-
1. 匿名 2018/07/17(火) 14:31:23
自身もひきこもりの経験があるUX会議代表の林恭子さん(51)は「ひきこもりの人たちはいじめやパワハラ、不登校などで傷付き、自己肯定感も低い。加えて女性のひきこもりは家事手伝いや主婦という肩書にくくられ、可視化されにくい」と語る。
林さんたちは昨年から、ひきこもりや生きづらさを抱えた女性たちが各地で集う全国キャラバンを始めた。昨年は札幌など12カ所で開催し、552人が参加した。毎回林さんらが自身の体験談を語った後、当事者たちによる交流会も開かれる。約1時間半の交流会が終わっても、話は尽きず、当事者たちだけで話し込むことも多々あるという。
林さんは「ひきこもり支援というと就労ありきだが、多くの人は『自分がこれから歩む道が見えず、自分が生きていていいのだろうか』と悩んでいる。まずは一歩を踏み出すきっかけが必要」と語る。
+143
-7
-
2. 匿名 2018/07/17(火) 14:31:51
私のことか+589
-10
-
3. 匿名 2018/07/17(火) 14:32:39
じゃあ病気代わってくれ+125
-63
-
4. 匿名 2018/07/17(火) 14:32:41
パワハラで仕事を辞めてから8年引きこもっています。
両親に申し訳ないです。+484
-45
-
5. 匿名 2018/07/17(火) 14:33:00
義姉+11
-25
-
6. 匿名 2018/07/17(火) 14:33:15
主婦とか別によくない?
+822
-31
-
7. 匿名 2018/07/17(火) 14:33:26
まぁ、人生長いんだからたまには立ち止まって引きこもってもいいんじゃない?
+579
-20
-
8. 匿名 2018/07/17(火) 14:33:31
働け+45
-130
-
9. 匿名 2018/07/17(火) 14:33:33
親が仕事してて健康なうちは家事手伝いでもやっていけるだろうけど、いずれ親は退職するし高齢化するからね…
そうなる前に自活の道が開けるといいけれど+463
-3
-
10. 匿名 2018/07/17(火) 14:34:01
人に対して接しててもいい思いはしないから
引きこもるのでは?
疲れる人は疲れるよ、図々しい人がいる。+535
-9
-
11. 匿名 2018/07/17(火) 14:34:37
お金あるなら引きこもってたらいいよ+368
-8
-
12. 匿名 2018/07/17(火) 14:34:39
無理して外でて精神病むよりは家事手伝いでいいじゃん+529
-23
-
13. 匿名 2018/07/17(火) 14:34:58
男でも引きこもりいるじゃん+267
-18
-
14. 匿名 2018/07/17(火) 14:35:08
働けよ+29
-112
-
15. 匿名 2018/07/17(火) 14:35:39
厚かましい人は働ける。
いじめっ子素質ぐらいだよ。
繊細な人は疲れますよ。
合わせないとブゥーブゥー言われる+560
-78
-
16. 匿名 2018/07/17(火) 14:35:43
小さい子供いても引きこもりですか+11
-67
-
17. 匿名 2018/07/17(火) 14:35:58
言い方ひどいけどさ、
まあ、アラサー、アラフォー、スキルなし、キャリアなしって時点で
社会的に必要とされるとは到底思えない。
気だけ使わされて仕事は増えるって勘弁だよ。+40
-109
-
18. 匿名 2018/07/17(火) 14:36:28
税金関係きちんと納めてるなら別にどうでも良い。
病気とか正当な理由なくなんとなく生活保護貰って生きてる人いるよね。
そういうのはムカつく。+321
-21
-
19. 匿名 2018/07/17(火) 14:36:29
言いたいことは分かるが主婦が引きこもりだと言われているみたいでなんかちょっと嫌だ+485
-22
-
20. 匿名 2018/07/17(火) 14:36:31
早くロボットが何もかもやってくれて人が仕事しなくても生活できる時代が来ないかな
趣味を仕事にするくらいなら頑張れる+26
-16
-
21. 匿名 2018/07/17(火) 14:36:40
精神病むと身体まで病むようになる。
家族の大迷惑。家事手伝いをしてくれるだけでも助かるよ。+301
-10
-
22. 匿名 2018/07/17(火) 14:37:12
必要とされない大量にあまった婆さんの再利用法を考えないと
ニート大国になりそう。+50
-34
-
23. 匿名 2018/07/17(火) 14:37:39
迷惑かけてないじゃん
家事手伝い。
+204
-33
-
24. 匿名 2018/07/17(火) 14:37:42
>>10
私、五年くらいちょっと働いては辞めて繰り返してて今やっと何ヵ月も働けてるけど嫌なおばはんとか
いるしやっぱり家にいた方が楽だった
でも、家にいても歳取るだけだし+309
-11
-
25. 匿名 2018/07/17(火) 14:37:53
私です、ガチ引きこもりになってから十数年なります 外出が怖いです+269
-18
-
26. 匿名 2018/07/17(火) 14:37:58
うちの義理姉じゃん。ぶっちゃけこの人がいるから結婚するのかなり悩んだ。
職歴もないのに、プライドめっちゃ高くてコンビニとか誰でもできる仕事をするのは絶対嫌とのこと。
自分にしかできない仕事なんてないでしょ。。
将来夫に頼って来るのは目に見えてる。。。+265
-41
-
27. 匿名 2018/07/17(火) 14:38:18
嫌な思いして働いているけど、身体と精神病むよ。+192
-6
-
28. 匿名 2018/07/17(火) 14:38:30
私です。きっかけをつかめず5年。気付けば30半ば。
色々あって会社を辞めて今に至ります。
実家の家業手伝いしてますがニートですよね。
農業を履歴書に書けるのかな。友達も少なくて弱音を吐く相手もいない。毎日時間だけが過ぎる。
+321
-13
-
29. 匿名 2018/07/17(火) 14:38:57
暑いんだもん。+146
-12
-
30. 匿名 2018/07/17(火) 14:39:29
>>26 です。義理の母親にも正直不安です、と結婚前に伝えたけど、将来のことなんて誰にもわからないのに、あなたは本当に失礼!
ずっと引きこもっていることの何が悪いのよ!私のそばにいてくれてるから偉いの!!!って。共依存。+114
-37
-
31. 匿名 2018/07/17(火) 14:39:49
家事手伝いって何?
掃除とか洗濯するのを手伝うってこと?+131
-6
-
32. 匿名 2018/07/17(火) 14:40:33
ドラマ、「Nのために」みたいに
突然夫に捨てられてビンボ暮らし余儀なくされれば働かざる得ないでしょ。
+160
-11
-
33. 匿名 2018/07/17(火) 14:40:35
生活保護を受ける気まんまんでいる引きこもりニートを持つ家族は汚いと思う。+33
-19
-
34. 匿名 2018/07/17(火) 14:41:13
2年ごとに転勤の夫の会社にも問題があるよ+187
-0
-
35. 匿名 2018/07/17(火) 14:41:22
専業主婦は引きこもり+16
-75
-
36. 匿名 2018/07/17(火) 14:41:48
>>31
今は家電があるからぶっちゃけ必要としない男もおおいだろうね。
1人のほうが悠々自適に暮らせるしさ。
結婚して年がら年中がるちゃん三昧されちゃかなわんでしょ。+55
-20
-
37. 匿名 2018/07/17(火) 14:42:09
引きこもってたけど、家族の会社に勤めさせてもらってる
就職氷河期に面接で落ちまくったのがトラウマで面接にいけない
働くのは好き+183
-14
-
38. 匿名 2018/07/17(火) 14:43:31
専業は働けと言う暗示+31
-31
-
39. 匿名 2018/07/17(火) 14:44:03
>>1
主婦も?
夫が働いてるのに遊び回ってもいられないから家にいるだけだがダメなのか+224
-7
-
40. 匿名 2018/07/17(火) 14:44:03
>>28
農業は書いてもいいと思う。
大変な仕事じゃん。+345
-0
-
41. 匿名 2018/07/17(火) 14:47:46
主婦は買い物とかで出かけてるだろ
この筆者、乳飲み子がいて中々外出できない主婦も「引きこもりw」って言ってそうで怖い+247
-11
-
42. 匿名 2018/07/17(火) 14:48:01
絶対家事手伝ってないと思うよ+38
-35
-
43. 匿名 2018/07/17(火) 14:48:30
税金だけはキッチリ納めてる。
振込用紙が届いて即払いに行かないと落ち着かない。
来年まで生きてるか分からないのに、
国民年金一年分払ってしまったのは後悔している。+81
-6
-
44. 匿名 2018/07/17(火) 14:52:44
私か…。
結婚予定で仕事辞めて引っ越した。
仕事なかなか見つからず引きこもり。
結婚も予定であって今ただのニート。
ネットで求人に応募して、
連絡こないから先週の木曜日に電話したんだけど、
確認して折り返します〜って
全然連絡こないんだけどどうしよう。
土日祝はさんでたからもう少し待つべき?
早く働かなきゃって焦ってるから待ってるの辛い+54
-17
-
45. 匿名 2018/07/17(火) 14:53:28
私のことだ。
主婦7年目、働ける自信がない。+163
-13
-
46. 匿名 2018/07/17(火) 14:54:42
大学卒業して未就業の未婚40代50代が問題になってる
結構いるとコラムで読んだ
+92
-3
-
47. 匿名 2018/07/17(火) 14:57:50
在宅ワークで引きこもってるよw
一人暮らしだし休みの日は出かけてるし引きこもりには見えないだろうけど社会や人には心を閉じてる引きこもり+114
-3
-
48. 匿名 2018/07/17(火) 15:00:45
確かに問題かもしれないけど
ひきこもりになった原因は無視?
病気の人は仕方ないけど学校や職場での
イジメやパワハラが原因の人はそこさえなければ
ひきこもりになる事はなかったんだから
まずはそこをどうにかしろ!+192
-11
-
49. 匿名 2018/07/17(火) 15:01:50
主婦=引きこもりでは無いよね。
家事も出来るだけせずに最低限の事してる主婦も居るだろうけど
主婦=引きこもり と言われるのは酷いよ。
しかも記事書いてる人 女性じゃん+220
-7
-
50. 匿名 2018/07/17(火) 15:03:19
え?主婦が引きこもり?
そしたら私の周り、自分も含めて引きこもり集団だわ笑+144
-7
-
51. 匿名 2018/07/17(火) 15:04:48
病気とか心身の不調なら仕方無いのではないかな
健康でないと働けないものね+50
-3
-
52. 匿名 2018/07/17(火) 15:04:55
働くか外でお金使わないと叩かれるの?
家の中をきれいにしたり、
落ち着いて静かにすごしたいのよ。
子供だって出掛けてばかりじゃ
落ち着いた子にならないでしょ。
+115
-12
-
53. 匿名 2018/07/17(火) 15:08:23
>>26彼の妹が長期ニートで、結婚を悩んでいます。
プライドが高い所、一緒です。
迷惑掛けなければ、好きなだけ引きこもってても構わない。
お願いだから、依存したり頼って来ないでほしい。+29
-12
-
54. 匿名 2018/07/17(火) 15:09:13
北海道新聞の記者、片山由紀さんは随分失礼なことをお書きになるのね+65
-5
-
55. 匿名 2018/07/17(火) 15:10:32
主婦がひきこもりとは初めて聞いた+107
-5
-
56. 匿名 2018/07/17(火) 15:12:06
女性蔑視+41
-9
-
57. 匿名 2018/07/17(火) 15:13:32
じゃ 男性の頻繁で無駄な転勤とか辞めてよ。
転勤に振り回されてその中で出産して子育てしながら仕事探して
面接では どうせすぐ転勤でしょ?と嫌味言われて、でも事実だから何も言えない。どんだけマイナスの中で転職繰り返して来たことやら…
歳もとるし もう気力が無いよ。+103
-5
-
58. 匿名 2018/07/17(火) 15:15:20
>>1
リンクの記事を読むとりょうこさん(46)は会社に8年勤めたみたいよ。いじめにあってそんなに耐え続けたら壊れるよ。+60
-0
-
59. 匿名 2018/07/17(火) 15:17:54
引きこもりの定義がわからない。主婦でちゃんと家事して食料や日用品買いに行ってたら引きこもりではないよね。+159
-3
-
60. 匿名 2018/07/17(火) 15:20:09
>>30
分かってて結婚しといてクソミソは馬鹿っぽい…
私なら他探す+13
-2
-
61. 匿名 2018/07/17(火) 15:20:44
>>28
農業の手伝い、立派です。
私も手伝いした事ありますが、農家の方はこんなに大変な思いしてるのかと知りました。
体力勝負ですよね。
農家の方の大変さ、もっと知られるべきだと思います。+126
-0
-
62. 匿名 2018/07/17(火) 15:21:22
ブラック企業でパワハラ受けて、心身病んで退職させられた。就職氷河期で簡単に辞めれなかった。
もう15年くらい治療してるが完治せず。病気持ちで働けるところも無いし、どうしていいか分からない。+55
-3
-
63. 匿名 2018/07/17(火) 15:22:41
少なくとも専業主婦は引きこもりじゃないでしょ。
家事育児などが仕事だから。
+113
-7
-
64. 匿名 2018/07/17(火) 15:24:59
引きこもったところで養ってくれる両親事故死で亡くなってて妹と弟が居るから引きこもってられなかったわ。今27だけど、貯金で1年ニートしてた。やっと休めたんだよね。8月から新しい職場で頑張るけど、甘えられる環境なきゃメンクリ通いながら仕事か貯金でニートじゃない?+20
-3
-
65. 匿名 2018/07/17(火) 15:25:46
主婦やってるけどもういいよ誰からも認められなくても。キラキラもしてないしそれでいい
生きてるだけで十分+111
-10
-
66. 匿名 2018/07/17(火) 15:28:06
責任あるポジションにつかされて2年。上司と部下に挟まれて鬱っぽくなった上に円形脱毛が広がりついに退社。いま1ヶ月以上家で引きこもって、しかもこの暑さでますます動けない。
それでも転活さえ出来ない今の自分を責めて責めてもうしにたくなってる。
どうすればいいんでしょうか。+9
-7
-
67. 匿名 2018/07/17(火) 15:29:36
>>7
最近色々辛くて、仕事以外でほとんど家を出なくなり、周りに変人みたいに言われてましたが、その言葉でちょっと泣きそうになりました。ありがとう。+51
-1
-
68. 匿名 2018/07/17(火) 15:34:08
>>54
ここは赤い新聞だからね私も購読やめた
+27
-1
-
69. 匿名 2018/07/17(火) 15:34:44
暑いからしゃーない。家事はしてるんだから許して〜+26
-2
-
70. 匿名 2018/07/17(火) 15:34:53
>>57
転勤族の奥様は悠々自適な専業主婦多くない?+18
-9
-
71. 匿名 2018/07/17(火) 15:36:02
引き篭もりが家事手伝いや主婦って肩書きに分類されるなら専業主婦で家業の手伝いしてる私も引き篭もりになるの?(笑)+17
-4
-
72. 匿名 2018/07/17(火) 15:36:18
主婦だけど暑すぎて引きこもれるもんなら引きこもりたいw+45
-2
-
73. 匿名 2018/07/17(火) 15:45:23
引きこもりの定義が軽すぎない?
通勤して9-17時で働くだけが社会人じゃないでしょ、日本はもっと在宅ワーク増やした方が良いよ+122
-4
-
74. 匿名 2018/07/17(火) 15:47:13
ナマポ受けて暮らせば良いよ+0
-9
-
75. 匿名 2018/07/17(火) 15:52:24
主婦とかは別に引きこもりと思わないけど
40過ぎて実家に引きこもってる人は将来どうするのかな?とは思う
私の年の離れた姉がそうなんだけど。
親が死んだら誰が面倒見るんだろう。アルバイトでもいいからしたらいいのにって思う
将来私が面倒見なきゃいけないなら嫌だな+72
-5
-
76. 匿名 2018/07/17(火) 15:54:35
今婚約中で専業主婦になりたいけど、父親急死して母親の苦労見て育ったから悩む…
でも元々共働きでさみしかったから子供小さいうちは一緒いたいなぁ+31
-8
-
77. 匿名 2018/07/17(火) 16:01:30
小さい子どもいても、主婦をニートだとか引きこもりとか言う人いるよね。
旦那が良いと言ってるのに、なんで他人にグダグダ言われないとならんのだか+108
-10
-
78. 匿名 2018/07/17(火) 16:07:14
料理とか洗濯とか掃除とか、主婦業をやってる人はいいんじゃない?
何にもしないでスマホやゲームやってる人はだめだけど。+43
-3
-
79. 匿名 2018/07/17(火) 16:07:48
主婦じゃない自分でもわかるぞ
育児が楽じゃないって事くらい
+48
-2
-
80. 匿名 2018/07/17(火) 16:07:57
家事手伝いと引きこもりは全然別だと思うんだけど+64
-5
-
81. 匿名 2018/07/17(火) 16:08:11
>>68
パヨクってズレたことばっか言って国民感情を逆撫でするよね〜+22
-3
-
82. 匿名 2018/07/17(火) 16:09:02
自営業で細々暮らしてます。
体調が悪いことが多いので通院の用事以外、家を出られません。
友人ともほぼ関わりないので何年も人と会っていません。
時々寂しくなるけど、穏やかで静かな生活が自分には合ってるのかもと最近は思います。
今は引きこもりだけどまた外に出たくなる時が来るのかな?
このまま、おばあちゃんになるまで引きこもりかな?+37
-3
-
83. 匿名 2018/07/17(火) 16:11:31
>>28
農業!立派な職歴です!胸を張って履歴書に書きましょう。
友達は実家の農業を手伝うので、子供を保育園に入れることができました。確かな事由です。+69
-0
-
84. 匿名 2018/07/17(火) 16:12:00
家事手伝い(笑)人間生活やる上で皆やってる事よ?
買い物行って食事作って服洗って、当たり前の事を肯定的にとらえすぎ(笑)
どんな理由があろうといい歳して仕事無しで実家親暮らしは甘えだよ、そんなのにサポート必要?住まいも食事も税金もただのくせに
一人暮らしでひきこもりしてる人達に色々なサポートした方がいいよ、無職になったら終わりだもん
+23
-22
-
85. 匿名 2018/07/17(火) 16:14:27
家事して育児して介護して時々パートしてる
PTAも子供会も役員やったし主婦だけど許して〜+11
-5
-
86. 匿名 2018/07/17(火) 16:17:46
どこにいっても嫌なババアいるからね。病むよね。
うまくいってないから憂さ晴らししてるババア+79
-3
-
87. 匿名 2018/07/17(火) 16:20:16
引きこもりでも若いうちはいいと思うよ。
本当に悩みが出るのは、親が介護が必要になったり亡くなった時。引きこもりしていて困難になり、助けて欲しい時に限って潮が引くように親戚と疎遠になるよ。
私の親戚にも困った60代女性がいるんだけど、無駄にプライドだけ高いし、親戚も高齢になりフェードアウト。
私は続柄が遠いから助かってるけど、最後は福祉のお世話になるしかないのかなぁ。まあそれも自分で手続きしてくれないと困るのは本人なんだけど。
いずれにしても引きこもりの末路は悲惨だよ。生活水準は底辺になって本人のプライドや尊厳がズタズタになる。
+32
-9
-
88. 匿名 2018/07/17(火) 16:21:40
病気退職後、出来る範囲でパートしてる
これも引きこもりなんだろうな
パートと病院行く以外は外出ないし+3
-17
-
89. 匿名 2018/07/17(火) 16:23:50
介護職やれば?+3
-13
-
90. 匿名 2018/07/17(火) 16:24:49
ひきこもる理由として家業の手伝いをもってくるのは違うと思うけどなぁ
なんか実家が自営業だと手伝いしてたとどや顔する人いるけどそんなの通用しないし履歴にならない
+5
-21
-
91. 匿名 2018/07/17(火) 16:26:59
引きこもりって、自室にこもって、自分の好きなことだけやって、上げ膳据え膳の生活をしている人のことじゃないの?家事手伝いや主婦は、家族の家事を引き受けてやってるじゃん。外出する機会が少ないだけ、一緒にするのはおかしい。+78
-8
-
92. 匿名 2018/07/17(火) 16:27:31
>>85
それは引きこもりじゃないよ。
でも、平日昼にパジャマで買い物にくるちょっと頭足りなさそうな人とかはやばそう。
+36
-1
-
93. 匿名 2018/07/17(火) 16:31:08
社会性がまるでない引きこもりです
やる気にあたる気力が全くない
気が重く体も思い
ネットサーフィンばかりで益々引きる+19
-4
-
94. 匿名 2018/07/17(火) 16:35:48
ベーシックインカム来い+14
-5
-
95. 匿名 2018/07/17(火) 16:38:49
在宅の仕事が世の中にすごく増えれば良いのに。引きこもりも人に会わなくて良いなら仕事したいのがほとんどだからね。+88
-2
-
96. 匿名 2018/07/17(火) 16:45:59
引きこもりの男女比って7:3で男の方が圧倒的に多いんだよ+12
-4
-
97. 匿名 2018/07/17(火) 16:48:46
主婦でも周囲との接触をあえて絶っていれば
引きこもりなのかなあ?
友達とも出掛けず、習い事もせず家事は最低限で
町内の用事やゴミ捨てなど、外回りは一切しないとか。
そんな人が認知されていないと言いたいのでは。+29
-0
-
98. 匿名 2018/07/17(火) 16:49:39
自分で生活していけるお金があるなら引きこもってようが自由にしていいと思うけどな+39
-1
-
99. 匿名 2018/07/17(火) 16:55:12
引き篭もりが家事手伝いや主婦って肩書きに分類されるなら専業主婦で家業の手伝いしてる私も引き篭もりになるの?(笑)+5
-2
-
100. 匿名 2018/07/17(火) 16:57:17
今まさに引き籠もり中
悪阻と切迫で2ヶ月、病院以外外に出てない。+0
-9
-
101. 匿名 2018/07/17(火) 17:04:16
いじめで高校中退してから19の今までずっと引きこもり。外に出るのが怖い。助けてください。死にたい。+59
-5
-
102. 匿名 2018/07/17(火) 17:05:00
私結婚して専業主婦で引きこもり気味だけど超幸せ+28
-9
-
103. 匿名 2018/07/17(火) 17:07:38
自分で不安を感じているなら本当の引きこもり。
子育てなど忙しくしている主婦は子育ての不安はあっても自分に不安を感じる暇はないと思う。
要は不安さえなければ引きこもりでもいいのではないかな?全ては自分のことだし。
+20
-0
-
104. 匿名 2018/07/17(火) 17:11:36
>>103
家族以外の他人と接することがないのが引きこもりなんじゃないの?
井戸端会議程度でも他人と会話できるなら引きこもりではない気がする。
+16
-0
-
105. 匿名 2018/07/17(火) 17:13:19
他人に依存する引きこもりが一番やばい。自分のことは自分で責任持て。+10
-5
-
106. 匿名 2018/07/17(火) 17:17:38
私もこれだった
大学で人間関係拗れて行けなくなって
結局、退学したら母親から恥ずかしいから
外に出ないで家で家事しなさいって言われて
5年間ずっと家の事してたな。
自身が全くなくなってたから反抗も出来なくて
結局、親戚のおばさんにいい加減仕事しなさい!って怒られて渋々、紹介してもらったとこで
働いて外に出れるようになったけど。
でも、今も自分に全然自信無いな+44
-0
-
107. 匿名 2018/07/17(火) 17:19:03
主婦を引きこもりに入れるって、おかしいよ。
それと、引きこもりと言っても
20代と50代とでは、また色々と異なるよ。
支援されるのは39歳まで。+35
-4
-
108. 匿名 2018/07/17(火) 17:21:03
中学の時も高校でも進路選択ってあったけど、引きこもりの人って、将来の進路どう考えてるの?
+4
-2
-
109. 匿名 2018/07/17(火) 17:21:58
引きこもりには、、どう接するのが正解なの?
そのままのあなたでいいよと、税金を与えるの?
好きな時に、好きな時間だけ働いて、その分 お金を与えるの?
ここ読んでると、働けないんだから仕方ないじゃんて流れだよね。+27
-1
-
110. 匿名 2018/07/17(火) 17:23:15
ニートになりたいけど、働かなきゃご飯食べられずに死んじゃう。
お金があれば別にいいと思う。+24
-2
-
111. 匿名 2018/07/17(火) 17:30:42
本当に引きこもりの人っているのかな?私の周りにはいないよ。ちょっとニュースに煽られすぎではないのかな? 大体引きこもってたら体に悪いよ。外に出たり運動したりしないとイライラしない?友達とおしゃべりしたりモールに行くのも楽しいし。+9
-13
-
112. 匿名 2018/07/17(火) 17:36:30
>>109
ほどほどに働かせないとやばいと思うよ。
いつまでもあると思うな親と金って昔から言うし。
+18
-3
-
113. 匿名 2018/07/17(火) 17:47:40
昔は女の子がたくさんいると
一人は嫁にも出さず、奉公にも出さず
子守りや家事をさせていたらしい
うちの親戚にもいた
それを母は私にやらせようとして家に閉じ込めようとした
親戚だけでも困っただろうに+25
-0
-
114. 匿名 2018/07/17(火) 17:51:52
主婦だけど、引きこもりの何が悪いのだろう?
いちおう近所のスーパーや薬局への買い物には行ってる
家事も掃除も毎日してるし、在宅ワークで仕事もしている。
最近はこの暑さだから、より積極的にインドア生活してます+20
-10
-
115. 匿名 2018/07/17(火) 17:55:53
本当の引きこもり主婦は本当に何もしないから該当する人レアでしょ
買い物行けるような人は引きこもりではない+57
-0
-
116. 匿名 2018/07/17(火) 17:56:36
まず外にでるにはポケモンGOなんかどう?
レイドをやらなきゃ人と関わりはない
歩くと体力がつく
仕事だけど、いきなり同世代の多い職場でなくて
農協の作業場は?
爺さん婆さんの人のよい人しかいない+6
-7
-
117. 匿名 2018/07/17(火) 17:57:50
専業主婦も?って言ってる人頭悪そう
どう考えても独身で無職の女性のことでしょ+14
-10
-
118. 匿名 2018/07/17(火) 18:03:51
>>117
>>1読みな+9
-0
-
119. 匿名 2018/07/17(火) 18:06:20
>>117
「頭悪そう」ってトピタイも読まないで批判したがる人のですね+11
-0
-
120. 匿名 2018/07/17(火) 18:10:35
自分が親で30歳近くになっても家に居られたら嫌だわ。いくら自分の子供だって言ったって大人なんだから自立して生きて欲しい。引きこもりのみなさんいつまでも親元にいるのは当たり前と思わないでよ…+17
-7
-
121. 匿名 2018/07/17(火) 18:14:44
本当に自分が出来る仕事があるなら今すぐにでもやりたい
でも無能すぎてやれそうな仕事が見つからない
過去にいろいろやらかしてきたからトラウマだらけ
脳みそおかしいんだと思う+30
-1
-
122. 匿名 2018/07/17(火) 18:22:22
>>106 編入でもできたはず。その頃の5年って勿体無いよ。資格とか取得すればよかったのに。+4
-9
-
123. 匿名 2018/07/17(火) 18:28:36
>>70 転勤の頻度にもよる。5~10年であれば良いけど1年単位で転勤なら働けないし、引っ越し先の環境にも慣れないといけないから大変だよ。+11
-0
-
124. 匿名 2018/07/17(火) 18:31:21
自己肯定感が低いならなおさら働きなよ
+5
-12
-
125. 匿名 2018/07/17(火) 18:32:14
ここでコメントしてる人はたとえ今引きこもりでもそんなに逼迫してないから大丈夫じゃないかな?
ニュース記事になる引きこもりの人は本当に悲惨な状態の人だと思う。そういう人はごく一部だから、あれこれ思案して自分も不安になることないよ。
記事に出てくる人を反面教師にして自分はそうならないように今から対策を立てればOK! 老後にはまだまだ時間があるよ!
+12
-2
-
126. 匿名 2018/07/17(火) 18:40:08
勘違いして怒ってるひといるけど、これって専業主婦や家事手伝いがみんな引きこもりだっていってるんじゃなくて、女性の引きこもりは、独身→家事手伝い、既婚→専業主婦のカテゴリに入ってしまうから表に見えづらいってことだよね。
男性の引きこもりは肩書きが無職となるから分かりやすいけど、女性の引きこもりは専業主婦や家事手伝いの肩書きを付けられるから把握しづらい。+60
-0
-
127. 匿名 2018/07/17(火) 18:43:22
私は父から性的虐待を受けて
そこから男性恐怖症になり、
パニック障害になりました。
パート行ってるから完全な引きこもりではないけど…
外出するにも買い物行って
列に並んでて後ろに男性が来たら
気持ち悪くなってくるし、
持病があって通院してますが
担当の先生が男性なので
診察室入る前からかなり緊張しています。
エレベーターや電車など
逃げられない状況のところは全く無理だし
車乗ってて信号待ちしてると
緊張してドキドキしてきます。
自宅から20分程度のところしか出かけられません。
誰かに私は悪くないよって
言ってほしい…
普通に出かけたいし恋愛もしてみたかったです。+66
-1
-
128. 匿名 2018/07/17(火) 18:44:01
>>101
死なないで。まだ大丈夫だから。+10
-3
-
129. 匿名 2018/07/17(火) 18:46:26
>>127
あなたは被害者。全く悪くないよ。
あなたは悪くない。カウンセリングとか受けてみるのはどう?+55
-2
-
130. 匿名 2018/07/17(火) 18:47:14
私の中学の時の先輩が今、実家に引きこもってると聞いた。未だに親の扶養に入れてもらって、年金も親に払ってもらっているらしい。親は家では理解あるように振舞ってるけど、実際は地獄だって愚痴ってるらしい。
引きこもる本人はそれでいいのかもしれないけど、家族が地獄を見る、って聞いた。
長期化すればするほど、本人は開き直って
引きこもりで実家にいることを当たり前のように振る舞うんだって。
地域や社会で解決できないものなのかな。ちなみに先輩の親は民生委員さんに相談してるらしいよ。+14
-11
-
131. 匿名 2018/07/17(火) 19:28:19
>>130
引きこもりってかもう病んでて入院してるけど、親はもう80近いし、片方変な宗教のめりこんでるし、親がなくなったらあの人達の世話って誰がするんだろう。
うちは本家だからお鉢が回ってきたら地獄だよ。
+5
-6
-
132. 匿名 2018/07/17(火) 19:32:55
これって、買い物行って、近所付き合いして、子供の送り迎えしている専業主婦を引きこもりって言ってる訳じゃないでしょ。
本当は引きこもり状態なのに「引きこもりじゃないです。専業主婦です。だからずっと家にいるだけです。」っていう言い訳をする人がいる、という話でしょ。男でいう自称自宅警備員。+39
-4
-
133. 匿名 2018/07/17(火) 19:40:10
無理して働いてるよ。
でもだから生きているのかも。
引きこもると私は思いつめて死にたくなると思う。
毎日外に出て、人と無理にでも話すようにしている。+13
-1
-
134. 匿名 2018/07/17(火) 19:40:24
外国人と働いているけどパワハラって日本だけらしいよ。
新人に教える時には丁寧に親切に教えるのが当たり前であって怒ることは最大の侮辱なんだって。+44
-2
-
135. 匿名 2018/07/17(火) 19:43:23
旦那の妹が引きこもってる。
仕事すると、あんなこと言われた、こんなこと言われた、傷つきやすいんだね。
続ければ言われなくなったり、理解者もいるんだよって話しているよ。+11
-8
-
136. 匿名 2018/07/17(火) 19:47:47
わたしも専業主婦で引きこもり20年のアラフィフです。
無駄にプライド高いから掃除の仕事も出来ないし。
友達もあんまりいなくてつまらないです。
習い事もパートも続かないし。心の病で家でテレビかネット
してるだけです。子供は高校生で親ばなれしてるし。
夫も収入がよくて実家も資産家だから働かなくていいと言われて
引きこもってるのに贅沢なんでしょうか。毎日悩んだ顔をしています。辛い。居場所が欲しい。+16
-20
-
137. 匿名 2018/07/17(火) 19:56:21
なんかイラつく主婦多すぎ+36
-4
-
138. 匿名 2018/07/17(火) 20:01:36
>>136 仕事勤まらないだろうからあなたみたいな人は家でゆっくりしてたほうがいいよ。+25
-2
-
139. 匿名 2018/07/17(火) 20:01:40
親の金が無くなったらどうせ働くしかない
結婚してる人はなんとかなるんだから関係ない
+10
-2
-
140. 匿名 2018/07/17(火) 20:02:26
正直、トラウマ云々で10何年も引きこもりとか言われても知らんがなって思う。
+15
-8
-
141. 匿名 2018/07/17(火) 20:03:53
>>136
淋しいのはつらいね
しかもこのままでも生きていけるから余計に動きづらい+8
-1
-
142. 匿名 2018/07/17(火) 20:04:40
社会性のない主婦は引きこもりと同じ+13
-10
-
143. 匿名 2018/07/17(火) 20:07:12
>>130
親がさっさと追い出すしかない+5
-0
-
144. 匿名 2018/07/17(火) 20:19:16
主婦なら
普通に勝ち組でしょう。
働かずに旦那の稼ぎだけで生きていけるなんて。
今時の貴族でしょう!!
私も人嫌いだから、出来れば働かずに生きていきたいわ!
手術して入院したので、退院後1ヶ月間、のんびり家で療養した。
会社の人からは「退屈するよー」と言われたけど、全くそんな事はなかったー
普段おざなりになっていた家の掃除、椅子の張り替え、障子の張り替えなどしてとっても楽しくて極楽でした。
ずっとずっと家で過ごせたらよいのに…………と真剣に思った。
金がなくなり、生活できなくなるから、それは無理だけど。
本当に働かなくても生きていけるならそうなりたいです。
+32
-5
-
145. 匿名 2018/07/17(火) 20:22:12
親に虐待されてた系の人達は本当に気の毒と思うけど、前の会社で嫌な事あって云々の人達はさっさと新しい会社で記憶を塗り替えた方が良い気がする。+19
-3
-
146. 匿名 2018/07/17(火) 20:27:19
ここのトピ見てると子どもを持つのもリスクだなあって思う。子どもが引きこもりになったら、自分の終活どころではなくなるんだ。。。
子育てって大事だね。
+18
-4
-
147. 匿名 2018/07/17(火) 20:27:59
人間が人間と関わらないことで好転する事って何もないよ さっさと世に出るべき+7
-5
-
148. 匿名 2018/07/17(火) 20:34:39
外に出れないわけでは無いけどお腹が痛くなるから長時間外にいれない+7
-0
-
149. 匿名 2018/07/17(火) 20:37:42
他人事じゃないな…+7
-0
-
150. 匿名 2018/07/17(火) 20:37:48
今は出不精な主婦だけど昔ガチで実家に数年引きこもってた異常な時期があるからわかる、主婦で引きこもりって呼び方おかしい
私は洗濯物を干すどころか窓を開けるのも無理、チャイム鳴っても居留守、来客時は息を殺して隠れる、宅配便の受け取りなんて無理、電話応対も無理、外出どころか部屋からも出られないので家事も出来ない引きこもりだったよ。引きこもり主婦でもネット通販で買い物くらいしないのかな、私はその受け取りすら無理だった。もちろん程度の差はあるだろうけど「引きこもり」と一括りにするのは無理があるような
+24
-3
-
151. 匿名 2018/07/17(火) 20:38:23
>>28
私も実家で農業してます
仕事辞めて6年ずっと農業
将来的に兄が継ぐから私は邪魔になるし
ちゃんと就職しないと駄目だよね...
+7
-1
-
152. 匿名 2018/07/17(火) 20:39:37
>>101
19才ならまだまだ人生やり直しきくよ!
+25
-1
-
153. 匿名 2018/07/17(火) 20:53:11
もうこんな時代だし
引きこもりを認知していけばどうだろうか?+20
-7
-
154. 匿名 2018/07/17(火) 21:04:14
知り合いの専業主婦、一人で子供連れて絶対でかけない
大変だからって言ってるけど
親に平日きてもらって、買い物いったりしてるけど、子供達も家にこもってる
自分は専業のとき、世間から取り残されてる感じで辛かったけどな+8
-10
-
155. 匿名 2018/07/17(火) 21:13:08
ワーキングプアでも一人暮らししてる今の方が楽だし尊厳を守られてる
昔の私みたいな人達が、思いきって自分で人生を生きられますように+22
-2
-
156. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:23
>>15
働ける人は厚かましいいじめっ子気質って…
辛いことがあったんだろうけど、いくらなんでも苦しい正当化+14
-9
-
157. 匿名 2018/07/17(火) 21:45:43
以前結婚していた時、前夫から「外に出る必要はない。誰もお前に会いたい人なんていない。お前はトラブルメーカーだから。」と呪文のように毎日聞かされ、必要以上に出かけなかった15年。その後離婚しましたが、外出や人が怖くてしょうがない私が出来上がっていました。今も出来ることなら隠れていたいです。人がホントに怖い。+51
-3
-
158. 匿名 2018/07/17(火) 21:49:59
引きこもりとか生きてる価値ないでしょ。
働かざる者生きるべからずだよ。
特に税金納めてすらないやつは社会のゴミ+11
-31
-
159. 匿名 2018/07/17(火) 21:50:05
小学校の時にいじめで鬱になり、5回ほど入院歴があります。
病やは25歳までかかりましたが、完全に退院して投薬もしていません。
人生立ち止まってもいいから、前にすすむ希望だけは持っていてほしいなと思いました。
問題は「後ろめたさが無い」というか、引きこもった際に親が過保護になりすぎて、娘の方が焦りもなにもなく、わがままを聞いてくれて居心地がよくなって、ずっと引きこもりのパターンだと思います。
親が死んだら年金貰えばいいや。の感覚で社会に戻る気が"全く"ないのです。でも、手続きするような能力もない。
病院で知り合った人で中2で不登校からのず~っと引きこもりで30歳になって、
料理も掃除も手伝わないで、ゲームばっかりしてるよ。
精神年齢が小学生で、親の文句ず~っと文句言ってるし一人じゃ何もできない。作業所は本人と親のプライドが高すぎていかない。
親は70歳でそろそろ危機感覚えないのかなあ~と思う。
でも、ずーっと両親に対しても被害者面してるからむりなんだろうなあ。
親が死んで社会と完全に孤立して、本人が餓死なり死んでしまう事件増えていくとおもうよ。+24
-4
-
160. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:58
>>142
へー。そーなんだーw+4
-3
-
161. 匿名 2018/07/17(火) 22:09:43
>>153
認知はある意味されてるでしょ
+2
-0
-
162. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:46
精神病むくらいなら別にいいやん。繊細な人には生きづらいよ、この現代社会。
頼れる人がいるなら頼って。
30で無職、鬱になった時は毎日苦しかった。お母さんがいたからなんとか生きていけた。親のために、自分のために、パートから社会復帰したよ!+50
-5
-
163. 匿名 2018/07/17(火) 22:15:34
そこまで深刻な生育歴の問題や精神疾患でも無いのに、引きこもりが長引いてる人は、日本は先進国なんだから最低でも福祉の力でなんとかしてもらえるはずって甘い考えがどっかにある。
+9
-10
-
164. 匿名 2018/07/17(火) 22:15:35
皮肉なことにパワハラするような奴に限って要領よくて仕事が出来たり権力あったりするから会社はパワハラの現状知ってても好き放題させてしまうってケースが多い。一方で追いやられてしまう側は仕事が出来なかったり要領悪かったり気が弱かったりする場合が多いから周りも可哀想だけど仕方ないよねってなっちゃうんだよね。だから被害者は泣き寝入りするしかなくなり、トラウマを抱えたままひきこもりになってしまうと。いくら仕事が出来ても人を追い詰めるようなこと言っていいことにはならないからこういう屑をもっと簡単に訴えることが出来ればいいのにって思うわ。+37
-4
-
165. 匿名 2018/07/17(火) 22:22:10
>>144
専業主婦ってすごい世間狭くてケチで自己中なことに気づいてない人多いよ。
接客業してるけど一番お金を落とさずにサービスを要求するのが専業主婦。+20
-24
-
166. 匿名 2018/07/17(火) 23:07:37
引きこもるなりの事情があるのだろうから責めはしないけど、外でストレスと戦いながら一生懸命働いている人に対して「あの人たちは私たちほど繊細じゃないから」みたいな言い方は失礼じゃないか?
みんながみんな、つらいからと言って働くのやめたら日本終わるよ?
あんたらが見てるテレビも、楽しんでるゲームも、食べてる食事も誰かが働いて作ってるんだよ。それに対する感謝の気持ちを忘れたら、本当に社会からはじかれるよ。+26
-8
-
167. 匿名 2018/07/17(火) 23:16:25
働けないの繊細だからは図々しくて笑う
傷ついたから働かないとか、そんな選択肢もないっつーの。+14
-9
-
168. 匿名 2018/07/17(火) 23:17:23
女の引きこもりって「家事手伝い」とか、結婚してたら「専業主婦」って名前がつくからいいよね。+16
-10
-
169. 匿名 2018/07/17(火) 23:22:47
ひきこもりに関する講演会 「ひきこもりの若者とどう付き合うか? ―家族としてするとよいこと、 しない方がよいことを見分けるー」 講演者:中釜 洋子氏 (東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース教授) www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jphttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/seisyounen/pdf/14_jyakunen/kouenroku_hikikomori.pdf
+1
-1
-
170. 匿名 2018/07/17(火) 23:28:04
主婦の引きこもりって何?私は買い物には行くし旦那が休みの日は出かけたりするけど平日は家から出ない時もある。このレベルは引きこもりじゃないと思ってるけどどう?+32
-4
-
171. 匿名 2018/07/17(火) 23:32:28
引きこもりの被害者意識の凄さ...
自分たちは何も悪くない。引きこもりの原因は周りにある、と。+6
-19
-
172. 匿名 2018/07/17(火) 23:37:28
引きこもりの定義広げすぎだろ。+15
-2
-
173. 匿名 2018/07/17(火) 23:39:50
仕事=ストレス受けるのが当たり前、みんな頑張ってるんだから理論の人笑っちゃう
自分も苦労したんだからお前も苦労しろ!って団塊世代かw昭和かww
平成後期からは仕事=ストレスじゃなくしようと頑張ってるところなんで邪魔しないでくださーい!+32
-8
-
174. 匿名 2018/07/17(火) 23:48:33
職場のいじめってどういうレベル?新卒のときに仕事できない給料泥棒とか一ヶ月口聞いてもらえないとかあったけど、それもいじめ?その時は仕事できるようになればなんも言われなくなると思って頑張ったけどなー結果としてメンタル強くなったし。引きこもっちゃう人って被害妄想も少なからずありそう。
+3
-12
-
175. 匿名 2018/07/18(水) 00:12:41
え?支援なんていらなくない?一人で食ってかなきゃいけなくなったら、働かざるを得ないから働くでしょ。実家なんかないから、なにがなんでも働かなきゃいけないこっちの立場はどうなるの?って思う。好きで引きこもってるんじゃないとか、知らねーよ、甘えんなって思うけど。+11
-7
-
176. 匿名 2018/07/18(水) 00:21:28
引きこもっても親の財産とかあって生きてけるんならいいだろうし、主婦も食わしてもらってるならいいだろうし、親いなくなったら、生きてかれないって人は食いたいなら働くしかないんだから、それで解決じゃない?引きこもり問題なんてどーでもいいと思う。引きこもり生かすために税金払ってるわけではないもの。+7
-4
-
177. 匿名 2018/07/18(水) 00:41:20
>>173
邪魔しないけど、頑張るって何をどう?
社会変えるならまず社会人にならないと。+8
-0
-
178. 匿名 2018/07/18(水) 01:04:00
引きこもりから自力で外に出るの、本当に勇気が要った。
今は普通に会社員やって家庭持ってるから、そのときのことを知っている人が周りに一人もいなくて話すことがないけど、私が人生で一番勇気を出して努力をした事って、引きこもりからの社会復帰だよ。
引きこもっていたことを甘えだと思っていて、恥ずかしいから、引きこもりの話がまずできなくて誰にも話せない。
+16
-0
-
179. 匿名 2018/07/18(水) 01:10:08
>>162
繊細じゃない人にも、同じようなストレスをずっとかけ続けると、みんな最終的には同じような精神疾患になるんですよ。
長く耐えた分、治療が困難になるというオマケ付き。
よほど恵まれていない限り、庶民はみんな生きるの辛いと思う。+26
-1
-
180. 匿名 2018/07/18(水) 01:14:28
引きこもったら死ぬような環境だと誰も引きこもらないよね。
引きこもった方が楽で生きていけるから。
私が引きこもったら家族も私も死ぬ。だから引きこもれない。それだけ。
引きこもれるの羨ましい。
+8
-4
-
181. 匿名 2018/07/18(水) 01:26:25
民間で働いて精神がおかしくなって、市役所の臨時職員に応募して働いた。
臨時は人間関係で悩んだ自分にとっては天国です
+9
-0
-
182. 匿名 2018/07/18(水) 02:20:07
発達障害(診断済み)で、頑張っても頑張っても何一つ人並みにいかず、傷つきまくって、小学生の頃から絶対に専業主婦になりたいと思ってた。
卒業アルバムの夢のところに専業主婦って書いた!
22で結婚したよ。
こんな私だから、相手にもメリットがないとと思って、相手は14歳年上。
私には両親もおらず、生きるために打算的だよ。
旦那は凄く優しい。やっと引きこもれた。皆に傷付けられない。迷惑かけなくて済む。幸せ。旦那には感謝しかない。
来世は普通の人に生まれてたくさんの人と関わる仕事したい。+38
-2
-
183. 匿名 2018/07/18(水) 02:45:26
あら、私も引きこもりだわ。
一応、専業主婦という肩書きがあるけど、買い物以外ほとんど外に出ていないし。
本当は働いたほうが良いのは分かっているけど、働きに出るのがおっかない。働き始めたらまたイビられるかもってネガティブに考えちゃう。
+20
-4
-
184. 匿名 2018/07/18(水) 02:48:45
専業主婦への妬みがひどい人いるね。まずは結婚したら?+7
-13
-
185. 匿名 2018/07/18(水) 02:59:05
出たよ自称ひきこもり主婦。
妬みとかじゃなくてあきらかに違うだろ。
+6
-5
-
186. 匿名 2018/07/18(水) 03:00:41
>>182
気持ち、すごくよくわかるよ
優しい旦那さんと出会えてよかったね
私は統合失調症で大学在学中に就活は無理と悟って10歳年上の男性と結婚しました
統失という悪条件でも若かったから結婚できたんだと思う
私も旦那に感謝の気持ちでいっぱいです+32
-4
-
187. 匿名 2018/07/18(水) 03:22:17
>>184
煽るバカが一番嫌い。+6
-2
-
188. 匿名 2018/07/18(水) 04:56:38
迷惑かけない引きこもりならいいのでは?とは思う。
私の親戚にもいるけど、でも精神的にはおかしくなってるよ。
40代だけど、働くのは恥ずかしいとかプライド高いし。
+6
-2
-
189. 匿名 2018/07/18(水) 07:19:02
グータラ主婦です。
朝早く目が覚めたけど、毎日ゲーム三昧だしやりたい事をのんびりとやってる。
無職時代と余り生活感変わってないけど、引きこもりなら引きこもりでいいや。+14
-0
-
190. 匿名 2018/07/18(水) 08:45:35
>>182
自分をうまくプロデュースしたね。+4
-1
-
191. 匿名 2018/07/18(水) 08:55:31
お腹は誰でも減るしスーパーとか薬局行くと思うけどそれも引きこもりに入るの?
あと外出るとお金全く使わないって無理だから
節約したい!って人はなかなか外出しなそうだけどな
特に都内とか…+6
-1
-
192. 匿名 2018/07/18(水) 09:01:03
私も引きこもり→専業主婦になって引きこもっている
買い物は夫、ゴミ出しも夫なので本当に家から出ない
夫と仲良いし夫にはすごく感謝している
株も始めて年500万くらい稼いでるから税金は年100万くらい納めてる+10
-1
-
193. 匿名 2018/07/18(水) 09:13:43
私も引きこもり→専業主婦になって引きこもっている
買い物は夫、ゴミ出しも夫なので本当に家から出ない
夫と仲良いし夫にはすごく感謝している
株も始めて年500万くらい稼いでるから税金は年100万くらい納めてる+1
-1
-
194. 匿名 2018/07/18(水) 09:23:03
なぜか2重投稿になっていてすみません
戻るを押してしまったからかも+1
-1
-
195. 匿名 2018/07/18(水) 09:36:09
引きこもった原因は体の不調です
何の病気かわからないけど動くと具合悪くなるので
結婚は婚活して探しました
婚活サイトで電話で相性の良い男性を見つけて専業主婦でいいというので結婚しました
株は1日30分から1時間くらいやってます
今日も50万稼いだから終わりにして昼寝してきます
+5
-1
-
196. 匿名 2018/07/18(水) 09:47:42
いじめで引きこもりになる。
外に出たい気持ちはある。
でも、また同じ事が起こるわけじゃないと気持ちはわかっていても足がすくむ。
これ以上自分に失望するのが辛い。
いじめを経験した者にしかわからない辛さ。+8
-0
-
197. 匿名 2018/07/18(水) 10:36:00
>>183
普段買い物する時くらいでしか外出ないって主婦は沢山いるでしょ。私もそうだよ。
それを引きこもりと呼ぶなら、もっと大量の人数が引きこもりと換算されてしまうのでは?+6
-1
-
198. 匿名 2018/07/18(水) 10:53:12
本当に一歩も外に出ない人って、親や夫が亡くなったらどうするんだろうか?疑問+0
-1
-
199. 匿名 2018/07/18(水) 11:03:59
>>198
子供に頼るに決まっている
子供がいない人は施設かな
+0
-1
-
200. 匿名 2018/07/18(水) 11:10:40
専業主婦でも子育てしてたら引きこもれないよね
子の送迎や学校行事、なかなかに忙しい+7
-0
-
201. 匿名 2018/07/18(水) 11:23:04
精神疾患とかイジメ、パワハラ
相手がどう捉えるかで決まるから
他人から見たら甘えて見えるし難しいよね。
でも自宅から出ない事では一切先に進まないし
親、家族に精神的金銭的な負担をかけてる自覚を持たないと共倒れするよ。+10
-0
-
202. 匿名 2018/07/18(水) 11:25:31
家事やってスーパー行ってあとは家に引きこもるわ。暑いからね。
+4
-1
-
203. 匿名 2018/07/18(水) 11:28:31
金も親も実家も無い人は
そもそも引きこもれないからね。+9
-2
-
204. 匿名 2018/07/18(水) 11:39:44
>>127さん、
他の方も仰ってますが、あなたは悪くないですよ!トラウマを植え付けた父親が100%悪いです!あなたに非は全くない!しかもちゃんとパートされてるから引きこもりじゃないですよ…。
今までつらかったですね。カウンセリング等受けられてみて、少しでも外が大丈夫になることを願っております。
+9
-0
-
205. 匿名 2018/07/18(水) 12:01:05
引きこもりのアラフォーの実姉
異常なほどプライドが高い
ゲームのどうぶつの森、動物からのお願いこどを叶えて進めるゲームなのに「動物にパシられてムカつく」と本気で怒って、やめてた。
こんなんじゃ社会に出て働けるわけがない+11
-2
-
206. 匿名 2018/07/18(水) 13:25:38
専業主婦を引きこもりというのは違うと思う。
主婦って、奥様とか家内とか奥方、ご令室とか呼ばれて、基本的に家の中にいて家事をする人だし。
主婦でも、買い物やPTA、町内会のボランティアや子供の送迎、自分の習い事やランチで外食で外出はするよね。
主婦を引きこもりやニートよばわりするのはやめてもらいたい。
+6
-2
-
207. 匿名 2018/07/18(水) 13:34:37
外に出るのが怖いなら
家に居て落ち着くなら
無理に出なくて良いと思う。
自分の人生なんだから
自分が生きやすいように
生きれば良い
病気でやむを得ない以外での
生活保護は嫌だけど+13
-1
-
208. 匿名 2018/07/18(水) 13:40:42
生活保護の引きこもりは困るわ+3
-1
-
209. 匿名 2018/07/18(水) 15:10:54
友人でいる。もう10年以上。常に引きこもってるわけではなく、用事があれば出かけるし、遊びにも行く。仕事が見つからない、と言ってた。
元彼も、10年以上ニートでたまに派遣で働いてるけど、男性のほうが色々と絶望的。別れて良かった。+6
-1
-
210. 匿名 2018/07/18(水) 15:18:09
>>156
そういう偏見持ってるから引きこもりなんでしょう+0
-3
-
211. 匿名 2018/07/18(水) 16:59:55
鈍くさくても働ける仕事ないかな?
もっと早く!早く!って言われるのが辛い。うまく働けない。
+7
-0
-
212. 匿名 2018/07/19(木) 00:58:36
>>15
これにこのブラスの量ってがるちゃんは引きこもり多いのかな?
びっくりした+1
-0
-
213. 匿名 2018/07/19(木) 09:04:20
自分は親が死んだら、孤独死するだろうな。
なんかもう、どうでもいいや。
頑張って働いても底辺バイトも続かないし年金もらえないし。
どのみち将来まっくら。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
成人になっても長年外に出られず、家にひきこもっている女性たちがいる。多くが「どう生きていいか分からない」「一歩外に出る勇気がない」と悩み、人生に希望を見いだせない人たちだが、「家事手伝い」などと見なされ、社会問題として十分に認識されていないのが現状だ。彼女たちがひきこもった背景には何があるのか。社会で生きていくためにどのような支援が必要なのか。「ひきこもる女性たち」の実態や支援する人たちの姿を追って考えた。