ガールズちゃんねる

体育の授業が嫌いだった人集まれ

437コメント2018/08/04(土) 16:45

  • 1. 匿名 2018/07/24(火) 21:48:22 

    運動神経がゼロで体育の授業は本当に地獄でした。ペアになってする競技ではいつも友達に迷惑かけてたし、泳げないし、マラソンなんていつもビリ。
    大学でも体育の授業があると知って絶望しました。
    体育の授業が嫌いだった人集まれ

    +507

    -2

  • 2. 匿名 2018/07/24(火) 21:49:07 

    はい、二人組になって〜

    +411

    -4

  • 3. 匿名 2018/07/24(火) 21:49:26 

    水着になるプールがいやだった

    +385

    -2

  • 4. 匿名 2018/07/24(火) 21:49:29 

    運動神経ないやつマジイラつく

    +6

    -280

  • 5. 匿名 2018/07/24(火) 21:49:39 

    体育の授業なんて、この世から消えたらいいのに!って思ってた…

    +647

    -3

  • 6. 匿名 2018/07/24(火) 21:49:59 

    縄跳びできなかった。
    一人立たされて跳ばなきゃいけなくて、辛かった。

    +208

    -4

  • 7. 匿名 2018/07/24(火) 21:50:20 

    ドッチボールが死ぬほど嫌だった。

    +592

    -3

  • 8. 匿名 2018/07/24(火) 21:50:29 

    グループでやるものって迷惑かけるから本当に嫌だよね

    +628

    -3

  • 9. 匿名 2018/07/24(火) 21:50:35 

    運動会とかこの世から無くなれば良いのにって思ってたほど運動が嫌いでした。
    もちろん今も大嫌い。

    +499

    -2

  • 10. 匿名 2018/07/24(火) 21:50:37 

    マット運動が苦手だった

    +365

    -3

  • 11. 匿名 2018/07/24(火) 21:50:45 

    持久走が地獄だった。
    みんな走り終わったのに自分だけ1週残ってたりして。
    男女一緒だったから最後の時恥ずかしかったな。

    +392

    -3

  • 12. 匿名 2018/07/24(火) 21:51:21 

    階段登るだけで息切れするレベルだからな
    でもバトミントンとか球技はまだマシだった

    +106

    -11

  • 13. 匿名 2018/07/24(火) 21:51:33 

    冬の体育館とか辛すぎた

    +113

    -1

  • 14. 匿名 2018/07/24(火) 21:51:43 

    体育教師が死ぬ程嫌だった。

    +357

    -2

  • 15. 匿名 2018/07/24(火) 21:51:45 

    運動神経も体力もなかった…

    +295

    -1

  • 16. 匿名 2018/07/24(火) 21:51:50 

    ドッジボールが嫌いでした。いくらゲームだとしても、人の身体にボールを当てて喜ぶなんて…。って小学生ながらに思っていました( ;∀;)

    +428

    -5

  • 17. 匿名 2018/07/24(火) 21:52:06 

    >>4
    お前はここに来んな。トピタイ読め。
    (皆さんすみません。口悪くなって)

    +201

    -2

  • 18. 匿名 2018/07/24(火) 21:52:15 

    普段、授業の邪魔ばかりしている人が体育の授業や体育祭だけ気合入れてるのがムカついた。
    体育の時だけやたらと威張ってた

    +324

    -2

  • 19. 匿名 2018/07/24(火) 21:52:15 

    2人組作る奴、出席番号順とかにしてくれたらいいのにって思ってた

    +199

    -6

  • 20. 匿名 2018/07/24(火) 21:52:16 

    他の教科はできても体育だけはできなかった。
    本当にコンプレックスでした。
    体育の先生まで嫌いになったよ

    +218

    -2

  • 21. 匿名 2018/07/24(火) 21:52:45 

    中学の時、身体が硬いと言われ体育の先生に屈伸運動をさせられましたが、やたら身体を触られました。
    太ももとか腋の下を揉まれ凄く嫌でした。

    +82

    -3

  • 22. 匿名 2018/07/24(火) 21:53:04 

    >>7
    あれってイジメのターゲットにされてわざと男子がボール思いっきり当ててくるしね
    だから私も大嫌いでした。

    +230

    -2

  • 23. 匿名 2018/07/24(火) 21:53:10 

    球技が苦手でした。バレーボールはサーブ以外一回もボールにさわることなく授業が終わることもありました。

    +175

    -1

  • 24. 匿名 2018/07/24(火) 21:53:12 

    社会に出ると運動ができようが、できまいが全く関係ない。多分体育の授業がこの世からなくなっても、殆ど影響はないと思う。

    +343

    -5

  • 25. 匿名 2018/07/24(火) 21:53:27 

    嫌い。競争心を煽らないでほしい。
    皆で楽しく鬼ごっこだけにして
    極寒の日のマラソンとか何の意味があるんだか。

    +188

    -1

  • 26. 匿名 2018/07/24(火) 21:53:37 

    バスケの時の何したらいいの?感ヤバい
    なるべくボールから遠く、敵の後ろに隠れる感じで回避してた

    +262

    -1

  • 27. 匿名 2018/07/24(火) 21:53:39 

    受験に必要ない科目なんか時間の無駄と思ってたよ
    体育なんかできたって何の役にもたたない

    +197

    -10

  • 28. 匿名 2018/07/24(火) 21:53:42 

    体育大嫌いでした!運動会、マラソン大会が苦痛だったし、デブだったから半袖短パンになるのが嫌だった…

    +127

    -3

  • 29. 匿名 2018/07/24(火) 21:53:48 

    >>2
    ぼっちの私にとってはものすごい苦行でした・・・(涙)

    +110

    -1

  • 30. 匿名 2018/07/24(火) 21:53:56 

    生理の日のブルマで体育本気で辛かった。
    今はハーフパンツ当たり前だけど、小学校高学年でブルマとかセクハラ以外のなんでもないわ

    +227

    -1

  • 31. 匿名 2018/07/24(火) 21:54:10 

    ドッジボール、あれ何なの?
    人にボール当てて楽しむなんて…。

    +270

    -1

  • 32. 匿名 2018/07/24(火) 21:54:34 

    運動音痴って高確率でデブス

    間違いない

    +3

    -104

  • 33. 匿名 2018/07/24(火) 21:54:44 

    他の授業では、やらない奴とか出来ない子とかは放ったらかしで進むのに、体育だけは出来るまでやれみたいな根性論だったから、いつも理不尽な思いしてた。
    どれだけ頑張っても無理なんだから放っといてよってなったわ。

    +254

    -1

  • 34. 匿名 2018/07/24(火) 21:54:46 

    サッカーをする意味が分からなかった。
    ボールなんて、手で扱うのも下手くそなのに、なぜ足…
    走りながら蹴ったり、挙げ句の果てには決められた範囲に蹴り入れるとかほんと無理。
    しかもコート広すぎない?

    +112

    -1

  • 35. 匿名 2018/07/24(火) 21:54:51 

    私たちの時代はウサギ跳びってのがあってね
    あれは最悪だったわ

    +98

    -2

  • 36. 匿名 2018/07/24(火) 21:54:54 

    大嫌いでしたよ(笑)
    何故か運動ができるクラスに入れられてたので体育祭の時やマラソン大会はクラス単位ではいつも優勝とかしてましたよ(笑)
    個人ではマラソン大会もビリの方、リレーもビリの方、水泳も泳げますがビリの方、球技も出来ません(笑)なので途中からサボるようになりました汗

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/24(火) 21:55:02 

    片付けをする人をフリースローで毎回決めるのが嫌だった。
    チームごとに別れてるんだけど、私は下手で全然入らなくて、「どうせ入んないよ」とか「あーあ」とかよく言われて体育が苦痛だった。
    自分のせいで…って色々なトラウマを植え付けてくれたよ。あれは。

    +170

    -1

  • 38. 匿名 2018/07/24(火) 21:55:07 

    体育に評価はいらないでしょ。勉強と違って努力でどうにかならない。健康的に体を動かす時間にすれば体育嫌いは減る。

    +278

    -1

  • 39. 匿名 2018/07/24(火) 21:55:08 

    マットとか跳び箱とか1人ずつさせられて
    みんなが見ててすっごく嫌だった

    +212

    -2

  • 40. 匿名 2018/07/24(火) 21:55:09 

    跳び箱嫌だった。

    +127

    -2

  • 41. 匿名 2018/07/24(火) 21:55:21 

    クラス対抗リレー 超苦手
    クラス中から責められた

    +128

    -1

  • 42. 匿名 2018/07/24(火) 21:55:32 

    マラソンは走るだけだからまだマシだった
    問題はサッカーとかバスケ。運動神経ないし何したらいいか分からないからチームに入れるの嫌だろうな…って思ってた

    +113

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/24(火) 21:56:02 

    私の時代はブルマからハーフパンツになった時代、、
    ブルマ最悪でしたよまったく

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/24(火) 21:56:05 

    わかる
    1人で恥かくのも辛いのに周りに迷惑かけてしまうのが分かりきっている集団競技は憂鬱すぎて毎回授業前に泣いてた
    運動できる子が眩しかったなぁ…

    +171

    -3

  • 45. 匿名 2018/07/24(火) 21:56:30 

    主です。久しぶりの採用嬉しい!ちなみにずっとブルマだった世代です。
    鉄棒も逆上がりが出来なくていつまでも居残りさせられたなー(´;ω;`)バレーとかもサーブが入らなくて凄い嫌だった

    +133

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/24(火) 21:56:38 

    球技が苦手で、特にバスケはパスが来ないように目立たないようにしてた

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2018/07/24(火) 21:56:55 

    >>4
    あんた体育しか出来なかったバカでしょ?

    +114

    -3

  • 48. 匿名 2018/07/24(火) 21:57:19 

    体育大嫌いだった
    今子どもが小学生だけど、まんまと私に似て鈍臭い
    来年いよいよ組体操があるんだよな…

    やりたくないとか言ったらやらなくていいよ
    やらなくたって死ぬ訳じゃないとか言っちゃいそうだわ

    +108

    -3

  • 49. 匿名 2018/07/24(火) 21:57:27 

    スポーツテストコンプでした

    +37

    -3

  • 50. 匿名 2018/07/24(火) 21:57:32 

    クラス対抗とかの意味が分からない
    運動は出来ないけど勉強は出来たので心の中で色々嫌味言う奴らを見下してた記憶があります

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2018/07/24(火) 21:57:57 

    >>1
    大人になっても運動関係ありますよ
    地区の運動会にPTAのソフトバレーボール大会、社内レクレーション球技大会etc
    特に今年の地区運動会ではリレーの選手になっちゃって、ん十年振りにてるてる坊主を逆さに吊るしたよw
    まさかアラフォーになってまで運動音痴に悩まされるとは思ってもみなかった

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/24(火) 21:58:17 

    >>31
    当たったら外野行けるから私は割と好きな方だった
    だけど、残ってしまったら地獄!みんなが見てる中走ったり飛んだりしなきゃいけないし

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/24(火) 21:58:28 

    ウォーミングアップのために、授業が始まるまでに校庭を3周させられたけど、この時点でヘトヘト

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/24(火) 21:58:50 

    体育さえなかったら学校はもっと楽しいところだと思えたと思う。
    ただの恥さらしだよ。

    +162

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/24(火) 21:59:10 

    集団競技はコートの角っちょで邪魔にならないように棒立ちしてた。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/24(火) 21:59:31 

    大学での体育は先生に合わせて個人で踊るだけのエアロビを選んだ。誰にも迷惑かけないやつはこれしかなくて一択だった。

    +46

    -1

  • 57. 匿名 2018/07/24(火) 21:59:37 

    とび箱大っ嫌い
    クラス中が注目してるから球技とかと違ってごまかしも効かないし本当に嫌いだった!!あと、箱の上で前転するやつとかも無理。

    +75

    -1

  • 58. 匿名 2018/07/24(火) 22:00:23 

    大嫌い。チームプレーとか最悪
    無理矢理やらされて出来る人から文句付けられて理不尽。
    体育休みチケットが何枚も欲しいなってずっと思ってた!

    +81

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/24(火) 22:00:26 

    体育はもちろんだけど、運動会がイヤでたまらなかった。
    1週間くらい前から、雨が降り続いて中止にならないかなとか、うまい具合に骨折できないかなとか、当日、熱がでないかなとか、毎年、真剣に悩んでいた。

    +85

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/24(火) 22:00:47 

    運動は得意なんだけどチームプレイが絶望的に苦手だった

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2018/07/24(火) 22:00:51 

    小学生の時、逆上がりでつまづいてからずっと体育が苦手です

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/24(火) 22:01:40 

    「走る」を知らなくて、運動会のかけっこで歩いてたら母が「走れー!」と叫び、その時初めて前を走る子を見てピョンピョン跳ねたらしい
    その時「走る」が少し分かった私の顔がパァッと輝いたことを母は忘れられないと言ってた

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/24(火) 22:01:52 

    50m走で11秒切ったことない
    ダントツビリです

    +51

    -1

  • 64. 匿名 2018/07/24(火) 22:02:06 

    どうしても生理でお腹が痛くて
    先生にうちあけたら、
    生理だからって怠けるな!!
    と、男子の前で叫ばれたこと。
    セクハラでしかない。
    男性教諭でした。

    +116

    -2

  • 65. 匿名 2018/07/24(火) 22:02:15 

    団体競技が本当に嫌だった
    できない人はクズ扱いサッカー部バレー部バスケ部
    結構トラウマ
    でも、社会人になって見る側だけど自分からそれに触れてみたら楽しかったからやっぱり環境のせいかなー

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/24(火) 22:02:35 

    >>4

    トピタイ読めないバカなの?笑

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/24(火) 22:02:47 

    体育の授業以外ではスポーツは好き!
    下手だけど。
    体育の授業は運動嫌いを促進してるとしか思えない。

    +76

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/24(火) 22:02:54 

    体力テストはD以上をとったことがない。
    運動会の組体操では、1人だけ逆立ちができず、違うポーズをとっていた。
    立ち幅跳び、跳べて50センチ。
    私のことです。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/24(火) 22:03:06 

    >>30
    小学生だけじゃなくて、
    中学生、高校生も嫌だよ…
    私はアラフォーだから、
    高校3年生まできっちりブルマだったから
    本当に嫌だったわ…笑

    +57

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/24(火) 22:03:40 

    跳び箱で落ちてから怖くて
    1段ですら飛べない。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/24(火) 22:03:46 

    球技やりたい人は部活に入ればいいんだから、ヨガとかエクササイズとか体幹トレーニングだけにして欲しかったわ。

    +131

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/24(火) 22:03:47 

    大学にも体育の授業があるって知ったときは絶望だった

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/24(火) 22:03:48 

    兎に角、体育って授業が死ぬほど嫌い
    時間割に体育の授業ある日はずっと憂鬱だった!
    何が嫌って全部嫌(笑)

    +100

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/24(火) 22:04:19  ID:vxt9PTgd4q 

    プールの授業が嫌すぎて 夜に学校のプールに絵の具を3つくらい投げ入れた。もちろん次の日の水泳は中止にならず(o`ェ´o)ゴメンナサイ

    +40

    -2

  • 75. 匿名 2018/07/24(火) 22:04:48 

    私が小学校の頃、バスケのチームメンバーをリーダーが順番に1人ずつ選んでた
    毎回残る私。惨めで消えたかった。何であんな選び方するんだろ

    +79

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/24(火) 22:05:00 

    勉強ができなくても、人に迷惑かけることってそんなにないのに
    運動ができないと色んな人に迷惑かけるから、何か損してる気分

    +121

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/24(火) 22:05:12 

    一輪車の授業で張り切って足にヒビいれた

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/24(火) 22:05:53 

    運動が得意な体育教師に苦手な子の気持ちなんて分かるはずがない!!!

    +142

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/24(火) 22:06:17 

    体力テストは高校の頃は好きだった
    誰にも迷惑かかんないし手抜きできて時間潰れるw

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/24(火) 22:06:23 

    球技大会に嫌な思い出しかない。
    リーダー格がミスしたコを責めるの。で、泣かせる。
    次のタゲに移って「〇〇さんは責任取って泣いたのに…」てまた責める。
    あんな公開処刑されたら誰だって体育嫌いになるわ。

    +110

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/24(火) 22:06:29 

    高校の時ダンスが導入された
    あれは恥ずかしがり屋の私にはハードル高すぎる

    +47

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/24(火) 22:06:38 

    ペアやグループのは特に嫌いやった。

    +54

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/24(火) 22:06:47 

    跳び箱の上の白い布面積が広すぎるんだよなー
    特に長い方
    あんなの飛び越せないし、横向きでも足開かないよ

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/24(火) 22:06:50 

    運動音痴で本当に大嫌いで理由つけてはサボってた!
    今でもたまに夢に出て体育があるーって悪夢を見る笑

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/24(火) 22:07:11 

    運動神経悪い芸人をヤラセ!と言う人は
    運動神経の良い人。
    私もああいう風に変な動きしか出来ない。

    +75

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/24(火) 22:08:10 

    完全に偏見だけど、運動できる人って偉そうな人が多かった
    ちょっと走るのが早かったり球技できるのがそんなに偉いんか?!って思ってた

    +126

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/24(火) 22:08:12 

    体力テストのソフトボール投げは、いつも3~5m

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2018/07/24(火) 22:08:44 

    リレーが大嫌いで、前日の寝る前には吐かされませんように…と神に祈ってた(無宗教)。
    勿論抜かされて、足が早い子にボロクソに言われるんだけどね!

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/24(火) 22:10:01 

    みんなの前で一人ずつダンスのテスト

    腰付きがおかしかったせいか
    井森じゃん!マジ井森w

    と笑われて、以降ダンスの授業がトラウマに

    +61

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/24(火) 22:10:50 

    バスケとか球技が大嫌いだった
    ボールが汚い感じがして触れなかったし片付けもめんどくさかった

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/24(火) 22:10:54 

    運動会で徒競走とかってね、今思えば公開処刑みたいなもんだったわ。

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/24(火) 22:10:59 

    体育の授業は要らない
    やりたい人は地域のクラブに入ればいい
    部活も不要

    +95

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/24(火) 22:11:41 

    私は発育が早く胸が揺れるので嫌でした。
    小学生の時は自分が恥ずかしいだけだったけど
    中、高校生になると
    私をネタに妄想してる話を男子グループがしてて
    当時は子どもだったので
    本当に苦痛でした。

    +49

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/24(火) 22:11:51 

    何でもかんでも皆の前で発表みたいになるのがイヤ。みんなで同じ事やってれば良いじゃん。
    個人個人の力が試されて強要される教科は体育くらい

    +89

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/24(火) 22:12:37 

    体力テストで鉄の球投げるの、
    ラインに届かなかった
    あれって5メートル?

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/24(火) 22:12:38 

    体育ほんと嫌いだった。陸上の時も競技が選べるんだけどほかの人が800メートル走を選ぶ中私は楽な走り幅跳びを選んでた。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/24(火) 22:12:49 

    勉強は当てられない限りは
    出来てないことバレないけど
    体育は毎度さらし者

    中学の時
    体育の成績がお情け3だったせいで
    県のトップ高校を受験させてすら貰えませんでした(オール5じゃないと無理)
    人生で初めての不条理に泣きました


    +85

    -2

  • 98. 匿名 2018/07/24(火) 22:14:42 

    持久走は神経痛、遠泳合宿は風邪と言って休んでた

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/24(火) 22:14:43 

    ドッヂボールで私の投げた球があまりにも弱々しかったとき、体育教師のおばさんに小さい声で
    「えぇぇ…」って顔しかめながら言われて
    めちゃくちゃ腹立った

    +41

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/24(火) 22:15:08 

    >>84
    みる!体育が嫌で仕方ない夢笑
    もう50やのに…

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/24(火) 22:15:45 

    >>59
    自分は何故か骨は強かったし風邪もひかなかったから見学も出来なかった

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/24(火) 22:16:41 

    体育がある日とか前日は一日中憂鬱で勉強に全然集中出来なかった。
    出来ないのをみんなから責められたりして地獄のような時間だった。
    しかも週3~4で体育あるし、私が勉強出来なかったのは体育のせいだと思ってる。まじで消えて無くなれば良い。

    +67

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/24(火) 22:16:41 

    跳び箱をでんぐり返り?するの、怖すぎた。サイドにマット敷いてるけど。
    あと、体育館の舞台の上からでんぐり返りして、下に敷いてるマットの上に落ちる。舞台って結構高さあるんだよ。。かなりの衝撃あるし、本当に本当に嫌だった…

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/24(火) 22:16:56 

    運動嫌い、プール嫌いな息子が爆発させて全世界のプールを破壊してやるって騒いでる朝から

    +69

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/24(火) 22:17:21 

    軍隊みたいでやらされて嫌だった
    体調不良使って休んだり、マラソンは辛そうな顔してゆっくり走った

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/24(火) 22:18:12 

    体育会系の子がいるグルーブでバレーボールしたら最悪。
    失敗する度にドンマーイって低いトーンで言われる。

    迷惑かけちゃうから辛かった。

    +44

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/24(火) 22:18:35 

    ハンドボールのケンケンパッみたいなやつができなくてずっと練習させられてた
    球技は一度にやること多すぎ

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/24(火) 22:18:48 

    まずブルマとスクール水着がイヤ。
    あれ誰得よ?
    体育以前の問題、なんであんな格好を・・・。

    +57

    -1

  • 109. 匿名 2018/07/24(火) 22:18:56 

    スポーツテストとか測定してるのが運動部の上級生で マジメにやれよー、とかよくヤジられた。50メートル11秒でもマジメに走ってんだよ!!

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/24(火) 22:20:07 

    何度自己流で雨乞いをしたことか…w

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/24(火) 22:20:26 

    中学の時のババア体育教師がやたらとマラソン好きで困った

    自分が中学の時は10000メートルを軽く走ってたわよ

    とかちょいちょい自慢を入れつつ、夏でも冬でも年がら年中マラソンばっかさせて苦痛だった

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/24(火) 22:20:54 

    運動は努力でどうにもならないよね。
    体力テストも大っ嫌いだった。
    みんなに出来ないのをわざわざ見せる辛さ。
    ただの罰ゲーム

    +71

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/24(火) 22:21:04 

    先生が跳び箱は勢いよく 思い切って飛べば飛べる、と言うので頑張ったら親指の付け根折れた…

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/24(火) 22:21:10 

    跳べない投げれない泳げない
    子供に遺伝しちゃってほんと申し訳ない
    1ヶ月みっちり付き合って一輪車には乗れるようになったσ(^_^;今は超絶ヘタクソな縄跳びを練習してます。ヘタクソが教えるから上達しない(笑)

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/24(火) 22:21:15 

    体育でバスケやった時はボールが行く方へとりあえず走ってるだけだった
    結局最後までルールが理解できなかったなぁ

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/24(火) 22:22:56 

    運動会の練習で男子とペアを組んでのフォークダンス(中学生)。毎回、始まる前にこいつと組みたくないとか言われてトラウマ‥‥。なんで男子とフォークダンスだったのかいまだに謎

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/24(火) 22:23:08 

    ボールスローたったの2メートル、50メートル走14秒の超運動音痴です。
    チーム戦で私と一緒になるとこいつかよ...って顔をされるのが本当につらかったなー。バスケとかハンドボールとか全くパス回って来ないし。ふざけてると思われたのかチームリーダーみたいな奴にガチギレされたりして嫌な思い出しかない。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/24(火) 22:23:35 

    わたしも本当に幼稚園・小中高と嫌だった!
    平均台とかマットとか、組体操とか鉄棒とかなんて危険なんだ…としか思わなかった。
    強制体育というより健康増進(散歩、ジョギング)にすればいいのになって思ってた。球技とか選択制にしてさ。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/24(火) 22:24:23 

    スポーツができれば授業も楽しめたのになあ、と悲しい。バレーボール、手が内出血でポツポツできて痛くてサーブ入らなくていつも泣きそうだった。運動できる性格もいい子に「ドンマーイ」とか明るく声かけられて惨め。

    ヨガとかマラソン、登山は今大好きでそれで体力づくりできているし、日常生活不自由しない。個人で楽しめる体を動かすことをもっとやりたかったけど、なにかとチームチーム言われて嫌だった。

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/24(火) 22:24:29 

    体育は苦痛以外の何物でもなかったです
    どこかおかしいんじゃないかってくらい運動音痴で中学の時体育の全データのランキング?みたいなのがあって(それぞれにこっそり配られる)学年の女子で下から二番目だった…多分一番下は障がいがあった子だと思うから実質最下位
    運動神経は子供に遺伝するっていうから娘がいるけど本当申し訳ない

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/24(火) 22:24:32 

    >>4
    お帰りになってください

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/24(火) 22:24:58 

    プールが嫌いすぎてずっとサボってた。5、6年の時は爺ちゃんだったのでずっと生理だと言ってた。
    中学校の時は耳鼻科で鼻炎の診断書貰えたので、備考のところに自分で水泳不可、と書いて提出。高校では体育自体をサボってた。
    未だにうなされる

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/24(火) 22:28:37 


    体操着に着替える前から1人こっそり嗚咽するくらい嫌だった 笑

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/24(火) 22:28:39 

    体育苦手すぎて中学のとき体育のおばさん教師にめちゃくちゃ嫌われてた(北斗晶似)
    寒い日の冬、ほんとに体調が悪かったから見学を申し出たら「みんな寒くても頑張ってやってるんだ!だからお前は嫌われるんだ!」とみんなの前で罵倒されて泣いてしまったことを思い出して鬱…
    今から20年以上前だけど生徒にお前は嫌われてるなんて言う教師っておかしいと思う

    +78

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/24(火) 22:32:13 

    出産した友達が「産むのは痛い
    けど、体育で鉄棒させられるのよりずっとマシ
    だった」と言ってた。
    数年後に私も出産したけど
    友達の言葉は本当だったww
    その時の子供はもう大学生だけど
    今のところ、体育の授業より辛いことは
    経験してない

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/24(火) 22:32:19 

    >>124
    体育教師ってえこひいき激しい人多いし、世間的にどうなの?みたいな人多いと思う。好きになれた人が1人もいない

    +89

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/24(火) 22:32:42 

    3歳の息子、運動音痴が遺伝したのかプールに入っても直立不動。「ママ、何すればいいのかわからないよ」と言われた。
    ひとまず浮き輪に入れて引っ張って時間を過ごしたけど。全然楽しくなさそうで周囲とのズレがひどくて笑える。息子よ申し訳ない。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/24(火) 22:33:48 

    倒立をしようとして顔から崩れ落ちて目がお岩さん状態になったバカは私です。はい。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/24(火) 22:34:02 

    マラソンや
    泳ぎや
    いろんな運動の大会で
    いつもビリの私を
    みーんなに
    手拍子でがんばれーって
    応援され
    ゴールしたら
    大きな拍手をされたこと
    みんなの
    温かい気持ちは
    ありがたいのですが
    内心
    もうやめてーって
    いつも思ってた

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/24(火) 22:34:18 

    バスケのパス回しながら三人組で走るやつ、アンタが遅いのよ!何やってんの?!って先生に怒鳴られた。一生懸命やってるのにこうなる。なぜ怒られたか分からなかった。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/24(火) 22:34:31 

    学生時代には戻りたくない。体育があるから

    +62

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/24(火) 22:35:19 

    >>103
    跳び箱どころかすごく高い平均台の上で前転や側転しろとまで言われて(1メートルくらい高さがある)恐怖に怯えてた
    みんな恐がって前転するのがやっとだったけどなんで側転しないんだとババァ教師が切れて最悪だったし昔この平均台から落ちて大怪我した子がいたんだぞwなんて笑って話してたときはこんな体操選手がやるレベルのことをさせて中学女子に何を求めてるんだって切れそうだった

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/24(火) 22:35:41 

    50m走13秒の私、やばくね?

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/24(火) 22:35:56 

    中学の時に、教室で授業があった事があった。
    自分とスポーツについて、という内容で話せって。
    で、スポーツ得意な女子の一人が、「授業を
    ダラダラ受ける奴が腹立つ。ちゃんとやって欲しい」と言ったんだよ。
    これは私の事だなと思ったけど、言われっぱなしも
    癪なんで、「自分は小柄で運動神経も鈍いから
    スポーツは苦手。クラブも文化部に入って、極力
    避けてきた。これからもスポーツに関わる事は
    ない」と言い返してやった。
    そうしたら、授業の後で、私の友達(その子もスポーツ苦手)が、自分の事を悪く言われたんだ!って、
    泣き出しちゃってさ。
    そのスポーツ得意な奴だって、音楽の時間は、
    蚊の鳴くような声でしか歌わない癖に。
    誰にだって得手不得手があるのにさ。
    嫌な思い出だよ。

    +55

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/24(火) 22:36:54 

    嫌で嫌で仕方なかった!
    兄と弟がいて、何でも出来たので、
    比べられていた。
    昭和の終わり頃の話です。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/24(火) 22:36:59 

    >>119
    その子神だわ
    こちとらミスするたびにゴミを見るような目で見られてたわ

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/24(火) 22:37:32 

    走るのは遅いし、鉄棒も雲底も平均台もダメ。
    バレーボールやドッジボールではミスしたり突き指するのが当たり前。球技大会の時にミスすると、「ドンマーイ」というチームメイトの掛け声が「チッ、どんくせーな」と悪口を言われてるように聞こえて辛かった。
    水泳も小学生の頃はビート版がないと25m泳げなかった。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/24(火) 22:41:11 

    バレーが下手くそすぎてみんなに迷惑かけるから嫌で仕方なかった。バレー上手な子の私を見る冷たい視線が怖かった。

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/24(火) 22:41:18 

    太ってたし運動神経悪くて子供の頃、体育が苦痛でしかたなかった。
    水着やブルマでデブ体型さらすことも子供心にイヤだったな。
    でも、高校入って2年で10キロ痩せて、運動神経そこまで悪くなかったことが判明(痩せて少しは身軽になったのか)
    相変わらず足は遅かったし逆上がりもできなかったけど。
    球技や幅跳び、水泳とか、まあまあの成績を残せる競技もあった。笑
    それでも子供の頃の思いが根深くて体育は好きになれず、高校の体育祭サボったよ…

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2018/07/24(火) 22:42:04 

    全ての競技がダメだったけど、ソフトボールでピッチャーをやらされた時に全てがフォアボール。絶望が過ぎて結果も覚えてないし、未だにトラウマに。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/24(火) 22:42:42 

    >>126
    体育教師って昔から体育好きで運動が得意な人がなるわけだから運動が苦手な人間の気持ちなんて全く分からないんだと思う
    なんでできない?やろうとしない?こいつは努力が足りないからだって言う脳筋

    +70

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/24(火) 22:42:51 

    体育1とか2だったんだけど
    旦那が運動神経良くてアウトドア派
    何も共通点ない

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/24(火) 22:45:45 

    >>142
    うちも。子どもの運動神経は母譲りって本当かな。憂鬱。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2018/07/24(火) 22:47:05 

    高校の女性教師
    『じゃあみんなでステージで発表する踊り考えてー』
    中途半端なギャルとそれ未満の同級生
    『パラパラでいんじゃねぇ?』
    教師
    『じゃ、それでー』
    ギャルではないけど一匹狼な私
    『はぁ!?』

    これが直接的ではないけど中退しよう!!と思ったきっかけです。
    ちなみに翌年から定時に入学しました。

    +25

    -2

  • 145. 匿名 2018/07/24(火) 22:48:15 

    体育の授業がきっと運動嫌いを助長してると思う

    別に競走とかどうでもいいし、とにかく楽しく体を動かすというテーマだったらそんなに嫌いにならなかったと思う

    活発に動きたい組とのんびりにわかれてやればいいのに

    運動場だと、活発組はサッカー、のんびり組はグランドゴルフ
    体育館だと、活発組はバスケ、バレー、のんびり組はヨガ、ストレッチ

    +83

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/24(火) 22:48:50 

    走ったり泳いだりは得意だけど、球技が壊滅的にできない…。

    バスケの授業であった謎ルール…
    「倍点プレイヤー指名制度」
    →試合前に敵チームの1人を倍点プレイヤーに指名しなければならない。倍点プレイヤーの入れた得点は2倍になる。つまり、下手な人を指名すれば良い。

    もちろんいつも倍点プレイヤーに指名されてた私。
    味方チームの皆がやたら私にパスしてくる。
    そしてシュート外すと責められる。

    …地獄

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/24(火) 22:49:51 

    鉄棒
    縄跳び
    かけっこ
    マット運動
    バレー
    バスケ
    水泳
    マラソン

    好きな競技が一つもない…
    ピラミッドの1番下の時が天国だった

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/24(火) 22:53:00 

    頭だけは良かったから地域でトップの高校に入れたけど、文武両道がモットーとかで体育の授業が厳しいと聞いた。嫌すぎて聞いた次の日に家出した。お母さんあの時は迷惑かけてゴメンナサイ。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/24(火) 22:54:15 

    球技がとにかく苦手でした。
    バレーもテニスも、とにかく最初のサーブが入らない。皆と同じ様に打ってるつもりなのに何故……って
    サッカーやバスケは上手い子達の影でこそこそ動いてたな(苦笑)

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2018/07/24(火) 22:56:18 

    スポーツ得意だけど体育の授業は嫌いだった。

    体育教師は性格悪いやつ多かった。
    もっと楽しく運動させてほしかった。
    あれは運動嫌いを作ってるよね。

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2018/07/24(火) 22:57:18 

    長縄跳びやバスケ、バレーなんかの連帯責任ものは最悪だった
    大人になって良かったことは体育がないことと給食がないこと!(給食食べるのも遅かった)

    +35

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/24(火) 22:59:03 

    球技とかリレーは好きだったけど長縄が大嫌いだった。ちっとも跳べなくていつも引っかかってたからブーイングだった

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/24(火) 22:59:20 

    体育の授業の中で一番好きだったのは「ストレッチ」

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/24(火) 22:59:48 

    今ってダンスあるんでしょ?地獄じゃない?笑

    +40

    -0

  • 155. 匿名 2018/07/24(火) 22:59:56 

    ポートボールって球技があって、バスケみたいなもんなんだけど、ゴールに人がいてその人がボールを受け取ったら点が入るんだよね。背が高かったからいつもゴール役だったんだけど友達の投げたボールが全然受け取れないの…辛かった…

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/24(火) 23:00:17 

    ドッジボールは最初から外野になりたかった。
    体育でドッジボールで喜ぶ人いたけどなんで好きなのか未だに分からない。。。

    +44

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/24(火) 23:00:42 

    跳び箱も水泳もマット運動も何も出来ない自分が唯一できる種目がただただ走るだけの長距離マラソンだったんだけど、体育の成績悪すぎて先生に嫌われてたからちゃんと走ってるのに「本当に〇周走った?」「こんな速いわけないでしょ」とかすごい悪口言われて辛かった。
    体育の先生って性格悪い?というか好き嫌いハッキリしてる人多くないですか?

    +38

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/24(火) 23:01:10 

    >>133
    ちょいヤバイ笑

    +0

    -5

  • 159. 匿名 2018/07/24(火) 23:03:11 

    体操が嫌いだった
    運動音痴だから骨折しないかヒヤヒヤだった

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/24(火) 23:03:17 

    必ず腹筋をさせるのよ。今なら腰痛になってダメなやつを。
    体育教師なら、運動が好きになるよなメニューを考えろよって思ってた。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/24(火) 23:03:58 

    ドッヂボール私も大嫌いでした。

    クラスメイトの女の子が
    足に思い切りボール当てられて
    捻挫してました
    あんな硬いボールが飛んできたら痛いわ

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2018/07/24(火) 23:05:48 

    子供も運動神経悪くなるのかな
    みんなの親は運動神経良い?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/07/24(火) 23:06:55 

    すごく健康なんだけど
    運動全般ダメ

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/24(火) 23:07:05 

    ドッチボール、マラソン、跳び箱が大嫌いだった。あんなもん、拷問でしかない。

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/24(火) 23:07:34 

    背が低かったから毎年1番前。体育というか運動会が嫌だった。
    徒競走も前から2番目まで練習として走らされる、踊りも苦手なのに1番前で中心だから頑張ってって言わるし目立つの大嫌いなのにプラカード持ちだった。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2018/07/24(火) 23:09:13 

    >>143そんなことないと思います。
    私は体育の授業は地獄でしかなかった
    けど、子供達(3人)は普通の運動神経
    に育って、一人なんて、県大会出場しました。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2018/07/24(火) 23:12:24 

    >>22
    男子が思いっきり投げるから本当にこわかった。
    わざと顔とか頭狙ってくるヤツとかいる。運悪く顔に当たって泣いてたら、早く外野に行けだって。謝りもしない。未だに根に持ってる

    +37

    -0

  • 168. 匿名 2018/07/24(火) 23:15:26 

    ドッヂボールと長縄が特に嫌いだった。
    母は運動神経よかったけど父が…
    完全に父親譲りです

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2018/07/24(火) 23:16:40 

    体育教員って大体、体育大出身だから運動が苦手な子どもの気持ちわからないんだろうな。出来て当たり前みたいな人多いよね?

    +73

    -0

  • 170. 匿名 2018/07/24(火) 23:17:57 

    体育は主にズル休みをするモノと認識して育ちました。それくらい苦手&嫌いです!
    でも娘にその遺伝子が強く出てしまい、プール行きたくないと泣かれました…。気持ちが分かるから強く言えない…でも自分のようにはなって欲しくない…

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/24(火) 23:20:04 

    体育はグループになってやるから苦痛。
    自由に組んでも運動できる子と運動できない子に
    分かれたりすることもあるから
    バスケ、ドッチ、バレーをやってもどちらのグループも楽しめない。
    終いは試合をみている外野からブーイングがあったり…
    体育って何の為にあるの?と思った。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2018/07/24(火) 23:21:12 

    逆上がり・2重跳び出来た事がありません。

    子供に教えられません。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2018/07/24(火) 23:21:12 

    マラソンも嫌だが創作ダンスはさらに嫌。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2018/07/24(火) 23:23:01 

    運動音痴で、運動会、体力テストが大嫌いでした。
    運動会の徒競走では順番が近付くとトイレに逃げ込んでました(^_^;)
    あと、棒高跳びが飛べなくて、みんなの前で何度も何度もやらされて、地獄の様でした。
    一生忘れません(T_T)

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2018/07/24(火) 23:24:22 

    バレーやバトミントン、ラリーが全く続かない。
    休み時間に輪になってやるバレー、自分に回ってくると必ずラリーが止まる…

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2018/07/24(火) 23:24:33 

    水泳が苦手でわざと水着を忘れて行ったら
    連絡帳に忘れ物が多いですって書かれて親に怒られた

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2018/07/24(火) 23:25:02 

    跳び箱と逆上がりもやんなくていい

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2018/07/24(火) 23:28:18 

    高所恐怖症だから平均台嫌いでした

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2018/07/24(火) 23:28:59 

    50mタイムは出席番号順で二人ずつ走るんだけど私の相手は速い人でみんなの笑い声が聞こえて本当に嫌だった。先生、もっと配慮して!!ていっつも思ってた。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2018/07/24(火) 23:30:37 

    来世はオリンピック選手とまでいかなくても人並みの運動神経が欲しい

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2018/07/24(火) 23:31:09 

    毎年、運動会前夜にてるてる坊主を逆に吊して雨乞いの儀式をした。
    しかし一度たりとも運動会当日に雨が降ることは無く、私の学校生活は終わった・・・。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2018/07/24(火) 23:33:00 

    体育、ホントダメだった。
    自分はもともとどんくさいので、まじめにやってても伝わらず、
    先生にも叱られっぱなし、体育得意なクラスメートから笑われるし、
    運動できる奴にいいやつはいない…とずっと思ってた。

    大人になって、
    たまに仕事先で「体育会系の学生を採用しませんか?」って広告メールくるけど、
    「やる気にあふれ、先輩の言うことをよく聞き…」と、
    まるで昭和の若者の売り文句みたいな広告読んで、
    体育会系はやはり就職には不利なんだなと思うと、
    ちょっと意地悪いけどほくそ笑んでしまう。

    +31

    -0

  • 183. 匿名 2018/07/24(火) 23:33:57 

    体育は未だにトラウマだけど、同じような人がこんなにいるんだと思ったら少し楽になった。

    +40

    -0

  • 184. 匿名 2018/07/24(火) 23:35:18 

    まさに今。出来ないことは仕方ないから諦めていたけど、教師が熱血気取りかなんかで会うたび毎回「がる子は壊滅的に下手だから練習しないとな」と言ってきてうざかった。適当に流していたんだけど、ある日呼び出されて教師の元に行くと運動神経いい生徒が数人。
    「がる子のためにこいつらに協力してもらうよう頼んだから。こんな事前代未聞だよ?がる子の特別対応だから。じゃ、みんなにお礼言って」
    と言われて悔しくて涙止まらなくなった。頼んでもないんだからほっといてほしかったのに。
    それから目眩や頭痛とか体に影響で出したし、すぐ涙が出るし止まらなくて困ってる。
    心療内科通いだした。私は何をやってるんだろうと情けなくなる

    +33

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/24(火) 23:36:55 

    学校でいじめはなくそう!とか
    色々言いながら
    体育で絆だ!とかいいながら
    クラス対抗で体育祭やったりグループ組んで
    色々やったりとか本気で嫌だった
    私は球技(特にバレー)が苦手で
    しかも嫌われ者だったからグループ組む時に
    もうその辺の石と思えばいいよとか聞こえて
    本当に泣きたくなった(´`:)
    ダンスの発表とかもただの後悔処刑レベル(´`:)
     

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2018/07/24(火) 23:38:29 

    >>4
    運動が得意だからって
    偉そうにする人むかつきます
    苦手なりに一生懸命やってますから

    +25

    -0

  • 187. 匿名 2018/07/24(火) 23:38:58 

    体育なけりゃ学校が憂鬱じゃないのになー

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2018/07/24(火) 23:39:46 

    勉強出来ない人を責めるとかはないのに体育できないとすぐ責めるよね

    +45

    -0

  • 189. 匿名 2018/07/24(火) 23:40:30 

    体育できる子はなんでみんな頭悪いんだろ?
    苦手な子は大人しくて優しくて成績のいいいい子ばっかだったよ。

    +27

    -3

  • 190. 匿名 2018/07/24(火) 23:40:36 

    球技は全てダメ。足も遅い。
    ハードルはすべて倒すし、高跳びは飛べないし、跳び箱も無理だし、鉄棒は上がれないし、
    昇り棒も登れないし。
    あんたら、あたしに何させたいんだ?って感じだった。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2018/07/24(火) 23:40:53 

    これからは運動神経なくても健康を維持出来る運動(ヨガやジョギングなど)とか護身術を教えるべき!
    バレーとかサッカーは部活でやればいい

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/24(火) 23:42:13 

    >>184
    嫌すぎる…
    頑張れば出来る、ってもんじゃないよね…
    根性論押し付けるな!

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2018/07/24(火) 23:45:45 

    高校は週一で2時間だけだから楽だったな。
    本気でやってないし責めないし。おとなしいやさしい人が多い校風の高校選んでよかったわ
    小学校、中学は週3あったしヤンチャなやつばっかだから嫌だったわ

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2018/07/24(火) 23:47:21 

    体育さえなかったら不登校なってないよ。
    勉強大好き!

    +22

    -1

  • 195. 匿名 2018/07/24(火) 23:48:05 

    体育か美術 とか、選択できたらいのにね
    むりだとおもうけど

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2018/07/24(火) 23:51:32 

    クラス内で卓球のトーナメント戦があった。教師の指示で、なぜか逆トーナメントも同時進行!最後は強い者同士の対戦と弱い者同士の対戦が同じ室内で行われることに。
    ええ、見事最下位になったのは私ですよ。
    晒すなんて酷いわ。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2018/07/24(火) 23:52:06 

    バトミントンで空振りを連発
    美少女なら許されるだろうけどデブスには目線が厳しい

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2018/07/24(火) 23:54:12 

    体育好きとか、甘えるなとかいう人は絶対体育嫌いの気もちわからないよ笑

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2018/07/24(火) 23:56:26 

    大人になった今ある程度の運動習慣は必要だと分かるけど、体育の授業の在り方には疑問しか感じない。

    +35

    -0

  • 200. 匿名 2018/07/24(火) 23:58:44 

    野球と大体同じだよってソフトボールをルールの説明もせずに始める流れなんなの。知らんがな。興味ないし。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2018/07/25(水) 00:01:02 

    >>75
    すごいわかりますそれ
    体育はイジメに繋がると思ってた
    私はバスケの動きがなんか恥ずかしいしルールもよくわからなくて大嫌い

    +33

    -0

  • 202. 匿名 2018/07/25(水) 00:02:06 

    運動会当日の朝、行くのが嫌すぎて気がおかしくなって、無意識のうちに着てた体操服ハサミで切ってた。その日のために買った新品の体操服だったし、母が叫んでたのは覚えてる。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2018/07/25(水) 00:12:03 

    中学の時の体育筆記試験で
    ・以下のスポーツから1つ選び、ルールを説明せよ
    (野球、サッカー、バスケなどメジャーどころがいくつか選択肢であった)
    とかいう謎設問があった。事前にこういう問題出すとか言われてたら調べてたけど全く前情報なしだしルールなんて1つも知らんから困った 笑
    というか横暴な試験だな

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2018/07/25(水) 00:13:06 

    みんなと暑い握手を交わしたい
    学生時代の体育、ほんと苦痛だった…

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2018/07/25(水) 00:19:07 

    バレーとか私と同じチームになったらガッカリされてた

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2018/07/25(水) 00:26:15 

    小学校とかスポーツ出来る子がヒーローだったから、体育出来ないだけで嫌われもの扱いだったよね。それが体育に対するトラウマにも繋がってる

    +30

    -0

  • 207. 匿名 2018/07/25(水) 00:32:21 

    運動神経は比較的よかったし、リレーの選手にもなったことあるけどとにかく体育が大嫌いだった
    当時は子供だったからうまく言葉にできなかったけど、体育なんて教師にいかに子供たちが忠誠心を持っているかを調べるような感じの雰囲気。
    大嫌いだーーーいじめられてたとかじゃないけどとにかく学校そのものも嫌いだった

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2018/07/25(水) 00:33:10 

    小学校時代、球技はコートの隅で極力邪魔にならないようにできる限り存在感消してた。
    サッカーの授業中、先生が気を使ったのか私にパスをまわしてきたけど、参加する気もないしそもそも動いているボールを受けとる技術もないので何もしなかったら当然ボールはコート外へ。
    当たり前のように同級生たちから「ボール取れよ」の大バッシング。
    未だに納得いかん、理不尽だ

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2018/07/25(水) 00:33:56 

    小学校。補助倒立ができなくて、放課後全校生徒が下校する中、校庭で練習させられた。
    嫌でも目に入る場所で、みんながクスクス笑いながら通ったの今でもハッキリ覚えてる。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2018/07/25(水) 00:35:13 

    体操服に着替えるところから面倒くさい

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2018/07/25(水) 00:35:19 

    中学まではなんとも思ってなかったけど高校入ってからめっちゃ嫌いになった。
    特に球技。
    バスケの授業中、試合中にボールを何回触ったかコートの外の人がカウントするんだけど私0回だった事がある。
    みんな「え?そんなことあるわけないよね?何か間違えだね」とフォローしてくれたが本当に0回だったのは私が一番わかってる。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2018/07/25(水) 00:38:14 

    嫌いすぎて40過ぎた今でも夢を見る。
    あ、今日体育だ…ジャージ持ってきてない…他のクラスの子に借りてこなきゃ…みたいな内容。
    目覚めて本当にほっとする。

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2018/07/25(水) 00:39:20 

    大嫌いだった。
    運動神経が悪くてチーム競技だと皆の足を引っ張ってばかり。
    でも高校は私立マンモス校で運動がっつりやりたい子達と、緩くやりた子達で別れて体育できたからすごく楽だった。
    あの授業システム画期的だったなーー。素晴らしい

    +43

    -0

  • 214. 匿名 2018/07/25(水) 00:44:09 

    >>213
    羨ましい!!

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2018/07/25(水) 00:45:11 

    体育って授業はさ、日本独特なのかなーって最近思うんだけど
    (集団で行動とか)アメリカとか外国にはあるのかな?

    今ちょっと気になった
    日本の小学校みたいな体育してるの想像できない。
    運動会とかもさ、欧米とかはあるのかな?

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2018/07/25(水) 00:45:45 

    私だけかもしれないけどマットで後転すると斜めになる。
    逆上がりできない

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2018/07/25(水) 00:46:24 

    ゆる体育が広まってほしい
    競技としての体育は、地域のクラブでやって

    +30

    -0

  • 218. 匿名 2018/07/25(水) 00:46:52 

    大学に行ってまで体育があるとは思わなかった。なぜか、アーチェリーの授業があった。しかも、きれいなフォームで矢を射ることができないと居残りさせられた。何度やっても合格にならず、すごく嫌だった。実生活に何にも役立たないのに。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2018/07/25(水) 01:09:09 

    合同体育の時クラス対抗大縄飛びを100回くらいで私が止めた。
    トラウマ。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2018/07/25(水) 01:11:13 

    逆上がりが出来なくて

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2018/07/25(水) 01:50:34 

    いかにバレずにサボれるかを常に考えてた

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/07/25(水) 01:56:51 

    体育嫌い過ぎてズル休みしたことがあります。
    (今だからごめんなさい)
    未だに若干トラウマがあり、息子のサッカーの付き添いも、自分がやる訳じゃないのに苦痛だし、早く終わらないかなって時計ばかり見ちゃう。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2018/07/25(水) 01:58:34 

    馬跳びをしなきゃならない時、跳べないからペアになる子を潰してしまいそうで怖かった・・・
    「低めにして!」って言ってた(笑)

    スポーツテストは級外しかとったことない。
    50m走は12秒台。
    ハードル走なんて恐怖でしかない。
    ドッジボールはひたすら逃げる専門。
    卓球だけは楽しかったかな・・・

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2018/07/25(水) 01:58:35 

    運動会、スポーツテスト、水泳大会、マラソン大会
    記憶がない。嫌な思い出って忘れるように出来てるんだね。死ぬほど嫌だったことだけ覚えてる

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2018/07/25(水) 02:03:33 

    >>32
    確かに私はデブスだがそんなことネット弁慶のお前には関係ない

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2018/07/25(水) 02:19:01 

    小学校1年から大学1年までの13年死ぬほど嫌だった。サボっても罪悪感はあるし。未だに罪悪感と体育への嫌悪感で悪夢見るよー。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2018/07/25(水) 02:20:29 

    競争でビリなのはいい。バレーとかでチームが負けたら自分のせいだと思われてそうでいたたまれなかった

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2018/07/25(水) 02:21:59 

    球技とプールが本当にできなくて辛かった。
    保健体育で稼いでも取っても3
    最悪2のときあった。
    高校はわざとプールがない所を選んだ。
    私が失敗して変な空気流れるの嫌すぎてズル休みたくさんしたし、体育の単位が足りなくて留年する夢をたくさん見た。
    仲良い子は気遣ってくれるけど、仲良くないちょっとキツイ子とかがムスっとしだしたりして最悪だった。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2018/07/25(水) 02:31:17 

    跳び箱、勇気出して思いっきり跳んだときにガコッて外れることあるから怖いんだよ!1コ1コ外れないように完全に留めろや!それか柔らかい素材のんで作れ!
    そしてマット運動、もっとフワフワのやつでやらせろや!体操部でもないのに倒立で静止するとかできるわけないだろ!
    あんなん失敗して打ち付けたらマットあっても体いわすわ。
    勉強はできない人に合わせてるのに、運動はできる前提でやらせるのがそもそもおかしい。

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2018/07/25(水) 02:32:15 

    ある一定の年齢まで、自分は体育が好きだと思ってた。

    だから、「今日のこの時間はレクレーションにしまーす!みんなで体育だよー」のような呼びかけに周りの子らに流されて「ヤッター(´▽`)」なんて喜んでいたのだがそれは突然やってきた。

    「いやそれほどうれしくなくね?」という瞬間からの「ていうかむしろ嫌いだろ」っていう真実…そしてそこに行き着くまでの早さ…。

    自分のことって、自分でも意外ときちんと見れてないし、把握できてないもんだね。

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2018/07/25(水) 03:05:10 

    >>133
    大丈夫、私も同じさ

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2018/07/25(水) 03:07:48 

    >>229 本当にその通り。跳び箱や倒立で骨折って子何回見た事やら・・いい加減、体育教師にも学習してもらいたいわ

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2018/07/25(水) 03:09:16 

    体育の授業の始まりはラジオ体操した後グランド3周とかだった。グランド3周の時点で全くついて行けなかった

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2018/07/25(水) 03:25:15 

    ドッチボール、マラソン、跳び箱が大嫌いだった。あんなもん、拷問でしかない。

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2018/07/25(水) 03:42:19 

    英語や数学の授業は嫌いでも寝てるか座ってればいいだけだけど、体育だけはそうはいかない。本当に学校自体嫌いになった

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2018/07/25(水) 03:43:09 

    体育に関する嫌な夢

    見る➕
    見ない➖

    +21

    -4

  • 237. 匿名 2018/07/25(水) 03:50:28 

    あれは忘れもしない小学2年生のとき。
    縄跳び、前跳びをクラス全員で一斉に始めて最後まで引っかからなかった人がチャンピオンみたいなことをした。前跳びなら簡単だし自分も最後まで残れるかも!と意気揚々と始めたら3回跳んで終わった。最後チャンピオンになる人を見守るのに時間がかかったな〜笑
    グラウンドにお絵描きしながら、この扁平足を恨んだわ。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2018/07/25(水) 04:14:40 

    >>237 これ読んで思い出した

    女子が半数ずつに分かれてペアを組んで斜め懸垂出来た回数を数える、ってのがあった。半数の女子が鉄棒にズラっと並んで一斉に懸垂しだすんだけど
    私だけ一回だった…。その他の子は全員10回以上だったな…死にたくなるよね(^Д^)生きてるけど笑

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2018/07/25(水) 04:29:44 

    体育の授業で二重飛びを100回出来た人から座っていく、ってのがあった。出来る人は連続100回飛んですぐに座る。100回どころか連続二回くらいしか飛べない私はみんなが座ってる中1人ずっと飛んでた。これが体育開始時の準備運動扱いで体育の度ごとにあった。思い出しても辛い

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2018/07/25(水) 04:54:27 

    良かったー。体育嫌いだったの私だけじゃなかったんだ。学年中全員、体育楽しい~!って言ってたから運動嫌いだった私はついていけなかったわ。みんな勉強してるより、ただ体動かしてた方が楽でいいって言ってたからさ。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2018/07/25(水) 04:59:25 

    他の教科のおちこぼれは全然目だたないのに、なぜか体育だけ晒し者だよね

    +26

    -0

  • 242. 匿名 2018/07/25(水) 05:01:15 

    >>220
    逆上がりなんか出来なくていいよ。
    やたら逆上がりの練習させられたけど、あれって何のため??

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2018/07/25(水) 05:01:57 

    なんか受験で関係ないとかだから、先生たちが自分の地位を守ったり、存在感を発揮するために、暴挙に出てきてる感あるよね!
    芸術とか、技家の先生はマイペースなのになぜ?

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2018/07/25(水) 05:02:20 

    >>238
    >>239
    激しく同意です(T-T)あの頃は自分だけ出来なくてクラスのみんなから注目される、笑われるなんて耐えられないですよね!確かに鈍臭い子って自分を含めいじめられてたかも…
    今なら堂々と私、運動神経悪いんです。何か問題でも?って感じですけど。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2018/07/25(水) 05:50:21 

    逆上がりとか、跳び箱とか、水泳(昔は飛び込みとかもさせられて、腹うちしたりプールの底でこすったりして恐怖でした)は、出来ない人だけ別のとこでずっとやらされて、ただただ嫌でした。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2018/07/25(水) 06:18:21 

    熱中症が問題になってるんだし、体育なんてなくなればいい
    運動したい子は、したいとなればクラブチームでも何でも入るでしょう

    +33

    -0

  • 247. 匿名 2018/07/25(水) 06:42:27 

    体育は嫌いで、スポーツテストすれば判定外(今思えば失礼だよほんと)走ればビリ、ボールは変な所に飛ぶ、成績も悪かった。
    でも自分でダイエットのために涼しければ5km走ることもあるし筋トレもかかさない。
    学校教育と合わなかったんだな。

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2018/07/25(水) 06:52:34 

    ニュースでこの暑さで水泳の授業が中止になったと聞いて羨ましく思ってしまった。不謹慎ですみません…

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2018/07/25(水) 07:21:44 

    運動会が中止になってほしくて 学校に爆破予告しようか真剣に考えたことがある( ̄(エ) ̄)

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/25(水) 07:38:15 

    大学は体育の単位が少ないところを探して
    保健体育だけで済ませたほど体育大嫌いw

    マットやプールはましだったけど
    球技と走るのが嫌だったなぁ

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2018/07/25(水) 07:41:52 

    ブルマは毎日穿いてた。重宝してました。家のどこかにまだあるかも。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2018/07/25(水) 07:52:11 

    中学1年の時の担任の体育の先生が最悪。私が中学3年生の時、学校の独身の若い女性の事務と不倫、妊娠、中絶させて他の学校に飛ばされた。機嫌悪いと、怒鳴ったりする最低の先生。体育の授業も先生も大嫌いでした。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/25(水) 08:02:20 

    >>248
    逆に、この暑い時期に
    入れなくてげんなりだ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2018/07/25(水) 08:12:29 

    川田裕美のスキップ
    わざとらしい プラス
    いや本当だろう マイナス

    +4

    -13

  • 255. 匿名 2018/07/25(水) 08:23:27 

    >>247
    本当にそうです!私も体育全部ダメだった
    けど、大人になった今はお金まで払って
    ピラティスやヨガやってるww

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2018/07/25(水) 08:29:20 

    水泳と球技全般ダメだったから辛かった。
    一人ずつバスケボールでドリブルしながら目印の旗を一週するというのがあって、下手な人は笑い者にされるという苦行を強いられた。もちろん私はドリブル下手で途中でボールが逃げだしたわ…
    先生が真面目にやれ!と言ってくるのも嫌だった…

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2018/07/25(水) 08:31:54 

    体育嫌いだったなぁ…バレーとか球技系が特に嫌いだった
    運動神経が良いチームと悪いチームで分けて授業して欲しかった
    出来る子達は競争心とか更なる高みを目指す目的の授業を受けて、運動神経悪い子達は運動する楽しさを学ぶ授業をするべきだと思う
    大人になってからは本気で競う運動なんて一切ないから本当にあれ必要な授業だったの?と思う
    子供の運動会やPTAの運動会だってガチでやってる親なんて今では白い目で見られるよ

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2018/07/25(水) 08:32:37 

    大嫌い
    小さい頃からドン臭くて運動神経全くない
    中学の時は担任の体育教師(定年間近のおばさん)に
    目付けられて私だけ服装の事色々言われた

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2018/07/25(水) 08:35:08 

    私、唯一水泳だけは得意で
    いつも私の事を「足が遅い」とか馬鹿にしてくる子達より速く泳いだんだけど
    「〇〇(私)に得意な事なんてあるわけない!」とか「ズルしてるんでしょ!」って言われて
    先生にも疑われて体育嫌いになったわ

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2018/07/25(水) 08:46:07 

    陸上、器械体操は得意でリレーではいつも選手だったけど、球技が何一つできなかった。ボールが怖い。他の人がミスするとほっとしてた。

    そんな私が今テニスを習ってる。
    あの頃と違って楽しくできてるけど、ボールをちゃんと見て動くことができず、やっぱり下手です。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/25(水) 08:47:16 

    バレーとかバスケのチーム決めの時、私と同じチームって知った時のクラスメイトの顔が明らかにガッカリしてて、本当に申し訳ない気持ちになった。

    まだひとりで恥かくだけのマット、跳び箱のほうが気が楽だったな。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2018/07/25(水) 08:59:46 

    マラソン大会最下位でゴールしたら保護者から拍手される。自分の子供がゴールしたら帰れよって思ってた。なんで最下位にだけ拍手するんだよ!!!!
    保護者の自己満足だろ!!!

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2018/07/25(水) 09:05:42 

    ドッジボールで、私がピアノ弾くの知っててわざと突き指させようとしてくるバカがいてムカついた。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2018/07/25(水) 09:26:28 

    他の教科は全校大会ないのに、体育だけ運動会があるなんておかしいと思う。

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/25(水) 09:34:18 

    タダでさえ迷惑かけるのが嫌ででも運動神経ないものはどうしようもないのに、球技大会とかでできる女子から怒鳴られるのが嫌だった。わがままかもしれないけど、先生もできる子を贔屓するし、もう少しできない子にも運動の楽しさを教えてくれれば良かったのにと思う。

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2018/07/25(水) 09:45:34 

    体育の授業はブルマー www

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2018/07/25(水) 09:46:06 

    選択制にしてくれればいいのにと思ってた。冬は全員バスケ、とかじゃなく、体育苦手な人は個人でできるやつにするとか(T_T)

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2018/07/25(水) 09:47:25 

    >>35
    翌日からのトイレは地獄 笑

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2018/07/25(水) 09:48:15 

    年1のマラソン大会、
    仮病休みが2回、途中楽しく歩いたの1回

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2018/07/25(水) 09:52:10 

    私よりも学歴の低い、バカ大学出身の体育教師のくせにえらそうに。って今は思う。
    その当時は苦行だったよ

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2018/07/25(水) 10:09:53 

    跳び箱ホントに苦手でした。
    初心者用の小さい跳び箱の4段しか飛べませんでした。
    それ以上は頂上で尻もち!

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2018/07/25(水) 10:27:52 

    スポーツというより体育
    身体を動かして身体能力を高めるというよりも、集団行動の規律を重視
    だからおなじ同じ運動着、同じ行動
    軍隊の行進とか訓練に近い
    そりゃ嫌いになるよ

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/25(水) 10:39:39 

    体育は出来ないから嫌いだったけど
    それ以上に体育教師が嫌いだった
    あからさまなひいきと
    頭悪いから言ってること理解できないのと
    常識からあまりにも逸脱してるとこが嫌いだった
    熱あるのに炎天下で見学とか
    生理痛で苦しいのにプールサイドの掃除とかね
    あいつら脳筋で丈夫だから
    ひ弱な生徒はただの甘えだと思ってるよね

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/25(水) 10:42:54 

    外国の教師が日本に来て
    日本の教育現場を視察するって番組で
    給食とかは絶賛されてたけど
    体育はボロクソ言われてたね
    これじゃあ健康のために運動がよいって
    教育にはならないって
    それ聞いた体育教師は苦々しい顔をして
    どうせ外人にはわかんねーよみたいな
    顔してたからもうだめだと思った
    日本の体育教師にどんないいこと言っても
    アドバイスなんて聞く耳持たないよね
    だから日大のバカ監督みたいなのがのさばれる

    +29

    -0

  • 275. 匿名 2018/07/25(水) 10:43:06 

    高1まですごく好きだったけど高2から先生がクソすぎてやる気もなにもなくなった

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2018/07/25(水) 10:44:36 

    >>272
    海外から見ると
    本当に軍隊の練習みたいだって言われてるよね
    その通りだと思う
    こんなところに軍国主義残すなって思う
    まったく楽しくないし苦痛だった
    ただただ我慢するということを学ぶ時間

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2018/07/25(水) 10:45:47 

    >>270
    本当にそう思う
    なんであんなバカにいばられてたのか…

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2018/07/25(水) 10:47:33 

    >>264
    数学大会でもあれば勝てたのにって思う!
    つまんねー綱引きとか騎馬戦とか
    苦行のマラソンとかなんだったんだろ…

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2018/07/25(水) 10:49:40 

    勉強ができないやつは晒されないのに
    体育ができないと居残りとか
    レベル別に仕分けられて晒される
    なぜなのか

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2018/07/25(水) 10:51:28 

    小学校くらいまでは
    面白くて体育のできる男子はモテる
    大人になったら仕事ができて高学歴のがモテる
    体育ができるかどうかなんてマジどうでもいい
    体育なんて選択制にして嫌なら無しでいいのに

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2018/07/25(水) 10:52:30 

    体育の授業はブルマ
    体育の授業が嫌いだった人集まれ

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2018/07/25(水) 10:54:40 

    おデブで運動音痴だった私。

    小学校の体育は地獄だった!!
    パワーバランスがかけ離れてるのに男女混合で
    サッカーとかもスネ蹴り恐くて離れてた。

    発育早くて中学だと男女別だけど、やる場所は同じで冷やかしみたいなのも嫌だった。


    高校生になって男女別、場所も別になって
    パワーバランス的にも、セクシャルな部分もハッキリしてきたし冷やかしも無くなったから
    (自分が激ヤセしたのもあって動きやすかった)
    楽しかったけどね。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2018/07/25(水) 10:58:21 

    やるなら体育の成績別にして、しっかり最下層を教えるべき。
    上手い子のを見て、やってみろ!じゃ無理。

    最下層の子は、スキップ練習とか ラジオ体操をしっかりやるとかの目標とかで。
    そしたら、こんなに体育が嫌いにならずに済んだのに…

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2018/07/25(水) 11:00:05 

    運動できないから本当に嫌いだった
    あと足太いのがコンプレックスだったのに、ブルマ履くのも嫌だった

    総合して大嫌いだった

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2018/07/25(水) 11:05:21 

    なんで頭良くない人ほど運動神経がいいんだろ
    体育でスクールカースト決まるしほんとムカつく

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2018/07/25(水) 11:29:17 

    体育の授業は地獄だったね。特に球技全般。
    マラソンとか、一人で地味に頑張れるのはまだ平気だった。
    部活はもちろん文化系。運動会、体育祭も地獄。
    誰かもコメントしてたように、この世から体育の授業なく
    なっても、将来だれも困らないよ。運動好きな人は部活やる
    だろうし。

    私は大人になった現在は自分のペースでジムで運動してるよ。
    ジムで運動するようになって、自分は運動が嫌いなんじゃな
    くて、強制的にグループになったりスポーツをするのが嫌い
    だったとわかったよ。

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2018/07/25(水) 11:47:00 

    中学の女体育教師が最低だった。
    私は体質的にあまり汗が出ないんだけど、持久走とかで同じだけ走っても、みんなより汗が出ないからやる気ないと思われててムカついた。
    私も、息は切れるけどわざわざ辛そうな表情をしないしね。
    その女体育教師は、3年生の担任になった時、自分のクラスをお気に入りの生徒だけで固めてて誰が見ても依怙贔屓だった。
    私は水泳だけは得意だから、水泳の授業がある2学期だけは、普段運動出来る生徒より泳げたはずなのに、成績変わらなくてクソだと思った。


    高校は女子校だったせいか、緩くて助かった。
    先生も運動苦手な子が多いでしょって分かってくれてる感じで授業進めてくれてたし、
    全然厳しくなかった。
    あの高校だったらまた入りたい。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2018/07/25(水) 11:48:27 

    なぜ体育だけ先生や運動神経いい人にちゃんとやれ!とか言われながらやらなきゃいけないんだろう。他の教科だとそこまで言われないのに。数学も苦手だったけど先生が面白くて苦手なりに勉強してた。でも体育だけはいまだに嫌な記憶しか残ってない。

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2018/07/25(水) 11:48:38 

    体育の授業って「スポーツってこんなに楽しいよ!こうすればもっと上手くなれるよ!」って教えればいいのに、
    なぜ元々上手い子を褒めて、
    出来ない子をディスるんだろう。
    出来ない子たちが出来るようになることが、教師の役目じゃないの?

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2018/07/25(水) 11:58:55 

    >>289
    そう思うけど体育教師の知能では
    残念ながらそこまで思慮深くなれない

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2018/07/25(水) 12:00:57 

    >>288
    ホント
    勉強の方も点数全員晒して
    順位明確にすればいいのに
    高校はテストの点数と順位貼り出したから
    体育できなくてもバカにされなくてよかったよ
    中学まで公立だったから最悪だった

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2018/07/25(水) 12:03:49 

    跳び箱、大縄、縄跳び、マラソン
    大嫌いでした

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2018/07/25(水) 12:05:11 

    ドッヂボール、受けれない、投げれない
    逃げるのみ!最後まで残って総攻撃!
    それでも逃げる!いっそのこと、当たってしまいたいけど怖い
    一堂外に出たら中に入る事は無い

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2018/07/25(水) 12:12:34 

    中学生のとき出席番号順とかでチームを組まされると、運動神経皆無の私に「あ~~あ、ガル子と一緒かあ、絶対勝てないじゃん」と大声でいう人が必ずいた。
    試合中とかもずっと「ガル子のせい」と言われ続けていまでもトラウマです

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2018/07/25(水) 12:27:20 

    公立の体育モデル校とかいう特に体育に気合入れている小学校で毎日毎日夏も冬も2時間は体育の時間。

    私は体育や運動が極端にできない子供だったので、地獄でした。昭和だし容赦はなかった。
    グループでの活動も足を引っ張るので誰も私とは組みたがらない。
    その時に劣等感というものも知ったし、いくら頑張ってもダメなものがあると悟った。なせば成るは「ない」と。

    良かったことは毎日2時間の体育が今の体力や体の姿勢に反映されているようだ。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2018/07/25(水) 12:29:00 

    体育教師って運動できて性格の明るい元気な子をやたらとひいきするよね。運動音痴でどんくさい私はいつも「真面目にやれ!」と怒られてたよ。真面目にやってもこのレベルなんだよ!仕方ないだろ!今思い出しても腹立つ!

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2018/07/25(水) 12:44:57 

    体育の授業って「スポーツってこんなに楽しいよ!こうすればもっと上手くなれるよ!」って教えればいいのに、
    なぜ元々上手い子を褒めて、
    出来ない子をディスるんだろう。
    出来ない子たちが出来るようになることが、教師の役目じゃないの?

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2018/07/25(水) 12:49:11 

    職場の慰安会?で
    昼間からドッジボールとサッカーするんだって。
    絶対行かない!

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2018/07/25(水) 12:57:20 

    体育と調理実習が苦手。
    要は機敏に動けない。
    社会でも上手くいかん。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2018/07/25(水) 13:07:45 

    体育大嫌いだった。

    運動神経が悪く、何やってもダメ。辛かった。一生懸命になればなるほど空回り。

    陸上競技会、という六年生は全員何かしらのスポーツで参加しなくてはいけない謎の市主催イベントでハードル走をやったが、ハードルを全部倒した挙句、ゴール直前で派手にすっ転んで流血。ただひたすら悲しかった。
    運動会なんて地獄。リレーで、せっかく足の速い子からバトンを貰っても、すぐに抜かれてあっと言う間に最下位。
    高校の体育ではバレーボールをやったが、サーブが私だけ出来なくて体育教師に思い切り蔑まれ、放課後居残り練習。

    毎年運動会やマラソンなんかのスポーツイベントの季節には、学校が火事になればいいのに、と本気で思ってたw

    そんな義務教育の時期を経て今思うことは、体育なんて出来なくても死にゃしない、ってこと。
    その頃って、運動が出来るか否かで友達の見方も変わるし、家族と、学校とそこで一緒に過ごす人達だけが自分の世界だったから、運動が出来ない自分はダメな自分だ、私はこんなにダメなんだ、って自己否定がすごくて、消えてしまいたいと思ったことも沢山あった。

    でも、大人になって世界が広がったらそんなことどうでも良くなったw

    今を生きる運動神経の無い悩める子供がいたら、大丈夫大丈夫、って言ってあげたい。


    +10

    -0

  • 301. 匿名 2018/07/25(水) 13:25:05 

    小1の時点で授業ズル休みする
    悪知恵を私につけさせてくれた
    素晴らしい教科だった。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2018/07/25(水) 13:27:46 

    >>286
    私も自分は運動ダメなんだって思い込んでたけど大人になってジムとか通いだして運動嫌いじゃないことに気づいた。

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2018/07/25(水) 13:34:16 

    日本の教育が元々ナチスのフォルクスシューレを模倣しているので、体育も未だに軍隊的になる志向があるね
    もっと身体を動かす事の楽しさを教える新しい教員が増えて欲しい。

    +17

    -2

  • 304. 匿名 2018/07/25(水) 13:36:58 

    小学校を卒業して何十年も経つのに
    30人31脚とか、クラス大縄跳びとか
    テレビで見ると、せつない気持ちに
    なる。
    辛い思いしてる子いるんだろうなぁって。

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2018/07/25(水) 13:37:54 

    >>294
    分かる。私も同じように聞こえるように言われた。ほんまウザかった。試合中だけじゃなく体育の授業終わってからも文句言ってる。たかが授業でどんなけ根に持つねんって思った。
    体育祭もリレーメンバー決まってから長期にわたってグダグダ言われたから学校行きたくなかった。
    これはいじめと違うの?

    +18

    -0

  • 306. 匿名 2018/07/25(水) 13:52:50 

    体育に限らず、美術とか実技系を能力分けせずに一律の授業をするのがそもそも間違ってる。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2018/07/25(水) 14:05:48 

    >>294
    >>305
    結局運動できても、そういう意地悪を言うような子供に育ってるじゃんね。
    スポーツって意地悪な子に育てるためにあるんだ?って思う。
    だったらスポーツ出来なくていいから、
    人に優しくできる人間になるよ。

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2018/07/25(水) 14:17:29 

    体育は嫌いです。
    お前のせいでビリだったと言われることが多かったから。ヒドイ話だと思う。
    国語や算数のテストで0点だった子は、まわりから何も言われないのに、足が遅いとめちゃくちゃ言われた。だから体育は嫌い。

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2018/07/25(水) 14:36:31 

    体育は昔から大嫌いでトラウマ。でもジムに通いだしてから体を動かす事は好きな事に気付いた。自転車であちこちいくのも歩くのも好き。
    体育のやり方とか先生の教え方がダメなんじゃないかって大人になってから思った。
    先生なんて元から運動得意でなった訳で、苦手な子や出来ない子の気持ち、なぜ出来ないかどうやったら出来るか?がわかってないもん。
    出来る子が出来ない子に教えさせるのもすごくみじめになるしあれは良くない。

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2018/07/25(水) 14:49:54 

    自分からパス取りに行かないとだめでしょ!って体育会系女子に言われたけど、私が取りに行っても何もならないだろうが。綺麗事言うな!と思った。

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2018/07/25(水) 14:53:04 

    負けると怒るし、同じチームはいやと言われて無視されるし、体育ってなんなの?団体競技って協調性を身につけるものじゃないの?

    +19

    -0

  • 312. 匿名 2018/07/25(水) 14:54:20 

    前の体育の授業で
    一生懸命やってたんだけど
    私がミスしてボール取れなかったせいで
    先生が怒って、連帯責任だ!って
    言って私だけじゃなくてクラスみんなで
    怒られた。
    申し訳なかった。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2018/07/25(水) 14:54:46 

    マジでこんなボール追いかけて何になるの?って思ってた。勝ち負けに拘ってる人意味わからん。

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2018/07/25(水) 14:56:28 

    体育って性格の善し悪しハッキリ出るよね

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2018/07/25(水) 15:11:31 

    なんで体育如きでムキになるのか理解不能

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2018/07/25(水) 15:17:29  ID:E9Gl83y9SH 

    体育、嫌いどころかスポーツ系の授業は受けさせて貰えなかった。
    ドッヂボールやサッカーとか男子とチームになって
    わたしが失敗すると男子からすごい責められた。
    やる気ないなら体育参加するなと言われた。だから小学生のころはクラス替えの年まで参加しなかった。参加すると出てけーって言われた。担任(女)なんて男子の味方でいいから見学してなさい。
    惨めで悲しくて居場所がなくて辛かった。

    わたしは吹奏楽部で音楽は得意だった。成績も常に5。ふざけてて授業態度悪いその男子がいてもわたし、出てけーなんていわなかったのに!!

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2018/07/25(水) 15:42:49 

    体育も運動会も大嫌いでした。
    組体操の倒立が出来なくて夏休みに毎日泣きながら家で練習したし、バスケは真ん中行ったり来たりしてボール触れず無駄に走って体力消耗してるだけだし、跳び箱飛べなくて一人だけ踏み台練習(何のためか意味不明だった)させられたし、中高に至ってはただただ通知表や内申点を標準値稼ぐためだけに体育やってましたよ。。

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2018/07/25(水) 16:06:11 

    たまたま自分の通ってた学校がそうだったのかもしれないけど、全てにおいて出来る前提でやり方とかルールとか何の説明も無かったよ。
    とにかく見よう見まねとサボりを重ねてなんとかやり過ごしたって感じ。

    今となっては先生や得意な人に聞くとか、正直に分からない出来ないって言えば良かったじゃんって思うけど、当時は本当に苦痛な時間だったな。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2018/07/25(水) 16:08:53 

    小学生の時にいじめられていて
    わざとボールを私に当てるていうのがはやって
    凄く痛かったし恥ずかしかった。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2018/07/25(水) 16:10:36 

    連帯責任って

    いつの時代だよ。アホくさ

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2018/07/25(水) 16:24:29 

    体育が得意だったら私の人生もっと明るかった

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2018/07/25(水) 16:27:11 

    体育でドッジボールで強い球投げたり、苦手な子を責めてたやつが体育教師になりがちだけど向いてないし新たな被害者生むだけだからやめろ。

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2018/07/25(水) 16:29:46 

    運動神経ゼロの私からしたら、苦痛の時間だった。
    足が遅いのも責められたって改善できることじゃないしな。

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2018/07/25(水) 16:30:30 

    ふとってたから体育嫌いだった。
    とりわけ長距離!走り続けられなくて、よく途中で歩いてた。
    でも授業を続けるうちに歩かなくてもいけるようになって、タイムが5分以上縮んだ。すごく嬉しくて、やればきるじゃんって思ってたのに、5分以上縮むのはありえません。サボりですって先生に言われて、成績マイナス。
    さらに嫌いになったわ(笑)

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2018/07/25(水) 16:31:16 

    高校生のとき、体育の授業の始めにウォーミングアップで腹筋と背筋やらされてたんだけど、腰や膝などを傷めずに腹筋背筋にうまく負荷がかかる方法とかは教えてもらえないよねw教師はただ指示してるだけ。大学で勉強して教員免許を取ってるんだから、きちんとしたやり方を教えてほしい。
    マラソンでも、正しいフォームでの走り方なんて教えてくれなかったし。教師はただ 走れ!って指示だけしてたよ。それでペースが遅かったら怒られたり、ひどい時は放課後にもう一回走らせたりしてた。生理中とかで体調が悪くて思うように走れない人もいたのにね。

    きちんと学問的に、体の動かし方や技術を教えたり、体調に合わせた運動を提案したり出来ないのかね。

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2018/07/25(水) 16:33:23 

    >>126
    すごくわかります。
    高校の時の体育教師(おじさん)が、運動できる子や可愛い子には厳しい中にも優しさがありフレンドリーって感じなのに、地味ブス運動音痴の私は当たりがキツくて皆の前で怒鳴られたり名前間違えられたり最悪だった。
    何か質問しようもんなら「はぁ?」みたいな。
    あの時は怖くて仕方なかったけど今思うと悔しい。

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2018/07/25(水) 16:34:00 

    高校のとき水泳だけは得意だったので頑張ったけどいつもと同じ成績だった。体育の先生なんて運動部とか目立つ子しか見てない。

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2018/07/25(水) 16:37:42 

    逆上がりを1人ずつ、3回、前へ出てやるのが嫌だった。
    出来ないもんからすれば皆に見られて地獄でしかないよ

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2018/07/25(水) 16:39:59 

    体育の先生っていいよね。
    うまい生徒に見本やらせて、自分は見てるだけ。
    下手な生徒に教えるなんてことしない。
    運動神経悪い人の気持ちわかろうとしないし。
    成績だって結局うまい人が上位。
    私みたいな運動神経くそがやっとのことで逆立ち出来るようになったって評価はされなかった。
    努力したって無駄なんだって子供ながらに思ったわ。

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2018/07/25(水) 16:56:42 

    私は男子に命令されるのが本当に嫌いで、こんな奴らのチームなんか負けちゃえと思ったし「もっと言い方あるだろうがー!!」って心の中で思ってた。ちゃんと従う女子もすごいなと思った。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2018/07/25(水) 16:59:47 

    子どもは体育好きっていう固定観念を捨ててくれ

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2018/07/25(水) 17:01:42 

    体育だけ何故皆の前で恥かかなきゃいけないの?他の教科のテストも全て貼り出せばいいのにと思っていた。

    +24

    -0

  • 333. 匿名 2018/07/25(水) 17:02:20 

    >>4

    運動能力より 人 柄 だよ。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2018/07/25(水) 17:03:56 

    叱責することで根性鍛えてると思ってるのかな。
    これは体育じゃ、部活じゃない

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2018/07/25(水) 17:06:17 

    体育が嫌過ぎて大学進学を辞めたよ。教師の評価に関わるから推薦するって言われても知らない。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2018/07/25(水) 17:08:25 

    めっちゃ嫌いだったわ!!
    体育前は緊張してご飯喉通らないくらい。
    アラサーの未だに夢で体育前のトラウマを見てしまうほど。笑

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2018/07/25(水) 17:13:51 

    体育大好きとかそんなの
    アホしかいない

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2018/07/25(水) 17:29:59 

    小学生の頃から嫌(>_<)
    体育がつぶれて体育大好き女子が
    「体育ないとか悲しいよね〜」って言っててはっ???って思いました

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2018/07/25(水) 17:35:42 

    シャトルランで成績が変わるとか意味分からない。そもそも学校に体育っているの?
    例えばプールの授業は泳げないと困るからあるとか、そういうのだったら授業で泳げるように指導してほしい。晒し者にして終わりじゃん。なんの意味もない。
    数学とかは分からないところ先生が教えてくれるじゃん。

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2018/07/25(水) 17:37:10 

    >>236
    いじめレベルのトラウマだよね。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2018/07/25(水) 17:47:36 

    体育がある日はどうやって目立たずに迷惑かけずに嫌味言われずに過ごすかばっかり考えてた。
    水泳は泳げるけど遅いからどんどん後ろが詰まって申し訳なくなるし、バスケは上手な子がパスしようとしてたまたま私しかいなかったら舌打ちされるし、バレーなんて動けないから逃げられなくて必死にやってみるけどミスって、先生にちゃんとボール見ろとか言われるし上手い子はため息つくし。こんな思い出しかない。中学の頃とかは勉強ができる人より運動が得意な人の方が凄いみたいな雰囲気があって、自分に自信なくなってたわ。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2018/07/25(水) 17:58:16 

    なんとなく運動できない人はダメだと思い込んでて、大学ではひたすら運動苦手なの隠してた。友達に一緒にテニスかサッカーの授業取ろうよ!って言われたけど頑なに断った。どんくさいの分かったら嫌われるんじゃないかと思って。それくらいトラウマ。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2018/07/25(水) 18:02:26 

    今度学校でダンスやらなきゃいけないんだけど
    振り付けは頑張って覚えたんだけど
    私がやると何故か物凄くダサくなる。
    振り付け教えてくれたり優しい子もいるから
    練習頑張れるけど、「ダサい」とか言って
    笑ってくる子もいるから嫌だ

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2018/07/25(水) 18:08:07 

    めちゃくちゃ嫌いだった。特にマラソン。
    マラソン大会もあったし、
    10月頃から3月までは授業の初めにマラソンさせられてて
    運動神経悪いし体力もなかったから辛かった。
    同級生達が走り終わっても私は走り終わらないから
    私がゴールするまで全員待たされるわけで
    その時のクラスメイトの視線とか最悪だったわ。
    あと小3の頃の担任に嫌われてたから
    1人トラック5周で案の定一人遅れる私は5周走っても、
    まだ5週走ってないとイチャモンつけられて
    5周以上走らされたり。本当に最悪だった。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2018/07/25(水) 18:14:08 

    体育も体育教師も大嫌いです

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2018/07/25(水) 18:16:59 

    >>341
    私は体育の時間に上手い人達から気を遣われるのが嫌でお節介や有難くもない迷惑だと感じていてすっかり卑屈になったよ

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2018/07/25(水) 18:19:40 

    運動ができない子供って体育の時間、公開処刑だよね。
    私も体育の時間はほぼ毎回公開処刑だったよ。
    逆上がりとかマット運動とかできなくて、できるまでやらされたから。
    ドッジボールとかも嫌いだったけど、さっさとボール当てられて外野に居れば良かったからまだマシだったな。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2018/07/25(水) 18:23:06 

    体育はまあまあ出来たけどまず着替えるのがめんどくさくて嫌いだった
    次の授業までにまた着替えて、みんなが制汗剤を振りまくるニオイも苦手
    夏のあっつい中水着に着替えたり、濡れた髪のままでいるのも嫌だったな
    あと高校の体育教師が50代のジジイで、ジジイが座ってる前で水着でラジオ体操や開脚ストレッチとか今考えたらやばい

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2018/07/25(水) 18:27:18 

    高校であった謎の創作ダンス
    授業の意味もわからないのにリーダーになってすごい困った
    小さい頃体操だの新体操だのしてなきゃよかったと心から思った
    にしても本当にあれは意味のわからない授業だった

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2018/07/25(水) 18:32:01 

    1時間ずっと「1、2、1、2」と大声出しながら行進や整列を繰り返しした時は本当にしんどかった
    先生的には行進してるだけだから、生徒が怪我する心配もないし、自分は座って「もっと声出せー!足が揃ってない!やり直し!」って言うだけだから楽だったんだろうな
    新学年になるたびやらされてたし、体育大会でも他の学年が楽しげにダンスをする中、行進させられた

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/07/25(水) 18:33:13 

    >>298
    大人になってまでドッチボールて…

    誰だよ提案したやつ
    ありえん!

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2018/07/25(水) 18:42:17 

    中学の時の体育が悪口言われまくってトラウマレベルに辛くて、高校もほとんど同じメンバーだからまた3年これが続くのかってかなり憂鬱だったけど、高1で同じクラスになった違う中学の子達の上位数名がいわゆる才色兼備で性格も優しくて体育できなくても普通に接してくれたし、体育面倒くさいねーって言いながらめっちゃスポーツ出来たりしたから中学の嫌な子達も嫌み言ってこなくなった。
    スポーツも出来て顔も性格も良い子は憧れる。

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2018/07/25(水) 18:43:09 

    >>351
    その人じゃないけどうちの会社は組合主催の強制参加の運動会()が休日にあるよw
    リレーや野球、大縄跳びなどなど盛りだくさん。
    他の営業所の人たちとの交流を図る場であって、所詮遊びなのに本気になる人がいて大変迷惑を被ってる。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2018/07/25(水) 18:43:13 

    テニスとかバレーのアップ練習で二人組作ってラリー続けるの本当に嫌だった あらぬ方向にボールが飛んで行って相手に拾わせに行かなきゃだし全然練習にならず向こうが苛立ってくるのがわかって辛かった

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2018/07/25(水) 18:43:34 

    体育全般嫌いだったな。でも小学生って体育見学ってプールしかできなかったからプール以外は無理してやってたわ。
    プールは授業も嫌だけど、
    潔癖症だったから更衣室が虫とかホコリとか髪の毛とかで汚いのも堪えられなくて辛かった。
    具合悪いから見学しますって言う度に一々保護者に連絡されて怒られるからサボることも出来なかったな。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2018/07/25(水) 18:48:41 

    大学入ったら体育なんて関係ないもんね!って思ってたら教職履修者は必修科目で愕然とした。でも美大だしみんな私と同じで運動音痴だろうとタカをくくってたら普通にみんな運動できてショックだった。

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2018/07/25(水) 18:49:05 

    中学、真夏のせっまい体育館に全学年の女子だけつめ込まれてブルマ姿でマスゲームの練習。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2018/07/25(水) 18:59:49 

    大嫌いでした。
    体育教師は、元々運動が人よりできる人だから、できない人の気持ちが分からない。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2018/07/25(水) 19:00:43 

    体育は苦手だった
    授業はいつも公開処刑されてる感じで
    体育教師から真面目にやってるの?って何度も怒られていた思い出しかない

    教師は体育会系女子の味方だった

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2018/07/25(水) 19:02:35 

    私も体育の先生やキツい女子から色々言われることが多かったけどその中で可愛くてスポーツできて、チームプレーでこっちがミスしてもドンマイ!って言ってくれる子がいたわ。卒業してから会うことはないけどなんとなく幸せになっててほしい。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2018/07/25(水) 19:02:42 

    私も運動神経良くないから体育の授業は好きでなかった。
    大学の体育はゴルフとテニスだったからたのしかったよ。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2018/07/25(水) 19:04:36 

    体育の先生って、真面目にやってるけど運動が苦手な子とできるけどただやる気ない子と区別つかないのかな。

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2018/07/25(水) 19:04:40 

    名前の順番が一番で鉄棒や水泳のテストの時みんなに注目されて見られてちょっといやだった。
    後ろの方は誰も見てなさそうだから。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2018/07/25(水) 19:12:27 

    グループ種目は協調性や助け合いの精神養うことが目的なんだろうけどそんな目標達成できる学級稀だよね。運動できる子から睨まれて必要以上に萎縮してしまったし自分の失態をクラス全員に見られるしで最悪だった。大人になった今は協調性あるどころかなるべく一人で物事やりたい人の手を借りるのに引け目を感じる人間になってしまった。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2018/07/25(水) 19:12:59 

    ブルマは小学校低学年までだったから恥ずかしさとかよくわからなかったけど、高学年、中学、高校まで経験した人はどれくらい恥ずかしかったですか?

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2018/07/25(水) 19:15:23 

    ブルマっていつもハミパンしてる人いたよね

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2018/07/25(水) 19:16:06 

    ちょっと違うかもだけど。
    中2から中3の時のくそババア教師が生理での見学を認めないいかれたやつでさ。
    見学してた子が気が付いたら応援で大はしゃぎしてたから、休ませる必要がないってふざけた理由。
    結構量が多くて重いほうだったからお腹は痛いし、運動したらナプキン漏れるし最悪だった。
    同じ女なのに、こいつもう上がったのか?上がったら、辛さを忘れるのかと恨んだわ。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2018/07/25(水) 19:17:41 

    ブルマ世代、多いね....

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2018/07/25(水) 19:20:59 

    体育嫌いすぎて、いつもパニック障害の症状出て大変だったな。。周りのみんなはパニック障害のこと知らなかったし先生にも話してなかったから辛かった。今思えばもう少しSOS出しても良かったよなあ。。

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2018/07/25(水) 19:23:43 

    体育は習熟度別でやるべき。運動ができる人は高度なことをやりたいわけで。運動神経の鈍い人は社交ダンスでいいと思う。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2018/07/25(水) 19:28:05 

    ドッジボールは大嫌いだった。
    当たると痛いし恥ずかしいし。変に残ってもやだし。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2018/07/25(水) 19:28:38 

    今高2なんだけど通知表が2だった。高校って3.5が普通なのに…運動音痴だし、体力ないから体育が毎回憂鬱。それもあって、先生からやる気ないって思われたんだと思う。体育を休まず受けたのに…

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2018/07/25(水) 19:29:35 

    ハードル→なぎ倒す
    長距離、短距離→必ずビリ
    球技→とにかくボールが怖い、投げても飛ばない
    ダンス→キライじゃないけど、昔の体育のダンスはダサかった
    体育の苦手な子でも楽しめるプログラムがあればよいけど、昔はとにかく軍隊式でしたよね

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2018/07/25(水) 19:32:32 

    >>366
    私です。ハミパンしがちでした。中3までブルマ着用。身長165センチ、立派な大人の体型でしたが…

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2018/07/25(水) 19:35:24 

    >>303
    日体大にでも行ってるの?普通の中学高校で軍隊みたいな体育なんてないじゃん。自分が出来なくて辛いから言ってるだけでしょ。

    +3

    -4

  • 376. 匿名 2018/07/25(水) 19:36:15 

    小中高と本当にしたくなかったのは、マラソン。
    短距離走はすぐ終わるから苦手ではなかった。けど、マラソンは辛いのがずっと続く…。
    マラソン大会は仕方ないとしても、マラソン大会の練習として同じ距離を2回も走るのはきつかったです。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2018/07/25(水) 19:42:31 

    体育嫌いだったけど、良心的なクラスで球技大会とかは、必ず勝つグループと負けてもいいグループに分けてくれたから気が楽だった

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2018/07/25(水) 19:44:23 

    学生時代はみんながここに書いている事を私も経験してきたので、大人になった今はすっかりスポーツに興味が無い人間になりました。
    テレビで東京五輪の話題をやっていてもチベスナの表情で見てます。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2018/07/25(水) 20:11:39 

    中学入ったばかりの頃の持久走。
    クラスの半分づつ走り、体育教師が待機組は走っている人を名前を呼んで応援するように指示した。
    まだ友達が居なかった私は嫌な予感しかしなかったが、○○ちゃん頑張れ~と声援が続く中、私が待機組の前を通過する間だけシーンとなった。
    恥ずかしくてしょうがなかった。

    今でもあの体育教師のことは恨んでる。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2018/07/25(水) 20:16:36 

    短距離走が速く背が高いので運動できるイメージを勝手に持たれていて、現実を見て勝手にがっかりされてた。
    球技、マラソン、水泳が特に苦手でいかにサボるかばかり考えていた。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2018/07/25(水) 20:18:17 

    体育はいじめの温床になると思います。

    +18

    -0

  • 382. 匿名 2018/07/25(水) 20:19:52 

    私、ダンスのセンスが皆無なんだけど、創作ダンスの授業で一生懸命やってたのに、ふざけてるって先生に吊し上げられて本当辛かった。

    下手だからこそ、頑張ってやってたのに「真面目にやってない人のせいで皆の和が乱れる!」て怒鳴りはじめたと思ったら(その時はまだ自分とは思いもしない)、「あんたのことだよ!◯◯!何その手だけヒラヒラ~!」て名指しされて…

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2018/07/25(水) 20:20:18 

    小学生の時に嫌だって言ってるのに無理に水中に抱え込まれて泳がされて案の定溺れた!
    それで抵抗したら逃げるな!って感じで足元引き込まれて股関節ボキッ!ってなってやっと離された。
    そこから股関節おかしくなったけど誰にも言わず…今なら問題になるのかな?

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2018/07/25(水) 20:22:49 

    好きな子同士でチームを組むとき必ず嫌がられた…
    好きな子同士って今から考えると残酷ですよね。

    栄養失調みたいにガリガリだったので体力もなくスポーツ全般ダメでした。
    痩せてたので唯一クラスでできてたのはカエルバランス(笑)
    わかるかなぁ~

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2018/07/25(水) 20:23:32 

    担任にもよるんだと知った。
    体育とても苦手だったけど、転校先の担任は一つの種目を数カ月かけてじっくりとするタイプで、1年間であったのはハードル、マット、サッカー、組体操、プールが3回だけだった。
    そしてどこの学校にもあった短距離やマラソンは一切無かった。
    今思うと不思議だけど。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2018/07/25(水) 20:24:41 

    >>383
    大問題だよ
    アラフォーだけど昔は暴力当たり前の体育教師多かったよねー

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2018/07/25(水) 20:27:48 

    体が小さくて体力もないし、どんくさかった。
    小学生の頃は何とかついていけてたけど、どんなに目一杯頑張って全力でやっても、通信簿の成績は1に近い2ばかりだった(3段階評価で)
    運動神経が良い親にも、チクチク言われるうちに段々嫌になり、中学の時に担当になった体育の先生のせいでついに嫌いになった。
    まず準備運動する前に200mの校庭を5週、それから約50mをダッシュや足かえステップ、後ろ向きダッシュなどで10本くらい走らされる。
    それだけでもう私にとっては体力が9割くらい削られるような感覚になるし、息もあがってヘロヘロになるから、そこからバスケやらバレーやら、やる気力が起きず…しまいには体育の前になるとムカムカモヤモヤして、保健室でサボるようになってしまった。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2018/07/25(水) 20:27:50 

    >>383
    今なら全国ネットのニュースにとりあげられるレベル

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2018/07/25(水) 20:30:20 

    音楽や図画工作が得意だったのに
    それで褒められるわけでもなく
    運動会のかけっこでビリになっては自尊心がズタズタに
    走るのが速い奴はリレーの選手に選ばれ
    みんなから黄色い声援を受け人気者に・・・
    恨めしかったです

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2018/07/25(水) 20:31:22 

    運動オンチの子が一生懸命やってても運動できる子にとっては真面目にやってない、ふざけてるって捉えられてしまうんだよね。身体能力なんて心がけ一つで改善できる事じゃないんだから。それを責めるなんていじめだと思う。名指しで遅いとクラスメイトに攻撃されるし一生懸命やってても責められるし嫌な思いし続けて、心底嫌になって中学くらいで真面目に取り組まずなるべくサボるようになった。

    教育の一環だと言うのなら、それぞれの得意不得意がある事、自分のできる事は他の人にもできるとは限らない、出来ない人を責めるんじゃなくてどうしたら改善できるか考える事を学べる授業にしてくれ。

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2018/07/25(水) 20:37:46 

    体育大嫌いでした。
    時間割に体育がある日はとても憂鬱だった。
    三学期の終わりになるとあと何時間、とカウントダウンしていた。
    体育の時間って本当に必要なのかとすら思う。

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2018/07/25(水) 20:56:46 

    >>367
    同じ教師かな?笑
    うちも生理3日目からは水泳休ませないババアがいた。水圧で出血しないからとかいう理屈。上がる時に絶対ドッと出るだろがって思った。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2018/07/25(水) 20:58:49 

    体育だけ通知表2。他は5。真面目にやっても評定平均下げる科目が恨めしかった。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2018/07/25(水) 21:05:28 

    勉強は成績順でクラス分けとかあるんだから体育もそうしてほしいよ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2018/07/25(水) 21:06:45 

    まだ女だったからましなのかも 男で運動神経悪いと子供の頃は本当不利なんだろうね

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2018/07/25(水) 21:08:28 

    確かに体育の教師から、しっかり丁寧にやり方を教わったことなんてない。
    今日は、バスケやりまーす。じゃあ半分に分かれて、むかえ合わせの人とパスしてー
    とかで、、え?できる前提?って感じのことが多かった
    バスケットボール固くて痛かったなぁ。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2018/07/25(水) 21:10:36 

    体の動きはこうって教えられて理解できても脳内イメージに体が追いつかないんだよね。運動神経いい人は深く考えなくとも自然にできるのか見ていて本当に自由自在で羨ましかった。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2018/07/25(水) 21:14:45 

    >>370
    おいおい、「社交ダンス」は難しいですよ。男女ペアのまた独特のスキルと音感が必要です。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2018/07/25(水) 21:19:17 

    体育得意で目立ったら普通にすごーいと言われるのに、美術、音楽がうまいと“ちょっとうまいからと言って気取ってんのか”て言われるの、なんでなの?
    私は球技ではおっそろしくはずかしいことをやらかすのに、ピアノと歌は得意だったんだけど、芸術のほうがてきるとただのエエかっこしたいみたいに言われてわけわからんかった。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2018/07/25(水) 21:19:32 

    >>8
    わかる(涙)

    ドッチボール大会、バレーボール大会、ソフトボール大会・・・いずれもどうか球がきませんようにと祈った記憶しかない。

    小学校の同窓会のときにまわりが「授業つぶしてソフトボール大会したのが一番の思い出~青春だった!いい先生だったよね~」とかしゃべってて胸がいたくなった。

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2018/07/25(水) 21:21:03 

    体育の授業であったモヤモヤすること思い出した。
    バスケのメンバーを決める時に体育教師がドラフト制にした事。
    まず始めに教師が運動のできる生徒を数人選び、その生徒がチームの残りのメンバー全員を指名していく決め方だった。そんな事したら必ず誰か一人最後に残るに決まってるのに、案の定あまり運動が得意ではない子が残ってしまった。教師は「みんなでその子に謝りなさい」というのでみんなで謝ったけど、どう考えても最初にそんな決め方した教師がおかしい。

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2018/07/25(水) 21:22:29 

    体育教師になる人って、もとから体育が得意だからできない人がなぜできないか、まで想像もできないんだろうね。中学ん時の体育教師、脳みそ筋肉ってふうのヤツで、バカでも体育出来たら入れる大学出てる教師だった。だからか言葉で理論的に説明するスキル皆無だった。
    脳みそ筋肉な者は体育教師に採用するな。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2018/07/25(水) 21:23:43 

    創作ダンスの授業の時に、
    グループを組まなきゃいけなかったんだけど
    いじめられていた上にダンスもド下手だったから
    誰も組んでくれなくて一人で練習してたら
    体育の嫌な先生に
    「何で一人でやってるんだ!お前みたいな
    コミュニケーションがとれないやつのために
    創作ダンスの授業があるんだ!」って怒られた

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2018/07/25(水) 21:24:17 

    運動オンチで体育はいい思い出ない。
    1人でやるのはまだマシで、バレーボールみたいな皆でやるやつがさ~必ずいる熱くなるタイプの子に嫌な顔されたりイヤミ言われるのがキツかったなー

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2018/07/25(水) 21:24:42 

    はいはーい!
    走るの遅い、泳げない、逆上がりできない、バレーはサーブから入らない、、等々とにかく何やってもダメでした。
    いちばん恥ずかしかったのはプールの時、端のレーンで先生のマンツーマンで泳ぎを指導されること。時にはプールサイドでフォームの練習(;_;)最悪。
    努力しても人並みにもできないことが、泣きたいくらい悲しかった…

    小中の体育はトラウマレベルで嫌でした。社会人の今、笑い話になってよかった。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2018/07/25(水) 21:24:46 

    >>396
    そうそう!できる前提なんだよね。ルールもわかってる前提。
    運動部でもないのに知るわけがない。
    運動できる子が出来ない子にやり方やコツを教えてあげる、とかそういったのもないし。
    むしろできる子は出来ない子を邪魔扱い。
    そんな環境で体育なんて好きになれる訳がない。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2018/07/25(水) 21:26:28 

    みんなのエピソードわかりすぎる
    全部にプラス押したい

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2018/07/25(水) 21:27:22 

    高校からは女子校に入って体育がだいぶ楽になって助かった 受験のための勉強科目重視だから学習指導要領満たすために皆やってるって感覚だし女子ばっかり集まると貧血持ちや体弱い子も多くて先生も無理させられない感じだった

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2018/07/25(水) 21:28:55 

    体育なんてなくなってほしい

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2018/07/25(水) 21:40:46 

    大学入った時、体育あるなんて聞いてすごい嫌と思ったけど、大学では、じょうずにできなくてもきちんと出席していることが一番で、できないことは何ができないか難しいかレポートにどんどん書くようにと言われてそれを認めてもらえたり、また大学で教える体育の先生というのは小中高の先生と違って「教え方」をよく勉強してるような先生だと思った。
    大学で体育で初めていい成績をつけてもらえてすごいうれしかった。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2018/07/25(水) 21:45:01 

    大人になってヨガを習ってみたら、体育の苦手だった理由が、体幹や平衡感覚ができてないからかも知れない、とすごく思ってる。
     球技ばっかりが体育にせず、子供でもヨガみたいな体操とか、太極拳とかやって体幹つけさせたりしたほうがいいのにな、と思うんだけど。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2018/07/25(水) 21:49:19 

    卓球を授業でやったとき、ぜんぜん打ち返せないどころか、ピン球がナゼか股間に跳ね返り、すんごいカッコ悪いギャグになってしまって爆笑された。男子がいないクラスでよかったと心から思った。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2018/07/25(水) 21:50:45 

    体育嫌いだし体育教師や体育系の環境で育った人も苦手。あの努力論と強固な上下関係をおもんじる精神とか。教育実習行った時、体育の実習生は毎朝6時には体育教官室の花瓶の水換えてポットにお湯入れて机を拭くってのが体育会系では当たり前のようで大学側からもそういう奉仕をするようにって言いつけられてたみたい。正直相入れない人種だと思ってしまった。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2018/07/25(水) 22:04:43 

    そういえば体育の教師から「教えてもらった」っていう記憶はないな。バスケとかでもドリブルできて当たり前、ルール知ってて当たり前みたいな感じだったし。できる子ができない子に文句言ってても注意する先生はいなかったなー。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2018/07/25(水) 22:10:13 

    自分が運動できないから運動、スポーツは面白くないし、見るのも嫌い。(フィギュアスケートとか新体操とか美しさのあるスポーツはみてて好き。)サッカーも野球も世の中が盛り上がってても自分はまったく興味ないどころか大嫌いで、非国民と言われている。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2018/07/25(水) 22:11:15 

    中学の時ソフトボールの授業があった。バッターボックスに入った私は、ソフト部のピッチャーが投げてくる豪速球を打てるはずもない。それでも何かしないといけないと思い、バットを振ればもちろん三振。守備は外野だがフライも取れず、投げても数メートルしか投げられない。恥ずかしさと情けなさで、より一層体育が嫌いになった。

    本当に地獄だし、真面目にやっても出来ないものは出来ない。それを体育教師はわかっていないと思う。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2018/07/25(水) 22:15:47 

    >>411
    ヨガ、いいね。球技とかできない子に選択であればいいのに。何回も間に瞑想や寝る姿勢多いし、それはそれで静めるという動作なんだし、ムリにキレイなポーズとるんじゃなくて自分の体の動きをゆっくり感じて呼吸と合わせていくし。
    あの体育独特のウェーイなテンションとは真逆だしね。こういうの子供の時に習いたかった。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2018/07/25(水) 22:20:59 

    水泳、いつも沈んで進めなくてそのたびに体育教師から“速くしろ、後ろがつかえる!”と怒られる。で、焦って泳ごうとすればするほど沈んで進めなかった。
     大人になって数年ぶりにプールに入ったら、体が浮いてた。初めてすごーくスローだが平泳ぎがてきた。
     あれは、先生ができない子をヒステリックに怒るから余計にできなくなってたんだ、と知り、思い出してすごく腹が立った。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2018/07/25(水) 22:24:26 

    昔の体育教師は女の先生でも言葉使いが悪くて態度も横柄な先生がとても多かった。女なのに女の子に対して“お前”呼ばわりして男と同じしゃべり方でいつも命令口調。今ではそんな先生通用しないだろうね。それともいるのか?

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2018/07/25(水) 22:25:32 

    体育できなくて悪口言われる→自分に自信もてない→モテないグループだったけど、体育のない生活になってから普通に可愛いキャラになれたしあの頃悪口言ってた奴らブスばっかりだと思った。
    今なら負ける気が全くしない。あんなブス達に偉そうにされて中学時代の自分って何だったんだろう。

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2018/07/25(水) 22:33:57 

    バスケとバレーボール、下手すぎで、何よりボールってなんであんなに痛いし重いの?私にはムリであんなもの自在に扱えない。
     
     

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2018/07/25(水) 22:34:26 

    >>418
    私の後ろつかえすぎて そのうちプールの1番端で 1人きりでビート板持って泳がされた

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2018/07/25(水) 22:42:35 

    逆上がりができなくて、鉄棒の授業がすごく辛かった。中学に鉄棒がないと知った時はすごく嬉くて心のモヤモヤが少し晴れた気分だった。
    人生で出来たことないし、どうやったってできる気がしない。
    子供達にはそんな思いさせたくないから、出来ないことは一緒に練習してあげたい。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2018/07/25(水) 22:44:47 

    体力測定の授業も嫌だった。
    ソフトボール投げ全然飛ばない。。
    力込めて下に打ち付けて記録3メートルとか。ほんとセンスない。
    せめて標準より少し下くらいならよかった。
    笑えないほど運動音痴だよ。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2018/07/26(木) 00:17:12 

    体育祭や体育の授業では、
    運動が出来ないと晒し者になって恥かくんだから、
    殆どの体育会系の子が苦手な絵も、
    文化祭でみんなの前で描いてみて欲しかった。
    私の通ってた学校では、絵は提出しなければ名前が貼られてる空間になるだけだったからズルいと思う。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2018/07/26(木) 00:43:04 

    大嫌いだった。嫌な思い出しかない。
    運動神経悪い上に中学入る頃から体力筋力が落ちて、
    全力出してるのにマラソンは皆より一周遅れ。
    バレーボールはサーブがネット向こうまで飛ばず、チームの人に特訓までされた。
    先生にも嫌味を言われ。何度も涙が出そうになった。
    その後、病気になっていた事が発覚。筋力や持久力の衰えは持病が原因だった。
    勉強や芸術に比べ運動に関するものは、苦手だと晒し者になる機会が多いと思う。
    体育の授業もその1つで、本当にくだらないと思う。
    球技なんて皆に申し訳なく、ただただストレスだった。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2018/07/26(木) 00:51:58 

    絵や作文は下手でも個性と取られたりして責められないのに、
    運動が駄目だと幾ら頑張っても「やる気の問題」と言われ、攻撃される
    運動神経が無いからという感じで全否定され邪魔者扱いされる事もある

    体育の先生、あなたがもっと勉強してきなさいよ、と今なら言ってやりたい

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2018/07/26(木) 01:07:22 

    バレーボールが特に苦手で、出来る女子からの威圧感が凄く苦痛だったな
    思い出したくなくて、テレビでもバレーボールの試合は絶対見ない

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2018/07/26(木) 06:59:55 

    運動部の子と一緒にやるんだから比べられたってどうしようもないよね。ピアノやってる子とピアノの上手さ比べられたりしないのに体育だけなんであんな感じなんだろう。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2018/07/26(木) 07:36:19 

    >>429
    ピアノは上手な方だったけど、学校でそれが生かされたことも褒められたこともないわ。
    ピアノのテストなら1番か2番はとれたのに。
    クラスの伴奏しても元々スクールカースト下だったから調子のるなって感じだったわ。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2018/07/26(木) 08:58:30 

    大縄跳びの時に、私だけ上手く出来なくてクラスの女子に「ヘタクソ!!!!」と怒鳴り散らされ罵倒され、蹴り飛ばされ、鉛筆盗まれました。
    中傷罪と暴行罪と窃盗罪で逮捕されてほしいわ。
    教師も「ガル子さん!もっと早く走りなさい!遅い!もっと腕を振って!もっと早く!もっと走りなさい!!ほら、もっと早く!」
    体育以外では叱られませんでしたが。
    無駄に体力ある奴はその体力を私をいじめてボコることに使っていましたよ。
    バスケ部入るとかバレー部入るとか、別のことに力使ってくれないかな…

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2018/07/26(木) 09:23:31 

    コメント読んで胸が苦しくなった。

    ここまで人の心を傷つけてきた科目って他にない。

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2018/07/27(金) 10:26:35 

    >>420
    体育できるやつってブスばっかだったよね。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2018/07/27(金) 20:35:07 

    >>415
    わかる。全く同じ。サッカーや野球なんかできないしルールわかんないし、あんなのイライラしながら何時間も見る気持ちにならない。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2018/07/28(土) 11:19:34 

    小学校の体育って、担任自身が担当してる部活=授業、ってなるのが多くて。
    サッカー顧問の時はサッカーばっか。バスケ顧問になったらバスケばっかり。

    バスケなんて、担任から1人ずつ本気でバスケのボールをぶつけられる様に投げられて、
    そのボールを受け止めないとならない授業。
    先生も鬼の形相で、ただただ恐怖だしボールも痛かった。
    なんだったんだろ…あれ。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2018/07/28(土) 12:33:42 

    子供が小学生になってはじめての運動会、はてさて今時の運動会はどんな感じかな、と思ってたら、運動能力の個人差が団体に影響しそうな種目はほとんどないのね。
    高学年でもクラス対抗リレーは無くて、何人かづつで一緒にスタート、ゴール。
    リレーは選手リレーだけだった。
    組体操はあったけど、いろいろ配慮されてる感じだった。
    う、羨ましい!私、今の時代に生まれたかったよ。。。笑
    辛かったな、運動会。リレーなんて晒し者。大縄跳びなんて引っかかったら。。。ぎゃあ思い出したくない。。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2018/08/04(土) 16:45:33 

    マラソンの授業毎回完走出来ないで途中具合悪くなるのに先生一回も完走してないから走れ。私は先生に健康よりも走らす事が大事‼と怒った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード