ガールズちゃんねる

ファミマで大量発注されたシュークリームがTwitter拡散パワーで完売も、ネットでは売り方に賛否両論

124コメント2014/07/23(水) 12:06

  • 1. 匿名 2014/07/22(火) 11:40:55 





    ファミマの未成年店員が誤算で大量発注したシュークリームがTwitter拡散パワーで完売! 怒りと励ましの声 – ガジェット通信
    ファミマの未成年店員が誤算で大量発注したシュークリームがTwitter拡散パワーで完売! 怒りと励ましの声 – ガジェット通信getnews.jp

    店員は厳しい意見に対しても真摯に受け止め、次の様に返答している。「耳が痛いお言葉です… 今、店が出来てから3ヶ月のデータを 見ながら行けるだろう、と考えた数が予想をはるかに下回って今回の結果になったのは事実。他のお店を見ながらどうしたらうまくいくのかなと考えますが答えが中々見つからないです。もうすぐ20で成人する区切り、それまでに見つけたいな」。 少ないながら、次の様な励ましの声もあった。「まだまだたくさんの失敗を重ねましょう!いつかその経験が大きなものになって帰ってくると思います(‘∀`)、厳しい声も応援の声もどっちも貴重ですね(^_^)」。


    <シュークリーム大量発注に対する意見>
    ・汚い商売方法なのは理解した
    ・近くだったら買いに行っても良いのだけどねぇ
    ・廃棄前に無料で配ればいいじゃない
    ・みんないってあげてーー(笑)
    ・誤発注商法はまじで見苦しいし腹立ってくる
    ・欲を出して仕入れたは良いが売れずに損をするのね。。。自業自得だから自腹で買って喰え!!
    ・誤発注で微妙な物を大量に発注してるのがかわいくて助けたくなるんであってさ、狙ってやられてもねー
    ・数量間違えて発注したわけじゃないから同情の余地なし
    ・客に尻拭いさせる物理的炎上商法も新鮮味がなくなったからねぇ
    ・売れると思って意図的に発注しておいて泣き落としはちょっとね

    +341

    -23

  • 2. 匿名 2014/07/22(火) 11:44:42 

    食べ物だし余って捨てられるよりはいいんじゃないの

    +674

    -25

  • 3. 匿名 2014/07/22(火) 11:45:22 

    嫌なら買いに行かなければいいだけ

    +705

    -16

  • 4. 匿名 2014/07/22(火) 11:45:47 

    別にいいとおもう

    +452

    -38

  • 5. 匿名 2014/07/22(火) 11:45:51 

    行きたい人だけいけばいいよ笑

    +541

    -10

  • 6. 匿名 2014/07/22(火) 11:45:54 

    地元だ…
    なんか恥ずかしい

    +93

    -108

  • 7. 匿名 2014/07/22(火) 11:45:56 

    ほんと色んな意味でTwitterってすごいな…

    +340

    -5

  • 8. 匿名 2014/07/22(火) 11:46:01 

    安くしてくれるなら買う

    +311

    -7

  • 9. 匿名 2014/07/22(火) 11:46:07 

    売り上げになるからね…
    もともと売り上げのためにわざと発注した?
    とも考えられるしね。

    by○○とかちょっと軽いね

    +437

    -10

  • 10. 匿名 2014/07/22(火) 11:46:12 

    ツイッターっていつからこんなツールになったんだろう
    私は初期からやってるけどまさかこんな使い方されるとは思わなかった

    +152

    -15

  • 11. 匿名 2014/07/22(火) 11:46:50 

    完売したんだからいいんじゃない

    +184

    -13

  • 12. 匿名 2014/07/22(火) 11:47:05 

    誤発注じゃないのに誤発注に見せかけて在庫売ろうとするのは気分よくないけど
    この人は正直だからまだマシだと思う

    +373

    -9

  • 13. 匿名 2014/07/22(火) 11:47:21 

    近くなら行って買ってあげればいいじゃん!
    汚い商売とか発注ミスしといて泣き落としとか素直に買ってやれよって思う!

    +156

    -46

  • 14. 匿名 2014/07/22(火) 11:47:25 

    >>2じゃあ、確実に売り切れるように注文すればいいんじゃないの?

    +57

    -22

  • 15. 匿名 2014/07/22(火) 11:47:30 

    別に自分が買わなきゃいいだけなんだし
    世の中良い人いっぱいいるんだね~でスルーしときゃ良いじゃん

    +199

    -11

  • 16. 匿名 2014/07/22(火) 11:47:38 

    買う人がいるんだから良いんじゃない?
    無理矢理買わせたわけじゃないんだし…

    +219

    -10

  • 17. 匿名 2014/07/22(火) 11:48:06 

    わざとかもね

    +110

    -14

  • 18. 匿名 2014/07/22(火) 11:48:15 

    狙っていないなら、よし。
    狙っていたのなら…。。。

    +96

    -5

  • 19. 匿名 2014/07/22(火) 11:48:20 

    こういうときツイッターって便利だよね

    +33

    -10

  • 20. 匿名 2014/07/22(火) 11:48:39 

    買いたくて買うんだし
    強制でもなんでもないから

    別に騒ぐことでもないような

    +152

    -14

  • 21. 匿名 2014/07/22(火) 11:48:41 

    まぁ、余るよりかましかな?
    でも字がきたないw

    +33

    -10

  • 22. 匿名 2014/07/22(火) 11:48:53 

    シュークリーム食べたくなった

    +55

    -13

  • 23. 匿名 2014/07/22(火) 11:49:06 

    昔大学の生協でプリン4000個間違って注文したのがツイッターで拡散されて話題になった頃から
    こういう使い方増えたなって思う
    ファミマで大量発注されたシュークリームがTwitter拡散パワーで完売も、ネットでは売り方に賛否両論

    +274

    -4

  • 24. 匿名 2014/07/22(火) 11:49:11 

    昔だったら発注ミスは本人の買取だったりしたよね

    +111

    -7

  • 25. 匿名 2014/07/22(火) 11:49:17 

    発注って店員がやるの?
    私がバイトしてたコンビニは店長がやってたけど

    +93

    -9

  • 26. 匿名 2014/07/22(火) 11:49:21 

    もともとただのつぶやきだったのに、【拡散】とか始まったあたりからおかしな方向になっていった気がする

    +72

    -4

  • 27. 匿名 2014/07/22(火) 11:50:00 

    仮に、この誤発注が本当にやってしまったこととして…

    シュークリームでよかったじゃない。
    私なんて老人用おむつだよ(笑

    +233

    -6

  • 28. 匿名 2014/07/22(火) 11:50:04 

    14 人間、読みを間違えることだってあるじゃん

    +21

    -11

  • 29. 匿名 2014/07/22(火) 11:50:09 

    ツイッターのこんな使い方もあるんだ・・
    あんまり好きな商売の仕方じゃないけどね

    +42

    -6

  • 30. 匿名 2014/07/22(火) 11:50:09 

    発注って難しいよね。売れると思ってたくさん発注して思ったより売れなかったとかよくあるよ。

    +96

    -1

  • 31. 匿名 2014/07/22(火) 11:50:16 

    ファミマのシュークリーム食べたくなってきたから行ってくる

    +32

    -12

  • 32. 匿名 2014/07/22(火) 11:50:26 

    単純に「発注数量間違えた」ではなく「売れると思って発注したけど売れない」っていうのは……

    新しい商法かと思ってしまう。

    +189

    -2

  • 33. 匿名 2014/07/22(火) 11:50:40 

    店頭で売買されるものだし、品質保証はあるから、別にこれを見て食べたくなったり協力したい人が買えば良いだけ…

    明らかに企業の策略だとわかればみんなスルーするでしょ?

    未成年のバイトで絞り出した知恵がツイッター利用なんだから、別に否定しなくても良いんじゃないか?

    +60

    -19

  • 34. 匿名 2014/07/22(火) 11:50:53 

    いちいち悪意のあるコメントをするのもどうかな、と思う。
    本当、嫌なら買わなければ良いだけだし。

    近くて好きな商品だったら買う
    興味がなければ買わない。

    +92

    -18

  • 35. 匿名 2014/07/22(火) 11:51:03 

    最初の頃は完売してイイ話になってたのに最近は批判されるようになったんだねw
    サンクス「間違えて中華丼260個注文しちゃった\(^o^)/」 → ツイッター民の力で見事完売へ
    サンクス「間違えて中華丼260個注文しちゃった\(^o^)/」 → ツイッター民の力で見事完売へgirlschannel.net

    サンクス「間違えて中華丼260個注文しちゃった\(^o^)/」 → ツイッター民の力で見事完売へ 中華丼、大量誤発注もツイッターの力で完売-八王子のコンビニで - 八王子経済新聞サンクス八王子散田町三丁目店(八王子市散田町3)で3月5日、誤発注で中華丼が大量に届い...

    +55

    -4

  • 36. 匿名 2014/07/22(火) 11:52:02 

    この人はまだ未成年だったんだね

    +70

    -6

  • 37. 匿名 2014/07/22(火) 11:52:26 

    そしてお盆には
    ポチ袋大量発注しました>∧<
    可愛い近所の子供達にもお盆玉を^o^
    とかやりそう

    +19

    -9

  • 38. 匿名 2014/07/22(火) 11:52:36 

    最近はもう確信犯ばかりだと思う

    +116

    -5

  • 39. 匿名 2014/07/22(火) 11:52:59 

    単価が安い物ばかり誤発注だよねw
    なんか詐欺みたいな気がする

    +41

    -7

  • 40. 匿名 2014/07/22(火) 11:53:04 

    こういう売り方を同じお店がしょっちゅうしてたら嫌だけど
    1回くらいならそういうピンチのしのぎ方もあるねって感じでなんとも思わないな

    +73

    -9

  • 41. 匿名 2014/07/22(火) 11:53:21 

    やらかしちゃった反省と焦りがみえて、普通にかわいいと思ったけど…?

    ただ、張り紙に「廃棄になりそうです」
    って書いたのは言葉選べなかったかなー?とは感じた。

    お客様はお金を出して買う商品=何時間後には廃棄になる(店によっては店員が無料で食べちゃったり)

    ていうイメージで 金出す方も、ちょっとな…って惜しく感じてもおかしくないと思うのだが。
    でもやっぱり焦ってたんでしょうね。
    しかし完売したとは、やさしい街の皆さんで 個人的にはほっこりするエピソードでした^_^

    +49

    -22

  • 42. 匿名 2014/07/22(火) 11:53:49 

    シューアイスにすればいいさ~♪

    +18

    -4

  • 43. 匿名 2014/07/22(火) 11:53:58 

    これで店員がめちゃくちゃカワイカッタラ許す!
    ブスなら怒りさえわく。
    そんなもん。

    +6

    -40

  • 44. 匿名 2014/07/22(火) 11:54:34 

    うん、でも買う方もそういう商法ってわかってて買う人もいるんじゃないかな。お祭りみたいなもんで。のってやって一緒に騒ぐのも楽しいかなーみたいな。

    +20

    -13

  • 45. 匿名 2014/07/22(火) 11:54:39 

    このトピでも否定的な意見もあったね
    みんな助けてくれ! 発注ミスでスーパーマーケットが塩むすびだらけに…。
    みんな助けてくれ! 発注ミスでスーパーマーケットが塩むすびだらけに…。girlschannel.net

    みんな助けてくれ! 発注ミスでスーパーマーケットが塩むすびだらけに…。 ▽塩むすび発注ミスっちゃいました みんな助けて~ ▽おむすび発注ミスりました..... 店内おむすびだらけです..... か、買いに来て下さい みんな助けてくれ! 発注ミスでスーパーマ...

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2014/07/22(火) 11:55:34 

    まあいいんじゃない?

    それよりわざわざ悪意があるように仕向ける人のが
    よっぽど不快。

    いい話でおkなものを。。

    +39

    -21

  • 47. 匿名 2014/07/22(火) 11:56:03 

    ツイッターなんて一つの宣伝ツールみたいになってるし
    今の時代そういう使い方もありなんじゃない

    +26

    -7

  • 48. 匿名 2014/07/22(火) 11:56:16 

    シュークリームにプリンに・・・、
    この前もトピにあがってたのはなんだっけ・・・スイーツ系だったっけ。
    誤発注しちゃった~><って言ってる商品がスイーツ系(つまり、手頃な値段で老若男女受けする、日持ちのしない)商品っていう時点でウソくさい!絶対に誤発注じゃないだろー!って思っちゃう。

    +70

    -5

  • 49. 匿名 2014/07/22(火) 11:56:18 

    大騒ぎするような話か?

    でも、この店員はお礼のコメントは発したのかな....

    +15

    -6

  • 50. 匿名 2014/07/22(火) 11:57:38 

    この人は「完売したwwあざーっすwww」って感じではなく反省もしてるからまだいい

    +55

    -7

  • 51. 匿名 2014/07/22(火) 12:00:03 

    嘘ついてもっと悪質な売り方してる業者と比べたら可愛いものでしょ

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2014/07/22(火) 12:00:23 

    噛み付く理由がわからない。仮にわざと誤発注しても近所の人や行ける人がこれをきっかけにシュークリーム買ってあげようって思ったから完売したんだよね?いいんじゃないの?買って損したと思った人ならともかくネットのニュースいちいち拾って噛み付いてるやつ理解不能。

    +19

    -12

  • 53. 匿名 2014/07/22(火) 12:00:29 

    そういう商法だ。とか言ってるひといるけど さすがにこのシュークリームの場合は周りに人間の温かさにより完売したので、そう思われる結果論だと思う。

    誤発注商法 計算で日持ちしないシュークリームを100個もあえて発注したなら、かなりのチャレンジャーですね。

    +1

    -14

  • 54. 匿名 2014/07/22(火) 12:02:55 

    もう少し考えて発注しないとだめよ。
    売れたからいいけれど。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2014/07/22(火) 12:07:01 

    木更津のファミマと同じような事書いてるね

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2014/07/22(火) 12:08:41 

    53
    売れると思って日持ちしないシュークリームを100個以上もあえて発注したんだよ。

    +35

    -3

  • 57. 匿名 2014/07/22(火) 12:09:08 

    まぁ今回はミスでもなく読み間違えたのが原因だからね

    あんまりやると批判も出てくると思う

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2014/07/22(火) 12:10:27 

    みんな優しいんだね。

    私ならこういうツイートが何回も今までにあるだけに嘘くさいなと思うけど…。誤発注ではないし、単価安くてもこれだけ1日で売れればお店としてはいい商売だよね。

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2014/07/22(火) 12:16:38 

    芸能人も売名のためにブログなどで派手にアピールしてるから問題ない。

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2014/07/22(火) 12:24:42 

    そのかわり値下げします、っていうのがあれば近くなら買いに行くかも。

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2014/07/22(火) 12:25:26 

    目標の客単超えた買い物してくれた人におまけでつければいいじゃん。そっちの方が売り上げあがるでしょ?

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2014/07/22(火) 12:31:24 

    ポッキーの日かなんかにもほぼ同じ売り文句のポップあったよね?
    昨日のポッキーの日は楽しめましたか、みんなのために発注したけど予想以上に売れなかった的なやつ!
    見覚えあると思ったらこれでしょ?
    計画的なんじゃないの?

    +25

    -1

  • 63. 匿名 2014/07/22(火) 12:32:55 

    61
    そんな事、一介のバイトの判断で出来るの?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2014/07/22(火) 12:33:04 

    今年だけでこういうのすでに3回見た

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2014/07/22(火) 12:36:18 

    たたき売り?
    買ってあげる人は優しいな

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2014/07/22(火) 12:38:30 

    この人の場合は
    ・誤発注じゃなく、後先考えずあえて多く仕入れた事
    ・それで困ったからTwitterで拡散(過去の事例もあるからコレやれば皆が同情してくれて完売すると思ってやった)
    ・本人が切羽詰まって泣き落とす割には値引き等の工夫はしていない
    これらの事があったから叩かれてるんでしょ
    シュークリーム廃棄にならなくて良かったけどね

    +44

    -2

  • 67. 匿名 2014/07/22(火) 12:39:06 

    私は仕事中携帯を使えないので、写真撮ってTwitterに上げて宣伝に既に違和感を覚えてしまう。
    あと、10代にそんな発注任せてしまうのね、ベテランだからだと思うけど。なら 100コっていくらなんでも…って思う。

    +22

    -3

  • 68. 匿名 2014/07/22(火) 12:52:11 

    別に買った人の自由じゃん

    +10

    -10

  • 69. 匿名 2014/07/22(火) 13:08:44 

    ほんとに誤発注なのかな?
    これからこういう販売方法が増えそうな気がする。

    +19

    -3

  • 70. 匿名 2014/07/22(火) 13:09:26 

    ご発注という名の嘘宣伝だしね
    2番煎じどころか3番4番なんてもう通用せんのよ
    売り切れる分責任もってちゃんと発注しろ
    商売なめんな

    +31

    -2

  • 71. 匿名 2014/07/22(火) 13:26:47 

    これは誤発注じゃないでしょ。
    前も売り切れたから、はりきって多く発注したって書いてるし
    嫌なら今後こういうのあっても買いに行かなきゃいい
    実際売り切れたんだから外野が文句言ってもね

    +15

    -6

  • 72. 匿名 2014/07/22(火) 13:29:43 

    わざとだっていいよ。
    強制的に買わされたわけでもないし

    +11

    -14

  • 73. 匿名 2014/07/22(火) 13:30:14 

    本当に困っててどうしても売りたいなら値引きしろと思った

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2014/07/22(火) 13:30:21 

    会社の資金を落としてしまって
    このままじゃどうにもならない(泣)と電話してきて
    「金貸して」って言うやつがいた
    なんかそれ思い出した

    ほっとけばいいという人もいるけど
    それでも分かってても優しい人は手を差し伸べてしまうんだよ
    ホント人の優しさにつけこむやつはクズだと思う

    +23

    -3

  • 75. 匿名 2014/07/22(火) 13:36:04 

    このファミマみっともないなあ

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2014/07/22(火) 13:36:11 

    そりゃ買った人は食べたかったから買ったのだろう何も罪はない

    売り方がいやらしいから非難されてるんだよ、それぐらい分からんかね

    正々堂々と売れ普通に売れ

    +30

    -2

  • 77. 匿名 2014/07/22(火) 13:45:47 

    こういう卑怯な売り方するフランチャイズオーナーは
    大元からも目をつけられて注意されるはずだよ

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2014/07/22(火) 13:47:31 

    ひいーたすけてー というバカ売主の勝手な都合押し付けて
    買う側は情けでしかないし10円の値引きもないなんてフェアじゃないよね
    だから卑怯だといわれる

    +26

    -3

  • 79. 匿名 2014/07/22(火) 13:47:41 

    嘘だとか詐欺だとか想像できなかったわ
    素直にミスしちゃって焦ったんだろうな、可愛いなで済まない?
    汚い売り方とか考えるほうがギスギスして生きてるんだなと思うわ
    そりゃ世の中ギスギスした人多いわなー
    道歩いてても余裕ない人多いもんね

    +6

    -24

  • 80. 匿名 2014/07/22(火) 13:49:52 

    店行って写真撮ってる店員見たらまず引く
    その後携帯いじってたら、仕事しないで何やってんのと思う。バックヤードでやってるだろうけど。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2014/07/22(火) 13:58:47 

    こういう話ちょっと楽しいからいいと思う。
    Twitter時代ならでは。

    +6

    -12

  • 82. 匿名 2014/07/22(火) 13:59:16 

    79
    なんでそこまで店側を肩もった偏った考えなの?おかしくない

    +21

    -3

  • 83. 匿名 2014/07/22(火) 14:00:17 

    真っ当に真面目に商売できない店はゆくゆくつぶれます

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2014/07/22(火) 14:28:40 

    自分の不始末で困ってるんだから一万やそこら買い取って配ればいいのに。値引きもせずに、余った、買ってくださいじゃね…感じも悪いよね。
    使い回しの文だし。

    +19

    -3

  • 85. 匿名 2014/07/22(火) 14:36:07 

    大量発注→売れ残りそう→twitterでお願い

    っていう思考の流れが意味わからない
    「発注数読み間違えた」って超恥ずかしいミスなんじゃないの?
    それを粛々と受け止め店側で処理して反省するんじゃなくて
    仕事のミスをtwitterで全世界に向けて発信して
    あわよくば助けてもらおうって気になるのが理解できない
    会社としてはどうなんだろう
    ファミマはこういうやり方もOKなのかな
    それとも店員個人の問題だから会社は関係ありませんなの?

    +24

    -4

  • 86. 匿名 2014/07/22(火) 14:46:14 

    ただの判断ミスにつきあうお人よし達
    ミスから成長するチャンスを止めてしまった。

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2014/07/22(火) 14:55:06 

    自分の不始末で困ってるんだから一万やそこら買い取って配ればいいのに。値引きもせずに、余った、買ってくださいじゃね…感じも悪いよね。
    使い回しの文だし。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2014/07/22(火) 15:20:52 

    ミスった!
    てへぺろ感がなんかなあ

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2014/07/22(火) 15:35:14 

    食品はお腹すいたり食べたくなったら買えばいいわけで
    ツイッター拡散でケミカルランプの虫のように集められて買う必要はない。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2014/07/22(火) 15:41:58 

    ポッキーの日のやつの二番煎じ確定。
    というか同じ人かってくらい似てる。
    最後のシャレっぽいのも「私の心もポッキーだけにポキっと折れてしまいます云々」あったし思いっきりパクっとるやないかい

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2014/07/22(火) 15:44:16 

    引用元これでしょ
    ファミマで大量発注されたシュークリームがTwitter拡散パワーで完売も、ネットでは売り方に賛否両論

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2014/07/22(火) 15:53:06 

    これを良しとしてしまうと、わざと誤発注販売をしたり、こうやって売る事により自分のミスによる制裁を受けないからまた、同じミスをおかす可能性があるから処罰は必要(発注ミスをしたという事実に対して)

    +17

    -2

  • 93. 匿名 2014/07/22(火) 16:06:26 

    うちの職場のひとは、仏花を誤発注したよ( *`ω´)生花だし、大変だった( *`ω´)

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2014/07/22(火) 16:37:21 

    食べ物が無駄にならなくてよかったじゃん。
    嫌なら買わなきゃいいだけだし、普通に買うよりこの方が自分的にはちょっと人助けした気分になれるけど(笑)
    ところで定価だったのかな。

    +9

    -8

  • 95. 匿名 2014/07/22(火) 16:44:45 

    経済も回るしこれ買ってる人も好きで買ってるんだから別にいいんじゃね
    強制で買わせる訳じゃないから誰にも迷惑は掛かっていない

    +9

    -5

  • 96. 匿名 2014/07/22(火) 17:00:14 

    発注数を見誤ったのを社内で対処しろという、考え方の人のせいで近年、企業の行き過ぎた商品回収が当たり前になっていますよね。こんなに食べ物を粗末にする国って他にあるのでしょうか?Twitterでつぶやいて恥を晒しても誰かに食べてもらったほうがよくないですか?

    +7

    -7

  • 97. 匿名 2014/07/22(火) 17:32:59 

    なんか積み重ねて ぺしゃんとなったシュークリームがいそう

    (T ^ T)

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2014/07/22(火) 17:33:47 

    Twitterでは誤発注ネタよく見るけど
    店に貼ってあったポップを客が写メってツイートしたのが拡散してる場合と、店の張本人がツイートしてる場合とがあるよね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2014/07/22(火) 17:43:13 

    Twitterて仕事に使うものじゃないでしょ
    そこが甘いんだよな

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2014/07/22(火) 17:47:16 

    平行線だよね
    これを批判する人は「個人の事情を情に訴えて解決する」事に嫌悪感を抱いてるし
    これをいいんじゃね?って思う人はまさにその「情に訴えられてる」わけだし
    プラス感情とマイナス感情のキモが同じところにあるから平行線
    だから祭り気分で買いに走ったのと同じくらいの数の人々が
    こんな店員のいる店では金輪際買いたくねーと思ってるよね、きっと

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2014/07/22(火) 18:05:54 

    別にいいじゃん
    買えって強制してるわけじゃないし
    こんな商法何度も出来ないんだし

    +6

    -6

  • 102. 匿名 2014/07/22(火) 18:22:32 

    皆の反応が怖い
    職場の上司だったら最悪
    これだから女ってやだよね

    +6

    -13

  • 103. 匿名 2014/07/22(火) 18:25:35 

    会社の近所のコンビニは、やはり日持ちしない冷蔵菓子を大量誤発注し、近隣の会社やお得意様に「もし良かったら」と無料で配ってた。
    聞いたら、オーナーが全部買い取ったとのこと。(雇われ店長のミスを被った)

    個人的には「間違えた→買って下さい!助けて!」よりも、「間違えた→日頃のお礼に配ろう」の方が、経営能力が高いお店に感じる。

    実際、その店はクリスマスケーキや母の日ギフトの注文数がチェーン全国5位以内に毎回入ってるらしい。

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2014/07/22(火) 18:37:42 

    102
    がるちゃんだけでなく、色んなスレでも批判されてるし男女関係ないよ
    残念だったね

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2014/07/22(火) 19:27:59 

    本当ならいいけどねぇ
    味をしめてやらかす店長とか出てきそうだわ。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2014/07/22(火) 20:41:19 

    いちいち揚げ足とるねぇ。暇だよね。

    +4

    -8

  • 107. 匿名 2014/07/22(火) 20:52:39 

    こう言う時代なんだって、って片付けていいものか。。。

    以前、旦那の遺体&入棺の写真をツイートした10代の奥さんっていたよね。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2014/07/22(火) 20:55:25 

    普通にいい話で終わっとけばいいんじゃない?

    わざわざ悪意に捉えるとこがネットらしいっちゃあネットらしい。

    +4

    -9

  • 109. 匿名 2014/07/22(火) 22:38:14 

    自分もスーパーで発注やってるので焦る気持ちも分かりますが、店員がTwitterにのせて拡散させる事を許可した店長と運営側に疑問を感じます。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2014/07/22(火) 22:41:47 

    わりと売上が良いファミマの店員です
    シュークリーム100個とか、発注ありえないな~
    いかに廃棄を出さずに発注できるか日々悩んでいるのに。
    今日発注数を入力するとき間違えて30個って入力したら大きく確認画面が出たし、これは確信犯な気がするわ。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2014/07/22(火) 23:34:00 

    押し売りでも詐欺でもないんだから、別にいいじゃん。
    経済が回るんだし。

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2014/07/23(水) 00:07:37 

    多分そのうち
    「誤発注で買い取りした物を無料配布してます」で集客増やすのも出てくるだろうね

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2014/07/23(水) 00:30:21 

    実際こういうのって気分悪いわ
    こっちになんのメリットがあるの?
    助けるばかりで何にもそちらからはサービスないんでしょ?
    甘いよ

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2014/07/23(水) 00:47:05 

    わざと狙ってだとしても、どんなモノを売るにも戦略ってあるだろう。
    ギャーギャー言ってる人って、自分自身騙されやすいからなんじゃないかと思う。

    自分に必要なもの、それに相応しい価格できちんと判断して買えば良いだけのこと。

    性能や価格に偽りありなら駄目だけど、売り方に対してまでいちいち噛み付いてもね…。

    +4

    -10

  • 115. 匿名 2014/07/23(水) 03:36:10 

    なにこうゆう使い方アリなの?
    うちの会社もやろうかなって人でてくるでしょ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2014/07/23(水) 03:44:32 

    SATで発注を任せて貰えるにはかなり
    信用が無いと無理 特に食べもの 生菓子

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2014/07/23(水) 04:46:48 

    110
    ホントそう
    あり得ないんだよ!わざとやってる人もいそう

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2014/07/23(水) 09:04:50 

    わざとって考えられんの心腐ってんなー。

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2014/07/23(水) 09:38:36 

    別によくない?たとえ、わざとでも…廃棄になったわけでもないし。店員さんのユーモアと買いに行ったお客様の優しさがなんかいいなと思う。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2014/07/23(水) 09:43:30 

    Twitterで繋がってる友達なは向けて発信したもので、ここでキーキー言ってる頭の堅い人たちには頼んでない。微笑ましいじゃないか。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2014/07/23(水) 11:06:54 

    一回しか使えない手だし、別にいいんじゃないの?
    他の人が言ってるように、嫌なら買わなきゃいい話なんだしさ…

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2014/07/23(水) 11:22:09 

    無理やり売りつけてるわけでもなく、食べたい人が買いに行ってるんだからいいと思う。余って捨てるほうがもったいない

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2014/07/23(水) 12:02:27 

    廃棄すればホームレスが食べてくれたよ、きっと

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2014/07/23(水) 12:06:04 

    ハンバーガー屋で働いてた時は、残っちゃいそうなコーヒーがあると
    捨てるのはもったいないからとお向かいの交番に差し入れしてた。
    いつもすいませ~ん!ってお巡りさんも喜んでくれてたから良かった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。