-
1. 匿名 2018/07/20(金) 20:56:27
やはりあついのでスポーツドリンクのかたが多いでしょうか。+125
-9
-
2. 匿名 2018/07/20(金) 20:56:49
麦茶+597
-6
-
3. 匿名 2018/07/20(金) 20:56:50
お茶+224
-10
-
4. 匿名 2018/07/20(金) 20:56:52
+44
-114
-
5. 匿名 2018/07/20(金) 20:57:07
水+302
-3
-
6. 匿名 2018/07/20(金) 20:57:20
麦茶!ヤバい時はアクエリアスかポカリ。+422
-4
-
7. 匿名 2018/07/20(金) 20:57:31
三ツ矢サイダー+49
-17
-
8. 匿名 2018/07/20(金) 20:57:34
鶴瓶の麦茶か十六茶か爽健美茶かな+284
-8
-
9. 匿名 2018/07/20(金) 20:57:36
何も飲んでません。飲んだら負けだと思ってます。私は根性あります。こんな私ですが皆さんよろしくです。+19
-194
-
10. 匿名 2018/07/20(金) 20:58:03
コーヒー
水分補給には良くないんだよね。
でも飲んじゃいます。
苦笑+290
-16
-
11. 匿名 2018/07/20(金) 20:58:08
麦茶とポカリ+119
-3
-
12. 匿名 2018/07/20(金) 20:58:12
清涼飲料は後口が甘い‼️
結局、麦茶に落ち着きます。
+337
-6
-
13. 匿名 2018/07/20(金) 20:58:22
これ美味しかった
+226
-11
-
14. 匿名 2018/07/20(金) 20:58:27
急須で入れた緑茶を冷やしたもの+79
-17
-
15. 匿名 2018/07/20(金) 20:58:56
炭酸水+244
-5
-
16. 匿名 2018/07/20(金) 20:58:57
お茶はお茶でも緑茶とかウーロン茶とかはカフェインで利尿作用があるから逆効果+236
-5
-
17. 匿名 2018/07/20(金) 20:59:08
なんだかんだでお茶が圧倒的に多いよね
甘いジュースはたまにはいいけど毎日はキツイし味的に食事とあまり相性よくないし
給食の牛乳とご飯よりはマシだけどお茶がいい+208
-11
-
18. 匿名 2018/07/20(金) 20:59:10
スポーツドリンクです。
水やお茶は
利尿作用があり
上から下へ流れるだけなので
塩分、栄養のあるスポーツドリンクが良いそうです。+168
-31
-
19. 匿名 2018/07/20(金) 20:59:50
常にポカリです+37
-13
-
20. 匿名 2018/07/20(金) 20:59:55
H&Fのルイボスティー持ち歩いてる+53
-6
-
21. 匿名 2018/07/20(金) 20:59:55
ソルティライチ+211
-6
-
22. 匿名 2018/07/20(金) 21:00:07
水。味付きの飲料はなんかゴクゴク飲めなくって。+161
-8
-
23. 匿名 2018/07/20(金) 21:00:13
麦茶か緑茶
甘いのはベタベタするから+175
-2
-
24. 匿名 2018/07/20(金) 21:00:14
ダカラは後味さっぱりでおいしい。レモン酢と割って飲んでる。+69
-2
-
25. 匿名 2018/07/20(金) 21:00:27
たまに、無性に炭酸飲みたくなるのでコーラとか
サイダー飲みます。
普段は麦茶です+192
-2
-
26. 匿名 2018/07/20(金) 21:01:10
水道水
ドデカミン+16
-7
-
27. 匿名 2018/07/20(金) 21:01:24
麦茶
ブラックコーヒー
+28
-3
-
28. 匿名 2018/07/20(金) 21:01:30
グリーンDAKARA+117
-2
-
29. 匿名 2018/07/20(金) 21:01:53
お茶です。
お茶に飽きたらグリーンダカラ飲んでます+51
-3
-
30. 匿名 2018/07/20(金) 21:02:06
お茶かお水!
あと最近はつぶらなかぼすっていうジュースを知って、楽天で買ったのでそれ飲んでる(^^)
さっぱり甘くて暑い時に飲むとめちゃくちゃ更においしく感じる(´ε` )+88
-0
-
31. 匿名 2018/07/20(金) 21:02:08
>>14
緑茶は利尿作用が有るので
水分補給してもオシッコとして出てしまうので
水分補給としてみると良く無いそうですよ。+84
-3
-
32. 匿名 2018/07/20(金) 21:02:29
自分は白湯や麦茶ですが
7歳と2歳の息子が外遊びや空手の習い事に行く時は
麦茶の他に 薄く作ったポカリスエットをペットボトルに入れて飲ませています。+73
-7
-
33. 匿名 2018/07/20(金) 21:02:48
食事のお供を砂糖たっぷりの清涼飲料水ってアメリカ人の感性だぞ
アジア人には素晴らしいお茶文化があるんだからお茶飲めよ+21
-24
-
34. 匿名 2018/07/20(金) 21:02:53
スポーツドリンクの飲み過ぎも良く無いて聞いた事ある+148
-1
-
35. 匿名 2018/07/20(金) 21:03:02
OS1
これを毎夏段ボール買いします
脱水した時に一番効きます+88
-8
-
36. 匿名 2018/07/20(金) 21:03:53
ルイボスティー
炭酸水
アルカリ水
DAKARA
ですが、ほぼルイボスティー+66
-2
-
37. 匿名 2018/07/20(金) 21:04:56
水道水
いちいち何か買って飲んでたらこの激暑の夏は破産する+56
-22
-
38. 匿名 2018/07/20(金) 21:05:33
ルイボスティーは毎日やかんで作って、子供達の水筒に入れて、旦那にも持たせて、残ったのを飲んでる。
外出先だと、十六茶を買う事が多い。
スポーツドリンクは滅多に飲まない、ソルティライチと冷やし梅は好きだしたまに飲んでるけど、やっぱり甘くて最後にお茶系を飲みたくなる。+108
-4
-
39. 匿名 2018/07/20(金) 21:06:17
ジュースって余計に喉が乾くからお茶飲んでる+99
-3
-
40. 匿名 2018/07/20(金) 21:06:45
OS1は逆に脱水するって聞いたんだけど本当?+1
-51
-
41. 匿名 2018/07/20(金) 21:07:58
ビール+10
-8
-
42. 匿名 2018/07/20(金) 21:07:59
月曜日から子どもも水筒持たせるのですが、スポーツ飲料は水筒よくないし、、
皆さんはなに持たせてますか?
麦茶に塩一つまみとか?+10
-8
-
43. 匿名 2018/07/20(金) 21:08:05
爽健美水にはまり
現在に至ります
+23
-6
-
44. 匿名 2018/07/20(金) 21:10:33
水
麦茶
レモン水+22
-1
-
45. 匿名 2018/07/20(金) 21:10:39
>>32
わかります!
ポカリ系は普段の季節は良いけど、
夏場は甘過ぎ、糖分過剰摂取し過ぎになるので
うちも水で半分に薄めています。
子供は1日で2L以上飲むので。+95
-6
-
46. 匿名 2018/07/20(金) 21:11:17
ゆず茶を炭酸水で割って飲むのが夏の定番!これが無いと暑さを乗り切れないw+68
-13
-
47. 匿名 2018/07/20(金) 21:11:26
ルイボスティー利尿作用が緑茶の比でなく凄いって聞いたけどどうなの?+33
-5
-
48. 匿名 2018/07/20(金) 21:11:50
アクエリアスの経口補水液
他の経口補水液よりもしょっぱさ抑えられてて飲みやすい+36
-3
-
49. 匿名 2018/07/20(金) 21:12:16
家ではホット麦茶かホット黒豆茶。授乳中だからノンカフェインものかな。
たまに温かい紅茶も飲む。
あれ、ホットばっかだわ笑+15
-7
-
50. 匿名 2018/07/20(金) 21:14:11
>>47
麦茶とルイボスティー両方使ってるけど、ルイボスティー飲んだ時のほうがトイレ近いかも+34
-2
-
51. 匿名 2018/07/20(金) 21:16:50
家では麦茶、外にいる時はグリーンダカラか水色のポカリ+9
-0
-
52. 匿名 2018/07/20(金) 21:17:28
お茶、ポカリ、カフェオレと色々。+7
-0
-
53. 匿名 2018/07/20(金) 21:17:42
ポカリ太るじゃん+28
-8
-
54. 匿名 2018/07/20(金) 21:17:51
家では麦茶とか健康茶
職場ではグリーンダカラ+8
-0
-
55. 匿名 2018/07/20(金) 21:19:11
仕事やスポーツで、大量2飲む場合、スポーツドリンクは、薄めた方がいいって聞きました。
+27
-5
-
56. 匿名 2018/07/20(金) 21:19:36
水やお茶だと意味無いんだよね
でもアクエリ1本飲むと甘すぎるし+8
-3
-
57. 匿名 2018/07/20(金) 21:21:01
空気中の水蒸気+2
-3
-
58. 匿名 2018/07/20(金) 21:21:02
今やポカリやアクエリアス2倍薄目は定説になりつつあるけど、昨日のどこかのトピで、ポカリ出してる大塚製薬が「ベストの配合で作ってるから薄めないでほしい(ニュアンス)」って呼びかけてた、っていうの教えてくれた方がいたよ。+94
-2
-
59. 匿名 2018/07/20(金) 21:21:48
>>4
うえーまずそう(‐д`‐ll)オェ+6
-14
-
60. 匿名 2018/07/20(金) 21:21:55
オランジーナと
マウントレーニアのエスプレッソ。
水が嫌い、麦茶も嫌い。
緑茶を夕飯の時に少し飲むだけ。
すごい体に悪いしよく倒れないなと
自分でも思う。+4
-19
-
61. 匿名 2018/07/20(金) 21:23:41
水筒の水に大粒柔らかい紀州梅を一粒ポトン。
勤務中にいい具合に溶けてクエン酸補給。+41
-7
-
62. 匿名 2018/07/20(金) 21:24:03
>>60
若い頃はいいけど年取るとぶくぶく太って糖尿病になるよ+45
-2
-
63. 匿名 2018/07/20(金) 21:26:01
麦茶と赤紫蘇ジュース+16
-0
-
64. 匿名 2018/07/20(金) 21:26:30
烏龍茶は舌にピリッと引っ掛かるから少しの量で喉と口の中が潤う感じがする。
麦茶だと沢山飲まないとさっぱりしない。+13
-0
-
65. 匿名 2018/07/20(金) 21:26:55
水、麦茶、スポーツドリンクはもちろんなんだけど、インスタント味噌汁を飲んだらすごく美味しかった。
塩分補給にいいわー。
で、また、次に飲むのは水、麦茶、スポーツドリンクです。+69
-0
-
66. 匿名 2018/07/20(金) 21:29:07
今年、炭酸水メーカー買った。
実家で浸けてもらった
梅酢割にハマってます。+4
-1
-
67. 匿名 2018/07/20(金) 21:30:15
レモンの炭酸水+13
-0
-
68. 匿名 2018/07/20(金) 21:30:47
麦茶か水+8
-0
-
69. 匿名 2018/07/20(金) 21:31:50
ネットやTVで、カフェイン含む飲み物は水分補給の逆効果って言われてるのに
緑茶や烏龍茶やコーヒー飲んでる人が多いね!
いつもの癖で飲んじゃうのかな、、、
気を付けてね!+51
-2
-
70. 匿名 2018/07/20(金) 21:32:01
鶴瓶の麦茶!+8
-2
-
71. 匿名 2018/07/20(金) 21:32:51
>>35
成人で大人一日1ℓまでだし
正常時はあまり飲まないでくださいと書いてあるよ。+8
-0
-
72. 匿名 2018/07/20(金) 21:34:53
>>6 ヤバいと思って飲むのは遅いよ+3
-0
-
73. 匿名 2018/07/20(金) 21:36:12
緑茶
ダカラ+1
-0
-
74. 匿名 2018/07/20(金) 21:37:26
グリーンDAKARAをお水で割って飲んでます+13
-0
-
75. 匿名 2018/07/20(金) 21:37:34
>>9
すごい根性のある方ですね
あなたのような方に
もっと早く出会いたかった、、
+2
-4
-
76. 匿名 2018/07/20(金) 21:38:17
>>58
そりゃあ会社的にはそのまま飲んでほしいよ
売上にかかわる+14
-11
-
77. 匿名 2018/07/20(金) 21:39:13
基本麦茶でたまにスポーツドリンク+2
-0
-
78. 匿名 2018/07/20(金) 21:39:28
お茶でも麦茶とかはいいらしいね
緑茶はひやしすぎないために熱いの2、3杯食事の後なんかには飲むよ
水分補給目的じゃないけど
スポーツ飲料系は日常生活であんまり飲み過ぎるのも逆に心配になる
外で遊んだりスポーツしたり汗かくようなことをやる時には必須だろうけど+25
-0
-
79. 匿名 2018/07/20(金) 21:39:31
麦茶!
たまにソルティライチ+15
-0
-
80. 匿名 2018/07/20(金) 21:39:37
>>9
さよならw+4
-1
-
81. 匿名 2018/07/20(金) 21:39:56
>>58売りたいからだよね+8
-6
-
82. 匿名 2018/07/20(金) 21:41:33
冷たいほうじ茶です。
麦茶は体質に合わないらしく、飲みすぎると胃がむかむかしてくる+36
-1
-
83. 匿名 2018/07/20(金) 21:42:17
グリーンダカラ+10
-1
-
84. 匿名 2018/07/20(金) 21:42:31
2リットルペットボトルのミネラルウォーターに水出しのグリーンルイボスのパックを押し込んで飲んでる+6
-0
-
85. 匿名 2018/07/20(金) 21:43:28
ワイン+4
-0
-
86. 匿名 2018/07/20(金) 21:45:07
>>30
全く同じ方がいてビックリ(⊙_⊙)
水か十六茶、アイスカフェオレとつぶらなカボスばっかり飲んでます。
私は九州旅行でつぶらなカボスに出会って美味しすぎて今も買ってます!
カルディと、ドラッグストアにも置いてるけど高いですよね。
我が家はCO・OPで箱買いです。+12
-0
-
87. 匿名 2018/07/20(金) 21:45:29
>>40
健康な時に飲み過ぎると塩分の取りすぎで体内の水分と塩分のバランスか壊れて脱水すると聞いた事があります。何事もほどほどにしないといけませんね。
+10
-0
-
88. 匿名 2018/07/20(金) 21:49:15
ルイボスティー
たまに自家製梅ジュース+9
-2
-
89. 匿名 2018/07/20(金) 21:49:59
炭酸水にレモン果汁を加えたもの(甘味なし)+10
-1
-
90. 匿名 2018/07/20(金) 21:51:45
>>65
わかるー
ちょっと前に若干気持ち悪い日があったんだけど、ヤバいと思って味噌汁とかアクエリアス飲んで安静にしてたら治ったわ。お茶飲んでも治らなかったのに。
塩分て大事はなんだなと心から思った。
+82
-0
-
91. 匿名 2018/07/20(金) 21:54:02
マテ茶+4
-2
-
92. 匿名 2018/07/20(金) 21:55:46
粉のスポーツドリンクを少し薄めて作って飲んでる〜!でもコレばっかりだと糖分塩分多いかなと思うので、メインはスポドリで、後はお茶やお水、お昼ご飯の時にインスタントの味噌汁飲んでる。
ちょっと塩分取りすぎかなあ?
外仕事なので1日に大体3リットルは飲んでるw汗だく。
冷たいものもたくさん飲むけど、お昼のお味噌汁はほんと元気がでる、癒し。胃腸弱り気味で夏バテ気味の方にはお味噌汁をお勧めしたい…!+19
-0
-
93. 匿名 2018/07/20(金) 21:55:54
ここ一週間、猛暑で熱中症が怖い!って思い、いつもよりアクエリアスを飲んでました。
お茶よりもスポドリのほうが熱中症にいいってことで。
でも、私はクーラー効いた室内でいる時間が長いので、いつもよりアクエリアス飲んだせいか、1キロ太りました…。
たしかに薄めず飲んだら糖分高いし、ジュースをガブガブ飲んだらいけないや…。
長時間外出したり運動しない人はそんなにスポドリ飲まなくて良いかも。+32
-1
-
94. 匿名 2018/07/20(金) 21:57:33
>>16
水出し緑茶にはカフェイン出ないらしいよ。+2
-2
-
95. 匿名 2018/07/20(金) 22:02:44
カルピスソーダ、サイダー、麦茶、アイスコーヒー、グリンティーなど。+2
-0
-
96. 匿名 2018/07/20(金) 22:04:15
自家製麦茶か、甘酒ー豆乳!
買った甘酒が微妙にしょっぱくて、丁度良いかんじ!+0
-0
-
97. 匿名 2018/07/20(金) 22:18:48
度々すみません58です。>>76さん>>81さんと同じことを私も思ったのですが、昨日それをおっしゃっていた方はもっときちんと説明されていたので、売り上げ第一でもないのかなと。反論のように聞こえてしまったらごめんなさい。+35
-0
-
98. 匿名 2018/07/20(金) 22:25:48
外仕事やスポーツする時はスポドリ(薄めない)が良いけど、家にいるだけの人は普通に食事してたら水分は麦茶や水で充分。
+26
-0
-
99. 匿名 2018/07/20(金) 22:30:52
>>71
だから脱水気味の時。あと寝る前に。+4
-1
-
100. 匿名 2018/07/20(金) 22:31:25
>>45
スポーツドリンク 甘いですよね(^^;
甘すぎて子どもの歯にも身体にも良くないと感じますが
7月に入ってからの暑さがひどいので
上の子が小学一年生で、熱中症がとにかく怖くて。
ポカリの粉末を薬局でいっぱい買ってきて
薄~く作って冷やしています。+9
-1
-
101. 匿名 2018/07/20(金) 22:37:59
プーアル茶飲んでるけどトイレ近い気がする。
湯冷ましとかに変えたほうがいいかな?+0
-0
-
102. 匿名 2018/07/20(金) 22:38:59
あちゃ!
おちゃ~!
玄米茶!!+3
-0
-
103. 匿名 2018/07/20(金) 22:39:10
びわの葉茶飲んでます。ノンカフェインなので。+12
-0
-
104. 匿名 2018/07/20(金) 22:42:50
年中ハトムギ茶
まったく美肌ではありません+4
-0
-
105. 匿名 2018/07/20(金) 22:44:28
水にごく少量の砂糖と塩とポッカレモン入れたのを一時間にコップ一杯
お医者さんが教えてくれた+23
-0
-
106. 匿名 2018/07/20(金) 22:45:35
持ち歩くのはポカリ系。
家では水と梅干し。+4
-0
-
107. 匿名 2018/07/20(金) 22:45:45
水と炭酸水とちょいコーヒー+7
-0
-
108. 匿名 2018/07/20(金) 22:46:35
季節に関係なく
水、お茶、コーヒー、スポドリ
たまに炭酸飲料や乳酸菌飲料
普段から飲む量が少ない人だよね
熱中症とかに気をつけなきゃいけないのは+6
-0
-
109. 匿名 2018/07/20(金) 22:47:22
心配しすぎてスポドリ系飲み過ぎるのもよくないよね+38
-1
-
110. 匿名 2018/07/20(金) 22:50:33
基本は水出し冷茶や紅茶、大豆茶
あと外へ出た後や汗をかいた後用に経口補水液を自分で作っています
市販のは人工甘味料が入っているので、蜂蜜とレモン果汁と沖縄の雪塩で
時々レモンをライムやシークワーサー果汁に変えたりもしてます+12
-0
-
111. 匿名 2018/07/20(金) 22:53:28
鶴瓶麦茶!+5
-1
-
112. 匿名 2018/07/20(金) 23:03:06
水よくないって言うけど
自然界にスポーツドリンクなんて無いのに
どうしてそうなるの?+6
-9
-
113. 匿名 2018/07/20(金) 23:07:15
水が良くない訳じゃ無いけど、
汗かくとナトリウム(塩分)が
無くなるから、
塩分が入ってるスポーツドリンク等が
いいよって、話だと思う。+32
-0
-
114. 匿名 2018/07/20(金) 23:07:52
水だしの台湾烏龍茶、岩茶、ほうじ茶は常時ストックしてる+2
-0
-
115. 匿名 2018/07/20(金) 23:17:58
無糖の赤紫蘇ドリンク飲んでます。
+5
-0
-
116. 匿名 2018/07/20(金) 23:18:25
お酢で夏バテ予防+9
-0
-
117. 匿名 2018/07/20(金) 23:18:29
麦茶かほうじ茶
暑くても必ず温かい状態で飲む
時にはお湯も飲む+7
-0
-
118. 匿名 2018/07/20(金) 23:20:34
ソルティーライチかやさしい麦茶かなー。グリーンDAKARAも飲む。
毎日職場では2Lは飲む。+8
-0
-
119. 匿名 2018/07/20(金) 23:26:08
スポーツや屋外で活動する時はポカリやOS-1などの経口補水液がオススメ。この時期、室内にいる時や普段の生活で飲むならイオンウォーターが良いそうです。+4
-0
-
120. 匿名 2018/07/20(金) 23:26:44
はちみつ黒酢を薄めに割ったのを飲んだ。+3
-0
-
121. 匿名 2018/07/20(金) 23:48:00
室内にいるときは水か麦茶だけど、外に出る時はグリーンダカラのこれ飲んでる。
めっちゃ美味しい。+18
-1
-
122. 匿名 2018/07/20(金) 23:48:47
麦茶。
あと、GREEN DA・KA・RA。これは人工甘味料使ってないので飲みやすい。人工甘味料の味が苦手なので。+17
-1
-
123. 匿名 2018/07/20(金) 23:50:46
麦茶苦手だから緑茶+1
-2
-
124. 匿名 2018/07/21(土) 00:03:06
水、お茶、次いで日向夏ティーかミルクティー
甘いのは美味しいけどたくさんは飲めないね+7
-1
-
125. 匿名 2018/07/21(土) 00:07:26
外に出ない火は炭酸水にレモン汁絞ってレモンサワーにしてるよー。
普段は極力温かいもの(紅茶、お茶、麦茶)を飲むようにしてる。+5
-0
-
126. 匿名 2018/07/21(土) 00:13:40
スポーツドリンク系を色々飲んでみて、なぜかグリーンダカラだけトイレが近くなる。
合わないのかな?味は好きなんだけどな。+5
-0
-
127. 匿名 2018/07/21(土) 00:27:15
家では水。仕事中は緑茶。でも緑茶は利尿作用があるから夏向きじゃないかもなと、ミネラルのある麦茶に今日から変えてみた。休憩中に紙コップのアイスココアを一気飲みしたらすぐトイレ行きたくなって、1時間で2回も行った。ココアも利尿作用あるのだろうか。+4
-0
-
128. 匿名 2018/07/21(土) 00:38:00
炭水化物を炭素と水に分解する事で+0
-0
-
129. 匿名 2018/07/21(土) 00:41:17
基本はアルカリイオン水
お風呂上がりや汗をかいた後は経口補水液を飲むようにしてる
外出中も、あらかじめ汗を多くかくのがわかってる日は経口補水液を持参
過去に数回熱中症にかかってるので、もう絶対になりたくないと思ってすごい用心した毎日を送ってる笑
+13
-0
-
130. 匿名 2018/07/21(土) 00:45:59
熱中症になりやすい人とそうじゃない人の差も気にはなるんだよなー
どんなに水分補給に努めててもなる人はなるし
そんなに気にしてる風でもなくても強い人もいるし
水分補給だけじゃなくて食生活とかの方が重要なのかなとも思う+9
-1
-
131. 匿名 2018/07/21(土) 01:21:54
喉が弱いので夏風邪予防に緑茶を飲んでる。+4
-0
-
132. 匿名 2018/07/21(土) 01:23:39
ルイボスティーかゴボウ茶
たまに美酢を炭酸で割って飲んでる
+1
-0
-
133. 匿名 2018/07/21(土) 01:32:05
ココナッツウォーター+3
-0
-
134. 匿名 2018/07/21(土) 02:20:19
>>18
スポーツドリンクは糖分高いから薄めた方がいいよ。+1
-4
-
135. 匿名 2018/07/21(土) 04:05:04
お茶は利尿作用があるから体から水分が抜けちゃうし、砂糖とか人工甘味料が入ってるものは、その代謝のために余計にミネラルを奪われるから熱中症対策にはならないよ。
1番は水に天日塩をひとつまみ。+3
-0
-
136. 匿名 2018/07/21(土) 05:37:33
黒豆麦茶
麦茶苦手だけどこれなら飲める+0
-1
-
137. 匿名 2018/07/21(土) 07:35:46
自宅では麦茶かハトムギ茶
職場では100円自販機の麦茶か水
余裕があれば出勤前にコンビニ寄って1リットルの紙パック麦茶+0
-0
-
138. 匿名 2018/07/21(土) 08:51:56
スポーツドリンクは2倍までなら薄めても
成分変わらないってお医者様に教えて頂いたので
汗かいたあとはそれを。
ほかの時は麦茶が多いです。+0
-0
-
139. 匿名 2018/07/21(土) 09:28:12
外にいる時は塩分も欲しいからソルティライチ飲んでる。その前まではポカリ飲んでたけど最近甘いのと値段やや高いのに気づきソルティライチに変更した+1
-0
-
140. 匿名 2018/07/21(土) 09:34:58
1日中外にいるときはポカリスエット、家では水+3
-0
-
141. 匿名 2018/07/21(土) 10:41:31
アセロラジュース+2
-0
-
142. 匿名 2018/07/21(土) 13:30:33
番茶に梅干しって理にかなってるんだそうね。お番茶はカフェイン少ないし梅干しには塩分とカリウム。
おばあちゃんの知恵侮りがたし。どれも手軽に用意できるし。+1
-0
-
143. 匿名 2018/07/21(土) 14:32:27
トウモロコシ茶
炭酸水(無糖)+1
-0
-
144. 匿名 2018/07/21(土) 15:14:32
お茶はルイボステイーとグリーンDAKARA
時々ハーブティーやコーヒー
お茶は極力氷を使わずに常温か冷ましたもの(冷房や汗で内臓冷えて腹痛になりやすい為)+1
-0
-
145. 匿名 2018/07/21(土) 15:34:30
ルイボスティーは利尿作用が高いから夏はあんまり飲まないようにしてる。
とった水分がすぐ出ていく気がして
涼しくなるまではほうじ茶をキンキンに冷やしてます。
パン屋で働いてるから汗が尋常じゃないぐらいでるんだけど職場にはポカリより薄いイオンウォーターポカリスエットにしてます+0
-0
-
146. 匿名 2018/07/21(土) 18:05:25
麦茶飲んで浅漬けや梅干しを食事の時に取り入れて塩分補給してます。+2
-0
-
147. 匿名 2018/07/21(土) 18:35:28
麦茶か生姜蜂蜜を作って炭酸割り。このくそ暑いのに、体に冷たいものはよくないとホットを主張するオバハンうざい。京都は39℃!+1
-1
-
148. 匿名 2018/07/21(土) 18:48:53
スポドリは甘くて、水を飲んでます。
で、熱中症対策タブレットを時々舐めるようにしました。+2
-0
-
149. 匿名 2018/07/21(土) 19:34:16
お茶とスポーツ飲料+2
-0
-
150. 匿名 2018/07/21(土) 20:02:11
ポテチとウーロン茶+1
-0
-
151. 匿名 2018/07/21(土) 20:13:53
カフェインが〜とかいう人いるけど、習慣的にお茶を飲んでる人なら利尿作用がそんなに出ないから大丈夫
それに腎臓ってすごくうまくできてるから、ちゃんと調節してくれる
同様に、すごい汗をかくひとじゃなければナトリウムもきにする必要ないよ
ただでさえ日本人は日常的に塩分いっぱいとってるからさ
+4
-0
-
152. 匿名 2018/07/21(土) 20:23:06
スポドリは太るよ
何も食べられないとかなら飲んだ方がいい+4
-0
-
153. 匿名 2018/07/21(土) 20:31:58
ポカリ、トマトジュース(食塩無添加のだけど)、お茶。あとは手作りのシソジュース!+2
-0
-
154. 匿名 2018/07/21(土) 21:08:58
仕事中は麦茶をこまめに飲んでたまに塩タブレットを舐める
家では水出しのジャスミンティーと炭酸水
+1
-0
-
155. 匿名 2018/07/21(土) 22:15:02
子供が熱出た時に医者から言われたんだけど、
水分補給にお茶はダメ(麦茶も)。もしスパーツドリンクが無ければ、お水に塩入れて飲んだ方がマシだって。それくらいお茶はダメって。+1
-0
-
156. 匿名 2018/07/21(土) 23:33:34
ココナッツウォーター+1
-0
-
157. 匿名 2018/07/22(日) 11:47:25
バランス良いのは味噌汁だったりして。+3
-0
-
158. 匿名 2018/07/22(日) 17:01:15
スポドリ、、
いちいち略すんかい 笑+3
-0
-
159. 匿名 2018/07/28(土) 20:32:29
一日に氷なめて飲まないようにしてる、拒食症です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する