
【京都】高校野球がナイターに 立命館宇治V打の中村「めっちゃしんどかった」高校生なのに22時37分まで試合
175コメント2018/07/27(金) 11:23
-
1. 匿名 2018/07/24(火) 08:50:31
準々決勝4試合が行われた京都は、気温が上昇する時間帯に3時間の“昼休み”を設け、第3、第4試合の開始時間を繰り下げた。第4試合の鳥羽―立命館宇治は午後7時1分開始のナイターで、延長11回の熱戦。午後10時37分終了という高校野球では異例の事態となった。
この日の京都大会は、酷暑対策として、異例の“昼休み”を導入した。第2試合終了後に約3時間の休憩。当初は第3試合が午後1時30分、第4試合が午後4時の予定だったが、京都府高野連は21日に、それぞれ2時間半遅らせることを発表。この日は第2試合が午後1時7分に終了し、第3試合は午後4時5分に開始された。
その猛暑対策の裏返しで、夜遅い試合に。午後11時を過ぎれば、24日の午後4時から再試合を行う予定だったという。+144
-2
-
2. 匿名 2018/07/24(火) 08:51:05
選手お疲れ様!ゆっくり休んで!+535
-2
-
3. 匿名 2018/07/24(火) 08:51:25
高校野球秋で良くない?+866
-24
-
4. 匿名 2018/07/24(火) 08:51:34
甲子園もドーム球場にするべき+572
-22
-
5. 匿名 2018/07/24(火) 08:51:43
ナイターいいと思う!
けど延長になったら辛いね〜+655
-0
-
6. 匿名 2018/07/24(火) 08:51:57
もう全部ナイターにするか時期をずらした方がいいよね
こんな暑さの中、昼間に野球なんてしたら死人が出る+784
-3
-
7. 匿名 2018/07/24(火) 08:52:18
春の甲子園を盛り上げようよ+264
-4
-
8. 匿名 2018/07/24(火) 08:52:21
ふぅ〜ん+2
-6
-
9. 匿名 2018/07/24(火) 08:52:34
冷暖房完備のスタジアムを作ればよろし+292
-24
-
10. 匿名 2018/07/24(火) 08:52:54
昼間にやるよりそっちの方がよっぽどいいよ。
夏の昼間にやるって自殺行為。
ま、そもそも1年で1番暑い時期にやらなきゃいいんだけどね。、+486
-5
-
11. 匿名 2018/07/24(火) 08:53:20
野球部は朝に強いから早朝試合すればいいと思う+275
-1
-
12. 匿名 2018/07/24(火) 08:53:45
高校生にはどうする事もできないんだから大人がもっと考えてあげないと
+326
-2
-
13. 匿名 2018/07/24(火) 08:54:05
夜遅くまでやるのはいいけど応援に来る女子高生もいるんだから帰りの心配しようよ+270
-18
-
14. 匿名 2018/07/24(火) 08:54:08
一番暑い日中避けて、早朝〜、夕方〜にしたほうがいい。
時期ずらすのも難しいんだと思う+70
-0
-
15. 匿名 2018/07/24(火) 08:54:13
秋にしたら3年生の引退おくれて
受験に影響すんじゃん+417
-4
-
16. 匿名 2018/07/24(火) 08:54:21
正直高校生は命かけすぎ+198
-2
-
17. 匿名 2018/07/24(火) 08:54:58
もう夏にこだわらなくていいのに…+100
-6
-
18. 匿名 2018/07/24(火) 08:55:08
夏の甲子園を無くしても夏の練習は無くならない+226
-1
-
19. 匿名 2018/07/24(火) 08:55:13
そこまでしてやるなら地方大会と甲子園はタイブレークから始めればいい+7
-8
-
20. 匿名 2018/07/24(火) 08:55:47
サッカー冬にするけどあれは二年生まで?三年生はでてないのかな+70
-3
-
21. 匿名 2018/07/24(火) 08:55:54
昼間でも大丈夫でしょ。大袈裟だなぁ+2
-44
-
22. 匿名 2018/07/24(火) 08:56:36
最初からそのつもりで来てれば頑張れるだろうけど
突然予定を変更されたら体がついていけないよね
夏に関しては野球に限らずいろいろと規制したほうがいい+94
-0
-
23. 匿名 2018/07/24(火) 08:56:40
甲子園は春だけにすればいい!
夏に命がけでやらなくてもいいじゃん+202
-12
-
24. 匿名 2018/07/24(火) 08:56:41
選手たちがかわいそう。+14
-3
-
25. 匿名 2018/07/24(火) 08:56:45
時期をずらせばいいという意見に賛成ではあるんだけど、他の中学高校の運動部の大会も含め、受験があるからこの時期がベストではあったよね、今まで。
でももう、日本は熱帯の夏なんだから、春先で終わるように考え直した方がいいと思う!+173
-3
-
26. 匿名 2018/07/24(火) 08:56:59
23時からが補導対象じゃなかった?
こういう時はいいの?+31
-7
-
27. 匿名 2018/07/24(火) 08:57:17
甲子園の開会式と閉会式の話も長過ぎるよ。すぐ試合しなきゃいけないチームは可哀想だわ+89
-1
-
28. 匿名 2018/07/24(火) 08:57:28
甲子園に関係ない人間からしたら、季節や場所や時間をずらしたらいいと思うけど、高校球児からしたら、夏の甲子園って聖地。
ずっとずっと行きたかった場所で立ちたかった場所で全ての夢が詰まってるんだよね。
だから、夏の甲子園は続けて欲しいけど、今年は厳しいね。+189
-8
-
29. 匿名 2018/07/24(火) 08:57:33
今までの伝統を崩してはいけない+4
-22
-
30. 匿名 2018/07/24(火) 08:57:42
春だけでいいじゃん。+20
-17
-
31. 匿名 2018/07/24(火) 08:58:23
夢ないこと言うけど野球選手なんてなれるのはごくごく0.01%以下の世界だし
億単位でもらえるのは更にまれ
怪我して引退、1000万円程度で引退、ちょっと成績落ちるだけで二軍落ち
そこまで皆必死になる意味ってなに?+18
-34
-
32. 匿名 2018/07/24(火) 08:58:25
プロ野球は?
プロは昼間でもいいの?+14
-6
-
33. 匿名 2018/07/24(火) 08:58:26
>>26
だから23時過ぎたら次のに日に持ち越す予定だった
高校生だとこういうのもあるから猶更難しい+74
-0
-
34. 匿名 2018/07/24(火) 08:58:34
>>20
三年生出るよ
ラグビーとか他の冬スポーツも三年生出たりする+21
-1
-
35. 匿名 2018/07/24(火) 08:58:37
こまめに休憩取ってれば大丈夫+2
-19
-
36. 匿名 2018/07/24(火) 08:59:03
選手達は勿論、ブラスバンドの子達も大変そう+121
-0
-
37. 匿名 2018/07/24(火) 08:59:10
7時くらいに、あれ〜今やってるの?と思ったけどそんな遅くまでやってたんだね、、お疲れ様でした。+9
-1
-
38. 匿名 2018/07/24(火) 08:59:24
どっかのドームでやればいいよ+45
-3
-
39. 匿名 2018/07/24(火) 08:59:29
高校野球なんて辞めようよ+9
-25
-
40. 匿名 2018/07/24(火) 08:59:49
野球って選手がだらだらやってるから試合遅いだけじゃん
さっさと動けや+3
-35
-
41. 匿名 2018/07/24(火) 08:59:49
サッカーは冬まであるよね+10
-4
-
42. 匿名 2018/07/24(火) 09:00:30
夜は昼の猛暑の疲れもあるだろうね
試合が夜だからってダラダラ過ごさないだろうし+7
-0
-
43. 匿名 2018/07/24(火) 09:00:53
夏の甲子園に思い入れやあこがれがあっても何より命が大事だよ
昔より暑くなってるしいろいろ見直す次期が来てる+79
-2
-
44. 匿名 2018/07/24(火) 09:01:10
甲子園目指して死んだら親も気の毒
秋でいいじゃんね
台風で延期も無くなるし+8
-13
-
45. 匿名 2018/07/24(火) 09:01:11
日程が夏休みでないと出来ないのはわかるけど、
球場に常時ミストを降らせるぐらいはした方がいい+52
-1
-
46. 匿名 2018/07/24(火) 09:01:24
でも夏の甲子園は通常通り朝からやるんでしょ?+4
-6
-
47. 匿名 2018/07/24(火) 09:01:47
ドームいっぱいあるんだから甲子園に拘らずにドームでやればいいのに+100
-11
-
48. 匿名 2018/07/24(火) 09:01:50
京セラドームでやったらいいと思う+96
-5
-
49. 匿名 2018/07/24(火) 09:02:05
中止もやむを得ず 死んだら何にもならない+8
-0
-
50. 匿名 2018/07/24(火) 09:02:08
ナイター賛成!
確かに帰りが遅くなるけど・・・選手達は次の日offにするとか、体調考慮しつつ時間ズラして行ったらいい
この炎天下にやるよりいいよ!死ぬよ。
応援の子は・・・保護者や先生引率とかさ~皆で協力してさ~・・・
+43
-0
-
51. 匿名 2018/07/24(火) 09:02:14
暑さで倒れてしまうよりはましだろう。+9
-1
-
52. 匿名 2018/07/24(火) 09:03:15
>>20
サッカーの強豪校に息子が通ってるけど、冬の大会済んで10日くらいでセンター試験、それでも東大とか合格しちゃう。出来る生徒は文武両道。+8
-8
-
53. 匿名 2018/07/24(火) 09:03:21
甲子園で学ラン着て応援する応援団とか
今年は学ラン禁止にするとか
外野の観客席にも日除けつけるとかしないと
大変な事になりそう
ブラバンの子達も倒れそうな気がする+29
-0
-
54. 匿名 2018/07/24(火) 09:03:39
>>41
インターハイは夏だよ。
それが終われば引退。
野球もサッカーも大会自体は色々あるけど、サッカーはインターハイ、野球は甲子園が1番大きい試合。+1
-3
-
55. 匿名 2018/07/24(火) 09:04:08
>>20
学校にもよるけど高校サッカーはだいたい三年生出てますよ
決勝まで行けば1月第2週ぐらいまでは選手です
大会終わったら引退して受験に突入です
+5
-1
-
56. 匿名 2018/07/24(火) 09:04:16
>>48
私もそう思う
甲子園の土も他所から持ってくるんだし
+1
-3
-
57. 匿名 2018/07/24(火) 09:05:35
これだけ危険な暑さって言われてるのに宮崎でインターハイなんかやってバタバタ熱中症になってたじゃん。開催決めた奴は責任とれんのか?+8
-1
-
58. 匿名 2018/07/24(火) 09:06:35
>>56
他のところから持ってくるけどさ(笑)
やっぱり自分たちが踏んだ土だからね。
私は15ねんほど前に弟にもらって今でも大切にしてるよ。
+10
-4
-
59. 匿名 2018/07/24(火) 09:07:23
>>46
やるよ
京セラかナゴドで出来ないかって言われてるくらい
でも高野連は甲子園にこだわってる
+13
-0
-
60. 匿名 2018/07/24(火) 09:08:03
夏の甲子園ではなく、秋の甲子園にしてあげたい!
我が家の娘の学校(中学)も毎日 部活があります。
いつも心配して帰宅を待ってます。
今年は、今まで以上に気をつけなければいけなくて、心配な甲子園になりそうですね。+3
-7
-
61. 匿名 2018/07/24(火) 09:08:08
今朝のニュースで練習試合をしてた生徒が21人も熱中症になって運ばれて、監督の先生がインタビュー受けてオドオドしてた。休憩もとって水分補給もして…って…異常な暑さになるのはニュースで知ってたはず。重症になってる子もいる。亡くなったあとじゃ遅いんだよ!+6
-0
-
62. 匿名 2018/07/24(火) 09:09:25
高校サッカーも、旧国立が取り壊しになるときに
「あの国立競技場で」試合するののが夢だった、
という話をよく聞きました
暑さ対策云々は別にして、高校野球も「甲子園で」
試合したいんだろうと思います
でももうそんなこと言ってられないですよね
+26
-2
-
63. 匿名 2018/07/24(火) 09:09:31
甲子園以前に野球自体あと20年持つかどうかだよね
今の子供は本当に野球興味ないしネットの影響でダサいってイメージが定着しちゃってる+2
-15
-
64. 匿名 2018/07/24(火) 09:09:39
>>48
興行優先だろうドーム使用は難しいと思う。
阪神がこの時期地方ロードしてるのは甲子園が高校野球のために作られたからであって特殊なんだよ〜
甲子園にドームつくのが一番いいけども+31
-0
-
65. 匿名 2018/07/24(火) 09:12:01
秋に入学、センバツ持ってきて春に夏休みと選手権持ってきたらいい+2
-3
-
66. 匿名 2018/07/24(火) 09:12:03
>>64
昔は今の時期、阪神が地方周りするのは「死のロード」って言われてたけど
今は阪神の地方周りのほうが楽かもね+12
-1
-
67. 匿名 2018/07/24(火) 09:12:06
>>31
夢追っかけて一生懸命やってる若者にそれ言っても聞かないと思う
+19
-0
-
68. 匿名 2018/07/24(火) 09:12:13
頭の固い高野連の爺さん達にしては、よくぞ夕方開始にしたと思う。英断をを下した京都の高野連に拍手!昔とは違う気温の中、根性論だけで、気象庁が災害ですと言っているのに炎天下の中野球をやっている。球児に犠牲者が出たら考え直すでは遅いんだよね。私は神奈川に住んでいるけど、昨日は高校野球40度近い気温の中普通に日中に試合してました。でもいくら地方の高野連が対策を講じても夏の甲子園を日中にやっている以上は何の意味もない。+32
-1
-
69. 匿名 2018/07/24(火) 09:14:14
>>63
それはサッカーにも言えるのよ
今日本は個人競技へシフトしてきてるから
少子化の影響は団体競技の存続に関わる…+12
-0
-
70. 匿名 2018/07/24(火) 09:14:39
甲子園球場も改装してドームにすればいい。今年は間に合わないけど今後の夏の甲子園には熱中症対策になる+9
-4
-
71. 匿名 2018/07/24(火) 09:14:54
>>31
夢を持って一生懸命になるって、夢を叶えられなくても得るものは多いからね。
プロ野球選手になる為に野球やってるんじゃなくて、野球が好きでやってるんだよ。+25
-1
-
72. 匿名 2018/07/24(火) 09:15:07
>>66
阪神自体ビジターの勝率が高いくらいだし
地方周りでいいと思ってるはず+2
-4
-
73. 匿名 2018/07/24(火) 09:16:23
時代が違うんだよ!
もう、こんな時期にやり続けたら死人が出るのも時間の問題だよ。+7
-1
-
74. 匿名 2018/07/24(火) 09:16:41
>>15
甲子園に出るレギュラーの子たちは受験あまり関係なさそう。
推薦でいける子が多い。
しかし、高校野球にとって甲子園は夢舞台。+21
-0
-
75. 匿名 2018/07/24(火) 09:17:33
夏から秋まで甲子園開催すれば良いじゃん
夏のナイターの時間帯で少しずつ予選やれば過密日程で怪我する選手も減るだろうし
本戦を秋にやれば暑い中やらなくて済む+0
-11
-
76. 匿名 2018/07/24(火) 09:17:52
ウチはEX、テレ玉、チバテレビが映るけど、昨日は埼玉南大会の決勝を普通にやってたよ
多分選手らは、監督たちも体調に気をつけているだろうし、まず気合いが入ってるんで大丈夫なんですよ
心配なのは応援の子たちです
応援も大事なんだけどね、くれぐれも無理をしないでほしい+7
-0
-
77. 匿名 2018/07/24(火) 09:18:42
みんな 選手、応援団はもちろんだけど審判も心配してあげて彼ら殆ど休憩ないのよ+35
-0
-
78. 匿名 2018/07/24(火) 09:20:32
>>32
この時期はナイター多め+5
-0
-
79. 匿名 2018/07/24(火) 09:21:00
朝日新聞が秋開催の決断をするしかない!+0
-0
-
80. 匿名 2018/07/24(火) 09:21:02
ドバイより暑いのに、
それに野球はセンバツも夏の甲子園も2度もテレビで取り上げなくてもいいんじゃ。
夏が最近前倒しになってる気がする。
梅雨の時期も早まってるから
7月初めくらいでもいいんじゃないかな。
期末と被るか、。難しいけど。+2
-2
-
81. 匿名 2018/07/24(火) 09:21:54
うちの高校サッカーインターハイで負けてしまったけど3年生はまだ部活に参加してます。夏の合宿も参加。大学の練習会やらにも参加。
負けました!終わり!って訳じゃなく冬の大会や練習試合やまだ引退出来ないみたいでキツそうです。
今日もこの暑さの中リーグ戦・・・
もぉ辞めて欲しい。+3
-1
-
82. 匿名 2018/07/24(火) 09:21:57
>>28
いやいや、熱中症で死ぬよりマシ‼他のトピにも書いたけど、ドームでやったり時期ずらしてやって「これじゃない感」があるのは、最初の2、3回だよ。そのうち良かったってなるって。+18
-2
-
83. 匿名 2018/07/24(火) 09:22:16
選手がしんどいと言う
→本戦で応援に駆り出される
女の子や無関係な生徒は本気で命の危機+5
-1
-
84. 匿名 2018/07/24(火) 09:25:04
>>64
甲子園にドームつくならもうしてるね。
10年くらい前に改修終わってるから
その流れの中であっておかしくなかった。+15
-1
-
85. 匿名 2018/07/24(火) 09:28:52
>>40
わかる!時間制にしたらいいのに。
一回につき○分、時間来たら表裏交代みたいに。+1
-6
-
86. 匿名 2018/07/24(火) 09:29:10
もうドームでやろうよ!
負けたときの砂集めもいらないよ!
本当に殺人的暑さなのに…なんで場所変えないの?+6
-7
-
87. 匿名 2018/07/24(火) 09:30:51
熱中症危険レベル、運動厳禁って天気予報で言ってるのに運動するなんておかしいよね
+10
-0
-
88. 匿名 2018/07/24(火) 09:35:40
>>58
でも、それに拘って
誰かが倒れたら思い出どころじゃなくなるよ
回復しても内臓やられる場合もある
選手は旅館でも
ブラバンの子達なんて集合時間早朝何時かわかんないし
楽器運搬して、応援中は水分補給だって
学校がお金出してくれて何時でも飲み放題にしてるのか
生理中の子なんてそれでなくても水分うしなうんだし
甲子園でなくてもドームでしたっていいと思うけど
甲子園に拘るなら主催者が
熱中病、熱射病対策本格的にすべきだと思います+12
-1
-
89. 匿名 2018/07/24(火) 09:36:43
甲子園はドーム案もあったけど、やはり青空の下で()みたいのがあったんじゃなかったっけ?
稼いでるんだから、開閉式の屋根でもつけりゃいいのに+10
-1
-
90. 匿名 2018/07/24(火) 09:37:43
>>77
売り子のお姉さん達もね
+8
-0
-
91. 匿名 2018/07/24(火) 09:39:44
予選を春にして
甲子園をドーム球場に改装したら済む話やん+3
-4
-
92. 匿名 2018/07/24(火) 09:44:26
>>90
ラガーさんもね+4
-1
-
93. 匿名 2018/07/24(火) 09:49:36
命の危険より思い出って人が多いから
変わらないんだとおもう
誰かが犠牲になってから対策したって遅いのに
優勝に拘るなら時期を変えてもいいし
場所を変えたっていいと思う+7
-1
-
94. 匿名 2018/07/24(火) 09:50:45
夏の甲子園っていうと
爽やかな夏空のもとで額に汗して白球を追う、いかにも青春!
…ってイメージだった。
でも今は殺人的に照りつける太陽と、まとわりつくような湿気を帯びた熱気に晒されて、滝のように汗かいて熱中症まっしぐら…
青春より命が大事だよ…+16
-1
-
95. 匿名 2018/07/24(火) 09:52:55
暑さで本来の力が発揮出来なくて
結果にも大きく影響してるかもね+6
-1
-
96. 匿名 2018/07/24(火) 09:54:36
国体みたいに全国各地のドームで毎年場所変えて開催すれば良くない?
甲子園ってワードはなくなるけどこの暑さじゃどうしょうもない
+13
-2
-
97. 匿名 2018/07/24(火) 09:58:01
勝ち進んでくの考えたら大型休暇ないと難しいし時期ずらすのもいつ?ってなるね
ドームの使用も数年前から決まってるだろうし、今からでも甲子園に開閉式ドームつけるの考えてくれないかな+5
-0
-
98. 匿名 2018/07/24(火) 09:58:32
西宮の救急指定病院も
大変だろうね
スタッフやベッド足りるんだろうか
それでなくても熱中症で運ばれてくる人多いだろうに
炎天下開会式の偉い人の長話もカットしたらどうだろう+16
-0
-
99. 匿名 2018/07/24(火) 10:00:19
不謹慎な言い方かも知れないけど熱中症で死者が出ない内に
ドーム球場でするなり日中の試合を止めるなり対策を
練った方が良いと思う。+5
-1
-
100. 匿名 2018/07/24(火) 10:05:22
時期をずらすって言っても、夏休みじゃないと全国から集まれないよね。
勝ち上がっていくと、それだけ学校休まないといけないし。
冬は受験やら何やらで忙しいだろうし。
でも本当にもう災害レベルの暑さなんだから、伝統とか歴史にこだわってやり続ける必要無い。
何かあってからじゃ遅い。+6
-1
-
101. 匿名 2018/07/24(火) 10:08:00
野球部の子は普段から鍛えて体力あるし、自分がやりたくてやってるからまだ良いけど、強制的に応援に駆り出される生徒達が不憫でならない。+13
-1
-
102. 匿名 2018/07/24(火) 10:08:14
>>47
無知すぎ。
ドーム借りるのにお金掛かるの。
それはどこから出すの?
しかも野球のドームは殆どはプロが使ってるの。
春だけにするなら3年生が卒業してるから意味がない、秋、冬はは3年生受験があるから出れない。
無知の人が発言する資格ないわ。+19
-10
-
103. 匿名 2018/07/24(火) 10:12:32
>>65
そんな事のために、わざわざ学校全体を変えるの?
それって全国の学校にさせるの?
そこまでしてドームでしたいって言うのはドン引き。
簡単に言い過ぎたわ。
他にも色々と変えなきゃいけないこと沢山あるのに。
何にも知らないんだね。+7
-0
-
104. 匿名 2018/07/24(火) 10:15:18
>>70
甲子園をドームなんて反対!
雰囲気が壊れる。
お城にエレベーターを設置するようなもの。
絶対、若い子でも反対派多いと思うよ。
無知なガル民だけだと思うわ。
+8
-18
-
105. 匿名 2018/07/24(火) 10:24:19
21日に突然時間変更は部員大変だっただろうな。飲み物の用意とかするマネージャーもだし保護者会の役員の方々とかも連絡でバタバタしてそう。
自分が現役の時だったらてんやわんやしてたと思うわ。
天気に合わせることは大事だと思うんだけど、ちょっと変更が急すぎない?って思ってしまった。+4
-1
-
106. 匿名 2018/07/24(火) 10:27:28
時間ずらすのは英断だけど高校生はナイターなんて経験ないだろうから打球とか見失いそう
強豪校はそういう設備あって慣れてるとこもあるかもしれないけど極一部だよね
+10
-2
-
107. 匿名 2018/07/24(火) 10:29:35
NHKニュース
「ここで熱中症関連のニュースです。命に危険が及ぶほどの猛烈な暑さが続く見込み。水分・塩分補給のほか、状況によっては屋外での行動を控えるなど、引き続き熱中症対策を心がけてください」
では引き続き高校野球をお楽しみ下さい。
この流れがおかしい+22
-1
-
108. 匿名 2018/07/24(火) 10:31:37
>>105
22時過ぎまで試合となると夕食のタイミングも困るよね
用意してないかもしれないし試合前に食べると気持ち悪くなりそうだし食べないとパワー出ないし
応援団なんかもっと準備してないよね
選手の家族も大変だろうけど応援席の生徒の家族はもっと心配だったろうな+2
-2
-
109. 匿名 2018/07/24(火) 10:32:16
予選を早くから始めて、夏休み入ってすぐの朝早い時間から2試合ずつとかはどうかな?+4
-0
-
110. 匿名 2018/07/24(火) 10:39:32
>>9言うのは簡単だけど、財源はどうするの?+5
-1
-
111. 匿名 2018/07/24(火) 10:45:17
>>102
高野連とか主催者が出せばいいんじゃない?
+4
-7
-
112. 匿名 2018/07/24(火) 10:55:58
救急医学会や気象庁の会見知ってるんだろうか
+2
-0
-
113. 匿名 2018/07/24(火) 10:56:41
来年からは京セラドームにしないと絶対だめだわ。思い入れとかバカ過ぎ。プロ野球がゆずってあげて。+4
-10
-
114. 匿名 2018/07/24(火) 10:57:39
時期ずらせよ。選手も応援生徒も命かける価値ある?+3
-2
-
115. 匿名 2018/07/24(火) 10:59:32
>>111
いや、ドームは高校生の為に作られた物ではないから、使えないんだよ。
プロが優先。
その代わりに甲子園は高校野球の物だから、高校野球の時期は阪神は甲子園が使えないんだよ。
お金の問題でもないみたい。+12
-2
-
116. 匿名 2018/07/24(火) 11:00:20
>>109
吹奏楽部なんだけど朝9時から演奏だと5時に学校集合なのね、軽い練習や移動含めて。
って事は子供は4時起き、親は3時に起きて弁当なのよ。早朝って簡単に言うけど人としての生活リズムの範疇を越えてくるから、やっぱドームで。+4
-1
-
117. 匿名 2018/07/24(火) 11:00:42
高校の野球の部活は、平日は放課後からだけど土日は朝から夜まで練習場をしているから甲子園の試合だけ暑さを理由に変更するの辻褄が会わない。予選大会も暑い今の時期に開催されている。するなら練習も予選大会も変更させないと。これは高校の全国大会常連高校や日本一を狙っている高校の部活すべてににいえること。+8
-1
-
118. 匿名 2018/07/24(火) 11:00:57
甲子園もさ開会式と閉会式のみ甲子園球場にして、あとは大阪ドームとかにしたらダメ?+3
-8
-
119. 匿名 2018/07/24(火) 11:01:20
>>115
使えないんだよじゃなくて、それを朝日新聞にやらせないといけない+3
-4
-
120. 匿名 2018/07/24(火) 11:02:09
>>117
だから?+0
-5
-
121. 匿名 2018/07/24(火) 11:03:10
>>113
じゃプロは暑い中、外でやれと!?
規則上、プロ野球はシーズン中ドームは譲れないようになってるからいくら言っても無駄だよ。
コンサートとかは数日間だけとかだから問題ないけど、高校野球は長いし、そんなこと出来ない。
時期をずらすとそれはそれで問題あり。+8
-1
-
122. 匿名 2018/07/24(火) 11:07:47
>>108
本当に。普通の夏大の時ベンチ入りの子にはウィダーとOS1とアクエリアスとかそれぞれに用意してたけど、夜ってなるとそれまでお弁当はどこで管理しとくのかとかあるし。お弁当作るお母さん方が気を揉みそう。
そうだね、初戦とかなら部員だけの応援だろうから慣れてるしどうにでもなると思うけど、このくらいの時期だとベスト8とかだからブラバンも来てくれるだろうし、下手したら全校応援の所もあるし大変だと思う。
この異常気象がどうにかならないことには夏甲子園は難しいのかなって気もするけど、夏の甲子園っていうのは高校球児にとって特別だしなあ。。
+1
-0
-
123. 匿名 2018/07/24(火) 11:08:50
あれもダメ
これもダメ
何が何でも甲子園で今まで通りにって
人の命なんだと思ってるんだろう
プロはどうするって
仕事なんだろうから、甲子園でナイターでしたらいいやん
+5
-7
-
124. 匿名 2018/07/24(火) 11:16:14
球場のルールが厳しくて、外から飲料持ち込めない。OS-1もっていきたいのに。
球場の販売してるものしかダメだって。+4
-0
-
125. 匿名 2018/07/24(火) 11:18:10
京セラでやりなよ!
冷房完備で気持ちよくできるよ!
応援する生徒さんだって甲子園のアルプスは危険すぎるし。
京セラならとなりのイオンで休憩もできるし。+5
-5
-
126. 匿名 2018/07/24(火) 11:20:56
ブラバンもブラバン甲子園とまでいわれるコンクールの
地区大会も始まり、全国大会控えてる
部員の体調管理難しい時期だと思う
エアコンついてる学校ばかりじゃないだろうし
直射日光で楽器痛まないのか
応援で体調崩して
大事なコンクール出れなかったらどうするんだろう
+4
-0
-
127. 匿名 2018/07/24(火) 11:22:31
甲子園をドームで言っているけれど。地方予選はどうする?春にする?+1
-0
-
128. 匿名 2018/07/24(火) 11:25:58
「今年の熱波は未体験ゾーン」 救急医学会が緊急提言:朝日新聞デジタルwww.asahi.com連日の猛暑を受けて日本救急医学会は20日、熱中症予防に関する初の緊急提言を発表した。特に子どもや高齢者は熱中症になりやすいとし、水分をこまめに取ることや涼しい場所への誘導、周囲が互いに注意し合うこと…
+1
-0
-
129. 匿名 2018/07/24(火) 11:27:38
高野連は死者がでないとやめないし、変更もしないだろうね。
なんたって頭硬い人しかいないんだから。+6
-0
-
130. 匿名 2018/07/24(火) 11:27:42
伝統伝統って言って”今”をないがしろにするより伝統は残しつつ柔軟に変化していく方がよっぽどいいよね。+7
-0
-
131. 匿名 2018/07/24(火) 11:28:13
>>109
一日あたりの試合数を減らすと期間が長くなって遠征費用が膨大に膨れ上がるから難しいと思う
約ひと月球場近くに泊まるor試合の度に出向くのどちらかになるけど、どっちも遠方の学校の負担が大き過ぎる+4
-1
-
132. 匿名 2018/07/24(火) 11:39:27
コールドゲームを甲子園大会でも採用する。
+4
-2
-
133. 匿名 2018/07/24(火) 11:50:17
甲子園に住んでます
今ベランダの気温測ったら41度
危険すぎるよ+4
-2
-
134. 匿名 2018/07/24(火) 11:56:33
時期によっては受験もあるし引退も早まるし、夏でも2年半しか時間がないわけで難しいね…。海外みたいに9月から新学期とかにすればいいんだろうけど+2
-0
-
135. 匿名 2018/07/24(火) 12:01:40
甲子園は阪神のものです。阪神甲子園球場が正式名。+3
-0
-
136. 匿名 2018/07/24(火) 12:02:07
ワールドカップみたいに各地のドームでやって
ベスト16から甲子園でナイターやりゃあいい。
+2
-1
-
137. 匿名 2018/07/24(火) 12:04:05
簡単にドームにしろとか秋にやれとか皆好き勝手言いすぎだわ。+12
-4
-
138. 匿名 2018/07/24(火) 12:53:23
秋にするにしても夏の間ずっと練習するんだろうから意味ない様な気がする。
ドームに関しては朝日新聞がどうにかしろよと思う。お金持ってるんでしょ。+4
-1
-
139. 匿名 2018/07/24(火) 13:31:11
ドームにできればいいけど、今から抑えてもドームで大会できるの実現するの数年後だしね
今年は暑いからプロ追い出して高校生にドーム貸して!なんてのも無理
中止は高校生が拒否するだろう
実際今すぐできるのは早朝やナイターにするくらいだよね‥+3
-0
-
140. 匿名 2018/07/24(火) 13:32:34
室内投球練習場に氷水の入ったプールを設置する+0
-1
-
141. 匿名 2018/07/24(火) 13:34:36
>>140
いつ入るねんそれ+0
-0
-
142. 匿名 2018/07/24(火) 13:53:33
>>123
京セラはパもセも試合するけど、甲子園はセの阪神のホームで簡単にそうしろとはできないと思うよ。。
ドーム反対じゃないけど、ドーム派は簡単に言い過ぎてて現実的でない。。+5
-1
-
143. 匿名 2018/07/24(火) 13:59:28
>>137
ガル民は何も知らずに物を言うのが好きだからね。
好き勝手に言うよ。
どう見たって無理な話だし、無知すぎだよね。+2
-2
-
144. 匿名 2018/07/24(火) 14:12:43
>>117
今年は、それが当てはまらない。
+0
-1
-
145. 匿名 2018/07/24(火) 14:19:34
京セラは平日は料金安いはず。
うちの子の小学校の運動会は平日に京セラでやるし(笑)公立小学校の運動会ができるんだから高校野球やらしたれよ。+5
-3
-
146. 匿名 2018/07/24(火) 14:56:16
好き勝手という人は
どう言う案があるの?
+2
-3
-
147. 匿名 2018/07/24(火) 15:11:24
オリックス程度の本拠地利用で大阪ドームが成り立っているんだから
甲子園をドームにしても十分ペイするし
コンサートなど多目的利用もできる
ただ単に
阪急阪神グループは黙っていても客が来るところにはお金をかけない体質なので
甲子園を放置しているだけだよ+3
-1
-
148. 匿名 2018/07/24(火) 15:16:03
>>145
それ、たった1日だけの話でしょ。
高校野球は何週間あるか知らないの?+4
-1
-
149. 匿名 2018/07/24(火) 16:21:47
甲子園ドームにしちゃえばいいのよねぇ。
この暑さが今年だけとも限らないし。+3
-2
-
150. 匿名 2018/07/24(火) 16:28:23
そもそも高校野球は春、夏と年2回必要?
春に統一すればいいのに+1
-2
-
151. 匿名 2018/07/24(火) 17:05:01
準々決勝の4試合を2つの球場で2試合ずつやればよかったのに
+2
-0
-
152. 匿名 2018/07/24(火) 17:09:01
甲子園球場だけじゃなく、周囲の球場も使って
なるべく暑い時間の試合を減らせば良いと思う
甲子園球場に拘りがある選手たちには酷だけど
暑さで亡くなる人(選手)が出たら、それこそ高校野球の
大会その物が存続できなくなりそう+2
-1
-
153. 匿名 2018/07/24(火) 17:21:16
秋は秋季大会があるんだよなぁ+0
-0
-
154. 匿名 2018/07/24(火) 17:32:50
私、京都に住んでた時に立命館宇治のグラウンドの裏に住んでた!
北海道民だからなんでこんな暑い日に野球してるの?って思ってたけど。
お疲れさま!
でも命に関わるからちゃんとして。
100年目だし甲子園は夢だろうけど上の人が動かないとこのまま高校生が大変な思いするよ。
+3
-0
-
155. 匿名 2018/07/24(火) 18:12:51
高校サッカーは開幕戦と準決、決勝以外は東京近郊のサッカー場で何試合か同時に行われてます
等々力、ニッパツ、ナックファイブとかね
で、開幕戦・準決・決勝は旧国立、今は埼スタだったかな
まあ冬休み期間のこともあってそういう進行してるんでしょうけど、高校野球も試合進行の仕方をそろそろ考えたほうがよさそうな気がしますね
+5
-0
-
156. 匿名 2018/07/24(火) 18:14:47
>>153
秋季大会の実績が春のセンバツ出場に繋がるんじゃなかったかな?+2
-0
-
157. 匿名 2018/07/24(火) 18:54:44
>>136
それいいですね。今年からすぐできる対策の中ではベストな気がする。
勝ち進んでいけば夢の甲子園に行けるということで、球児達の甲子園への思いも配慮してるし。+2
-4
-
158. 匿名 2018/07/24(火) 19:23:59
>>157
何度言っても分からないんだね。
プロ野球がもう予定組んでるからドームは借りれない。+4
-1
-
159. 匿名 2018/07/24(火) 19:25:51
>>139
コンサートも借りる時は何年も前から、言わないといけないもんね。
皆、本当に知らなさすぎてビックリする。+4
-1
-
160. 匿名 2018/07/24(火) 19:27:35
>>158
事前に予定組めば良いだけ+2
-4
-
161. 匿名 2018/07/24(火) 19:50:20
>>47
高校球児にしたら、甲子園じゃなきゃ意味ないと思うけど…
それにドームはプロの試合とアーティストのライブで予定いっぱいです。+4
-0
-
162. 匿名 2018/07/24(火) 20:01:04
>>25受験の時期も変えたらいいよ。それこそ夏とかにしたらいい。涼しい部屋でさ。
あんなインフルエンザやら胃腸炎やら流行る時期に人生のターニングポイントを迎えるようなことしなくてもと思う+1
-2
-
163. 匿名 2018/07/24(火) 20:03:19
選手的には炎天下の試合より、
炎天下でする日々の練習の方が何倍もキツイらしいね。
+1
-0
-
164. 匿名 2018/07/24(火) 20:04:23
サッカーや駅伝、ラグビーとか冬に野球も冬にしたらいいのに。ラグビーとかオフだよ。+1
-0
-
165. 匿名 2018/07/24(火) 20:43:36
冬に野球なんて手がかじかんでコントロール上手くいかないよ。実力発揮できなくて可哀相。
プロだって冬は暖かいとこでキャンプしてるんだぞ+1
-0
-
166. 匿名 2018/07/24(火) 20:56:19
>>160
各地のドーム今から抑えるのを今からなんて不可能だろ。
とても「今年からすぐできる対策」ではない。+0
-0
-
167. 匿名 2018/07/24(火) 21:57:41
中学の野球もこの時期やってて、娘は吹奏楽部だから応援に行ったけど、軽い熱中症になってた
応援に行くのも命がけかよ!
この時期に外でスポーツをさせるな!+1
-3
-
168. 匿名 2018/07/24(火) 22:57:33
部員と保護者の同意があれば甲子園で今まで通りやればいいと思うよ。全校応援とかを無くして。
正直、側から見たら馬鹿みたい、命の方が大事でしょって思うかもしれないけど今高校野球やってる子はほぼ甲子園目指してやってると思うし、試合しやすい環境よりも甲子園での試合を望む高校球児の方が多いと思う。+1
-1
-
169. 匿名 2018/07/25(水) 02:32:45
野球だけじゃなくて、
サッカーとかテニスとかマラソンとかさ、
夏にスポーツするの、やめな~!!
それで倒れても自己責任ね!
+1
-1
-
170. 匿名 2018/07/25(水) 07:16:12
>>167
本当それ!
自分たちだけでやってくれるならいいよ
野球部以外の生徒を巻き込まないで+0
-1
-
171. 匿名 2018/07/25(水) 07:46:29
絶対無理だろうけど、年度の代わりをアメリカみたいに9月にしたらどうかしら?
甲子園は冬休みと春休みの時期に
受験シーズンは5月くらい
センター試験のインフル流行も防げると思う+0
-0
-
172. 匿名 2018/07/25(水) 08:52:58
球児達は夏が本番と思ってるし
春だと北国がどうしても不利になる
甲子園をドームにするのがベストだろうね
+0
-0
-
173. 匿名 2018/07/25(水) 14:54:29
阪神ファン「全国大会は京セラドーム使えや!」+0
-3
-
174. 匿名 2018/07/26(木) 01:53:06
>>132
冷たいにも掛けてるんですね!+0
-0
-
175. 匿名 2018/07/27(金) 11:23:30
>>162
同意!
卒業しても進路決定できない子もいるし
受験は夏がいいと思う
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
◆第100回全国高校野球選手権記念 ▽準々決勝 立命館宇治6―5鳥羽=延長11回=