
川遊び中に溺れる、小3男児が心肺停止 兵庫・尼崎
112コメント2018/07/24(火) 18:37
-
1. 匿名 2018/07/23(月) 19:21:14
+1
-42
-
2. 匿名 2018/07/23(月) 19:21:44
助かりますように。+259
-3
-
3. 匿名 2018/07/23(月) 19:22:04
暑いんだし、家で遊びなよ。
+19
-53
-
4. 匿名 2018/07/23(月) 19:22:17
橋から落ちた子供のトピもそうだけど
元記事見ても情報少なすぎてなんも言えない+99
-3
-
5. 匿名 2018/07/23(月) 19:22:17
親は見てなかったの?
こういう事故って結局親が一番悪い。+46
-47
-
6. 匿名 2018/07/23(月) 19:22:23
夏休み始まったばかりなのに+144
-2
-
7. 匿名 2018/07/23(月) 19:22:29
水難事故って無くならないね…+194
-1
-
8. 匿名 2018/07/23(月) 19:23:05
おんぶしてたこが溺れてこの子も一緒に溺れたんだよね+122
-1
-
9. 匿名 2018/07/23(月) 19:23:11
経緯はともあれ助かりますように+31
-2
-
10. 匿名 2018/07/23(月) 19:23:17
川は本当に危ない。小学生の夏休み前に散々、川で泳ぐなって言われていた。+222
-2
-
11. 匿名 2018/07/23(月) 19:23:18
>>4
親が目を離した隙にって多いよね+9
-14
-
12. 匿名 2018/07/23(月) 19:23:27
小さな子供を持つ親は他人事じゃないね
注意しないと
+138
-3
-
13. 匿名 2018/07/23(月) 19:23:36
河童の仕業やで+6
-19
-
14. 匿名 2018/07/23(月) 19:23:42
ライフジャケット着てなかったのかな
着てない子供多いけど、何で着せないの?
子供守るために必要だと思うのに!+175
-5
-
15. 匿名 2018/07/23(月) 19:23:45
かわいそうに+3
-4
-
16. 匿名 2018/07/23(月) 19:24:04
こういう事故が怖くて心配性の私は子供作れん!
この子が助かりますように!+9
-19
-
17. 匿名 2018/07/23(月) 19:24:19
川は流れが急に変わるから怖い+108
-1
-
18. 匿名 2018/07/23(月) 19:24:30
たしか夏休み前って必ず川遊びとか水難事故の注意を受けた気がする。夏休みは事故多いのかもね。+18
-1
-
19. 匿名 2018/07/23(月) 19:24:49
川は怖いよ
一見余裕そうでも水温は海より冷たい、
流れは海より早いところもある、
見た目より深い、
流れに足をとられて転んだらそのまま流される、
真水なので海水より沈みやすい(死海でわかるように塩があると体は浮きやすい)
+169
-2
-
20. 匿名 2018/07/23(月) 19:25:33
子供のことばかり取り上げるなよ
大人の方が毎日数倍亡くなってるんだって+5
-33
-
21. 匿名 2018/07/23(月) 19:25:55
小3で親が見てないどうこうって問題じゃないでしょ…
小3じゃ親は遊びに付いていかない
川には行くな!とか親が注意してても行くのが子供+266
-32
-
22. 匿名 2018/07/23(月) 19:26:15
川はいきなり深くなってる所があるから危ないんだよね。
助かりますように…。
同い年の子供がいるから他人事じゃないわ。+20
-2
-
23. 匿名 2018/07/23(月) 19:26:19
親はーって言う人毎回出るけど
小3にもなって
遊びにいちいち親が付いてこないでしょ
未就学児ならまだしも。+257
-28
-
24. 匿名 2018/07/23(月) 19:26:23
川で遊ぶからとか言う人はさ、自分らが子供の頃は川や池で遊んで来なかったの?
何でもかんでも否定するから、公園に遊具すら無くなったんだ。次は川や池を埋め立てろってか?
川で遊ぶことを否定するんじゃなくて、遊び方や危険性を教えていかないとダメだわ。+127
-23
-
25. 匿名 2018/07/23(月) 19:27:11
川は急に深くなるし意外と流れも早いところもある。こわいよ!+5
-1
-
26. 匿名 2018/07/23(月) 19:27:46
浅瀬であってもライフジャケットつけようね+20
-2
-
27. 匿名 2018/07/23(月) 19:27:49
>>21
親は公園や広場で遊んでるって思うよね+96
-5
-
28. 匿名 2018/07/23(月) 19:28:44
河川は子供だけだと心配だわ
遊びなれてても危ないよね+23
-3
-
29. 匿名 2018/07/23(月) 19:30:43
川は怖い怖いよ。私も溺れそうになったもん。
背泳ぎしてたらあれよあれよと流されてさー。
でも必死に泳いで助かったよ。。+9
-3
-
30. 匿名 2018/07/23(月) 19:30:54
何で子供だけで川に行かせるの?わたしなら絶対に行かせない。それ以前に今の猛暑、熱中症警戒してる中、外遊びに行かせない。+52
-40
-
31. 匿名 2018/07/23(月) 19:31:52
>>24
いろんなものが撤去されたり禁止されるのはちゃんとしたルールを守らずに遊ぶバカが事故にあって撤去されるんだよ
川だって学校からもきつく言われてるはず+11
-5
-
32. 匿名 2018/07/23(月) 19:32:37
1メートルのところで溺れたってニュースで言ってた。どこが窪んでるかわからないから川遊びは怖い。+53
-2
-
33. 匿名 2018/07/23(月) 19:33:09
>>21
小さい時から言い聞かせてる家の子は行かない
親が特に注意しない家の子は誘ってくる+99
-9
-
34. 匿名 2018/07/23(月) 19:33:37
親は何してたの?+9
-17
-
35. 匿名 2018/07/23(月) 19:33:42
>>30
親が働いてたりで親が家にいなかったのかもしれないし、いたとしても友達の家に遊びに行ってくるって出て行ったのかもしれない+74
-4
-
36. 匿名 2018/07/23(月) 19:34:21
>>21
どれだけ親が注意しても飛び出す子供の交通事故なくならいけど、すぐ親が悪いっていつも言ってるじゃん。一緒。+4
-4
-
37. 匿名 2018/07/23(月) 19:34:51
>>21
きちんと教育されてる子は行かないよ+26
-15
-
38. 匿名 2018/07/23(月) 19:36:15
>>24
学校の夏休みの注意ごとに必ず子供だけで川遊びに行かないように書いてあるし、子供にもうちは話してるよ。
遊び方を教えても川の危険な場所、急に深いとこまではわからないから子供だけで行かないのが一番安全だと思うけどな。
+68
-2
-
39. 匿名 2018/07/23(月) 19:36:16
ライフジャケットは絶対着なきゃダメだよ+41
-1
-
40. 匿名 2018/07/23(月) 19:38:12
近所に住んでるけど住宅地の中を流れてる川で、まさか溺れるとは思わないような川だから油断したのかも。
川って怖いね。+33
-3
-
41. 匿名 2018/07/23(月) 19:38:36
>>30
君の子供は友達なくすね。+6
-19
-
42. 匿名 2018/07/23(月) 19:39:33
>>35
横から。
親が働いてる子はヒマなのか誘いに来るんだけど今の時期暑いから外遊び断ってるわ。+30
-5
-
43. 匿名 2018/07/23(月) 19:40:53
小学生の頃
キャンプに行って近くの川で遊びました。
兄たちがふざけて私を捕まえて
親が見てない時にドボンと投げ込まれた
所が急に深い場所になってて
せたけを越し一瞬で溺れかけました。
引っ張り上げられたけど水を沢山飲んでました。
あの時の苦しさや水の中の光景や死を意識した事
未だに怖くて忘れられません。
川は本当に危険です。
+117
-2
-
44. 匿名 2018/07/23(月) 19:42:18
>>30
すごいなぁ
家に24時間詰め込んでおくのは
子供にもストレスかかりそうで
わたしには出来ないや・・・
それなりに対策はするけど
外に行きたがったら外に連れて行く+7
-31
-
45. 匿名 2018/07/23(月) 19:42:27
この事故最初は釣りに行ってたらしいけど釣れなくて川に入ったらしい。
釣りに行く時でもライフジャケット着用させとかないと危ないね。小3男児が川で溺れ意識不明の重体 兵庫・尼崎市 | MBS 関西のニュースwww.mbs.jp兵庫県尼崎市の川で遊んでいた小学3年生の男の子が溺れ、病院へ搬送されましたが意識不明の重体になっているということです。
+30
-4
-
46. 匿名 2018/07/23(月) 19:43:19
庄下川
政府の「蘇る水100選」に選ばれてるんだって!
男の子は蘇らなかったみたいで残念
ご冥福をお祈りします+4
-34
-
47. 匿名 2018/07/23(月) 19:43:46
最近はどこの子も家で遊んでる
暑すぎて出たがらない
かき氷やったりゲームしたりDVD観たりしてる+33
-2
-
48. 匿名 2018/07/23(月) 19:44:13
>>41
命の方が大事。子供だけで川に行かせるのは危険だと思う。+60
-2
-
49. 匿名 2018/07/23(月) 19:44:18
うちは六年生だけど、子供だけでレジャープール行こうとしたから止めたよ。
幸い黙って行かなかったから良かったけど、
知らぬ間に川に行かれたりしたらどうしようもないね。
こまめに携帯に電話するとかGPSで調べるとかするしかないと思う。
子供にとっちゃうざい親かもしれないけど、小学生のうちはそれくらいでもしなきゃ。+30
-4
-
50. 匿名 2018/07/23(月) 19:46:18
>>44
すごい嫌な言い方するね。+24
-5
-
51. 匿名 2018/07/23(月) 19:49:54
子供だけでこの暑いなか外遊び、川遊びには行かせたくないな。
40度に近いもん。外遊び原則禁止って携帯にアプリからメール来るよ。
熱中症気にならないのかな?+23
-3
-
52. 匿名 2018/07/23(月) 19:50:03
川は怖いなぁ
うちの小学生なんて夏休みだし家でグータラ引きこもってるわ
この暑さだし、仕方ないかな
+39
-1
-
53. 匿名 2018/07/23(月) 19:50:28
KAN「心~肺~ないからね~」+2
-24
-
54. 匿名 2018/07/23(月) 19:53:11
尼崎に住んでるのが悪い
多分死んだ子の親もDQNだったんでしょ+2
-45
-
55. 匿名 2018/07/23(月) 19:54:51
>>30
同意。38度とか外出させない。
+12
-4
-
56. 匿名 2018/07/23(月) 19:56:24
>>54
偏見もいいところ。
その考え方恥ずかしいよ。+52
-2
-
57. 匿名 2018/07/23(月) 20:00:29
親が見てた云々関係なく、いくつであろうと川って危険だよね。
お世話になった方は東大理Ⅲの大学生でアウトドア経験も豊富だったみたいだけど、川で溺れて亡くなったよ。+25
-1
-
58. 匿名 2018/07/23(月) 20:04:08
どんな状況で亡くなってしまったんだろう。
川での死亡事故が多いから、将来の事故防止のために過去の例とか周知してほしい。+12
-0
-
59. 匿名 2018/07/23(月) 20:08:31
海山川のアウトドアは必ず父親や大人たちと一緒に行かせています
子供だけで黙って行かない事と学校からも固く言われていますよね
自然を過信してはいけない事や自然を大切にすることも学ばせています
+16
-1
-
60. 匿名 2018/07/23(月) 20:11:44
>>50
DQNは嫌味いい慣れてるからw+10
-3
-
61. 匿名 2018/07/23(月) 20:12:40
>>44
横から失礼。こう言う揚げ足取る感じ苦手。
熱中症心配するでしょ、この暑さなら。+33
-2
-
62. 匿名 2018/07/23(月) 20:14:18
>>44
すごいなぁ
この猛暑なのに子供は外で遊ぶものって凝り固まった考えから離れないとかすげー思い込み激しそう+22
-5
-
63. 匿名 2018/07/23(月) 20:14:40
BBQ 楽し!
でも ひとり二人はビール禁
イザ何かあったときのために+5
-0
-
64. 匿名 2018/07/23(月) 20:14:45
川は大人がいても危険だから近づかないほうがいい。深さは見ただけでわからない。+6
-0
-
65. 匿名 2018/07/23(月) 20:16:21
>>42
学童保育は何年生までとか決まりあるのかな?
小学3年生でも夏休み子供置いて仕事だなんて、親は子供が心配じゃないのかな?
学童保育も6年生まで預けれたらいいよね。+29
-0
-
66. 匿名 2018/07/23(月) 20:23:25
>>65
うちは5年から外れる。3年生で夏休み留守番だとまだ判断できないこともあるし今年は酷暑で熱中症とか心配。学校のプールも禁止、外遊びも控えるように学校からお知らせもあるから出歩いてる子は少ない気がする。+26
-0
-
67. 匿名 2018/07/23(月) 20:33:34
子供の頃、川の近くに住んでたけど親から「絶対に近づくな」ときつく言われてたから
一度も土手向こうへは行かなかった
学校でも川遊びは禁止されてた
もっと口すっぱく言って、子供は川では遊ばない事を教えてあげて欲しい
ニュース聞くたびに防げたのではと悲しくなる+10
-1
-
68. 匿名 2018/07/23(月) 20:38:08
>>30
でも田舎には川があるんだよ
川に行かせる行かせないじゃなくて日常的なところもあるから、そういう地域に生まれちゃうとね
海も一緒+25
-2
-
69. 匿名 2018/07/23(月) 20:43:47
川で遊ぶなら流れのゆるーいところでライフジャケットつけて親が目を離さないようにしないといけないね+7
-0
-
70. 匿名 2018/07/23(月) 20:48:32
川って足元がヌルヌルして滑るところがいっぱいあるから足ついても滑って流されちゃうんだよね…それがまた楽しくて何回も溺れたけど。+1
-3
-
71. 匿名 2018/07/23(月) 20:54:33
川遊びをする人がゼロにならない限り、川で亡くなる人もゼロにならないよ。
慣れた川でも、大人でも流されることがあるから。+11
-0
-
72. 匿名 2018/07/23(月) 21:00:04
田舎だろうと都会だろと川は怖いから子供だけって心配だよ。+7
-0
-
73. 匿名 2018/07/23(月) 21:05:25
>>68
田舎で日常的に川があるから??
川遊び否定じゃなくて子供だけが危ないってはなしなんじゃないの?+5
-1
-
74. 匿名 2018/07/23(月) 21:06:04
おんぶした子が悪いよね…+3
-5
-
75. 匿名 2018/07/23(月) 21:06:53
夏休みになるとこう言うニュースが増えるよね。+1
-1
-
76. 匿名 2018/07/23(月) 21:11:38
うちは小3を頭に5人の子供がいるけど
川遊びの時は全員救命胴衣を着けさせてる
周りからはやり過ぎと笑われるけど
笑う意味が分からない+42
-1
-
77. 匿名 2018/07/23(月) 21:12:48
数年前、近所の川で溺れた子供を助けた母親が
亡くなったのを見てから川は怖い。
あっけなくあっというまに命落としたから…
+30
-0
-
78. 匿名 2018/07/23(月) 21:13:22
川はマジで危険。
急に深みになるし流されたらオシマイで助けられない
それを知らずに遊ぶバカが多いこと。+15
-0
-
79. 匿名 2018/07/23(月) 21:13:44
ただの「遊泳禁止」だけじゃなく
より具体的な危機が説明できる看板が必要
過去何人死んでます、とかも効果ありそう+19
-0
-
80. 匿名 2018/07/23(月) 21:14:08
川の死亡事故の99%は
ライフジャケット着てれば防げた事故
3000円で命が助かる+38
-0
-
81. 匿名 2018/07/23(月) 21:15:34
>>30
マイナス多いけど、気持ちわかるよ。うち40度近くあるから外遊びはやめてるよ。
熱中症こわいもん。川遊びもこわいけど。+19
-0
-
82. 匿名 2018/07/23(月) 21:24:31
私は小学生の子供に、YouTubeで川で人が流される映像見せたりしてるよ。
ちょっと刺激が強いかもしれないけど、川がいかに危険な場所か、口で説明するよりわかりやすいかなぁと思って。+30
-1
-
83. 匿名 2018/07/23(月) 21:36:38
毎日のようにこんなトピ上がるけど、どう答えればいいんだろうね。人の命が掛かってるからコメントしょうがない。。+1
-0
-
84. 匿名 2018/07/23(月) 21:41:42
>>68
うちも川あるけど、近くに川あるからこそ小さい時から口すっぱく子供だけで川行くなって育ててるよ+5
-2
-
85. 匿名 2018/07/23(月) 21:51:01
小6の子供が終業式の後、塾へ行くまでの数時間だけ友達とプールへ行きたいと言ったけど、プールは疲れて勉強に身が入らなくなるからやめなさいと前日に伝えておいたら違う遊びをする子達と約束をしてきた。
外は暑いから家の中で遊びなさいと言っても聞かず公園(すごく大きい複合公園)の日陰の木の中で遊ぶからと言っていたけれど結局は川に行っていた。
そして、流されたらしく全員ずぶ濡れで我が家に帰って来た。
どうやら川に行くのは数回目らしく我が子が声をかけていたみたい・・
以前別の子と川に行ってその子のお母さんに親の私も含め注意を受け、川の怖さをきちんと教えていたつもりだけど川遊びが続いていた。
何度言っても聞かず、嘘をついて出掛ける我が子に成すすではあるのかな・・友達の分もライフジャケット買ってくることしかおもい浮かばない・・
こんな子に出来る最善の策があれば皆様ご教授下さい。
+6
-17
-
86. 匿名 2018/07/23(月) 21:56:18
3年生だと親もずっとは見てないよなぁ。。。
とはいえ、川や海に子供だけでは怖いよ。
うちの子同じ小3だけど、川や海には絶対に子供だけでは行かせない。プールだってまだ子供だけでなんて無理。
田舎だから川も近くにあるけど、絶対に行かせない。+17
-0
-
87. 匿名 2018/07/23(月) 22:19:56
>>21
じゃあもう水死体の画像でも見せるしかないね。+1
-5
-
88. 匿名 2018/07/23(月) 22:29:51
>>85
誰か死にかけたらわかるかも。
私の叔父は川で亡くなりました。
そして我が家は去年、兄と弟で勝手に海の船着場で遊んでて弟が転落。
私が駆けつけた時には次男は浮いてました。
もう命はないかも、と思いながら
咄嗟に飛び込んで船の先に掴まって救助を待ちました。上の子は弟が溺れて行く様子を動転しながら見て網を投げたりしたようです。
幸い、大量の水を飲んで意識を無くしていましたが、後遺症もなく無事でした。
そのくらい恐ろしい思いをしなければ
水難事故の恐ろしさはわからないのかも知れません。
毎年、小さい子から高校生、助けに行った人、どれだけの人が亡くなっているか、伝えてあげてください。
ライフジャケット一枚、空のペットボトル一本で助かるのです。
ただ、何もなければ助からないかもしれません。+13
-2
-
89. 匿名 2018/07/23(月) 22:33:23
>>85
小6で命の危険を説明しても理解できずに善悪の区別もできないって。厳しい事を言うようだけど他人の子供の命をかるくみてるの?
救命胴衣を買い与えるって。凄くイライラする親にしか見えないけど。なめてんの?て話。
母親も子供も発達障害の検査してみてください+24
-2
-
90. 匿名 2018/07/23(月) 23:04:31
>>35
親が働いてたりでいなかった…って小学3年生を置いてくものなの?自由に外遊びもオッケーなの?
それ言い訳にならないよね。+6
-1
-
91. 匿名 2018/07/23(月) 23:06:08
>>33
そおいう言い方って酷いね。あなたみたいな親が居るから、困るんだよ。誘って来た子の親が注意してないとでも??あなたの前で注意してないだけで、子供には注意してると思うけど。
+1
-13
-
92. 匿名 2018/07/23(月) 23:13:35
今日3歳と4歳の子供たち連れて川で遊んだけど深いところでも大喜び。
それが事故に繋がるのかな…
今年の夏は川はタダだし沢山連れて行こうって思ったけど、やっぱり怖いから辞めよっと!
川に慣れちゃうと小学生になった時危ないね。+3
-0
-
93. 匿名 2018/07/23(月) 23:19:08
絶対何々しちゃダメ!
かえって興味持って難しいな
川や海なんか妖怪さんが怖いよ~♪でお話
+1
-1
-
94. 匿名 2018/07/23(月) 23:22:07
大人は絶対ビールとか飲んじゃダメダメ+4
-0
-
95. 匿名 2018/07/23(月) 23:55:46
おんぶしてた上級生の親どうすんだろね+8
-0
-
96. 匿名 2018/07/24(火) 00:05:51
うちの子の通う小学校は敷地内に川が流れてます。校舎と運動場の間に川があり数年前ここで子供が溺れて亡くなるということがありました。その事故を受けて数年かけて橋を新たに作り簡単に下に降りられないようになりました。それもありこの学校の生徒は先生から川の恐ろしさを毎年教え込まれます。大人だって海や川で溺れて亡くなることなんて当たり前にあるのだから子供にはもっともっと海や川などの危険性を伝えて行かないとダメなんだと思います。
少しぐらい大丈夫なんてことは絶対ないから、常に最悪の事態を想定した上で考えていかないとこうあう事故は無くならないんだろうな。+2
-0
-
97. 匿名 2018/07/24(火) 00:28:10
>>91
子供に注意してても、聞かずに誘って来られたら危ないのに注意してないのかな?って思われても多少は仕方ないんじゃないの?
困るのはあなただけじゃないよ。誘われるほうも困ると思うよ。
+2
-1
-
98. 匿名 2018/07/24(火) 00:28:43
私も小学生の頃、夏休みに川に連れてってもらって遊んだことがある。
少し年上の子達も川にいてその子達の真似して潜ったりしたり。
そしたら、父親が血相変えて私のところまで駆けつけて引っ張りあげたんだよね。岩で怪我しながらも。その時はなんで?ただ遊んで潜っただけじゃん。なんて思ってたけど、自分が親になってやっとその時の父親の気持ちが分かるようになった。
子どもの頃は何を大袈裟なって思ってたよ。
今でも父親の膝にはその時に怪我した傷痕がうっすら残ってる。ホントにありがたいなって今は思う。+14
-1
-
99. 匿名 2018/07/24(火) 00:42:23
おんぶした子も辛いね。
一生亡くなった子の親にも責められるだろうし、自分自身も責めるだろうし。自分の親も大変。
いちばんかわいそうなのは亡くなった子だけど、おんぶしてた子も辛いね。+12
-0
-
100. 匿名 2018/07/24(火) 01:39:49
うちから徒歩10分くらいの川だ。
大きな川じゃないし、平和な印象でいつも眺めてた…。こういう思い込みが事故につながったんだろうな。
+6
-0
-
101. 匿名 2018/07/24(火) 07:14:55
>>89
発達検査が最善策ならもうとっくに受けてるよ+1
-0
-
102. 匿名 2018/07/24(火) 07:26:41
オスガキは馬鹿だから、川の危なさがわからないんだろうね+1
-3
-
103. 匿名 2018/07/24(火) 07:30:00
>>91
言い聞かせがたりないんじゃない?
がるちゃんでも言っても手繋がないんですよって親沢山いるじゃん+4
-1
-
104. 匿名 2018/07/24(火) 07:32:53
>>85
子供叱ったことある?
親がこんなならそりゃあ子供も何がいけないのかわからなそう+8
-1
-
105. 匿名 2018/07/24(火) 08:28:09
地元の川。
昔から入る川ではないって認識してたけど、尾浜の方はちょっと岩が見えて歩けるぐらいの場所もあるから小学生は入っちゃう感じやったんかな。。。+0
-0
-
106. 匿名 2018/07/24(火) 09:00:48
おんぶした子も、溺れたのに酷いコメントやめなさい❗助けが無ければ、その子も危ない状況❗心無い言葉に吐きけします❗重体の子供さんの親御さん非難する人も最低❗相手の身になり考えなさいと、親から教わらなかったんですね+3
-5
-
107. 匿名 2018/07/24(火) 09:59:39
>>106
目にしたくないなら貴方がトピを開かなければいいのでは?
トピ立ってるんだから色々な意見が出て当然。+5
-2
-
108. 匿名 2018/07/24(火) 10:31:08
>>105
尾浜のほうもどぶ川ですよ。
入るような川じゃないです。すごく汚ないです。
魚釣り、川遊びするような川じゃないですよね。
+4
-1
-
109. 匿名 2018/07/24(火) 12:58:40
小学生なら親がつこうぜ。+0
-1
-
110. 匿名 2018/07/24(火) 16:25:51
ライフジャケット着せよう+0
-0
-
111. 匿名 2018/07/24(火) 16:29:25
>>62
子供だけで外に出しても、十分な熱中症対策なんて出来ないし、まともな親は出さないよね…
うちも小学生いて、普段は近所の小学生みんなで放課後外で遊んでるけど。夏休み入ってから誰も外になんかでてこないよ。
今のところ車で室内型のテーマパークに行ったくらい。涼しかった。+2
-2
-
112. 匿名 2018/07/24(火) 18:37:12
ここは入って遊ぶような川ではないです。
わざわざ柵を乗り越え降りたんでしょうね。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
23日午後0時35分ごろ、兵庫県尼崎市尾浜町の庄下川付近で、「子供が溺れている」と近所の男性から110番があった。兵庫県警尼崎北署によると、約10分後に小3男児が川から引き上げられ、救急搬送されたが心肺停止状態という。