- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/07/26(木) 23:23:44
とにかくこの監督、リスペクトがないんだよ。
女にも母親にも子どもにも、
田舎の人にも少年にも真面目な男に対してでも、
みんな記号として使ってるというか、
キャラクターを単純な属性で扱う(ツンデレとかショタ)オタク特有の都合のよさを感じる。
生身の人間に対するリスペクトがないから、自分の作品を見た、登場人物と同じ立場の人間が(例えば母親とか)どう感じるかまで想像してない。
浅い理解のまま、わかったつもりで描こうとする。
だから見て不快になる人が多いんだよ。
本来それだけデリケートなテーマ。うまく扱うにはすごい力量がいるのに、よくこの実力で難しいものに手を出すなぁと思う。
この監督にとって、母性愛や子どもは「ちょうどいい題材」程度の軽い認識なんだろうな。
そういうのが透けて見えるから、好きになれない。+127
-1
-
502. 匿名 2018/07/26(木) 23:23:57
妹が生まれて嫉妬してたら
未来から成長したJKのミライちゃんがやってきて
2人で冒険するSFファンタジー
なんて思ってたら違いますからねw
+72
-0
-
503. 匿名 2018/07/26(木) 23:24:21
これ監督が自分の子供が兄になるのが嫌だってゴネてるの見て作品にしようと思ったらしい
1本売れるとしょぼい事でも映画化できるんだなーと思ったら案の定人気ないのか
+29
-0
-
504. 匿名 2018/07/26(木) 23:24:49
サマーウォーズの時もお盆に親類で集まってワイワイするって素敵だよね的な事を言って主婦層から猛批判食らったって以前ツイで見たし
オタ脳のお花畑、世間知らずなんだろうな+105
-1
-
505. 匿名 2018/07/26(木) 23:25:12
観なくていいとか、色々書かれてるけど…
私は観て良かったと思う
上手くは言えないけど、今の自分自身の存在意義を考えさせられる深い映画だった
感想が個々違うのは当たり前
どう捉えるかは自分次第+5
-24
-
506. 匿名 2018/07/26(木) 23:25:50
期待して観たけど星野源の吹替が最低レベルだった
棒読みならまだしも不快になる下手さで+16
-7
-
507. 匿名 2018/07/26(木) 23:25:57
>>502
え?ちがうの?
そうおもってたよ+55
-0
-
508. 匿名 2018/07/26(木) 23:26:28
5歳児
予告みてからみたいみたい騒いでたのに
インクレディブルの予告みた途端に
こっちみるw+35
-0
-
509. 匿名 2018/07/26(木) 23:33:06
この漫画家さんのブログの感想に納得。
できたらリンク先の記事全文、読んてみてほしい。
>このあたり、細田監督は下手だと思う、これが宮崎駿監督や、鳥山明先生なら、周りを取り囲む世界をおおかみこどもがいてもおかしくない世界に作り上げる。目の前でほうきに乗って空を飛んだキキを見ても、オソノさんが「ワァーオ!」と言って、それで終わりである。悟空など、変身するウーロンや、触っただけで人たちを人参にかえるウサギを見ても、「お、変わった奴がいるなぁ」で、終わりである。こういう世界を作るのも立派な才能なのです。できる人とできない人がいる事を私は知っています。
>あと、最後に花。
弱さを見せてくれない。
夫がゴミ収集車に入れられるという、最悪の仕打ちを人間に受けたにもかかわらず、恨み言一つ言わない。泣いているだけだ。どこかであれはもっと狂っても良いと思う。それだけ酷い事をされた。見えない所でも良いから、人や清掃員に対して恨み言を吐いてほしかった。その上で、震える子供たちを見て、「自分がしっかりしなきゃ」と、前を向いてくれたら、もっと感情移入ができただろう。好き勝手暴れる子供たちにもっと叱ってたりしてたら、もうちょっと感情移入できただろう。特に人が引くような特別な負の感情を入れろという訳ではない、誰もが共感する程度の悲しみや憤りを見せてほしかった。自分の進む道しか見えていない雨をビンタしてほしかった。
+99
-0
-
510. 匿名 2018/07/26(木) 23:33:16
>>501
読んでて共感しまくったわ、ホントそうだと思う
キャラクターは属性でしか見てないし描けない
シチュエーションや関係性も同じ
青春ってこんな感じ、田舎ってこんな感じ、師弟関係ってこんな感じ
っていうイメージでしか描けないから凄く底が浅い+82
-0
-
511. 匿名 2018/07/26(木) 23:36:03
>>465
今の朝ドラの脚本家と一緒ですね…。トピズレすみません(>_<)
予告観ただけで違和感あって悪い意味で気になってたアニメです。+23
-0
-
512. 匿名 2018/07/26(木) 23:36:53
>>501
観る人間のことまでちゃんと作られたものは、オタク以外の人の鑑賞にも耐えうるよね。
ジブリやピクサーはあらゆる人が観ることが考えられてる。だからもちろん性的な描写は抑える。
TPOをまきまえているというか。
日本の長編アニメも、ぜひそこを意識してほしい。
オタクだらけの世界だから難しいかもしれないけど、客観性は忘れないでほしい。
ねじ込んだようなエロ描写、すごい冷める。+76
-0
-
513. 匿名 2018/07/26(木) 23:37:29
おおかみこどもの性的描写てどのあたりにでてきたんだろう…??見逃してた…+4
-4
-
514. 匿名 2018/07/26(木) 23:39:45
>>30
くんちゃんの声はあえて子供声にしなかったらしいよ!でも、監督が色々と訳を話してたけどあんまり共感出来なかった。+42
-0
-
515. 匿名 2018/07/26(木) 23:41:45
時をかける少女以外、この人の作品面白いと思わなかった。サマーウォーズはオタクが活躍する、オタク受けの良いないようなだけ。
自分はオタクだけど、サマーウォーズ気持ち悪かった。+47
-2
-
516. 匿名 2018/07/26(木) 23:43:49
だいたいヒロインが中盤〜クライマックスで大泣きするイメージしかない
雨と雪以降観てないから知らんが。+18
-0
-
517. 匿名 2018/07/26(木) 23:47:15
時をかける少女もダメだった
特に最後の走るシーンが気持ち悪くて+27
-1
-
518. 匿名 2018/07/26(木) 23:47:48
>>1 未来のミライ云々より未だにランキングに入ってるコナンが凄すぎない?
他の作品は全部ここ1、2ヶ月で公開されたものなのにこれだけ4月公開だし
どうなってんの
+77
-0
-
519. 匿名 2018/07/26(木) 23:48:46
取材とかしないのかな
ジブリスタッフは千と千尋の竜の口内描くのに動物病院行って犬の口内の写真撮ったり触らせて貰ったりしてたのに
全部イメージで描きましたって感じで凄い萎える+63
-0
-
520. 匿名 2018/07/26(木) 23:49:13
昨日観に行った。
サマーウォーズと時をかけるのコラボみたいな感じだった。
あと主人公の男の子の声が、女にしたのは、男の子特有の高い声を再現したかったからだろうけど、やっぱり普通の「女性」を感じさせる声で、残念だった。(上白石さんを批判しているのではなく)
今までの作品が割と好きだっただけに、今回のは本当に残念すぎました。+46
-0
-
521. 匿名 2018/07/26(木) 23:53:31
つまらないって評価ばかりだったから、金ロードショーで観ればいいかって思っている+12
-0
-
522. 匿名 2018/07/26(木) 23:53:54
見たけどさぁ…
家族向けの物を作る=ファミリービデオを流す
じゃないんだよ…
おおかみでも「もう家族物書くな」って相当批判されてたのにこりないな+83
-0
-
523. 匿名 2018/07/26(木) 23:57:09
めっちゃ酷評やったから、どれだけ酷いのか話のネタに見てきた
主人公の声はめっちゃ違和感あって気になったけど、他は普通に楽しかったよ
なんで、ここまでひどく評価されちゃうんだろうね+7
-15
-
524. 匿名 2018/07/26(木) 23:57:17
ネットのレビューとか評価が悪すぎて、どれほどつまらないのか 逆に興味あるし観たいなww+20
-2
-
525. 匿名 2018/07/26(木) 23:57:31
新しい作品になるほど、なんともいえない嫌悪感を感じていました。なんでだろう?と思っていたのだけど、作品を調べてみたら
デジモン・時かけ・サマーウォーズは、監督は細田さんですが、脚本や原作は別の方がやってた。
そのあと、おおかみこどもで、脚本を別の方と共同で担当するようになり、
バケモノの子・未来のミライでは、監督/脚本/原作すべて細田さんになってた。
細田映画で感じるモヤモヤ感が、最近のものほど強くなってた気がした理由が、自分の中では腑に落ちた。未来のミライ、レビューが低いのも納得だよ…
長々とすみません、誰かに聞いて欲しくて…
+57
-1
-
526. 匿名 2018/07/26(木) 23:58:41
サマーウォーズ観た!大好き!
→時かけも見てみたらかなり良い!
→雨と雪も期待できる!→…アレ?ん〜…微妙…
→バケモノは面白いだろう!→ナンダコレ……次回作も期待できないや。
となって観る気ゼロになった。+20
-0
-
527. 匿名 2018/07/26(木) 23:58:46
取材とかしないのかな
ジブリスタッフは千と千尋の竜の口内描くのに動物病院行って犬の口内の写真撮ったり触らせて貰ったりしてたのに
全部イメージで描きましたって感じで凄い萎える+8
-0
-
528. 匿名 2018/07/26(木) 23:59:32
サマーウォーズ、花札のルール知らないから何やってんだかわかんなかった
あとあのお婆さんが尊敬されてるのもよくわからん
なんか魅力あった+31
-0
-
529. 匿名 2018/07/27(金) 00:02:31
何だろう。クレヨンしんちゃんの映画とか、普段の生活感あるアニメよりずっとファンタジーなのに、家族愛や友情を感じさせる場面では同情してぐっときてしまうシーンも多い。それなのにこの方のアニメは全く感情移入出来ない。+64
-0
-
530. 匿名 2018/07/27(金) 00:04:43
ジブリ落ちてハヤオから君は誰かに使われるんじゃなく独自のアイディアが素晴らしいから自分で作ったほうがいいってお手紙貰った人やんな?
中山ヒデに見せてと言われたら嫌です見せませんとか言ってた+41
-0
-
531. 匿名 2018/07/27(金) 00:05:36
ここぞとばかりに細田守を叩きまくる
ジブリカルト信者のガル民がいるトピってここですか?+4
-30
-
532. 匿名 2018/07/27(金) 00:05:42
宮崎駿はちょっと女性を持ち上げすぎだよってぐらい神聖なものとして美化してるけど、
細田守は「いや〜女や母性って凄いわー男にはできないわー」って言いながら家事育児仕事押し付ける男みたいな感じ+141
-0
-
533. 匿名 2018/07/27(金) 00:06:43
>>506
あれ星野意外に上手いなと私は思ってたw
色々な意見あるんだね
+9
-1
-
534. 匿名 2018/07/27(金) 00:07:38
>>530
そのエピソードは嬉々として語る癖にハウル監督切られた時の駿のコメントはスルーするんだね笑+23
-0
-
535. 匿名 2018/07/27(金) 00:08:12
どうせすぐテレビでやるからそん時見てみますね+8
-1
-
536. 匿名 2018/07/27(金) 00:09:20
>>530
見てた見てた
ドヤってるから見せる流れかと思ったからズコーとなった笑+39
-0
-
537. 匿名 2018/07/27(金) 00:09:22
未来のミライって名前だから、未来から来た妹がお兄ちゃんを助けるって話かと思ったら違うよね。観ないな+15
-0
-
538. 匿名 2018/07/27(金) 00:09:36
>>534
どんなコメントだったの?+5
-0
-
539. 匿名 2018/07/27(金) 00:11:05
>>501
キャラクターが生きていないんだよね。
キャラがその世界で肉体と精神を伴って生きているという現実感と重みがない。
好きな年齢、容姿、性格のお人形さんを作って、これまた自分好みのシチュエーションを当てはめて場当たり的な人形遊びしているだけ。
そのキャラクターがとある世界で、そのキャラに与えられた年齢や肉体、身分(学生なら学生、社会人なら社会人としての生き方。社会や家族の中での立ち位置)に見合ったそれぞれの役割を背負いながら、一人の人間としての心や意思、好き嫌い、トラウマなどを持って生きているリアリティーが全然ないの。
本人が持って生まれた資質、生まれた環境や生育過程によってどのような能力や性格、個性を持っているのか。それらを踏まえた上で各キャラの生活パターンや行動って作られていくもの。
性格が行動に、行動が性格に影響し合うはず。
そしてそうした一つ一つの行動の積み重ねが生き方になって、その人の人生となっていくものだと思う。そうした人々の心と行動の動きが幾重にも重なり合って「世界」を作るものだと思う。
細田さんの作品や微妙な漫画やアニメってそうしたキャラクターの内面の動きと実際の行動がちぐはぐというか、その辺の繋がりを全く考えてないように思える。
世界観についても中途半端な出来が目立つと思う。
とくに非現実的なものーーバケモノの子なんてバケモノの生きる世界でバケモノたちがどうやって生計を立てているのか、社会の仕組みがわからない。
衣食住、文化、服などの装いを見ても読み取れない。作品のテーマではない細部を疎かにしていたり、絵で見て伝わないのは細部まできちんと作り込んでいないからだろうなと思う。
その辺の細部は手間暇惜しめばいくらでも手抜きできる。でも、その辺を下手に疎かにしたら張りぼて感が出てしまい、見る人がいまいちその世界に入り込めないまま終わる。
存在しない人間(世界)をあたかも存在しているように思わせるための「魂を込める作業」がなんであるかを知っている人とそうでない人、それをできる人とできない人がいるんだろうな。
あと、現実的な描写と非現実な要素を上手く融合するセンス。
私もその辺りよくわかってないから偉そうなことは言えないけど、やっぱりその辺の才能に関して宮崎駿や高畑勲は異常。+63
-0
-
540. 匿名 2018/07/27(金) 00:14:04
>>531
細田監督が評価されているのって脚本書いてない時かけとデジモンの焼き直しのサマーウォーズくらいでは?それ以外はガルちゃん以外でも悪い評価のが多いじゃん。+32
-0
-
541. 匿名 2018/07/27(金) 00:15:22
時かけがよかったから雨と雪見たらもう全然ストーリーが頭に入ってこなくて(ワクワクしない)それからこの人のは見てない+7
-0
-
542. 匿名 2018/07/27(金) 00:15:25
見た人!
小学生でも見て理解できる内容?+2
-3
-
543. 匿名 2018/07/27(金) 00:15:26
>>533
嘘でしょ?
めちゃくちゃヘタだったじゃん+4
-2
-
544. 匿名 2018/07/27(金) 00:16:15
>>538
>>202+4
-1
-
545. 匿名 2018/07/27(金) 00:17:40
細田守作品全部キライ
そもそも絵がキライ
女子高生とか何回目?もうええわ+53
-0
-
546. 匿名 2018/07/27(金) 00:18:04
サマーウォーズ好きとか言ってる人、
ミスターインクレディブルみた方がいい!!
あっちの方が家族愛が強くて笑って泣ける!
新作も8月からやるし、オススメ+51
-1
-
547. 匿名 2018/07/27(金) 00:20:16
インタビュー読んだけど、もう細田守に監督として期待するものは何もないわ…次からは見ない【インタビュー】企画段階から「無謀」と言われた、それでも――細田 守が4歳児を主人公に選んだ理由 - ライブドアニュースnews.livedoor.com2006年に口コミを通じてロングラン上映となった『時をかける少女』で国内外の注目を集め、2009年の『サマーウォーズ』がスマッシュヒット。2011年にスタジオ地図を設立し、2012年の『おおかみこどもの雨と雪』と2015
+29
-0
-
548. 匿名 2018/07/27(金) 00:20:56
今日時間があったので急遽観てきました。
申し訳ないですが
久しぶりに面白くない映画と感じて
しまいました。
映画館もガラガラでビックリしました。
主人公の男の子の声は
他の方もおっしゃってる通り
とても違和感でしかありません。
他の映画を観れば良かったと
正直後悔しました。
あくまでも個人的な意見です。+39
-0
-
549. 匿名 2018/07/27(金) 00:24:29
オオカミネタバレあり
>>151
しっかり生きて!
だよね
主人公に共感できないまま最後に
結局この話で言いたかったのそれ…?って
ポカーンなったわ+28
-0
-
550. 匿名 2018/07/27(金) 00:25:35
細田監督は脚本は誰かに任せないと駄目
原作ありきや脚本がしっかりしてればまだ上手くいく
デジモンの僕らのウォーゲームは素晴らしかったし
これが彼の最高傑作だと思ってる
演出は上手いけど話しの組み立てが致命的なんだよねえ+20
-0
-
551. 匿名 2018/07/27(金) 00:28:11
インタビュー記事でイラっときたところ抜粋
>子育てを通して、違う人生を経験している、と。
そうなんです。でもこれまで、子育てをするとこういう気持ちになるって誰も言ってないですよね。「子育ては大変だ」とか「入れる保育園がない」とか「ちょっと怒ったら虐待だと言われる」とか、ネガティブなことばっかりじゃないですか。
「子どもがいると、お金がかかって自分の時間がなくなる」とか、いろんなことを言われますけどね、そういうのを補って余りあるほど素晴らしい経験ができる。つまり、生き直すことができるんですよ、子ども時代を。スゴいでしょ? この映画で同じことを体感してもらえるんじゃないかと思うんです。
>くんちゃんが寝て起きるところで話が区切られることが多いのが印象的でした。子どもにとっての1日の密度の濃さを思い出させられるような。
子どもって夜9時くらいに寝るんですよね。ベッドに入って、ある程度満足するまで絵本を読んでもらうことも含めて、子どもにとって夜寝ることって大事なんです。世のお父さんは仕事をしていると、なかなかその時間に一緒にいられることができないと思いますが、この映画では取材にかこつけて、子どもと夜9時に布団に入って絵本を読み聞かせながらこっちも寝ちゃうことができて、とてもよかったです(笑)。
+42
-0
-
552. 匿名 2018/07/27(金) 00:30:26
>>504
>お盆に親類で集まってワイワイするって素敵だよね
まあ人によっては楽しいかもしれないけど、親戚が集まっての食事や寝床の準備などありとあらゆる支度、片付け、家の掃除とかなーんも考えてない無邪気な子どもみたいだなと思った(笑)
人をもてなす側になったことないだろうし、だから大変さとか気苦労なんて考えもしないんだろうなー。
でも、何にもしない人だとしても遠方から田舎に帰省するのって結構めんどくさいけどね。
本家とか分家とかあるような旧家ならなおさらしがらみとかあってさらにめんどくさい。
ま、サマーウォーズの親類が集まってワイワイやるシーンも細田監督がお盆に妻の田舎に行って妻の親戚から色々もてなされたのが楽しかったという経験を元に書いたらしいから、そりゃ自分の親類ではなく、配偶者の親類なら自分は客人だから親類からあれこれもてなされて好きに飲み食いして寝てればいいから楽しかったんだろうね。
田舎だと女は宴会の準備やらこき使われるけど、男は男というだけで何もせず騒いでりゃいいし。
でも客だとしても客は客なりに気を遣うっちゃ遣うだろうに。+103
-1
-
553. 匿名 2018/07/27(金) 00:30:33
宮崎駿の後継者とか無理がありすぎ
日テレの犯した罪は重いね
細田と宮崎では詰んでるエンジンが最初から違う
ハリウッドがスピルバーグの後継者を育てられないように
宮崎駿の後継者も育てれば出てくるもんでもない
どっちもレジェンドクラスなんだから
+109
-0
-
554. 匿名 2018/07/27(金) 00:30:48
この人より原恵一をもっと推して欲しい。すでに有名だとは思うけどもう少し人気出るとうれしい。+42
-2
-
555. 匿名 2018/07/27(金) 00:32:21
これのcmはケモとショタ好きなオタくさい臭いがプンプンして、
そのどちらにも興味のない自分は全く映画観たいとは思わなかった
タイトルにも惹かれないし、映像も面白くないし、いい所が何も見つからない+28
-2
-
556. 匿名 2018/07/27(金) 00:35:18
ジブリ映画の傑作と言われるトトロや千と千尋などは引き込まれるんだよね
絵は宮崎さんならでは技法があるらしいよ
ジブリ映画観る前に作ってる過程や技法などが放送されるけど
これ観ていくと、ここかぁ~と二度楽しめる
千と千尋の油屋の内部の描き方や
花の道みたいなとこを千尋が走って行くシーンなども技法らしい
こういう描き方を観ちゃうと他は薄っぺらくて観れなくなるんだよね
登場人物にも音楽にも内容にも全てにこだわり宮崎監督は人間国宝ものだからw+62
-1
-
557. 匿名 2018/07/27(金) 00:35:58
>>551
この人の感性って中学生の頃のまま成長してないのかなって思っちゃった+50
-0
-
558. 匿名 2018/07/27(金) 00:37:17
>>551
夜9時に布団に入って絵本を読み聞かせながらこっちも寝ちゃうことができていいですねぇ。
寝かし付けだけやればそれで親の仕事を果たした気になって、食事の片付けや子どもの明日の準備とか何もしなくていいと思える大人はすごい。
細田さんか普段どれだけ家庭なことしているかわからないけど、この人の奥さんって今の日本に多い家事も育児もワンオペな妻なのかしら?
もしかしたらいつか監督は家庭もので離婚の話も書けそうだなぁと思いました。+91
-2
-
559. 匿名 2018/07/27(金) 00:38:51
>>532
この感覚すっごくわかる
凄いわといいながら実際は何も見ようとしてないしクチだけの薄っぺら男って感じ
お盆で親戚が集まるシーンも、ほんと自分が楽しいだけのお客様気分なんだろうな+93
-1
-
560. 匿名 2018/07/27(金) 00:42:17
時かけ、サマウォはかなり万人向けに作られてるからヒットしたけどサマウォの後からどんどん趣味に走っていって大衆の需要に合ってないんだよね。それでもコアなファンはいるけど+11
-0
-
561. 匿名 2018/07/27(金) 00:42:18
何故だかZ武とダブってきてしまった+4
-2
-
562. 匿名 2018/07/27(金) 00:43:21
女性も男性も子供もお年寄りも出てくる人物全員が、作品関係なく基本的に同じ様な気がする。
髪質とか体型とか…。
登場人物に魅力がないんだよね…。
+79
-2
-
563. 匿名 2018/07/27(金) 00:44:49
この監督さんの作品の絵、苦手なんですが、今回のが一番可愛いと思います。
でも、内容で見たいのはおおかみこども。録画して、何年放置しているのだろう…orz+1
-10
-
564. 匿名 2018/07/27(金) 00:47:12
ジュラシックワールド見るなこの中じゃ。
というかコナンすごいねやっぱり。+45
-2
-
565. 匿名 2018/07/27(金) 00:48:16
この人の作品は見たことないんだけど、ウテナの演出回はよかったから今のこの人が目指したい路線と性癖が絶望的に噛み合ってないんだろうなと思う
隠しきれないくらいケモショタ好きなら性癖隠さない作品をつくるか、或いは相性が良さそうな耽美系の作品をつくればいいのに
それともこういう人って他者に自分の変態性を認めて欲しいからあえて隠さないんだろうか?
ここで批判されてる新海さんは結構好きだけどこの人の作品は地雷要素満載だから多分これからも見ないな+18
-1
-
566. 匿名 2018/07/27(金) 00:50:10
>>553
持ち上げすぎやろ+3
-14
-
567. 匿名 2018/07/27(金) 00:50:29
>>544
ありがとう+0
-0
-
568. 匿名 2018/07/27(金) 00:51:42
>>556
だけどロリコンで反日だよ?+6
-14
-
569. 匿名 2018/07/27(金) 00:51:45
くんちゃんの声優ミスキャスト
まったくもって幼児の声ではないし
上白石姉妹なら良いって話ではない+42
-0
-
570. 匿名 2018/07/27(金) 00:53:18
>>565
耽美系はウテナの監督の幾原の作風だし演出として他人の褌穿いてただけだよ+28
-0
-
571. 匿名 2018/07/27(金) 00:55:11
おおかみこどもとか、完全空想世界の話ならハナのあの菩薩のような不自然母親っぷりも受け入れられたと思うんだけど、狼男が亡くなったあとゴミ収集車に入れられたり、子供がいるって通報受けて児童相談所の人がドアを叩いて、こどもたちが隠れていたり変なところで生々しいリアリティさを見せるのは辞めておいた方が良いと思うんだよな。
更に言うと息子、あれで終わりで良かったの?あんなにハナは尽くしてきたのに子育て失敗、みたいな息子以外報われない終わり方。究極の無償の愛の形なのか知らんがあれが監督の母親の理想の形ってことなんスかね?それで母親の共感は集められると思うのか?+62
-0
-
572. 匿名 2018/07/27(金) 00:56:32
映画好きだから細田守監督の作品も全部見てるけど、見ててどれも共感出来ない、記憶に残らない、そこはかとなく漂うオタク臭とショタ臭。
なので細田守監督のはいつもレンタル。それも新作では絶対に借りない。+40
-0
-
573. 匿名 2018/07/27(金) 00:57:10
でもジブリの新作やるよってなればおっ見たいなとなるし、テレビでやれば見なきゃとなるし、だいぶ昔の作品でも面白いし…
アニメに詳しくない一般人だけどジブリに対してはこんな感覚だよ
持ち上げてるわけじゃないけど、やっぱりすごいことだと思うな…+59
-1
-
574. 匿名 2018/07/27(金) 00:59:53
>>553
最近ちょうどスピルバーグ作品ばっか配信で見てるけど、すごいわあの人
超える人なかなか出ないね+27
-1
-
575. 匿名 2018/07/27(金) 01:00:33
おおかみこどもを映画館で見たけどお父さんが回収されるシーン、
「大事な家族なんです!」って訴えれば
「ああ、ペットなのかな」って渡してもらえそうだけどなと思ってた
感受性が鋭くて真剣に見てる子供がいたら狼のお父さんが収集車に…て
トラウマになるくらいショックな表現だよね+64
-0
-
576. 匿名 2018/07/27(金) 01:03:00
くんちゃん という名前
くんちゃんの声優
尻尾付けるシーン
ハチゲーム
気持ち悪いものが多すぎて、終始映画館で引いてた
本来何かを伝えたかっただろうこととか1mmも入ってこなかった
というか伝えたいことあるのか?+55
-2
-
577. 匿名 2018/07/27(金) 01:03:19
この映画を6歳の息子が見たがってるけど、大人1,800円+子供1,000円+ポップコーンと飲み物1,200円をかけてまで見るほどじゃないと絶対に思う!
これ見るくらいなら8月からの仮面ライダービルド劇場版でイケメン達を愛でる方が絶対に有益!+60
-3
-
578. 匿名 2018/07/27(金) 01:06:47
確かに細田守作品って出てくる女性モヤるの多いわ
+38
-0
-
579. 匿名 2018/07/27(金) 01:10:52
この監督あざとい女が好きだよねww+41
-0
-
580. 匿名 2018/07/27(金) 01:11:03
細田さんの作品、結局ワンパターンなんだよ
薄っぺらくて思わせぶりな雰囲気で細部が中途半端で、ラストに言いたいセリフのためだけに作るストーリー
映画版のラノベみたいなもん
宮崎駿と比べたらダメ
本屋大賞とノーベル文学賞くらい開きがある+69
-2
-
581. 匿名 2018/07/27(金) 01:11:34
>>552
ああいう田舎の集まりは男は座ってお酒飲んで食べてるだけだからね
女性は席用意して御飯作って男に御酌して後片付け
下手するとずっと台所から離れられない女性もいる
あのシーンこういうのみなさん楽しいでしょ?感がみえて好きじゃない+88
-1
-
582. 匿名 2018/07/27(金) 01:12:30
ジブリとは全く別物
申し訳ないけどなんで人気あるのかわからない+52
-0
-
583. 匿名 2018/07/27(金) 01:13:39
子供と添い寝してるだけで子育て語って欲しくない+44
-0
-
584. 匿名 2018/07/27(金) 01:17:17
時をかける→大好き
サマーウォーズ→まあまあ好き
おおかみこども→無理!大嫌い!
これ以降細田作品は観てない。
+7
-0
-
585. 匿名 2018/07/27(金) 01:17:21
新作の男の子、声が幼児に聞こえないんだよ
火垂るの墓の節子とか千と千尋の坊みたいに、ガチの子供や子役にやらせるべきだったと思う
若い女の子使うのはプロモーションのために?公私混同のために?
まあ、どっちみち金出してまで見ないけど+53
-0
-
586. 匿名 2018/07/27(金) 01:21:59
私は好評価のサマーウォーズもあまり面白くなかったです。
この監督の絵はあまり惹かれないし観たいという気にならない。
個人的には君の名はとか、初めは興味無かったけど観てみたら想像出来ない展開で凄く面白かったし絵もキレイだった。
+50
-1
-
587. 匿名 2018/07/27(金) 01:24:27
声が気持ち悪くてみれないよ+12
-0
-
588. 匿名 2018/07/27(金) 01:25:08
サマーウォーズの女衆は現実味ないし、過去のいろんな映画の要素詰め込んだ感がすごかった
時かけは主人公ガサツにしすぎてイラっとする
おおこみこども、母親も娘も息子も湿っぽくて嫌
バケモノは妄想炸裂してる感が、中学生が考えたストーリー見せられてるような感覚でイマイチ
+29
-1
-
589. 匿名 2018/07/27(金) 01:28:12
今時行き倒れの野良猫だって
ゴミ収集車にポイ捨てはされない。
べつに取りに来てきちんと火葬場で処理されて
慰霊の場にはいつもお花が飾ってあるよ、
うちの自治体
この監督ってちゃんと調べないで作品作ってるよね。
ゴミ収集車にポイのほうがアニメで的にはいいんだろうけど、なんだかな+61
-0
-
590. 匿名 2018/07/27(金) 01:28:43
>>573
そうなんだよね。
ジブリがTVでやるってなると何度見てもやっぱり観たくなる。
小学生の子供達だって、何十年も前のラピュタやトトロや魔女の宅急便を面白いと言って観るし、千と千尋やもののけ姫も面白いと言う。
世代を超えてずっと評価されるってやっぱり凄いと思う。+48
-1
-
591. 匿名 2018/07/27(金) 01:31:01
バルミューダのトースターにミーレの洗濯機、車はボルボ
どうやらくんちゃんが着てる服も高級ブランドみたい
世帯年収いくらだよ
母役の麻生久美子の夫であるスタイリストが参加してるとか……
作中の一家が太田家ってのも寒い…(細田→太田)
まじでどうでもいいけど……+85
-1
-
592. 匿名 2018/07/27(金) 01:31:12
細田作品観てないから何の評価も出来ないけど、そもそも観たいと言う気持ちにならないんだ…+12
-0
-
593. 匿名 2018/07/27(金) 01:31:49
子どもがお尻に棒さして絶頂して獣化してるシーンがCMで唖然としたわ。
見に行った人が結構思ったより多くてびっくり、+57
-1
-
594. 匿名 2018/07/27(金) 01:35:07
今敏監督が生きていたらな
+20
-0
-
595. 匿名 2018/07/27(金) 01:38:04
脚本を奥寺さんに戻した方が良い。+11
-0
-
596. 匿名 2018/07/27(金) 01:40:33
>>551
映画公開前に友達と細田守って二人目産まれたらしいみたいな話をしてて嫌な予感したけど
これ読むだけでも未来のミライはなんかしんどそう…
うちの子可愛いでしょ?子育てっていいよね感が全開の作品は育児漫画だけでいいし
ジブリ作品は地域の子供達をあたたかく見守るおじさん目線で距離がある感じするけど+30
-0
-
597. 匿名 2018/07/27(金) 01:40:51
>>116
ポケモン面白かったですよ!笑
まなちゃんは演技が上手いしキャラクターにも合ってたので違和感全然なくて楽しめました!
あと、個人的にはポケモン映画の序盤ば背中を思いっきり椅子に預けることをオススメします!+8
-1
-
598. 匿名 2018/07/27(金) 01:41:07 ID:WXaotGW522
子供にとっての親の無神経で愛のない行動も、親には親の事情があるんだよ〜だから子供のほうが意味を察して正しく汲み取ってね〜って感じで、まったくもって釈然としなかった。
親が知らないところで子供は深く傷つきトラウマを抱えるし、別に親の成果で成長するわけじゃないってことを見せたいのなら、間違った描写ではないのかなって思う。
主人公の親は自己実現を優先するには至らない夫婦で、そういうお粗末さは子供に皺寄せがいくって話なら納得。
だだ親のエゴを良い話風に挿げ替え、無理くり家族愛的ラストに繋げて終わったら、正直意味が分からなかった。
私がまだ未婚で子供視点で見たからそう思うのか...親側から見るとまた違うのかもしれないけど。
それにおねショタ、ケモショタ、くすぐり性癖と、気持ち悪い描写が目立った気がする。
あと個人的な事を言うと、親との関係や兄弟関係で心に抱え込んだ物がある人は見ない方がいいかも...と思う。
私は幼少期に兄弟関係で鬱屈とした気持ちを抱えて成長したから、見ている間めちゃくちゃ古傷が痛みまくった。
アナ雪でエルザに同情した系長子は要注意。+45
-0
-
599. 匿名 2018/07/27(金) 01:43:07
この人が絵コンテ切ったスパイラルのOPはびっくりしたな〜
低予算で作画枚数が異様に少ない中よくあんな良いものに仕上げたと感心した。
細田さん演出家としては評価高いんだけどなあ
ウテナの『空より淡き瑠璃色の』は傑作だったもん。+9
-0
-
600. 匿名 2018/07/27(金) 01:44:03
この人の映画食事シーンや食べ物が不味そう
バケモノの卵かけご飯やサマウォの親戚一同で食ってる物とか
「腹が空くのはいけない事」とか良い事言ってんのに肝心の食事に魅力を感じない+35
-2
-
601. 匿名 2018/07/27(金) 01:44:30
この人の描く子供昔のは好きだよ
デジモン映画で太一や光の幼少期の場面あったけど全然卑猥になんか見えないし、むしろリアルな動きや描写が本物みたいで驚く
雨雪は人間よりも動物の子供らしさを一番に描写されてるようで性的には見えなかったな
+5
-1
-
602. 匿名 2018/07/27(金) 01:44:32
>>593
あー…その変身シーンに嫌悪感を抱く人多いみたいね。私もレビューでそれ見て嫌だと思った。
人によるけど性的なものを思わせるし、それを4歳の男の子がやることに気持ち悪さやおぞましさを感じる人も少なくはないと思う。
せめてそこは犬の耳を頭につけて犬に変身、とかでしょ。+54
-1
-
603. 匿名 2018/07/27(金) 01:51:58
>>600
未来のミライに出てくるゼリーのケーキの画像みたけどびっくりするぐらい不味そうだった…
実在するケーキみたいでそこのケーキ屋さんの写真みたら普通に美味しそうなのに+27
-0
-
604. 匿名 2018/07/27(金) 01:55:40
おおかみこどもは
子育て頑張ったけどズレてしまった母親の物語だと思ったよ
弟は人間の世界になじめず自然のなかで自分のロールモデル(父親の代わり?)を見つけて
生き方を決めたから良いんじゃないかとは思う
姉の方が母親は弟ばかりで雨の日に迎えに来てくれず
同じように母親に振り回されてる男の子と心を通じ合わせて達観したのが何とも言えなかったよ
両方とも母親の事を諦めてある意味捨ててしまって自立したから結果オーライなのかな…
母親に縛られたら弟はひきこもりのままで
姉は共依存の母と弟の姿を見続けないといけないからきついよね
+48
-1
-
605. 匿名 2018/07/27(金) 01:57:22
>>12
×感
○観+0
-1
-
606. 匿名 2018/07/27(金) 01:57:53
この監督の作品全て興味沸かず、まともに見てないからここで語れないのもどかしい〜〜
でも語るために観たいかといったら、それも気力沸かない〜〜(:3っ )へ+29
-0
-
607. 匿名 2018/07/27(金) 01:59:04
予告ながれてるけど
男児が オタクの描く男児感満載でムリ。+42
-1
-
608. 匿名 2018/07/27(金) 01:59:05
才能なさすぎ、過大評価しすぎ+12
-3
-
609. 匿名 2018/07/27(金) 01:59:33
>>547
この人にとって映画製作は完全にオ◯ニーなんやね…
あと人相変わったね。
昔はもっと謙虚さや優しみみたいなのが出てたけど。
残念。+39
-2
-
610. 匿名 2018/07/27(金) 02:09:01
バケモノの子とかは面白かったけど、私的にはこれはいまいちだったな…
映画館で観た。+1
-7
-
611. 匿名 2018/07/27(金) 02:12:05
ここ見て逆に興味湧いてネタバレサイトいくつか見たけど、どれも全部読めなかった。
ってくらい、とっちらかった話で、タイトル詐欺なのは分かった。
時をかける少女だって(わざわざ絵見に来たの???)程度の感想しか持てなかった私では無理な映画なんだろうなー+25
-1
-
612. 匿名 2018/07/27(金) 02:13:01
正直面白くなかった。
+13
-0
-
613. 匿名 2018/07/27(金) 02:18:01
次回は脚本家さんとタッグ組まなきゃ再起不能だと思うよ
今回ので期待値落ちに落ちたし+38
-0
-
614. 匿名 2018/07/27(金) 02:19:13
勝手な言い分で大変失礼だと思うけど、この監督は、愛と欲があんまりないんじゃないかな、表現することにも、表現するものにも、そして、私たち受け手に対しても。
でもそれも表現者じゃなくて、お勤め人なんだな、って思えば理解出来る。仕事だから出来ることとりあえずやってるんだよ、それが何か?って感じなら。
仕事で、普通以下の経験値で引き出しのあまりないオタク気質の普通の人が頑張って作っても結局無理がある。
チームを組んでもっとまとまった感じにしたらご本人も楽でしょうにお気の毒とすら思ってしまった。
辛口で申し訳ないですが、見ての率直な気持ちです。+29
-0
-
615. 匿名 2018/07/27(金) 02:22:41
>>614
×欲
○興味+3
-0
-
616. 匿名 2018/07/27(金) 02:26:24
高校生のとき、時かけがめちゃめちゃ流行ってて見てみたんだけど
主人公が勝手すぎて終始イライラした…
おおかみこどもはえっこれで終わり?って感じで
サマーウォーズはなんだか入り込めなかった
以来細田監督の作品は自分には向いてないんだなと思って観てないけど
ここ見てると自分の認識は間違えてなかったんだと思った
万人受けする映画に見せかけて客を選ぶよねこの監督+45
-0
-
617. 匿名 2018/07/27(金) 02:27:32
とにかく駿に追いつきたくて仕方ないんだね…
4歳児は自分が初!とか言いながらトトロ語っちゃって意識してるのモロバレだし
随所に駿がやってないことを盛り込んだって言ってるけど
そんなの受け手からしたら知ったこっちゃないし
だから主張のないストーリーになる
駿になりたくて映画作ってるんだわこの人は
出来上がるのは理想だけ詰め込んだ金持ちのオタクの道楽ですけどね+76
-2
-
618. 匿名 2018/07/27(金) 02:29:18
この人の作品って家族とかが多いイメージなんだけど、君の名はもそうだけど、時空を超えたりとかしないで圧倒的世界観の話が観たいんだよなあ〜
獣人間好きならそれが住んでる世界ですよ〜となんの違和感なく入っていける世界を描いて冒険したり戦ったり。
宮崎駿監督ばっかり引き合いに出されるからあえて私はdream worksのヒックとドラゴンを推しときます。(原作ありだけど)
アナ雪と同年ごろに上映されて見事に影が薄いんだけど、これ観たらアナ雪なんかスッカスカの話にしか見えんよ。まあアナ雪はCMが良かった、騙された。ヒクドラは映画館へ観に行って本当に良かった作品だった。+27
-5
-
619. 匿名 2018/07/27(金) 02:29:21
>>599
そういえば教育テレビで放送されてたアリスSOSもオープニング演出が細田だったなぁ
多分映画のようなハイカロリーな映像には向かないタイプなのかも+22
-0
-
620. 匿名 2018/07/27(金) 02:36:42
>>604
ほんとそれだわ
あの母親、頑張ってるのはわかるんだけど、やることなすこと致命的に知能が足りないというか、正直まともに教育を受けてこれないまま大人になって子を持ってしまったシングルマザー感があった
でも設定上は一橋大学に行ってたらしいから、その辺矛盾を感じたな
まあ半分狼の子っていう難しさもあるから微妙なところなんだけど、そもそもそんな難しい子を一人目はまだしもなんで二人目まで作っちゃったの?って話でもあるし
子どもの方が成長するにつれて、そういう親の「悪い人ではないんだけど、正直足らない」部分をわかってきてしまって、それぞれ折り合いをつけて離れていったのがある意味リアルではあった
そのなんとも言えないさびしさをあえて狙って演出してたんだとしたらすごいと思う+48
-2
-
621. 匿名 2018/07/27(金) 02:36:51
食べ物の描写も雑、不味そう
サマーウォーズでは机がめちゃくちゃになって食べ物が散乱するし
バケモノでは卵かけご飯を全然美味しそうに描写出来てないし晴太も不味そうに食べてるし+8
-2
-
622. 匿名 2018/07/27(金) 02:39:31
>>617
宮崎監督もとんだストーカーに目を付けられて良い迷惑だね。
細田監督は依存体質なのかいな。
自分のない人だな、+31
-2
-
623. 匿名 2018/07/27(金) 02:41:05
仕事も育児も完璧な存在といて書きすぎている。
誰かがこの監督はアニメだけ見て育ったんだなって言ってたがネトウヨ系のアニヲタがそのまま大きくなった感じ。+36
-3
-
624. 匿名 2018/07/27(金) 02:41:23
育児ってすごいんだよ、とアニオタの男たちに説教したいのかもしれんが、
女から見たらお気楽ねーとしか思えない+60
-1
-
625. 匿名 2018/07/27(金) 02:45:06
予告見て勝手にストーリー思い込んでた。
男の子の方は実は小さい頃に亡くなってて、その後に妹であるミライが産まれたけど、お兄ちゃんのこと何にも知らないから大きくなるにつれ、ずっと会いたいと思ってて、ある日なんらかの不思議な力で過去へ戻れることになって小さい兄に会いに行き、ひとときの兄妹の思い出と絆を作るみたいな。+48
-2
-
626. 匿名 2018/07/27(金) 02:47:09
タイムトラベルものじゃないというのは
詐欺だと思う
未来の妹と会う話にしか思えない宣伝だよね+17
-1
-
627. 匿名 2018/07/27(金) 02:47:26
余りに小さい子主人公みたいにするとだいたいこけ始めるんだよね。オリジナリティー溢れる幻想的な世界観がそこにあって、あっと言わせる様な仕掛けが散りばめられてるとだいたいヒットする。
+8
-0
-
628. 匿名 2018/07/27(金) 02:48:46
>>625
私もミライちゃんかくんちゃんがしんでしまう本来の時間軸があって、ミライちゃんが過去にきたことでその未来が変えられるとかそういう話だと思ってた
ネタバレしか見てないけど、そんな大きな起伏があるストーリーじゃないんだね+47
-1
-
629. 匿名 2018/07/27(金) 02:54:25
映画館に併設してる飲食店で働いてるからネットから座席表確認するんだけど他の作品に比べてキャパはめちゃくちゃ大きいのに数えられるくらいしか人入ってなくてガラガラだった
特に田舎とかでもないのに+30
-0
-
630. 匿名 2018/07/27(金) 02:55:20
これだけ批判というか、厳しい意見を各所のレビューや掲示板、記事にまでなってるのに、この監督の周りには客観的にモノを言える環境・人材がないんだろうね。日テレもここは手を引くか、何とかして危機感持たせないと、火事はそこまで来てるレベルだと思うよ。
仮にテコ入れ成功してももう観ないだろうけどね笑+36
-2
-
631. 匿名 2018/07/27(金) 02:55:31
>>625さんのストーリーのが面白そうだからそれだったらすごく見てみたい。その話ならハートフルな家族と兄妹の絆が見れそう。
しかし、そのストーリーだとしても細田監督・脚本作品じゃなくて別の人の作ったものがいい。+36
-1
-
632. 匿名 2018/07/27(金) 02:55:48
ネクストパヤオはなかなか現れないね+17
-0
-
633. 匿名 2018/07/27(金) 03:00:08
4歳の子供が主人公ってww
そこだけをかいつまんでも、なんも共感できる要素見出せないんだけどw
4歳の頃なんて覚えてないし。+33
-0
-
634. 匿名 2018/07/27(金) 03:00:31
>>625 なにそれ泣く。+14
-0
-
635. 匿名 2018/07/27(金) 03:04:29
雨と雪面白かった。イミフな部分があったけど雰囲気が好きだった。ただバケモノの子は全く意味が分からなかった。未来のミライに何か期待できない。+2
-7
-
636. 匿名 2018/07/27(金) 03:05:00
>>604
だとすると、おおかみこどもって、
大学生の若い女性が狼男の夫亡き後、狼と人間のハーフの小さい子どもを抱えて子育てに孤軍奮闘。
しかし、どちらかと言うと子育ては失敗に終わり、親子関係は悪化。
二人の子どもたちは各々の道を進むべく母親の元から自立。(子どもらはまだ10歳前後?雪は中学から寮生活へ)
子どもは母を捨て、母親は子どもらに捨てられた話。
そう見るとある一つの家族が時が来て、それぞれの人生を歩んでいく…というよりは一家離散って感じがするなー。
男の子の雨は人間社会に馴染めず狼として生きることを決める。それは別に悪いことではないし、狼なら人間の年齢では早い頃から親元離れても変ではないのかもしれない。
しかし、細田作品らしく男の子は自分のやりたいことを押し通すあまり周りを傷つけることにお構いなしで、でも最終的に母親の花(女)はそれを理解して送り出してやるってところはやはりモヤモヤ感がある。
一方、女の子の雪の方は救われてないのではないかと思う。
母親の愛情には偏りがあると感じいて、自分は愛されてないのではと思っている。
そして、似たような境遇の異性の同級生と心を通わせつつ早々に自立。
母親にわだかまりを抱きつつ、心のどこかでまだ親の愛情を求めているような感じ。
そんな雪は親への愛情を異性に求めて若くしてデキ婚しそうでもある。皮肉にも母の花が歩んだ人生と似たような道筋を辿りそうというか。
親子だからといっていつもずっと仲良しで円満ってわけではないだろうけど、よく考えると花たちの親子関係ってどこか歪なまま終わってないか?
なんかラストはまあいろいろあったけど皆元気にやってます、みたいな雰囲気でまとめて終わっていた気がするけど、綺麗に終わってるようで実は悲しい終わりを迎えた家族の話だったのかなぁ…。
>>620
>子どもの方が成長するにつれて、そういう親の「悪い人ではないんだけど、正直足らない」部分をわかってきてしまって、それぞれ折り合いをつけて離れていったのがある意味リアルではあった
そのなんとも言えないさびしさをあえて狙って演出してたんだとしたらすごいと思う
なら見直すけど、細田監督のインタビューや他の作品を見ている限りそうではなさそうなんだよねぇ…。細田さん的には感動的な美しい母子の話を書いてる気がして、それがわりとゾッとする。+63
-0
-
637. 匿名 2018/07/27(金) 03:06:43
トトロもしっかり者のサツキがいなきゃ15分の短編にしかならないね
+23
-0
-
638. 匿名 2018/07/27(金) 03:07:53
細田さんの家族観とか女性観が受けつけないのはあるけど、そもそも現代社会を舞台にした家族の物語って誰がやっても難しいのかな、と思う。
完全ファンタジーの世界か、時代がまったく違う舞台設定なら、物語の中のちょっとした違和感も「この世界ではそういうものなんだな」って無意識のうちに補完できちゃうけど、現代社会となると、見てる側が今まさにリアルを生きてるだけに違和感がそのままひっかかっちゃうんだよね。
「学校は?仕事は?お金は?こんなこと言う?こんなことする?ありえなくない?」って。
かといってその現実を忠実に再現したところで、そんな生々しい話を大衆向けのアニメでやる必要ある?ってことになるし。+27
-0
-
639. 匿名 2018/07/27(金) 03:08:58
おおかみこどもは、母親の描写とか公開時はけっこう批判されていたと思う
アニメをたまにしかみない人には物珍しいせいか評価が高いけれど+23
-0
-
640. 匿名 2018/07/27(金) 03:09:18
宮崎駿監督は原作レイパーだから自分で作品作った方がいい監督。それを鈴木Pが上手いこと売れるように持って行ったのが成功したんでしょう。
カリオストロの城も当時は叩かれまくったし、ハウルは原作で予習したけど、戦争描写入れたり魔女を要介護にしたりしてハラハラしたけど、ハウルが約束を忘れずにずっと待ってたというハチ公効果で上手いことまとめたと思う仕上がりにしてきた。それが鈴木Pがやったのかは知らんけど、手綱をひいて、性癖、思想、社会とのズレがないか調整する人は必要だなと思うな。+47
-0
-
641. 匿名 2018/07/27(金) 03:10:46
あらすじに
とある都会の片隅の、小さな庭に小さな木の生えた小さな家。
って書いてあるんだけど、どう考えても小さな家じゃない!!!!!
これが小さな家なら私は犬小屋に住んでることになっちゃうよ!+54
-1
-
642. 匿名 2018/07/27(金) 03:13:49
>>199
抱き方変ですよね。
わたしもこの絵見た時すごく違和感あった。
特に男の子の方、下半身の重さ無視されすぎてて、こんな脇?あたり抱えるだけじゃ確実にずり落ちる。
華奢そうなお母さんなのに、2人も抱えて余裕の表情だし。
お母さんの真っ白ひらひらスカートといい、なんか本当に現実で子育てしてる人をちゃんと観察したことないんだろうな〜って感じがこの絵だけで伝わってくる。
映画は観てないけど。+40
-2
-
643. 匿名 2018/07/27(金) 03:16:01
>>618
アナ雪はストーリーが評価されたわけではなく、楽曲の良さと絵やアニメーションの綺麗さがヒットの要因だと思う。日本での異例のヒットは松たか子や沙也加ちゃんらの吹き替えと歌の上手さもあった。
ストーリーが評価されるとしたら
「プリンセス(女の子)は困ったときは理想の王子様から助けられたり、王子様と結ばれてハッピーエンドを迎える結末を必ず迎える必要はない。ピンチのときは自分で乗り越えられるし、何が幸せかは自分で決めていい(自分が望まないなら恋愛や結婚しなくてもいい)」
というように、ディズニーのプリンセスが主役のアニメ映画において、男女が結ばれてエンドのお約束がなかったことかなと思う。+44
-0
-
644. 匿名 2018/07/27(金) 03:34:06
サマーウォーズは面白かったけど
それ以外は…+8
-1
-
645. 匿名 2018/07/27(金) 03:34:22
細田監督の作品苦手だな
キャラクターや設定は可愛くて面白いと思うけど
人の心の機微を描くのがすごく下手だよね、この人
時をかける少女みたいに原作を忠実に再現する方があってるんじゃない?+14
-0
-
646. 匿名 2018/07/27(金) 03:36:19
細田さんの言う家族というテーマって、なんていうか保険や家のCMあたりでよくある、赤ちゃんが生まれて育って、恋をしたり反抗期があったりしつつだんだん大人になって結婚して今度はその子が子どもを生んで…みたいな、命の連鎖というか人類の営みというか、そういうものに美しさを感じていて、その素晴らしさを描きたいんだなってのはわかる。
確かにそうやって繋いでいく命の尊さはわかるよ。
でも肝心のその命が生きている過程の描写が薄っぺらいんだよね。
それこそCMのように、命の誕生とか成長した後のきたるべき離別とか、感動的に仕立てやすい節目のシーンばかり目立ってて、そのシーンに辿り着くために間の過程がなんとなく描かれてる感じ。
過程が密に描かれていてこそ、命の連鎖に感動が生まれるんじゃないのかな、と思う。
その辺を本気でテーマに則って作った映画をちゃんと見てみたいな。+32
-0
-
647. 匿名 2018/07/27(金) 03:39:00
>>643
まさに、まさに歌の上手さと楽曲と美しい映像、
そ れ し か ないんですよ。
キャラに引き込まれることも無いし、また観たいと思うストーリーでもないのが本当に私個人の意見としてはスッカスカに見える要素そのものです。
ストーリーを評価されるとしたらと挙げられた、アナ雪の作り手が言いたかったその主張はかすかに感じ取りましたよ。従来のプリンセスのイメージを打ち破る試みだったんだろうな〜と。
でもその作り方が甘く説得力にはなんかもう少し足りないそんな感じですね。
見る気もしないのでそれがなんだったか思い出せないけど、お姉様が雪山に引きこもる前に出来たこと、いっぱいあるよね?(苦笑)って思ったような。。
まあでもああいう同じ轍が敷かれたスタジオ作品には新風をいれる試みをするのはいいことだと思います。今プリンセスものは実写化にされてますけど、アナ雪はなれるクオリティかなと思うとストーリー面では厳しいなと思いますね。+4
-15
-
648. 匿名 2018/07/27(金) 03:56:43
バケモノの子はキャラクターデザインや
声をあてた演者さん達がよかったからヒットしただけで
細田監督の手柄ではないw
物語として観たら設定や展開はめちゃくちゃ
今回の総指揮で実力の無さがバレちゃったね+11
-0
-
649. 匿名 2018/07/27(金) 03:57:22
>>112
えっこれ裸やったんですか。。絵スラスラ書いてすごいなと思ってただけだから衝撃!+2
-4
-
650. 匿名 2018/07/27(金) 03:59:36
この人ショタコンだよね
サマーウォーズで、ネット民のコメント?みたいなのがたくさん出るシーンで「カズマたんの指チュッパチュッパしたい」みたいなのが紛れてるんだけど、この人の本心だと思う+36
-0
-
651. 匿名 2018/07/27(金) 04:01:05
>>130
パンダはハリセンボンがかいたんだよ
これにつけたしてと言われて赤ちゃん描いた+8
-0
-
652. 匿名 2018/07/27(金) 04:05:27
最近の日本はディズニーみたいな大衆向けアニメを作れないのかな
何でも萌え要素を入れてしまうよね
萌えアニメ見て育ったオタクが今のアニメ業界を支えてるから当然なんだけど+78
-0
-
653. 匿名 2018/07/27(金) 04:07:50
>>625
それいい!
この映画観てないけどw、幸せな人の幸せな展開と結末しか描いてないから
その少ない層しか共感できないんだと思う。
625さんの筋書きで言う「死」とか、大多数の受け手が知ってて共感できる負の描写がないと心が動かない!
全体がハッピーでもいいけど、どこかで落とさなきゃ単純に起伏がないよね。見応えがない。
何の逆境も乗り越えない人間の様子なんてもはやドラマじゃないしね。
映画は1,800円出して学ぶものがないと満足できない。
細田さんはその辺意識せず自分の満足のためだけに作ってるように感じるよ。+5
-1
-
654. 匿名 2018/07/27(金) 04:09:47
>>651
パンダに付け足すのが全裸の幼女なの…?
ドン引き+11
-5
-
655. 匿名 2018/07/27(金) 04:10:45
見たけど酷かった
内容薄すぎてペラッペラ…
+19
-0
-
656. 匿名 2018/07/27(金) 04:12:00
>>625 そのあらすじだけで涙腺ヤバイ+5
-2
-
657. 匿名 2018/07/27(金) 04:14:17
>>647
言いたいことすごくわかる。
私もアナ雪は歌と映像の綺麗さだけだなと思うので。
ただ、ディズニーの場合はワールドワイドにビジネスやっていて、色んな国で作品を公開ことを前提に製作するせいもあってか、どの国の誰が見ても一応は理解できるようにどうしても単純でわかりやすいストーリーになりがちになる傾向はあるのかなと思う。あと原則子ども向け作品は海外の場合日本以上に性的、暴力的なものに関して強い制約がある。
複雑なストーリーにするとどうしても作り手の生まれ育った環境や価値観、出身の国固有の考え方、文化、常識とかが色濃く出てしまうので。
すると、それを理解できない人や馴染みのない国の人からすると作品を見る上で違和感を感じたり感情移入し難くなるところはあるのかなと。
そんな理由ゆえに、いろんな価値観を持った多様な国籍人種、年齢層、性別を持った人たちに見てもらうにはあまり詳細な説明もなく、キャラの心情もある部分は深く描かずにふわっとした流れでストーリーを進めていっちゃうところも出てしまうのかなぁと。
シンデレラとか眠れぬ森の美女辺りの原作ありの、今や古典とも呼べるプリンセスシリーズもストーリーとしては非常に単純明解で現代の作品のようにキャラの心情を深く描いたり、今の社会や常識の在り方を問うみたいなものは少ない。
起承転結の型や展開はある程度決められていて最後はハッピーエンド。
でも個人的には絵や動き、キャラクター造形などは昔のディズニープリンセスシリーズのが好きですね〜。昔の方がエレガントさ、大人びいた美しさがあると思うので。+27
-6
-
658. 匿名 2018/07/27(金) 04:18:29
観に行ったけど、ショタコン性癖が丸出しで気持ち悪ささえ感じるうえに話の筋が漠然としていて面白くなかったよ+45
-1
-
659. 匿名 2018/07/27(金) 04:19:52
夏と家族とケモノと小さい男の子を入れれば細田守作品の出来上がり+78
-1
-
660. 匿名 2018/07/27(金) 04:24:54
あと、映画を観てミソジニー(女性嫌悪)を感じた
この人が作る映画の女の人っていつもなんか偏りがある気がする+67
-0
-
661. 匿名 2018/07/27(金) 04:28:58
雨と雪で田舎に越してきて畑の作物が育たないね、難しいねってなってから田舎の畑の達人おじさんwが手助けしてくれて土をもっとひたすら耕すんじゃってなっる描写があるけど。
ど田舎に越してきてちっこい畑やってた時あったけど別にあそこまで毎日、毎日必死で土を耕さなくてもちゃんとできるよ。
素人は種から作物つくるの難しいから大体苗木から買ってきてやれば失敗する事あんまりないし。
しかもあの耕す農機具重くて初めての女の人があんなに振りまわせるのにもビックリだよ。
あと田舎だって頼まれたり何か交流なきゃ大変そうだと見かねて人の畑手伝う優しい人なんていないよ。
というか畑そこまで難しくないからね、人の畑に口出しなんて普通しない。
都会の人の田舎の理想なんだなぁと思いながらどんだけファンタジーなんだと思ってみてた。+77
-2
-
662. 匿名 2018/07/27(金) 04:32:15
>>660
わかる
ガサツか菩薩かどっちかだよね+57
-0
-
663. 匿名 2018/07/27(金) 04:36:41
>>660
付け加えると、無自覚なミソジニー(女性嫌悪)だから厄介なんだと思う
独善的な男性観と無自覚な女性嫌悪が透けて見えるから女の人が見てて不快になる部分があるかもしれない
新しい女性像と言われたらそうかもしれないけどだいぶ露悪的+57
-0
-
664. 匿名 2018/07/27(金) 04:37:21
個人的に、顔が急に(>_<)みたいになったりする漫画的表現が好きじゃないなぁ。
なんかこの人のアニメ、ちょっと寒いんだよね。
子どももかわいいっていうか、あざといって感じ。
無垢なものとしてではなく、もっと性的なものとして見てるような感じがして気持ち悪い。+47
-3
-
665. 匿名 2018/07/27(金) 04:37:56
雨と雪 私も、
子育てわかってんのか?って思った。
幼児の双子がいて雪の庭に放置して
自分は屋根に登り背中を向けて何か修理してて…
それで子供が怪我なく、危険な目にも会わずに育つのなら
世間のワンオペママだってもっと楽でしょう。
あれくらいの時は普通は一瞬たりとも目を離せません。ましてや双子…
ファンタジーだなぁって。
+54
-9
-
666. 匿名 2018/07/27(金) 04:38:14
>>661だけど追加。
あと畑耕したりする時の服装にもビックリ。
しかもたまに下着見えてる?みたいな場面あったけど。
あんな可愛い普通の格好して畑耕す人なんていない。
草ぼうぼうなのに虫すごいだろうしあんな格好だったら虫に刺されまくりだよ。
+61
-0
-
667. 匿名 2018/07/27(金) 04:40:19
>>666
そうそう、下着すごく気になったよ!!
そういうさー、ちまちまちまちま性的要素を入れてくるあたりが、
さりげなさを装いながらバレバレのセクハラしてくる男が「バレてない」って思ってるみたいですごく不愉快だったわ。+80
-0
-
668. 匿名 2018/07/27(金) 04:44:33
ファンタジーだね笑 とか皮肉評価されたり、
ファンタジーだから!とか言い訳に使われたりしてるけど、
ファンタジー好きとしてはこんなのファンタジーとも言えないと思ってる。
本来ファンタジーってなんでもありのご都合主義世界ではなくて、その特殊な世界観の中で、きちんと法則や制限があるはず。
それを裏でキチッと細部まで作り上げて、その全部を見せはしないけど、世界に奥行きを感じさせるのが一流なんだよ。千と千尋みたいに。
この人のはファンタジーのなり損ないだわ。+55
-0
-
669. 匿名 2018/07/27(金) 04:45:16
もう子供系どうでもいい
曲も、時かけ以外微妙。
+6
-0
-
670. 匿名 2018/07/27(金) 04:46:38
たしかに奥華子の主題歌は偉大だった
あの曲は名曲+28
-0
-
671. 匿名 2018/07/27(金) 04:50:59
>>667
あの畑の心配してきてくれるおっさんは絶対そういうチラチラ下着みえてるのを楽しみに下心ありありで毎日来てたんだろうなぁとか思ってしまったw
普通の女の人はそういうシーンやそういう女の人に嫌悪感抱くよね。
本当、男目線での母親とか女の理想なんだよね。
+74
-1
-
672. 匿名 2018/07/27(金) 04:56:01
宮崎駿もナウシカはどうしてもうけつけないんだよね〜
あれも男の理想の女像って感じ。
優しくて美人でスタイルよくてなんでもこなすパーフェクトみたいな。
男はナウシカ好きだよね、うちの旦那はナウシカ好きだわ。+36
-9
-
673. 匿名 2018/07/27(金) 04:59:47
前作の影響だろうね、
二作続けて期待を裏切られると、観客は離れる。
今作もダメだと次作はさらに落ちる。+3
-0
-
674. 匿名 2018/07/27(金) 05:00:20
特集してる番組でちらっと見たけど主人公の男の子の声が全然男の子じゃなくて話題性だけで起用したんだろうなと思ってしまった+8
-0
-
675. 匿名 2018/07/27(金) 05:01:18
サマーウォーズですら、たいして面白くなかった
ゴッドばあちゃんのすごいエピソードが、コネ関係に電話するだけ
は? あんなにすごいすごいってハードル上げといて、そんだけ?って感じ
登場人物が多いわりには、それぞれの掘り下げが説明セリフだけだから、キャラが薄っぺらい
自分はサマーウォーズで細田作品身るのやめちゃったよ
時かけは好きでした
+48
-0
-
676. 匿名 2018/07/27(金) 05:03:45
>>672
でもナウシカは父親?かなんか殺されて激怒して相手殺しちゃったり、
普段スーパー優等生だけど、ちょっと行き過ぎて激昂するとサイコちっくというか、いきなり自己犠牲的になったりするところとか、
過度な潔癖さなんかが人間味だったかな〜〜と思う。
似たタイプのカリオストロのクラリスや、ラピュタのシータより、激しいタイプだよね。+74
-1
-
677. 匿名 2018/07/27(金) 05:07:47
>>668
ごめん、千と千尋の神隠しも自分的にはいまいち。
細田守は脚本がゴミだけど、ジブリ作品も途中から脚本がダメになった。
見終わった後、何なんだこの話ってモヤっとする。+16
-16
-
678. 匿名 2018/07/27(金) 05:14:19
やっぱり宮崎駿は偉大だな。
もののけ姫の舞台も室町時代だけど、動物が喋ってて当たり前で喋れない子孫が増えてると嘆いたり、人間の開拓による自然の破壊からタタリ神を作り出すわ、シシ神の森=屋久島が西日本にあるわ(たしか冒頭で太古の森がまだあるみたいなことサラッとしただけ世界観導入に成功)、蝦夷の末裔アシタカと山犬に育てられた姫を惹かれ合わせ、超カリスマとリーダーシップを持つエボシ御前や、怪しい坊主の思惑と絡み合わせて、日本でありながら独特の不可侵の領域と人間界との攻防を描ききり大ヒットさせたという手法は学ぶべきものがあるんだと思うなあ。
屋久島のもののけ姫の森行ったけど本当にシシ神の森だったよ。スタッフは屋久島に何度も取材にいき、タタラ場、タタラ者とかの取材もきちんとしてだと思う。
細田監督って、そういう徹底さだったり、話の組み立てちゃんとしてないんだろうな。
あと観る人の視点とエンターテイメント性。
+68
-3
-
679. 匿名 2018/07/27(金) 05:15:49
>>617
細田守はジブリの入社試験で落選
でもその後、ハウルの動く城の監督に選ばれた
でも何かの事情で、途中でクビに
だからわだかまりあるだろうし、意識してるんじゃないかな
+70
-0
-
680. 匿名 2018/07/27(金) 05:16:59
今夜の 金曜ロードSHOW!「バケモノの子」 だけどみんな見るの?+1
-12
-
681. 匿名 2018/07/27(金) 05:18:32
>>678
もののけ姫、正直つまらなかった
細田作品もつまんないけど、ジブリ作品もファンやマスコミが大絶賛するほど面白くないよ+15
-34
-
682. 匿名 2018/07/27(金) 05:20:38
細田守の作品好きじゃないけど、ジブリ信者がここぞとばかりにジブリアゲするのも、ちょっと気持ち悪い+13
-26
-
683. 匿名 2018/07/27(金) 05:28:08
678です。続けてすいませんがら
しかし一方で、宮崎駿の映画が好きではないとのことであまり真剣に見ないという現在22才のお友達がいます。ちなみに私は33才ですけど、話聞いてると一理あるなとは思いました。
押しつけがましいと笑
宮崎駿監督自身がこうあるべきだという考えのもと、突っ走っちゃう主人公や登場人物多いもんね。王蟲の群に突っ込むナウシカ、森と人との戦争止めようとするアシタカ、メイを探して超人的スピードで村を駆け抜けぬサツキ、ポルコの飛行艇のためどこまでも食らいつくフィオ、たまたま万人受けするレベルに抑えられてる(?)・・ってかそれに違和感を全く覚えなかったから寝耳に水状態でした笑
反対意見を聞いて反発はするけど、見たくなければ見ないでいいけど、見ないためにはその作品を観て受け入れれるか否かで地雷いくつも踏まなきゃ行けないのがなんともめんどくさいですね。+27
-0
-
684. 匿名 2018/07/27(金) 05:37:18
>>681
678です。そのご意見、全然ありです。
金曜ロードショーもジブリ、ハリポタだの媚びまくり、賛美しまくりで最近は見もしません。
その挙句が後継者と目される細田監督上げでしょう。
今はテレビだけの時代ではなくなってきていますから、これが正しいってのはないとは思いますが、ここを見る限り細田監督作品は宮崎駿監督作品以上に面白くはないんだと思われるのが伝わってきます。
ジブリ見て育って最近冷静な視点を持たねばなと心がけているつもりでしたがしつこくてすいませんでしたw+17
-0
-
685. 匿名 2018/07/27(金) 05:41:38
>>668
すっごく分かる
+8
-0
-
686. 匿名 2018/07/27(金) 05:45:48
>>614
というより、人間に興味ないんだろうなって感じ
だから人を表現するのが下手なんじゃないかな+22
-0
-
687. 匿名 2018/07/27(金) 05:49:58
細田守=ショタ、宮崎駿=ロリコンと言われてるね
どっちもキモい+8
-7
-
688. 匿名 2018/07/27(金) 05:52:54
>>686
細田守が描く主人公って、みんな同じ泣き方するイメージだわ。
子供みたいにワアワア泣きわめくの。
時かけで、この泣き方いいなと思ったけど、サマーウォーズでまたかよって思った。+39
-0
-
689. 匿名 2018/07/27(金) 05:54:30
絵が無理ブッサイクすぎ
いいのは曲だけ+66
-2
-
690. 匿名 2018/07/27(金) 05:57:03
>>676
ナウシカもクラリスもシータも嫌いだわw
あとトトロのサツキも。
共通点は男が考えるパーフェクトな女の人像だな。
魔女宅や千とかは女の子が葛藤して途中でダメダメな部分あるけど成長していくってのがジブリでは好きな部類かも。
+14
-10
-
691. 匿名 2018/07/27(金) 06:03:56
みんなも書いてるけど、私もミライちゃんかくんちゃんがどちらかが亡くなってるから、病気になっているからミライちゃんが過去に戻って思い出作りか未来を変えるために来たのだと思った。+27
-1
-
692. 匿名 2018/07/27(金) 06:11:02
毎回、時かけのガルの実況で大絶賛なのが謎。
主人公の女の子のガサツさとアホさがまずうけいれられないし途中で泣きながら走ってハァハァ言うやたら長いシーンとか何かエロ要素なの?って感じさせるシーンとか本当うけつけない。
あの主人公を好きになる男の人がいるんだって魅力感じないまま話が終わる。
+43
-4
-
693. 匿名 2018/07/27(金) 06:17:25
ジブリの女の子は、私、辛いことにもめげずに元気で頑張ります!みたいな感じが鼻につくときがある
でも見終わると面白かったなって思うし、世界観に引き込まれて、サブキャラクターとか風景・場所について後で思い出したり余韻があって好き
君の名はキャラの魅力はイマイチだったけど、都会の夜などの風景?がかなり印象に残る。音楽も感動的だったし流行るいい映画だったなと思う
細田作品は、なんか夏っぽさは評価できるかな、それ以外は…
+41
-1
-
694. 匿名 2018/07/27(金) 06:19:39
宮崎駿ロリコンと言うよりはマザコンだとNHKの特集で自分で言ってたような。自分のお母さんを女性キャラに投影させてる的なの見た気がする。
包容力やたくましさや凛としてるとことかは監督のお母さんがそんな人だったらしいよ。
アニメで主人公を少年少女にするのはガンダムでもセラムンでも視聴者が入り込みやすくするためだったり見せたいターゲット層だったりするからだと思うよ。宮崎監督は同性の少年だと、自分を投影して暗い話やキャラになってしまうからあんまりやらないんだってさ。+48
-1
-
695. 匿名 2018/07/27(金) 06:23:07
>>694
あと、筋金入りのミリタリーオタクらしい。
飛行機大好き。+25
-0
-
696. 匿名 2018/07/27(金) 06:28:37
山下達郎さんは嫌いじゃないけど、あの主題歌は「ぎゅ、ぎゅっ」のコーラスが気持ち悪い。+14
-3
-
697. 匿名 2018/07/27(金) 06:42:58
サマーウォーズは細田監督の出世作のぼくらのウォーゲームと展開もオチもほとんど一緒でなんだかなあと思った
それ以降あんまり見たいなあって思う作品じゃないから見てない+13
-0
-
698. 匿名 2018/07/27(金) 06:53:47
昨日見てきたよ。
ネタバレかもしれないけどごめん。
詳しくは言わないけど正直期待外れ。何が言いたかったのかわからない。薄っぺらい。盛り上がりもなく淡々と終わっていった映画。
主人公のくんちゃんの声も失敗。10代後半の女性の声にしか聞こえなかった。+46
-0
-
699. 匿名 2018/07/27(金) 06:56:23
サマーウォーズは個人的に一番いい。
時をかけるは、アラフォーの自分にはつまらない。
雨と雪は子供がいるので観ててつらいから、また観たいと思わない。+5
-3
-
700. 匿名 2018/07/27(金) 06:59:17
細田監督も新海監督も性的嗜好が映画に反映されてて気持ち悪くなる時がある。
こんな映画がヒットすようじゃ日本も終わりだなぁと、、+22
-1
-
701. 匿名 2018/07/27(金) 07:00:04
サマーウォーズ
奥手な主人公がなぜかヒロインの美人な先輩のわがままに振り回されるハメになる
主人公の意外な才能で活躍して、主人公が挫けそうな時はヒロインも活躍、周りが皆主人公を見直す
最終的にヒロインが主人公に惚れ、主人公は相変わらず受け身だけどハッピーエンド
その過程で主人公やヒロインの心の機微や成長が描かれて感情移入できる訳でもない
それならその辺のラノベやラブコメ漫画で十分だよ
ラブマシーンとの戦い自体はドキドキして面白かった+25
-1
-
702. 匿名 2018/07/27(金) 07:01:29
友人と観に行きました。
くんちゃんが性的快感に目覚めるみたいなシーンが超絶キモかった。
未来から来たミライちゃんにあるお仕置きをされて嫌がるどころかむしろ「もっとやって…(顔赤らめて涙目)」って言わせてた。
おい、まだ4歳児だぞ?+98
-2
-
703. 匿名 2018/07/27(金) 07:03:17
細田監督作品の中でも時かけは割と好意的な評価が多いけど、
共感できなかったんだよな~
冒頭のキャッチボールシーンとか
この3人じゃないとっていう土台の関係性が見えてこない
高校生が男女混合でキャッチボールってそんなにしたいかな?
特に野球が好きっていう描写も無いしね
性別関係無く仲良いのっていいよね!仲が良いといえばキャッチボールっしょ!それだけしかない
肝心の「何故仲が良いのか」を描くのが映画なのにその部分が抜けてる
こういう細田が描きたい青春っぽいシーンをつぎはぎした映画=時かけだと思う
だから時間跳躍っていう扱いが難しいアイテムが入ることでつじつまが破綻する
千昭はどうして時間跳躍先で学校に編入してのんびり生活してるの?
(真琴に取られた)予備もあるんだしさっさと絵が見れる時代に飛べばいいじゃない
例えば千昭の心情変化として絵<真琴になったきっかけがあったのなら、
そういうシーンを挟めば千昭の行動にも納得できそうなもんだけどそういうシーンは一切無い
だらだらと学校生活おくったくせに最後はあっさり未来に帰るし
考えれば考えるほどこの人何がしたかったの?っていう疑問が次々湧いてくる
千昭って存在自体が真琴の青春体験の為のパーツでしかない都合の良い人形なんだよね+44
-6
-
704. 匿名 2018/07/27(金) 07:04:14
オオカミのいいところは雪が同級生の男の子に私はオオカミ女なのよって告白する時にカーテンと嵐の雨粒の効果をうまくつかって告白したシーン位かな。
あとは色々とありえなすぎて。+16
-3
-
705. 匿名 2018/07/27(金) 07:06:51
私も細田守監督作品にいろいろ思うところあるけど、未来のミライに関して登場人物がお金やら何やら恵まれすぎていて同じように恵まれている層にしかウケない・一般庶民にはおもしろくないって論調で批判してる人は正直それ話が違うだろと思う。
まるっきり共感できるか、不幸に同情できる境遇じゃなきゃおもしろくないっていうのはなかなか乱暴な意見だよね。
キャラが目に見えて恵まれて幸せかどうかは問題じゃないでしょ。+5
-16
-
706. 匿名 2018/07/27(金) 07:10:44
ここで君の名の方がいいとか書かれてるけど私は全くダメだったわ。
風景だけ綺麗って感じ。
+48
-11
-
707. 匿名 2018/07/27(金) 07:16:22
細田のアニメ映画のキャラ絵が毎度苦手
のっぺりとしてて+41
-0
-
708. 匿名 2018/07/27(金) 07:17:57
小説読んだけど
無理やり感がひどすぎた。+4
-0
-
709. 匿名 2018/07/27(金) 07:22:29
ぶっちゃけサマーウォーズも面白くなかったわ…
+57
-4
-
710. 匿名 2018/07/27(金) 07:23:50
細田作品も君の名はもどっちもなんか嫌で見たことないわ。特に細田監督作品のポスターのドヤッと偉そうに突っ立ってんの、横にエグザイルファミリー並びそうな勢いで何様感すごいから嫌だ+24
-1
-
711. 匿名 2018/07/27(金) 07:24:25
ラノベの域を超えられてない感じ
宮崎駿もロリショタ言われてるけど個人的にはそれが気にならないほどストーリーに入り込める+62
-1
-
712. 匿名 2018/07/27(金) 07:24:33
ジブリヒロインも監督の好みが詰め込まれてはいるけど、世界観の作り込み的にそういう性格でも問題無いって思える作りになってるから私はそこまで嫌悪した事は無い
ラピュタとかシータがああいう性格じゃなきゃ話にならないと思うし
ただこっちは下手な生々しさやリアリティを入れてきてるから監督のリアリティの無い理想の女性像の異物感が凄いんじゃないかって思った
リアルがあっても現実に引き戻さないような作りができないんだろうなって+56
-0
-
713. 匿名 2018/07/27(金) 07:31:08
今日の金曜ロードショーのバケモノの子はトピ立ったら伸びそうだけど、前回みたいな流れになるかと。
何度放送したって内容変わらないから評価は変わらんでしょ。CMでは親子愛とか語ってるけど、私は擬似親子っぽい繋がりや絆は感じなかった。
今作のミライのタイトル詐欺ならぬ内容詐欺めいてるなと個人的には思うんだわ。
客を釣るためにそういう宣伝文句と中身が違う、的なことするのやめた方がいいのにね。
一回なら釣れるかもしれないけど、一度それやられたら二度目はない。
関係ないけど、細田監督のメイン格の男の子って青年になるとほぼクールな性格のイケメンになるのが笑える。
日テレは細田さんをポスト宮崎駿と押してるのと出資している?のもあって、ジブリみたいに夏の定番にしたいんだろうけど無理でしょ…。
ってかやめてほしい。
何度も地上波で流すならジブリに絞らず、名作と言われるものにして。+56
-0
-
714. 匿名 2018/07/27(金) 07:34:27
オオカミ男で転校してきた男の子がお前っち、犬飼ってない?ってクンクンにおい嗅ぐのとか。
あーいうのただでさえ年頃の女の子ですら気にしちゃうのに。
そういうケアをしてあげずいつもニコニコして弟の事ばっか気にかけてる母親にもイライラしちゃう。
あんなに獣臭が分かるほどって女の子なのにこの先社会人になって働きだした時とか大丈夫なのかな?とかそういう事がいちいち気になってモヤモヤしてしまう作品。
+77
-1
-
715. 匿名 2018/07/27(金) 07:37:51
Twitterで未来のミライって検索すると
「未来のミライ ホラー」って出てくるんだけど
なにこれホラーなの??+4
-1
-
716. 匿名 2018/07/27(金) 07:40:00
人物はペラペラなのに
背景だけやけにリアルで馴染まない
その人物もみんな同じ顔+43
-0
-
717. 匿名 2018/07/27(金) 07:43:43
>>716
リアルっていうか、もはや手抜き背景だよね。
写真なぞっただけみたいな。
背景って世界観を決める重要な要素なのに。
現実の風景から何を切り取り、どう表現するか、それがどういう効果を生むか、
って大事なはず。
+26
-0
-
718. 匿名 2018/07/27(金) 07:46:24
面白く無かった
+14
-0
-
719. 匿名 2018/07/27(金) 07:46:31
もう腹一杯よ+5
-0
-
720. 匿名 2018/07/27(金) 07:47:07
>>712
わかるー。
あとジブリは世界観も中世ヨーロッパ風が基本だから、ああいう現実離れした性格でもあまり違和感ないね。
現実世界にいそうな千尋なんかは聖人タイプに描いてないし。
細田監督のヒロインは、
こんな非常識な女いたら絶対ヤダわ…
と思ってしまう笑+57
-0
-
721. 匿名 2018/07/27(金) 07:47:35
>>713
フィンランドとフランスの合作でつくられた
アニメ映画、ムーミン一家南の島でバカンスは良かった。
世界的な名作だし、おしゃれで夏休み向きの話で面白かった。
ディズニーアメリカ以外の、外国のアニメ映画も
放送すべき。+24
-1
-
722. 匿名 2018/07/27(金) 07:49:26
>>554
めちゃくちゃわかる
原恵一はこの人と真逆で人間や人間ドラマを描くのがとても上手い
しんちゃんの映画が有名だけど、
「河童のクゥの夏休み」は本当に色々考えさせられた
日本は原さんを推すべき+44
-0
-
723. 匿名 2018/07/27(金) 07:52:57
筒井康隆がちょうど同時期に公開することになった今敏のパプリカは誉めてたけど細田の時かけは主人公がバカだ云々言ってたらしいのですが原作と主人公のキャラが違うのかな?+9
-0
-
724. 匿名 2018/07/27(金) 07:56:26
>>666だけどさらにさらに追加w
宮崎駿なら同じ畑耕すシーンでも虫や虫に刺されたりするシーンちゃんと描きそう。
作物がダメになったシーンもどうしてダメになったかとかちゃんとクローズアップしてくれそう。
作物ができたらその作物を美味しそうに描いて苦労した末の収穫の喜びとか丁寧にやるんだろうなと思った。
トトロのきゅうりとかトウモロコシ美味しそうだった。
メイがトウモロコシをトウモコロシだっけ?ちゃんと言えないシーンとかに子供あるあるで可愛いよねとかそういうツボをついてくるのが宮崎駿はうまい。
ジブリの回し者じゃないけどw
+63
-0
-
725. 匿名 2018/07/27(金) 08:02:08
ここまでざっと読んだけど...細田監督は、おおかみこどもで女性を敵に回したねw
私もあの映画でこの人嫌いになりました。とにかく気持ち悪い。あんな超人な母親どこにいる?+50
-2
-
726. 匿名 2018/07/27(金) 08:06:29
>>712
わかる。
宮崎駿監督のヒロインたちーー少女の成長を描いたサツキやメイ、キキ、千尋、そしてもののけに育てられた野生の娘サンなど以外は男の理想を詰め込んでいるところはある。
年齢の割に包容力があって物分かりも良く、おしとやか、たとえ大人しそうでも芯の強さや邪な大人たちに屈しない気高さがあり、さらに結構何でもこなしてしまう出来すぎなところもある。
でも見ていて、あー嫌だこの女って思うような不快さはない。
むしろ女から見ても可愛い子だな、いい子だな、憧れる、素敵な女性、カッコいいって思うことのが私は多い。
ヒロイン以外の女キャラ、敵キャラも性格もパターンはあれど、それぞれに個性や思想、価値観があって魅力的だと思う。
宮崎さんの描く女性キャラが不快でないのは、宮崎さんが女性に対してある種の敬意や憧れを強く持っているからでもあると思う。
その敬愛の念を感じるから多少宮崎さんのこうあってほしいと思う願望が入っていたり、結果的に出来すぎたキャラになっていても不快さや嫌悪感が少ないのかもしれない。
作品の中でも男キャラはそういう女キャラに対しては一目置いていたり、女性としてだけでなく人間としても敬意を抱いているような雰囲気が感じられるし。+51
-2
-
727. 匿名 2018/07/27(金) 08:07:47
>>689
よく漫画で見るような顔の描き方。
こういう手法に逃げないでほしい。
だってギャグ漫画じゃないんだよ?
けっこうな壮大なテーマを自ら選んで、自ら4歳児を主人公にした長編アニメだよ。
その4歳児の顔の表現がこれって、テキトーすぎでしょ。
嬉しくてはしゃいでる4歳児の観察とか、まったくしてないと思う。
こんな私でも描ける手垢つきまくった記号表現つかうぐらいから、ギャグアニメや萌えアニメだけ作って大衆向けアピールなんかするなよ。+45
-1
-
728. 匿名 2018/07/27(金) 08:12:32
くんちゃん、って名前がまず嫌…
監督はかわいいと思ったんだろうなとか考えると、なんかキモチワルイ〜〜+65
-1
-
729. 匿名 2018/07/27(金) 08:14:30
バケモノの子も面白かったけどなー。
雨と雪も。少数派意見かな?
未来のミライも観たいな。評価が悪くても自分で観てみたいし。+3
-17
-
730. 匿名 2018/07/27(金) 08:18:29
>>722
たしかにクゥの夏休み、思いがけずなかなかよかったな。
私は犬のところが悲しかった…
内容的には少なくとも妙な性癖皆無だったし、子どももちゃんと描いてたと思う。
ちょっと大げさでリアリティないかも?と思う展開もあったけど、夏の開放感がある感じも全体的によかった。
強いメッセージ性がある、とまでは思わなかったけど、良心のある佳作ってイメージ。
こういう子どもも安心して見られる良心的なアニメ、たくさん作ってほしいなぁ〜+20
-0
-
731. 匿名 2018/07/27(金) 08:18:30
雨と雪 大好きすぎて何回観て泣いたかわからない( *˙꒳˙ *)+3
-16
-
732. 匿名 2018/07/27(金) 08:19:27
この監督、富山県出身なんだ
富山の男性は男尊女卑が根強いから
基本的に家では存在感ないだらしない男性
男性に献身的に尽くす女性を
普通の男女だと思ってる節がある
それが家族を描く作品に滲み出てる
今の時代子育てする世代にこの女性像は受け入れられないわ+50
-0
-
733. 匿名 2018/07/27(金) 08:19:28
違うのかもしれないけどお兄ちゃんと妹じゃ恋愛要素ないじゃん。それじゃ見ない+6
-1
-
734. 匿名 2018/07/27(金) 08:20:47
意見まとめると、細田監督は才能ないって事?+40
-1
-
735. 匿名 2018/07/27(金) 08:27:36
>>715
検索したらほんとにホラーって呟かれてるの多くて、子供連れ気をつけた方がいいってw
大人が見て慰めてもらえる、子供にこうあってほしいみたいな視点もあるという呟き見て、のぶみの絵本とおんなじぐらい危険な映画なんじゃないかと思って興味なかったんだけど、ちょっと見てみたい気もする・・・+23
-0
-
736. 匿名 2018/07/27(金) 08:28:13
サマーウォーズも時をかける少女も評判良いから見てみたけど面白くなかった。
この監督さんってケモノ出てくる映画多いけどケモノに何か異常な執着心でもあるの?+42
-1
-
737. 匿名 2018/07/27(金) 08:28:31
ちょいちょいテレビで流れる部分だけでも、上白石萌歌の声が子供にも男の子にも聞こえなくてすっごい違和感しかない。
ここの姉妹も歌はうまくても他が過大評価だと思う。+35
-0
-
738. 匿名 2018/07/27(金) 08:29:22
人それぞれ感じ方は違うし
つまらないと言う人がいても興味のある人は観に行けば良いと思う。
私も興味ないし観に行かないけど
どういうところが面白いのか
好きな人の意見も聞いてみたい。+4
-2
-
739. 匿名 2018/07/27(金) 08:30:23
サマウォは非常事態にばーさんが官僚やら何やら大物に電話かけて「今あんたがやらなくてどうするんだい」みたいなしょーもないはっぱかけるシーンで脱力したわ。
ばーさんの人脈の広さとか凄さを演出したかったんだろうけど、大昔の担任教師から突然電話が来て「あんた頑張りなさいよ!」とか邪魔くさい以外の何ものでもないでしょ。全然響かなかった。むしろあれない方が良かった。
他の作品でも的外れな演出が目につくよね。+46
-0
-
740. 匿名 2018/07/27(金) 08:30:40
ホラー過ぎて映画館で子供泣き出すとかワロタ+51
-0
-
741. 匿名 2018/07/27(金) 08:32:27
見たよ。
ネタバレ注意
↓↓
お雛様片付けに未来からみらいちゃんが来ただけじゃん!妹にやきもち妬く子供なんてなんも珍しくないしよくある話。どこに感情移入すれば良いのかさっぱりわからなかった。最後に何か大どんでん返しでもあるのかと思ったけど特になし。くんちゃんの声もダメ。成人女性がぶりっ子してる声にしか聞こえなかった。最近見た映画の中でダントツ星一つ。+43
-1
-
742. 匿名 2018/07/27(金) 08:33:08
>>671
田舎に子ども二人と越してきたシングルマザーなら、もっと警戒心あるよね。
・万が一にでも挑発してしまい性被害に遭ったりしたら、この子たちを守る人はいなくなってしまう
・もし下着が見えてるなんて近所の女性陣に知られたら、絶対悪く思われてしまう。嫌われないようにしなくては。
とか考えるはず。
ちょっと足りない設定ってわけでもなさそうだし、単に監督が思い至らなかったんでしょうね。
監督。女は、母親は、気苦労が多い生き物なんですよ。+54
-0
-
743. 匿名 2018/07/27(金) 08:34:29
女が書くオジサンも
有閑倶楽部の剣菱万作や松竹梅時宗とか大金持ちの権力者の男なのに、奥さんべったりで、愛人の一人もいない
(男目線だとそれは ゲイでもない限りありえないそうな 大金持ちの男の場合。まあ奥さんをその分自由に遊ばすってのはあるが、そういうところほど 男の方にも愛人がいる)
あと おじさまと猫みたいに、モテモテのダンディなおじさまが妻が亡くなっても妻一筋なんてのもありえないそう(これもゲイでもない限り)
やはり男が書く女と 女が書く男はうそっぽい+30
-2
-
744. 匿名 2018/07/27(金) 08:35:17
誰でも駄作を作ってしまう時はある
次回作に期待+3
-11
-
745. 匿名 2018/07/27(金) 08:37:50
>>740
久しぶりにヘブン状態という言葉を思い出したわ+17
-0
-
746. 匿名 2018/07/27(金) 08:40:39
>>740
これでストーリー的にはとくに重要なシーンじゃないっていうから驚く。
必要ないのに入れる意味=趣味ですよね+43
-0
-
747. 匿名 2018/07/27(金) 08:40:52
>>744
駄作しか生み出せない人に今後何を期待しろと…
+19
-0
-
748. 匿名 2018/07/27(金) 08:41:44
時をかける少女、この前テレビで初めてみたけど途中まで面白かった。でも後半終わり際がどうもすっきりしなかった。
未来のミライも見てきたけど、不完全燃焼な感じで終わった。とにかく終始つまらなかった。
おおかみこどももだけど、細田作品はストーリーの終わらせ方があまり好きではない。+4
-3
-
749. 匿名 2018/07/27(金) 08:43:52
宣伝の絵、ラピュタのパクリ?+4
-0
-
750. 匿名 2018/07/27(金) 08:46:34
声優を決めるオーディションを無名の劇団員や子役まで幅広くやったってインタビューを前に見たけど結局芸能人だからね…
それで振るわないとはね+27
-0
-
751. 匿名 2018/07/27(金) 08:47:29
>>210
あの家は
「とある都会の片隅。小さな庭に小さな木の生えた、小さな家に暮らす4歳のくんちゃんは、」なんだよ。
首都圏のマンションに住む私にはすっごく広くてインテリアもシンプルだけど高級素材みたいで、意識高い系のお金に余裕のある人が住む自然派素材の家にしか見えなかったんだけどね。
あれで「小さな家」って…監督は庶民の生活忘れちゃったのかな。
+60
-0
-
752. 匿名 2018/07/27(金) 08:49:39
・特殊な性癖を出しすぎ。
・作品の題材に対するリスペクトがない。取材、観察、経験不足でリアリティがない。
・作家としては鈍感な感性。古い価値観。
・なのに(だから?)壮大なテーマを選んでしまう。
・ゆえに地雷を踏みまくる。
・脚本家としても技量不足。しっかりしたストーリーがなく、メッセージが伝わらない。
演出家としては定評があるみたいなので、演出家としてやっていくか、超優秀な脚本家やブレーンがつくといいんじゃないでしょうか。+58
-0
-
753. 匿名 2018/07/27(金) 08:56:16
細田監督って、人の心が分かんないんだと思う。
「え、なんでこうなるの??」
「この人の何に惚れたの?いつから??」
ってのが多すぎ。
あと、キャラクターに魅力がない。
棒読みだし。
雨と雪にいたっては、
「お父さん戸籍ないのに免許取ったり、廃墟をこんなにリフォームできる貯金は一体…?」
と疑問だらけで内容が頭に入ってこなかった。
+81
-0
-
754. 匿名 2018/07/27(金) 08:56:32
時をかける少女は好きだったけど
サワーウォーズはまあ普通
それ以降は見てない+11
-1
-
755. 匿名 2018/07/27(金) 08:59:29
動物と人間のミックス。それがもう嫌。前の狼と人間のハーフとか気持ち悪い。
作品の本質はそうではないと言われても、そこにたどり着くまでが無理。
+49
-1
-
756. 匿名 2018/07/27(金) 08:59:38
この人の作品って、外国人に人気あるんでしょ?
日本を誤解されたくないんだけど…。+31
-0
-
757. 匿名 2018/07/27(金) 09:01:50
全然よくなかったー!
誰に見てほしい映画なの?
ホント、ストーリーをもう少し考えて欲しい…+27
-0
-
758. 匿名 2018/07/27(金) 09:03:12
CMやポスターで「わたし多分この人の作品嫌い」とピンと来て一度も見たことなかったんだけど当たってたようだ
みんなが書いてることパッと見でも滲み出てるよ+53
-0
-
759. 匿名 2018/07/27(金) 09:06:33
とりあえず今話題の上白石姉妹のどっちかをどうにか使いたかったってだけの配役。若い女優さんで少年ぽい声が出せる子なんて他にいくらでもいるだろうに、よりによって一番「どう聞いても小さい男の子の声に聞こえない」って人をキャスティングして…
相手が大人の男性とかなら差があるからまだしも、声だけ聞いてたらどっちが女の子だかわからんよ、予告編だけでも。+57
-1
-
760. 匿名 2018/07/27(金) 09:17:58
ファンタジーならファンタジー、現実主義なら現実主義でどっちかにすれば良いのに、
どっちも中途半端に入れちゃうから、不気味の谷に陥っちゃう。+23
-0
-
761. 匿名 2018/07/27(金) 09:20:49
時かけもサマーウォーズも好きじゃない。
天真爛漫装った考えなしの女の子がぎゃあぎゃあわめいているだけ、
若い女は都合よく愛に生き母親に死に。
年配と脇役男性陣が有能で
反抗期こじらせた男性の改心、
ついでに少年の自立に見せかけたヒーローもの仕立て。
何が深くて感動するのか分からない。
+41
-0
-
762. 匿名 2018/07/27(金) 09:24:29
>>743
いきなり有閑倶楽部に飛び火w
剣菱万作は初恋のベタ惚れした人がいて浮気疑惑で奥さんが激怒して家出する話はあったよね。
+12
-2
-
763. 匿名 2018/07/27(金) 09:26:18
細田作品苦手。
時をかける少女はよかった。
仲さんもうまかった。
でも、あれ原作ありきだからね。
サマーウォーズ これ面白いん?
雨と雪 一回見ればいい…
バケモノ うーん…なんか惜しい
…もう観ない(;_;)
メアリも後半は良かったけど中盤までがイマイチ感が…
やっぱり、ディズニーやジブリ(最近のはちょっと苦手だけど)はすごいな、と思う。
+35
-2
-
764. 匿名 2018/07/27(金) 09:33:22
絵が沖浦啓之さんデザインだったらいいのに・・・それなら内容つまらなくても観るよ。+5
-0
-
765. 匿名 2018/07/27(金) 09:37:26
この監督の描く女性キャラは男性を喜ばせるための、ただのおもちゃでしか無い。女性を尊重しろとは言わないけど、人として扱われてないのはイライラする。
ちょっと話ずれるけど、NARUTOに出てくる女性キャラは皆自分の意志を持ってて、見ていて安心する。サクラとかクシナとか綱手とか。細田さんと同じ価値観のオタには受け悪かったらしいけど。
ヒナタは細田の理想に近いけど、NARUTOの作者は全く思い入れ無かったし。NARUTOは、ちゃんと人を見て描かれた感じ。だから変に女性を美化してないし、キャラクターが活き活きしてる。展開は迷走してる時多かったけど…
細田さんはそれとは真逆だと思う。人を見てないから、当然キャラクターにリアリティが出ない。オタク止まり。そこが批判される由縁なのでは
+26
-1
-
766. 匿名 2018/07/27(金) 09:37:55
今日ZIPで特集してて
キャストは監督の家のホームビデオ見せられたって言ってたよ
誰かが映画じゃなくてホームビデオって言ってたけど
本当にホームビデオみたいな映画作りたかったのかよ!とビックリした
だけどよその家のホームビデオなんて見て面白い人いるの?
たまに運動会とか結婚式のビデオとか見せてくる人いるけど
退屈過ぎて死ぬよね+86
-0
-
767. 匿名 2018/07/27(金) 09:46:32
妹が成長した姿で未来からやってきた!
ほん、で? て感じであんまり惹かれない
見てきた人から「金曜ロードショーでいいと思います」って言われた+45
-0
-
768. 匿名 2018/07/27(金) 09:46:42
冨樫がヘタッピマンガ研究所Rで
ストーリー作るときに、各々のキャラクターがその選択肢を選ぶかどうか考えて
このキャラならこの道は行かないなと思ったらそのストーリーは使わない
ってエピソードがあるんだけど
細田の場合は逆、描きたいシーンの為にキャラクターを捻じ曲げる
だからキャラがぶれるし行動に一貫性が無いし見れば見るほど疑問が浮かぶ
あと描きたいストーリーじゃなくてシーンね、すごく断片的
描きたいストーリーなんてこの人には無いのは作品見てるとよく分かる
+42
-0
-
769. 匿名 2018/07/27(金) 09:47:19
>>766
うわーーそれは同情する、監督変人だね。
作品に反映されないタイプの変人なのかな?+27
-0
-
770. 匿名 2018/07/27(金) 09:51:44
なんかどうしても絵が嫌い。
今の映画になるアニメってなんで背景はすごーくリアルに描くのに
人物はこういう画風なの?
さっぱり、あっさりな人物にときめかないんだよなぁ。+49
-0
-
771. 匿名 2018/07/27(金) 09:56:32
>>743
有閑倶楽部のおっさんで美童の父親はお金持ちで女好きでって設定の人もいたと思うけど。
大体の漫画ってありえない設定やキャラだと思う。
でもその設定内を守りつつ物語が進み疑問抱いてもそういうものなんだって納得させられる力量があるのが大半だけどこの人のはなんでなんだ?ってなったらその疑問が邪魔しちゃって無理やり話がすすんでさらになんでなんだ?って疑問がまた沸いて不完全燃焼で話が終わって何が言いたかったのか??で終わるパターン多し。
キャラ設定とかがぶれぶれなんだと思う。
オオカミ男だと大人しそうでひょろひょろで力もなさそうなのにハナが家の修理で屋根登ったりして家一軒修繕しちゃうパワフルさとか。
家の修繕+2人の子育て+家周りの雑草抜きや畑仕事+洗濯、買い物などの家事をほとんど同時にこなすとかありえなすぎ。
+18
-1
-
772. 匿名 2018/07/27(金) 09:56:55
時をかける少女だけ何度見ても好き
後は面白くないわけじゃないけど、一度みたらいいかな+5
-1
-
773. 匿名 2018/07/27(金) 10:05:51
>>662
なんか、生身の女性を知らないのか?って感じ。
+40
-0
-
774. 匿名 2018/07/27(金) 10:10:32
サマーウォーズは週1ぐらいで5歳の娘と今も観てます。未来のミライ 面白そうだなって思ったけどまだ子供には早そうだから観に行かないかな+5
-1
-
775. 匿名 2018/07/27(金) 10:11:16
田舎出身者から見ると細田は田舎を美化しすぎてて冷める+52
-0
-
776. 匿名 2018/07/27(金) 10:11:30
>>755
雨と雪もだしね+1
-0
-
777. 匿名 2018/07/27(金) 10:13:18
>>757
面白くなかったんだ…ネタバレして欲しい+2
-0
-
778. 匿名 2018/07/27(金) 10:15:53
日テレがいけないんだよ。
ごり押しは嫌がられる。
日テレはさ、宣伝しまくって後々のテレビ放映とか視聴率期待してるんでしょ。
いい加減企業はごり押しをやめたらいい+32
-0
-
779. 匿名 2018/07/27(金) 10:22:09
CM(宣伝)も駄目な気がする
これどうなるんだろう!この場面はどういうシーン?
って言うワクワク感がない+20
-0
-
780. 匿名 2018/07/27(金) 10:34:28
>>765
ナルトはナルトで敵にいちいち説教たれるし、忍者の戦争にしては死人が少なすぎて(名前あるキャラがあんまり死なないのが)私はツッコミどころ満載だったんだけどな。穢土転生とかして死者と束の間の会話で成長だの感謝だのゴタゴタ並べるのも見ててイライラした。そんなのも忍び隠してひたすら戦いに身を投じてなんぼじゃねーのかと。ボソッとでいいのにそういう気持ちを吐露するなら。
結局仲間、他里との馴れ合いと忍びという本来過酷な稼業の間で落とし所が中途半端に終わった作品って印象しかないな。
まあ血みどろで目が潰れるとか腕が無くなるとかが見たかったら青年誌に行けと言われそうなのでもう少年ジャンプは読んでないけどね。+10
-1
-
781. 匿名 2018/07/27(金) 10:38:34
バケモノの子は最初の子供時代は面白かった!青年期は一気につまらなくなった。今さら高校?大学?いきなりの現実+28
-0
-
782. 匿名 2018/07/27(金) 10:39:04
>>742
ないない
下着透けてたらいじめられるとかないない
若いお母さんはもっと無防備だから
人目を気にしなくて済むようあんな場所で暮らしてるのに+3
-15
-
783. 匿名 2018/07/27(金) 10:40:29
>>204
それはジブリもでしょ。+3
-4
-
784. 匿名 2018/07/27(金) 10:44:58
>>164
何これ知らなかった!面白そう!
この映画は見に行く~!+2
-3
-
785. 匿名 2018/07/27(金) 10:45:21
>>8私が思ってた事そのまんまだ+5
-0
-
786. 匿名 2018/07/27(金) 10:45:26
この人の絵の、線とか色使いとか表情とか全てにうすら寒さみたいなものを感じて受け付けない。
なんか病んでるっていうか、病弱っていうかナヨナヨした感じが好きになれない。+24
-0
-
787. 匿名 2018/07/27(金) 10:54:50
雨と雪で、お母さんが環境の仕事の面接で
「お金なんて少なくて良いんです!この仕事がしたいんです!」
とか言うシーンにモヤモヤ…
普通のシングルマザーだったら「仕事内容なんてなんでも良いんです!子供のためにお金が欲しいんです!!」
と言うところ。+90
-0
-
788. 匿名 2018/07/27(金) 10:57:28
彼氏が細田の作品好きでこの映画観たいって言ってきたけど私は嫌いだから断ったw
声優はみんな素人の棒読みみたいだし、絵のタッチと絵の動き方が生理的に無理だから映画の予告で出てきた時は目瞑ってた+22
-0
-
789. 匿名 2018/07/27(金) 10:58:51
【大酷評注意】映画「未来のミライ」ネタバレなし感想解説 ボクちゃん、こんな糞映画好きくない! | Machinakaの映画夢日記ameblo.jp【大酷評注意】映画「未来のミライ」ネタバレなし感想解説 ボクちゃん、こんな糞映画好きくない! | Machinakaの映画夢日記【大酷評注意】映画「未来のミライ」ネタバレなし感想解説 ボクちゃん、こんな糞映画好きくない! | Machinakaの映画夢日記マイページピグ...
ストーリーの展開に対するネタバレなしの酷評記事+27
-0
-
790. 匿名 2018/07/27(金) 10:59:05
テーマソング 山下達郎が久々ノリノリで
いい曲出してきたから期待してたんだけどね
+5
-0
-
791. 匿名 2018/07/27(金) 11:06:58
>>782
いやいや、あなたのコメントのがないない。
若いお母さんは下着透けさせるよりもっと無防備とかないない。+41
-0
-
792. 匿名 2018/07/27(金) 11:09:15
見てきたけど、くんちゃんは可愛いけど、声が微妙。未来ちゃんは可愛い。そして星野源と福山雅治の声だけカッコいい。あまり残らない映画だなぁと思った。
レディースデーでよかった。+10
-0
-
793. 匿名 2018/07/27(金) 11:14:41
面白くなかった…未来からミライちゃんがやってきたけど、特別なメッセージとかではなかったね。
よくある兄弟ができての嫉妬みたいな。
これを長い映画にするか?って感じ。想像と違った。+16
-1
-
794. 匿名 2018/07/27(金) 11:15:10
>>782
いじめとか書いてないけど。
都会からきた若い子が畑仕事で下着チラチラさせてたらど田舎だろうが噂好きのおばちゃんちの話のネタにははなると思うよ。
意地悪おばちゃんとかありゃあ旦那いないみたいだしここになってるから越してきて男誘ってるわとか言いそうだし心優しい人がいたらあなた噂になってるから畑仕事の服装に気をつけた方がいいわよ位の忠告してくれる人はいると思う。
ど田舎で人目気にしなくていいとか言ってもみんな興味でちらほら見にくるよ、田舎は。
+39
-0
-
795. 匿名 2018/07/27(金) 11:15:21
ペンギンハイウェイも細田映画と同様くだらなさそう+24
-4
-
796. 匿名 2018/07/27(金) 11:16:54
時かけとサマーウォーズとおおかみ子ども
→脚本:奥寺佐渡子
バケモノの子、未来のミライ
→脚本:細田守+6
-0
-
797. 匿名 2018/07/27(金) 11:22:10
>>742
監督が思い至らなかったわけでなく監督はあえて畑での下着シーンいれたと思ってるんだけど。
だからなおさら気持ち悪いなぁって私は思った。
ちょこちょこそういうエロシーン?みたいなのがあってゾワッとくる。+34
-0
-
798. 匿名 2018/07/27(金) 11:25:41
>>795
キモっ…
お姉さんのおっぱいって言葉だけでもう無理。+29
-1
-
799. 匿名 2018/07/27(金) 11:27:26
>>795
これがお相撲さんのおっぱいについての考察とかだったら面白いのに。+45
-0
-
800. 匿名 2018/07/27(金) 11:29:45
今回初動の興行収入が前作の40パーセント減でおおかみこどもの頃に戻っているのはバケモノの子への評価が良くなかったことの表れとしか思えない。
酷暑によって客足が遠のいているせいってわけではなさそうだし。
でも、おおかみこども→バケモノで、バケモノが興行収入高かったの不思議だったわ。
今はネットでレビュー見て映画館行くか判断する人も多そうだし、映画館で見るのはどんなものでも金払って自分の目で見る、前評判知らずに見に行く人、アニメ映画なので子ども向けかと思って親子で見る人が大半では?
今日バケモノの子を地上波でやるのは逆効果になるかもしれないとわりと思っている。+5
-0
-
801. 匿名 2018/07/27(金) 11:31:23
おおかみこどもの狼男がゴミ収集車で回収されるシーン見て
ああ、もうおおかみこどもは作れたし用済みになったから退場させられるんだ
この人興味の無いキャラクターに全く愛情無いんだな~って思ったよ
獣姦シーンも美女と野獣で最後野獣が人間に戻るのが嫌だったから描いたって
インタビューで言ってるし
一次創作者に必要な大事なものが欠けてるからいびつな作品しか作れないんだと思う+66
-3
-
802. 匿名 2018/07/27(金) 11:35:21
>>740
これはどこにさしてるの?
お尻の穴なの??
子供とかこれみて真似しないのかな?
すごい勢いで奥までさしてそうでものすごく痛そうなのに快感に変わるみたいな描写…気持ち悪い。
+65
-1
-
803. 匿名 2018/07/27(金) 11:42:34
見に行きましたが、私はすごくつまらなかったです。
下の子が生まれたら上の子がこれだけ寂しいんだよ。
育児を手伝わない男性はこれだけ子供を寂しくさせるんだよ。
という映画です。+64
-3
-
804. 匿名 2018/07/27(金) 11:46:13
>>803
えっ( ;Д;)なんか嫌だそれ。病んでしまいそうな物語なんだね+29
-1
-
805. 匿名 2018/07/27(金) 11:47:43
宮崎駿映画みたいにいろんな解釈をあれこれ考える面白さと深みはないんだよね、単純に面白いけど
だからそのへんの他の作品と同じ、ただの楽しいアニメ映画以上ではないという意味では興行収入は十分なんじゃないのかな?+14
-0
-
806. 匿名 2018/07/27(金) 11:52:53
>>802
これほんとよくないんだけど
教育上
もはやエロマンガのサイト誘導するときに
出てくるショタBLのやつだよね?
これ問題にならないの?
真似する子はまあ馬鹿だなですむかもしれないけど、他の子にやって怪我させたりする子が出るかもしれない
これを地上波のCMで流すてどーゆーこと?
クレーム入れようかな+44
-3
-
807. 匿名 2018/07/27(金) 11:53:37
>>797
当時の週刊プレイボーイのインタビューで監督が語ってるよ
↓
細田 ズバリ、見どころは花が農作業をしているシーンですね。あそこは、スタイリストさんとずいぶん話し合い、ものすごく体にフィットしていて、かつお尻の見えそうな服にしたんですよ。農作業こそ豊穣を願う場所、エロスを発散する場所ですからね。あそこで軍手とかモンペとかはダメでしょう。よーく目を凝らしていただくと、下着も見えるかも……。
―ちょっ、宣伝さんがついに立ち上がってしまいました!
細田 (早口で)ぜひエロスという視点でもう一度、映画を観てください。必ずです。これが週プレに言えるすべてです!
・・・って
あああああああキモイキモイキモイキモイ本当に無理
この監督の他の作品のインタビューも
性癖をにじませて相当キモいけどね+100
-0
-
808. 匿名 2018/07/27(金) 11:56:50
ここまでコメント読んで擁護どころか
この人の作品に嫌悪、憎悪を感じてる人が多くてびっくりした
あんなにCM打ちまくってるけど
皆感じてることは同じなんだね
見た後、不快感ありまくりなんだよね・・・
つまらなかった~じゃなくて
は!!?ってなる+57
-0
-
809. 匿名 2018/07/27(金) 12:02:28
細田作品と、ぽにょと、君の名はが「感動した」と言う人間は
信用できない。+36
-2
-
810. 匿名 2018/07/27(金) 12:06:17
>>807
きっも!!!
そりゃリアルな母親なんて描けないわけだ
AV感覚なんだもんね
こどもかわいそう
変態オヤジの変態作品で飯くうのって…
+69
-1
-
811. 匿名 2018/07/27(金) 12:11:00
昨日観てきました。
何を伝えたいのか、よくわからない作品+5
-1
-
812. 匿名 2018/07/27(金) 12:14:12
サマーウォーズを大家族の心温まる映画だと思ってたら仮想空間に飛んでへんなうさぎ出てきて、これオタク向けやんってなってから一切この監督興味ない。深海誠も同じく。+16
-1
-
813. 匿名 2018/07/27(金) 12:16:43
>>802
これだめでしょ
なんかのCMで、トランペット吹いてる子に
わざとぶつかっちゃ危ないでしょって
放映中止になったやつあるけど
あのレベルじゃない?
更に性癖入っちゃってるしファミリー向けだし
アウトでしょ+20
-0
-
814. 匿名 2018/07/27(金) 12:17:30
>>807
げぇ〜ありえんw
やだ、やだ、畑を無駄に耕すのもハァハァ言わせたいがためにつくったシーンなんだろうな。
+52
-0
-
815. 匿名 2018/07/27(金) 12:17:56
細田監督が投げ出して、宮崎駿がしょうがなく引き継いだのがハウルの動く城。+25
-0
-
816. 匿名 2018/07/27(金) 12:20:33
新作は見てないけど、この人の作品は世界観が中途半端で所々あれ?あれ?ってふと現実に戻っちゃう
世界観が作り込まれてないから入り込めない
上手く表現できないけど、現実世界に非現実的ななキャラクターを入れて監督の妄想で動かしてる感じ
チグハグなんだよね
+8
-1
-
817. 匿名 2018/07/27(金) 12:20:53
早くハウル見たいもん、金曜ロードショー再来週がハウルだったかな?+24
-0
-
818. 匿名 2018/07/27(金) 12:22:15
オタク臭いのが無理だ
ラノベアニメって感じ
薄っぺらい+27
-0
-
819. 匿名 2018/07/27(金) 12:23:20
テーマソング 山下達郎が久々ノリノリで
いい曲出してきたから期待してたんだけどね
+0
-1
-
820. 匿名 2018/07/27(金) 12:24:45
宮崎吾朗がダメだったからこの人押してるのかな
やっぱり宮崎駿って凄かったんだね+33
-0
-
821. 匿名 2018/07/27(金) 12:25:57
サマーウォーズは好きだったけど
それ以降の作品は気持ち悪くて見れない…
深夜放送の絵だけキレイな頭空っぽなお涙頂戴エロアニメを映画にしてるって印象…
死んだら可哀想に決まってるのに
泣き所はそれしか無いし
エロを入れたがるから愛だの恋だと言われても安っぽくなる
こんな物を指定無し、アニメで作るって…
しかもテレビで堂々と放送までしてて衝撃でした…+20
-0
-
822. 匿名 2018/07/27(金) 12:29:21
よかった…つまんなくなってんのーって思ってたの私だけじゃなかった!
サマーウォーズ面白かったし、毎年夏に放送してるけどバケモノも雨と雪も全然面白くないんだもん。+26
-1
-
823. 匿名 2018/07/27(金) 12:37:03
映像が素晴らしいのは間違いない。
ストーリー構成が無理やりすぎ。
正直感動も何もございませんでした…。
あ、でもあの一家の生活背景には憧れるかも~☆
お家とか住んでる所とか素敵でした。+3
-1
-
824. 匿名 2018/07/27(金) 12:40:59
演出は本当にうまいんだけどね。
明日のナージャの演出回とか朝アニメなのにすごい出来で感動したもん。
けどもう裏方?には戻らないだろうな…ファン必見!細田守監督が演出を手がけたTVアニメの"神回"まとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp時をかける少女、サマーウォーズ、おおかみこどもの雨と雪などの大ヒット作品を世に送り続けるヒットメーカー細田守監督。実は東映アニメーション所属時代にも様々なテレビ...
+14
-2
-
825. 匿名 2018/07/27(金) 12:42:38
>>767
私も見てきたけど、金曜ロードショーで放送されても見なくていいレベル。とにかくおもしろくなかった。くんちゃんの声もどう頑張っても男の子の声に聞こえない。そのまんま若い女性の声。+20
-0
-
826. 匿名 2018/07/27(金) 12:46:48
へー未来の妹がお兄ちゃんのところにやってくるんだ。クレヨンしんちゃんだねw←娘の一言で映画見る気なくした。そしてこのトピ読んだ。テレビでやるまで待つわ。+26
-0
-
827. 匿名 2018/07/27(金) 12:46:58
声の素人使ってる時点で見る気失せるわ。
声のプロ起用したら話つまらなくてもお客さん入るよ+4
-5
-
828. 匿名 2018/07/27(金) 12:47:52
見たけど駄作。
まず男の子の声が違和感ありまくりだしストーリーも薄っぺら。
山下達郎の歌もさ、エンディングロールで流れてたから全部聞いたけど、最後の方癖あるんだよ…
最後の歌ぐらい気持ちよく聞きたかったけど苦手だったわ+22
-1
-
829. 匿名 2018/07/27(金) 12:49:10
この監督気持ち悪いよね
もう今さら演出に戻れないんだろうけど
これからスポンサーつくのかな?
おおかみ
ばけのもの
未来
立て続けにつまらないし、不快ですらある作品
プロデューサーやスポンサーは最低でも脚本指定しなきゃさすがにアホだわ+31
-0
-
830. 匿名 2018/07/27(金) 12:49:46
本物の声優使ってほしかったなー。
予告で見たけど男の子の声が違和感バリバリ。+18
-0
-
831. 匿名 2018/07/27(金) 12:51:21
見に行ったけど、ただただくんちゃんがうざいだけの映画。
子どもも結構見に来てたけど、
終わった後の静けさよ、、、+33
-0
-
832. 匿名 2018/07/27(金) 12:55:09
>>662
そのどっちのタイプも揃って知能が足りてなくて見ててイライラする事多いから感情移入できない
愛すべきバカってならまだ好きになれるけどそういうのじゃないし…
あと変な所で感情爆発させたり誇張したりするの見てるこっちは置いてけぼりになって苦手です
+6
-0
-
833. 匿名 2018/07/27(金) 13:00:53
うわべだけのストーリーとキャラクター。ファンタジーと思いきやぶったぎりのリアルに突入で観てる方が置いてきぼりのまま説教くさい、なのに全然記憶に残らない感じ。この監督の伝えたいことは何なのかよくわからなくて調べるとストーリーに関係ないやたら生々しい女性に対する描写のこだわりだけが浮きぼる。
キモ…+33
-2
-
834. 匿名 2018/07/27(金) 13:01:39
この前スッキリで監督がリアルタイムで絵を描いてたけど、女の子の赤ちゃんがロリ感満載で監督の性癖垣間見えてキモく思った。+20
-0
-
835. 匿名 2018/07/27(金) 13:02:04
福山雅治はどうでしたか?+0
-0
-
836. 匿名 2018/07/27(金) 13:02:53
なんか最近のこういうアニメ映画、どれも説教くさくない?
ジブリも昔のファンタジー色強い作品は面白いけど、近年のはほんとわけわからん。+25
-0
-
837. 匿名 2018/07/27(金) 13:02:57
あんまり知られてないけどサマーウォーズも脚本は借りてきたものだしね。元はデジモン僕らのウォーゲーム
話の大筋はほぼまるまるもってきてる+28
-0
-
838. 匿名 2018/07/27(金) 13:06:02
時かけもマコトがチアキを好きになる課程が殆ど描かれてなくて、あれ?気づいたら好きになってたみたいな感じで見てるこっちもぽかーんってなった。
友人は大絶賛であんな恋愛したい!とか言ってたけど私にはさっぱり良さが分からなかった。+30
-2
-
839. 匿名 2018/07/27(金) 13:08:59
>>836
分かる分かる
コクリコ坂辺りからなんか違う気がしだした。
千と千尋までは何回見ても面白いんだけどな。+22
-0
-
840. 匿名 2018/07/27(金) 13:17:50
雨と雪見た時、サブイボたった。
お母さんが本気で知能足りないの?ってくらい阿呆だった。こういう女性を出してくる時点で気持ち悪いとしか思えず、その後の作品は見てない。これもTVで放送しても見ないだろうな。+35
-0
-
841. 匿名 2018/07/27(金) 13:22:07
未婚の友達がおおかみこどもを大絶賛してて、子供がいる人にこそ見てほしい絶対泣くって言ってたので、数年前のテレビ放送を心して見たけど、これっぽっちもまったく響いてこなかった
普段からケモ耳ケモナー言ってる子だからこそ好きな作品なのかもな〜と思った+12
-2
-
842. 匿名 2018/07/27(金) 13:22:16
評判良かったサマーウォーズだけ見たけど全く面白くなかった。
「ひょんなことから」学校一の美人に恋人のふりを頼まれる展開に、友情や恋愛すらも親戚という閉じられた輪の中で完結できる世界観。人間関係の苦手なオタクに都合よく考えられてて気持ち悪かった。
あと、キャラがたくさん出てくるわりにどれも薄っぺらい。この監督は人間をよく知らないんだろうと思った。+39
-3
-
843. 匿名 2018/07/27(金) 13:22:32
妹がJKになって現れるとかいうのがなんかキモいから無理
あともともと絵が嫌い+23
-0
-
844. 匿名 2018/07/27(金) 13:22:49
みなさんのコメを読んでやっと書く気になりましたが
先週ぐらいにラジオで細田氏が映画の宣伝で出演
作中の凝った家の造りなど説明してましたが
主人公の設定について「幼児の男の子が主人公の作品ってほんとないんですよね
女の子はたくさんあるんだけど 幼児の男の子は幼児の男の子は…」
って繰り返し訴えててちょっと気持ち悪くなりました
この人、日頃ニュースとかあまり触れない人なのかなと+42
-0
-
845. 匿名 2018/07/27(金) 13:26:55
>>807
これまじなの?
ヤバイね きも
+34
-0
-
846. 匿名 2018/07/27(金) 13:28:53
この人ショタコンて言われてるけどそれもあくまでアニメの中の男の子だよね
本当の生意気で思い通りにならない男の子はめっちゃ嫌いそう
パヤオ→究極のロリコンかつマザコン
細田→ただのアニオタ
ってイメージだな+41
-0
-
847. 匿名 2018/07/27(金) 13:29:14
>>844
子どもと大人にも大人気のクレヨンしんちゃんを見たことないのかな?
あとコナンも幼児ではないけど小1だし。
たくさんあるよね。+31
-0
-
848. 匿名 2018/07/27(金) 13:30:59
>>844
そんな細田には「クレヨンしんちゃん大人帝国の逆襲」をみて感想を聞かせてほしいw+22
-1
-
849. 匿名 2018/07/27(金) 13:31:50
コメントにもこの監督の映画を息子とよく見るとか書いてる人いるしもう手遅れだろうかどやめとけ
幼少期に見た作品はそのこを形成する大事なものになる
こういう性癖を隠しもせず丸出しにしてる作品は子供の性癖に大きく影響するよ
子供だから分からないんじゃない、子供だからこそ敏感に本能的に感じ取って染み付くから
この監督の作品で育った子供はほとんどケモナーになる
嘘じゃないよ、ワンピースの魚人編?からはまりだした子が巨人性愛持ったり(尾田栄一郎はたぶん持ってる)漫画の七つの大罪を初めて揃えたって子が数年して母親が部屋を掃除したら熟女AVやらこれまた巨人系ばかり出てきた話を知ってる
+7
-8
-
850. 匿名 2018/07/27(金) 13:32:52
>>848
あれはうちの父も泣いた。
子どもがいる父親ならオトナ帝国みた方が良いわ
+17
-1
-
851. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:30
>>801
この前アカデミー受賞したギレルモ監督も美女と野獣の野獣が人間に変わったのは納得いかなかったと言ってた
獣の状態で恋に落ちたのに人間に変わったらなんか違うんじゃないの?って物語上の矛盾をいろいろ指摘してましたね
わりとそういう意見が美女と野獣には多いから見る人によっては気になるんじゃない?
そういうのも含めて作ったのがシェイプオブウォーターでアカデミーやヴェネチアで賞獲りまくってたけどあっちも化け物と獣姦してたわ+19
-1
-
852. 匿名 2018/07/27(金) 13:37:35
>>47
奥寺さんの脚本が良かったんだよね。
興業収入は上がってるから勘違いしちゃったかも。+21
-1
-
853. 匿名 2018/07/27(金) 13:40:19
>>844
ポニョもソースケくん?は主役に匹敵するキャラだと思うんだけど…。
ってか、主役の年齢や性別ってそんなに大事?
重要なのはアニメーションとしてのクオリティーー絵や動き、面白さ、ストーリーとかじゃないの?+43
-1
-
854. 匿名 2018/07/27(金) 13:49:50
私が通常料金払って見て後悔した映画No1がおおかみこども
気持ち悪さと不快感とイライラがやばかった
それ以来この監督には嫌悪感しかない+42
-3
-
855. 匿名 2018/07/27(金) 13:50:28
良かった…ここ見て安心した。
これ行った。しかも夫がファンだから公開初日に…(おおかみこどもバケモノの子も)
観出して即、「ああーまたこういうやつか…」ってなってゲンナリ。他もレンタルで見てるけど、かろうじてストーリーや人物名が違うだけで、毎度やっぱり女性はこうでなくっちゃ‼的押しつけがましさと言うか作者の理想を延々みせられるだけ、ここで皆さん言ってるような性癖の押しつけと言うか…最早完全なるオナニー映画の名手・最高峰だなと思う。この人の自己陶酔感が生理的に受け付けない。
ちなみに夫は大絶賛してたよ。価値観なんだろうけど、同じもの見てここまで感想違うってすげえなあって毎度思う。この人もああいう価値観なのかって思う。
+55
-0
-
856. 匿名 2018/07/27(金) 13:51:08
ブリーチの実写が大爆死して、ジョジョみたく
映画の座席率が真っ白 それでyou tube で無料公開を始めた。すでに映画見に行ってお金払ったひとたちは、どう思う?はじめから反対合った実写化をしたのがこの結末でした。こうやって原作ファンも離れていくん。例 ちはやふる、東京グール(reアニメやっていたけど、実写化のあとは存在が空気だった)、となりの怪物くん、オタクに恋は難しいも実写化決定!、ニセコイ、ジョジョと
いったいいくつ原作をダメにする気?
【速報】実写BLEACHさん、あまりの爆死具合に公式が怒りの冒頭公開
映画『BLEACH』冒頭映像(フィッシュボーン戦編)【HD】大ヒット上映中 - YouTubewww.youtube.com死神よ、命をかけて護れ。 死神代行 VS 悪霊・虚<ホロウ> そして、現れる更なる敵…壮絶バトルが今始まる――!週刊少年ジャンプを代表する金字塔漫画、全世界シリーズ累計発行部数1億2,000万部を誇る国民的人気コミック「BLEACH」が実写映画化! ■『BLEACH』2018年7...
あとこの細田ってひとも声優に、芸能人を使って好かれない。+16
-0
-
857. 匿名 2018/07/27(金) 13:51:40
>>807
草むしり程度でも軍手しないと手がボロボロになるけどね。爪も土が入って汚れるし痛むし日焼けすると思うんだよね。
どういう作業するかにもよるけど農作業って軍手なしで作業するもの?
悪いけど、ダボダボの野暮ったい服でモンペ着て軍手して完全防備の格好していても、女性の美しさや色気を出せる絵を描ける人は描ける。
体のラインだしたり、その行動や動作に必要なものを不自然に取り除いてでしか色気を描けないのはセンスや才能がないだけ。
ってか農作業する人や動作自体に何らかの美しさやエロスを見出してないのに、無理やり色気を出そうとするから無理が出るし気持ちが悪い。
それも色気の出し方が肌の露出や体の線を出すことでしか伝えられないのって短絡的だわ。
そして畑耕すシーンで人妻が変な色気出す意味あるか?豊潤さはわかるけどそれって性的なエネルギーというより生命力とか力強さの方が合ってない?
しかもそういうエロ要素加えて収穫した野菜を母子で食べるってのがキモい。
ボロ家の修繕や植物や野菜を育てたり収穫シーンなも、何一つとってもトトロの劣化コピーにすらなってない。
+59
-0
-
858. 匿名 2018/07/27(金) 13:52:15
>>502
ミライちゃんは少ししか出ないとか、ここのコメにあるけど
まだ4歳の主人公だけでは話引っ張れないよね?
あと誰と組むの?笑
主に妹のミライちゃんとくんちゃんの話かと思ってた…
+7
-0
-
859. 匿名 2018/07/27(金) 13:54:47
予告見たけど、人の家のホームビデオ見せられている気分だった+20
-0
-
860. 匿名 2018/07/27(金) 13:55:03
みんな、偉そうな発言+1
-22
-
861. 匿名 2018/07/27(金) 13:57:42
バケモノの子が微妙だったから、次回作「未来のミライ」に期待できなかったんでしょ。
+22
-0
-
862. 匿名 2018/07/27(金) 14:00:18
>>856
BLEACHは福士蒼汰の女ファンはあのインスタでだいぶ離れたし自業自得な部分もある
あとアニメの実写化に観客側も飽きてきてる+20
-0
-
863. 匿名 2018/07/27(金) 14:03:09
私はおおかみこどもはテレビで見てけっこう面白かったんだけど、
バケモノの子は退屈で途中で寝た
今回のは評判待ち+1
-7
-
864. 匿名 2018/07/27(金) 14:04:51
>>862
銀魂は良かったよ
コメディのくせに、殺陣は無限の住人よりかっこよかった+5
-5
-
865. 匿名 2018/07/27(金) 14:04:54
「おおかみこども」であれだけケモナー
嫌悪されたり実際の子育てしてたらあんな母親描きはしないと言われてるのに
今回またケモナー出して来るっていうのは
細田監督はもう映画観る人のことはどうでもいいんだね
毎日のように子供が変態の犠牲になってる報道とか見向きもしないんだろ
耳触りのいい日テレ様やスポンサーにおだてられていつまでもそんなこと続かないと思うけど
+29
-0
-
866. 匿名 2018/07/27(金) 14:05:54
時をかける少女のまことが、ハァハァ言いながら走るシーンが長すぎて、
細田監督の性癖を見せつけられた気がした。きもっ+41
-0
-
867. 匿名 2018/07/27(金) 14:06:53
>>854
何が気持ち悪かった?+0
-3
-
868. 匿名 2018/07/27(金) 14:07:38
細田作品で唯一見たおおかみこどもは狼がゴミと一緒に棄てられるシーンで精神的に脱落。べつにあらすじだけ読むと特筆するほどキモイ設定でもないのに、全編通して観た後に監督のエゴしか感じないってどういう事だろうか。
でも皆さんと同じく、うちも夫と子供(男子)が大好き。観た後に子供があのお母さんいいね~とか言って固まった。その価値観、大きくなる前に出来れば捨ててくれないか…
+54
-0
-
869. 匿名 2018/07/27(金) 14:17:03
狼がゴミ収集車に捨てられるシーンも、狼との間に子供が生まれることにも違和感抱かなかったw
ありえないって分かるしね。
やばいのかな+11
-0
-
870. 匿名 2018/07/27(金) 14:30:27
毒親持ちのマザコン旦那が好きだよ。
毒親持ち→おおかみこどもの自立いい!って感じー?
+20
-0
-
871. 匿名 2018/07/27(金) 14:58:41
ン~マ ベビーゴッ♪+1
-0
-
872. 匿名 2018/07/27(金) 14:59:07
悪く言うようで申し訳ないけど、
おおかみこども絶賛する男はなんかないわ…
センスないというか、ズレてるよってなる。+48
-2
-
873. 匿名 2018/07/27(金) 15:01:42
主人公をプロの声優にしない作品は駄目だなって思うよ
声優さんの魅力って大事だよ
主人公が素人女優やAKBみたいのだと見る気しない
+7
-0
-
874. 匿名 2018/07/27(金) 15:05:44
>>807
うげーーーー!!!!
これ聞いたら女性が不快になると分からないのか。
そんな人間が母性愛をテーマって、やめとけよオイオイって思うわ。
+28
-0
-
875. 匿名 2018/07/27(金) 15:08:30
>>851
えー
シェイプオブウオーターも予告段階から気持ち悪くて絶賛されてたけどこれはみないだろうなって思って見てないけどあの気持ち悪い化け物とそういう事しちゃうんだね…
この監督も宣伝の時にちょっと変態入ってたから覚えてる。
+5
-3
-
876. 匿名 2018/07/27(金) 15:09:24
おおかみこどもの獣姦シーン。
あの旦那、自分の意思で狼になったり人間になったりできるんだよね。
わざわざ狼の状態でやろうとするなんて無いわ。
「…こわい?」じゃねぇよ(´д`|||)+56
-0
-
877. 匿名 2018/07/27(金) 15:20:46
>>860
お金出して見たからね。偉そうにしてもいいと思う。+27
-0
-
878. 匿名 2018/07/27(金) 15:30:52
なんで尻尾をお尻に刺すんだろうね
違う板で見たけど、そういうアナ○入れる尻尾のオモチャあるみたい
詳しく知りたくないんだけど…
あのシーンはカットした方がいいんじゃないかなあ
大人にそういう被害に遭ってる子供もいるんだし+36
-0
-
879. 匿名 2018/07/27(金) 15:34:43
この監督の作品の気持ち悪さをうまく表現できなかったんだけどここ読んですごく納得した!!
そう、ハリボテなんだよね世界も登場人物も。
メッセージ性あるようでない。あるのは自己愛、偏愛。
監督自身が投影されてるってことなんだろうね。
宮崎駿の表現力と思想と知識といい意味でのこだわりには到底及ばない、比較できるレベルじゃないね本当に。
ちょくちょくある容赦ないコメントに笑った。+41
-0
-
880. 匿名 2018/07/27(金) 15:52:03
>>878
ちょと待てwそこまで考えちゃう?
尻尾あったらお尻につけたくなるよ
お尻の穴に刺してなかったよ
尾てい骨あたりだったよ
+0
-16
-
881. 匿名 2018/07/27(金) 16:01:27
>>857
確かにトトロだとおばあちゃんがお米研いでるシーンはよく覚えてる
入院してるお母さんの代わりに面倒を見てくれる頼もしさが伝わってきた
畑でとれたトマトやキュウリを冷やして野良で一緒に食べて
「おばあちゃんの畑って宝の山みたい!」ってサツキが感激してたけど
それだけで自然の恵みや収穫の喜び、それを分かち合う楽しさが誰にでも十二分に分かる
サツキのおばあちゃんに対する信頼や尊敬も
それらの感情に別にエロスはわざわざいらないよね
豊穣イコールエロスという表現をするなら家族物じゃなく神話を描けばいいのに+46
-0
-
882. 匿名 2018/07/27(金) 16:09:45
僕らのウォーゲームが至高+1
-6
-
883. 匿名 2018/07/27(金) 16:09:51
>>880
つけているように見えるなら問題にはならないと思うの
つけているだけならなぜ絶叫する?+17
-0
-
884. 匿名 2018/07/27(金) 16:37:06
声のプロを採用してって言うけど、今の声優は萌え豚に媚びるアニメ声ばかりで気持ち悪いよ
演技もワンパターンかつ気合い入れすぎてて不自然だし
滑舌は勝つけど
ジブリが声優を使わないのは、プロモのこともあるけど「ジブリのヒロインに男に媚びる声を出す声優は相応しくない」っていう考えからだとインタビューで話していて、確かにそうだと思った+10
-18
-
885. 匿名 2018/07/27(金) 16:51:36
時かけとサマーウォーズは面白かったけど狼子供とかその辺はつまらなかった。
リアルにしても中途半端、ファンタジーにしてもお粗末って感じ。
あれに感動してる人って現実分かったなさそうな人だと思う。+16
-0
-
886. 匿名 2018/07/27(金) 16:52:41
>>884
かと言って棒読みや抑揚のないモゴモゴ声もあまり好きじゃないな、私は。+33
-0
-
887. 匿名 2018/07/27(金) 17:45:39
なんかの取材で、可愛いだけじゃない子供の本当の姿を描きましたみたいに言ってた。
そんなもん誰が観たいの?幼児の母親があるある!って共感したいだけじゃない?
予告だけでもギャーギャーうるっさいガキにうんざりした。テレビでやっても観ない。+22
-0
-
888. 匿名 2018/07/27(金) 18:25:12
映画見ました。
子供10歳と旦那アラフォーは大絶賛。
私は冒頭5分位から受け付けませんでした。
観覧対象年齢は小学生くらいなんだろう。
って考えながら観ていたんだけれども
旦那が絶賛してたので こいつは精神年齢低いんだと再確認出来ただけの映画でした。+37
-1
-
889. 匿名 2018/07/27(金) 18:36:22
>>740
最後の顔が最高にイラッとくる。これ、喜んでるの?眉毛と目だけ見てると怒ってるみたいなのに口は笑ってる。気持ち悪い。この耳どうなってんだよ。
てかこれ、おしりの穴に刺してるわけじゃないよってフォロー入れてる人いるけど、完全におしりの穴から生えてるよ。別の画像だと、尾てい骨のとこじゃなくてドンピシャで穴のとこから生えてたもん。
うがちすぎとか最初は思ってたけど、雨雪の農作業シーンを「あえて薄着にしてます。下着が見えるかどうか注目です。エロスですよエロス!」なんて言っちゃう変態みたいだし、「幼児がお尻に…喜んでる姿は…ショタのエロスが…」とか言い出してもおかしくないと思っちゃったよ。+43
-0
-
890. 匿名 2018/07/27(金) 19:05:58
>>842
ネットの世界、アバターの世界っていうのが当時としては斬新でウケてたんじゃない?
今はもう腐るほどあるから唯一のウケが無くなるんけだからつまらないんだと思う。+3
-0
-
891. 匿名 2018/07/27(金) 19:08:58
おおおかみこどもは観た後に嫌な感情しか残らなかった。
サマーウォーズも音楽で盛り上げて感動させようとしていたけど終始冷めた目で観てた。
そんなわけないじゃんって。
ミライ、娘が観たがってたけど止めておけといっておいた。
友達とミスターインクレディブルを観に行くって。
その方が良いと思う。+21
-1
-
892. 匿名 2018/07/27(金) 19:13:04
獣人好きいるよね。私は全く理解できないけど。+6
-0
-
893. 匿名 2018/07/27(金) 19:36:36
獣耳好きな人のことをケモナーっていうらしいよ+7
-0
-
894. 匿名 2018/07/27(金) 20:11:15
しかもケツ尻尾刺し昇天シーンのくんちゃんはピンバッジになり公式グッズとして売り出されてます。一部では「ショタケモナーのエロ好きって性癖を隠さなすぎる」と評判です。
観た人の間でも「あのシーンいる?」「何の脈絡もない」「監督の性癖ダダ漏れ」と言われてるようです。+37
-0
-
895. 匿名 2018/07/27(金) 20:41:03
>>851
大事なのはシェイプオブウォーターはR-15ってこと。化物としたのは40代の女性だし。
細田のは家族向けに見せかけて自分の性癖ぶちこんでくるから不快感が半端ないんだよね+32
-0
-
896. 匿名 2018/07/27(金) 20:55:33
>>807
気色悪すぎ…
ていうか農作業バカにしてんの?とすら思う。
食いつなぐために必死で畑作ろうとしてるシーンにしたいはずなのに、そういう余計な思考がチラチラするだけで台無しになるのが分からんのかな…
そういう欲を忍ばせて描くんならまだしも、インタビューで欲丸出しで答えるとかアホすぎる。
農作業シーンは、おもひでぽろぽろが良かったなぁ。
雲泥の差。
+28
-0
-
897. 匿名 2018/07/27(金) 21:19:16
バケモノの子も千と千尋の二番煎じって感じだしなぁ+5
-0
-
898. 匿名 2018/07/27(金) 21:44:13
今やってるバケモノの子、脱落した
どこが面白いのか分からん+15
-0
-
899. 匿名 2018/07/27(金) 21:46:10
>>807
この監督、こないだテレビに出てたの見たけど、幼女のイラストをやたら熱心に手入れて書き上げてて正直キモいと思ったらやっぱり…+11
-0
-
900. 匿名 2018/07/27(金) 21:46:55
キャラが都合いいように動かすためにできてるってすごくよくわかるし
キャラクターや街の造形もやりたいようにやってるんだなって感じ
今やってるバケモノの子も何で背景がちょっとオシャレな地中海っぽい街並みなのか分からないし
キャラクターデザインにも深みを感じない
宮崎アニメだったら、メイとサツキの家はもともと結核患者が療養するための家で日当たりが良く畑は作りかけ、当時の時代背景を反映させた和洋折衷、
千と千尋なら神さまそれぞれに設定があってそれを反映させたデザインをしてるって
物語中で語られずとも設定としてあることが分かるんだけど+13
-0
-
901. 匿名 2018/07/27(金) 22:47:02
>>895
そこなんだよね
一見すると健全で家族向けのほっこりストーリーって印象だけど中身はまるで違う
性癖が伺える描写が所々にあったり
聖母のような母とかアニメ的な頭の悪いお転婆娘とか
女をなんだと思ってるんだ?っていう女性像描いたり
社会問題的な要素を突然入れて含蓄のある作品なのかもと期待させておいて、
そこの部分の話を広げも解決もさせずに田舎に逃げて投げっぱなしジャーマンで終わらせたり
健全装った綺麗な絵でラッピングされてるだけで
中身空っぽのオナニー映画でしかないんだよ細田作品って+27
-0
-
902. 匿名 2018/07/27(金) 22:49:22
>>739
有事の時の官僚・政治家は私用携帯に出る暇なんてないしあんな電話迷惑でしかない。基本全部秘書が対応。
電話をかけられる側の、リアルの中の人達は多分あのシーン見て苦笑してると思うよ…+27
-1
-
903. 匿名 2018/07/27(金) 23:27:58
さっき観てきて帰ったとこだけど、ここで期待値を下げまくってから見たからなのか、思ったよりは悪くなかった(^_^;)
ただ言えることは、話のスケールはそこまで大きくないです
それと未来ちゃんは主人公ではないです
あと、私はまだ子供がいないので分からないけど、子供ってあそこまで大人の話を聞いて理解できるもんなの?
私が子供の頃は大人が何を話してるのかすら分からなかったので、実際どうなんだろう?と疑問に思います+9
-1
-
904. 匿名 2018/07/27(金) 23:35:24
バケモノ見終わった〜
何なん?あれ??
??????しか感想ないわw
もう2度と見ることはない。+19
-1
-
905. 匿名 2018/07/27(金) 23:48:12
>>894
まさに今、目覚めましたーって顔だよね
あ〜 キモ+6
-0
-
906. 匿名 2018/07/28(土) 00:03:41
デジモンも、ウテナも、どれみも
他人の考えたキャラクター・世界観・設定・お話を使って演出しただけ
上の作品全部好きだから、細田守の名前だけ出して褒めているのを見るとモヤっとする
たくさんの人が関わって作られてる作品なのに……+23
-0
-
907. 匿名 2018/07/28(土) 00:39:17
この人の性癖が垣間見えて気持ち悪い。
自分がオタクだからわかるのかな?
ケモミミやロリやおねショタなどの特殊な性癖を、一般受けの作品ですよ~って感じになんでもない顔して練りこんでるのが気持ち悪い。
いっそ、性癖全開の、大衆とか気にしないマニアックなのを作る方がいいと思う。
+20
-0
-
908. 匿名 2018/07/28(土) 01:04:21
>>272
富野由悠季監督が語る「アニメの専門化とリアリティの喪失」、そして『ガンダム Gのレコンギスタ』 (1) 「アニメーションに未来なんてねえよ!」それを突破する方法はひとつ | マイナビニュースnews.mynavi.jp3月21日、TOHOシネマズ日本橋にて「東京アニメアワードフェスティバル2014」が開催され、新作アニメ『Gのレコンギスタ』発表をしたばかりの富野由悠季監督がトークセッションを行った。
ガンダムの富野さんが言ってたね。
ほんと、アニメが好きでアニメ監督になる人じゃなくて表現方法としてアニメを選んだという深みのある人がでてきてほしいわ。+26
-0
-
909. 匿名 2018/07/28(土) 01:39:23
どれみの細田守が担当した回人気みたいだけど自分は苦手
いつものどれみの雰囲気と違いすぎたし急にぽっと出の意識高い系の台詞吐く女とかゾワゾワする+9
-0
-
910. 匿名 2018/07/28(土) 05:02:53
>>618
アナ雪は全然スカスカじゃないよ
王子は悪人の伏線全く無しで可愛らしいミュージカルまで披露してたのに後半で急にキャラが変わったように裏切るでしょ
それは「どんなに良い人そうに見えても出会ったばかりの男性に身を委ねてはいけません」って今までのディズニーを否定しつつ時代に合わせた教訓を入れてきてるんだろうし
エルサの両親は子供の生まれ持った個性を世間にバレてはいけないものとして閉じ込めるけどそれでは何も解決しなくて、真実の愛で向き合うことが大事だって話だけど、それがLGBTに通ずるものがあると評価されてるよ+17
-2
-
911. 匿名 2018/07/28(土) 05:12:00
>>647
雪山に引きこもる前に出来たこといっぱいあるよね? ←それが両親の呪縛なんだよ。個性を隠して引きこもるように言われて育ったから。
英語版でのレリゴーでは
「誰にも見られてはいけない、いつも良い子でいなさい、隠し、感じてはいけない、人々に知られてはならない」と両親の言葉に縛られていたこと、
そして「あの完璧な少女はもういない」とそこから抜け出すことを示す歌詞があるけど日本語では削られてるんだよね+16
-0
-
912. 匿名 2018/07/28(土) 07:01:42
最近「え?それ、アニメじゃなくて生身(プラスCG)でよくない?」っての、増えてる気がする。
逆にこの世界の片隅には、アニメならでわなんだよね。+2
-3
-
913. 匿名 2018/07/28(土) 07:11:27
子供たちが録画したバケモノ~観てるけど
ほんと千と千尋に似てるね
別世界に迷い込むあたり 曲までパクってるね+10
-1
-
914. 匿名 2018/07/28(土) 08:20:03
あらすじだけ読んでいると面白そうなんだけど、、
観に行ってきます
+4
-0
-
915. 匿名 2018/07/28(土) 09:57:12
まず予告からして全然面白そうに見えない
あと絵が嫌い+9
-2
-
916. 匿名 2018/07/28(土) 11:20:37
>>913
でもどこをどうとっても劣化版だよね
バケモノ界にバケモノ界らしさも生活感も深みも無いし
ほぼ人間界と同じでちょっと海外に来ました〜くらいな感じ(下手すると時差すら感じない)
別世界にありがちなタブーもリスクもない
ヒロインみたいなバケモノ界に全然縁もゆかりもない女まですんなり行き来できちゃう(笑)
ただ設定と雰囲気パクっただけの浅〜いハリボテの世界
何がファンタジーだよ(笑)+18
-1
-
917. 匿名 2018/07/28(土) 11:30:18
>>846
アニメの中だけならいいんだけどさあ
神木君大好きだよ監督…
新海監督とも仲いいけど、あれは神木君が新海作品のガチファンなんだよね+15
-0
-
918. 匿名 2018/07/28(土) 12:02:41
谷村美月や上白石さんとか宮崎あおいとか、なんで男の子の役を女優さんにやらせるの?同年代の男の子(子役や声優)じゃだめなの?いつも声が浮いててそこばっかり気になる+12
-0
-
919. 匿名 2018/07/28(土) 13:17:11
おおかみこども、医者や助産師も頼らず
自宅で年子の子ども産んで完全野良妊婦状態。
子どもたちも、とうとう一度も病院行ってない感じだよね。
自業自得なのに子どもを心配して押しかけてきた児相の人達を
悪者みたいな描写にして本当に無理と思った。+35
-0
-
920. 匿名 2018/07/28(土) 13:49:45
この監督脚本の作品は子供には見せたくない
大学生以上になって、
それでも見たかったら見たらって感じ
だから日テレのファミリー推しには疑問+20
-0
-
921. 匿名 2018/07/28(土) 14:12:21
>>226
見てるよ
パンチらの多さがそれ
でもさりげないからまだ見てられる
細田はこれ見よがし+2
-1
-
922. 匿名 2018/07/28(土) 21:22:59
>>80
時をかける少女は昭和映画で、日本で社会現象に発展した映画だよ
あれだけのヒット映画をリメイクして細田監督オリジナル映画として扱うのは強引すぎるよ
ヒット原作の助けがなければ何もできないんだもの
宮崎駿は自分で創作した小説を映画にしてるし
細田監督と比べるなんて宮崎駿に失礼だよ
+12
-0
-
923. 匿名 2018/07/28(土) 21:29:01
細田監督在日疑惑
日本の映画のトップは韓国人
水戸黄門も韓国人監督が引き継いで打ちきり
とうとうアニメまで韓国人がトップになるのを後押しするテレビ局
これから日本人のアニメ離れがはじまるね
日本のドラマも韓国人ばかりつかうようになって日本人がドラマ離れが起きた
それの二の舞だよ+2
-3
-
924. 匿名 2018/07/28(土) 21:38:59
>>908
ガンダムあまり知らなくて、ガンダムAGEが初見でした
富野監督って昔の功績で食べてるだけ
+3
-0
-
925. 匿名 2018/07/28(土) 22:42:43
>>836
キャリアを重ねると説教臭くなったりニッチ路線に走って自爆するよね
藤子不二雄ですら晩年は環境保護オタクみたになってつまらなかったし+3
-0
-
926. 匿名 2018/08/06(月) 22:12:40
時をかける少女でJKの女の子がそれぞれ違うタイプのイケメン二人と
キャッチボールで交流してるってのが引いたわ
高校生でありえないっしょ なんかリアリティに欠けるしキャラ描写が薄い
そんなんで本格的に家族モノに手を出そうなんて・・・+2
-2
-
927. 匿名 2018/08/11(土) 15:53:14
ショタコン・ケモナーくらいしか褒めるところがない+2
-0
-
928. 匿名 2018/08/11(土) 16:05:31
虹色ほたるみたいなのを期待して観に行ったら、思いっきり期待外れだった。
もうこの監督作品はTV放映まで待つことに決めた。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
雷句誠の今日このごろ。 : おおかみこどもの雨と雪雷句誠の今日このごろ。漫画家 雷句誠のブログです。週刊少年マガジンで「VECTOR BALL」連載中!!過去の代表作「金色のガッシュ!!」「どうぶつの国」 < 別冊少年マガジン9月号!!8月26日(日曜日)福島...