-
1. 匿名 2018/07/22(日) 11:37:56
私は器が狭いです。つい先日もちょっとしたことで知人とトラブルになりました。自分の器が大きかったら気にせずに流せたのに自分の余裕の無さにイライラします。 心が広い人、器が大きい人にお話聞きたいです。+141
-0
-
2. 匿名 2018/07/22(日) 11:38:28
私も狭いです。+194
-0
-
3. 匿名 2018/07/22(日) 11:39:01
男ではたまにいるけど器の大きな女はいない+43
-46
-
4. 匿名 2018/07/22(日) 11:39:15
私もお猪口サイズの器ですよ。+181
-0
-
5. 匿名 2018/07/22(日) 11:39:24
自分含めて誰でも失敗はある。人間だもの。+82
-2
-
6. 匿名 2018/07/22(日) 11:39:51
私も狭い
すぐムッとしちゃう
穏やかな人になりたい+232
-0
-
7. 匿名 2018/07/22(日) 11:39:57
ガルちゃんにはいない気がするw+22
-9
-
8. 匿名 2018/07/22(日) 11:41:10
>>3
男の方が心狭いよ+46
-24
-
9. 匿名 2018/07/22(日) 11:41:18
心が広い人があまり怒らないのは、もちろん気にしない性格でもあるけどそれ以上に我慢強い。色々言われても大抵のことは受け流す。だけど、全然怒ってないわけではないからあまりにも色々言ってしまうのは良くない。+334
-3
-
10. 匿名 2018/07/22(日) 11:41:45
あまり人に興味がないから他人に怒りが沸かない。それに加えて人の苦労話や悲しい話を聞いても、大変だねくらいで一緒に泣いたり出来ない。器が大きいとか落ち着いてるとか言われるけど、実際私みたいに興味がなくてそう見える人もいると思う。+195
-8
-
11. 匿名 2018/07/22(日) 11:41:45
私は器が大きい!心が広い人間です!
なんて自ら言う人にロクな奴いないよ+185
-0
-
12. 匿名 2018/07/22(日) 11:41:54
人ではないけど、犬を見ていると人間とは次元の違う広い心が
あるように思える。
彼らからは学ぶ事多い。+217
-3
-
13. 匿名 2018/07/22(日) 11:41:59
自分で気がつけるんだからあなたは大丈夫+109
-0
-
14. 匿名 2018/07/22(日) 11:42:04
私は心が広いねーと言われます。
きっと広いんじゃなくて他人が何しようが興味がないだけだと思います。
自分に何か攻撃されても冷静に返せます。
相手が冷静に返した方が傷つくの知ってるから。
きっと性格悪いんだと思います。+164
-10
-
15. 匿名 2018/07/22(日) 11:42:08
私結構うつわ大きいタイプだよ\(^o^)/
あんまりこだわりがないからオッケー!って思えるし柔軟なタイプ。違ったらゴメン。+16
-8
-
16. 匿名 2018/07/22(日) 11:42:16
外には出さない。ムッとなるけど。
お陰で怒らない、温厚な人って印象になってるけど…
でも心の中ですぐムッとなっちゃうのは自分でもいつも心が狭いなぁ〜って思うし外の評価も違うのにって心苦しくなる事はある。+82
-1
-
17. 匿名 2018/07/22(日) 11:42:28
器の大きい人っていうかただ我慢してるだけの人いるよね
そういう人は心配になる。ちゃんとストレス発散してるのかな?+122
-2
-
18. 匿名 2018/07/22(日) 11:42:41
自分にちゃんと
矢印を向けられる人は、
器が大きい、
心が広いと思う。+15
-2
-
19. 匿名 2018/07/22(日) 11:42:44
ここまでは許す、ここからは許さないって線引きは大事だと思う。
何でも許してるとそれはそれで相手が調子に乗るから。ストレスを溜めてまで器が大きいと思われたって何のプラスにもならない。
自分の身を守るためなら嫌われる覚悟もある程度は必要。+134
-0
-
20. 匿名 2018/07/22(日) 11:42:46
エレベーターでみんなが降りるときに、開くボタン押しておいてあげると自分優しいかも…って思うくせに、それが当たり前のように降りてく人がいると、会釈ぐらいしろよってイラっとくるから心狭いんだと思うわ。ちょっとトピずれかもしれないけど。+247
-1
-
21. 匿名 2018/07/22(日) 11:43:18
私は心が広いと思う。
誰かのために何かしたいと思うし、人が喜ぶのが嬉しいし、少しの事なら自分を犠牲にして人のためにいろいろしてしまう。少々の事は気にしない。+12
-5
-
22. 匿名 2018/07/22(日) 11:43:18
優しい相手には優しくできる
そのトラブルになった相手と主さん似てるんじゃないかな+52
-0
-
23. 匿名 2018/07/22(日) 11:43:30
>>3
そういえば部下に奢りまくるような気前のいい女性上司ってあたったことないな
圧倒的に男の方が奢ってくれる
+15
-7
-
24. 匿名 2018/07/22(日) 11:43:45
無理に我慢する必要はないと思うな
無制限に暴れるのはダメだけど+25
-1
-
25. 匿名 2018/07/22(日) 11:43:50
ホンマでっかの植木先生が、器の大きい人は、レストランのメニューをいつまでも見てられるって言ってたけど、私は注文はいつも即決。器、小さいです、はい。+85
-1
-
26. 匿名 2018/07/22(日) 11:44:04
自分で『私は器が大きいです』なんて言う人は居ないでしょ。
人から『あの人は器が大きい』と評価されるだけで、皆、普通は自分は器が小さいと自己評価してるはずだよ。
+42
-3
-
27. 匿名 2018/07/22(日) 11:44:13
旦那がそう。
人を責めたり怒ったりとかそういう感情が元々あんまり無いんだと思う。+88
-1
-
28. 匿名 2018/07/22(日) 11:44:14
心広すぎる女無理。
男の浮気も金の貸し借りもゆるそう。+0
-24
-
29. 匿名 2018/07/22(日) 11:44:52
自分のことは大抵許せるしどうも思わない。でも自分の親のことや娘のことでなんやかんや言われるとガチギレしたくなる。+53
-0
-
30. 匿名 2018/07/22(日) 11:44:55
過度に他人に期待しない。冷たい意味ではなくてね。+28
-1
-
31. 匿名 2018/07/22(日) 11:44:59
私も。
すぐイラつく。
なのに他人の評価異常に気にする。
矛盾してる。+23
-1
-
32. 匿名 2018/07/22(日) 11:45:03
私は器が大きいと言うより他人に怒れない…
家に帰ってから思い返してイライラしてるよ+74
-2
-
33. 匿名 2018/07/22(日) 11:45:31
表向きは器大きいように優しくニコニコ振る舞ってるつもりだけど、内心めっちゃイライラしてることが多い。ある程度は人間だから仕方ないけど、もう少し余裕を持ちたいわ…。+67
-1
-
34. 匿名 2018/07/22(日) 11:45:38
1読んでる感じだと、友達に主が傷つくようなこと言われたんでしょ?そこで友達にちゃんと怒れる方が羨ましいけどな。+22
-0
-
35. 匿名 2018/07/22(日) 11:45:43
お金の貸し借りとか、それ器が広いとかそういうことじゃないよ…言葉の意味わかってない人いるね。+12
-0
-
36. 匿名 2018/07/22(日) 11:45:56
>>28
それは器関係ない。他人に流されてるだけ。+22
-0
-
37. 匿名 2018/07/22(日) 11:47:00
見栄を張らなくても平気な人。
+28
-1
-
38. 匿名 2018/07/22(日) 11:47:23
>>1
主さんみたいに自覚してるだけ良いと思ってる。なんでも許せちゃう人もそれはそれで欠点あるし。ただ心狭いって周りから思われるようだとちょっとね…+5
-0
-
39. 匿名 2018/07/22(日) 11:48:04
うちの職場の男どもはみんな
器が小さい。
些細なことで文句垂れてキレて…
いい歳してみんな正社員じゃないから
そんなものか。+9
-1
-
40. 匿名 2018/07/22(日) 11:48:44
がるちゃんで叩きコメントやアンカー付けて否定コメントする人は、広い心は持ち合わせていないと思われる。+9
-1
-
41. 匿名 2018/07/22(日) 11:49:20
それって精神状態が安定してる人じゃないといなさそう。例えばお金なくても幸せオーラ全開な人。+31
-0
-
42. 匿名 2018/07/22(日) 11:49:59
長男長女は我慢強い人多いと思う
私は末っ子で甘やかされたから打たれ弱い+21
-8
-
43. 匿名 2018/07/22(日) 11:50:24
私の出会った器の広い人って定年退職間際の上司くらいだ。+8
-1
-
44. 匿名 2018/07/22(日) 11:50:37
>>29
それはむしろ心広いって思うな。誰でも家族や好きな人のこと悪く言われたら嫌だもん。
私は、正直自分のことでもしつこく言われたり理不尽なことぶつけられたらすごい腹立つし言葉に出しちゃうもん…自分でも心狭いって思う。+8
-0
-
45. 匿名 2018/07/22(日) 11:51:26
自分も短気だから心掛けてないと直ぐムッとなる。
だから一旦、ムッとなった自分を許しあげる。
それからその人、その出来事を考えない。+7
-0
-
46. 匿名 2018/07/22(日) 11:51:31
よく怒るとこ想像出来ないとか心広いねって褒めてもらえるけど、ただ単に怒る気がないだけ。
嫌なことがあってもすぐどうでもよくなっちゃう。+20
-1
-
47. 匿名 2018/07/22(日) 11:52:45
今時、心や器大きいと便利よく使われちゃうよね。+22
-2
-
48. 匿名 2018/07/22(日) 11:53:52
>>42
我慢強いのと器広いのは関係ない。
器が広い人はあとに引きずらない。+10
-0
-
49. 匿名 2018/07/22(日) 11:56:12
心が広い 器が大きい人にも2種類いると思う
本当に気にしてない・興味が無い
我慢してるだけで心中は皆と同じ
私はよく器大きいって言われるけど後者で、嫌われる事が怖いただのビビリです
小さい頃から家族や友達に周りに心が広いと言われるから、周りの作ったキャラクターに合わせてるというか
だから考えようによっては普通の人より心狭いかもしれないし、気は長めでもキャパは無いから、高校の時限界きて入院して中退しました
だから心広い人には簡単になれる、思ってること我慢するだけなんだから
でも長くは続かないからお薦めはできないし、周りに心広い人がいるからと言って漬け込むのは辞めた方がいい+22
-0
-
50. 匿名 2018/07/22(日) 11:56:34
狭くてもいいと思う。誰かの為に生きてるわけじゃないから。+39
-1
-
51. 匿名 2018/07/22(日) 11:58:35
母さんはイライラしながらも
お前や父さんのためにご飯作ってくれるし
洗濯も掃除もしてくれる
器が広くなきゃ人のためになんか出来ないよって
父さんが言ってたのを思い出した
イライラは人の一時的な感情で
器が狭いこととは別物だと教わったよ+42
-0
-
52. 匿名 2018/07/22(日) 11:59:21
>>8
人それぞれ。性別は関係ない。+5
-1
-
53. 匿名 2018/07/22(日) 12:00:08
ストレスがない人が器が大きいってだけ。
逆境に強く見える人も、生まれつき精神的に強いってだけ。
精神的に強くないのが自分のせいだと思うと、
余計にストレスでイライラしやすいから、生まれつきの性質なんだと思う事にして、あとはよく寝る。
私の場合はそうした方が人に優しくできる。
変に我慢し続けると、鬱病になる。+21
-1
-
54. 匿名 2018/07/22(日) 12:00:20
習い事の先生が自称心広いなんですが、非常識な生徒にそのぐらいいいですよ~ってな感じで周りが迷惑。
こういうのは広いんじゃないよって言いたいわ。
辞めたけど。+21
-0
-
55. 匿名 2018/07/22(日) 12:02:50
器は広い方だと思うけど
どんなに大きな器でも溢れた時には怒るし
誰に対しても寛容な訳じゃないです
優しい人には優しく
身勝手な人は放置する
ん?今書いてて私って器が小さいのかも知れないと思ったw+17
-0
-
56. 匿名 2018/07/22(日) 12:04:39
普段は穏やかで、のほほんとしてる私でも生理前だけはイライラして、すぐカッとなってしまう。だから、家族友達には生理前だとすぐバレてしまうw
女性には、そういう時期あるよねって分かってくれるからイイけど。男性には意味が分からないと言わなくてもいいことを言ってくるから、さらにイラッとくる。あ…話が逸れちゃったね。
+4
-0
-
57. 匿名 2018/07/22(日) 12:06:35
トピ主です。皆様コメントありがとうございます。
色々参考にさせてもらいます。
私はおとなしいとはよく言われるんですけど、我慢してるだけでストレスをためて引き摺って家族や友人に愚痴るのでしつこいやまだ言ってるのかと言われます。心が広くて余裕があれば、ちょっとしたことで傷ついたり怒ってイラついたりしないのにと思います。+10
-0
-
58. 匿名 2018/07/22(日) 12:08:01
社内で歩きスマホ禁止の張り紙結構貼られてるのに
昨日歩きスマホしてるおじさんと接触されそうになり(どいた方に寄ってくる)舌打ちをしました。+5
-0
-
59. 匿名 2018/07/22(日) 12:09:12
>>55
いや、気持ち分かりますよ。
私も広い方だと思ってるし、周りの人たちにも広いって言われてるけど、全てを広く受け止めてるわけではないし許せないこともある。
私も身勝手な人には手助けなんてしません。このままやり続けて痛い目に会ってしまえって放置します(笑)+9
-0
-
60. 匿名 2018/07/22(日) 12:11:14
器と言うか人と揉めない人って
人は人って割り切ってるのかもね…
だから
まぁいいよって思えるのかも+25
-0
-
61. 匿名 2018/07/22(日) 12:11:29
>>51
素敵なお父さんですね。+20
-0
-
62. 匿名 2018/07/22(日) 12:12:58
人に興味が無い人って器が大きく見えるよ。
+34
-0
-
63. 匿名 2018/07/22(日) 12:15:48
小さいかわからんが今日パワー系の知的障害ある奴に追いかけられてぶん殴りたくなった、店近くに警備員いたから助かったが、マジ迷惑+4
-0
-
64. 匿名 2018/07/22(日) 12:15:58
>>4
私なんかお猪口の裏サイズ
+4
-0
-
65. 匿名 2018/07/22(日) 12:20:58
>>20
優しいと思われる為に行動してる人は人のためじゃなく自分の為にやってることだから姑息な感じ+3
-1
-
66. 匿名 2018/07/22(日) 12:22:27
イライラするっていうのがよくわからない
そもそも起伏?があまりない
+3
-0
-
67. 匿名 2018/07/22(日) 12:23:04
>>65
自己満でも人のためになってるなら別にいいと思う。全くやらない人よりは全然いいと思うよ。+8
-1
-
68. 匿名 2018/07/22(日) 12:24:31
器が大きそうな人に相談に乗ってもらいたい
どんな物の見方をするのか興味ある+7
-0
-
69. 匿名 2018/07/22(日) 12:29:08
>>20
エレベーターのボタンは近くにいる人が押さなかったら誰が押せるの?
当たり前のマナーでありお互い様+10
-1
-
70. 匿名 2018/07/22(日) 12:32:12
>>66
昔おなじこと言ってる人と付き合ってたけど、あの人は本当に心が広かった。
人を恨むってことも無いんだよね。
私にはいい人過ぎて傷つけてしまうから別れたけど。+5
-1
-
71. 匿名 2018/07/22(日) 12:34:34
自分で器が大きい心が広いと思ってる人は大概無神経で図々しいだけ+17
-2
-
72. 匿名 2018/07/22(日) 12:36:26
>>62
あっさりしてる人って分け隔てなくみんなに親切にしてるの見る
助け合いが大事ってよく言ってる人は自分と仲良くしてる人しか助けない+15
-0
-
73. 匿名 2018/07/22(日) 12:39:08
>>57
そんなもん嫌なことする奴がいけないに決まってるじゃん
家族知人がちょっと自己中すぎるんじゃない?そんなこと気にしちゃダメ+3
-0
-
74. 匿名 2018/07/22(日) 12:39:23
>>51
人のため?ボランティアなら器大きいと思うけど、
家族のためだから自分が作った家族の面倒みるのは当然では?+4
-0
-
75. 匿名 2018/07/22(日) 12:41:55
>>42
わたしの知ってる長男長女はリアルジャイアンばっかり
大人にだけ囲まれて何しても許してもらえる状態の時期があるからだろうと思う+12
-0
-
76. 匿名 2018/07/22(日) 12:45:06
遅刻魔からするとあたくしの遅刻ぐらい許さない相手は心が狭いらしい
自己中な人にかかったら誰でも心狭いってことにされるよ+15
-0
-
77. 匿名 2018/07/22(日) 12:45:09
いつでも優しい人はどんな苦労や嫌なことを乗り越えて来ているんだろうと思いますね。じゃなきゃ人に優しくいられないと思うんです?+16
-0
-
78. 匿名 2018/07/22(日) 12:45:57
同じレベルに成り下りたくないから一段上に立つ。
動じないって言われたから、周りからもそう見られてるんだなと思う。+7
-0
-
79. 匿名 2018/07/22(日) 12:46:13
確実に言えるのは短気の人は器が小さい
だからイライラしやすい人もねふ+10
-0
-
80. 匿名 2018/07/22(日) 12:47:03
わたしの思い浮かべる知ってる器の大きい人は生活や考え方がしっかりしてる人ばかり
規則正しく常識的な感じで心に余裕がある+9
-0
-
81. 匿名 2018/07/22(日) 12:49:41
誰だって自分が幸せじゃないと人に優しく出来ないよーって言ってる人は、自分の器の小ささに気付いてない人+13
-0
-
82. 匿名 2018/07/22(日) 13:00:00
うちの夫は心広いよ
あれは義父からの遺伝ですね
でも器はそんなに大きくない+2
-0
-
83. 匿名 2018/07/22(日) 13:04:49
親にガミガミ注意されて育つと自分も他人に厳しく器が狭い人間になる。ノビノビ育つと大らかになる。かなり親の責任は大きいよ。+14
-2
-
84. 匿名 2018/07/22(日) 13:05:41
私父が飼育放棄をした金魚の世話をしてる。
キレたかったけどキレずに可哀想って思いからやってる。
飼育放棄しても新しい金魚買ってきて怒っても逆ギレされるから諦めてる。
>>49ので言うと完全に後者の方。
我慢してるけど本当はキレたいし追い出したい。+3
-0
-
85. 匿名 2018/07/22(日) 13:11:33
>>83
何も叱られないと迷惑かけても気にしないだけのDQNになってもっと困るけどな+7
-1
-
86. 匿名 2018/07/22(日) 13:13:06
私、めったに怒らないですが、心が広いとか器がデカイ訳ではないです。
他人に興味がないのとイヤミとか言われても気にしないだけ。+4
-1
-
87. 匿名 2018/07/22(日) 13:13:30
>>25レストランのメニューいろんなのあるから面白いじゃん。そういうのは違うのか?
私は優柔不断だから、即決できない。最近は旦那に合わせてなるべく即決するようにしてるけど。
ちなみに器は小さいけど、旦那よりかはマシだと思ってる。+3
-0
-
88. 匿名 2018/07/22(日) 13:13:55
>>83
自称のびのびおおらかに育ててる人の子は病院で走るわ人にたかるわ人々に白い目で見られる子になってて生きづらそう+6
-1
-
89. 匿名 2018/07/22(日) 13:15:57
DQNは心が広いんじゃなくて周り見えてないだけ
っていうか迷惑かけてる側だから論外+6
-0
-
90. 匿名 2018/07/22(日) 13:18:12
他人に興味ない人になりたい…+4
-0
-
91. 匿名 2018/07/22(日) 13:20:24
それ知りたい。
今までに1度も怒ったり、イライラしたりしてるのを見たことがない友達がいる。
しかも優しい。人の悪口言ってるところも聞いたことがない。
仕事も出来るし、友達も多いし、
一体どうなってるんだろう。+18
-0
-
92. 匿名 2018/07/22(日) 13:21:14
>>20
分かるーーー!
だから自分は絶対口に出してお礼するようにしてる!+8
-0
-
93. 匿名 2018/07/22(日) 13:22:17
『日本は日本人が住んでいるから日本です。』
『日本は日本人の国です。』
異論、文句がある方々はどうぞ、さっさと祖国へお帰り下さい。+1
-3
-
94. 匿名 2018/07/22(日) 13:34:30
がるちゃんでも自分に否定的なコメントあって、ぎゃーぎゃーヒステリックに返す人と、あ、こんな返し方するんだって周りもヒートアップさせない返しできる人いるよね。
大人だなぁって思う。+13
-0
-
95. 匿名 2018/07/22(日) 14:13:51
周りの環境に左右されず心広くいつも穏やか、平静でいられる人って本当に強い人だと思うし、尊敬する。+9
-0
-
96. 匿名 2018/07/22(日) 14:16:54
武道を始めたら少しはそうなれるかな。
自分と人との違いを認められたり、謙虚な人なのかなと思う事はある。+3
-1
-
97. 匿名 2018/07/22(日) 14:47:08
器どうこう言うのは決まって女性様であらせられる+1
-0
-
98. 匿名 2018/07/22(日) 14:58:30
合気道を習っていた事があるけど、イライラしたりしてる時に身体を押されるとすぐよろめいてしまうのに、笑顔だったり穏やかな気持ちでいると押されてもグラつかなくて心身相関ってあるんだなと思った事がある。
あまりにイライラしてると体調不良にもなってきそうだなと思ったから、自己防衛の為にもなるべく穏やかでいようとは思っている。+10
-1
-
99. 匿名 2018/07/22(日) 14:59:42
私も心が広いと言われるけど、人に興味ない。
人の生活や環境の違いなんて、話の種位にしか思ってない。
あと、私の場合は鈍いのもあると思う。
その時その場ではなんとも思ってないけど、夜にお風呂入っててアレレ〜⁇あの時何であんな事言われなきゃいけなかったんだ?と考える事が多い。
結果、その日のうちにどうにかなってる。
でも、嫌いな人はいるから決して心は広くはない。
+10
-1
-
100. 匿名 2018/07/22(日) 16:48:50
>>27うちの旦那とまるっと一緒です。
あとは、いい意味で人に無関心です。冷たいようだけど家族にさえもかなー。
でも器の大きい旦那です!+4
-0
-
101. 匿名 2018/07/22(日) 19:38:24
心が広い人は他人のミスに対しては寛大で、自分のミスには素直に謝って向上心を持てる人、器が大きな人は他人から被害を被ったり、理不尽な事を言われても直ぐに切れたりしないで、ある程度は受け流し、あまりにひどい事をされても怒りに任せての行動では無くて、きちんと優しく説明出来る人だと思います。知り合いでも一人居るか、居ないかです。上司に居たら最高です。でもストレスは必ず溜まって居るので、変な趣味の方も居ますよ。+5
-0
-
102. 匿名 2018/07/22(日) 20:46:19
なるべく穏やかに器を大きく持って人と接する努力をしてきました。
でもそれでわかった事は、そういう人は優しく人が良い事を理由に、他人からとことん利用されるということでした。
+6
-1
-
103. 匿名 2018/07/22(日) 22:00:41
>>50目からうろこです。そうですよね。
他人のために生きてるわけじゃないですもんね。+3
-0
-
104. 匿名 2018/07/23(月) 01:11:30
器狭い人ってクレーマーのイメージなんだけど。+0
-0
-
105. 匿名 2018/07/23(月) 01:26:32
器が広い訳じゃないけど、なんでそんな事でそんなイライラしてるんだろ?人生勿体無いなー。と思うことはよくあります。+5
-0
-
106. 匿名 2018/07/23(月) 03:03:25
私も狭い…
さっきも仕事で全く違う部署の男の人に怒られて、
確かに私が悪いけど、
なんであんたに言われなかんの?私の仕事の何を分かってる?
とイライラムカムカして帰ってきた。
自分が悪いと思いつつも、飲み込めない。
どこにもこの気持ちをぶつけられず、ここで吐き出してすみません。
+3
-0
-
107. 匿名 2018/07/23(月) 04:12:26
お店に行って
失礼な店員にあたると
腹立つ
しかも、注文したものが全然出てこなくて、後から注文した人の方が早く来る始末。
ずーーっとイライラしてた
器小さいのかなー。
ニートだからワガママになって来てるのかも。+2
-1
-
108. 匿名 2018/07/23(月) 04:15:17
金持ちは器が大きいのは
嘘だと思う。
大韓空港のお嬢様
二人とも酷いパワハラで逮捕されてるけど
甘やかされて育つと
人はワガママになるばかりだと思う。
自分もそうだから、わかる。
甘やかされて育ってる人は
性格きついよ
あと、デブとブランド好きな人も+2
-0
-
109. 匿名 2018/07/23(月) 04:18:55
芸能人で器が大きそうな人って
誰がいる?
うっちゃんとか
タモリさんとか?
梅沢敏夫とか器がおちょこみたいだよね。
器が大きいってなんだろね。
怒らないこと?
許せること?
けど、相手に過ちがあるなら
しかるべきだよね。
+4
-0
-
110. 匿名 2018/07/23(月) 07:25:11
いちいち構ってたらキリないからムダな労力使わない。+2
-0
-
111. 匿名 2018/07/23(月) 08:02:57
器が広いかは分からないがあまり他人の細かいこと気にならなくて笑って流せるからトラブルは少ない。
でも八方美人見たいに思われて嫌われてることも多分あると思う。
来るもの拒まず去るもの追わずです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する