-
1. 匿名 2018/07/26(木) 18:05:21
2歳9ヶ月の息子がいます。
「ご飯は座って食べなさい!」
「お片付けだよ!」
「そっち行っちゃダメ!」←駐車場や道路などで
最初は優しく言ってもあまり聞いてくれないので、結局強めの口調になってしまいます。
「ママ怒ってんの?」と言われる始末…
子供も強く言われてストレスなのかな、でも聞かないし…と自問自答の日々です。
同じような方はいますか?+159
-5
-
2. 匿名 2018/07/26(木) 18:06:25
+3
-50
-
3. 匿名 2018/07/26(木) 18:06:26
みんなそんなもんでしょ?+201
-0
-
4. 匿名 2018/07/26(木) 18:06:38
食べながら歩かないは常識
+83
-0
-
5. 匿名 2018/07/26(木) 18:07:09
+128
-2
-
6. 匿名 2018/07/26(木) 18:07:43
まだ3歳にも満たない子供なんてそんなもんだよー
気楽に行こう!+125
-5
-
7. 匿名 2018/07/26(木) 18:08:12
うちはまだ子供小さいけど絶対強く言ってしまうやろなぁって思う。
母親って言っても人間やしギャッと言ってしまいたくなるよ…+73
-2
-
8. 匿名 2018/07/26(木) 18:08:35
「ちょっと!何やってんの!」
って毎日言ってる気がする。+187
-1
-
9. 匿名 2018/07/26(木) 18:09:28
お行儀と命に関わることは多少厳しめでも先々その子のためになるから
でも感情的になりすぎないように+39
-2
-
10. 匿名 2018/07/26(木) 18:10:09
いう事聞かないんだからしょうがない時もあるよ!!+18
-2
-
11. 匿名 2018/07/26(木) 18:10:23
命の危険がある場合はついつい強めな口調になっちゃう。駐車場とか歩道からはみ出して歩いてる時とか。+74
-1
-
12. 匿名 2018/07/26(木) 18:10:31
朝鮮人とは絶対に関わってはダメ+13
-6
-
13. 匿名 2018/07/26(木) 18:10:35
「お前!何やってんだよ!!」とか汚い言葉使わなければいいと思うよ。+58
-6
-
14. 匿名 2018/07/26(木) 18:10:58
うるさいって言葉があまり良くないから使いたくないと思っていたんだけど、フローリングの床にガシャーンとおもちゃ落とされるとうるさくて、うるさいから気をつけて!とか言っちゃうようになった。
+58
-2
-
15. 匿名 2018/07/26(木) 18:12:06
私もそんな感じになっちゃうよ。
(道路あるから)特に危ないよ!とかはキツく言わないと相手にもどれだけ危ないのか、わからないし伝わらない
やんわりいう時もあるけど「御行儀悪いよ~座って食べるよ~」と注意しても止めなかったらキツめに言います。
皆そんな感じだと思うけどな
+11
-1
-
16. 匿名 2018/07/26(木) 18:12:10
毎日怒鳴り散らかしてるよ・・・
下の子を蹴ったり、洗濯物の上に乗ったり、ひとりで走っていこうとしたり、唾吐こうとしたり。
仕方ないと思ってる
教育のためだもん+145
-5
-
17. 匿名 2018/07/26(木) 18:12:40
9歳の息子いるけど、いまだに怒ってるよ。
「パジャマたたみなさいとか。」聞こえてるのに知らんふりするので大きな声で何回も言ってる。
そんなもんだし、これからまだまだ続くよー。+73
-2
-
18. 匿名 2018/07/26(木) 18:12:52
うちもそう! ご飯食べてから!とか片付けるよ?!とか。
言わないわけにもいかないししょうがない。
食事中他のことに夢中になったから、しれっと片付けても後々なんで片付けるの食べたかったーで
またイライラ。 メリハリつけようねー。で
泣こうが機嫌なおるまでほっといてる。
怒らずに済むことなんてなかなかないような。+5
-2
-
19. 匿名 2018/07/26(木) 18:13:40
マンション2階に住んでいます。
夏休みで体力ありあまった子どもがベッドを良くトランポリン代わりに遊んでいますが、ベッドから降りる時にジャンプするので「ジャンプするな!」とつい怒鳴ってしまいます。+48
-1
-
20. 匿名 2018/07/26(木) 18:14:06
いきなり感情的には言わないよ。何回か「〇〇だからいけないよ、ダメだよ」と理由を交えつつ繰り返して、聞き流してたら「ダメだよ!!」ときつめに言う。2歳までは言わない。2歳〜目をじっと見て低めの声で注意、3歳〜コラッ!と雷を落としまくっています+9
-7
-
21. 匿名 2018/07/26(木) 18:14:46
最近読んだ「夜回り猫」の話
「ツ」のつくうちは神様と同じ
1つ、2つ3つ4つ…9つまでは人間の尺度で怒るなという話です
そんな言葉があると言う事は昔からみんな子供に腹を立ててきたと言う事です。大丈夫
この話読んで私も泣いたわ+49
-2
-
22. 匿名 2018/07/26(木) 18:15:55
何が腹立つって、旦那の対応。
私が子供に怒る→それを見て嫌そうな顔でため息をつく。
旦那はすぐ娘をかばい、私を悪者扱い。
+171
-1
-
23. 匿名 2018/07/26(木) 18:16:32
>>1
「ママ怒ってんの?」と言われる始末…
って、怒ってんじゃないの?
優しく言って聞かないならみんなそんなもんよ。+30
-0
-
24. 匿名 2018/07/26(木) 18:16:34
危ない!こら!は頻繁に言ってる
今一歳五ヶ月
これからもっと言うことになるんだね+15
-1
-
25. 匿名 2018/07/26(木) 18:17:04
強く言ってしまう時の育てやすそうな大人しい子ママの何この人・・・信じられなあああいっていうあの目が本気でアイスピックで潰したいくらい嫌い。+54
-18
-
26. 匿名 2018/07/26(木) 18:17:56
母親に怒られるくらいでストレス溜まってちゃこれから困るよ。
先生も結構怒るしね。先生に怒られてどうしても納得いかなくて息子悔しくて泣いたらしいんだけど、先生に「普段あまりお家で怒ったりされてないんでしょうか?」って言われたよ。子供二人いて怒らないなんてあるわけないし・・・。+41
-1
-
27. 匿名 2018/07/26(木) 18:17:59
>>22
すごく分かります!
まさに昨日、その状況でした!
+7
-0
-
28. 匿名 2018/07/26(木) 18:18:34
「夜は水分とるのほどほどにしておきなさい。」
「寝る前はちゃんとトイレにいきなさい。」
5年生の娘ですが夏休みに入ってからすでに2回おねしょしてます。
家にいる時間が長くよくジュースを飲んだりスイカを食べたりしているのと、恐がりで夜トイレに行かずに寝てしまうのが原因なのでついつい言ってしまいます。+9
-8
-
29. 匿名 2018/07/26(木) 18:19:27
5歳の兄が道路に飛び出した時とかに2歳の弟が「にいにー!!!あむないっ!!!(怒」って金切り声で注意することがあるよ。
2歳でも本気で怒らないといけないポイントってことわかってるんだなぁと笑ってしまった。+9
-14
-
30. 匿名 2018/07/26(木) 18:20:33
>>28
それは始末を自分でさせるのがいいと思うよ。+14
-0
-
31. 匿名 2018/07/26(木) 18:23:32
2歳だけど、仕上げ歯磨きの時にハブラシに噛み付いて邪魔してきたり、舌だしてきたり
うがいも ブーッッ!!!ってやるか、飲み込むか..
もうほんと死んだ魚の目でみてる。
爆発してふざけるならやらなくていい!!本気でやれ!!と怒ってしまう..+106
-2
-
32. 匿名 2018/07/26(木) 18:23:38
自分が小さい時、母親からキツイ言い方で注意された時は子供ながらに「あっお母さん本気で怒ってる、これはいけないことなんだな」って理解してたし、キツく叱るのは全然いいと思うよ
とっさに大きい声出しちゃうのもしかたない。
むしろその事で悩んでるお母さん達は、本当に育児頑張ってるんだな〜って尊敬するよ
ただ、たまに本当に口悪いお母さん居るよね
お前!とか、ふざけんなよ!とか、、、
あれは聞いてるこっちも気分悪くなる+47
-0
-
33. 匿名 2018/07/26(木) 18:24:02
うちにも2歳10ヶ月がいて一回叱らない育児を試したことがあるけど1日で挫折した
普通に言って聞くならこっちもわざわざ声を荒げたりしないし、そもそも普通に言って聞くなら怒ることもない
ただ「ダメ!」って言うんじゃなくて「危ない!」とか「座って食べなさい!」とか「お家の中を走らない!」とか具体的に言うようにはしてる
効果があるかはわからないけどうちの子の場合「ダメ!」って言うと「ダメじゃな〜い」「いいじゃんいいじゃん」って返されちゃうので+17
-0
-
34. 匿名 2018/07/26(木) 18:25:39
よく、子供の自己肯定感を高めるため、気持ちに寄り添う事が大事と言われますよね。
分かるんだけど常にはなかなか難しい。+29
-0
-
35. 匿名 2018/07/26(木) 18:26:18
怒ってくれる人もいないのに、旦那やら祖父母は
怒られるのみると可愛そうだとか言うのが一番イライラする。 気をつけようねとか〜しないようにねってフォローしてくれなきゃ叱る意味まるでない。+45
-0
-
36. 匿名 2018/07/26(木) 18:29:24
>>25
見てない所では手がかかる子かもよ
外とかでは機嫌良いとかあるある
その場だけ見て憎しみ持たれる親御さん気の毒だよ+9
-3
-
37. 匿名 2018/07/26(木) 18:29:33
5歳娘は、靴を履くのもゆっくり。
何と言うか、行動の一つ一つが慎重すぎるというか...
石橋を叩いて渡るタイプ。
せっかちな私には、なかなかキツイ...+46
-2
-
38. 匿名 2018/07/26(木) 18:30:21
朝保育園に送って行くのにグズグズで歩かないから怒鳴ってしまう。1分遅れたらペナルティの職場だから本当に嫌になる。
今は暑いのに園庭から帰りたがらないから、汗だくだくでイライラして怒ってしまう。。。+34
-3
-
39. 匿名 2018/07/26(木) 18:30:28
>>35
男親の甘々お花畑は女の比じゃないくらい救いようがないよ。
○○たあん❤とか言ってまず叱らない。叱る=虐待って考え方してる。+1
-6
-
40. 匿名 2018/07/26(木) 18:31:08
ママ怒ってるの?
って怒ってるよねw+11
-0
-
41. 匿名 2018/07/26(木) 18:32:32
叱らない育児試みても顔が引きつりまくるし、
ため息しかでない...
うまく切り替えできるほどできた人間じゃなくて
ごめんってノイローゼなりそうだった、、
試しみたいなのがでてきて、これやったらどう反応するかな?って子供が様子うかがう時もあるから
ダメなものはダメって言わないと、取り返しつかなくなる。+9
-0
-
42. 匿名 2018/07/26(木) 18:32:45
>>36
手が掛かる子なら気持ちは分かるはずだから信じられなあああいって目をしないでしょ。
楽な子の親って一定数いて育児を何も分かっていないから失礼だし無神経なんだよ。+11
-4
-
43. 匿名 2018/07/26(木) 18:33:15 ID:qaLunyOrw9
母親が子供に一番言う言葉は
「早く」
らしい。
わかってても言っちゃう。+62
-1
-
44. 匿名 2018/07/26(木) 18:38:25
「早く早く」って、自分が言われたらイラッとする。急かされるのが大嫌い。
だから子供にもなるべく言わないようにはしてる。
うちの場合、早く!ではなく待って!ってよく言ってるかも。親おいてサッサと行っちゃうから。+8
-1
-
45. 匿名 2018/07/26(木) 18:38:36
お店で勝手に一人で行かない走らないってキツく言ってしまう。よその子が店内で遊んでるのとか見て真似するから、真似しなくていいの!!とか遊ぶ場所じゃないよってその子たちの前でつい口が滑ってしまう。
親がよその子がしてる事を悪いって言ってるみたいで躾には良くないよね。+9
-0
-
46. 匿名 2018/07/26(木) 18:41:58
お友達に攻撃的な時。はねのけたり、ほんのたまに突き飛ばしたりするのよね。
それ以外を強く言えないのが悩みです。+1
-0
-
47. 匿名 2018/07/26(木) 18:42:39
いいかげんにして
玩具片付けなさい
家の中で走らないであぶないでしょ怪我するよ
他にもいっぱいありすぎて叱りながらみぞおちや胃がいたくなります↓つらい
+25
-0
-
48. 匿名 2018/07/26(木) 18:43:27
今日もチンピラみたいに怒ってしまった。
酷い母親だと自分でも自覚してる。
いつか嫌われるだろうな私。。。
+82
-2
-
49. 匿名 2018/07/26(木) 18:46:39
>>36
うち、まさにそのタイプです
外ではとてもおとなしいのですが、家ではわがままです
あと、人見知りが酷くて、何度教えても挨拶ができません。
園では、集団なのでもっと自己主張できるといいですね、って言われました…
危険な事をしたりはしないんですがまた別の悩みがありますよ。
自分からグイグイいけるお子さんが私は羨ましいです。+7
-1
-
50. 匿名 2018/07/26(木) 18:47:29
うちも2歳。今日、4歳くらいの姉妹がスーパーを走り回っていたせいでうちの子も走りたくなってしまい泣きわめいた。姉妹がさらに一緒にどう?ってうちの子を挑発してきたから「あのお姉ちゃんたちのうちはお姉ちゃんのうち!あなたはうちの子だから走らない!」「お姉ちゃんたちのお母さんは!?お行儀悪いね!!」って他人の子にまでぶちきれる始末。怒らない育児してたけど、爆発してしまった。遠くで見てた人たちどんびきでした。すみません。+28
-2
-
51. 匿名 2018/07/26(木) 18:48:55
みなさん何歳くらいから怒りまくってますか?
➕言葉がわかるようになったくらい(二歳くらいから)
➖小学生くらいから+65
-0
-
52. 匿名 2018/07/26(木) 18:50:00
怒ってんの?って聞かれたら怒ってるって言っちゃうのはダメ?あなたが心配だからつい怒って言ってしまうんだって。+4
-0
-
53. 匿名 2018/07/26(木) 18:55:18
>>25
いますよね。今日、児童館で「何歳ですか?大変ですね~。怒ったらかわいそうですよ」「うちの子おとなしいから活発で羨ましい~」「同じ年だから、怒ったらなんかうちの子が怒られてる気分になっちゃいましたよ~」一応児童館の端の方で静かに怒っているのですが…。おとなしい親には本当にわからないと思います。子供が活発なお母さんたちと、ストレス発散がてら話すようにしています。+41
-2
-
54. 匿名 2018/07/26(木) 18:56:43
4才、2才の息子2人育ててます。正直、毎日何かしらで怒ってます。 喘息持ちでしたが大声出して怒る日々で肺が強化されたのか、発作も起きなくなりました。+20
-0
-
55. 匿名 2018/07/26(木) 18:58:30
はよしね!(※方言/早くしなさい)+1
-5
-
56. 匿名 2018/07/26(木) 19:02:11
>>42
それがどんな目か分からない… もし本当に嫌そうな顔あからさまにしたならその親は失礼だね
でも他の親から手のかかり具合は全ては分からないし、お母さんがしんどいって感じる大変さはそれぞれ違うからあまり決めつけないで気にしない方が良いと思う
+4
-0
-
57. 匿名 2018/07/26(木) 19:03:36
>>53
怒ったらかわいそうですよ
なんて言ってくる親いるの!?
未だ見たことも聞いた事もないわ+51
-0
-
58. 匿名 2018/07/26(木) 19:12:00
3歳男と1歳女だけど、下の子に激突したり体で下敷きにしたり、襖を蹴り飛ばして穴開けたり、手を振りほどいて車道に飛び出しそうになったり、スーパーの床で寝転がったり、優しく諭すように言えたらいいんだけど、コラーッって怒鳴ってしまう。+11
-0
-
59. 匿名 2018/07/26(木) 19:12:16
中学生でもまだ言ってます。
時間厳守!忘れ物するな!片付けしろ!
いつまで言うのだろう
+5
-0
-
60. 匿名 2018/07/26(木) 19:17:33
>>26
それはやんわりと「親ちゃんと躾けろよ」と言われているんだと思う+13
-0
-
61. 匿名 2018/07/26(木) 19:22:46
叱らないで好き勝手させてる親より100倍いい+6
-0
-
62. 匿名 2018/07/26(木) 19:30:24
4歳の今でもそんな感じです…
+0
-0
-
63. 匿名 2018/07/26(木) 19:35:36
>>17
例えば、
子供が自分の洗濯物をたたまなかったときに、
「じゃあお前は明日から自分の洗濯物は自分で洗って自分で干して、自分で畳めよ」って言ってもいいのかな。+5
-0
-
64. 匿名 2018/07/26(木) 19:41:13
ちょっとトピずれかもだけど、
今日、レストランでハイハイさせたり走り回ったりを放置してる親がいたんだよね。ベチャっと転ぶ位の年齢の子。父親と上のお兄ちゃんと母親と。
親御さんにお子さん走り回ってますけど危ないですよ、大丈夫ですか?って思わず言っちゃったもん。w
そしたら「すみません、叱ったり怒ったりすると余計にうるさくなるので…、本当にごめんなさい、ほおって置いて大丈夫ですので、怪我しても平気ですし、気になさらないで下さい」ってさ。
それ以上なんも言えなかったわ。父親のスルー具合と母親の目の暗さが怖かったし。店員も何も言わないし。
たしかにギャーギャー言われるよりマシか?とも思うけど、そこは強く言って聞かせるタイミングなんじゃないのと正直思ってしまう。
私自身未婚で子供もいないし作るつもりもないから、月並みの言葉だけどさ、子育てって色々大変なんだなとしみじみ思った。+20
-3
-
65. 匿名 2018/07/26(木) 19:46:20
4歳の娘、何回言ってもダメな時は黙る。
ひたすら黙ってると子供ながらヤバいと思うのか
『ちゃんとやる~』とうるうるしてるから
そのあとは優しく諭します。+4
-2
-
66. 匿名 2018/07/26(木) 19:52:08
うちも2歳10ヶ月の子がいてそんな感じ
わざとじゃなくても子の足で踏まれたり頭で鼻打たれたりすると本当ーに痛いからかなり切れてしまいます+14
-1
-
67. 匿名 2018/07/26(木) 19:55:34
めちゃくちゃ怒ってしまう。
6歳の年長さんだけど、すごく人をイラつかせる天才みたいです。病気かな?+18
-3
-
68. 匿名 2018/07/26(木) 20:08:02
>>64
なんで周りの人に迷惑って視点がゼロなんだろう。。+9
-1
-
69. 匿名 2018/07/26(木) 20:09:26
3歳児「早くしなさい!」かな。
着替えダラダラ
食事ダラダラ
出かける準備ダラダラ
風呂に入らずダラダラ
もう夏休み早く終わって欲しい…
怒鳴り過ぎて声枯れるわ。+21
-0
-
70. 匿名 2018/07/26(木) 20:14:07
子育て中の皆さん、お疲れ様です。
私だけじゃないのね…
夏休みに入って早くも毎日イライラだけど、
何だか少し気が紛れた。
暑いけど頑張りましょうね!
3歳娘。
9時までに寝かさないととカリカリしてたけど、
1日くらいやりたい様にやらせてみるわ。+22
-0
-
71. 匿名 2018/07/26(木) 20:25:20
>>60
自分は全く関係なかったのに先生に勘違いされて怒られてた事が後で判明しました。+2
-0
-
72. 匿名 2018/07/26(木) 20:28:57
夏休みに入ってから1日10回位「いいかげんにしなさい!!!」って怒鳴ってる気がする。
隣近所に丸聞こえだろうな。+19
-0
-
73. 匿名 2018/07/26(木) 20:44:50
21歳の息子と高校生の娘。
大きくなって自分の時間が大切なのはものすごくわかるしそれはそれでいいけど
「ご飯いらないなら先に言って!」
昔みたいに連絡手段が大変じゃないんだからさ!
「友達とご飯食べて帰る」とか「今日夜いらないよ」とか。
帰りを待って毎日食事作ってるのに本当に連絡なし。
頭にくるからそのご飯は翌日のお弁当に入れる!+11
-0
-
74. 匿名 2018/07/26(木) 20:47:16
>>73
最初から作らなければいいんじゃない?
「いる時は事前に言って」って方式。
うちはそれでわりとお互いストレス減ったよ。+11
-0
-
75. 匿名 2018/07/26(木) 21:01:06
>>74
横レス失礼します。
まだ子供4歳ですが、手帳にメモしておき、忘れないでおきます。+2
-0
-
76. 匿名 2018/07/26(木) 21:07:48
>>57
実は児童館の人に言われました。端の方ですごい顔して怒っていたのを、見守ってた職員さんに見られていました。大体いつも同じメンバーなので、私がイライラしてるのばれてるのかなーと…。優しくいたいんですけどね。(T_T)言わなかったら言わなかったであの子の親怒ってくれないとか言う人もいますしね。+15
-0
-
77. 匿名 2018/07/26(木) 21:17:04
>>28
病院には受診してるかな?
ストレスが原因の場合もあるよ、私の姉がそうだった。+1
-0
-
78. 匿名 2018/07/26(木) 21:29:02
幼稚園年少
寝起きの機嫌がめちゃめちゃ悪い。
半分寝ぼけてるんだろうけど、ギャン泣き大暴れ。
今日は外で遊んで疲れてしまい、夕方テレビ観ながら寝落ち。
夕食前に起こしたらまた大暴れ。
テーブルの上に置いてあったお握りを床に落とした瞬間、もう我慢できずに怒鳴ってしまった。
「もう勝手にしなさい‼︎」
ますますギャン泣き…
引っ叩きたい衝動をおさえ久々にトイレ引きこもったわ。
やってらんねーよ。やるしかないけどさ。
+33
-1
-
79. 匿名 2018/07/26(木) 21:29:57
怒鳴り散らしたあと
「ほんっとうイライラする!!」と言ってしまう、、
+34
-0
-
80. 匿名 2018/07/26(木) 21:37:52
>>73
うちは家族全員、午後5時までに連絡が無ければ夕飯無しのルール徹底してるよ。
連絡忘れたりもするから、出かける前にホワイトボードに各自、伝言を書ける様にもしてる。
仕事してて時間ないし、食べる人がいないのに作る食事の手間ほど馬鹿らしい事は無いと思ってる+13
-0
-
81. 匿名 2018/07/26(木) 21:41:02
優しく諭すように言って聞かせるとか無理w
どれだけ余裕ある母親と聞き分けいい子供なの+23
-0
-
82. 匿名 2018/07/26(木) 21:50:15
>>72
ご近所さんなら助けてあげたい!いや、分かち合いたい!
うちの近所はみんな大人しいのか
叱ってる親がいない・・・。猫可愛がりしてる声ばかり聞こえる。+13
-0
-
83. 匿名 2018/07/26(木) 21:53:27
>>76
躾に対して厳しいのか緩いのかでも違ってくるよね。元々大人しくて親が怒るような事をしない子もいるけど、少々の悪さも子供だから〜でニコニコして怒らないお母さんもいるからねー
イライラするって事はそれだけ我が子が危ない事しないかとかきちんと目がいってて良く見てるからじゃないの?
+6
-0
-
84. 匿名 2018/07/26(木) 22:10:25
怒りすぎて外出中の周りの目が痛いよ。
今日久しぶりにイオンに旦那と子供と行ったんだけど、何回言っても走るのを辞めないからついつい怒ってすぐに帰ってきちゃったよ。妊娠中で走っておいかけたくても体がついて行かないから、平日で旦那がいる日を選んだのにテロテロ歩いてる旦那にもイライラ。泣き叫ぶのを無理やり抱えて駐車場に戻ったけど、ずっと泣いてるし、旦那も来た意味ないってイライラしてるし泣きたいのはこっちだよ。
+25
-0
-
85. 匿名 2018/07/26(木) 22:10:51
>>48
わかる。涙
うち小2なんだけど、めっちゃ言い返してくるから大人気なく口論になる。
チンピラみたいに怒りながら、心の中ではこんなこと言っちゃいけないのに…と毎回思う。
生まれてきてまだ7~8年なんだよね…。+9
-0
-
86. 匿名 2018/07/26(木) 22:16:01
2歳の息子に、割と強めな口調でだめでしょ!こら!危ないよ!って言うのがいつのまにか口癖になってた様で、息子も気に食わない事があると、こら!だめしょ!って怒ってくる。。+6
-0
-
87. 匿名 2018/07/26(木) 22:35:05
3歳。駐車場などで手を繋ごうとせず走ろうとしたら、人目を気にせず怒鳴る。+5
-0
-
88. 匿名 2018/07/26(木) 22:40:28
>>48
私もイライラするとチンピラのように怒鳴り散らして怒ってしまう…。
7歳男、4歳女、1歳女の母です。
7歳と4歳のケンカが激しいんだけど、二人とも口が悪い。私のせいだとわかっているんだけど、やめなきゃと思うんだけどイライラすると爆発してしまう。
最近、お母さんだーい好き!と言われる事が多いんだけど、きっと怒りすぎてるからだなと反省。
そのうち嫌われるだろうなと私も思います。+18
-0
-
89. 匿名 2018/07/26(木) 22:41:04
ここに書いてある全てあるあるで分かりすぎて辛い
+20
-0
-
90. 匿名 2018/07/26(木) 23:12:24
うちもうすぐ3歳です。命に関わること以外はおおらかに受けとめてあげたいと思ってるけど、こっちも人間だし、我慢しきれなくて結構怒っちゃってるな…最近私が怒った顔してたら「○○したらかあちゃん笑う?」とか聞いてくるようになって、大人の顔色うかがうような子になっちゃうかなーと反省してる。ほんとに加減が難しい。+8
-0
-
91. 匿名 2018/07/26(木) 23:25:32
うちは4歳。注意するのは、もう歩き始めた頃から危ない事には怒ったよ。大人のダイエットと同じで、ある日を境に今日からラーメン禁止‼︎とかって言われる方が辛いと思って、可愛い盛りだけど危ない事、周りの迷惑になる事、集団生活を意識させてるようにしてる。
幼稚園に登園して、下駄箱で上履きに履き替えて教室入ることに、放っておくと座り込んで五分はかかるから「早く上履きを履きなさい‼︎」とか言っちゃう。周りのママは眺めてるだけで、口を出す私が異常なのかと疑問に思ってしまうときもある。+6
-1
-
92. 匿名 2018/07/26(木) 23:35:23
うちも主と同じくらいの歳の男の子がいます。分かるように注意したくてもついイライラを出して怒っちゃうことが多々ある…。顔色伺うように、ママもう怒ってない?なんて聞かれちゃうから本当にその度に自己嫌悪になります。+5
-0
-
93. 匿名 2018/07/26(木) 23:49:13
小学生の息子に、「溺れそうになったら、とにかく落ち着いてダルマさん(両足を抱える姿)になりなさい!
そうしたら、必ず浮くから!」
私が小学生の時、ダルマさんをして息が吸えて、落ち着いて対処できたので(о´∀`о)+3
-0
-
94. 匿名 2018/07/26(木) 23:59:10
お前、とか普通に使うよ。悪ガキだもん、みんな使ってるでしょ、影では+8
-5
-
95. 匿名 2018/07/27(金) 00:01:35
>>19
ベッドから飛び降りる時だけじゃなくて、トランポリンしてる時点で下に響きますよ
我が家は3階ですが上の子供が暑くて家にいるのかずっとドスンドスン飛び跳ねてて、自宅で仕事をしているので大迷惑してます。2階以上にすんだのなら親の責任でちゃんと注意してください。+8
-0
-
96. 匿名 2018/07/27(金) 01:02:11
まだ新生児の次男が寝てるベビーベッドに当時4歳の長男がダイブしようとして強めに叱った。+6
-0
-
97. 匿名 2018/07/27(金) 05:19:42
分かりすぎてつらいくらいです。
2歳男児を諭す・ゆとりを持って(良い意味で)放任するが出来ずに、感情的になること多々あります。
そして後悔と…。
自分自身が大らかじゃないとなーといつも反省。+1
-0
-
98. 匿名 2018/07/27(金) 07:35:49
育児書読んでも、育児相談しても、
お決まりの答えしか返って来ない。
叱らずに、優しく諭す⁈
はぁ?+9
-0
-
99. 匿名 2018/07/27(金) 09:07:30
一歳七ヶ月
「ポイしない!投げない!」を1日何回言ってるだろうか+3
-0
-
100. 匿名 2018/07/27(金) 10:15:27
>>82
うちの周りにも 怒鳴り散らす親は 1戸
だけですよ
遺伝子では⁈+2
-4
-
101. 匿名 2018/07/27(金) 13:41:29
ここにいる皆でお茶会したいよ。
3歳半と8ヶ月の兄弟。
長男は今年春から年少だけどバス通園でママ友いない。
今週から夏休み入ったけどすぐ風邪引いて、2日間は二人の夜泣きでほぼ寝られず。
熱下がったら下がったで家の中むちゃくちゃ走り回る、次男を踏んだりして泣かせる。
食事の準備などやりたがる、できる事をやってもらおうとするけど危険なこと(包丁や炒める)ばかりやりたがる、やれないとキレる。
次男はつかまり立ち始めて椅子に捕まったりするんだけど、その椅子を引いて転ばせる。
アニメビデオ観たいというので見せるけど10分もするとまた走り回る。
次見てなかったら消すよ!と注意するけどまた同じように走り出すので消すもギャン泣きで暴れまくる。
おやつは決めた量(決して少なくない)食べてもまだ食べるとグズる。
例を挙げるとキリないけど四六時中注意してて、自分も怒りをセーブできなくて全部かなり強めに言ってしまう。
昨日はまだ病み上がりだし、本人もストレス溜まってただろうからと思ってかなり抑えてたけど、寝る前歯みがきする約束でアイス食べさせ、アニメ見せたのに全然やろうとしなくてブチ切れて怒鳴りまくってしまった。
怒ると長男も反抗するし余計なことするしで悪循環…
優しくしたいのに、自分が制御できない。
下の子夜泣きで寝不足でつらいし。
旦那は役に立たない。どうすればいいんだろう。+5
-0
-
102. 匿名 2018/07/27(金) 16:43:18
2歳の子どもが朝ごはんに1時間半以上もかかってしまう日が続き、イライラ。ネットで対処法を調べて切り上げる方法を取ることに。子どもはギャーギャーキャーキャー大泣き!同居している私の祖母が「厳しく怒りすぎなんじゃないの?」って言ってきてイライラMAX。自分は何もしないでひ孫も気分で可愛がるだけ、家から一歩も出ず上げ膳据え膳なくせに!
朝から号泣しながら市の相談ダイヤルに電話しました。こんな話誰にも相談出来ない…。
話聞くだけ聞いてもらって少し落ち着きました。+6
-0
-
103. 匿名 2018/07/27(金) 22:42:48
着替えは寝室で!靴下はこの色!
準備した朝食は気に入らないから他の出せ!
外では手繋ぎたく無い!ママこっちこないで!行っちゃダメ!
お箸使いたい→上手く使えなくてイライラからのギャーッ
イヤイヤ期の2歳児がまだ可愛いとすら思えてきた毎日毎日細かい注文が多すぎてしんどいわ
いい加減にしろ!我が儘言う子は嫌いだよ!早く寝なさい!ってキレたわ
夏休み早く終わらないかなぁ
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する