-
1. 匿名 2014/07/23(水) 23:58:07
江頭2:50さんの言葉に
『生まれたときから目が見えない人に空の青さを伝えるとき何て言えばいいんだ?こんな簡単なことさえ言葉にできない俺は芸人失格だよ。』
という言葉がありますが、あなたなら何て伝えますか?
江頭さん、素敵です。+894
-10
-
2. 匿名 2014/07/24(木) 00:00:17
答えが思い付きません。+422
-2
-
3. 匿名 2014/07/24(木) 00:00:28
爽やか、涼しそう+21
-81
-
4. 匿名 2014/07/24(木) 00:01:18
+459
-5
-
5. 匿名 2014/07/24(木) 00:01:34
答えになってないけど、
江頭さんて本当に心が優しい人だと思う。+754
-8
-
6. 匿名 2014/07/24(木) 00:02:21
いくら考えても伝えられる気がしない私はダメだ+336
-2
-
7. 匿名 2014/07/24(木) 00:02:28
ごめんなさい、難し過ぎます
エガちゃんたまに深いこと言うよね+501
-8
-
8. 匿名 2014/07/24(木) 00:02:50
あなたが見えている色と同じように綺麗な空。
>>1
健常者が目を閉じると黒く見えるが、盲目の人は白だったりいろいろな色が常に見えてるんだよ。勘違いしないでね。+34
-211
-
9. 匿名 2014/07/24(木) 00:03:11
『ん〜…。あなたは、どんなんだと思う?』
って質問返しします(´・_・`)
ダメな返事の仕方ですかね…?
難しい…+24
-269
-
10. 匿名 2014/07/24(木) 00:03:54
空をどう描こうがあなたの自由。
あなたは決して不自由なんかじゃありません。+22
-212
-
11. 匿名 2014/07/24(木) 00:04:05
トピずれかもしれないけどエガちゃんの
死にたくなったら俺がお笑いやってるところを見てくれ。
死ぬのが馬鹿馬鹿しくなるから。
もっとダメなやつがいるって笑い飛ばせ。
そして、ちょっとでも勇気が出たら俺のライブに来い。
きっと、お前と同じようなやつがいるから。
死ぬな!
生きていればいいことあるなんて、
そんな無責任なこと言えないけど、とにかく死ぬな!
解ったか!
心にジーンとしました+891
-5
-
12. 匿名 2014/07/24(木) 00:04:07
色の見え方はひとそれぞれ違うから
自分が思った色が青だよ
ってなんかの本にかいてあったきがする+269
-12
-
13. 匿名 2014/07/24(木) 00:04:12
気持ちがすーっと落ち着いてるとき、癒されてると感じるときは青い空そのものに近いと思っています+156
-5
-
14. 匿名 2014/07/24(木) 00:04:15
うまく伝えられるかはわからないけど、見たままを言うのだろうなぁ…+19
-36
-
15. 匿名 2014/07/24(木) 00:04:23
考えたこともなかった(T-T)+180
-4
-
16. 匿名 2014/07/24(木) 00:04:37
悔しい切ないし、情けないけど、簡単に出せる答えはないです…
でも、私達が常に考えていかなければならない大切なことだと心から思う。+109
-8
-
17. 匿名 2014/07/24(木) 00:04:56
いいトピだね…+182
-9
-
18. 匿名 2014/07/24(木) 00:05:14
生まれたときから目が見えない人はそもそも色の概念があるのかどうか疑問だなぁ。+234
-6
-
19. 匿名 2014/07/24(木) 00:05:30
「マスク」という古い映画の中で、生まれつき目の見えない女の子に色を教えるために主人公の男の子は、
熱した石を女の子に握らせ「これが赤だよ」と、
冷たい石を握らせ「これが青だよ」と教えていたのを思い出した。
+436
-4
-
20. 匿名 2014/07/24(木) 00:06:34
一緒に空を見上げ両手をかざして、あなたのイメージする色が空の色だよって言うかな〜。
+41
-14
-
21. 匿名 2014/07/24(木) 00:07:29
風のように壮大。心地良い時もあり不安を煽る時もある。
かな?イメージを感じられそう。+21
-5
-
22. 匿名 2014/07/24(木) 00:08:41
皆さん 心優しい+111
-2
-
23. 匿名 2014/07/24(木) 00:08:42
色の見え方、色が判るのか?
色の括りで伝えるても、と思う。+10
-5
-
24. 匿名 2014/07/24(木) 00:09:00
簡単じゃない。
形がなく、触れる事が出来なくて、色の表現が一番難しい。
母から子供の時に聞いた話を思い出した。
耳の不自由な母親が子供に「あなたの声は何色?」ってたずねた話。
何て答えたのかまでは覚えてないけど、
空の色も伝える方法があればいいのに。。。+77
-1
-
25. 匿名 2014/07/24(木) 00:09:04
彼の芸に言葉ってほとんどないけどな。なんかキザな言葉ですね。
人間として素晴らしい方かもしれないけど彼のパフォーマンスはあまり好きではありません。+8
-88
-
26. 匿名 2014/07/24(木) 00:09:05
嬉しい、楽しい、そんなウキウキとした気持ちが一面に広がってる感じかな(*^-^*)
空の色って難しいですね
+24
-5
-
27. 匿名 2014/07/24(木) 00:09:22
見たまま言って、想像してもらうしかないんかな?
+6
-26
-
28. 匿名 2014/07/24(木) 00:09:35
空の蒼さは皆共通。
きっとあなたが思ってる色と同じ色を見てるって伝えたい+9
-34
-
29. 匿名 2014/07/24(木) 00:09:36
この言葉ってエガちゃんだったの?知らなかった…
深いこと言うなぁ…今まで気持ち悪いとかいってごめん
いや、また顔を見てしまったら気持ち悪いと言ってしまいそうだがww+165
-4
-
30. 匿名 2014/07/24(木) 00:10:29
トピずれだけど昔アメーバピグのチャットで好きな音楽の話をしていて、何の気無しに相手の子にどんな音楽が好きか訊いたら、産まれた時から耳が聴こえないの…と言われたことがある。「そっか…知らなくてごめん」しか返せない自分が情けなかったな。+159
-3
-
31. 匿名 2014/07/24(木) 00:11:10
サイダー飲んだ時みたいな爽やかな感じ。
としか浮かばないなぁ。+86
-3
-
32. 匿名 2014/07/24(木) 00:12:25
青空の下で小鳥たちがさえずってていい風が吹く場所で緑の臭いを感じながら
これが青空だよーって言う+27
-7
-
33. 匿名 2014/07/24(木) 00:12:34
期待してトピ開いたけどしっくりくる言葉はないみたいだね。。+25
-12
-
34. 匿名 2014/07/24(木) 00:16:09
ヘレンケラーの家庭教師サリバン先生はすごく悩んだだろうね+179
-2
-
35. 匿名 2014/07/24(木) 00:18:07
色という概念が通じないだろうから、抽象的、感覚的言葉で伝えると思う。+27
-2
-
36. 匿名 2014/07/24(木) 00:18:18
色を見ることができない人に青さを伝えることが必要なんだろうか。
前のコメントにもあったけど感覚を言葉にして伝え想起させるとか。
でも教えた人の感覚だから絶対的なものではないですよね。+16
-11
-
37. 匿名 2014/07/24(木) 00:20:26
目が見えてても、海を見たことない人や雪を見たことない人もいるしね。
行ったことのない外国とか、見たことのないものを説明するのって難しいね。+60
-0
-
38. 匿名 2014/07/24(木) 00:22:18
その人の好きな事を思いっきり一緒に楽しんで笑った後に、こんな色なんだよ!って言う。+13
-23
-
39. 匿名 2014/07/24(木) 00:22:55
聴覚、触覚、味覚、で表現するしか無いかな?
写真の概念を伝えるのも難しいらしいね。写真そのものは平面だから。+13
-1
-
40. 匿名 2014/07/24(木) 00:22:55
>27
うん、だからその見たままをここで表現してみてってトピだよ。+3
-13
-
41. 匿名 2014/07/24(木) 00:24:50
親戚に生まれつき目の見えないおじさんがいました。
まさに、青ってどんな色?って聞かれたことあります。
まだ子供だったので何て答えたかは覚えてないんですが、子供ながらに困ったのだけは覚えてます。
叔父さんが自分の目が見えない事について触れたのはこれが最初で最後でした。
本人からすれば、目が見えない事は不便でも何もなくて普通の事だったんですよね。。
叔父さんはもうこの世には居ませんが、本当に心が豊かで、目が見えない分人の気持ちを心で汲み取ってた素晴らしい人でした。
+277
-0
-
42. 匿名 2014/07/24(木) 00:25:00
空の青さかーって考えてたけど
エガちゃんの言葉で元気がもらえた+72
-1
-
43. 匿名 2014/07/24(木) 00:26:50
考えても考えても難しい
目が見えない人のことを思ったら簡単に言えないな… 無力な自分がいやだ+23
-3
-
44. 匿名 2014/07/24(木) 00:30:12
目の見えない人に空の青さを伝えるのが簡単なことだと言い切ってるのがなんだかなぁ。
この論理だとほとんどの芸人さんは失格になってしまいます。+8
-30
-
45. 匿名 2014/07/24(木) 00:31:03
うーん
空の色ってずっと同じじゃないからね
海とも違うし難しい+29
-1
-
46. 匿名 2014/07/24(木) 00:31:23
スティービー・ワンダーの曲にribbon in the skyという名曲があるんだけど、聴いてると彼はリボンの触覚ふわふわやスベスベした感じから空の透明感や雲のモコモコした感じを連想してるんじゃないかと思うんだけど…色についてはやっぱり難しい。+40
-1
-
47. 匿名 2014/07/24(木) 00:32:48
確かに、、最初から色の概念がないのか。
だから青って言われてもどんな色かわからないんだよね。
自分では当然わかることなのに言葉にできないんだ+14
-0
-
48. 匿名 2014/07/24(木) 00:34:16
エガちゃんの死ぬなの文読んだら涙が溢れてきました。
+149
-3
-
49. 匿名 2014/07/24(木) 00:34:22
19 すごくいい+5
-2
-
50. 匿名 2014/07/24(木) 00:34:23
生まれつき盲目だと、その分「聴覚、触覚、嗅覚」が研ぎ澄まされるそうです。
視角以外は、目が見える人より優れているそうでよ。
とはいえ、不自由多いと思いますが。+25
-3
-
51. 匿名 2014/07/24(木) 00:34:47
19さん
それは、エリック ストルツ主演の映画ですよね?
女の子はローラ ダーンだっかな。
でも、そのシーン覚えてないのでまた見たいな。
+2
-1
-
52. 匿名 2014/07/24(木) 00:38:00
個人的に震災の物資を届けたり、ド派手な全身タイツで日本代表の応援したり、エガちゃんは漢の中の漢だよ
+38
-0
-
53. 匿名 2014/07/24(木) 00:42:32
水か氷に例えるしかないのかな
難しい
江頭さん深いわ+4
-1
-
54. 匿名 2014/07/24(木) 00:43:53
久しぶりに考えさせられるトピ
ちょっと涙出てきた
自分も本当に無力です
そしてエガちゃんやっぱり好きだわ+27
-0
-
55. 匿名 2014/07/24(木) 00:44:14
視覚を持たない人に色情報を伝えることはそもそも不可能。
青さじゃなく空がどういうものか説明してあげればいいんじゃないかな。+5
-1
-
56. 匿名 2014/07/24(木) 00:49:22
嗅覚がない人にバラの香りをわかってもらうことは無理。
視覚がまい人に色の説明をしても色を認識できない。
誰もできないことを例に出すなんて逆説的に自分は芸人として失格じゃないと言いたいとか。+1
-14
-
57. 匿名 2014/07/24(木) 00:50:28
ドキュメンタリーで、目の見えない女の子がお母さんに「空って何?」「青いってどういう事?」って聞いてるのを見たことがある。
結局答えは見つからず…
盲学校の先生がどう答えているのか聞いてみたい。+26
-1
-
58. 匿名 2014/07/24(木) 00:53:14
ちょっとエガちゃん感動した
+8
-0
-
59. 匿名 2014/07/24(木) 00:54:02
55
そうだね。私ならまずはボールを触ってもらって、これが私達が生きてる地球だとすると、その周りに空があってさらにその先に宇宙が広がっていて…という感じで説明するかな+9
-3
-
60. 匿名 2014/07/24(木) 00:54:04
感情で伝えるかなぁ。
楽しかったり、嬉しかったり、悲しかったり、腹が立ったり…といろんな感情がある。
空にもいろんな色があって、青い空は晴れて明るいから、楽しい感じ。
灰色の空は、雨が降ってきそうで憂鬱な感じとか…。
色その物を伝えるより、分かりやすいかなと思ったけど、難しいね。+10
-0
-
61. 匿名 2014/07/24(木) 00:59:44
感情・感覚で表現することしか思いつかない。
寂しい、冷たい→青
興奮、熱い→赤
でもこれだと空の青さと寂しい、冷たいは上手く繋がらないんだよね。
難しい。+15
-0
-
62. 匿名 2014/07/24(木) 01:00:22
耳の聴こえない人は「音」をどう思っているんだろうなあとよく思います。
「言葉」も「音」だから、心の中で思う時も手話や字なのかなあとか。
見える人にとって、色は感覚じゃないけど、見えない人には感覚で伝えるしかないから、これだ!という答えは難しいですね…+2
-0
-
63. 匿名 2014/07/24(木) 01:06:01
黒人の目の見えない男の子が、人種差別について学んだ時に「白と黒だとどう違うの?」と質問していて、先生も答えに困ってた。
「みんなの目が見えなかったら差別なんてないって事だよね?」ってその子が言ってた。+78
-0
-
64. 匿名 2014/07/24(木) 01:08:04
ただの青色を伝えるのはまだ説明しやすいけど、
空の青を伝えるのは難しいなー
水や氷を触らせて冷たいのが空の青かって言うと違うし、空はけして見る分には冷たいものではない気がするし、、、
目が見えなくても光があるかどうかはわかるのでしょうか?でしたら
真っ暗闇に明るい光が射してその光で水が蒸発した色
ちょっと意味わかんないですよね(笑)
まず空とは?からはじまりますよね、、、
バカなのに考えすぎておかしくなってきました!(笑)
とにかく空の青は人によって感じかたが変わってくるんじゃないでしょうか?その時の心境でさわやかな青だなーとか、悲しいほど青いなーとか
おやすみなさい
+3
-2
-
65. 匿名 2014/07/24(木) 01:09:31
さっきから誰か正確な答えを知ってる人いないかなあと思って何度も見に来てしまう
盲学校の先生はどうやって色を教えているんだろうか+8
-2
-
66. 匿名 2014/07/24(木) 01:14:12
江頭信者ってなんかキモい+6
-29
-
67. 匿名 2014/07/24(木) 01:16:22
きっと正解なんてない
でもこういうトピを読むと、相手の立場になって考えることがすごく大事なんだと思った
きっかけを作ってくれたトピ主さん、ありがとう+57
-2
-
68. 匿名 2014/07/24(木) 01:17:04
そもそも
目の見えない方は
「色」という言葉の
定義そのものが
本当の意味で
理解できないでしょ?+8
-3
-
69. 匿名 2014/07/24(木) 01:19:31
私は聴覚に少し問題があり盲学校に通っていました。
同級生に盲目の女の子が居ました。
まさに空の色、りんごの色を知りたがって居たところ、先生が
きっと空やりんごも見てる人によっては色はそれぞれだよ。みんな青や赤とか言うけどね。
あなたには色と言うものは存在しないけど、どんな色かなぁって不思議に思っている心の色が、空とりんごの色だよ!
って返してました。
子供ながらに、答えになってないじゃん!と思いましたが、これから先も今までも色と言うものが存在しないその子の為に、うまく切り替えしたんだなぁと今になって納得です。
そしてそれまで暗かった女の子が明るくなったのはビックリしました^_^+43
-0
-
70. 匿名 2014/07/24(木) 01:22:11
46さん
私は彼のMoon Blueが出てきました。
でもやっぱり、
目の不自由な方たちがどうやって色を認識するのか不思議です。
国によって色って意味は異なるけど、
温度を色に例えた時は同じになるかな?
熱い→赤
冷たい→青
とか?+3
-0
-
71. 匿名 2014/07/24(木) 01:23:53
ヘレン・ケラーに水を伝えるのさえ大変だったのに色をってなると本当に難しいなぁ...
19さんの伝えかたはなんだか凄いと思った。
一人で考えたらずっと思い付かなそう...ヘレン・ケラー神話www9.ocn.ne.jpヘレン・ケラー神話マンガの中の聴覚障害者 ↑トップページへヘレン・ケラー神話ヘレン・アダムス・ケラー (1880-1968)Helen Adams Kellerアメリカの社会福祉事業家。アメリカ南部のアラバマ州タスカンビアという町の旧家に生まれる。生後十九か月で盲唖となり、アニ...
+9
-0
-
72. 匿名 2014/07/24(木) 01:28:26
嗅覚、聴覚、触覚で伝えられたら良いよね。
空をイメージした香水や
心の落ち着く音楽とか…+6
-0
-
73. 匿名 2014/07/24(木) 01:30:21
視力はあるけど、
重度の色弱の人が色を音に変える装置を使って、
色を音で理解するってのが昔のTEDにあったけど、あれスゴく面白かった。+5
-0
-
74. 匿名 2014/07/24(木) 01:31:54
伝えられたところで残酷な話
車いすの人にランニングの楽しさを伝える…みたいな感じ+0
-14
-
75. 匿名 2014/07/24(木) 01:32:30
エガちゃんステキだわ〜。
生まれつき目の見えない人に 空の色を表現するのって簡単には言えないし難しいよね。。
うーん。
いま見上げた空と雲の形とか、
季節でも雲が違うから、自然や周りの風景も含めて、その人が空の色だけではなく 想像が膨らんで笑顔とかなったら嬉しいけど。
うまく説明できればなぁ。。
+6
-0
-
76. 匿名 2014/07/24(木) 01:37:16
他の五感を使って懸命に伝えてみるかな…
涼しい風とか、氷とか、冷たい水とか、その音とか、海の香りとか…
難しいですよね。
所詮そんなんしか思い付かないけど、そんな風に伝えるかな。+8
-1
-
77. 匿名 2014/07/24(木) 02:02:56
江頭さんって結構名言残してる+7
-0
-
78. 匿名 2014/07/24(木) 02:06:00
テーマはすっごくいいと思うんだけど、その名言。。↓↓↓
エガちゃん本人のコメント: 俺じゃないよ〜!違います!
ウソだったようです^_^;
みんな、ネット上の情報を簡単に鵜呑みにしないほうがいいと思うよ!ちなみにエガちゃん、バカバカしくて好き笑+12
-2
-
79. 匿名 2014/07/24(木) 02:06:10
読んでて泣いちゃった。
感動。江頭さんみなおした。+3
-2
-
80. 匿名 2014/07/24(木) 02:08:00
朝、昼、夜
すべて違う色なんだけど
青い空の時は気持ちが良くなるの
+4
-2
-
81. 匿名 2014/07/24(木) 02:21:29
江頭2:50、ネット上の「伝説」「名言」を否定 「こんなのウソに決まってんだろ!」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com過激な芸風で根強い人気を持つお笑い芸人、江頭2:50さんがネットに流れている自身にまつわる数々の「伝説」「名言」を事実ではないと否定した。世間では「汚れ芸人」として知られる江頭さんだが、ネット上には江頭さ
一応これ貼っておきます。
1さんが貼っている江頭さんの名言と呼ばれているものはご本人が仰っているようにガセのようです。+9
-1
-
82. 匿名 2014/07/24(木) 02:23:41
生まれつき全盲の子と色について話したことがあります。
美術の時間は、折り紙とか絵の具とか何色にするか やっぱり聞かれるそうです。
盲学校でも「青は空や海の色」と説明しているみたいです。
弱視なら見せてあげられますが、生まれつき全盲の子にはやはり言葉で説明するには限界があるようです。
本人は「好きな色は青」だと言っていました。
ドラえもんが青いからだそうです。
ちなみに、ドラえもんには髪の毛が生えていて、髪は普通の男の子のように短いと言っていました。
アニメを見るときは、キャラクターを想像するという発想が私には全くなかったので衝撃でした。
自分の中での当たり前は、他の人にとっての当たり前ではないことを痛感しました。+19
-0
-
83. 匿名 2014/07/24(木) 02:29:44
そもそも
色ってなんですか?
そう尋ねられるかも
分からないけ+9
-1
-
84. 匿名 2014/07/24(木) 02:45:40
何かを成し遂げた時の清々しい気持ち...そらの青さを伝えるならそんな感じです。
+3
-1
-
85. 匿名 2014/07/24(木) 02:53:46
高校生の頃に病気で全盲になってしまった友人がいます。
暫くは絶望の中にいて、少しずつ少しずつ前向きに生きるようになったと言っていましたが、それでも毎朝起きる時に「目を開けたら見えるかなあ」といつも思ってしまうと…。
「期待や希望がとても辛くていっそ最初から見えないほうが良かった」と言っていました。
すみません…トピずれですがふと彼の言葉を思い出してしまって。+23
-1
-
86. 匿名 2014/07/24(木) 02:55:18
そもそも教える必要性あります?本人が知りたがった場合別ですが
目が見えない人にはその人なりの物に対する感じ方があるので健常者が感じていることをわざわざ伝える必要性はないと思います
弟が全盲ですがこう言った質問など今まで一度も聞いてきた事がなかったのでそう思いました
+4
-7
-
87. 匿名 2014/07/24(木) 02:57:05
皆さんのコメ読んで、見える事も聴こえる事も普段あたり前と思って生活してて意識もしないけど、本当に貴重でありがたい事なんだとしみじみ思いました。+8
-1
-
88. 匿名 2014/07/24(木) 03:02:12
嘘でも本当でもこうやって考えさせる言葉だよね。
そしてエガちゃんなら良いイメージなんて嫌だ!なんて言って本当に言ったとしても否定しそうだよねw+8
-0
-
89. 匿名 2014/07/24(木) 03:20:28
59
目が見えない人には空が何なのか宇宙が何なのかも分からないんだよ。
私達は当たり前に見てるからその感覚さえ分からないけど。
ボールを触らせて地球と教えてもその周りが空でとか言っても分からないんだよ。+5
-5
-
90. 匿名 2014/07/24(木) 03:51:13
感情に例えるかな。
人にありがとうと言われた時のようなウキウキした気分は青空、
人にひどいこと言われて心が痛くて泣きたい時は雨の日、
なーんにもしたくな日ぼーっとした日はくもり
。+8
-1
-
91. 匿名 2014/07/24(木) 03:51:31
小さく見えてとても広い
届きそうで届かない
自分の心を見透かしてしまうもの+4
-3
-
92. 匿名 2014/07/24(木) 04:13:22
青はソーダバーのような爽やかでクールなイメージ。
赤は七味唐辛子入れ過ぎた鍋焼きのウドンの灼熱イメージ。
相手も知っている味覚に例えてみるかも。あくまでも私の場合ですが。+7
-1
-
93. 匿名 2014/07/24(木) 04:14:33
答えのないものをグダグダ考えるのはアホw+0
-26
-
94. 匿名 2014/07/24(木) 04:49:05
93. 匿名 2014/07/24(木) 04:14:33 [通報]
答えのないものをグダグダ考えるのはアホw
よくこんな事言えるね。考えるのって大事だよ+22
-1
-
95. 匿名 2014/07/24(木) 04:52:28
色々な人に見てもらいたいなー。
素敵な題材をトピにしてくれてありがとう☆+4
-1
-
96. 匿名 2014/07/24(木) 05:11:21
色というものが分からないと思うの。だから、空がどんなものかを伝えるしかないかな。
感覚とか、気分に例えた表現が空のイメージに近いものを伝える事が良いのかな。
例えば…快晴な青空を教えたい時は、手のひらを上にかざして温かさを感じたり、心地良い風や空気を感じる時、空は青という色をしているんだよ。…って、伝えるかな。
あくまでも、私ならば…なので正しいのか、それで伝わるのかは分かりません。+2
-1
-
97. 匿名 2014/07/24(木) 05:45:46
目が見えていても、人によって感じ方が全然違う時があるよね。
+2
-0
-
98. 匿名 2014/07/24(木) 06:20:03
どう伝えればいいのかなぁ。
空の青さを伝えるなら春の山奥の飲める位の綺麗な水源に
一緒に行って水を飲みたいな。
そして「こんな感じ」って言いたい。
匂い、空気、爽やかさ、かな。
+3
-1
-
99. 匿名 2014/07/24(木) 07:04:06
悲しいときは青色
心が明るい時は赤とか?+1
-0
-
100. 匿名 2014/07/24(木) 07:04:31
うちのワンコも生まれつき目が見えません。
私達家族の顔を一生見てもらえないのは寂しいですがすごく匂いを嗅ぎ耳を澄ませて声を聞いてくれます。
外出先ではまだまだ音に敏感ですがうちで暮らしうちで遊ぶのには何の不自由もありません。
目が見えないのを感じさせないくらい毎日元気に遊んでいます。
目が見えないので常に話しかけるように心がけています。天気やまわりの様子を伝えたり、あらゆる事を話しかけています。巡り巡って我が家に来てくれたので大事にします。うちの家族になってくれてありがとう。
+21
-0
-
101. 匿名 2014/07/24(木) 07:24:52
93
??+2
-0
-
102. 匿名 2014/07/24(木) 07:33:58
色は光の波長で客観的に表現できる
我々が青と認識するのは波長435〜480nmの領域
空が青く見えるのはレイリー散乱による
レイリー散乱の量は波長の4乗に反比例するので、
赤700nm,緑550nm,青450nmとして散乱の量を計算すると
(R,G,B)=(44,114,255)の比率で含まれる+1
-0
-
103. 匿名 2014/07/24(木) 08:04:25
えがちゃん、いいやつ!
聴覚障害の息子が小さいころ、
「一番聞きたい音は自分の声」と言っていたことを思い出し、
不覚にも涙・・+20
-0
-
104. 匿名 2014/07/24(木) 08:29:43
若干のトピズレだけど、聾唖者の友達がいます。
彼女に音は聞こえません。
笑い声、泣いている声、怒っているとき、楽しいとき、
伝わるものは健常者の半分でしかありませんが
私は、手話、表情、オーバー過ぎるほどの
ボディランゲージで、彼女に私が感じていることを
出来るだけの表現を使って伝えます。
目の見えない方は、目が見えない分
他の感覚が通常の人の何倍も敏感です。
私は、ありったけの言葉、手や肌、体で感じる温度、
有りとあらゆる方法を使って
何とか伝えようと試みます。
必要なのは『伝わるか?』じゃなく
『伝えようとする心』だと思います。
100の内 例え30%しか伝えられないとしても
0じゃない!
今言葉は思い付かないけど、もし盲目の人と対面することが
あっても、私は、私の持ってる全てを使って
全力で伝えようと試みます!+15
-0
-
105. 匿名 2014/07/24(木) 08:34:11
あなたを大きく包み込んで、あなたの良いところを見てくれる、神聖なもの。
+1
-1
-
106. 匿名 2014/07/24(木) 08:53:17
江頭だけに目頭を熱くさせられました
m(_ _)m
+5
-2
-
107. 匿名 2014/07/24(木) 09:16:51
見れない人に何処まで伝える必要がある?
見れないんだよ。辛くなりそうだよ。
えがちゃんは好きたけどね。
カンボジアでジュースを子供にあげたら親に『あげないで。また欲しがっても飲ませることが出来ないから。その味を教えないで。』って怒られた人の話を思い出した。逆に残酷なんだよ。+10
-2
-
108. 匿名 2014/07/24(木) 10:10:17
ずれた話になるかもしれないけど、
色や形は人間が勝手につけた名前であって、
『色』や『形』の概念がない
昆虫や海洋生物が敵から身を守るために
その色になったり擬態したりするのが
昔から不思議でならなくて。
自分が『青』になったのか鏡を見て確かめる訳でもないし
自分が『同じ形になっているのか』誰かが教える訳でもなく 同化してる。
だからきっと色の概念がない見えない人には
見える者には想像できない鋭い感性や能力、純粋な創造力があって、言葉以外で感じていたりすると思うと
明確な説明は不可能だと思った。
+1
-0
-
109. 匿名 2014/07/24(木) 10:15:35
そんなこと必要ないと思う。
目が見えない人は彼等なりに必要な情報だけを持ってるから。
「俺たち見える物を伝える」なんてナンセンス、差別的で上から目線的なパワハラ、押し付けだよ。+1
-5
-
110. 匿名 2014/07/24(木) 10:16:24
もしかして目が見えない人かわいそうと思ってるの?
+2
-5
-
111. 匿名 2014/07/24(木) 10:45:05
目が見えない人は純粋に「空の青ってどんなもの?」と疑問に思うんだよね。その知りたいっていう知的好奇心に出来る限り答えるのが愛じゃない?
実際に見せてあげられないから教えるのは残酷っていう考え、何か違う気がする。
「知らなくていい」と知的欲求を遮断されることほどつらいことはないよ。自分にできる精一杯でも伝えるのは大事。+15
-0
-
112. 匿名 2014/07/24(木) 11:27:22
生まれつき見えないなら、空という存在は理解してるのだろうか。+3
-0
-
113. さち 2014/07/24(木) 11:51:42
『空の青さ』を伝えるときは
感情に似ているよって伝えるかな。
楽しいときは『晴れ』
悲しいときは『雨』
平常心のときは『くもり』 など…
感情を天気に例えたときの表現の仕方もひとそれぞれだから…
と言われてしまうとそれまでだけど、雨だと気分がどんよりしたり、晴れだと今日も頑張るかーと思ったことはないでしょうか?
だから感情と天気は少なからず結び付いているんじゃないかなと思う。
だから私なら
空の青さは楽しいときの気持ちに似ているよって伝えます。
+3
-0
-
114. 匿名 2014/07/24(木) 11:54:46
晴れてると曇りは目が見えない人に分からないのでは?
文句ではないので、すいません。
+0
-1
-
115. 匿名 2014/07/24(木) 12:00:03
温度や水、風全てを使って教える。
使えるもの全てを使って。+1
-0
-
116. 匿名 2014/07/24(木) 12:00:19
味覚で表現してみるとイメージしやすい気がする。
青は「ラムネの爽やかさととミントガムのスッキリさを足したような色」とか。
でも味覚も人それぞれなんだけどね。
イメージの世界だから表現の仕方が多い方がいいかも。
沢山の言葉の中からその人なりにチョイスして組み立てていくというか…。+4
-0
-
117. 匿名 2014/07/24(木) 12:21:28
洗濯もので
ぱりっと乾いていて、あったかい臭いが青空、かな・・・。
+0
-0
-
118. 匿名 2014/07/24(木) 12:29:26
エガちゃん芸人失格かは分からないけど、人間として最高だと思う。+5
-0
-
119. 匿名 2014/07/24(木) 12:30:36
見ようとするな!感じろ!+2
-0
-
120. 匿名 2014/07/24(木) 13:07:01
一緒にハッカ飴ちゃん口にほりこんで
「青って、こんな感じ」
私のイメージなんて、エガちゃんの足もとにもおよばないけど。
ハッカ飴は青空のイメージ+3
-0
-
121. 匿名 2014/07/24(木) 13:21:59
あなたが感じている風のように爽やかな心地のいい色をしているよ。
風が強い時は雲が早く動いたり、風がない時は雲がじっと動かなかったり
雲がなく、真っ青な空の時もあるよ
季節やあなたの感じている暑さや涼しさや風の強さよって、空も見え方が違うんだよ+1
-0
-
122. 匿名 2014/07/24(木) 13:22:43
そういえば、盲導犬クイールで、盲導犬にリードしてもらっている男性が「クイール(盲導犬)と一緒にいると夕焼けの空の色が見える気がする」みたいなことを言っていたのを思い出した。+4
-0
-
123. 匿名 2014/07/24(木) 13:26:45
うん、気持ちはわかる伝えたい気持ちは凄いわかるんだけど、121の伝えかたでは、雲が理解出来ないと伝わらない。
触って聞いて確かめられるものからしか伝えることは出来ないと思う。
空という物を伝えきれなければ青さを伝えるのは無理かもしれない。+1
-0
-
124. 匿名 2014/07/24(木) 13:30:51
私は盲目になったことがないのでわからないのですが、目が見えなくても何年も生きていれば体感や音で私と大体同じ感覚を持っているはず。
ましてや私なんかより感覚が優れている人の方が多いと思う。
なので、見えなくても体感して、感じ取って想像している風景はきっと私達と似たような世界を見ているはず。
だから体感から感じ取って想像した通りのものだよと伝えたい。+2
-0
-
125. 匿名 2014/07/24(木) 13:44:01
34》ヘレンケラーは小さい頃の高熱で三重苦になりましたが、言葉が少し喋れる位にはなってたので、空の色くらいは知ってたんじゃないでしょうか。+2
-0
-
126. 匿名 2014/07/24(木) 13:48:04
私なら
海に行って波の音を聞かせて、この音色は空の色と同じ色だよ。
と。+1
-0
-
127. 匿名 2014/07/24(木) 13:59:23
123さん
そうですよね。
雲が何かがわからないですもんねm(__)m
難しいですね。
もし将来、自分の子供が目が見えなかったり、そういった友人ができたりしたら、なんて伝えるんだろうなと漠然と考えてみました。
私は田舎育ちで風景を見ることが大好きなので、この景色を伝えてあげられないっていうことは切ないなと思いました。ただ、もし自分の子供が目が見えなかったとしたら、色んな感覚を持った人達から色んな話を聞き、空ってなんだろう、青ってなんだろう、雲ってどんなものなんだろうと考えて自分の空の青さを見つけてほしいななんて思いました。
実際にそういった状況に出会っていないのでなんとも言えませんが。
難しいですね‥
+2
-0
-
128. さち 2014/07/24(木) 14:34:46
114さん
盲目の方は、聴覚や触覚等、その他の感覚が健常者より優れていると言われています。
そのため、太陽の日射しを浴びることにより晴れ、曇っているときは湿度や日射しがないことで理解できるではないかと思い、コメント致しました。+0
-0
-
129. 匿名 2014/07/24(木) 15:09:06
色を、温度で感じていた人がいたよ。
私達が眼で見ている色の概念とは、違うと思うけどね。
とても正確に色を当ててたよ。いまは、もう付き合いがなくなりましたが、生れつきの全盲のかたでしたよ。
でも…空の色は難しいですね。考えた事もありませんでした。エガちゃん深くて優しいなぁー。+1
-0
-
130. 匿名 2014/07/24(木) 16:19:36
自分の青ビゲを触らせてこれくらい青いんだ!と想像させる+0
-3
-
131. 匿名 2014/07/24(木) 18:11:46 ID:yeNxkkrT1S
空の色はね、見てるとなんだかいろんなことが、まぁいいかって思えるような、おおらかでスッキリした色だよ。
見えなくても感じてるかな?
見た目もそんな感じだよ。
むずかしいw+1
-0
-
132. 匿名 2014/07/24(木) 19:16:51
えがちゃんの言葉がじーんときた。
接客業をしている私は、いい接客だな!と誉められてのぼせていました。
私も空の青さを伝えることができない。
言葉がみつからない。
胸にズシンっとくるものがありました。
接客業として失格だな。と。
+1
-1
-
133. 匿名 2014/07/24(木) 21:33:56
17歳のミニチュアダックスと暮らしてますけど、重度の心臓病で全盲です。
それだけに、この言葉が泣ける。
エガちゃんって放送禁止レベルの芸人なのにここまでネット民に愛されてるって、ある意味すごいよね。
本人的には迷惑だろうけどww+3
-0
-
134. 匿名 2014/07/24(木) 22:03:54
深い質問ですね…
販売をしていて、前に盲導犬を連れた生まれつき目の見えない男女の対応をしたのですが、女性の方が『ピンクがいい。ピンクはかわいいから(*´ー`*)!』と言っていました。彼は昔は見えたかたで、『彼女は色はイメージで捉えてるんですよ~』と教えてくれました。
よくよく考えると『かわいい』をどう捉えてるのかはわからないのですが…
空はいちばん難しいですね。水色は涼しげなイメージといっても、夏は暑いし(笑)+0
-0
-
135. 匿名 2014/07/24(木) 22:10:37
134です生まれつき目の見えない男女、ではなく
生まれつき目の見えないのは、女性のかただけですすみません+0
-0
-
136. 匿名 2014/07/24(木) 22:18:05
104ですが、私は聾唖者の友達や
全盲の人たちをかわいそうと思ったことは
1度もありません。
むしろ学ぶことが多くて尊敬しています。
全世界に色んな障害を持っている人がいます。
私の子供も軽度ですが、知能障害を持っています。
自分が上だとか、『障害持っててかわいそう』とか
感じたことは1度もありません。
私は健常者の方がある意味
『障害者』だと思っています。(私を含め)
だって、健常者は聾唖者の人達や目が見えない人達みたいに
努力出来ないし、心がキレイではありません。
彼等は、入ってくる情報を、素直にとらえ
素直に解釈しますから。
私はなんて心が荒んでるんだろうと憤りすら感じます。
トピ主さんや111さん始め多くの人達が
『自分が出来るだけの表現で伝えよう』としてる
色んな意見を見てスゴく心が暖かくなりました。
誰であろうと、疑問や質問には
出来るだけの表現を使って伝えようとすることが
大切なのではないでしょうか?
そうゆうコミュニケーションこそ
人に与えられた特権だと思います。
若干のトピズレすみません。
+0
-0
-
137. 匿名 2014/07/25(金) 14:05:34
む、むずかしい~!!
透明で澄んだ、抜けるような綺麗な色。
ずっと見つめていると、どこまでも続いて果てがないようにも、
逆に、見ているこちら側に迫ってきて、押し潰されるような気持ちにもなる距離感の掴めない色。
もしも空に触ることが出来たなら、シルクやベルベットのような手触りがしそう。
ほのかに冷たくて、サラッと柔らかで優しい触りごごち。
もしも匂いがあったなら、滝の近くにいる時に感じる水の匂いや、ミントやユーカリのような爽やかな匂いを淡く感じそう。
もしも音が出たなら、グロッケンやウィンドチャイムのような金属を叩いた時に出る、まっすぐでクリアな音が似合いそう。
書きながら思いましたが、視覚からの情報量ってホント多いんですね。
大切だけど、視覚に頼り切って見落としてるものもいっぱいありそう。
これいい頭の体操になりますね!
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する