ガールズちゃんねる

キラキラネームと学歴

524コメント2018/08/06(月) 23:07

  • 501. 匿名 2018/07/26(木) 12:31:58 

    あると思う。
    同級生の頭良い子は、男女問わず、メジャーな名前で漢字でも絶対に読めた。
    中学から皆んないい学校へ行き、今や女医や弁護士になってる。

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2018/07/26(木) 12:32:29 

    近所に大きい病院やってるお医者さんがいて、その一家全員医者だけど、娘さんも息子さんも純日本人なのに外人風のキラキラネームだよ
    仮名だけど愛美梨衣(えみりぃ)駄弐得(だにえる)とかそんな感じ

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2018/07/26(木) 12:33:24 

    >>480
    ここでも上がってるけど、周(あまね)、主税(ちから)、紫(ゆかり)、円(まどか)、要(かなめ)、項羽(こうう)、桃李、男子に伊織(もともと男子の名前だった)あたりは低学歴層にキラキラDQNと勘違いされやすそうだね。

    +15

    -1

  • 504. 匿名 2018/07/26(木) 12:37:47 

    まだ会ったことのない、婚約者の甥姪がキラキラネームらしい。おぼえられるかなぁ

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2018/07/26(木) 12:46:32 

    >>424
    これはかわいそうだわ。何考えてつけたんだろう?

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2018/07/26(木) 12:48:54 

    みんながみんなじゃないけど
    傾向はあると思う
    自分の周りではら行の名前の女の子はDQN率高い

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2018/07/26(木) 12:55:28 

    >>436
    これは親自身は「なんて読むの」なんて
    聞かれたこと無いパターンね。
    5年、10年、30年、「なんて読むの」なんて
    聞かれてみ。
    もう本当にうんざりするよ。
    相手の面倒な名前だな〜〜っていう
    気持ちも伝わってくるし。

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2018/07/26(木) 13:02:03 

    基本そうだけど、例外もいるよ
    ノーベル賞とった江崎玲於奈とか

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2018/07/26(木) 13:05:55 

    キラキラネームじゃないけど、ちょっと読みづらい名前は人と被らなくていいよね。
    歩香(ほのか)
    璃央(りょう)
    とか

    +0

    -14

  • 510. 匿名 2018/07/26(木) 13:11:58 

    東大卒でキラキラネームの人が会社にいる。
    漢字はキラキラだけど、読みは普通だった。
    ガリ勉なタイプじゃなくて本当に頭の良い人

    +0

    -1

  • 511. 匿名 2018/07/26(木) 13:13:07 

    >>503
    飛鳥(あすか)、深雪(みゆき)、圭佑(けいすけ)
    この辺りの名前をキラキラネーム扱いしてる強者もいるからね。
    圭佑は佑を「すけ」と読むなんておかしい!って事らしい。

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2018/07/26(木) 13:32:05 

    息子の幼稚園の友達の両親が元ヤン。
    でも子供はいたって普通の名前5人兄弟でみんな最後に〇希か〇輝のキ縛りで付けてる。
    自分たちもこんな身なりだから名前だけでもしっかりまともにという理由でつけてるそうです。
    低学歴でもまともにつけてる人もいる。

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2018/07/26(木) 15:44:24 

    高校があまり頭の良い高校じゃなかったので友人の子供はキラキラネームが多い。けど何度も聞いているうちに普通の名前に思えてくる不思議。

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2018/07/26(木) 16:40:51 

    >>511
    その人、自分が読めない漢字をキラキラネーム認定してるんだね、ダサっ
    義務教育をちゃんと受けていたら、日本史に出てくる「飛鳥」くらいは読めるはずなのに…

    +11

    -2

  • 515. 匿名 2018/07/26(木) 17:01:00 

    >>463
    汰は確かに、なぜ人名に?と思うけど、晃は昔から名前に使われている字だよ。もうだいぶ前に亡くなられた俳優さんも、この字だった(西村晃さん)。いい字だと思う。バカと言ってはいけないよ。

    +6

    -2

  • 516. 匿名 2018/07/26(木) 17:47:26 

    キラキラネームって普通に読めないよね?
    あらゆる場所で何て読むんですか?って聞かれないの?自分だったら恥ずかしくてやだな
    本人が嫌な思いしてないならいいけど…

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2018/07/26(木) 18:45:40 

    低学歴がつけるキラキラネームと
    高学歴が付ける難解ネームはベクトルが違う気がする

    キラキラネームは音の響きで付けるけど
    難解ネームは言葉の意味で付けてるみたいな

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2018/07/26(木) 19:12:10 

    被ってたらごめん。玉城家を越えるDQNネーム。
    名前書くだけで時間かかるし名前欄に収まらなさそう…
    キラキラネームと学歴

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2018/07/26(木) 19:20:45 

    カレンで花怜
    怜ってレンて読むの?

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2018/07/26(木) 20:47:02 

    >>518
    これはdpnではない気する!笑
    けど書くのが大変www

    +0

    -1

  • 521. 匿名 2018/07/26(木) 20:54:53 

    おばあちゃんになってティアラさん。。。
    ティアラおばあちゃん。
    ファンキーすぎるwwww

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2018/07/26(木) 23:00:07 

    >>463
    >>515
    晃は人名で昔からよく使われる漢字だよね
    スマホで「あきら」と入力したらすぐに出てくるよ

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2018/08/04(土) 02:58:17 

    満瑠(みちる)ってキラキラネームですか?

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2018/08/06(月) 23:07:55 

    今中学生の娘に
    有里(ゆり)ってつけたんですけど
    娘のクラス名簿みたら
    キラキラばっかりで...

    有里って名前は普通・・・プラス
    古臭いかな・・・・・・・マイナス

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード