018/07/27(金) 07:51:38 

    >>72
    うちこんな感じだ
    一畳半のスペース作って、壁に可動式の棚板付けた
    食品のストックとか滅多に使わないケーキの型とか色々置けるし、ちょっとした作業台にも使えるようにしてる
    冷蔵庫とオーブンレンジも置いてて、扉閉めたら隠せるからスッキリして良いよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/27(金) 08:00:51 

    Amazonのやつかと思ってトピック開いてしまった

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/27(金) 08:18:45 

    建売の家で、一回にLDKしか部屋がない代わりか、パントリーがあります
    扉付き1.5畳くらい
    ラックや棚を買って、主にトイレットペーパーやキッチンペーパー等消耗品や醤油等の調味料、旦那のビール、冬に使う土鍋やカセットコンロ、子供のオムツ、災害時の避難リュック等、収納しています
    来客が来て隠したいものをさっとしまえるのも便利
    旦那が単身赴任で重いもの乳児抱えて買いに行くのは大変なので、旦那がいる時やネットで購入してパントリーに買い置きしています
    あって良かったです

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/27(金) 08:19:30 

    うちは結婚祝いに父が買ってくれた茶だんすが、どうしてもすてられなかったので、家を新築する際にキッチンの脇のお客様から見えない位置に茶だんすを埋め込める場所を作って入れて、それをパントリー代わりに使ってる。
    小さい引き出しもついてるし、扉もあるからホコリは入らないし、思ったより便利に使えてます。
    欲を言えば、冷凍庫が欲しい。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/27(金) 08:20:38 

    >>101
    ラックも棚も同じですね
    お恥ずかしい、すみません

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/27(金) 08:40:02 

    都内よく、ある建売三階建てでも作れそうな間取り教えてください。

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2018/07/27(金) 08:44:36 

    >>56
    これはモデルルームやカタログ用で、購入者にイメージさせるための画像ですよ。
    汚いゴチャゴチャしたの載せたら、買う気失せるし、画にならないでしょ。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/27(金) 09:03:05 

    >>16
    一階に洗濯物干場と家族の日常使いの服等をしまっておけるスペースもあると便利だよね~たまに着る服は自室へ。
    家は二階にサンルーム作ったけど、重たいカゴ持って階段上がるの大変だしタオル等乾いたらまた下に持って行かなきゃだし。
    洗濯機の近くに干せる場所を作って、乾いた服をしまえるスペースを作れば良かった。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/27(金) 09:06:53 

    >>64ですがマイナスの理由って何でしょうか…?
    パントリーと洗面所が繋がってるのは便利に決まってるのにこいつ馬鹿か?って意味なのか、逆にパントリーと洗面所繋げるとか湿気とかあって不便に決まってるって意味なのか…

    それともパントリーにゴミ箱を置こうとしてる私が馬鹿なのかな?
    勝手口もつけるからパントリーに分別した各種類のゴミ置いておこうと思っていますが使い方間違っていますかね(;_;)

    マイナスでもいいんですが理由が知りたいのでよろしくお願いします(>_<)

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2018/07/27(金) 09:14:46 

    この画像みたいに広めの独立型キッチンならパントリーを作らなくても収納スペース確保出来るしお客さんに見られないから良さそう!LDKが繋がってるオープンキッチンなら生活感出すぎちゃうからパントリーあった方がいいよね。
    パントリーって実際にはどうですか?

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2018/07/27(金) 09:15:55 

    >>42
    うちも同じ。奥行きありすぎると食品以外の余計なものを置いてしまいがち。
    食品がすぐ取り出しやすいし、管理しやすい。
    キッチン収納が豊富で納戸やシュークローゼットが他にもあるならば、そんなに大きなパントリーを作る必要がないのでは?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/27(金) 09:19:51 

    うちはトピ画ほど大きいのはないけど作ったよ
    なかなか便利

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/27(金) 09:20:59 

    >>107
    それただの納戸じゃん。パントリー(食品庫)では無いような気がする。
    食品庫は湿気が大敵なので。空き缶やペットボトルなど乾燥したゴミを置く分には良いのですが。
    脱衣と繋がっているとお風呂場からの湿気が来ますよね。パントリーとして考えなくてもキッキンに近い物置として考える分には良いかと。

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2018/07/27(金) 09:24:05 

    うちはそんなに買い置きしないしパントリー作らなかった
    けど災害用の備蓄なんかのことを考えるとやっぱりあってもよかったかな

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/27(金) 09:32:01 

    >>107 私はマイナスつけてないけど、パントリー付ける付けないに関わらずキッチンから洗面所(洗濯機)に繋がってる間取りが最近多いけど1日の中で洗面所に行く頻度ってそう多くはないから魅力を感じないかも。それより洗濯して重くなった洗濯物を干す場所まで持って行く方がしんどいから洗面所と干す場所の距離を近くしておいた方が楽じゃないかな?あと洗面所とお風呂は大体隣り合わせにあると思うんだけど、湿気が洗面所にもたまるから扉を付けないとパントリーにも湿気が来ると思うしエアコンの効きも悪くなると思う。でもこれはあくまでも個人的な意見だから、実際に使う人がどう思うかが一番大事!あまりマイナス気にしなくて良いと思う。

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/27(金) 09:35:53 

    >>42
    うちもこんな感じです。右の扉は食品、左の扉は書類や日用品と分けています。
    グチャグチャでも扉で隠せるので便利。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/27(金) 09:44:21 

    パントリーみたいにオシャレな感じじゃないけど
    4畳半の物置部屋(窓あり)に食品ストックをしまっていて
    アイロン台を置きっぱなしにしてあって家事室みたいになってる

    凄く便利

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/27(金) 09:57:42 

    綺麗に整理されたパントリーに憧れる。
    片付け下手なうちのパントリーは手前の床にまで色々置かれてて、奥までたどり着けない。
    でも、だからこそあって助かる。居住空間だけはスッキリ保てる。

    +16

    -2

  • 117. 匿名 2018/07/27(金) 10:00:34 

    >>111>>113
    やっぱり湿気気になりますよね。
    私の中でパントリーはトピ画みたいなオシャレな感じじゃなくて、食品、食器、鍋類など普段いらないものを隠す物置として考えているので洗面所に繋がる必要性を感じられず(^^;;

    何社からもパントリー経由の間取り図を提案されてるので、私が知らないだけでそれが主流なのかと思っていました

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/27(金) 10:03:32 

    >>107
    ゴミ箱隠したい人は、パントリーに置く人もいるよ
    匂いを懸念する人がマイナスつけてるのかな?
    生ゴミじゃなく、洗って分別したペットボトルやトレイのゴミ箱なら、匂わないよね

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/27(金) 10:08:41 

    >>98
    横だけど

    コートには外のホコリがついてるから家の中にいれるのは嫌、と思う考え方もあるよ

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/27(金) 10:24:18 

    もし建坪がそんなに大きくないなら
    ウォークインはやめたほうが良いと思います。
    歩くスペースには物置けないからスペースがもったいない。ちょっと広めの収納作ったほうがよかったなと後悔してます。

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/27(金) 10:33:17 

    広々してればいいけど…
    うちのパントリー奥行きだけありすぎて使い勝手悪い。作るなら奥行きは浅めがいいよ。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/27(金) 10:53:40 

    >>64
    >>107
    もしかして対抗ではなく抵抗では?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/27(金) 10:53:54 

    パントリーの発音?イントネーションがわからない

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2018/07/27(金) 11:04:44 

    >>107
    プラマイつけてないけど、パントリー通ってしか洗面所いけないわけじゃないなら( 普通は他からも洗面所への出入りはできる)ゴミ箱のとこ通ってお風呂にいかなきゃならないなんて...とは思う必要ないんじゃない?キッチンいるときに洗濯機とまったりしたらすぐいけて便利は便利だけど絶対繋げたほうがいいと推すほどではない

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2018/07/27(金) 11:21:39 

    最初は使ってなかったパントリー。
    今では足らないくらいです笑。

    防災グッズを揃えて、ミネラルウォーターや非常食をいれてます。

    奥行きが浅くて、可動棚で各60キロまで可能なしっかりした棚がついてます。
    使い方を自分流にして使いやすく整理整頓すればかなり便利なパントリーになると思います!

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/27(金) 11:25:57 

    防災備蓄を兼ね備えて考えているなら作った方がいいですよ
    我が家はキッチン横の小さいパントリーにはローリングストック収納してます 

    それはそれで満足はしていますが、緊急事態に備えて食材を守るには
    一か所にまとめるよりも色んな部屋に分散するのが大事と聞いて
    2階にも水・レトルトカレー・ラーメンなど色々防災用品を置ける
    パントリーも最近後付けしようかと思案中

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/27(金) 11:26:41 

    我が家は半畳サイズのパントリーがあります。
    食べ物や使う頻度の少ないキッチン家電などを収納してる。
    パントリー内にコンセントもつけたので、コードフリーの掃除機の充電&収納もしています。
    人が来た時だけカーテンで隠してます。
    便利だと感じています。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2018/07/27(金) 12:01:41 

    パントリーに冷凍庫入れたいと言ったら
    工事の人に、熱がこもるから良くないと言われた
    なので、その横の家事室に入れることになり狭い
    家事室も便利
    アイロンが直ぐに取り出せるようにしてあるし
    机があるので学校の手紙や、なにかの申込書書くなどで
    封書や文具が散らかってるのが全部隠せる
    日々のおつかい用バッグとかエプロンとか
    仮置き程度ですぐまた使うものを置いておける目隠しスペースとして優秀

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2018/07/27(金) 12:25:13 

    あるのが普通だと思ってたから注文住宅を建てる時に作った
    便利ですよ

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2018/07/27(金) 12:29:23 

    パントリーに冷凍庫つけた。キッチンの冷蔵庫の冷凍庫に入りきらなかったりするから。いただき物や、まとめ買いした時、宅配でついつい調子に乗って注文した物も隠してます。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/27(金) 12:41:14 

    >>128
    130です。あー…やっちゃったかもー。広さにもよるのかしら?うちは作ってしまった。もし弊害出てきたら駄目ならキッチンに移動させようかな。。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/27(金) 12:45:37 

    家建ててる途中ですが、パントリーというか0.5畳くらいの広さの収納スペース作りました
    扉(折れ戸)をつけてて、可動棚が中にあります
    棚の奥行きは30センチ
    箱買いしたものや、子供のお菓子、ゴミ箱、調味料などのストック、新聞紙、お米、割り箸やストロー、いろいろ置く予定です
    ただの棚だと地震のときに落ちてしまうし、人が来たときにも丸見えよりは隠れていたほうがすっきり見えるかと思いました
    最初はつける予定ではなかったんですが、サービスでどこかに収納がつけれますと言われて、狭いキッチンに無理やり組み込んでもらいました
    扉も他の建具と同じ色でバランスがいいし、新しい収納棚を買うよりはよかったかなぁと思っています

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2018/07/27(金) 13:09:21 

    >>123
    オードリー的な感じ

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/27(金) 13:18:20 

    パントリーあるけど結局パントリーにとりに行くの面倒でキッチンの床に段ボールで置いてる。。。

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2018/07/27(金) 13:24:12 

    >>5私はウォークインなら普通のクローゼットにすればよかったって思うよ。物が取りやすい。
    パントリーもクローゼットみたいな作りにした。
    広くとれるならもちろん作りたいです

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/27(金) 13:50:46 

    >>128
    130です。あー…やっちゃったかもー。広さにもよるのかしら?うちは作ってしまった。もし弊害出てきたら駄目ならキッチンに移動させようかな。。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/27(金) 13:51:40 

    丁度収納のリフォームを考えてた!
    ウォークインより、普通の浅い壁付けクローゼットの方がやっぱいいよね?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/27(金) 14:00:50 

    ちょっとトピズレかも
    うちのは扉を開けたら棚だけがある狭いパントリーなんだけど、収納に使っていた無印のカゴに細かーーーい虫が大量に沸いてた…
    パントリーに限らず収納に自然素材のカゴはやめたほうがいい
    パントリーって実際にはどうですか?

    +61

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/27(金) 14:03:38 

    >>138
    マジかー!
    じゃあ私は安い100均のプラスチックかごにしとくわ

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/27(金) 14:12:05 

    これだけ災害多いんだから、日本の家にこそ必要だよね。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/27(金) 14:16:51 

    パントリーは温度や湿気の管理が必要だと思う

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/27(金) 14:17:27 

    本当に必要なのは蔵だと思うよ

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2018/07/27(金) 14:40:52 

    >>138うちは大量の蜘蛛の赤ちゃんが住み着いててた…

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/27(金) 15:08:28 

    便利ですよ!
    広さは入って左右に凹みがある感じ(Tの字みたいな)で狭めのです。
    最初は棚などはつけずにスペースだけ作ってもらって、後から自分が物を取りやすい高さ、下に飲料等を積んでも棚との距離に余裕がある高さに自分で棚を取り付けました。
    お菓子とか、調味料や食品のストックとか丸見えにならずに置けるのでおすすめです(^^)

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/27(金) 15:09:44 

    買い置きが多いしすごく便利!
    あとうちはパントリー内にマグネットボードも設置した。
    冷蔵庫にレシートやらメモやら貼りたくなかったからw

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/27(金) 15:21:50 

    一覧できる作りならいいと思います。食品(パントリー)も、消耗品ストッカーも欲しい。
    災害時対応したい。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/27(金) 15:36:49 

    3畳くらいのパントリーがあります
    なんでも収納できて便利ですよ

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2018/07/27(金) 16:45:21 

    >>138
    >>143
    えっ、恐い!
    湿度が高いってこと?
    お客がいないときは常時開けとこう…

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/27(金) 17:01:59 

    分別ゴミ箱が置けていい

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/07/27(金) 17:06:33 

    >>137
    要断捨離な物置になりがちだから、クローゼットで充分だと思う

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/07/27(金) 17:11:01 

    いいなパントリー
    キッチンペーパーは吊り棚に入れてるから、いつも脚立登ってる
    トイレッとペーパーの買い置きは和室の物入れ

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2018/07/27(金) 17:16:54 

    壁付けキッチンの後ろにパントリー作ったよ
    左側には食器棚と家電類 右側には冷凍庫と天井までの棚 床下収納には洗剤やキッチンペーパーなどのストック入れてる
    梅干し樽おいたり義実家からもらう野菜も全部収納できる
    子供達が喧嘩して言いつけに来る時、隠れるのにも丁度いい

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2018/07/27(金) 17:19:17 

    >>18
    小さな換気口を付ければ、室温と変わりませんよ^ ^

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2018/07/27(金) 17:22:04 

    食材ももちろんだけど、ホットプレートとか土鍋とかのかさばる調理機器が収納出来てとても助かる。あとは生ゴミ以外のゴミの置き場が出来て良い

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2018/07/27(金) 18:37:37 

    土鍋やホットプレートは流し台の下段に入れてるし、ゴミは後ろのカウンター下を開けて大きめの分別ボックスを置いてるし、食品ストックは食器棚の下段にかなり入るから、なくても困らないかな

    +5

    -3

  • 156. 匿名 2018/07/27(金) 18:59:48 

    うちなんか0.5畳分しかないけど便利だよキッチンのすぐそばにあるし
    床から天井まで収納できるし奥行きもかなりあるから意外と収納力あるように感じる
    でも食品はたまねぎやジャガイモ野菜と米しか入れてない
    あとは非常食や使わない台所用品とかを入れてある

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/27(金) 19:07:31 

    ごめんトピずれだけど
    子供が育ってて、泥汚れとかもないなら
    二階浴室&洗面所もおススメです
    洗濯してベランダに干す、取り込んでしまう動線が
    二階だけ済むので楽ですよー

    ちなみに洗面所は玄関近くにもあるとさらに良いと思います

    +6

    -12

  • 158. 匿名 2018/07/27(金) 21:05:35 

    >>56
    解ります!もちろん1さんにイライラしてるんじゃなくて…
    狭いところで工夫して何とか暮らしている身としては、イライラを通り越してムカムカします!

    +0

    -7

  • 159. 匿名 2018/07/27(金) 21:09:36 

    パントリー兼家事室、ウォークインシューズクローク付けた。便利。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/27(金) 21:12:19 

    うちの片付いてないパントリーw
    6畳くらいだけど、他の収納も多いしあまりストックするタイプでもないので段ボール置き場になってる
    ダラなので捨てに行くのが面倒で…

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2018/07/27(金) 21:13:26 

    画像貼れなかった
    パントリーって実際にはどうですか?

    +6

    -19

  • 162. 匿名 2018/07/27(金) 21:24:19 

    収納は部屋ごとに欲しいよね。
    玄関にクローゼット作ってコートやランドセル、カバン、工具類、ハンカチなど収納できるようにしたし、リビングにはコードレスの掃除機の充電もできるクローゼット作った。無線LANや学校のプリントや新聞なんかも置ける。
    二階の部屋にもそれぞれクローゼット作ったけど、家族皆のウォークインクローゼットもある。
    パントリーも、大きすぎるかなって思ったけど今のところ6割は荷物や食品で埋まってる。
    誰が来ても綺麗な家と褒めてくれます。物が全部収納されてるから。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2018/07/27(金) 21:44:46 

    アメリカに住んでた時の家に三畳ぐらいのパントリーあったけどあんまり活用してなかったよ。
    缶詰や乾物ばっかりで結局賞味期限切れてたし。食料品より日用品ストックする方がいいと思う。
    人って新しく買った物を使いたくなる習性があるんじゃないかな?
    何ヶ月も前に買ったもののことは忘れてる。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/27(金) 21:53:26 

    >>138
    うちはカビてた

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/27(金) 22:05:48 

    >>161
    これ、パントリーっていうか、納戸じゃないかな。
    この片付いてない納戸を写真にとって公開するってすごいね…
    奥のスチールラックはひしゃげてるし、ツッコミどころか多すぎて何が何やら。

    +32

    -3

  • 166. 匿名 2018/07/27(金) 22:26:16 

    >>165
    ごめん…元々意識低い系トピかなにかの為に撮ったんだ。
    一応キッチンの裏にあるパントリーだよ。
    納戸は別にあって、そっちは本当にもっともっと凄くて見せられない。
    服の樹海で皐月人形とクリスマスツリーと釣り竿が支え合ってたりする…

    というわけでパントリー、綺麗好きな人には便利だけど片付け出来ない人にはおすすめ出来ません。

    +33

    -1

  • 167. 匿名 2018/07/27(金) 22:37:06 

    一畳のパントリーを作りましたが引っ越して4ヶ月で中は一杯です。
    扉を開けっぱなしにするつもりで換気付けなかったら暑いし風通し悪いしで野菜がすぐ腐ります。
    せめてコンセント付けておけば卓上扇風機回せたのにって後悔しています。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/07/27(金) 22:58:49 

    うちはスペース的に厳しくて、横幅40㎝くらいの棚4段つけただけでも全然違う‼️助かった
    裏の勝手口無くして棚をドア分広くしても良かったなと思ってます!

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2018/07/27(金) 23:03:12 

    古い家に住んでる私は、新築を建てたママが耳慣れないパントリーって言葉をいうたびに、頭の中におさるのジョージが浮かんでいたんだけど、あれはハンドリーだった。
    パントリーって実際にはどうですか?

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2018/07/27(金) 23:04:45 

    >>166
    丁寧にお返事ありがとうございます。
    意識低くて笑いました。←ほめてます。
    本当にパントリーなんですね!
    この広さはすごい。
    広すぎてきっとこうなっちゃったんですね。
    この広さなら、片側には棚があって、反対側には長い作業机とラックでもあれば、段ボールや不燃物、ペットボトルや缶ゴミも下に置けるし、米、箱買いした水など置いてもまだまだ余裕。
    棚にはカップラーメンとか缶詰めも置き放題。
    アイロンかける場所も固定できるし便利そう。

    とはいえ、勇気ある写真によって現実が見えたので、とても参考になります。
    間取りもそうですが、パントリーも、実際にどうやって使いこなすか、自分の行動を具体的に想像して作る必要がありますね。

    +28

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/27(金) 23:14:04 

    うちもパントリー広めに欲しくて、3畳くらいの大きさで作りました。
    めっちゃ便利です!!
    食品以外にも、色々収納してます。
    とにかく収納はあるに越したことはないです。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/07/27(金) 23:38:07 

    良さそうだよね~

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2018/07/27(金) 23:39:39 

    >>166
    私もスボラだから棚あっても買い物してはとりあえず置きの連続で色んな所に物置いて何が何だか分からなくなるかもと想像した。笑
    エアコンないと良い季節にしか整理できないね。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/07/27(金) 23:41:07 

    うちトピ画みたいなパントリーだわ。
    色々突っ込めるから便利だよ。食品だけでなく、あまり使用頻度の高くない鍋とか、食器棚に入らない大きい皿とか、コードレス掃除機とか、掃除用具、お尻拭きのストックとか入れてる。
    子供が小さいと子供関係の物を閉まっておくと、直ぐに出せるから便利だよ。
    うちはリビングの小さめのクローゼットは子供の服とかタオルとかいれてる。汚しても直ぐに着替えできるから良いよ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/07/27(金) 23:45:57 

    うちは1・5帖です。自分なりに食材、キッチン家電コーナー、書類コーナー、日用品コーナーに分けてます。
    パントリーの中にゴパンを置いて焼いていているのであまり音も気になりません。
    すごく便利なのでおススメです!
    他人から見えないところなので壁紙もインテリアと関係なく自分好みにしました!

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/07/28(土) 00:08:20 

    >>64
    我が家もキッチン→パントリー→洗面所という配置なので洗面所まで通れるようにして欲しいと言ったら歩くスペースには何も置けないし棚も作れないから無駄が出ると言われやめたよ。
    うちは廊下があるから特に不便さは感じないけど洗面所までが動線上で不便ならアリかも。
    間取りによるよね。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2018/07/28(土) 01:01:55 

    燃えるごみ、プラ、ペットボトル・瓶・缶と3種類ゴミ箱を置けて便利。他、ポット・トースター・オーブンレンジ・炊飯器と隠したいものを置けるのでお客さんから見えにくくて良いです。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2018/07/28(土) 01:35:48 

    >>166
    何というもったいない使い方‥!!!

    とりあえずダンボールはすぐ捨てよ〜笑!

    その広さ持て余してるなら、前のコメントにあったみたいに作業テーブル置くとか、
    こういう可動棚取り付けてみたら?
    DIYで簡単にできるみたいだよ、ご主人にやってもらいなよ!

    パントリーって実際にはどうですか?

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2018/07/28(土) 01:37:30 

    パントリーって初めて聞いた…( ゚д゚)
    みんな普通に話してる…

    物置きとは違うんですか?

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2018/07/28(土) 07:30:48 

    キッチン奥に扉なしの左右に棚のある狭いパントリー付けたけど凄くいいよ。
    取り出しやすさ重視と湿気が気になるから扉付けずに可愛いのれん付けてある。
    奥にあるからお客来ても見えないし、
    念のため扉が後から付けれる様に作って貰ったけど全然扉の必要感じない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2018/07/28(土) 10:52:59 

    パントリーあらから買い込みすぎて、消費期限を過ぎた食品だらけだと、お金たまらなさそう。
    買い過ぎお金を使い過ぎの人は大きすぎるのはやめた方がいい。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2018/07/28(土) 18:32:07 

    2階にキッチンのある家なので、小さいけど階段上から天井にかけてのちょっとしたデッドスペースにスチールラックをL字に並べてカーテンで仕切ってパントリーを作った。
    たったスチールラック2個分だけど箱買いのミネラルウォーターやトイレットペーパー、洗剤等のストックとかだけでも本当に助かってる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード