ガールズちゃんねる

保育園選び

83コメント2018/07/27(金) 20:39

  • 1. 匿名 2018/07/26(木) 23:52:31 

    今色々見学してるんですが、気になってる所がショッピングモール内の園です。
    園庭がなく、モールの地下駐車場から入るのがネックです。
    やっぱり園庭がある普通の一戸建て?の園の方がいいですか?

    +6

    -46

  • 2. 匿名 2018/07/26(木) 23:53:53 

    そこでいいと思うよ!

    +46

    -4

  • 3. 匿名 2018/07/26(木) 23:54:04 

    認可保育か非認可か?

    +57

    -0

  • 4. 匿名 2018/07/26(木) 23:54:10 

    ( ◠‿◠ )…

    +14

    -4

  • 5. 匿名 2018/07/26(木) 23:54:34 

    帰りにレストラン行ける?

    +16

    -5

  • 6. 匿名 2018/07/26(木) 23:54:35 

    子ども何歳?

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2018/07/26(木) 23:54:46 

    保育園選べるなんて恵まれてるよ

    +179

    -3

  • 8. 匿名 2018/07/26(木) 23:54:47 

    (≧∇≦*)・・・

    +0

    -8

  • 9. 匿名 2018/07/26(木) 23:54:50 

    主さんの勤務形態とかお子さんの年齢はいくつでしょうか?

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2018/07/26(木) 23:55:08 

    モール内だと無駄遣いしちゃいそう。子供も駄々こねそうだなぁ。
    園庭がないよりはあるに越したことないと思うけど、選べるの?

    +108

    -3

  • 11. 匿名 2018/07/26(木) 23:55:11 

    どうしてそこが気になるの?

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2018/07/26(木) 23:55:27 

    結局、自分が送り迎えが億劫じゃないところが一番。
    園や先生の感じが問題ない前提でね。

    +165

    -1

  • 13. 匿名 2018/07/26(木) 23:55:34 

    園庭なんかより雰囲気や、子どもたちの様子などで決めるべきでは?でも園庭も大事なのかな?

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2018/07/26(木) 23:55:43 

    どこやそれ?

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2018/07/26(木) 23:56:17 

    ショッピングモール内って認可?無認可?
    無認可なら保育料めちゃ高いよ

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2018/07/26(木) 23:56:52 

    場所もだけど、園の特色とか方針とかちゃんと調べたほうがいい
    あと、見学して保育士と子供の関わりとかもきちんと見ておくべき

    +34

    -3

  • 17. 匿名 2018/07/26(木) 23:56:59 

    まず選択肢あるの?

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2018/07/26(木) 23:57:06 

    >>1
    俺に聞くな

    +1

    -17

  • 19. 匿名 2018/07/26(木) 23:58:19 

    モール内だと帰り集まろうとかありそうでめんどくさそー

    +32

    -5

  • 20. 匿名 2018/07/26(木) 23:58:21 

    保育園選び

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2018/07/27(金) 00:00:29 

    園庭はあるに越したこと無いよ
    保育園軍団が毎日公園までお散歩して大変そうだから。水遊びも車1台止まれるかくらいの狭いスペースでやってる。
    歩道に水かかってるし

    +48

    -2

  • 22. 匿名 2018/07/27(金) 00:01:03 

    保育園選び

    +4

    -27

  • 23. 匿名 2018/07/27(金) 00:01:12 

    主です。
    子供は1歳と3歳で、気になる理由は認可保育園で、見学の時の対応が1番良く家からも近いからです。
    選んでる場合じゃないですが、やはり1番いい所を第一希望で出したくて。
    子供の雰囲気も良かったのですが、モール内って結構珍しいし、開放感があまりなくてどうかなと思ってます。
    皆さんの選んだ理由が知りたくてトピたてました!

    +47

    -6

  • 24. 匿名 2018/07/27(金) 00:01:31 

    雰囲気で決めたら良いと思う

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2018/07/27(金) 00:01:43 

    保育園だと、送迎が苦にならないところかなぁ?
    主が言ってるショッピングモールのところだと、駐車場から預け先まで離れてたりしない?おまけに道が混雑でもしてたら、送迎で疲れそう。

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2018/07/27(金) 00:02:08 

    私は家から近いところを選んだ

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/27(金) 00:02:36 

    園庭の有無よりも、保育園の体制や保育士さん達との相性が大事だよ。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/27(金) 00:02:52 

    近いは正義

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2018/07/27(金) 00:03:02 

    見学の対応が良かったからってw
    そりゃ最初の対応は良くてあたりまえ
    もっと深く考えなよ

    +15

    -10

  • 30. 匿名 2018/07/27(金) 00:03:41 

    環境や学習面、園庭や給食、保育士栄養士看護師の人数と質、延長時間が何時までとか通園の距離、駐車場の完備まで選べるならいくらでも考えて決めたいです。
    でも現実は、預かって貰えて仕事復帰出来るんならどこでもいいと思うのが本音

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2018/07/27(金) 00:03:46 

    毎日ショピモ行けるなんて羨ましい

    +1

    -8

  • 32. 匿名 2018/07/27(金) 00:05:00 

    なんかのんびりしてますね

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2018/07/27(金) 00:06:51 

    ショッピングモールの中を、あの布団や着替えや臭いオムツ抱えて、子供と車まで歩くの?
    駐車場遠かったら辛くない?

    +42

    -1

  • 34. 匿名 2018/07/27(金) 00:07:01 

    園庭ないと外遊びの仕方がわからないよね
    でも今のご時世保育園選べない

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/27(金) 00:07:52 

    ごめん、なんかこの主頭わるそうw

    +7

    -25

  • 36. 匿名 2018/07/27(金) 00:07:58 

    全落ちしそうな人やな(笑)

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2018/07/27(金) 00:08:37 

    お世話になっているところは園庭が狭い保育園ですが、近くに公園があるのでお散歩に行ってあそばせてくれています。
    園庭が狭いよりは広い方がいいと思いますが、公園に行くことにより交通ルールや保育園外でのマナーを覚えていくようでいい刺激になっているようです。
    正直私と歩いていても手を離さないのが精一杯で、たまに他の保育園のお散歩の様子を見るとお行儀よく歩いていて先生方ってすごいなと思います。

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2018/07/27(金) 00:08:38 

    家から近い順で希望出しました。
    まぁ、見事に全滅ですけど(さいたま市)

    +27

    -2

  • 39. 匿名 2018/07/27(金) 00:09:03 

    選ぶって…

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2018/07/27(金) 00:09:47 

    3歳までは小規模の丁寧な認可保育園を第一希望

    それからは幼稚園で預かり保育でって思ってる
    けど共働きに幼稚園って現実的に無理なんかな

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/27(金) 00:12:13 

    川越市も待機中
    日本死ね ⇦

    +5

    -27

  • 42. 匿名 2018/07/27(金) 00:14:11 

    選んでる場合じゃないからみんな近いところから順に希望書いて出してるんですね。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/27(金) 00:15:02 

    第1希望は家から二番目に近いとこで出したけど通らなくて第2規模の家から一番近いとこになったけど結果ここで良かったと思ってる。家から近いのって毎日送迎しているとかなり重要だなって思う。

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/27(金) 00:16:32 

    主さんは比較的入りやすい地域なのかな?
    私も二人同時入園で保活しましたが、激戦区なのでとりあえず二人同時に入れそうなところを優先しました。
    認可全落ちして二人別々の認定に半年通いましたが送迎が大変でした。

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/27(金) 00:16:53 

    選べる状況じゃないわ。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/27(金) 00:19:01 

    選べるのなら、庭も園舎も広い所にしてあげたい。何年か通うなら退屈しちゃうよ。多少遠くても環境の良い所にしてあげたい。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2018/07/27(金) 00:19:21 

    双子連れて保育園見学してる余裕もなく、とりあえず近い順から30園ほどかいて提出したけどそれでも一年待ちでした。
    車で五分の近い園でいまはよかったと思ってる。
    とりあえず保育園にはいれただけでありがたいと思ってる。

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/27(金) 00:20:30 

    >>40
    うちの近くの公立幼稚園、6時まで預かり保育ありだけど、5時過ぎに通りかかると電気はほとんど消えちゃってシーンとしてるよ。あの雰囲気で毎日少人数で残るのは子どもとしては心細いだろうなと思う。迎えに行ける時間にもよるんだろうけど、やっぱりフルタイムで働き続けるなら保育園の方がいいんじゃないかな。

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2018/07/27(金) 00:21:15 

    主です。
    園庭はそんなに関係なさそうですね。
    英会話、ダンス、水泳もモール内のジムや教室から専門の先生がきてくれて教えてくれると聞きそこも魅力的でしたが、確かに入れるかがまず問題ですよね。
    うちの地域は待機100人らしいです。
    色々見学してたらどこも一長一短で悩んでしまいました。

    +27

    -3

  • 50. 匿名 2018/07/27(金) 00:25:00 

    保育園落ちた、日本しねは反日議員と反日ユーキャンにつくられた反日語である

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2018/07/27(金) 00:40:05 

    私は家から一番近い園にしたけど保育園って思ったより荷物が多いよ。通園バッグ、お着替え袋、お昼寝布団、今の時期はプールセットなど。
    もしも1歳の子を預けようと思っているなら駐車場からその荷物+子供抱っことかで結構大変だと思う。自分で持てない歩けないから駐車場から距離があるのは私的にはかなりネックになるなー。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/27(金) 00:43:57 

    園前に駐車場がある
    駐車場が一杯の時は先生方がお迎えに来てくださる
    園庭が広く野菜や花の育て方を教えてくれたり、夏は園庭に大きなプールを出して遊んでくれます
    後は園長先生がすきです

    友達も増えて、毎日楽しそうにいっています。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/27(金) 00:47:19 

    選べるのが羨ましい!
    ウチなんて激戦区ど真ん中に住んでるから、
    10希望出して全落ち…結局バスのある幼稚園にしたわ。

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2018/07/27(金) 01:14:15 

    こども園とかどうなんですか?
    今は保育園でも色々な活動してくれるとこが増えてるみたいだけど、そんなところがもっっと増えてくれたらうれしい。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/27(金) 01:14:29 

    自分が保育園通ってて一番楽しかったのが園庭で遊ぶ事だったよ。毎日モールの中の景色悪いとこに何時間も預けられるのちょっと嫌だなぁ。

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/27(金) 01:27:50 

    自分だったらモールの中ってだけで選ばないかなぁ…
    そもそも、そのモールで働いてるママ達が利用するだろうから空き無さそう。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/27(金) 01:29:21 

    いま1歳半の息子がショッピングモール内の保育園に通ってます。求職中だったため認可保育園に入れず認可外の保育園になりました。
    認可外は高いと聞いていましたが国?市?から助成金が出て認可保育園と同等くらいの金額で通えています。むしろ契約内容によっては認可より安いらしいです…
    私も最初園庭について悩みましたが、毎日近くの公園や神社、天気の悪い日はベランダのような屋根のあるところで外遊びをしてもらっているのであまりデメリットは感じていません。今の時期はベランダでプールもしています。
    あと駐車場についてですが私の子供の通ってる保育園は立体駐車場から入ります。雨でも濡れることはないので車で通園ならとても便利です!
    他の方が言っているお布団の件も私の子供の保育園は持っていかなくてよくて、おむつも園で捨ててくれるので帰りに買い物も出来て楽です。
    その保育園によると思いますが子供が小さいうちはショッピングモールの保育園でも私はいいかなと思っています(^^)

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/27(金) 02:04:46 

    多少駐車場所が遠くても、駐車場の空き待ちしたり路駐したりしなくてもすむのは魅力だね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/27(金) 03:50:43 

    主さん、私も今、保育園見学中なので、このトピ参考にさせて頂きたいです!園によって一長一短あるのよくわかります!悩ましいですよね!先輩ママさんたちにたくさんアドバイスもらいたいです!

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2018/07/27(金) 05:12:05 

    毎日の事だから自宅から近いって本当に大切!
    もともと3歳未満児の園行ってたから、3歳で卒園して4月から幼稚園入園したんだど、車で5分くらい距離縮まったらすごい楽になったよ!

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/27(金) 06:24:56 

    問題は園庭と散歩に行く先だと思う
    赤ちゃんの時は室内でいいけど
    年少〜、特に男子は外遊びと散歩が大事。。
    モールの中に公園あるならいいけどね

    が、選んでる場合じゃないから
    かけるだけ書くんだ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/27(金) 07:29:33 

    私は朝送りを主人ができる距離かどうか。
    夫がワガママで子乗せ自転車嫌いなので歩いて行ける範囲です。
    が、園の方針や先生の対応には納得いかないところが多いので、近さが本当にいいかは微妙だと思います。

    あと、モール内だったらオムツ捨ててくれそうですけどね。
    商業施設やオフィスビルに入ってるような新しい園って色々合理化してるし、モール内のトイレで捨てる親が多発しそうだから、持ち帰りはない気がする。

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2018/07/27(金) 07:31:08 

    人間って日光大事だよ。モール内でもちゃんと日光入る??日光入らないと精神的に良くないし、子どもの身体の成長も促進されないよ。

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2018/07/27(金) 07:45:47 

    その駐車場って今まで事故とかなかった?

    荷物多いし、自分で歩くようになったら手を振りほどいたりしかねない。
    保育園の送迎車だけでも事故ってたりするのに、ショッピングモールなんて、私なら怖い

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2018/07/27(金) 07:49:28 

    選べるなら絶対に見学した方が良いし、園の考え方をちゃんと調べた方がいい。

    うちの子がお世話になってる保育園は運動会も発表会もしないけど子供を大切にしてくれる所なんだけど、運動会が無いことを不満に思う一部の親御さんが何度も抗議して説明会を要求していて
    ホント面倒。知らなかった!とか言うなら、他の保育園行きなよと思ってしまう。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/27(金) 07:50:24 

    いけそうな範囲のとこ全部見学してから決めましたよ^ ^

    あとは保育園も特色があるので、子供に合うかも重要。
    縦割りを重視してたり、食育に力入れてたり

    裸足で元気に走り回ってるようなとこがいいなと思ってたけど、うちはほんとに大人しかったので、私立のゆったりしたとこにしました。(認可園)

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/27(金) 08:00:40 

    うちの近隣のショッピングモールにも保育所が併設されていて、近くの公園にお散歩しているみたいですよ。
    雨の日なんかはモール内をお散歩リングやカートに乗って、お散歩している園児さんを見ます。ちゃんとみんないい子にしていて、近くのお店の人が手を振っていたりと、見ていて和みました。

    園庭に関しては、首都圏の小規模保育所なんかだと、ある方が稀かもしれないですね。
    うちの娘が通わせている園も園庭がなくて、近くの公園まで行っているみたいです。

    実際に入らないとわからない部分もありますが、お子さんや主さんに合う保育園が見つかりますように。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/27(金) 08:03:45 

    大変そう。荷物もあるし熱でお迎えだと人混みの中すり抜けて抱っことかしてこないといけないしさ。
    園でも感染病凄いのに、更にあの人...。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2018/07/27(金) 08:10:42 

    今妊娠中で、丁度先日市役所に保育園の話を聞いてきました。家から一番近い保育園は認可で園庭もありますが、口コミが悪いのと、どうやら認可より認証の方が補助で安くなりそうで認証もいいかなと思ってます。当然値段だけではないですし、自分の目でみて決めたいと思いますが…。認証に通わせてる方いらっしゃいますか?認証にデメリットってあるのかな。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/27(金) 08:24:12 

    私は家から徒歩12分の病院の院内託児所に預けてます そこの病院内のカフェでパートしてます
    医療従事者ではなくてもそこの病院勤務なら利用できるので助かります
    保育料は一律で月15000円です
    預ける時間関係なく15000円なのでフルタイムパートしてます
    最初は普通の保育園じゃなくて可哀想かな?と思ったけど、子どもたくさんいるし広い中庭でも遊べるし何より保育料が安いのでここにして良かったなと思います

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/27(金) 08:42:12 

    >>40
    幼稚園だと参観日や早帰りの日もありますからね…。
    近くに頼れる親御さんがいれば、そんな日は乗りきれるかと。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/27(金) 09:16:04 

    マンションの一階が認可外保育園なので、そこに入所させるつもりです。認可保育園は倍率高い上に徒歩20分なので遠い。しかも月の保育料はほとんど変わらないので。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/27(金) 09:21:02 

    家からは遠いですが、会社と実家に近い園にしました。
    病後児保育の施設も近くにあります。
    市内でも目立たない園で、口コミが載ってないレベルでした。
    見学に行って様子は見て来ましたよ。
    預けはじめは病気も多いので、会社近くにして正解でした。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/27(金) 09:51:12 

    園庭でおもいっきり元気に遊ばせてあげたいな。とも思いますが、やはり見学の時に1番良いと思ったところがいいと思います。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/27(金) 12:20:04 

    モール内だと、モールで働いてるママさんが多いだろうから、人間関係が面倒くさそうな気がする。
    ちょっと違うけど、公務員の方達が住んでる官舎の真横の保育園に通っていて、ちょっと気まずいです。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/27(金) 12:32:17 

    >>75
    どうして気まずいの?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/27(金) 12:35:10 

    私のところも激戦区でした。なので選べなかったけど、家から一番近いところを第一希望にしました。送り迎えは楽ですね。歩いて5分です
    朝が楽ですね
    園庭は小さいですがあります。満3歳までなのでまた保育園探しです

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/27(金) 12:53:18 

    私は激戦区な上に求職中だったので、一時募集で落ちて何とか二次募集で認可に入れてもらえました。
    家からすぐですが、園庭のない小規模園です。

    なので選んでいる余地は無かったのですが、実際に働き出すと家から近いことが物凄く助かります。
    雨の日も子供の荷物だけ持って抱っこ紐でササッと連れて行き、一度帰宅してから出勤します。
    第一希望の園に転園できるとしても、しないと思います。

    何を取るか難しいですが、私は家の目の前がとても助かってます。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/27(金) 12:57:47 

    >>40

    私はそのコースにしました。

    幼稚園は私立ですが、預かりは18時まで、夏休みも預かってくれます。
    行事で預かり出来ない日もありますが、そこまで頻繁ではないので夫と協力して乗り切れています。

    そこは働いている母親が多いので、預かりはいつも賑わってます。
    私は上の子の時は専業主婦でそこの幼稚園に入れていたのでよく分かっていたのですが、ワーママ居ない幼稚園もあるので、下調べは念入りにした方が良いと思いますよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/27(金) 13:11:03 

    パートの扶養内で保育園入れたいけど可能?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/27(金) 14:02:54 


    >>79

    >>40です。参考になります、ありがとうございます*

    幼稚園の下調べは見学に行ったりするので大丈夫ですか??

    共働きで幼稚園の方いたら、
    どんなところを見学で聞いてくればいいか教えてもらえるとすごく助かりますm(__)m

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/27(金) 14:04:47 

    うちの子公立の幼稚園なんだけど、となりが公立保育園。
    園庭は共用で、一面芝生で裸足で走り回れます。屋根つきの砂場、大きなプールにシャワーまで!

    一応預かりも充実していますが、幼稚園ですからね。行事も平日にいきなりくるし、仕事を理由に役員から逃げることも出来ません。役員じゃなくても行事の度に付き添いとか保育サポートとかの当番もあります。
    結局はサポートしてくれる人がいないと仕事は無理です。おじいちゃん、おばあちゃんとか。旦那さんが融通がきく仕事とか。

    ごめんなさい、保育園探してる主さんの話からちょっと逸れてしまいました。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/27(金) 20:39:40 

    乳幼児期の保育はその後の大人になってからの人格に大きく影響します。子どもは遊びの中でさまざまなこと、生きる力、対人関係などを学んで行きますので、子どもが主体的に遊べる環境なのか、対話的で深い学びが出来るような保育士の質が求められます。ただ預かってもらえればいいといった、大人目線で保育園を決めてしまうと、取り返しがつかなくなりますので色々な園に見学行くことをオススメします。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード