-
1. 匿名 2018/07/23(月) 10:55:35
まずは主から。
自分の欲望は二の次、三の次。+896
-8
-
2. 匿名 2018/07/23(月) 10:56:18
人に迷惑をかけないように行動する
特に公共交通機関+651
-5
-
3. 匿名 2018/07/23(月) 10:56:46
+255
-4
-
4. 匿名 2018/07/23(月) 10:57:00
あの叩かれた歌詞
貼る人が居そう+11
-45
-
5. 匿名 2018/07/23(月) 10:57:09
見返りを求めないのが子育て。+711
-8
-
6. 匿名 2018/07/23(月) 10:57:24
出かける時も子ども優先。
子どもが喜びそうなところに行く。+946
-7
-
7. 匿名 2018/07/23(月) 10:57:36
大好きなハンバーグを「もっと頂戴」と言われて分け与える時思う(笑)+1085
-9
-
8. 匿名 2018/07/23(月) 10:57:48
親の有り難みが分かる+516
-62
-
9. 匿名 2018/07/23(月) 10:58:05
子供の具合が悪かったり病気になったりすると、自分が変わってでも助けたい。子供の辛い姿は見たくない。+967
-14
-
10. 匿名 2018/07/23(月) 10:58:08
外食も自分の食べたい物じゃなくて、
子どもも一緒に食べられる物を探してしまう。+784
-6
-
11. 匿名 2018/07/23(月) 10:58:34
私が家族で一番偉いということを子供に示す+7
-65
-
12. 匿名 2018/07/23(月) 10:58:35
自分自分って自然とならなくなった。
なりそうな時も
色々と考えて子供や家族優先に考えるようになる。+386
-5
-
13. 匿名 2018/07/23(月) 10:58:53
とにかく我慢!
眠くても、外出したくなくても、とにかく子供優先。
自分のやりたいことなんて、何年やってないだろう?+594
-12
-
14. 匿名 2018/07/23(月) 10:59:20
このトピますます少子化が進むんじゃないか...+14
-42
-
15. 匿名 2018/07/23(月) 10:59:28
「ママ嫌い」と言われても「でも、私はあなたが好きだもん」と思えることかな+564
-11
-
16. 匿名 2018/07/23(月) 10:59:51
他人の子供の心配までしてしまう時+356
-19
-
17. 匿名 2018/07/23(月) 10:59:55
こう考えるとお母さんだからってなぜあそこまで炎上したか謎だね
やりたい事我慢するって意味では同じなのに+225
-33
-
18. 匿名 2018/07/23(月) 10:59:56
携帯の画像が子供の写真ばかり増えていく+520
-5
-
19. 匿名 2018/07/23(月) 10:59:56
昔だったらホイホイ買っていたものを我慢して子供のおもちゃ等を買う時+444
-2
-
20. 匿名 2018/07/23(月) 11:00:00
身を粉にして働いたお金を子供の教育の為に捧ぐ+360
-5
-
21. 匿名 2018/07/23(月) 11:00:11
寝不足でも、イライラしてても、ムカつくこと言われても、自分のこと犠牲にして何も出来なくても、愛情を感じる。
こんなの自分の子どもにしかできない。
+418
-4
-
22. 匿名 2018/07/23(月) 11:00:31
桃を切った時に、肉厚のところは娘に。種の周りの身を自分で食べる時に思った。
どんなものでも1番美味しいところは私に食べさせてくれた母を思い出しながら種の周りをかじってます。笑+1010
-4
-
23. 匿名 2018/07/23(月) 11:00:54
私の誕生日の外食なのに、子供のリクエストでファミレスになった時。+305
-7
-
24. 匿名 2018/07/23(月) 11:01:21
震災がきて思った。
自分の命よりも大事なものができるなんて初めてだよ。+372
-3
-
25. 匿名 2018/07/23(月) 11:01:48
浪費家の私が貯金しなきゃいけなくなった+212
-4
-
26. 匿名 2018/07/23(月) 11:02:13
普通に仕事して嫌々残業もして
1日が遅く感じていたのに
赤ちゃん相手だと1週間、気付けば1ヶ月が
台風のように過ぎていく+317
-5
-
27. 匿名 2018/07/23(月) 11:02:23
一人で買い物に出たのに、よその子の「お母さ~ん」に反応してしまう。+348
-4
-
28. 匿名 2018/07/23(月) 11:02:31
叱るって事。
子供が立派に育つよう、叱るって大事な事だよね。男の子3人。叱るのも体力いる。+357
-2
-
29. 匿名 2018/07/23(月) 11:03:25
自分がしたわけでは無いのに謝る。+204
-3
-
30. 匿名 2018/07/23(月) 11:03:40
>>7
自分の皿からあげるのは教育上はあまり良くないよ
やるのは自由だけど。
自分の物と他人の物がまだ小さい子は分かりにくいから。おかわりなら違う皿からあげた方が分かり易いよ+18
-87
-
31. 匿名 2018/07/23(月) 11:05:26
買い物行っても子どもの好物優先で自分の食べたいもの買う予算がないとき、スパっとあきらめられる。+225
-2
-
32. 匿名 2018/07/23(月) 11:06:10
危険予知能力が上がる+225
-3
-
33. 匿名 2018/07/23(月) 11:06:17
マイナス魔がいるね〜+29
-11
-
34. 匿名 2018/07/23(月) 11:08:34
>>30 真面目か(笑)+144
-8
-
35. 匿名 2018/07/23(月) 11:09:15
自分の体調が悪くて寝ていたい時も子どものごはん、お風呂など最低限の事はする。+306
-4
-
36. 匿名 2018/07/23(月) 11:09:20
母親の愛情を感じることができなかった私には、このトピは眩しくて温かい。
ここのガル民の母性を想像して、自分のインナーチャイルドを育てるよ。
ガル民母ちゃんありがとう。
+386
-1
-
37. 匿名 2018/07/23(月) 11:12:18
トイレで起きて帰ってきたら子供が大の字で寝てて
寝る場所ないから仕方なくソファーで寝たとき+167
-3
-
38. 匿名 2018/07/23(月) 11:12:32
宝物が子供。これは断言できる+376
-3
-
39. 匿名 2018/07/23(月) 11:12:37
ペーパーだったけど子ども産まれてから運転練習したよ。+120
-3
-
40. 匿名 2018/07/23(月) 11:12:39
子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自分+179
-3
-
41. 匿名 2018/07/23(月) 11:13:18
>>1
親になれてない人いっぱいいるね
自分がやりたい行きたい、なのに子どもを使って自分の欲望を果たそうとする人いっぱいいる+116
-6
-
42. 匿名 2018/07/23(月) 11:14:18
>>22
分かる。マンゴーもそう。+94
-3
-
43. 匿名 2018/07/23(月) 11:14:24
子どもと一緒に自分も成長+144
-0
-
44. 匿名 2018/07/23(月) 11:15:06 ID:zm2xJCJFBj
今更遅いが三つ子の魂百までってよくわかる。+128
-4
-
45. 匿名 2018/07/23(月) 11:16:18
自分が常識人にならないとダメと痛感してる。冗談が通じないとか面白味がないとかではなくね。
人を育てる責任を重々感じてます+206
-4
-
46. 匿名 2018/07/23(月) 11:17:53
旦那がでかい子供に見えてイライラする+263
-2
-
47. 匿名 2018/07/23(月) 11:19:00
車の中で童謡をかける。
独身時代はまさか自分がこういうことをすると思ってなかった。+219
-1
-
48. 匿名 2018/07/23(月) 11:19:35
>>30
親だから自分の好物くれるってわかってるよ
親が自分のものは自分のもの子供だからって譲らないってママの子がよそのお皿に好きなもの見つけると平気であれ食べたいって言い出す+27
-4
-
49. 匿名 2018/07/23(月) 11:20:35
>>30
自分の大好きな物を子供に分け与えて愛情深く育てる人の子供がみさかいなく他人の物を欲しがるわけないじゃん+116
-7
-
50. 匿名 2018/07/23(月) 11:21:11
子供のころ、もったいないと思って使えなかったかわいいけしゴムやノートを我が子にあげたとき。
自分では使えなかったけど、子供が喜んで使ってくれるとうれしい。
父親から、「やっと使ったか。」と言われて、親の立場と子供の立場と気持ちが分かった。+228
-2
-
51. 匿名 2018/07/23(月) 11:21:43
>>45
親が常識知らないと教えられないからね
遅刻魔の子は遅刻魔、DQNの子はDQNにしか育たない+30
-2
-
52. 匿名 2018/07/23(月) 11:22:11
>>14
なぜ?
その覚悟がないと産んだ後のギャップで精神病みますよ
産む前に知っておく必要があると思います+47
-1
-
53. 匿名 2018/07/23(月) 11:22:21
自分の命と引き換えにしても守りたいと思ってしまう。
子供産む前は自分本位だったのになあ。+133
-1
-
54. 匿名 2018/07/23(月) 11:23:09
>>49
放置子は親じゃなく他人に求める+18
-1
-
55. 匿名 2018/07/23(月) 11:23:18
自分の人生ではなく子供の人生のために全てを我慢する事
だが可愛いのは最初だけ!
大きくなると産むんじゃなかったと後悔するよ。+3
-25
-
56. 匿名 2018/07/23(月) 11:28:28
>>41わかる。
この暑い中、0歳児をディズニーやらUSJやら連れて行ってる人インスタでよく見る。
連れて来てあげたかったの〜♡とか言ってるけど、あれは完全な自己満だと思ってる。
別に自己満でもいいけど、気候の良い時季にしてあげてほしい。体温調節苦手な赤ちゃんをこの炎天下の中連れまわしてるのは心配なる。+186
-7
-
57. 匿名 2018/07/23(月) 11:29:18
子供優先で育てたら大きくなってから親を尊重、というか色々してくれようとし始めた。「いっぱいしてもらったから」って。気持ちはうれしいんだけど見返り求めてしてきたわけじゃないから「自分の好きなもの買いなよ」ってかっこよく断る。ホントは嬉しくて泣きそう(笑)+160
-2
-
58. 匿名 2018/07/23(月) 11:29:20
持てる労力、時間、お金を子どもに捧げてる。でも自分の買い物や美容院に行く時間も何とか確保してるよ。あの歌のようになりたくない+18
-1
-
59. 匿名 2018/07/23(月) 11:29:50
ラーメンの味玉!好きだけどいつも取り分けてた。でも二人目生まれてから初めてラーメン行ったとき自分へのご褒美に味玉ラーメン頼んだ(笑)100円高かった(笑)+99
-1
-
60. 匿名 2018/07/23(月) 11:32:36
どんなにムカつく事言われてもやられても、数分後には不思議と許せてる。
もう二度と口きいてやらん!と思っても、5分後に普通に話しかけられると、普通に話してる。+124
-0
-
61. 匿名 2018/07/23(月) 11:33:05
些細な事でも子供を守る為に謝る事かな。
子無し時代は少しぶつかってもスルーとかやる時はやっていたし、現在も子無しはまず謝らない。
この違いを感じた時に私は母親だからねって思えたかも。+37
-20
-
62. 匿名 2018/07/23(月) 11:33:48
すごく地味だけど
必ず夕方には帰宅
炊事、入浴からの就寝までは必ず自宅にいる事かな+132
-0
-
63. 匿名 2018/07/23(月) 11:33:51
反抗期の息子と向き合うこと。
しんどい。
でも見捨てない、見捨てられない、まっとうな自立をさせて世の中に送り出すまでは。+181
-1
-
64. 匿名 2018/07/23(月) 11:36:34
大嫌いだった虫も、子供が喜ぶと思って触れるようになりました。
つい最近はカマキリを素手でいきました。+77
-2
-
65. 匿名 2018/07/23(月) 11:41:33
自分の大好物のカレーや、唐揚げなど旦那には絶対わけてあげなかったのに、小学生の娘達に「もっと欲しい」と言われたらわけてあげられる事。+101
-0
-
66. 匿名 2018/07/23(月) 11:42:03
自分の服より子供服 自分の服はここ数年買ってない 子供のも何枚も買えないんだけどね。+38
-0
-
67. 匿名 2018/07/23(月) 11:44:37
>>59
うちはうずらの卵。八宝菜とか中華丼のうずらのたまご娘が大好きだから。もう何年も食べてないな。+82
-0
-
68. 匿名 2018/07/23(月) 11:45:13
心を鬼にする+7
-0
-
69. 匿名 2018/07/23(月) 11:47:25
見返りがなくても子供のためならできる。
子供のためなら死んでも構わないといつでも思ってる。
こういう気持ちが無償の愛なら親になってよかったと思う。+99
-3
-
70. 匿名 2018/07/23(月) 11:47:35
可愛い我が子のためなら我慢できる!
けど、我慢我慢ばかりではいつか壊れてしまうよ。
たまには自分のやりたい事をする時間を作ってもいいと思う。+87
-2
-
71. 匿名 2018/07/23(月) 11:49:13
>>15
「ママのことだいすきなくせにー」と言ってしまう+18
-0
-
72. 匿名 2018/07/23(月) 11:50:07
我が子が悩んでいると辛くなる
自分の悩みなんてどーでもよくなるし子供が悩んでいる姿が1番辛くて変わってあげたくなる+124
-1
-
73. 匿名 2018/07/23(月) 11:52:21
>>63
反抗期、大変ですよね
小学生までとは違った子育ての辛さが出てきました
ほっとくしかないのか、でもほっておいたらどんどんマズイ方向に行ってしまうんじゃないかと日々試行錯誤です
目は離さないスタンスでいます+53
-0
-
74. 匿名 2018/07/23(月) 11:52:28
>>66
分かる
子供の服ならデパートのバーゲンで色々買っちゃう
だから、安くなって1000円ちょっとのTシャツにあれこれ悩んで買うのを止めるママ友が凄く謎、自分が楽するためにはお金を湯水のように使えるのに+4
-14
-
75. 匿名 2018/07/23(月) 11:53:14
これってどういう意味?と聞かれて答えられない自分を恥じて勉強するようになりました+17
-0
-
76. 匿名 2018/07/23(月) 11:54:28
汚されてもいい服装しかしない家の中では+30
-1
-
77. 匿名 2018/07/23(月) 11:54:45
今を大事にしたくなる
この可愛い瞬間を忘れるものかと目に焼き付けるけど日が経って思い返すとぼんやりとしか思い出せない。特に新生児の頃。+140
-0
-
78. 匿名 2018/07/23(月) 11:56:58
>>36
分かるよ
家も親になりきれない以前に大人にもなりきれない親だったから
毎日お酒を飲んでタバコを吸って親にだけ食事とは別のおつまみがあって
学校のノート一つ買って貰えなかった
親が飲みに行く時は私たち子供はインスタントラーメン
ここを見ていると我慢とか譲る気持ちとか大変そうなのに愛情を感じて幸せそうに見えて
本当に親になるってこういう事なんだろうなと思う+64
-1
-
79. 匿名 2018/07/23(月) 12:00:46
外食は子供優先。
うどん屋さんが多いかな。+28
-0
-
80. 匿名 2018/07/23(月) 12:02:56
この前アースのセールで500円のトップス買った後、子どもの3900円のTシャツ買った。
何とも思わないどころかその500円の服をよそ行きにしようとしている。+155
-1
-
81. 匿名 2018/07/23(月) 12:05:34
自分の事は二の次でやはり子供は本当に可愛いし宝。これは産んで育てた人でないとわからない。フェミ左翼なんて産んだこともないのに理屈並べてムカつく。+19
-3
-
82. 匿名 2018/07/23(月) 12:09:49
>>41
ずっとは問題だけど
最初はそういう人も多いんじゃないかな?
時間をかけて子供と一緒に
自分も成長して
親になっていくんだと思う。
私も毎日修行中!笑
子供に迷惑かけながら
お互いに育てあってるなぁと感じてます。笑+33
-0
-
83. 匿名 2018/07/23(月) 12:10:51
末っ子で周りから甘やかされて育った私が、自分のものを分け与えた時。職場でもらったほんの少しのお菓子とかも食べずに持って帰って子供にあげた時。
子供の喜ぶ顔が可愛くて可愛くて悶える(笑)+92
-0
-
84. 匿名 2018/07/23(月) 12:17:25
水辺で ちょっと目を離した間に……
まさか家から車の後ろに出てきてるとは……
ほんのちょっとの買い物だから 車に残し……
どういう状況かわかりますね、ダメ 絶対‼︎‼︎
+57
-0
-
85. 匿名 2018/07/23(月) 12:21:57
遊びを通して物事を教えたり考えたりさせる行動。
教えてあげるってとても難しいね。+22
-0
-
86. 匿名 2018/07/23(月) 12:23:09
親が怒っていた意味が分かる+56
-0
-
87. 匿名 2018/07/23(月) 12:39:05
自分のことができなくなっても、子供ができるという事は幸せですか?
わたしには子供がいない為、自分を犠牲にするのを厭わない気持ちが分からないんです。
+22
-0
-
88. 匿名 2018/07/23(月) 12:40:20
>>7
うわーまさに親になるって事だ!
美味しいからもっと食べたいと言われている嬉しさと
自分の分が少なくなる悲しさ
複雑な気持ちになるけど嬉しさの方が少し勝つ気がする
次作る時は多めに作るよね+72
-1
-
89. 匿名 2018/07/23(月) 12:43:29
いろんなとこで「すみません」って謝ることが増えたな。+25
-0
-
90. 匿名 2018/07/23(月) 12:45:31
>>87
何もかも出来なくなる訳でもない。工夫すればそれなりに出来ることもある。
そして、自分を犠牲にしてるとはあんまり思わない。それだけ幸せなこともあるから。+22
-0
-
91. 匿名 2018/07/23(月) 12:46:16
>>87 独身の時は私もそうでした。努力するものじゃなく、自然にそうなりました。+12
-0
-
92. 匿名 2018/07/23(月) 12:54:15
拾い画ですが+98
-1
-
93. 匿名 2018/07/23(月) 12:55:30
寝れない+8
-0
-
94. 匿名 2018/07/23(月) 12:56:01
1人で息抜きの買い物行っても、
「これ買ったら喜ぶだろうなぁ」
「これ欲しいって言うだろうなぁ」
「これ好きだろうなぁ」
って、子どもたちのことばっかり考えて、結局子どもたちの物ばっかり無意識に買っちゃってるとき。+136
-0
-
95. 匿名 2018/07/23(月) 13:06:48
我慢+2
-0
-
96. 匿名 2018/07/23(月) 13:06:50
このトピのお母さん達に育てられたかった(T_T)
子供の頃つまんない所にばっかり連れ回されてたからよく車の中で待ってたよ
本当死んでなくてよかった+66
-0
-
97. 匿名 2018/07/23(月) 13:09:42
子供が嬉しかったり楽しそうにしている姿を見ると幸せ+18
-0
-
98. 匿名 2018/07/23(月) 13:10:29
私、アメリカンドッグが大好きなんです
特に大好きな最後の最後のカリカリの部分に差し掛かった時
「そのカリカリほしいなぁ」
と言われた時の絶望感(大袈裟)
カリカリいわせながら食べる娘
カリカリだけ売ってくれませんか+109
-0
-
99. 匿名 2018/07/23(月) 13:19:40
両親を頼らない
+5
-0
-
100. 匿名 2018/07/23(月) 13:21:46
我慢も必要だけど、あまりにも我慢ばかりさせるのはダメ
東京ディズニーランドに一度も連れて行かず、修学旅行まで生まれてから15年待たせられた+5
-11
-
101. 匿名 2018/07/23(月) 13:22:20
子育て中はいろいろ悩みながら、喜怒哀楽を共に過ごし、親としての責任を全うしながらも、親子一緒に成長してきました。
ですが、子育てが終わり、自立した子供達を見守る以外になすすべがなくなった今、本当の意味で親である事を実感しています。
泣いていた我が子に手を差し伸べてきた頃が懐かしい。見守り続ける悲しみを知って、これが親なんだと思っています。+91
-0
-
102. 匿名 2018/07/23(月) 13:22:29
子供に恥をかかされることが増えた+6
-9
-
103. 匿名 2018/07/23(月) 13:23:01
「自分だけが犠牲になるんじゃないか、不自由を強いられるんじゃないか」って考えているうちは子を持つことは辞めた方がいいんじゃないかと。
「産んだら変わるよ」の意見もあるけど、変わらない人が一定数いるから陰惨な事件が後を絶たないわけで。子育ては損得勘定が頭にあるうちは絶対ムリ。+44
-1
-
104. 匿名 2018/07/23(月) 13:23:42
子供がいつまでも働けない、結婚しなかったらどうしよう?
とか考えるようになった
+27
-1
-
105. 匿名 2018/07/23(月) 13:25:23
自分の両親にどれだけ深い愛情を持って育ててくれたかと思うと泣けてくる。来年結婚するけど、親孝行しよう。そして、両親みたいな親になりたい。+57
-0
-
106. 匿名 2018/07/23(月) 13:27:04
夜中に地震で飛び起きた時、とりあえず隣に寝てた子どもを抱きかかえた。+67
-0
-
107. 匿名 2018/07/23(月) 13:30:52
ここ読んで、やはり我が家の小姑は親になれてないと実感した+12
-0
-
108. 匿名 2018/07/23(月) 13:40:34
1歳半くらいまで、外食と言えば【うどん】なこと+56
-2
-
109. 匿名 2018/07/23(月) 13:52:34
死ぬのが怖くなった。
災害も、例えば震度4の地震でも怖くなった
学校ひとついかせるのも、事故に遭いませんように、と毎日漠然とした不安がある
周りからしたら「そんなこと」だけどね+63
-3
-
110. 匿名 2018/07/23(月) 13:55:55
しずかちゃんのお父さんの気持ちがよくわかる。
今までいっぱい幸せにしてもらった+43
-0
-
111. 匿名 2018/07/23(月) 13:58:49
>>100
東京ディズニーランドには興味がないけど
これは可哀想だ
全力で楽しめる小学生の頃と
半分大人になった中学生の頃とじゃ
受け止め方が全然違う思う
めっちゃ、上からな感じでゴメンやけど
子どもには全力で楽しめる小学生時代に連れていってあげてほしい+5
-12
-
112. 匿名 2018/07/23(月) 14:01:43
子供が目が見えなくなったら私の目をやってもいい。(あげたところで見えないけど)
子供が移植必要ならいくらでも提供してもいい
(合う合わない抜きで)
子供が辛い時、変わってやりたいと心から思う。
子供が頑張ってる時、1番のサポーターでありたいと思う時+87
-2
-
113. 匿名 2018/07/23(月) 14:12:11
本来ならだらしない性格なんだけど、子どもの心身の健康の為、規則正しい生活を送るようになりなった。+34
-0
-
114. 匿名 2018/07/23(月) 14:18:40
>>111
やっすい価値観だわ、あなた+14
-5
-
115. 匿名 2018/07/23(月) 14:23:57
子供にお説教して叱って、子供が言い返してきた時に、自分の子供時代とシンクロしてる…。
私、親と同じ事言ってる、そして目の前のこやつは子供時代の私と同じ事言ってる…!!!って。
そんな時、親がどう思ってたか痛いほどわかる。
そして、親と子供ってみんな同じなんだなぁ…と。
私の母親はよく言ってた。
親には親孝行なんて絶対できないから、その分を自分の子どもにかえしていくんだよ、って。
+53
-0
-
116. 匿名 2018/07/23(月) 14:30:43
子供の為なら何でも出来る
喜ぶ事をしてあげたい
なのに、大きくなるとワガママで屁理屈野郎で可愛いさ激減した…
ほーんと金ばっか掛かって!!
でも、やっぱり可愛い(笑)+29
-0
-
117. 匿名 2018/07/23(月) 14:33:12
常に子どものご飯のことを考えている+35
-0
-
118. 匿名 2018/07/23(月) 14:33:55
>111
大人になって初めてエレクトニカルパレード見たときこんな世界があるのかとメチャメチャ感動した正に夢の国
でも自分が小学生の時に見たらもっともっと感動してこのパレードを見たらその後の人生変わるぐらいの衝撃を受けただろうなと思った
なので小学生の時にディズニーに行くのはその時の感性で受けとめられるのは大事だと思います+14
-8
-
119. 匿名 2018/07/23(月) 14:42:20
子供がやりたい、楽しい事が私の楽しい事になった!一緒に遊ぶの楽しい
精神が幼稚園児レベルになったわ…(泣)+19
-0
-
120. 匿名 2018/07/23(月) 14:42:29
一緒にインフルエンザになったて 自分も高熱なのに看病した時。+27
-0
-
121. 匿名 2018/07/23(月) 14:42:47
無闇にお金欲しーみたいな気持ちがあまりなくなった。勿論生活のためのお金は必要だけど、子供が毎日そばに元気でいてくれることが1番大切なことで、それがすべての願い。+29
-1
-
122. 匿名 2018/07/23(月) 14:51:13
昨日、まだ生まれて2、3ヶ月位であろう、髪の毛薄い女の赤ちゃんに花のヘアバンドはして、帽子も被らせず日傘もささず炎天下を歩いていた格好つけた夫婦に、本気で注意しそうになってしまった。+61
-2
-
123. 匿名 2018/07/23(月) 14:51:16
お寿司のパックの、たった一つ入ってるの自分の好きなネタをとられる。まだ小さいので子供と分けてますが、悲しい+7
-0
-
124. 匿名 2018/07/23(月) 14:53:41
大好きなお酒を離乳後もあまり飲まなくなった。
子どもが急に熱出して病院行くかも、とか考えて。
あと、子どもが好きな果物、高いけど買ってしまう。+59
-0
-
125. 匿名 2018/07/23(月) 14:57:31
>>119
わかる
だんご虫見つけるのめっちゃ楽しい+5
-1
-
126. 匿名 2018/07/23(月) 14:59:32
>>61
ずいぶん自己満足してるみたいだけど、こういう自分の狭い価値観で人を差別してる時点で、親というより大人としてレベル低い。
そういう親の言動が子どもに伝わって実際にいじめっ子になった子いるからね。+7
-3
-
127. 匿名 2018/07/23(月) 15:15:02
昔はボケ担当、癒し系、みたいに言われていたのに、すっごくしっかりして来たと我ながら思う。今はツッコミ担当だよ。人って変われる(笑)+5
-0
-
128. 匿名 2018/07/23(月) 15:30:05
スケジュール立てる時は、子供用事が優先。+9
-0
-
129. 匿名 2018/07/23(月) 15:40:35
>>106
昔、叱られてばかりいて母が怖かったんだけど阪神大震災の時は、すぐ抱きかかえて守ろうとしてくれた。
こないだの大阪の地震の時、今度は私が真っ先に2歳の息子を抱きかかえたよ。+14
-1
-
130. 匿名 2018/07/23(月) 15:54:41
子どもがどんな障害を持っていようが、犯罪を起こそうが、親という立場になった以上は逃れられないということ+12
-0
-
131. 匿名 2018/07/23(月) 16:00:28
>>47
うちは車の中で、め〇えの付録DVDを3ヶ月は見続けています(笑)
+5
-1
-
132. 匿名 2018/07/23(月) 16:13:45
子供を母に預けて 少しばかりの1人でのショッピングに出かけても 気になって仕方ない!
結局予定より早めに帰宅 & 子供の大好物 のお土産つき ^^+40
-0
-
133. 匿名 2018/07/23(月) 16:18:01
どんなに食べたい物があっても、子ども優先にしているうちに、不思議とストレスなく選択肢を変えられる。+3
-0
-
134. 匿名 2018/07/23(月) 16:32:28
>>90
>>91
レスありがとうございます。
私は夫婦2人での生活に慣れてしまっているので、子を持つという事があまり想像できません。
子供ができたら自然とそうなるよと言ってくれる人もいますが、自分が本当にそうなれる保証もないので、皆さんはどうなんだろうと思っていました。
皆さんのコメントを見ると優しく暖かいものが多いので憧れます。+3
-0
-
135. 匿名 2018/07/23(月) 16:57:45
>>70
子供がかわいいと我慢っていうより子供の笑顔が見れて嬉しいんだよね
辛い我慢になっちゃう人っているのかな+6
-0
-
136. 匿名 2018/07/23(月) 17:04:59
>>125
ですよね!分かってくれてありがとうございます!
泥団子作るの超楽しいです+3
-0
-
137. 匿名 2018/07/23(月) 17:11:02
>>122
ずっと見てたんですか?
十分以上でしたか?
+1
-4
-
138. 匿名 2018/07/23(月) 17:11:51
>>78
うちの親も78さんのところと一緒だったんだけど、子供と手を繋いでる時、子供が私のケーキを嬉しそうに半分食べてる時すごく幸せな気持ちになるんだよね
そういう時にふと、うちの親はこの幸せを知らないんだなとなんとも言えない気持ちになる+10
-0
-
139. 匿名 2018/07/23(月) 17:16:17
我が子が孤立したら嫌だから苦手なママとでも挨拶するし笑顔で受け答えする。
自分だけなら周り気にしないし楽だけど。+14
-0
-
140. 匿名 2018/07/23(月) 17:16:27
人見知りで人前に立つなんて人生一度もなかったけど PTA役員だ子供会だサッカー部保護者会だ
やりたくないけどやる事+13
-0
-
141. 匿名 2018/07/23(月) 17:51:53
校長室で
子と一緒に頭を下げて
登校停止解除の宣言を
校長先生からいただいたとき。
もう、しんどくて親やめたくなった。
けどしゃーない、親だから。と思った。+17
-0
-
142. 匿名 2018/07/23(月) 18:41:55
バカできない+5
-0
-
143. 匿名 2018/07/23(月) 19:10:54
気が長くなった。
子育ては全く思い通りにならないので、すぐに結果を求める事はしなくなった。+9
-0
-
144. 匿名 2018/07/23(月) 19:44:35
子供が自分の命より大切なのは当然だけど、自分の命も大切にするようになった!
高速道路で後部座席のとき、子供産む前はシートベルトしてなかったけど、今はしてる。+19
-0
-
145. 匿名 2018/07/23(月) 20:10:10
2歳の誕生日に用意したデコレーションケーキの上にのっている苺だけを娘が全部食べてしまい、私も苺大好きなんだけど、思わず「全部食べちゃったよ」と笑えたこと。
3歳の誕生日も楽しみです。+17
-0
-
146. 匿名 2018/07/23(月) 20:32:20
私はまだ、子どもを産んでないけど、ここを見ていて泣けてきた。両親はこんな気持ちで育ててくれてたんだなぁって。
子どもができたら、ここの人達みたいに愛情持って育てたい。+13
-0
-
147. 匿名 2018/07/23(月) 20:39:41
子供がわざわざ危ないことをしようとしたりして、どんなに頭に来ることがあっても、
抱き締めたらしっくり馴染み、マイナスイオンが出ているかのように怒りが収まり、いとおしさに変わる。
毎晩抱き締めて寝ています。+17
-1
-
148. 匿名 2018/07/23(月) 21:00:54
今日旅行に来たのですが、子供達の着替えや熱中症対策、飲み物、楽しめそうな場所等完璧にこなしてさっき自分のメイク道具やヘアセット用品全部忘れている事に気付きました。お酒も飲んでしまってコンビニも無い山奥で何も買えず死にたいくらい落ち込み中ですが、このスレみて子供優先で私も親になった証拠なのかなと勝手に励まされました。ありがとうございます+29
-0
-
149. 匿名 2018/07/23(月) 21:26:36
寝ている時地震を感じて、気がついたら子供に覆いかぶさっていた時。…の隣で旦那はイビキをかいて寝ていた時。+8
-0
-
150. 匿名 2018/07/23(月) 21:31:54
楽しいこと、美味しいこと、子供には全部してあげたい
喜ぶ顔に幸せもらってる+12
-0
-
151. 匿名 2018/07/23(月) 21:33:43
良いことはいい、悪いことは悪いとしっかり伝えられるように日頃の自分の行動から見直すようになる。子供は自分の背中を見てるから、マナーやルールを守ること、当たり前だけど出来ていなかったことが自然とできるようになる。
20代の頃のゴロゴロダラダラしてた自分からはとても考えられなかった。
自覚が芽生えたんだな、と思う。+7
-1
-
152. 匿名 2018/07/23(月) 22:53:18
子どもの喜ぶ顔が見たいから、自分の分を分けても全然苦じゃない
自分はどうなってもいいから、子どもだけは無事でいてほしいと思う
とはいえ、子どもが自立するまでは死ねないとも思う
例え難病とか事故で命を落としても、短くても楽しい人生だったと思えるよう毎日愛情を惜しまない
綺麗事かな?+16
-1
-
153. 匿名 2018/07/23(月) 23:33:59
人生の主人公が自分じゃなくなった。+19
-0
-
154. 匿名 2018/07/23(月) 23:44:03
学生です
みなさんとてもいいお母さん方ですね
読んでいたら涙が出てきました
私の母もこんなこと思ってくれているのかな 嬉しいです
私もいつかこんなお母さんになりたいです
そして自分の母に「ありがとう」って伝えたいです+22
-0
-
155. 匿名 2018/07/23(月) 23:56:40
ニュースで子供の訃報を聞き自分の子じゃないのに落ち込み悲しくなる時
+24
-1
-
156. 匿名 2018/07/24(火) 00:18:48
>>87
個人によると思う。考え方は…
子供がいるからっていつも幸せなのでもない。
大切でかけがいのない存在は変わらないけど、思春期で大変な時はこっちも命がけ(泣)+4
-0
-
157. 匿名 2018/07/24(火) 00:56:19
ここ見てて、なんだか涙がこみ上げてきました。
みなさんの母性が本当に素晴らしい。
私も早く母になりたいなぁ…+13
-0
-
158. 匿名 2018/07/24(火) 01:08:53
>>22
それ上沼恵美子もテレビで言ってるの観ました!
桃の1番甘いところはリビングにいる 主人と子どもたちにあげて 私は キッチンで立ったまま種にむしゃぶりつく これが母親や!みたいな+12
-0
-
159. 匿名 2018/07/24(火) 01:14:24
本当に出産するとそんなに自分を犠牲にできるのでしょうか。今妊娠中ですがおろすか迷うほど、妊娠中の我慢さえ苦痛で仕方ありません。なぜ妊娠している事でこんなにできない事があるんだろう。子供なんていらなかったかもしれないという気持ちが駆け巡ります。
おろす勇気もなく、おろせる期間も過ぎてしまった今毎日が苦痛です。
皆さんのように産んでしまえば自分を差し置いてでも子供のためにと思える母になれるのでしょうか。皆さんの書き込みを見てると本当に立派だなぁと思います。でも自分がそうなれる保証もなく、モヤモヤした毎日です。赤ちゃんにも伝わっているかなぁと思うと本当に早く決断してあげるべきだったと後悔の日々です。+7
-2
-
160. 匿名 2018/07/24(火) 01:38:12
子供の見本になるように社会のルールをより、守るようになった
車が全く通ってなくても青信号になるまで待って渡ります
周りに迷惑をかけない、愛される人間になって欲しいです+6
-0
-
161. 匿名 2018/07/24(火) 01:40:38
ほんとにこれ!
美味しいもの、栄養のあるもの、身体に良いものはあげたくなる!+11
-0
-
162. 匿名 2018/07/24(火) 01:46:36
>>61
私も!!!
変な人から逆恨みされないように常に感じよく、必要であれば惜しみなく謝り、平穏に暮らす事を大事にするようになった!+3
-0
-
163. 匿名 2018/07/24(火) 02:01:22
皆尊敬!!
子供は自分の命より大事。だけど働いて疲れてグータラしてる姿の母親しか見てない子供達が可哀想だ。明日から頑張る+5
-0
-
164. 匿名 2018/07/24(火) 02:21:11
>>159
お腹の中に10ヶ月もいるんだよ。
だんだんお母さんに自然となっていくよ。
40歳で初産、酒とタバコと仕事を愛して好き勝手生きてきたから、妊娠したとき複雑だったよ。
もうすぐ産まれるけど、今は楽しみで仕方ないよ。
大丈夫!
諦めたものはたくさんあるけど、新しいステージが待ってるって思えるよ。+13
-0
-
165. 匿名 2018/07/24(火) 02:22:11
外出の際に自分の化粧ポーチを持ち歩かなくなった。ミニ鏡 紙おしろい 薬用リップをカバンの内ポケットに入れるくらい。
鏡見たり化粧直しする余裕がない。
乳児のオムツ ミルクセット お菓子 着替え 等でカバンの中はパンパンです。+12
-0
-
166. 匿名 2018/07/24(火) 06:31:33
親も二極化。
がる母たちは、しっかりしてるよ。でも、がる母みたいな母たちばかりではないのも現実。+2
-0
-
167. 匿名 2018/07/24(火) 09:50:31
>>161
あと、添加物系に敏感になります。+1
-0
-
168. 匿名 2018/07/24(火) 09:52:41
>>122
今日家の中だと飽きて子供が泣くから、
歩いて3分のコンビニまで朝ごはん買いに行ったよ。
そしたら通りすがりの女の人にいきなり話しかけられて
毎日暑いですねー赤ちゃんが可哀想でねー。赤ちゃんが可哀想。と何度も言われたから無視しました。+2
-0
-
169. 匿名 2018/07/24(火) 09:54:09
寝るのが大好きだった私。
でも子供が熱出してる時は余裕で朝まで起きてられる。むしろ心配で寝れない。+2
-0
-
170. 匿名 2018/07/24(火) 10:24:48
お風呂の時「肩まで浸かりなさい」と子供に言った時に、昔親に同じこと言われたの思い出した+2
-0
-
171. 匿名 2018/07/24(火) 11:36:26
キャラクター物が嫌いだった私も、娘達が友達から感化され覚え、好きになってくるキャラクター(プ○キュア)のガチャガチャなんかを買ってくるようになってた。
買ったちっちゃいキーホルダーを車にブラ下げ、ジュニアシートに座ってそれを見上げている娘達が可愛くしょうがなかったな。
+2
-0
-
172. 匿名 2018/07/24(火) 13:57:44
素敵なお母さんがいっぱいで涙。。+3
-0
-
173. 匿名 2018/07/24(火) 14:15:28
ここ読んでて子供に会いたくなった。
仕事終わったらダッシュでお迎え行こう!+3
-0
-
174. 匿名 2018/07/25(水) 08:26:47
毎日クタクタで何のために仕事をしてお金を稼いでるんだろうとふと考えたら、全部子供の為だと実感した時「親になるってこういう事だ」と思いました。
気持ち的に母性が動いた時ももちろんそう思うけど身に染みて実感したのはその時かな。
学校の授業料や部活で使う用具のお金など本当にバカになりません。
大きくなってきて食費も増えて洋服や交通費なども一丁前に使うようになってくると湯水のようにお金が流れていきます。
自分の事よりも子供の事にお金を使うようになった時、私は親だもんな~と思いました。
シングルマザーだから余計にかもしれないけど。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する