-
1. 匿名 2018/07/21(土) 00:31:31
転職を重ね、ようやく自分に合った会社が見つかり、2年間勤めた会社も仕事内容に嫌気がさし転職先が見つかったので辞めました。
仕事がすぐに嫌になってしまう人の問題点って、どのようなことを改善すればいいのでしょうか?+291
-5
-
2. 匿名 2018/07/21(土) 00:32:17
飽きっぽい。
私も仕事長く続かない+398
-4
-
3. 匿名 2018/07/21(土) 00:32:39
+309
-3
-
4. 匿名 2018/07/21(土) 00:32:52
年取ると転職出来なくなるよ
割り切ってやらないと。+264
-17
-
5. 匿名 2018/07/21(土) 00:33:29
私も飽きる
人間関係も毎日毎日長い時間一緒いると飽きる+422
-5
-
6. 匿名 2018/07/21(土) 00:33:57
主さんは転職先が見つかってから辞めてるから偉い+447
-1
-
7. 匿名 2018/07/21(土) 00:34:00
仕事にも飽きる
同じことの繰り返しだもんね+273
-0
-
8. 匿名 2018/07/21(土) 00:34:00
人間関係でいつも辞めたくなる。+476
-1
-
9. 匿名 2018/07/21(土) 00:34:22
責任感がない?+14
-57
-
10. 匿名 2018/07/21(土) 00:34:45
人間関係で居心地悪いとすぐやめたくなる+471
-1
-
11. 匿名 2018/07/21(土) 00:35:16
私なんて転職の度に3日くらいで辞めたくなる。
なんとか踏ん張ってるけど、頭の中はいつでも辞めてやる!って考えてる+366
-2
-
12. 匿名 2018/07/21(土) 00:35:17
辞めたくなるのって必ず人間関係なんだよね、
だとしたらどこいっても同じだよね、、
いつも辞めたい、辞めたらお金がなくなる。
のループです。
+444
-1
-
13. 匿名 2018/07/21(土) 00:35:26
全部がいい職場ってないもんね
何かを妥協しないといけないけど
長く続けるって大変だよね+274
-2
-
14. 匿名 2018/07/21(土) 00:36:27
私もちょっとでも不満があったら辞めたくなっちゃう。+260
-1
-
15. 匿名 2018/07/21(土) 00:36:34
嫌にはなるけれど、転職活動や、新しいところに馴染むのが面倒くさいから現状維持だなぁ
+191
-3
-
16. 匿名 2018/07/21(土) 00:37:32
1年に1回は辞めたくなる。
んで9年働き続けてる。
再就職も面倒くさい。+248
-2
-
17. 匿名 2018/07/21(土) 00:38:02
辞めたいけど働かないと生活できないから我慢してる。
また1からはめんどくさいし。。+177
-1
-
18. 匿名 2018/07/21(土) 00:38:02
超大手の契約社員から超大手に派遣社員として働くことになりました。
派遣社員は、肩書きがつくため栄転と割り切ってます。+4
-58
-
19. 匿名 2018/07/21(土) 00:40:17
転職するだけでもかなりの労力はいる
現職場への報告と引き継ぎ等々と
次の職場提出書類集めに翻弄するよね
+96
-4
-
20. 匿名 2018/07/21(土) 00:40:32
1ヶ月に1回はやめたいなーて思ってる
でも転職活動面倒くさくてうごけず+134
-1
-
21. 匿名 2018/07/21(土) 00:40:49
フリーランスな仕事を探してみたら?+51
-1
-
22. 匿名 2018/07/21(土) 00:46:47
高校生の時のバイトですら長く続いたことはありませんでした。
今でも、何年もかけ、苦労して取った資格なのに
辞めたいと思ってしまいます。
かと言って旦那の反対を押し切って取った資格なので辞めたいとも言えず、、
資格を取れば何か変わると思っていた自分が甘かったです。。+131
-6
-
23. 匿名 2018/07/21(土) 00:46:48
人間関係かなーめんどくさい。定期的にリセットしたくなる。+224
-0
-
24. 匿名 2018/07/21(土) 00:50:15
仕事を覚える前は毎日必死で
緊張感もあり、楽しいのに一通り覚えると飽きてしまうのは何故だろうね+166
-3
-
25. 匿名 2018/07/21(土) 00:50:19
私、圧倒的に人間関係がいつも辞めてる。
なるべく人が少ない所に転職探すけど
中々ない。人と接する事が怖くなってきてる
私すぐ嫌わられたりするんです。
+217
-1
-
26. 匿名 2018/07/21(土) 00:50:28
たまに仕事も人間関係もリセットして遠い離れた場所で働こうかなと思うことがある。+174
-0
-
27. 匿名 2018/07/21(土) 00:52:09
新卒で入った薬品会社を2ヶ月で辞めそこから4ヶ月ニートになり次に入った豚の角煮の工場を3ヶ月、サプリメントの工場を1日、家の部品を作る会社を2ヶ月で辞めそこから1ヶ月ニート
今の会社は4ヶ月目ですが良い人に恵まれ何とか続いています
いつか良い仕事は必ず見つかると思います。
最後に薬品工場は本当にお勧めしません
女性が多いから人間関係大変でした+143
-5
-
28. 匿名 2018/07/21(土) 00:52:19
職場に不満なくても
辞めたくなるし辞めたし
要は働きたくないw+195
-2
-
29. 匿名 2018/07/21(土) 00:52:58
仕事そのものに飽きる。
やっぱ繰り返しだし。
とはいえ難しい仕事とか責任とらされる仕事とかはもうやりたくないから、ガマン…!+93
-1
-
30. 匿名 2018/07/21(土) 00:52:58
なるなる。
人間関係がすごく良くて居心地最高
給料もボーナスも良くて生活安定
上記2点のどっちかだけでも当てはまれば変わるんだろうけど残念ながら両方とも当てはまらない(笑)
資格もある専門職で頑張ってるんだけどなー。
もっと給料いい仕事探して転職しようかなーと思っても30過ぎてるし転職先探すのも面倒だししばらく無職になるとさらにお金なくなるし…で辞めずにいるけどさ。
ちょっとした事で毎日「あー辞めたい」とか思っちゃうダメ人間です。+110
-1
-
31. 匿名 2018/07/21(土) 00:55:38
>>26
今その状況。未経験で他県に引っ越して来たけどつまずいてばっかりで、住み慣れた土地を離れたことを後悔してる。+31
-2
-
32. 匿名 2018/07/21(土) 00:58:45
転職を繰り返してるから辞め癖がついてしまった。+161
-1
-
33. 匿名 2018/07/21(土) 00:59:39
3ヶ月に1度くらい転職サイトを見るけど、コミュ障で面接を受ける勇気が出なくて早6年、、、。+49
-2
-
34. 匿名 2018/07/21(土) 01:07:33
すぐ辞めたくなる職場環境がまかり通ってる日本が問題。+175
-6
-
35. 匿名 2018/07/21(土) 01:15:07
>>2いや私もだわー!+14
-1
-
36. 匿名 2018/07/21(土) 01:15:34
私なんて朝起きて「何で毎日早起きしなきゃいけないんだろ。もう仕事辞めたい。」から始まって通勤中は「毎日満員電車辛い。乗り換えも面倒だし遠いし。もう辞めたい。」と思いながら仕事中は「あ〜毎日同じことの繰り返し。頑張っても給料上がるわけじゃないし。もう辞めたい。」って思ってるよ(笑)
究極に怠惰な人間です(笑)
結局辞められないけどさ。
思うだけならタダだし!と思ってる。+208
-1
-
37. 匿名 2018/07/21(土) 01:19:44
>>4
こういうタイプがいちばん嫌い+101
-15
-
38. 匿名 2018/07/21(土) 01:28:57
辛口でごめん。ある人がテレビで言ってたけど、ずっと続けた仕事が天職になるんだって。たった2年で辞めちゃったら何も身に付かないし、なれるものもなれない。何回もやってたら信用なくすよ。堪え性がない、計画性のない人と評価されるから、キャリアアップしてない限り、転職は完全にデメリットだよ。自分の将来を想像してみて。定職に就かない人は本当に社会的にイメージが悪い。ずっと安定して生活してたいなら一刻も早く腰を落ち着けた方がいいよ+16
-58
-
39. 匿名 2018/07/21(土) 01:29:26
自分がやりたい仕事とか向いてる仕事ってやってみないと分からないんだよね
飽き性ってより好奇心旺盛かな?
誕生日占いにも転職いっぱいするって書いてあったw+89
-0
-
40. 匿名 2018/07/21(土) 01:42:57
>>3 かわいい~♪+5
-6
-
41. 匿名 2018/07/21(土) 01:50:29
仕事って、なんとなく要領がつかめてきたかな?という頃が一番楽しくて、
あとは同じ事の繰り返しで飽きてしまう…
それに同じ会社に長くいればいるほど、
最初の頃は知らなかった他人の嫌な所とか知ってしまう
一つの会社に長く勤めるという事が向いてない人間だわ、私
+170
-1
-
42. 匿名 2018/07/21(土) 02:02:54
>>38
>>39
長く続けないとできないこともあるけど、実際は入社してやってみないと向き不向きや人間関係がわからないなんて、運が必要だよね。
+75
-2
-
43. 匿名 2018/07/21(土) 02:02:54
ずっと辞めたい、辞めたいと思いながら3年たった、今の職場は2個目だけど踏み切れないのは辞めることにも色々と労力を使うことを知っているからだと思う+55
-2
-
44. 匿名 2018/07/21(土) 02:05:51
石の上にも三年なんてとんでもない。入社して一日二日で大体わかる。でも半年くらい無理して続けてしまう。さっさと辞めれば良かった。+153
-5
-
45. 匿名 2018/07/21(土) 02:26:28
4年周期で飽きる。
たまたま4年ごとに転機を迎えて、結婚、引っ越しと繰り返してきたけど、今の仕事も2年目でまた嫌になりはしないか不安。2年目くらいが一番楽しいんだけどな。
+15
-0
-
46. 匿名 2018/07/21(土) 02:28:54
人間関係は良好に保てても、仕事でミスると嫌になって辞めてしまいます。
+61
-3
-
47. 匿名 2018/07/21(土) 02:32:31
要領良くなる。
上司に媚びる。
こういうこともできないと長続きしないのかなと思う。
私も転職多いけど、いつの間にか仕事量が増えて
周りは要領良くやってることに我慢ができなくなって嫌になる。
任されるということは信頼もされてるのかもしれないけど、ただ単に楽したくて押し付けられてる感じしかしなくなってくる。
掃除当番ですらなんやかんや理由つけてやらないやつがいる
そんな職場なので嫌気さしてもう辞めることにしました。+69
-0
-
48. 匿名 2018/07/21(土) 02:34:53
なんか楽そうな仕事内容だなあと思ったら、
女性ばっかりで超面倒くさい職場だったり。
給料良いところはそれなりにハードで、
心と身体を癒すのにお金がかかってプラマイ0になったり。
結局長く続くところ、自分の波長にあったところで働くのが良い。だがそれはどこだ。+105
-1
-
49. 匿名 2018/07/21(土) 03:11:48
根性がない+15
-0
-
50. 匿名 2018/07/21(土) 03:14:00
>>161年に1回しか辞めたいと思う時がないなんてすごすぎる。絶対そこは辞めないほうがいい+53
-3
-
51. 匿名 2018/07/21(土) 03:14:29
すぐ辞めるひとって仕事ができなかったりすぐ責任転嫁する人だったり責任感なかったりするひとが多い。そんなひとはどこ行っても続かない。+4
-59
-
52. 匿名 2018/07/21(土) 03:17:48
>>16
1年に1回しか辞めたいと思う時がないなんて素晴らしすぎる。尊敬…よっぽどじゃない限りそこは辞めないほうが良い。+69
-0
-
53. 匿名 2018/07/21(土) 03:18:57
私もすぐ辞めてしまう。
働かせてもらっている身なのに、自分の思い通りにいかなければ嫌で、ありがたい話だけど立場が上になるって話を頂いて私には向いてないし責任を背負うのが嫌だったから退職しました。+77
-1
-
54. 匿名 2018/07/21(土) 03:33:53
>>51
職場で嫌われてそう+57
-5
-
55. 匿名 2018/07/21(土) 03:36:05
何してても無気力。一日が長すぎる+40
-1
-
56. 匿名 2018/07/21(土) 03:38:16
責任感のないバイトしかしてないけど
最初の方で働いてた所が強烈過ぎて
それまでは嫌な事があっても我慢して働いて精神的にきついし
なんでたかがバイトでこんなつらい思いして我慢してるんだろって辞めてから
辛ければいつでも辞めてやるって気持ちになった
どこに行っても変な人は居るんだけど働いてはやめ働いては辞めを繰り返してる
でもなんでもやってみないと分からないから
色んなバイトを経験出来て経験にはなる+34
-0
-
57. 匿名 2018/07/21(土) 03:52:23
甘え過ぎ+1
-34
-
58. 匿名 2018/07/21(土) 03:53:41
無能な上司の下で働くのは
本当にキツイ。
給料も安いし、ボーナスも安い…
土日休みだけが唯一のメリットです。+62
-0
-
59. 匿名 2018/07/21(土) 04:40:09
会社の最寄り駅がとても小さいのに大混雑する駅で毎朝イライラしてそれがトドメになって辞めたw
給料安いとかの理由もあったんだったけど今は反省している+22
-0
-
60. 匿名 2018/07/21(土) 04:46:25
生理前になると仕事辞めたくなるし、若い頃は彼氏と別れることも多かった+32
-0
-
61. 匿名 2018/07/21(土) 05:05:40
>>1
悪いとこ探しをやめるのが良いと思う。
すぐやめる人・やめちゃう人の特徴って、
悪いとこ探ししまくることが多いように思える。
かといって、良かったこと探しばかりしてると社畜になるから、
そこは程度の問題になっちゃうんだけどね。+29
-0
-
62. 匿名 2018/07/21(土) 05:22:12
どうしたらいいんだろうね。
私も2,3年働けたら良い方で退職の数が半端ない。
今度こそ続けなきゃって無理しながらも続けていたら、ストレスから病気を患い退職になってしまいました。
適職診断とかやって、芸術家に向いてますなんて言われても35じゃあどうしようもないw+108
-0
-
63. 匿名 2018/07/21(土) 06:00:33
たまに少し長めに休暇とって旅行行ったり
いつもはやらないような事して気持ちをリフレッシュさせたら?
仕事も今日はちゃんとやる日、今日はゆる〜くやる日、今日はさっさと帰る日、って自分の中でルール作る。+15
-0
-
64. 匿名 2018/07/21(土) 06:17:29
今の仕事、3年目で飽きてきてる。
毎日辞めたい辞めたいって思ってるよ。というか、毎日もう働きたくねーって思ってる。
先週の3連休に有給を付けて4連休にして、すっごく楽しみにしてたんだけど、猛暑でほとんど出掛けず家でゴロゴロしてた。そしたらゴロゴロしすぎて家に居るの飽きてしまった。
どっちみち何やっても飽きるし、転職なんて面倒だし、やっぱり今の仕事を続けるか、ってちょっとだけ思った。+48
-0
-
65. 匿名 2018/07/21(土) 06:35:00
転職するの大変だけど、ここにいるより辞めた方が幸せだろうなっていうので辞めます
自分がなりたかった職業に就け長く働いてる人がうらやましいです。+64
-0
-
66. 匿名 2018/07/21(土) 06:35:38
私は慣れてきて仕事任されるようになると辞めたくなる
他の人からしたら大したこと無い責任でも、私にとっては重く感じる
人間関係良くて、仕事のできない私にも根気強く、優しく教えてくれたのに、任される仕事が増えてきて嫌になって辞めてしまった職場がある+72
-0
-
67. 匿名 2018/07/21(土) 06:45:29
私も。
なんだろう、やりたい仕事というか"やってみたい"事が多すぎて一年で転職を考えてしまう。
ジュエリーショップ→一年で退職
エステティシャン→一年で退職
歯科助手→一ヶ月で退職
現在→保育補助
保育補助しながら保育士の専門学校通うかと考え中だけど将来のことを考えるとやっぱり看護師かなぁとか思ってる+27
-4
-
68. 匿名 2018/07/21(土) 06:46:17
私にとっては人間関係が一番大事。
そこが問題なければある程度長く勤められる。
お金もらってるんだもん多少の我慢は必要だとも思う。+55
-1
-
69. 匿名 2018/07/21(土) 06:46:52
人間関係は良いけど給料少ない。最低賃金が上がらないと給料上がることない。でも近くに仕事がそもそも少ない。田舎だから介護の仕事ならあるけど、わたしにはできなそう。だから続いてるだけ。働きたくない。+10
-2
-
70. 匿名 2018/07/21(土) 06:53:03
やっぱり仕事ってルーティンだから飽きちゃう
だから私は毎日が新しいことの発見ばかりで凄くやりがいのありそうな保育士の仕事に憧れて保育補助に転職してみたよ。
ピアノを何十年も習ってて超得意だから保育補助ながらピアノを任されることも多く、壁面とか作るのも大好きで楽しい。今のところは大丈夫+29
-0
-
71. 匿名 2018/07/21(土) 07:01:44
教えられてもできないから辞めたくなる
生理的に無理な人がいるといや+64
-2
-
72. 匿名 2018/07/21(土) 07:22:21
責任感がない?+2
-7
-
73. 匿名 2018/07/21(土) 07:38:38
人間関係はすごくいい、、
でも皆人任せ自分からは動かない…
最初は皆いい人だから皆の役に立つならって全力で仕事頑張り
皆の何倍仕事してるだろう…
気づいたら、あれもこれも私が背負わされてる…
でも立場皆と同じ、給与変わらない。
面接時ボーナス出るよ言ってたけど、出ない。
社長も『○○さんいなかったら、売り上げこんなになかった!○○さんのおかげ!』
なんて口ばかりでいいようにこき使われるだけって気づいてからは全て虚しく無気力…
年齢ももうすぐ35歳。
夫からは精神的DVを受け離婚考えてるから
こんな給与では一人暮し出来ないから
ボーナス出る仕事探し始めた…
こっちに転職する前
もう一つ別に決まってた転職先があり、
そっちは、週1しか休みないから、選ばなかったけど、ボーナス昇給有り、何より月給が今の手取りより4万近く高い。週1休みでも祝日やお盆、GW、年末年始大型連休あるし、残業ないから、そっち選べばよかった。
いくら人間関係気を遣わなくても、給与低い、ボーナスなしで正当に評価されないなら、先行き不安で転職しますよね?
+59
-0
-
74. 匿名 2018/07/21(土) 07:49:52
私なんてただのバイトで一日行って辞め一番行って辞め…を何度繰り返したか。
続けられる!!て所に出会うまでありえないくらい時間かかるし、実家暮らしな事良いことに甘えてるんだよね。
クソですごめんなさい。+48
-4
-
75. 匿名 2018/07/21(土) 07:54:41
50代の知人は100回以上転職しています。
すっごく仕事ができる人で、事務から販売までこなせます。
仕事先に引き止められても振りきってやめて、次に行く。
本人曰く、先が見えなく頑張っている時の感覚が好きだからだそう。
仕事以外でも新しいことに挑戦しています。
職場からは戻ってきてくれと声がかかるので、いつでも就職先がある。
すごいです。
+86
-3
-
76. 匿名 2018/07/21(土) 08:00:03
すべてにおいて飽き性
MAX3年弱
高校生時代はバイト1日で辞めたこともある
3か月くらいは必死で半年くらいすると辞めたい辞めたいになる+25
-0
-
77. 匿名 2018/07/21(土) 08:11:53
40代半ばです
何回転職したかわかりません
次決まる前に我慢の限界で辞めて
快適なのは辞めて数日で無職期間が
長くなると無収入、精神的にも辛くて
年齢的にも転職大変なので思いとどまっている+30
-1
-
78. 匿名 2018/07/21(土) 08:13:27
私もすぐ辞める。
派遣だからてきとーなのもある。+21
-4
-
79. 匿名 2018/07/21(土) 08:23:10
私も直ぐに辞めちゃうなぁ…
でも最近はダメだと察したら「親が体調を崩してしまったのでしばらくお休みさせて下さい」と嘘を付き連絡だけは入れてその間に次の職場探す様になったよ。
食い繋ぐ為にね 次が見つからないままいてせっかく貯めた貯金切り崩す程馬鹿馬鹿しいのはないと分かったから。
そして元々並行している副業でその期間は+にしているよ。今まさにこの状態 笑
短時間でも人間関係とか職場の方針合わないって分かってくるのにフルタイムで人間関係良くなくても働いている人は本当に尊敬できる
私はそれがダメだから副業もしてるよ。+21
-2
-
80. 匿名 2018/07/21(土) 08:59:36
わたしも最高で勤続2年ちょっとだよ
人間関係や仕事内容もちょっと嫌になると辞める理由探しして辞めるって感じだ
飽きっぽすぎて嫌になる
今の会社は続けていけたらいいなぁ+30
-1
-
81. 匿名 2018/07/21(土) 09:13:06
私も何かと言い訳見つけて辞めてきた
次で4社目。辞めたくて入社するわけじゃないのに
いつか辞めてやるって気持ちにそのうちなるんだろうな。
辞めた後は、辞めなきゃよかったって
思うんだけど働いてたら些細なことで辞めたいんだよね
無い物ねだりだ+28
-1
-
82. 匿名 2018/07/21(土) 09:15:59
仕事に飽きたりはないけど大体人間関係でつまづく。社交的な人が心底うらやましい。
1箇所だけ7年近く続いたけど、他は2年以内に辞めてる。2年つづけば長く続くのかも?!+10
-0
-
83. 匿名 2018/07/21(土) 09:29:09
今の仕事で1番の喜びは退職
だから大体計画して辞めるまでの日数決めて
カウントダウンのアプリとってそれ見て
モチベーションたもってる+27
-0
-
84. 匿名 2018/07/21(土) 10:09:35
みんな次の仕事が決まるのがすごい。+37
-0
-
85. 匿名 2018/07/21(土) 10:31:57
>>81
わかる
辞めた後に「あの会社辞めるほど酷くなかったよなー」って思う
でも働いてる時は嫌で嫌でしょうがない
忍耐と根性ある人間になりたい+58
-0
-
86. 匿名 2018/07/21(土) 10:59:41
私は3年が最長で今7社目。37歳で転職はもう無理だから今の会社に居続けるしかないと思うと絶望しかない。辞める前に首になるかもしれないけど。コミュ症で自分に自信がないのに理想だけ高くて上手くいかない感じです。+30
-0
-
87. 匿名 2018/07/21(土) 11:12:08
そんなふうに考えたことなかった。
でもすごいと思う、新しく仕事覚えるのって大変だろうし。
そういう人って、きっとすぐに新しい環境に自分を順応させていけるんだろうね。
世間では、フラフラしてるように見える長続きしない怠け者扱いされるかもしれないけど、そういう人が「これだ」と思う何かを見つけた時、すごい力を発揮するんじゃないのかとも思うんだよな。
理想とか向上心が高いからこそ、今の生活やってらんないってなるのもあるのでは?
私はそういうの全然なくて、むしろ色んな人生経験積んでそうでちょっと憧れる。+17
-0
-
88. 匿名 2018/07/21(土) 11:27:57
人間関係が一番無理。おばさんばかりで本当に頭が痛い+22
-0
-
89. 匿名 2018/07/21(土) 11:30:01
次は絶対正社員で定年まで働きたい+17
-0
-
90. 匿名 2018/07/21(土) 12:06:55
やめぐせ激しいです。
元々学生時代から部活が続かず、中学でも1ヶ月で辞めて高校ではあともう少しゆっくりの中部長と喧嘩をしてしまい辞めて…バイトも何度かするもしんどくなり飲食店で1ヶ月から3ヶ月で辞めてしまって。。。
ようやく就職できたと思ったら一つ目は仕事がハードで孤立してて非正規だったためしんどくなり一年で退職、二つ目はパワハラモラハラで僅か10ヶ月で退職、
今三つ目、人間関係は良くいい人ばかりですが、職場で怪我してしまい休養中…来月から復帰&怪我の理由で異動…ちょうど半年なので不安です。+9
-1
-
91. 匿名 2018/07/21(土) 12:28:58
いい歳をしてと、批判されるの承知で書くと、早ければ入社初日か数日間の間で、自分がこの会社で長く出来るかどうか分かってしまう。
したい仕事はあるけど、国家資格が必要で難関。+27
-0
-
92. 匿名 2018/07/21(土) 15:12:30
サービス業です。
アラフォーになって精神面では強くなったけど今度は体力的に続かなくなってきた。
細かいことですが、かがんで作業中にお客様に呼ばれると
その都度フルスクワットを繰り返しているのと同じなので
暑いときは疲れてる時は本当にキツいです。+15
-0
-
93. 匿名 2018/07/21(土) 15:31:41
同じ課に苦手なグループが居ると劇的にやるきがなくなる+19
-0
-
94. 匿名 2018/07/21(土) 18:46:14
>>26
私も。
関東在住だけど、関東出て働こうかなーと最近思ったりする。
引っ越し費用とか考えるとなかなか行動には移せないんだけど。
+3
-0
-
95. 匿名 2018/07/21(土) 20:42:09
>>68
私も人間関係が良くないと続かないと思っています。お給料も業務も周りの人も良かったけど、上の人のパワハラが横行していて目をつけられたら終わり。明日は我が身で怖かった…
でも、転職の面接ではパワハラというと忍耐足りていない認定されるんだよね。+1
-0
-
96. 匿名 2018/07/21(土) 21:07:25
仕事のプレッシャー半端なくて辞めたい。
フルタイムパートなのに求められることが多過ぎ、専門性高すぎ、プレッシャーはかけられる、陰口叩かれる・・そこそこラクにやりたいのに。
+9
-0
-
97. 匿名 2018/07/21(土) 22:46:51
人間関係かな
もう年だしパートだけど条件はいい
嫌な苦手な人は一人だけだから、なんとか続けようと思ってる
でもすごい苦手
年上だし友達でとないから敬語使うと寂しがる
他の仲の良いパートさんがいるとよそよそしい
私が社員さんや他の人と楽しく話してるとヤキモチやいてるのがわかるし、本当にめんどくさい
+3
-0
-
98. 匿名 2018/07/21(土) 23:09:13
仕事、すぐ辞めるのも理由があるし詳しくは聞かないけど急に音信不通で辞めるとかやめてね。
手続きしてる人事はクソがと思ってるよ。
辞めるなら辞めるって一言言えばそれ相応の手続きが速やかに出来るのに…+5
-4
-
99. 匿名 2018/07/21(土) 23:32:37
わたしも最高で続いたの2年…学校が苦痛だったから会社っていう組織の中で働くのも辛かった
でも何にもない人間だからそんなこと言ってらんねーわ(笑)
+5
-0
-
100. 匿名 2018/07/21(土) 23:53:12
私も遅刻もしないし、病気以外では欠勤しないけど理不尽なことに耐え抜いて耐え抜いて。。ある日やめたい!!!となると辞めてしまう。真面目だけど環境があまりにも過酷すぎると辞める。。ブラック企業多い。。+8
-1
-
101. 匿名 2018/07/22(日) 01:00:09
仕事飽きたって思えるが羨ましいって言ったら失礼かな。
私は能力以上のことを求められて常にプレッシャーを感じる環境が嫌で辞めることがほとんど。
人の入れ替わり激しいとこしか採用されないし、
そんな職場で続く程のスキル持ってないから、
短期退職のループから抜け出せない。+17
-0
-
102. 匿名 2018/07/22(日) 06:59:47
ずっとフリーターで数年ぶりに1年続いたバイトを5月に辞めて、派遣で事務やろう!と決まったところをなんとなく1日で辞めて、次は飲食の社員だ!とオープニングで入ったカフェは制服がクソダサくて(面接時には制服も決まってなくて分からなかった)1週間で辞めて今働くのもめんどくさいなーと思ってるところ。
責任感とか先輩になるとかそういうのが慣れてないし辞めたくなるけど前のバイトは辞めなきゃよかったのかもなーと思ってる。
どうせ続かないなら短期のリゾバにしようかとも思ったけど荷造りがめんどくさい。
ダメ人間極めてます。
思うだけで辞めない人は私に忍耐力を分けてほしい。+12
-1
-
103. 匿名 2018/07/22(日) 08:09:43
人間関係でいつも辞めたくなります。
気が弱いので相手が増長しやすいからだと思います。
そこまで分かっていてもなかなか強くなれません。他の人は嫌いな人がいるなかでも上手くやってるのに、私は一度誰かと関係が悪くなるとどんどん悪化してしまうので悲しいし情け無いです。
今の職場も本当は辞めたい。+32
-0
-
104. 匿名 2018/07/22(日) 10:40:47
みんなの気持ち本当に分かります。
私もすぐ辞めたいって思うし、なんなら今の職場働き始めて2ヶ月だけどほぼ毎日辞めたいと思ってる。
こんなこと思うの私だけじゃなかったんだって思ったら凄く気が楽になった( ; ; )
無理してそこで働く必要ないですよね。+28
-0
-
105. 匿名 2018/07/22(日) 11:32:22
私は軽度の吃音持ちなので、電話対応が多い職場だと辞めたくなってしまいます。。
今の職場も電話対応なしだったはずだけど、事務が少ないから今週から電話に出ることになった。
電話対応の苦手意識を失くしたい…
+7
-0
-
106. 匿名 2018/07/22(日) 14:35:10
履歴書どうしてます?
私も長くて半年…+9
-0
-
107. 匿名 2018/07/22(日) 16:46:38
5月から入った今の派遣辞めたい+13
-0
-
108. 匿名 2018/07/22(日) 17:15:14
>>106
転職しすぎて書ききれないから
長めに働いたのを書いてる。
あとは結婚してる人はしばらく専業主婦でいたと言った方が印象がいいと思う。
独身の人は介護のためって言うとか。+15
-0
-
109. 匿名 2018/07/22(日) 22:22:41
半年くらいで変えたいってなる よほど満足ないと+5
-0
-
110. 匿名 2018/07/23(月) 00:41:28
これまで半年もたたないうちに仕事を辞めてきたけど、今の仕事はもうすぐ3年になります。ちなみに食品工場。でも最近よく辞めたくなる。いつも同じことの繰り返しでもう飽きた。
仕事内容は簡単だし人間関係も悪くないけど、とにかくつまらない。出勤前はため息ばかり出る。仕事が終わったら疲労感しか残らない。
でも辞められないんだよね、次を見つけるのは大変だし、そもそもやりたい仕事が分からないし。+9
-0
-
111. 匿名 2018/07/23(月) 01:28:12
私も仕事が続かないのが悩み。
人間関係がうまく築けない。
転職する度に今度こそはうまくやろうと思っても自分に自信がないからかキツくあたられてしまう。今働いてる所も半年目だけど正直人間関係に疲れて辞めたい。+15
-0
-
112. 匿名 2018/07/23(月) 02:00:41
>>111
半年もよく頑張ったね。
私はきつく言われたら即辞めるよー。
実際それで帰ったことあるし。+13
-1
-
113. 匿名 2018/07/23(月) 06:32:01
私も追い詰められ帰ってしまった事がある。
どうしても涙が止まらなくて。
こんな事してしまう自分に自己嫌悪の気持ちでいっぱいです。+15
-0
-
114. 匿名 2018/07/23(月) 07:48:22
もう絶対辞めたくないから人間関係の薄い製造業にする!!
事務や接客や販売は人間関係が濃いから今までの経験上、工場が一番合ってると思った…
目指せ勤続30年+5
-0
-
115. 匿名 2018/07/23(月) 07:50:53
派遣で働いて2ヶ月。
最初に色々ありすぎて疲れた……
もっと派遣がのびのび働ける場所で働きたい。
そんなとこないと思うけど。+10
-0
-
116. 匿名 2018/07/23(月) 08:10:33
どんな雇用形態だろうと、
本当に辞めたくなったら辞めるよね。
そんな私は最高で正社員四年ちょいしか続いたことない。
あとは転々としてます。働き始めた派遣事務も既に辞めたい。+15
-0
-
117. 匿名 2018/07/23(月) 08:23:07
私も今年から入った会社辞めたい。
子供の学費のために、と収入だけで決めてしまった。きっと会社は定年まで働くと思っているだろうけど、あと二年が限界。
もうそんなに頑張れない。
二年も無理かも知れない。+7
-0
-
118. 匿名 2018/07/23(月) 08:30:09
新卒で今まで一本で続けている人マジリスペクト+23
-0
-
119. 匿名 2018/07/23(月) 09:04:26
今27だけど既に6回は転職してる
短い所は10日で辞めて長い所でも1年2ヶ月
人間関係とか仕事内容とか少しでも嫌だなと感じたら我慢せずにすぐ辞めてきた
よく3年は働けって言うけど辞めたい時に辞めてあの時やっぱり辞めるんじゃなかったなという後悔は一度もしてない+21
-0
-
120. 匿名 2018/07/23(月) 16:29:14
>>114
いま工場にいるけど
休憩が一斉だから、
下手すると接客より密接だよ…関係が。+8
-0
-
121. 匿名 2018/07/23(月) 17:03:58
>>120
すごく分かる。
出入りがないから密室状態になるんだよね。
事務のときもひどかった。+4
-0
-
122. 匿名 2018/07/23(月) 22:10:20
>>112さん
>>111です。
コメありがとうございます。
半年で人間関係の限界がきてしまいもう辞めたいです。ただずっと転職している自分が嫌でいい加減長く仕事を続けたい気持ちもあってまだ辞めたいことを言えずにいます。+6
-0
-
123. 匿名 2018/07/23(月) 22:11:49
アラフォーだけど転職何回してるのっていうぐらいしてる。
自分でもヤバイのわかってるけど嫌になると辞めて新しい仕事探すのを繰り返してる。+11
-0
-
124. 匿名 2018/07/23(月) 23:12:07
仲間がたくさん居る( ;∀;)
パートで入って5日目。
最年少なもんで、あとは50代60代だから
居心地があんまり良くない。
正直辞めたいです。+10
-0
-
125. 匿名 2018/07/23(月) 23:50:26
脅かすわけではないけど私は還暦の人にいじめられた。
あの年代の人って何がパワハラか理解してないから平気で「辞めろ」とか求人広告持ってきたりされた。
社長が気づいてババアに警告してくれたけどもう私はそこまでしてやりたい仕事じゃなかったからやめちゃった。+8
-0
-
126. 匿名 2018/07/24(火) 01:22:36
病むくらいなら辞めるよ、、+14
-0
-
127. 匿名 2018/07/24(火) 07:11:30
新卒から約7年勤めたのを最後にそこから転職繰り返している。
今の会社も働き始めて1週間ちょっと経つけど、すでに辞めたい…
人間関係で揉めたりはしないのですが、先輩方に仕事の流儀?みたいなのを意気揚々と語られると面倒くさくて辞めたくなってしまう。
そういうのが面倒でわざわざ派遣にしたのに派遣でもそこは変わらず。
ドライにさくっと働ける環境って無いものなのか…+11
-1
-
128. 匿名 2018/07/24(火) 11:30:41
私の方が先に入社したのに後に入ってきた子に仕事ばっか与える
私は封筒書いたり、入力作業ばっか!
こんなのやりに会計事務所に入ったんじゃないのに・・・やめたい
仕事ほしい・・・すごい惨めだ。+4
-1
-
129. 匿名 2018/07/24(火) 14:24:23
正社員で仕事を探してます!皆さんは何処で仕事見つけましたか⁉+4
-0
-
130. 匿名 2018/07/24(火) 19:28:22
みなさんどこで就職先見つけてますか?
また転職したいと思っているのですが、転職する度に履歴書と職務経歴書を用意して→面接を何回かして…というのが面倒に感じてしまう。。+4
-0
-
131. 匿名 2018/07/24(火) 21:41:17
>>130
わたしはハローワークで見つけたり、
タウンワークだったりです。+7
-0
-
132. 匿名 2018/07/25(水) 11:55:58
辞められるなら辞めた方が良い。
私は店長任されて一年経って
辞めたいと毎日思ってますが
人には恵まれていて
お世話になった上司に育てられ
今の自分があると思っているので
情があり、辞められません。
今28ですが、多分35までは辞められないと思います。
辞められる人が羨ましい。+1
-0
-
133. 匿名 2018/07/25(水) 17:37:40
わかる。
私も前どこかで書いたけど
うちの仕事先で一番の美人パートさんが辞めた。
理由は、同時期に入社した一番の仲良しが
やめるから…
他にも仲いい人沢山いたのに。
こんな理由で辞められる人羨ましい
30なかばの人だけど美人だし仕事できた人。
楽しくない、時給が全然あがらない、
寸志もない有給消化もできないところに
しがみつかなくても
すぐに次見つけられる自信あるから
だろうなー。
私は多分次探すの苦労すると思うから
なかなか辞められない+1
-0
-
134. 匿名 2018/07/25(水) 18:46:06
>>133
美人で仕事できても履歴書はよごれない?
次の面接でそんな辞めた理由本当に言うのかな?
短期とかで履歴書に書かないとかなら別だけど。+0
-0
-
135. 匿名 2018/07/25(水) 19:37:00
まだ1ヶ月も経ってないけど、辞めたい…
+8
-0
-
136. 匿名 2018/07/25(水) 19:46:06
二週間ちょい経ったけど、仕事が細かすぎ+難しいので辞めたい…
言えないけど…+10
-0
-
137. 匿名 2018/07/25(水) 20:17:13
入社して2週間だけど、日々辞めたい気持ちが強くなって次の仕事探し始めた。
本当は長く同じところで働きたいのにな…
+9
-0
-
138. 匿名 2018/07/26(木) 17:34:45
136と137は、同じ人?
+0
-0
-
139. 匿名 2018/07/26(木) 22:43:27
>>138
違う人です!+0
-0
-
140. 匿名 2018/07/26(木) 23:02:16
がるちゃん民全員で辞めようw+7
-0
-
141. 匿名 2018/07/29(日) 15:49:01
まだ1日しか働いてないけど、もう辞めたいwww
雰囲気が合わなくて辛い。。+10
-0
-
142. 匿名 2018/07/29(日) 16:56:10
>>141
辞めてもいいと思う( ・ω・)
1日で辞めたことあるよw
+6
-0
-
143. 匿名 2018/07/30(月) 08:05:02
半年経つけど馴染めない
居心地良くない
楽しく思えない+3
-0
-
144. 匿名 2018/07/31(火) 08:12:29
セクハラされて冷たくあしらったら今度は逆恨みでパワハラに変化しました
そいつが配置を決めてるのですが忙しいのに生産に関係のない場所に私一人だけ配置されて辞めろと言わんばかり…
最悪です+2
-0
-
145. 匿名 2018/07/31(火) 13:28:43
もう限界です……辞めたいよーーーー+5
-0
-
146. 匿名 2018/07/31(火) 21:59:01
いっそクビにして欲しい+2
-0
-
147. 匿名 2018/07/31(火) 23:31:03
>>146
わかります!!!
私は派遣ですが、契約切ってくれないいかなーと毎日思ってます泣+3
-0
-
148. 匿名 2018/08/01(水) 08:06:20
入社して7ヶ月が過ぎ、ちょいちょいミスしてたけど、自分ではまだ慣れてないだけ、と思ったけど
上司にミス多いよ、と言われてしまった。
もう、無理なような感じです。+1
-0
-
149. 匿名 2018/08/07(火) 07:51:42
隣の人から色々言われてもうダメキツいあの人
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する