ガールズちゃんねる

自閉症を描く『グッド・ドクター』が好調、障害持つ人々の見方は?

295コメント2018/08/07(火) 01:07

  • 1. 匿名 2018/07/26(木) 10:55:02 


    自閉症を描く『グッド・ドクター』が好調、障害持つ人々の見方は? | ORICON NEWS
    自閉症を描く『グッド・ドクター』が好調、障害持つ人々の見方は? | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    山崎演じる自閉症スペクトラム障害を抱える小児外科の研修医が主人公。多くの視聴者から、「感動した」「泣けた」という声が聞こえるが、一方、当事者である同様の障害を持つ人たちにはどう受け止められたのか? WEBサイト『障害者ドットコム』代表・川田祐一さんとその妻・直美さんに聞いた。


    障害者を描くことは様々な批判を呼びやすいし、難しいことでもある。

    「私自身もADHD(注意欠如・多動性障害)の傾向が強く、
    忘れ物、電車の乗り越し、約束を忘れることなどが多くありましたが、
    発達障害を理解し対処することで改善しました。
    発達障害の傾向のある人は少なくないので、皆さんも障害を他人事と
    捉えるのではなく、自分のこととして考えられるようになって
    もらえたらうれしい。こういったドラマを見ていただき、関心を持っていただけたら」
    (川田さん)

    いざ自分が当事者になったら、周りの人が障害を持ったら、何ができるか。
    こういったドラマは、当事者を励ますとともに、それを考えるヒントをくれる。

    +156

    -62

  • 2. 匿名 2018/07/26(木) 10:57:00 

    これおもしろい?
    ちょっと惹かれたんだけど難しそうな役どころがヤマケンか、、と思ってみるのやめたんだよね

    +63

    -365

  • 3. 匿名 2018/07/26(木) 10:57:16 

    山﨑賢人がかっこいいから
    障害も美化されてる気がするのは私だけ?

    +1841

    -41

  • 4. 匿名 2018/07/26(木) 10:57:43 

    このドラマ面白いよね。
    泣けるし、色々考えさせられる。

    +995

    -57

  • 5. 匿名 2018/07/26(木) 10:57:53 

    ハマケン好きだから見てる

    +244

    -31

  • 6. 匿名 2018/07/26(木) 10:58:22 

    自閉症の演技は香取慎吾と神木隆之介がうまかった

    +731

    -71

  • 7. 匿名 2018/07/26(木) 10:58:31 

    海外ドラマの日本版流行ってるね。
    スーツも織田裕二がやるんでしょ。
    佐藤浩市の方がイメージ合うけど

    +277

    -9

  • 8. 匿名 2018/07/26(木) 10:58:31 

    今期一番好きかもです
    心が温かくなる不思議

    +677

    -40

  • 9. 匿名 2018/07/26(木) 10:58:32 

    樹里ちゃんも良い!

    +799

    -23

  • 10. 匿名 2018/07/26(木) 10:58:40 

    山崎賢人だから美化されてるよね

    山崎賢人じゃなくて顔が加藤諒だったらどう?

    +1439

    -23

  • 11. 匿名 2018/07/26(木) 10:59:01 

    これ、韓国のグッドドクターのリメイクなんでしょ?

    +460

    -16

  • 12. 匿名 2018/07/26(木) 10:59:10 

    甥っ子がそうだけどうちの場合は本当に大変
    このドラマは山崎賢人の演技を見たくて見てるだけで障害がどうとかは考えてないな

    +653

    -10

  • 13. 匿名 2018/07/26(木) 10:59:37 

    実際にはこういう医者は現場では働かずに研究分野とかで貢献するだろうよ

    +1275

    -7

  • 14. 匿名 2018/07/26(木) 10:59:59 

    頭が良くて医者っていう凄く頭脳に長けた人だから成り立つ。
    若くてイケメンだから、周りも受け入れる。
    仮に本当に自閉症だったとしても、それ以上に武器がたくさんある人だからだよ。
    一般人はここまで恵まれてる人なんてほぼいない。

    +1160

    -6

  • 15. 匿名 2018/07/26(木) 11:00:20 

    >>7
    スーツの日本版放送されるの!?
    絶対に見ないや…
    元がいいのに

    +267

    -9

  • 16. 匿名 2018/07/26(木) 11:00:40 

    所詮ドラマ。障害者に性的暴行未遂にあったから、未だに障害っぽい人を見ると寒気がする。

    +512

    -117

  • 17. 匿名 2018/07/26(木) 11:01:52 

    ガルちゃんの実況でしぐさが可愛いとか言われてるけど、山崎賢人だからであって、自閉症者が同じ行動してたらキモいって言うくせに。

    ってひねくれた気持ちで見てる自閉症者の母親です!ごめんなさいね。

    +1490

    -30

  • 18. 匿名 2018/07/26(木) 11:02:14 

    でも実際にそういう医者がいたとして信頼できるか、子供を預けられるか、といったらわからない自分がいる…。
    頭はいいし医者なんだろうけど心配になってしまうかも。

    +694

    -11

  • 19. 匿名 2018/07/26(木) 11:02:14 

    海外ドラマは海外ドラマ枠で普通に放送する方が良いかもねー。日本版作るのはその方が日本人受けするからかな。海外ドラマとても好きなのだが

    +133

    -6

  • 20. 匿名 2018/07/26(木) 11:02:22 

    >>15
    10月からフジテレビでやるよ。
    織田裕二が東京ラブストーリーの続編断りスーツになった

    +90

    -8

  • 21. 匿名 2018/07/26(木) 11:02:38 

    面白いけど初回のザキヤマへの扱いが酷すぎ
    パワハラが酷すぎて…
    見てるけどね

    +359

    -7

  • 22. 匿名 2018/07/26(木) 11:02:42 

    自閉症の子ってイケメン率高いと思う

    +46

    -134

  • 23. 匿名 2018/07/26(木) 11:03:07 

    結局世の中顔なんだよね

    +501

    -8

  • 24. 匿名 2018/07/26(木) 11:03:59 

    >>20
    東京ラブストーリーの続編の企画の方が驚き!
    フジはいつまでバブル時代引きずってるの⁉︎

    +375

    -5

  • 25. 匿名 2018/07/26(木) 11:04:02 

    このドラマの山崎賢人くん可愛い!!!

    +238

    -26

  • 26. 匿名 2018/07/26(木) 11:04:24 

    そもそも医者になれるの?

    +340

    -18

  • 27. 匿名 2018/07/26(木) 11:04:55 

    >>17
    本当そうだよね。
    イケメン俳優だからよく見えるだけ。

    +287

    -6

  • 28. 匿名 2018/07/26(木) 11:05:08 

    当事者じゃなくて家族です
    多少美化されても認知が広まれば良いかなとは思います
    ドキュメンタリーじゃなくてドラマなんで楽しめればいいかと

    +420

    -18

  • 29. 匿名 2018/07/26(木) 11:05:09 

    韓国ドラマのグッドドクターは良かった


    +35

    -64

  • 30. 匿名 2018/07/26(木) 11:05:17 

    見てないからストーリーには何とも言えないですが、担当医の話では発達障害の医者は多くいるらしいですね。
    ただ時代的にも能力的にも発達障害の検査を受けてない人の方が多いよう。
    一昔前だと医者は変わり者が多いって感覚がそれって聞きました。

    +502

    -9

  • 31. 匿名 2018/07/26(木) 11:05:52 

    自閉症の兄がいます
    1話見てこんなのありえない、やっぱドラマだなーと思って見るのやめました
    障害者系のドラマは大抵ありえない内容しかない
    本当に障害者と関わってる立場からすると綺麗事ばかりで見てられなくなる

    +619

    -27

  • 32. 匿名 2018/07/26(木) 11:05:55 

    共感こじき「私だけ?」
    あーっ、私もそう思ってましたー!が欲しいのか、
    へーっ、そんな見方があったのねー!って羨望されたいのか

    +21

    -31

  • 33. 匿名 2018/07/26(木) 11:06:01 

    この役サヴァン症候群の天才って設定だしなあ…
    そこらの自閉症児とは違うから理解には繋がらないと思うけど。

    +841

    -2

  • 34. 匿名 2018/07/26(木) 11:06:50 

    >>30
    すみません、担当医といっても普通の内科の先生か
    ら聞いた話です(^_^;)

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2018/07/26(木) 11:07:20 

    イケメンで
    頭脳明晰

    そういう設定だから。

    +272

    -3

  • 36. 匿名 2018/07/26(木) 11:08:01 

    元々が頭脳明晰な主人公がサヴァン症候群
    だった注釈いれないと
    勘違いされる気がする

    +432

    -2

  • 37. 匿名 2018/07/26(木) 11:08:22 

    クレイマークレイマーの方がいいかもね

    +15

    -8

  • 38. 匿名 2018/07/26(木) 11:08:33 

    うちの子重度だけど観てない。
    コード・ブルーは観る。

    +92

    -25

  • 39. 匿名 2018/07/26(木) 11:09:27 

    >>2
    意外と山崎賢人の今回の演技評価されてるよ
    他の役者陣も安定してる

    内容は1話が良すぎて期待した2話が微妙に思えた
    今日の3話はどうなるかな

    +231

    -13

  • 40. 匿名 2018/07/26(木) 11:09:43 

    山下清もだし、この湊先生もだし、うちの自閉症の息子もだけど、おにぎり好きなんだよね。おにぎりって自閉症スペクトラムの人を魅了する何かがあるのかしら?やっぱり白くて三角の形が好きなのかな?

    +444

    -21

  • 41. 匿名 2018/07/26(木) 11:10:17 


    いろんな意見飛び交ってるけどとりあえず役者さんたちの
    演技下手とは思わなかったし見てて話にも引き込まれた

    +439

    -15

  • 42. 匿名 2018/07/26(木) 11:11:19 

    サヴァン症候群がみんな医者とかに
    なれると思われそうだね

    +274

    -13

  • 43. 匿名 2018/07/26(木) 11:11:40 

    実際に医者になれるの?

    +40

    -10

  • 44. 匿名 2018/07/26(木) 11:11:45 

    >>37
    「レインマン」じゃなくて?

    +128

    -4

  • 45. 匿名 2018/07/26(木) 11:12:53 

    サヴァン症候群で臨床医っていうのもあり得ないかな。サヴァンは知的障害が伴っているイメージだから。アスペルガーだったら実際にいるから違和感ない。
    所詮はドラマなんで細かいツッコミなしで見るようにしてる。ストーリーは面白いから。

    +346

    -7

  • 46. 匿名 2018/07/26(木) 11:14:37 

    >>26
    知的障害が伴わないタイプであれば学力的には問題ないと思います
    今回のドラマはサヴァン症候群の記憶力と顔立ちと家族に恵まれているので全く参考にはならなさそうですが。

    +289

    -7

  • 47. 匿名 2018/07/26(木) 11:14:50 

    ネットだから書けるが
    障害者支援の仕事をしてるけど、健常者と同じく顔の綺麗さは有利に働く
    だから、障害者の周りの人間は、後回しになりがちだけど、本人の見た目や清潔感にもっと力を入れた方がいい

    +594

    -8

  • 48. 匿名 2018/07/26(木) 11:15:12 

    >>22
    イケメンというか男の子も女の子も目がキラキラしてる子が多いとは思う。

    +78

    -15

  • 49. 匿名 2018/07/26(木) 11:15:31 

    過剰なクレーム入れたり実際はーとかごちゃごちゃ言う人がSNS発達して増えたよね
    「この物語はフィクションです」テロップの意味がない

    +198

    -17

  • 50. 匿名 2018/07/26(木) 11:16:30 

    自閉症児母だけどドラマだと割り切って楽しく見てるよ。確かに周りの人間は大変だよ。親としてはサヴァン症候群みたいに天才じゃなくても自立出来て犯罪者にさえならなければ良いかな。

    +350

    -6

  • 51. 匿名 2018/07/26(木) 11:17:09 

    >>10
    加藤諒を引き合いに出すのは失礼じゃないの?

    +176

    -6

  • 52. 匿名 2018/07/26(木) 11:17:12  ID:6z2rb84xlP 

    >>20
    情報ありがとう

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/26(木) 11:18:17 

    もっと一般人に居そうな顔の俳優が演じた方が、リアリティがあって良いと思う。
    山﨑賢人は整い過ぎかな。

    +123

    -7

  • 54. 匿名 2018/07/26(木) 11:18:37 

    >>39
    2話の里子の件でしょう?
    ストマ付きの病気で大変な子供のお世話をする里親っているのかなぁ。子育てに熟練した人じゃないと無理だし、手に負えなくなったら元に戻す的な事は出来ないだろうし。
    里子制度の説明も医師が説明する前に、ソーシャルワーカーが率先してやってくれるだろう。
    細かいところは見ないようにしているんだけど、設定に無理がある部分もある。
    医療ドラマって難しいよね。一般の人達に間違った認識を広めてしまう事のリスクもあるから。

    +146

    -2

  • 55. 匿名 2018/07/26(木) 11:18:41 

    もっとリアルな世界を描いてほしかった。
    まだ山崎賢人とは違うけど姪っ子が障害者で、3歳になった今もまだ歩けず首も座らない。口はいつも半開き。すれ違う人みんなジロジロ見てコソコソ喋って。
    山崎賢人が演じてるから可愛いって言うんだろうけど、現実はそんなんじゃない。
    まだまだ障害者が住みやすい世の中ではない。

    +256

    -9

  • 56. 匿名 2018/07/26(木) 11:19:00 

    山崎賢人並みの顔面あれば障害あっても人生イージーモードなのは分かる
    結局世の中顔

    +215

    -10

  • 57. 匿名 2018/07/26(木) 11:19:24 

    主人公は自閉症だけじゃなくてサヴァン症候群持ちだから普通の自閉症とは違うよ

    +240

    -4

  • 58. 匿名 2018/07/26(木) 11:19:34 

    >>40
    いや普通に日本人はおにぎり好きが多いってだけ。
    障害関係ない。

    +24

    -24

  • 59. 匿名 2018/07/26(木) 11:19:48 

    >>49
    フィクションと現実を切り離せない人が一定数いるから、当事者や身内はそういう人たちの無遠慮で無神経な言動行動に振り回されるんだよ
    SNS上でひとこと注釈やツッコミ入れるのはそういう現象を減らしたいんじゃないかな

    +11

    -7

  • 60. 匿名 2018/07/26(木) 11:20:46 

    >>54
    私も先週、こういうのは向井さん(コウノドリのソーシャルワーカー)がすんねん!って思って見てた。

    +82

    -3

  • 61. 匿名 2018/07/26(木) 11:22:42 

    >>46
    そういう人いるの?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/26(木) 11:24:28 

    草彅君主演の自閉症のドラマ僕の歩く道は凄い好きだった。考えさせられたし。草彅君の演技も凄かった。

    +208

    -5

  • 63. 匿名 2018/07/26(木) 11:25:45 

    湊くんはきっと研究の分野へ行った方が、すごい功績残せそう。
    下手すりゃノーベル賞だってと思ってしまう。

    +167

    -4

  • 64. 匿名 2018/07/26(木) 11:28:09 

    >>62
    特に発達障害の特殊能力をフィーチャーしてない、ごく普通の発達障害の人を演じていて好感持てたよ。

    +96

    -2

  • 65. 匿名 2018/07/26(木) 11:28:15 

    毎回ドラマの終わりに入る山崎賢人と上野樹里の飲み屋での場面がすっごく癒されるんだよね
    まさに姉弟コンビって感じで良い!

    +178

    -1

  • 66. 匿名 2018/07/26(木) 11:28:17 

    自閉症っていうか、可愛い小動物みたいな...
    1話の冒頭に出た子役は凄いリアルだと思った

    +83

    -1

  • 67. 匿名 2018/07/26(木) 11:28:53 

    山﨑賢人みたいな可愛い自閉症はあまり見たことがない
    高畑息子と小島よしおをミックスさせたみたいな顔が多い

    +246

    -18

  • 68. 匿名 2018/07/26(木) 11:29:36 

    自閉症の医師の話だったのね。今度みてみよう。
    知的障害はちょっと違うかもだけど
    ユースケ主演のアルジャーノンに花束をもいつかじっくり見たい。

    +59

    -1

  • 69. 匿名 2018/07/26(木) 11:30:01 

    可愛いって言われてるの見るとなんか違うなと思いつつ、全国に流れるドラマだからこれくらいが見やすいんだろうなと思う。

    +72

    -1

  • 70. 匿名 2018/07/26(木) 11:34:53 

    加藤涼も表情乏しい時とテンション高い時の落差とか
    めっちゃリアルに演じそうだな。

    +72

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/26(木) 11:35:25 

    ADHDの個性や長所を伸ばしてあげようとか周りがサポートしてあげようみたいな風潮あるけど
    実際のADHDって顔も悪くて(整ってても表情がなくて不気味で嫌われやすい)個性も悪い方向にしかなくて勉強もダメみたいな何もできない人の方が多いよ

    +25

    -49

  • 72. 匿名 2018/07/26(木) 11:36:37 

    知的障害の女性の出産育児を描いたドラマも
    かりなが演じてたよね。
    こんな美人おるかいって思いながら観てたけど
    基本すっぴんだから美人じゃないと観てられないのもあるかも。

    +194

    -5

  • 73. 匿名 2018/07/26(木) 11:36:48 

    他の医者や研修医がすぐ怒鳴ったり暴力的になるのが見ててキツイ
    自閉症の主人公より感情をコントロール出来ない周りの人達の方がどこか異常に見えてしまう

    +242

    -3

  • 74. 匿名 2018/07/26(木) 11:37:28 

    職場にADHDの方がいます。
    ドラマはやっぱり綺麗なところしか映さない。
    現実はあんなにかわいいものじゃない。
    本当に申し訳ないけどこちらに余裕がない時には殺意すら湧くことだってある。

    +215

    -13

  • 75. 匿名 2018/07/26(木) 11:38:51 

    >>17 言いたいことはわかる
    最後の二行いらない
    特に、ごめんねってところ
    怖いお局&ねちねち言うクレーマーぽい

    +7

    -30

  • 76. 匿名 2018/07/26(木) 11:40:12 

    >>61
    ASD(自閉症スペクトラム障害)は健常者との境界がグラデーションみたいなものなんです。
    なのでASDの傾向は白黒はっきりではなく黒に近いグレーという事もあり得ます。
    所謂学力やIQに連動している訳ではないので、知的に問題がなければ普通に高学歴だったりして、大人になるまで周りから気がつかれず臨床医を目指す人も普通にいます。
    あとは気になったらググってください

    +104

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/26(木) 11:41:18 

    >>71
    何もできないってのはあなたの見解なだけで、一般人以下かもしれないけれど(一般人以上の人もいる)、ADHDや障害者にも得意なことはあって、それを伸ばしてあげようと育てるんだよ。

    +61

    -3

  • 78. 匿名 2018/07/26(木) 11:42:31 

    >>75
    あなたのコメントがネチネチクレーマー

    +32

    -7

  • 79. 匿名 2018/07/26(木) 11:44:31 

    >>44
    レインマンでした
    申し訳ない

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2018/07/26(木) 11:45:06 

    ドラマなんだから、
    全てをリアルティーにしなくても、
    大体でいいと思っている。
    ただ、主人公には頑張ってって
    思うけど、現実は一緒に働くのはキツイんだろうね。

    +65

    -1

  • 81. 匿名 2018/07/26(木) 11:47:09 

    自閉症の子どもをもつ親ですが、ドラマとして見た目が良い男の子の天才的な能力と天使のような心を描いているなら別にいいとは思います

    だけど障害があるからといって心が綺麗な訳ではない。
    障害があっても、悪いと分かっていていたずらするし予定通りに進まないとパニックになるけどその予定も本人の希望とこちらのやって欲しいことを織り混ぜて何度も確認して認識してないと、事がその通りに運んでもパニックになる

    それに自閉症=サヴァンだと思われたくない
    サヴァンは特殊な能力が長けている人が多いけど9割の自閉症児は知的に問題あったり知的は高くてもコミュニケーション能力に問題があったり
    一緒にいる人はよほど理解に長けていないとイライラしたり怒鳴ったりされます
    自閉症児もみんな同じではなく個性があります

    親は毎日ジェットコースターか鈍行列車に乗っている感じで、健常のお子さんが普通列車に見えます
    それでも自分の子どもなので可愛いですがある程度の知識を得て関わっていかないといけないので毎日試行錯誤です

    +251

    -7

  • 82. 匿名 2018/07/26(木) 11:47:17 

    臨床医は無理があるよね。
    研究医の方が、
    幸せな気がするけど。

    +87

    -2

  • 83. 匿名 2018/07/26(木) 11:47:39 

    >>58
    そうだね
    うちの子も別におにぎりにこだわり無いわ

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/26(木) 11:47:46 

    >>71
    当人は薬も活用しながら対策立てて一生付き合っていかないといけないし、周りもサポートするには覚悟がいるよね
    社会人として外に出るような人は知的障害がないだけに自分の置かれている状況がはっきり認識できるから辛いと思う

    +20

    -2

  • 85. 匿名 2018/07/26(木) 11:49:41 

    >>81
    障害があっても個性はそれぞれ
    あたりまえでしょそんなこと
    障害の子を持つまでそんなこともわからなかったの?

    +4

    -51

  • 86. 匿名 2018/07/26(木) 11:49:48 

    このドラマは自閉症とか障害者理解とかそんなんは狙ってないでしょ。
    狙ってるのは視聴率だけだよ。

    +153

    -4

  • 87. 匿名 2018/07/26(木) 11:51:33 

    ぴったりど真ん中で健常な人ってどのくらいいるんだろう。

    知的障害や発達障害じゃないと自称してる人が
    ひどい言葉を平気で吐いてると「うそつけ」って思うし。
    サポートしてる人が実は障害もちっていうのも案外あるよきっと。

    なんしか今の時代がずっと気を張らないと生きていけないよね。
    ネットも発達してるからつねに地元以外のことを意識したりするし
    昔は一般人なら家の近所のことだけ考えてればそれでよかったんだと思う。

    +109

    -1

  • 88. 匿名 2018/07/26(木) 11:52:10 

    >>85
    横だけど、そんなに噛みついて喧嘩売る必要ある?障害があっても個性って伝えたいから書いただけでしょ。障害児持つまでわからなかったとか言ってないでしょ。

    +76

    -1

  • 89. 匿名 2018/07/26(木) 11:53:21 

    うちは親子で白おにぎり好きだよ。なんだかんだで一番うまいと思ってる。

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2018/07/26(木) 11:56:11 

    障害というか、相手の気持ちを考えない人は
    やっぱり目つきが失礼なんだよね。
    相手の目を見ないっていうのも含めて。

    自分もADHD気味で、ぼーっとしてると
    相手の目をぜんぜん見なくなっちゃうから
    すごく表情を意識しながら目を見るようにしてる。
    しんどいけど、社会人として生きていくにはしょうがない。

    +16

    -9

  • 91. 匿名 2018/07/26(木) 11:57:32 

    こういうドラマの話になると当事者や家族の人が実際は違うからって声高々に訴えてくるのがウザいわ
    ドラマなんだからそんなことわかりきって見てるのに
    本当のこと知りたかったら実録ものや本読むでしょう ドラマはフィクションの中で感動しするのが目的なんだから
    一応私も自閉症スペクトラム診断済みの子をもつ親ですけどね

    +60

    -15

  • 92. 匿名 2018/07/26(木) 11:59:25 

    サヴァンとかもういいよ
    自閉症を~ってこういう普通に生活できる自閉症の話も飽きた。きれいごと

    +61

    -13

  • 93. 匿名 2018/07/26(木) 11:59:45 

    >>88
    イチ意見です
    噛み付いて見えるのはあなたの主観

    +4

    -36

  • 94. 匿名 2018/07/26(木) 12:03:31 

    >>93
    私にもあなたが噛みついているみたいに見えた。そういうつもりじゃなかったのなら、天然なんだね。

    +58

    -6

  • 95. 匿名 2018/07/26(木) 12:04:05 

    初回観たけど、皆から責め立てられてて謎だった。成長してくんだろうけど、もう観たくない
    リアリティ無いし何をしたいのかと思った

    +35

    -6

  • 96. 匿名 2018/07/26(木) 12:04:26 

    瀬戸先生が指導医になって湊先生をフォローしてくれるからなんとかなってる。
    高山先生も彼の能力に理解を示し始めてきているし。
    ここの医長や同僚医師ばっかりだったら、彼は医師としてやっていけないだろうね。
    彼の一番の理解者の院長は丸投げなんだよね。

    +70

    -1

  • 97. 匿名 2018/07/26(木) 12:04:30 

    ドキュメンタリーじゃなくてドラマだからね
    半分ファンタジーくらいに思ってた方がいいかも
    考えるきっかけにはなるかもしれないし
    そういえば昔堂本剛くんがやってた獣医師の役もちょっとアスペルガーぽかった
    特に設定はなかったけど意識してたのかな?

    +55

    -1

  • 98. 匿名 2018/07/26(木) 12:04:59 

    ヤマケンで美化ってヤマケン程度で美化されるのか
    世間てあんなののどこがいいのか
    いや、世間じゃなくて一部が好きなだけか

    そもそも自閉症なんて医者には向いてない
    医学部すら通らないのでは?試験に面接あるし

    +15

    -14

  • 99. 匿名 2018/07/26(木) 12:05:05 

    ザキヤマ君、去年の今頃はボロクソ言われてたのにね
    自閉症を描く『グッド・ドクター』が好調、障害持つ人々の見方は?

    +44

    -2

  • 100. 匿名 2018/07/26(木) 12:06:20 

    このドラマが受け入れられてる事自体驚いた。自閉症のドクター?病院走り回ったり 物とったり こんな問題行動だらけで勤務医?ファンタジーとして見るもんなの?
    時代だなぁ

    +87

    -10

  • 101. 匿名 2018/07/26(木) 12:07:17 

    ドラマだし
    賢人で美化されてるって、顔のこと・・?
    めちゃくちゃ美形の子っているんだよ。
    美化というのならドラマだからでしょ。
    でもドラマでしょ?美化するでしょ?
    ドラマとして見るしかない。
    とにかく演技が全員うますぎる。

    +28

    -15

  • 102. 匿名 2018/07/26(木) 12:07:37 

    >>86
    うん。絶対そう。
    障害者とか自閉症テーマにするなら、主人公が医者とかいう非現実的な設定にしない

    +53

    -7

  • 103. 匿名 2018/07/26(木) 12:10:05 

    別に自閉症に興味もってみてる人いないと思う
    小児医療ドラマだから観てるんだと思う
    話題づくり御苦労様です

    +72

    -4

  • 104. 匿名 2018/07/26(木) 12:10:26 

    ドラマとは違うけどADHDで獣医師の免許持ってる
    薬飲んでいても不注意が目立ってとてもじゃないけど命を扱う仕事はできないって学生時代に思って臨床でない仕事に就いた
    ドラマだと良い面が描かれているけど命を扱う仕事に発達障害の人が就くのは不可能ではないけどかなり難しいと思う
    相手だけでなく自分も危険な目に遇うこともある

    +121

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/26(木) 12:11:18 

    発達障害で医師って成り立つの?

    細かい仕事も多いし、あ!忘れてたじゃ済まされない、ましてや小児外科医


    +109

    -2

  • 106. 匿名 2018/07/26(木) 12:14:48 

    >>99
    いや、何皆が好きになったみたいないいかたしてるの?

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2018/07/26(木) 12:17:34 

    >>105
    医療の奥深い世界は発達障害の人にはわりとハマりやすいかも。
    私も不妊治療を機に婦人系の病気を調べてるうちに
    なんか楽しくなってきて全然飽きなかったもんなぁ。

    +13

    -3

  • 108. 匿名 2018/07/26(木) 12:17:34 

    小児医療がうけてるだけでしょ

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2018/07/26(木) 12:18:41 

    >>7
    佐藤浩市はもうおじいちゃんじゃない

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/26(木) 12:19:11 

    >>107
    ハマるかどうかじゃなて、ちゃんと医者として働けるかを疑問視してるんだと思うけど。

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/26(木) 12:20:18 

    発達障害は執着が強い傾向があるだけに
    好きなものについては挫折という概念もあまりなかったりするから
    技術的な部分には適してるのかな。
    事務的な部分は他に任せたりして。

    +46

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/26(木) 12:23:26 

    >>111
    でも医者はコミュニケーション能力必要なんだよ
    患者、家族、病院スタッフ。
    しかも医者は家族や患者に重い話もしなきゃいけないし、場の空気を読むのも必要になってくる。

    +90

    -4

  • 113. 匿名 2018/07/26(木) 12:24:26 

    ヤマケン演技上手いとかいってるけど、むしろキョドってる役とか逆にやりやすいでしょ

    +27

    -6

  • 114. 匿名 2018/07/26(木) 12:26:23 

    >>105
    知的に問題のない高機能発達障害だったら地位の高い仕事に就く人もいるよ。

    +24

    -3

  • 115. 匿名 2018/07/26(木) 12:27:55 

    うちの息子自閉症だけどもっと言動普通。
    まぁ、サヴァンじゃないから天才でも無いけど。

    +57

    -2

  • 116. 匿名 2018/07/26(木) 12:28:05 

    健常者でもきっちり自己管理しながら仕事しないと
    不規則な仕事場なら自律神経が乱れて
    発達障害と似たような症状がおきたりするよ。

    医療現場では最初からお互いが短所を認め合って
    支えあう前提で仕事したほうがミスがないと思う。

    +41

    -1

  • 117. 匿名 2018/07/26(木) 12:29:04 

    >>114
    医者はコミュニケーション能力必要だから医者はやめてほしいわ

    研究職とかそっちいってほしいわ

    +31

    -4

  • 118. 匿名 2018/07/26(木) 12:29:30 

    >>112
    最近の医者はカウンセリング能力も求められるよね。
    昔と比べてずいぶん優しい先生が増えたと思う。
    昔はほんとにキツいこという人多かったよ。

    +80

    -1

  • 119. 匿名 2018/07/26(木) 12:29:58 

    >>112
    それがダメな医師もいるのも事実。
    後で家族へのフォローが大変。
    ひどいコミュ障だと難しいのでは?湊先生みたいだと。ドラマなんでそこはスルーしてみる

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2018/07/26(木) 12:30:54 

    ガルチャン見てると、自分の子供が自閉症ってコメントよく見る。自閉症って多いんだね

    +110

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/26(木) 12:33:09 

    オイコノミアで紹介されてた人は頭が良くて大卒
    仕事はできるし会社事態も理解してくれてる
    頭の良し悪しも関係してると思うけどな

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2018/07/26(木) 12:33:26 

    介護職で働いてた時、1人の障害を持ってる利用者さんが来て、なぜか私ばかりに、『おい‼︎腐れ女が‼︎お前の事言ってんだよ!バカが‼︎』って毎日大声で怒鳴られて精神的に参りました。まだお年寄りの認知症の利用者さんの方が、おとなしくて思いやりもあるし介護がしやすかったです。

    +30

    -7

  • 123. 匿名 2018/07/26(木) 12:33:27 

    >>116
    そんな簡単に発達障害みたいになられたら医療の現場なりたたんわ。
    一番患者にふれる医者や看護師は不規則な生活必須なのに。
    ちゃんと自己管理っていうか、普通の人はちゃんとしなくても自己管理できるから。

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2018/07/26(木) 12:33:37 

    >>6
    山ピーもやってたよね

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2018/07/26(木) 12:38:22 

    ドラマとしては面白いと思います。
    ただコミュニケーションが難しい、他者への共感性が極めて低いという点はドラマでは軽く感じます。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/26(木) 12:38:25 

    このドラマ楽しみで観てる。

    しかし現実顔が綺麗だから障害があっても優遇されてるところもある方もいるかもしれないね。

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/26(木) 12:38:47 

    前に通ってた不妊専門の先生は余計なことは絶対言わないけど
    なぐさめも絶対言わないw

    でも腕は確かで内診も手術も思ったよりぜんぜん痛くなかった。
    心理面では看護師さんやカウンセラーが請け負う感じだったな。
    大勢の看護師で手際よくカルテが回って患者が誘導されて
    取り違えなどを徹底予防してる。

    先生とコミュニケーションは取れないけど
    待ち時間も少なくて安心感あったし、人気あったよ。
    だから人手さえ確保できれば先生にコミュニケーションは
    必ずしも必須ではないのかなと思ったりする。

    +66

    -3

  • 128. 匿名 2018/07/26(木) 12:39:27 

    >>116
    お互いが短所認めあって支えながらってのは理想論だわ。
    家庭医学とか、療養病院ならまだしも、急性期医療の現場はバタバタしてるんだわ。とっさの判断してミスなく医療提供しなきゃならんのだわ。
    そんな現場で相手のフォローなんて考えられない。
    現実は、その現場に向いてない要素があると、向いてないから他の病院いけ、と言われるんだよね。

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2018/07/26(木) 12:43:30 

    >>7
    絶対にブルソンちえみ出そう

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2018/07/26(木) 12:44:55 

    障害とまではいかなくてもちょっとくらいなら性格悪くても
    美形は許されちゃうのが現実ですな。
    むしろちょっと困らされてる自分にまんざらでもなかったりする。

    私をふくめブス・ブサイクは規律正しく一切の迷惑をかけずに
    生きなければなりませんw

    +23

    -4

  • 131. 匿名 2018/07/26(木) 12:45:10 

    >>125
    あまり難しく考えこまない方の方が見やすくて良いのだと思います。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2018/07/26(木) 12:47:09 

    現実は違う、ドラマは綺麗事だから見ないって人は何を期待してるの?
    ドキュメンタリーじゃないし、中居のだってそうだったけど「どう向き合っていくか」がテーマのドラマじゃないじゃん。
    リアリティを求めるんだったら光とともに?とか見た方がいいよ。

    +41

    -7

  • 133. 匿名 2018/07/26(木) 12:49:30 

    自閉症でも、空気読みすぎて繊細な人や共感力の高い人もいるわ。
    1人に自閉症に多いパターンの全てが当てはまるわけがない。

    自閉症のカウンセラー、医者、評論家、教育者の人を知っているけど、人の相談にも対応できて判断力のある人だったわ。
    中には個性の強すぎる人もいたけど、一般社会に溶け込んでいるので少し変わって人止まり。

    逆に職にもつかずにこの人の長所はどこなんだろう…と思ってしまう人もいたわ。

    +29

    -9

  • 134. 匿名 2018/07/26(木) 12:50:43 

    >>128
    現場仕事に通じるものもあるな。
    そして意外と厳しい現場で生き残るのはちょっと変なタイプだったりもする。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2018/07/26(木) 12:50:58 

    息子も自閉症でサヴァンではないので、天才ではないけれど、2歳で50ピースのパズルを初めてばらし、その1回で何も見ないで全て入れられた。
    その時は大人が憑依でもしてるのか…くらいビックリしたけれど、18才の今も記憶力が凄すぎて将来何かの職業に役立てられないかと思うくらい。

    だからと言って、医者になる知識はつけられるかもしれないが、実際患者さんとの細かなやりとりなどは難しいだろうし。

    サヴァン症候群っていう名の障害もあるって観点でドラマを見ています。

    +58

    -3

  • 136. 匿名 2018/07/26(木) 12:52:29 

    韓国は大嫌いだ。
    でも日本版の元になった韓国版みたら
    物凄く良かった。
    山崎賢人の演技が褒められてるけど
    あー韓国版真似てるだけだったて思ったし。

    +19

    -7

  • 137. 匿名 2018/07/26(木) 12:53:03 

    自閉症のこと考えながらみてる人とかいるの?
    小児医療ドラマを観てるって感覚の人が多いんじゃない?
    ヤマケンは可愛いーしか言われてないし、自閉症のこととかむしろ忘れ去られとるでしょ

    +12

    -2

  • 138. 匿名 2018/07/26(木) 12:53:09 

    コミュニケーション能力も大事だろうけど
    やっぱり医者は多少性格がアレだろうが
    腕や知識量が一番だと思うんだけどな。

    優しいだけで「いつ治してくれるんだよー」っていうのが
    うちの地元の歯医者さん。

    +58

    -1

  • 139. 匿名 2018/07/26(木) 12:53:24 

    huluで韓国版グッドドクター全話見れるね

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2018/07/26(木) 12:55:46 

    知的障害のある自閉症タイプのサヴァン症候群の人が医者になってる様に描いてるからファンタジー医療ドラマなんだなって思ってみてる。
    IQの高い自閉症タイプのサヴァン症候群やギフテッドの人は、あんな幼い仕草や話し方を絶対しない。
    医者の自閉症の人はたくさんいるし、自身の事を自閉症だって言われている先生にも会ったことあるけど、キチンと大人の話し方だよ。
    でも、全国探したら、一人くらいグッドドクターみたいなタイプの先生もいるのかな?って思ったりもする。

    +50

    -4

  • 141. 匿名 2018/07/26(木) 12:57:38 

    ド ラ マ だ か ら ね

    +53

    -2

  • 142. 匿名 2018/07/26(木) 12:58:41 

    このドラマが自閉症の理解に繋がるかどうかでいえば、繋がらないと思った。
    現実ではこんな「母性本能擽られる〜❤️」って甘い見方はされないと思う。
    美形でもコミュ障演技が得意な松坂桃李とかやればまた違ったかも...可愛すぎるんだよね。でも可愛い方が視聴率は取れるのかな。

    +50

    -1

  • 143. 匿名 2018/07/26(木) 12:59:10 

    >>140
    なんで自閉症の医者がたくさんいるなんて知ってるの?どこから情報えたの?

    +18

    -3

  • 144. 匿名 2018/07/26(木) 13:00:13 

    >>142
    私はいい年して可愛いとか無理だから観ないけどね

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2018/07/26(木) 13:01:10 

    もとネタの海外ドラマが面白いし
    その俳優さんは素晴らしい演技で演出もいいけど
    この日本版はダメ
    元の海外ドラマのほうが何倍も出来がいいよ

    +7

    -13

  • 146. 匿名 2018/07/26(木) 13:02:26 

    因みに元のドラマはアメリカだかイギリスのドラマ
    韓国版がオリジナルではないよ!そこは間違えたらアカン

    +18

    -21

  • 147. 匿名 2018/07/26(木) 13:02:27 

    うちの子自閉症でサヴァン症候群で顔立ちも整っててモテるけど、やっぱり変人だよ。
    すぐ彼女できるけど長続きしない。付き合っていくと変人っぷりについていけなくなるんだと思う。

    ドラマはドラマで楽しんでいます。
    こんな風にうちの息子の人生もうまく回っていけばいいなと希望を持つようにして見てる。

    +47

    -7

  • 148. 匿名 2018/07/26(木) 13:04:14 

    元ネタ
    自閉症を描く『グッド・ドクター』が好調、障害持つ人々の見方は?

    +41

    -5

  • 149. 匿名 2018/07/26(木) 13:04:39 

    ヤマケンの役みたいなキョドってる医者にこどもまかせたくないわ

    +14

    -2

  • 150. 匿名 2018/07/26(木) 13:05:01 

    >>146
    いや、韓国→アメリカ→日本の順じゃない?

    +34

    -1

  • 151. 匿名 2018/07/26(木) 13:06:04 

    >>145
    主演をヤマケンにした時点でね。
    感想なんて、オドオドして可愛いー❤ばっかだしね

    +28

    -4

  • 152. 匿名 2018/07/26(木) 13:06:52 

    >>145
    予算も全然違うだろうしねー
    アメリカは自閉症についての一般的な認知も高そうだし

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2018/07/26(木) 13:08:42 

    >>150
    勘違いしてた
    本当だ!韓国が先!?
    うわーショック!!

    +18

    -9

  • 154. 匿名 2018/07/26(木) 13:08:47 

    実際には臨床の現場は無理だと思うけど、病理医ならすごく適していると思う。部屋にこもって顕微鏡のぞいて わずかな異常を見つけるとか、こういう特性の人には向いている。

    +43

    -1

  • 155. 匿名 2018/07/26(木) 13:10:54 

    因みに
    主人公を演じるこの俳優さんは演技が本当にうまい!!
    映画「ジュマンジ」で子役の男の子で出てた人がこんな立派な俳優になって驚き!
    自閉症を描く『グッド・ドクター』が好調、障害持つ人々の見方は?

    +39

    -2

  • 156. 匿名 2018/07/26(木) 13:12:58 

    ドラマ見てないけど、以前障害者関係の仕事してました。
    ここで読む限りでは、この医者は障害で困ることはあるんですか?と
    むしろサヴァン症候群という特殊能力を持っている人で普通の医者より活躍しちゃってませんかね

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2018/07/26(木) 13:13:09 

    ドラマなだけで面白い!

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2018/07/26(木) 13:13:21 

    >>3 それは絵的に仕方のない事です。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2018/07/26(木) 13:16:53 

    >>143
    140です。自閉症の医者っていっても、アスペルガータイプの自閉症の人だよ。
    アスペルガーって昔の言い方で、今は診断名にしないそうだけど。アスペルガーの人は記憶力が抜群に高いから、偏差値の高い大学に入りやすい。
    私が会ったことある先生も、アスペルガーで自閉症ですって挨拶された。その時にアスペルガーのお医者さんは多いって知りました。
    もちろんアスペルガーの人のなかでも飛び抜けて知能指数が高くて、学習障害のない人じゃないと医者になるのは無理だから、ごく一握りの人だけだよ。全員のアスペルガーの人が能力が高い訳じゃないから。
    なのでグッドドクターみたいな幼い話し方の自閉症のお医者さんはファンタジーだなって思ってるけど、もしかしたら全国に一人くらいいるのかもって妄想してる。

    +38

    -5

  • 160. 匿名 2018/07/26(木) 13:18:02 

    >>143
    横だけど、そういうコミュニティーみたいなのがあるよ

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/26(木) 13:20:08 

    >>155 アメリカ版は フレディハイモア君なんだ。私はチャーリーとチョコレート工場の主人公の男の子役で知ったな。
    大きくなったね。
    自閉症を描く『グッド・ドクター』が好調、障害持つ人々の見方は?

    +42

    -0

  • 162. 匿名 2018/07/26(木) 13:21:16 

    自閉症と自閉スペクトラムって違うの?
    スペクトラムってどういう意味なんだろう

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2018/07/26(木) 13:22:57 

    極端に言えば、ドラマだし俳優だから成り立つんじゃない?
    実際にあんなバタバタしながら問題起こす先生はイヤだ。

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2018/07/26(木) 13:24:42 

    今は自閉症って、軽度でも重度でも一括りにされてるみたいだね。
    良いんだか悪いんだか。

    +43

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/26(木) 13:25:22 

    >>62
    リアルw

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2018/07/26(木) 13:25:37 

    山崎賢人くんだから、成り立つドラマだと思う
    自閉症の方の家族にも配慮のいるドラマを
    嫌な感じじゃなく演じているのではないかな。

    +18

    -7

  • 167. 匿名 2018/07/26(木) 13:27:57 

    >>10ごめん、やだ。。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/07/26(木) 13:28:15 

    これはね、ただひたすら 山崎賢人が演じる湊がカワイイのよね~‼

    +13

    -10

  • 169. 匿名 2018/07/26(木) 13:30:47 

    サヴァン症候群て中居くんもやってたね
    ATARUだっけ?ドラマとしては楽しめたけど

    +47

    -2

  • 170. 匿名 2018/07/26(木) 13:33:17 

    賢人くんだけじゃないでしょ。
    藤木さんや上野さんみたいなお医者さんもいないでしょ。
    リアルが見たい人はドキュメント見ればいいんじゃない?

    +48

    -2

  • 171. 匿名 2018/07/26(木) 13:35:09 

    でもさこの病気の人って興味ないこと以外は人並み以下の生活力じゃん?
    いいように病気を美化してこの病気の人が医者を目指すとか間違いがあると気の毒だよね

    +9

    -5

  • 172. 匿名 2018/07/26(木) 13:38:38 

    >>139
    アスペルガーが学力で優秀な人がいるのは知ってるよ。でもだいたい変な人だから人とのコミュニケーションは得意じゃないっイメージ。だからアスペルガーの天才型は医者には向いてないと思うけどな。

    結局、そのアスペルガーと自己紹介してきた医者から自閉症の医者が多いと聞かされたってとこでOK?
    アスペルガーの医者がいたってだけで、自閉症の医者もいる、じゃなくて、アスペルガーの医者多いって勝手に解釈したわけじゃないよね?

    +9

    -9

  • 173. 匿名 2018/07/26(木) 13:40:01 

    >>168
    こういう単純な人しないないから、ちゃんと自閉症ドラマとして観てる人なんて皆無だと思うわ。
    あとは医療要素楽しんでる人か

    +21

    -3

  • 174. 匿名 2018/07/26(木) 13:40:23 

    普通の自閉症はこだわりが異常に強くて毎日決まった行動を崩さない
    記憶力すごくても何の役にも立たないことが多い
    知的に問題がない自閉って知らないけど、臨機応変に動かない医者は無理じゃないの

    +26

    -6

  • 175. 匿名 2018/07/26(木) 13:41:23 

    179です。
    >>139ではなく、
    >>159へのコメントです

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2018/07/26(木) 13:42:59 

    >>159
    アスペルガーの中でも学力の高い一握りの人だけ

    アスペルガーの医者は多い


    多いのか一握りなのかどっちやねん

    +30

    -6

  • 177. 匿名 2018/07/26(木) 13:43:29 

    自分が患者だったら
    意志の疎通出来なくて
    すっごい不安。

    ただ医師は病名や原因がどこに
    あるか探す能力も必要だから
    その部分では活躍できる。

    二人三脚でやるような
    形ならいいのかもね。
    一人の有能医師が全てやる、
    というよりも皆で情報共有して
    監視しあう体制にもなればいい。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2018/07/26(木) 13:45:20 

    >>166
    でた、信者。
    ヤマケンじゃなくてもいけるよ。
    それに、逆に自閉症に悩む家族は非現実的なファンタジー世界すぎて逆に共感えないと思うわ。
    そこまで悩んでない家族が観ると思うわ

    +26

    -5

  • 179. 匿名 2018/07/26(木) 13:52:04 

    >>40
    湊いわく山の頂上かじってるみたいで面白いんだって。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2018/07/26(木) 13:52:33 

    アスペルガーは知的に問題なくてむしろ高知能だから、医師にいるのでは?
    現役の医師が子供時代は発達障害すら認知されてなかった時代だから。学生時代や仕事をして人間関係などに悩んでいたとか、後でわかった事なのでは?
    東大生にもいるくらいだから。
    このドラマの医療監修の医師もアスペルガーだって。

    +17

    -5

  • 181. 匿名 2018/07/26(木) 13:59:25 

    サヴァンは勉強できないことが多いんだけどね
    サヴァンじゃなくても自閉症スペクトラムの子って記憶力すごいよね
    ただそれだけでは生きていけないわけで…

    うちの子も自閉症スペクトラムなんだけど、自閉症=バカっていう単純認識の人が多いから少しでも変わればなとは思う

    +55

    -0

  • 182. 匿名 2018/07/26(木) 14:02:21 

    >>180
    昔は医者の独断で治療すすめることも多かったけど、今はチーム医療、患者中心の医療と言われる時代になり、医者にもコミュニケーション能力を求める時代になった。
    だから、医学部試験に面接があるわけ。
    昔は学力だけ重視なとこもあったから、けっこう年いってる医者でアスペルガーってのはいるかもね。
    今でも東大医者の約3分の1はアスペルガータイプで、医者には向かない医者と言われてるらしいよ。学力すごくてもコミュニケーション苦手だから。

    +23

    -1

  • 183. 匿名 2018/07/26(木) 14:14:42 

    ちょっとトピとはずれるけど、アスペルガーの姉が通っていた精神科の先生もアスペルガーで、実家生活してたんだけど、鬱がひどくて、妄想で両親を敵視するようになり、それをうのみにした先生が家出を勧めて、姉が行方不明になったことがある。
    とんでもないことしてくれたな!って抗議しに行ったら、何故かあっちも敵視していて大ゲンカ。
    1週間後幸い隣の県で、駅でパニック起こしてるとこ警察に保護されたから良かったけど、自殺したり、事故にあってたらどうするんだって今でもモヤモヤしてる。

    +18

    -2

  • 184. 匿名 2018/07/26(木) 14:27:18 

    >>182
    臨床医には向かないって事ね。
    医師免許あるし厚労省の官僚になる人もいたりするよね。
    適材適所だよ。

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2018/07/26(木) 14:55:03 

    自分のこどもが自閉症スペクトラムです。
    我が子も、社会に出て頑張って欲しい。
    我が子に重ねて応援しながら見てます。

    +46

    -2

  • 186. 匿名 2018/07/26(木) 15:26:30 

    息子がアスペルガー傾向があります。
    ドラマ見てるけど、一生懸命患者と向き合う主人公のことも自分の好きなことをしている息子と重なるし、周りの主人公を疎んじる人の気持ちも分からなくはないんでいろいろ考えさせられる。ドラマってわかってるけどね。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2018/07/26(木) 15:34:24 

    今通院してる身からすれば
    主人公みたいな担当医になると躊躇するわ

    患者と向き合うのなら
    話を聞いてくれることが優先されるよ

    記憶力知識があっても臨床医にはどうかと疑問がするよ

    +14

    -2

  • 188. 匿名 2018/07/26(木) 15:37:52 

    >>72
    リアル知的持ちの子育てはえぐいよ
    ネグレクトで歯が溶けてる
    子供はガリガリでボロきてて
    母親は遊びまわって子供放置
    通報しても何もしない児相

    +18

    -3

  • 189. 匿名 2018/07/26(木) 15:51:48 

    我が子中学生と小学生が自閉症スぺクラムです。
    小学生のほうは、サヴァンも入ってますけど。
    学習障害があるとのことで、中学生になったら
    勉強が大変になるだろう、応用が難しいから。
    上の子は、2次障害でうつ病、下の子は不器用。
    どちらも、普通じゃないなと思うことが多いです。

    +25

    -1

  • 190. 匿名 2018/07/26(木) 15:53:09 

    一般人の障害者や障害児に対しては冷たくてバカにしたりするくせに、山崎賢人演じる役には可愛いとかってなんなん?って思う。
    数年前に、障害者施設で無差別殺人あったけど、動機は障害者が迷惑だからって、テメーにいつ迷惑かけたよ!って思った。その時だって、サイテーとか言う人いっぱいいたけど、結局実際に目の前にいれば障害者を変な目で見て避けてくじゃん。みんなってわけじゃないけど、ほとんどの人が言ってることやってる事矛盾だらけ。
    だからこういうドラマは、できればしないでほしい。

    +40

    -9

  • 191. 匿名 2018/07/26(木) 16:01:01 

    >>17
    当たり前でしょ

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2018/07/26(木) 16:10:34 

    ドラマの障害者って、たいてい性格も純粋で天使のようだけど、
    性格悪い障害者だっていっぱいいるよね

    +66

    -2

  • 193. 匿名 2018/07/26(木) 16:10:52 

    >>16逆に被害者になる事件もあるよね

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2018/07/26(木) 16:24:25 

    サヴァン症候群とアスペルガーやADHDの高機能自閉症は症状も療育方法も違うから、サヴァン以外の人には参考にならないと思う。

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2018/07/26(木) 16:24:37 

    >>81
    鈍行と普通って同じじゃない?

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2018/07/26(木) 16:28:30 

    こういうドラマってテレビ局側が私達にどう見て欲しいのかが透けてみえて嫌い。

    +9

    -2

  • 197. 匿名 2018/07/26(木) 16:30:04 

    >>192
    そう、だからまだまだなんだよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2018/07/26(木) 16:33:23 

    なんか余計に勘違いさせそうなドラマ

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2018/07/26(木) 16:41:48 

    >>190
    迷惑かけたっていうか、ニュース見た第一印象はあのバカでかい施設ってどこからお金出てて誰が運営してるんだろう、まさか税金だとしたらどれほどの無駄遣いなんだろう
    下の人は色々疲れ果ててて、上の人間は大義名分をいいことに色々搾取してるんだろうな…だった

    +2

    -11

  • 200. 匿名 2018/07/26(木) 16:58:50 

    自閉症児の家族ですがファンタジーとして暖かい目で見てます。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2018/07/26(木) 17:10:24 

    >>199
    本気ですか?
    その思いつきちょっと信じられません、、、

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2018/07/26(木) 17:17:03 

    >>40
    中居くんのやったアタルもおにぎり好きだったよね。

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2018/07/26(木) 17:27:35 

    >>185
    重ねない方がいいよ。
    誰でもあんな風にならないしドラマだから。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2018/07/26(木) 17:38:19 

    アスペルガーの娘が、ドラマの演出だから仕方ないけど
    嫌だなって言ってます。
    アスペでもいろいろだし。

    +23

    -5

  • 205. 匿名 2018/07/26(木) 17:51:57 

    面白い‼️
    ただ。板尾が…他の俳優さんがよかったなぁ。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2018/07/26(木) 18:43:26 

    私、こういうドラマ大好きでドラマを観ていて
    現実でこういう障がいを持った方がいたら優しくしたい!って強く思ってるタイプだったけど
    職場に同じようなのが来て正直変わった
    仕事出来ない、人の気持ちを考えられないから取引先や顧客を怒られて本人はとぼけてる、いちいちイラつくよ

    ドラマは他人事だから感動するんだなと思った
    別に面と向かって差別なんかしないけど

    現実は山P、中居くん、山崎賢人のようにカッコ良くもないし、
    障がい者=人一倍心は優しい、という前提のシナリオと演じるキャストのイケメン効果あると思うよ

    +45

    -3

  • 207. 匿名 2018/07/26(木) 18:45:10 

    湊先生は障がいを考慮した上でも健常者より有能な人材ですけどね

    +9

    -3

  • 208. 匿名 2018/07/26(木) 18:46:33 

    >>16
    逆に障害者も健常者から被害者受けてるよね。

    +30

    -2

  • 209. 匿名 2018/07/26(木) 18:49:12 

    >>202
    裸の大将もおにぎり好きだよね。
    というか裸の大将がおにぎり好きだから、合わせてるように思う

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2018/07/26(木) 18:50:34 

    >>208
    障がい者はたとえ健常者に迷惑かけても大体お咎め無し
    それに本人は悪気なく思ってる場合が多いから意思疎通できない
    健常者が障がい者と関わりたくないポイントはそこでしょ
    自分の身は自分で守らないといけないんだから

    +13

    -8

  • 211. 匿名 2018/07/26(木) 18:50:51 

    子供が発達障害だけど、この手のドラマを好意的に見た「善意の一般人」が自閉やアスペを健常者とは違う特別な能力を持っていると思い込むので困る。ドラマのような人はかなりの特例。
    あと障害児=汚れのない清らかな心の持ち主、みたいな描きかたもやめてもらいたいです。

    +76

    -3

  • 212. 匿名 2018/07/26(木) 19:28:47 

    >>10
    えっ!加藤諒くんとばっちりかわいそう!私好きよ加藤くん…純粋そうでかわいい

    +23

    -1

  • 213. 匿名 2018/07/26(木) 19:32:03 

    因みに元のドラマはアメリカだかイギリスのドラマ
    韓国版がオリジナルではないよ!そこは間違えたらアカン

    +2

    -15

  • 214. 匿名 2018/07/26(木) 19:32:04 

    >>209
    おにぎりなんてみんな好きじゃない?私も私の両親も旦那も子供達もみんなおにぎり好きだよ…コンビニにあるおにぎりの量考えたって日本人はだいたいおにぎり好きだよ…

    私も絶対裸の大将のオマージュだと思うよ

    +15

    -2

  • 215. 匿名 2018/07/26(木) 19:32:41 

    サヴァンの時点でファンタジーだと思って見てる。うちの子も自閉症だけど以前ATARUやってた時「娘ちゃんも同じ位記憶力とかあるの?」とか「将来有望かもね」と言われてすっごく嫌だった。未だにこうやって自閉症=サヴァン=天才、と思ってる人がいるんだとびっくりしたよ。

    +27

    -3

  • 216. 匿名 2018/07/26(木) 19:32:50 

    >>17
    わかります。私も自閉症の娘がいるけどスーパー等でパニックになったら泣き暴れるからみんな冷たい目で見てくるよ。あらあら、あんなに泣いてどうしたの?wwってクスクス笑われる。
    山崎賢人が格好いいから仕草が可愛く見えるけど実際にいたら笑ったりキモいとか思うくせに…って思ってしまう。
    ドラマは好きだから観てますよ。

    +40

    -2

  • 217. 匿名 2018/07/26(木) 19:35:24 

    >>213

    あらやだ!チャーリーとチョコレート工場の子じゃない?!!!
    自閉症を描く『グッド・ドクター』が好調、障害持つ人々の見方は?

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2018/07/26(木) 19:51:07 

    >>207
    現実の医療の現場ではね、コミュニケーション能力は凄く大切なんですわ。
    当直でいる医師のもとに患者が運ばれてくると、その当直医が病状なり重い話を家族にしなきゃならないんだわ。
    担当医になると、病棟で仕事してて急に家族から話聞きたいと言われることもあり、今手の空いてる担当医が自分だけだと、自分で対応しなきゃならんのだわ。

    優秀な医者とは医学的知識もあってコミュニケーション能力もある人なんだわ。
    ドラマでは湊先生だけ知識ずは抜けてるみたいになってるけど、現実でそんなことあるかい。

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2018/07/26(木) 19:53:11 

    このドラマの感想とか、
    山崎賢人かわいいー!!
    ばっかなんだから、メッセージ性も何もないわ。
    山崎賢人主演にした時点で、自閉症への理解を・・・とか考えとらんだろ。
    考えてたらもっと演技派つれてくるわ。

    +33

    -5

  • 220. 匿名 2018/07/26(木) 19:59:39 

    山崎賢人ってイケメン俳優がやってるからまだ見られるってのもあるけど
    まず実際、このドラマのレベルの発達障害の人が医者になるなんて現実的じゃないと思う
    医学部も推薦入試は面接重視だしまず無理だろうし、ものすごい勉強できても
    一般入試でも医学部は面接あるからね
    例えもし入学できても医療系の密な人間関係の中でやっていけるかな
    とドラマ相手に見てます

    +31

    -0

  • 221. 匿名 2018/07/26(木) 20:02:43 

    >>205
    板尾女たらしだからで性にだらしないからテレビで観ても女とやってる所を浮かんでしまう
    こいつはテレビ界から何故追放しないのか不思議?

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2018/07/26(木) 20:15:55 

    1話で患者のお母さんが
    「じゃああなたはこういう人に自分の子を任せられますか!?」
    って言ってたシーンあるよね。
    私は絶対任せない。これが結論だな…って思った。

    障害者ものは全部美化だよ。
    ドラマとしてしか見てない。

    +37

    -2

  • 223. 匿名 2018/07/26(木) 20:23:21 

    友人の子供が最近自閉症と診断されたみたいなんだけどこのドラマ見て「うちの子天才なの!」ってすごい言うようになって付き合い考えてる
    なんでかってその天才エピソードがたいしたことないの
    私の車覚えてるとかそんなレベル
    ちなみに5歳

    +23

    -6

  • 224. 匿名 2018/07/26(木) 20:23:59 

    自閉症だからって皆同じなわけじゃない
    自閉症はこう!みたいなのは違う。
    こんなことできるわけないとか所詮ドラマとかはおかしいと思うな。
    とてもじゃないけどこんなことできないよって思う人もいるだろうし、できる人もいるよって言う人もいると思う。

    私は身内に1人いるけど見た目は本当にかわいい。
    見ただけではわからないよ

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2018/07/26(木) 20:27:10 

    うちのクラスに自閉症の子がいるんだけど算数だけずば抜けてできるらしくて将来医師にしたいって言ってるお母さんいる。だから自閉症の医師っているんだなーって思ってたんだけど違うのかな?
    想定外の事が起こるとパニックになって暴力的になるから臨床医は無理そうだけど。研究とかならいそう。

    +13

    -1

  • 226. 匿名 2018/07/26(木) 20:38:32 

    初頭少し見ただけだけど、美化しすぎて気持ち悪かった。
    職場に障害者いるけど、外見デカイ温水さん(温水さんごめんなさい)+女性へストーカー(ガチの犯罪含)行為しまくりのオッサンだよ。
    何で働かなくて良いのに無駄に働いてる人のせいで、税金払ってるこっちが吐きそうな程嫌な思いしなきゃいけないんだろう。

    +22

    -13

  • 227. 匿名 2018/07/26(木) 20:42:38 

    >>7
    アメリカでもリメイクされてるし、海外といえば海外だけど、元々は韓国のドラマだよね。
    自閉症を描く『グッド・ドクター』が好調、障害持つ人々の見方は?

    +21

    -1

  • 228. 匿名 2018/07/26(木) 20:50:21 

    「元は韓国のドラマ、元は韓国のドラマ」
    普通にドラマを楽しみたいのにそれを知っただけで何か嫌な気持ちなるな。さすがフジだわ。

    +26

    -12

  • 229. 匿名 2018/07/26(木) 21:00:08 

    山田洋次監督の学校Ⅱっていう映画に
    小籔千豊出てるよね。養護学校の話であれは当時小藪なんて知らない頃で相当なインパクトあったわ。うんこ漏らしたり。
    ほんとの障害者のようだった。
    障害者を本気で熱演するのって難しいよね。
    あと、嵐のニノが演じた自閉症役のドラマも本当に凄かった。
    グッド・ドクターは観てないけど、山崎賢人が障害者に見えるのかなぁ?
    学校Ⅱが久々に観てみたくなった!!お浜さんも、出てたらしいよ。健常者の役で。

    +12

    -2

  • 230. 匿名 2018/07/26(木) 21:05:30 

    229だけど、
    草なぎくんのドラマも好きだったよ。チキンカレーにこだわりのある、あれも自閉症だったかな?動物園の飼育員さん。僕の歩く道。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2018/07/26(木) 21:19:46 

    >>47
    女の子だと可愛いとかえって心配になるよ

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2018/07/26(木) 21:22:17 

    アメリカ版が好き
    この番組終わりで見れる

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2018/07/26(木) 21:30:19 

    >>223
    その友人、滑稽だね。
    自閉症の子全てがサヴァンじゃないのに何も知識がないから自閉症=天才って思い込んでるんだね。
    そのうち「あれ…?全然天才じゃないわ…」って気づく時が必ずやってくるから今は様子見で接したらいいよ。
    それか223さんが「本当だ!すごいね~!天才だぁ~!」ってその友人を持ち上げてみて気づくまで遊んでみるかw
    その落胆が見てみたい!!って思う自閉症児の母の性格悪い私です。

    +3

    -16

  • 234. 匿名 2018/07/26(木) 21:34:17 

    >>228
    韓国のドラマなのは本当の事だし、良いドラマなら嫌な気持ちになる事ないと思うよ。
    楽しめば良いと思う。

    +22

    -2

  • 235. 匿名 2018/07/26(木) 21:49:10 

    横ですが
    今日たまたまNHKでロシアだか北欧だかの自閉症の青年のドキュメンタリー番組やってたよ
    堪りかねてキレる母親とかすごく共感してしまった…自分も身近にいるからさ
    ガールフレンドの「それ本当にあなたの言葉?」とか「嘘ついてるでしょ?」とかいう言葉にも
    どこでも自閉症に関しては似たよな事言ったり言われたりしてるのね

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2018/07/26(木) 21:49:31 

    みなさん、健常者でも障害者になったりすることもあります。
    私は健常者だったけど脳出血で注意障害、言葉がわからない、計算できない、記憶が曖昧。
    見た目は普通なので「あなたはどこが悪いの?」と言われるけど
    いざ、その場所で参加すると「あなたといると疲れる。なんでさっき教えた事出来ないの?」
    と言われる。客観的に「障害者は大変だな」と思ってもいつどうなるかわからないですよ。

    +35

    -3

  • 237. 匿名 2018/07/26(木) 22:05:01 

    自閉症児の親だけど、自分の子を天才かも!って思っててもいいんじゃないかな。本当は将来考えると不安でいっぱいだけど、私は子供の良いところ見つけていっぱい誉めてあげるようにしてるよ。
    躾と人に迷惑かけないようにするのは勿論だけど、私の目を見て要求が言えただけで、すごいね!言えたねって誉めまくってるよ。普通の子供にしたらそれが当たり前でも自閉症の子供にはそれが凄く難しい事だから。自閉症じゃなくても自分の子供を天才って思う親バカで良いと思う。

    ドラマは障害を理解して貰おうとか大義名分はなくて、背が低い人が主人公だったり車椅子利用者の主人公だったり、その主人公が自閉症、それだけの事だよね。

    +23

    -3

  • 238. 匿名 2018/07/26(木) 22:22:37 

    >>10

    絶対見ないし病院変えるわw

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2018/07/26(木) 22:26:47 

    >>105

    はい、成り立ちます
    あと、話しは違うけど
    医者・看護士の多くに鬱の人がいます
    障害者ではなくとも
    何かしらある人が医療関係っているものです。
    例えば視力が悪くても障害者って思わないかもしれませんが
    身体的にどうなのって人でもいますよ
    出来る人なら、医者をしてます

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2018/07/26(木) 22:29:46 

    >>222

    私は任せたけど
    ハンデある医療関係者っている
    不倫して愛人いる医者なんかよりよっぽど良い

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2018/07/26(木) 22:34:25 

    >>237
    トピズレ
    自分語り 乙

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2018/07/26(木) 22:37:58 

    前作がトドメのキスでかっこいい役だったからなんとなく演技が受け入れられなくて1話で脱落してしまった
    難しいよね健常者がやる障害者役って

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2018/07/26(木) 22:42:04 

    これってありえるの?!!と疑問に感じで内容入ってこない。
    グッドドクターのように自閉症スペクトラム障害でも医者になれる?やっていけるの? | 人生を変える健康情報局
    グッドドクターのように自閉症スペクトラム障害でも医者になれる?やっていけるの? | 人生を変える健康情報局jinseikenko.info

    ドラマ「グッドドクター」いよいよ始まりますね。   これは、山崎賢人さん演じる「自閉症スペクトラム障 […]


    やっぱ夢物語なのかな

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2018/07/26(木) 22:47:14 

    >>230
    それ私も好き
    誇張せず、美化せず、淡々と日々を送る表現というか。
    あのシリーズは何度も観るくらいどれも好き。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2018/07/26(木) 22:54:29 

    自閉症といえば「光とともに」を読んでたから、イメージと違った。光とともにはリアルに丁寧に描かれてると言われてた漫画。
    的確に状況を把握して適切な対処取るのは難しそうだし、「臨機応変ができない」ようだった。会話すら成り立たないこともあるそう。
    グッドドクターのミナト先生はすごく的確に状況を理解していて、会話も滞りなく出来てる。
    患者の病状を見て臨機応変に処置が出来る。
    目が合わせられないキョドキョドしてるって特徴はあるけど、自閉症でも何でもない超天才だと思う・・。
    全然自閉症っぽくない役なのにそれなりにそれっぽく演じてる山崎賢人は演技うまいのかもと思った。

    +12

    -2

  • 246. 匿名 2018/07/26(木) 22:54:35 

    >>239
    知識面では成り立ってもコミュニケーション面とかで難しいでしょ
    他の人もいってるように、すごく空気を読む力とか人とコミュニケーションとる力が必要です。
    医者の何気ない発言で患者が落ち込む、傷つくとか普通にあるから。

    あと鬱は発達障害と別に考えるべきだよね。
    仕事に支障でるほどの鬱なら入院するだろうし。

    +9

    -2

  • 247. 匿名 2018/07/26(木) 23:00:00 

    >>213
    元は韓国 アメリカが版権買って作って高視聴率
    韓国版 よくできてるよ

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2018/07/26(木) 23:00:17 

    >>67
    息子と療育センターに通ってるけど、お母さんが綺麗な顔立ちだと爽やかな塩顔イケメンな子が何人もいますよ!基本男の子が多いので、よく思います。
    顔の系統は、みんなバラバラ。

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2018/07/26(木) 23:01:44 

    アスペルガーの医師は沢山いるっていうよね。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/26(木) 23:49:02 

    悪いけど、山崎君の演技が耐えられなくて視聴断念
    あれで満足できる視聴者層って、ほんとにテレビしか見ない人たちなんだろうなー

    +10

    -6

  • 251. 匿名 2018/07/27(金) 00:00:42 

    >>245
    キョドってる役って逆にやりやすいと思うよ

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2018/07/27(金) 00:02:29 

    >>249
    今はコミュニケーション必要になった時代だから、面接が試験に加えられてる。
    アスペルガーって面接なかった時代の人に多そう

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/27(金) 00:08:48 

    演技的にはなかなか利にかなってるなって思って観てたよ。
    障がい者支援施設で働いていて、毎日傍に居るけど、うまく演じていると思う。
    でも、実際医療の現場で働くのは無理だよね。
    自閉症でも一括りになんて出来ないし、得意不得意がはっきりしていて、自分のマイルールを乱されるのも苦手だから一般社会では難しい。
    人間色々な人いるけど、精神障がい者のうちの利用者さん達は、優しい心を持ってる方が多くて私は皆大好きです。

    +22

    -2

  • 254. 匿名 2018/07/27(金) 00:38:21 

    ドラマだから楽しくみてます!
    最近息子が自閉症、アスペルガーと診断されました。自閉症=山崎さんのような人と思わないで欲しいとは思う。1人1人全く違うってことを知って欲しいな

    +15

    -2

  • 255. 匿名 2018/07/27(金) 00:58:21 

    アスペの医師や研究者は思ってるよりたくさんいるよ
    ステージ〇〇予後よろしくないって顔色一つ変えず宣告する医師もいる
    これ患者さんとご家族にとっては「命の宣告」なんだけど、医師にとっては「結果報告」なんだよね
    事実を言って何が悪いの?はっきり言った方がその後の対処しやすくない?って感じ
    多くがショックを受けるしそれで当たり前だけど、ごくたまに、ならばできることを模索しようと前向きに頑張るたくましい患者さんもいる
    話それたけど、そういう患者さんとご家族を本当に尊敬する

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2018/07/27(金) 01:57:29 

    山崎賢人嫌いだったんだけど、実は演技が良いかもと気づいた。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2018/07/27(金) 02:40:30 

    >>146
    韓国版は主人公は愛されキャラみたいだけど
    アメリカ版の主人公はアメリカの掲示板でめちゃくちゃ嫌われているって聞いた
    可愛いげがないからなんだって
    どちらにしても万人に満足してもらえるよう演じるのは難しいよね

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2018/07/27(金) 02:43:50 

    >>86
    日本の小児外科医がとてつもなく少なくて
    このドラマをきっかけに増えたら嬉しいって
    そういうメッセージ性もあるのかなと思ってた

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2018/07/27(金) 03:38:38 

    >>40
    へぇー、それ解明されたら面白いなー。

    私もおにぎり好きだけどw
    今日もわざわざつくって食べたしw

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2018/07/27(金) 04:52:11 

    うちの旦那はADHD持ちの医者
    人間関係と臨機応変に対応が無理で医局続けられなくてクリニックにいったよ
    能力はバランスが大事。美化しすぎ。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/27(金) 05:13:52 

    先にWOWOWのグッドドクター見ちゃったから、これじゃない感がして途中でやめた
    先にこれを見たら面白かったと思うけど、別ものとして見れない自分が残念

    +6

    -4

  • 262. 匿名 2018/07/27(金) 05:34:33 

    韓国版みて
    日本のリメイクなんて酷すぎてみれなかったんだけど
    悔しいけどすべて負けてる

    +3

    -10

  • 263. 匿名 2018/07/27(金) 06:18:58 

    うちには自閉症の子供がいます。
    こういう障害ってあるんだねって知ってもらうには良いけど…

    自閉症のひとみんなにサヴァン症候群があるわけでない。症状も十人十色で、あれはあくまでもドラマ。ファンタジーだよねとは思う。

    あれだけを見て自閉症を知った気になったひとが、変な誤解をするのがなー
    ドラマなので都合よく描かれているだけで、現実はそんな上手くはいかんのよ。

    +25

    -1

  • 264. 匿名 2018/07/27(金) 07:21:19 

    現実的にいうと、医者がしかも小児科医が自閉症を理解しないなんてことあるの?

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/27(金) 08:12:19 

    過去に自閉症の男の子と友達でした。
    結構周りには変人扱いされてたけど、絵がとてつもなく上手かったり、いつもゲーム貸してくれたりすごい優しい子だった。

    +12

    -2

  • 266. 匿名 2018/07/27(金) 08:30:36 

    うぅ~ん?

    うちも、このドラマは思ってたより良かったので見てます。

    山崎賢人さんだから、かわいいとか思うんだろ~なぁ?

    それに、サブァン症候群でもあんな、オシャレで綺麗な部屋に住んでるんですね~?

    それが、少し不思議に思いました。



    +5

    -0

  • 267. 匿名 2018/07/27(金) 08:37:14 

    >>7
    えっ!そうなの?
    あ〜織田裕二っぽいかも!

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2018/07/27(金) 08:42:17 

    自分も、自閉症スペクトラムで、普通高校行けれるレベルの人達が行っている支援高校行ってるけど、あんなに、人それぞれかもしれないけど、みんなあんなにキョドッてないし、喋り方もあんなに変じゃないし、本当にどこに障害があるの?て感じで見た感じ健常者と変わらない人が多いから演技に違和感感じた。もっとナチュラルに演じてほしい。

    +13

    -2

  • 269. 匿名 2018/07/27(金) 09:06:35 

    高機能自閉症は、知的障害がない自閉症

    だから、サヴァンでレジデントなんて、ほんと一握りの人
    もう少し、普通の知的レベルの高機能自閉症を描いてほしい

    +11

    -2

  • 270. 匿名 2018/07/27(金) 09:08:34 

    >>26
    アスペルガーの医者は多いよ。うちの病院の耳鼻科医師は自閉症スペクトラムのアスペルガーだし、副院長もそう。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2018/07/27(金) 09:13:44 

    自閉スペクトラムって、ADHDみたいな目立った動きもないし、カナードタイプみたいな知的問題もないから、そんなに目に見てすぐ分かるような感じじゃないんだけどな…。同じ大学の自閉スペクトラムの人達は一見普通の人だよ。ただ、大きな音が苦手でイヤーマフ使ったりしてるけど。
    ちょっと芝居が大袈裟過ぎる。

    +8

    -4

  • 272. 匿名 2018/07/27(金) 09:24:59 

    記憶力が、めちゃくちゃ悪い自閉スペクトラムもいるのだけどなー

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/27(金) 09:26:28 

    アスペはほぼ普通だからこそ健常者との違和感で二次障害、うつに苦しむんだけど
    知的障害者ではないはず、演技がおかしい

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/27(金) 09:34:56 

    >>30
    発達障害持ちの者です。この前まで通院してたクリニックの医師が
    まさに自身も発達障害なのではないか?と疑うレベルでした。
    その担当医は、何度もミスを繰り返したり、こちらがミスを指摘すると
    逆切れしたりとにかくおかしかったです。

    確かに医師は発達障害が多いと聞きますが、
    この担当医の言動を目の当たりにして、心底納得できました。

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2018/07/27(金) 10:25:10 

    >>250
    そうだけど?
    嫌なら見なきゃいいしわざわざ書き込む必要ないんじゃない?

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2018/07/27(金) 10:26:11 

    あのさ、発達障害が何故今まで病気として認識されなかったかわかる?ほとんどの人は、見た目で簡単に分からないからだよ。こんなに挙動不審でわかりやすいタイプは少ないよ。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2018/07/27(金) 10:32:01 

    >>274ケアレスミスが多く衝動的なら自閉ではなく、ADHDか、精神障害持ちじゃない?
    自閉は決まり事を守るとかは苦手じゃないよ。
    うちの子アスペルガー症候群だけど、ADHD持って無いからむしろキチッとしてる。忘れ物とか絶対にしないし、ミスもしないけど…。
    ただ、決まりが急に変わると戸惑いはあるけど。
    見てる人が、自閉もADHDもカナーも精神障害も区別付かず見てるんだから変な誤解だけを植え付けそうね。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2018/07/27(金) 10:59:27 

    >>47
    そうなんだよね。
    あと、発達障害者は精神面の発達の特徴以外に、顔の造形が整っていることが多いことが、医学的にも指摘されてるから。
    近い身内(私の血縁ではなく、夫側)にも、数人発達障害を抱えている人がいるんだけど、整った顔立ちをしてる。
    ただ、全員身なりには無頓着だし、周りは本人のこだわりからくる行動に目が行ってしまって、皆気づいてなかった。
    結婚して初めて会ったときに、顔立ちのことを指摘したら、皆目からウロコみたいな表情してた。
    それから、周りが整えてやるようにしてたみたいだけど、ついにこの度障害者枠で働けることになったと、先日連絡があった。
    やっぱり、障害があろうとなかろうと、身なりは大事だし、さらに顔立ちの綺麗さは有利に働くと感じたよ。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2018/07/27(金) 11:26:01 

    ドラマだから大げさに描いてる部分はある

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2018/07/27(金) 12:06:35 

    >>277
    >274 ← 誤解がある書き方でしたらすみません。
    その担当医は自閉症ではなく、たぶんADHDやアスペルガーだと思います。
    もちろん、その担当医が本当にそうだということがわかった訳ではないので、
    大きい括りで「発達障害なのではないか?」と書きました。
    ちなみに私自身がADHD当事者なので、発達障害についてある程度の知識は
    持っています。

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2018/07/27(金) 12:45:09 

    このザキヤマかわいいよなー。

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2018/07/27(金) 13:23:35 

    ほとんどのドラマの主人公は健常者で、そのときには性格と受け取られるのに、主人公が自閉症だったりすると、その主人公の性格的なところまで障害の特徴ととらえるのが、世間。
    よく知らないものは、枠にはめたほうが、楽だから。手っ取り早く、知ったつもりになりたいから。
    ドラマが問題なのではないと、考えます。私は楽しみに観ています。今回は、湊くん、どんな頑張りみせてくれるかなと。
    新幹線事件のとき、犯罪と発達障害が結びつけられて、とても辛かったので、私はこのドラマの放映、嬉しいです。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2018/07/27(金) 14:39:51 

    >>280
    ある程度の知識も…無いよね??
    まず、大きな間違いがある。アスペルガーは、自閉症の中の知的が無い人達を指す。
    だから、アスペルガーは自閉の中の1種類であって別物じゃないんだけど。分かるかな…??
    発達障害の中の自閉スペクトラム症の中のアスペルガー。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2018/07/27(金) 14:45:18 

    >>280自閉症が、カナー(知的あり)とアスペルガー(知的なし)に分かれてるんじゃないの?
    アスペルガーって自閉症の事だよ?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2018/07/27(金) 15:07:45 

    >>40自閉の息子がいるけどうちも好き笑。多分、自閉の子はお箸や鉛筆も苦手だし、もどかしいのも嫌いだから、食べやすい形状が好きだし、味覚が過敏だから味にパンチの無いコメや焼き海苔が好きなのかな?と思う。
    ただ、定型の娘もオニギリ好きだから子供は好きなのかも笑。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2018/07/27(金) 16:55:19 

    >>284
    >>283
    はい、知ってますよ。自閉スペクトラム症は、自閉症とアスペルガー症候群が
    ありますよね。
    発達障害は何も、ADHDだけを持つ人、自閉症だけを持つ人、
    アスペルガー症候群だけを持つ人、学習障害だけを持つ人とは限らないですよね。
    人によってそれぞれ症状の度合も違えば、AHDHとアスペルガーを持っている人、
    アスペルガーと学習障害を持っている人など症状が重複してる人もいますよね。
    そして、二次障害でうつ病などの精神障害を持っている人も多いことも
    もちろん知っています。

    私が前のコメントで書いた担当医は、通院の過程からたぶんADHDとアスペルガーを
    持っているのではないかと思ったまでです。
    このトピで、そこまで詳細に説明する必要はないと思ったので、あのような
    コメントになりました。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2018/07/27(金) 17:23:13 

    >>286

    【自閉スペクトラム症は、自閉症とアスペルガー症候群が あります。】【自閉症でなく、アスペルガー】

    と言うのは変なんです。アスペルガー自体が自閉症なんです。。。
    自閉症を描く『グッド・ドクター』が好調、障害持つ人々の見方は?

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2018/07/27(金) 17:57:33 

    >>268
    >>269
    このドラマにはきちんと監修がついていて
    山崎くんの自閉症の演技に太鼓判を押しているよ
    他にもうちの自閉症児にそっくりとか
    職員として施設に通っている人が違和感なしって言ってる人も多々見掛けるけど
    人によって症状の出方も違うし
    軽い人もいれば重い人もいるんだなあという感想かな

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2018/07/27(金) 18:02:09 

    >>287
    自閉症スペクトラムの分類は、自閉症とアスペルガー症候群で合ってます。
    あと自閉症には知的の遅れがあり、アスペルガー症候群には知的の遅れがないのが
    発達障害の一般的な知識かと。
    実際、発達障害に関する色々な書籍や資料などにはそう書いてありますよ。
    私自身も現に色々な書籍や資料を読んだり、テレビ番組でやっていた発達障害の
    特集を見て勉強しました。

    自閉症を描く『グッド・ドクター』が好調、障害持つ人々の見方は?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2018/07/27(金) 18:09:40 

    >>289今は自閉スペクトラム症に統合され、自閉もアスペルガーも名称は無くなりました。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2018/07/27(金) 18:17:01 

    >>289
    言語の遅れありは今はカナータイプ(旧自閉症)と言います。言語の遅れなしがアスペルガーです。

    両方とも自閉スペクトラム症なので、昔のようにアスペルガーと自閉は別の物と言う考えはありません。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2018/07/28(土) 16:30:30 

    >>272それはカナーだ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2018/07/29(日) 17:09:33 

    >>278
    それってさあ、不細工は社会で受け入れられなくて閉じこもりやすいからなんじゃないの?誰とも関わらなければ、データに出てこないでしょうよ。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2018/08/07(火) 00:54:50 

    湊先生は「知的障害を伴わない自閉症」です。
    「知的障害を伴う自閉症」と思っている視聴者が多そう。
    HPに湊先生はアスペルガーと記載あります。

    自閉症スペクトラムとは何かを説明するシーンを1話でしっかり説明しても良かったかなと思う。

    自閉症スペクトラムの知識がなきゃ、理解も何もないし偏見差別はなくならない。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2018/08/07(火) 01:07:26 

    >>278
    私、当事者ですが、身なりちゃんとしてますよ。
    綺麗だと言われ続けています。学生時代はかなりモテました。 

    20代で恋愛結婚し、今も夫ととても仲良しです。

    自閉症スペクトラムの配偶者はカサンドラ症候群になりやすいみたいですが、我が家はどこ吹く風です。

    この障害は本当に十人十色。特性も配慮も色々です。

    自閉症スペクトラム者は身なりがとか見た目がとか言われたくないなあ…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。