-
1. 匿名 2018/07/16(月) 20:19:54
行きたい高校も行けず、結婚後実家へ帰ると親にたかられます。リサイクルショップ巡りが大好きでゴミ屋敷の実家です。そのおかげで人よりお金に対する執着が強くなってしまいました。+120
-2
-
2. 匿名 2018/07/16(月) 20:21:15
+104
-1
-
3. 匿名 2018/07/16(月) 20:21:54
姿勢。
後ろ姿そっくり。+49
-1
-
4. 匿名 2018/07/16(月) 20:22:06
勉強は程々で良い
とにかく健康に毎日過ごす
結果、適当人間に育ちました(*^-^*)
毎日元気だけどね!+70
-1
-
5. 匿名 2018/07/16(月) 20:22:10
食事作法にうるさい。
お父さんもお母さんも食べ方すごく綺麗。
おかげで恥ずかしい思いしたことない。+132
-4
-
6. 匿名 2018/07/16(月) 20:22:12
毒+56
-0
-
7. 匿名 2018/07/16(月) 20:22:15
母親の顔。人生ハードモードです。+58
-3
-
8. 匿名 2018/07/16(月) 20:22:26
親のさせたい事ばかりで、私がやりたいと言った習い事はさせてくれず、過ごしてきた今、反動がきて、自分で考えて行動する事があまりできなくなった。+89
-1
-
9. 匿名 2018/07/16(月) 20:22:28
やっぱり音楽。車の中でかかっていた90年代の曲は今20代の私でも大好きです。逆に今の音楽あまり知らなくて周りと話し合わないけど。+66
-1
-
10. 匿名 2018/07/16(月) 20:22:29
バカなところ。+24
-0
-
11. 匿名 2018/07/16(月) 20:22:31
子供に干渉しすぎてはダメということ+57
-1
-
12. 匿名 2018/07/16(月) 20:22:44
人は裏切るって事
人を信用しない事
人に期待しない事
親から身をもって教わりました+114
-1
-
13. 匿名 2018/07/16(月) 20:23:06
お花や食器、クラシック音楽が好きなこと
子供のころは退屈だったけど、今は小さい頃から触れられて良かったと両親に感謝してる+18
-1
-
14. 匿名 2018/07/16(月) 20:23:20
尽くすところかなぁ…+8
-2
-
15. 匿名 2018/07/16(月) 20:23:20
計画性がないところ+9
-1
-
16. 匿名 2018/07/16(月) 20:23:27
人に迷惑かけたらいけない。人に気を配りなさい。+19
-4
-
17. 匿名 2018/07/16(月) 20:23:39
あれも駄目、これも駄目、と言われ続けて育ったので世間知らずの事も多い!+98
-0
-
18. 匿名 2018/07/16(月) 20:23:42
AS+0
-4
-
19. 匿名 2018/07/16(月) 20:23:51
親が安室ちゃん大好きでよく聞いてたからあたしも安室ちゃん大好きになった!ファイナルツアーも親と行ったよ!とってもいい趣味をありがとう!+26
-18
-
20. 匿名 2018/07/16(月) 20:24:28
音楽。ビートルズもクイーンも大好き。ビーズは空で歌える+11
-1
-
21. 匿名 2018/07/16(月) 20:24:31
食生活
和食ばかり
お菓子やジュースは全くとらない
おかげで身長163㎝体重42㎏です+11
-11
-
22. 匿名 2018/07/16(月) 20:24:42
キレイに化粧して、いつもきちんと下着を身に着けることかな。
それが女の醍醐味だと思ってる。+16
-20
-
23. 匿名 2018/07/16(月) 20:24:47
完璧に育って欲しいと言われ、幼少期からお茶、日本舞踊、ピアノ、英会話、書道、スイミング…もう書ききれない程習い事をして偏差値63だとダメだしされて育ちました。
箸より重いものは持った事がないような御嬢様育ち。
耐えきれず大学で一人暮らしして、その後留学、今は結婚してセールって書いてある商品を買うのが楽しい。
+15
-23
-
24. 匿名 2018/07/16(月) 20:24:55
整理整頓ができる。
常に家の中がキレイだったので。
今は、結婚して旦那が片付けできない人だから、片付けしてないとイライラする+24
-5
-
25. 匿名 2018/07/16(月) 20:24:56
靴揃える、食事マナー
子供の頃はうざったかったけど大人になって割と出来てない人が多くて今では感謝してる+55
-4
-
26. 匿名 2018/07/16(月) 20:25:33
旦那は両親が共働きだったからゴミ捨てとかお風呂を洗うとか、
家事に協力的で義理の両親も当然だと思ってる
友達の家庭は義母が専業主婦だったから
ゴミ出しを旦那にさせてるの知ってメチャメチャ怒られたって言ってた
私自身の話ではないけど、そういう話?+28
-0
-
27. 匿名 2018/07/16(月) 20:25:34
世の中金という事。+26
-1
-
28. 匿名 2018/07/16(月) 20:25:39
トマトたべれない+0
-1
-
29. 匿名 2018/07/16(月) 20:26:16
勉強してこなかった親が子供に勉強の大切さや楽しさを説けるはずもなく・・・
東大生の親とかは自分も子供と一緒に勉強する時間とって資格とる人もいるってテレビでやってた+50
-0
-
30. 匿名 2018/07/16(月) 20:26:19
クズなところ+9
-1
-
31. 匿名 2018/07/16(月) 20:26:31
私自身は適当な人間なんだけど、母親はしっかりした人で躾に厳しめだった。
子供を産んで有り難さがわかった。
子育てに正解はないと言うけど、母が教えてくれた記憶を元に子育てしている。
自分の子も今のところ良い感じで心は育っているなと思う。
小1、色々アンケートで「大事なものは」の問いに「いのちとかぞく」と書いてあり泣きそうになりました。親バカすみません。+29
-12
-
32. 匿名 2018/07/16(月) 20:26:57
食べ物の好き嫌い!!
父親 好き嫌いあり 青魚が苦手
母親 食べれないものなし
よって子供3人は食べ物で好き嫌いはなしです。
でも昔から食卓に並ぶことがなかった納豆だけはたべれるけどみんなそんなに好きじゃないですね。+7
-1
-
33. 匿名 2018/07/16(月) 20:26:58
父、母、姉
祖父、叔父、叔母、従兄弟
みんな教員なので、私も教員を目指すように+4
-3
-
34. 匿名 2018/07/16(月) 20:27:14
吉幾三+2
-0
-
35. 匿名 2018/07/16(月) 20:29:03
挨拶と感謝の心です。
+16
-1
-
36. 匿名 2018/07/16(月) 20:29:25
父親の会社が倒産して、家に父親がいるようになって、就活もろくにせずパソコンばかりいじっていた。
それが本当に嫌で、私はちゃんとした職の人と結婚しよう!と決意し、地方公務員の方と結婚できた。+43
-2
-
37. 匿名 2018/07/16(月) 20:29:36
借金ばかりしていた親だったので、日々お金がない気がして不安です。
いくら貯金があっても安心できない。
かならず美味しい話には裏があり、セールスマンは信用できない。+21
-0
-
38. 匿名 2018/07/16(月) 20:30:08
男は勉強・仕事をして甲斐性があること
女は健康で愛嬌があれば良し
という家庭で育ったので、兄はバリバリエリート
私は人生イージーモードで生きてきた
+10
-4
-
39. 匿名 2018/07/16(月) 20:30:32
お金は子どものためにつかう。
母は節約のために体型を維持して、新しい服を1枚も買わず、古い服は仕立て直して着ていた。
私達にはお正月とかに新しい服や靴を買ってくれた。
その姿を見て育っているので、自分の服を買うとき母を思い出して躊躇する。+53
-2
-
40. 匿名 2018/07/16(月) 20:30:57
影響ですよね?
体質なら父のワキガですが笑
共働きで2人とも必死に働いていたのを見てたから、私も仕事をするのが苦じゃなく当たり前だと思ってる。
自分で言うのもなんだけど、仕事熱心です+3
-2
-
41. 匿名 2018/07/16(月) 20:32:31
不仲でヒステリックな両親だったので顔色を伺い空気を読んでピエロのように振る舞うこと。完全に毒親だった+50
-0
-
42. 匿名 2018/07/16(月) 20:33:25
箸の使い方、ご飯を残さない、くちゃくちゃ音を立てて食べない!って厳しくしてくれたの今になってありがたさがわかる+9
-0
-
43. 匿名 2018/07/16(月) 20:34:39
結婚だけがゴールではない。+11
-0
-
44. 匿名 2018/07/16(月) 20:34:45
旅行好き
塾があろうと部活があろうと当日に突然旅行するぞ〜と連れて行かれてた。国内に限らず海外も同じ。
お陰で弾丸だろうが旅行なしでは生きていけない人間となりました。+19
-1
-
45. 匿名 2018/07/16(月) 20:34:53
ご飯は出来立てを出す
子供が1歳前でも、旦那が帰宅してから夕飯の仕上げをして一緒に食べてた
21時から22時に夕飯だから太ってた+10
-1
-
46. 匿名 2018/07/16(月) 20:35:54
ご飯は黙って食べなさいといわれ続けたので、食事中は喋らない。会話が続かない…
黙々と食べてる。+7
-1
-
47. 匿名 2018/07/16(月) 20:36:28
お箸の持ち方やお食事のマナー
キチンと癖付けてもらえたのは感謝してるけど、殴る怒鳴るで教えられたので「やらなきゃ殴られる」の恐怖心が大きい。
離れて暮らす今もその恐怖心のせいで赤の他人にビクビクする事がある。
これって躾として成功なの?失敗なの?+6
-3
-
48. 匿名 2018/07/16(月) 20:37:28
うぬぼれ発言をしてはいけないとすごく言われて育った!+9
-0
-
49. 匿名 2018/07/16(月) 20:38:51
>>42 くちゃくちゃ音をたてて食べる?!+1
-5
-
50. 匿名 2018/07/16(月) 20:39:36
非社交的なところ。
特に母。友達と出かけるところをあまりみた記憶がない。+9
-0
-
51. 匿名 2018/07/16(月) 20:39:55
誰に対しても、ありがとう を言う両親の背中を見て、自然とありがとう と言うようになった。+16
-0
-
52. 匿名 2018/07/16(月) 20:40:28
ウチ兼業農家なんだけど母がいつも「サラリーマンと結婚しなさいよ。農家はやる事たくさんあって大変だから」と言っていたのでサラリーマンと結婚した
あとは父親が自営業でうまくいってなかったので自営業の大変さはよく理解したのでつくづくサラリーマンで良かったと思います+5
-1
-
53. 匿名 2018/07/16(月) 20:40:29
よそはよそ、うちはうち。+12
-0
-
54. 匿名 2018/07/16(月) 20:41:48
飲食店とか 店員さん相手に気を遣いまくり超へりくだる
正直やりすぎだと思うけど 真似してるうちにやめられなくなった
親は社長だからそういう習慣があるんだと思うけど+1
-1
-
55. 匿名 2018/07/16(月) 20:42:35
味の素が体に悪い。
あの白い粉を振り掛けると糖尿病になる、まずいと言われ洗脳されて来たので体が受け付けなくなってる。+3
-0
-
56. 匿名 2018/07/16(月) 20:42:56
>>35
眞子しー?w
感謝も挨拶も無いの職員にバラされてたけど+0
-0
-
57. 匿名 2018/07/16(月) 20:45:15
>>55
でも実際まずいと思うよ 味の素のビン買って家でまで使う人の気が知れん
ポカリとかアミノ酸入ってなかったらいいのにってホント思う
(糖尿には関係ないと思うけど)+2
-0
-
58. 匿名 2018/07/16(月) 20:46:04
人を利用すること
依存すること
他人を簡単に信用しない+1
-0
-
59. 匿名 2018/07/16(月) 20:46:11
世間体+2
-0
-
60. 匿名 2018/07/16(月) 20:50:35
親が転勤族でいつも知らない土地で遠慮しながら小さくなって生活していました様です。
私が2〜3歳の頃に過ごした町は田舎でとても閉鎖的だったそうです。
そのせいで私は親より更に人目を気にしてビクビクしながら生きる癖がついてます。
人に迷惑は掛けてないかも知れないけど
やっぱり子供はある程度伸び伸び出来る環境が必要なのかな、と感じています。
最近の子育て世代への批判を聞くと辛いです。+3
-0
-
61. 匿名 2018/07/16(月) 20:52:37
犬好き&子供好き+1
-0
-
62. 匿名 2018/07/16(月) 20:53:47
>>54
理由を書き忘れた
親から直接聞いたわけじゃないし意識してやってるのかは知らないけど
ビジネスの世界だと 取引先と食事したときに
店員さんに偉そうにする人間かどうかを見られるらしい+1
-1
-
63. 匿名 2018/07/16(月) 20:58:43
手土産を持っていく。
何かしてもらったら、お礼をする。+14
-0
-
64. 匿名 2018/07/16(月) 21:05:14
不仲すぎる両親を見てきたお陰で喧嘩になる要素や行動や発言を避けることが出来る。+2
-0
-
65. 匿名 2018/07/16(月) 21:07:26
男はいつまでたっても子供
男に期待するな
男には結婚当初に教育すべし
いつでも離婚できるよう国家資格取れ
お金に対しての価値観を見極めろ
母から言われ続けて、上2つは高校生の今でも確かになって思うし、下3つはまだ結婚考えてないけど意識しちゃってる
彼氏が美容師志望だけど『結婚はないな』とか、何か買うなら1番高いもの選ぶと聞けば『合わない』とか。もちろん頭にちらつくだけで本心はそんなことないんだけど自己嫌悪に陥るというか、せめて高校生の間はなんも考えずに楽しく恋愛したかったーって思う+2
-2
-
66. 匿名 2018/07/16(月) 21:09:01
父親が「俺は大学に行かせてもらえなかった」と嘆いていたけど、親も金がなくて私を大学に出せなかった。負の連鎖。+19
-0
-
67. 匿名 2018/07/16(月) 21:13:10
↓奨学金うんぬん言うの禁止+1
-0
-
68. 匿名 2018/07/16(月) 21:13:28
うちの親は厳しかったけど、私を一度も叩いた事がありません。
怒っても口ではガミガミだったけど、叩くとかの躾は一度もなく、私も子供を叩いて教える躾はしてません。
そんなの当たり前と言われるかもしれませんが、叩くという行為は躾に入らないと教えてくれた親には感謝です。+2
-2
-
69. 匿名 2018/07/16(月) 21:13:40
人の容姿を悪く言う。あのデブの人さぁ!って言う。悪ノリで友だちの好きな人をあの人鼻デカイよねー!って話たらそっからシカトされるようになった。+4
-0
-
70. 匿名 2018/07/16(月) 21:18:27
人に合わせる+0
-0
-
71. 匿名 2018/07/16(月) 21:18:45
やたらと気を使いすぎることろ。+3
-0
-
72. 匿名 2018/07/16(月) 21:19:14
表ではこう言っておくのよ!
+2
-0
-
73. 匿名 2018/07/16(月) 21:19:57
家事を積極的に手伝わないと怒られる家庭だったので、人並み以上に家事全般は手慣れてるかも。
高校生くらいまでは親が鬱陶しくて仕方なかったけど大学生になって一人暮らし始めてから有難みが分かった。+3
-0
-
74. 匿名 2018/07/16(月) 21:21:29
男運の無さ
母親バツイチで私もバツが付いてもおかしくない状態。+5
-0
-
75. 匿名 2018/07/16(月) 21:22:16
放任主義で育ちました。
縛られるのが嫌で、いろんな意味で自由な性格になりました。+0
-0
-
76. 匿名 2018/07/16(月) 21:23:36
人を信じるなかれ。
信じていいのはお金だけ。
愛情は無し、お金はあり、の冷めた家庭で育ちました。+4
-0
-
77. 匿名 2018/07/16(月) 21:23:49
最低限家事は出来る。
家事の手伝いやったからかな。
だから出来なくて困ることはないし、自分の子供にも
そうしている。+2
-0
-
78. 匿名 2018/07/16(月) 21:23:59
店員さんなどサービス業の人への態度。
いつも低姿勢で「お願いします」「ありがとう」。
駐車場の係の人にもかならず「こんにちは」と声かけしてた。
それが当たり前だと思ってて自分もそうしていたけど、夫が無言で受け取っていたりタメ口で話をしているのを聞いて、この人と結婚して良かったんだろうか、とまで思った。+20
-0
-
79. 匿名 2018/07/16(月) 21:26:10
>>36
公務員と結婚できた、ってなんか公務員がすごいいい職業みたいに
きこえるね+9
-1
-
80. 匿名 2018/07/16(月) 21:26:11
いつでも離婚できるように、女性は結婚・出産しても会社をやめてはいけない事。
専業主婦でずっと父からの離婚の希望を拒否し続けてた母を見て思った。+3
-0
-
81. 匿名 2018/07/16(月) 21:28:14
>>29
親が勉強しててもやらない子はやらないからなあ
東大行くような子はやるだろうけど
普通の子は、親が勉強してる横でゲームするよ。+6
-1
-
82. 匿名 2018/07/16(月) 21:31:12
父が片親で、母がそれを補う形でかなり苦労したらしい。
娘の結婚相手は両親揃っているところに、が母の口癖だった。
そんなの親次第だと頭ではわかってはいたけど、夫の両親が健在でなんとなくほっとした。
無意識のうちに刷り込まれていたんだなあ。+4
-0
-
83. 匿名 2018/07/16(月) 21:32:44
母親が体型に厳しい人だから、私はいつも痩せてる。これだけはよかったと思う。+4
-2
-
84. 匿名 2018/07/16(月) 21:36:59
ずっと一緒にテレビ見てたから、演歌とか歌謡曲にめっちゃ詳しいよ。時代劇も見てたので、今でも好きです。+5
-0
-
85. 匿名 2018/07/16(月) 21:46:04
>>78
サービス業の人ってある意味でぞんざいに扱っても絶対に許される相手だから
人間性が出るとはいうね+8
-0
-
86. 匿名 2018/07/16(月) 21:56:11
人の目を気にしすぎてしまう+5
-0
-
87. 匿名 2018/07/16(月) 21:58:08
母は自分が気にくわないことがあると「○○は常識がない」と言っていたので“常識”というものに縛られるようになってしまった。
なので何をするにも世間一般の常識を調べてからじゃないと行動ができない。
冠婚葬祭のマナーはもちろん、朝食の内容から服装(部屋着・寝巻き・通勤着・遊びに行く時の服)から何から検索してからしか決められません。
そうしていたら母の言う常識は世間の常識とはだいぶかけ離れていることがわかりました。
それでも私は常識からの呪いが解けません。
生きづらいです。+7
-0
-
88. 匿名 2018/07/16(月) 22:02:44
明日からやるやると言う母。
実際やっていない。+0
-0
-
89. 匿名 2018/07/16(月) 22:09:44
ケチ+1
-0
-
90. 匿名 2018/07/16(月) 22:17:42
>>21
痩せすぎでしょ+3
-0
-
91. 匿名 2018/07/16(月) 22:23:16
>>22
>女の醍醐味
今どき
こういう表現をサラッと書ける人って
本当に人生を楽しんでいるんだな~って感じられます+4
-0
-
92. 匿名 2018/07/16(月) 22:30:51
ローン地獄の親を見ていたので、家は賃貸で車も現金で買う。+7
-0
-
93. 匿名 2018/07/16(月) 22:34:37
仕方ないと言って
絶対に謝らない
ごめんなさい
ありがとうの言葉を言わない
そんな親だったから
自分は言葉にすることの
大切さを知ったから
子供や旦那にはできるだけ
言葉で伝えるようにしてる+8
-0
-
94. 匿名 2018/07/16(月) 22:38:28
>>93
私も同じ。
ありがとうって大事だということ夫に教わりました。+7
-0
-
95. 匿名 2018/07/16(月) 22:43:20
人の悪口を言うことや意地悪は、いつか自分にはねかえる。
母が近所の人の悪口を言ったり意地悪をしているのをみて育ちました。
70を越えた今、友達がいなくて全力で私に依存してくる母をみて、しみじみ思います。
+8
-0
-
96. 匿名 2018/07/16(月) 22:47:21
片親でも最低限、子供は育つ
という概念+1
-0
-
97. 匿名 2018/07/16(月) 23:08:12
女嫌いの父親から男嫌い
男好きの母親から肉食女子嫌悪症+1
-0
-
98. 匿名 2018/07/17(火) 00:11:04
両親とも何かしらの不平不満を常に言ってたし、まず何でも否定から入る人達だったから、その性分が私にも染み付いてる。
大人になって世間を見て、こんな大人はマズイなと思ってなるべく不平不満や否定を口に出さないように努力してる。
口には出さないけど、頭では考えてしまうのは治らないものですね。
長年の習性って恐ろしいです。+4
-0
-
99. 匿名 2018/07/17(火) 00:51:25
きょうだいの良さがわからない
母の姉妹の不仲が尋常でなく、電話で互いに罵声を浴びせているのを日常的に見ていました。
そのせいではないけど私はひとりっ子、私の子供も選択ひとりっ子。
私も我が子も「ひとりっ子はかわいそう」と幾度となく言われましたが、自分にきょうだいがいない中できょうだいの負の部分だけを全面的に見てきたので、正直きょうだいの良さが全くわかりません。
きょうだいが素晴らしい、と思う人はきょうだいに恵まれた幸せな人なのだと思っています。+6
-0
-
100. 匿名 2018/07/17(火) 00:53:56
自分の意見はほぼ否定される。何でも親が決めることが多かった。自信のない性格になりました。+9
-0
-
101. 匿名 2018/07/17(火) 01:45:42
母も祖母もお手伝いさんがいた家庭で育ち、私も使用人がいた環境で育ち
母から私に一言
「家事させるような旦那さんはやめておきなさいね」お陰で見つけるのに一苦労でしたが、確かにいざ結婚してみたら心に余裕ができて心置き無く働きに出られます。+3
-0
-
102. 匿名 2018/07/17(火) 02:39:14
諦めること。
こんな家族だもの、もう希望も何もない。+1
-0
-
103. 匿名 2018/07/17(火) 03:23:57
母が高学歴で誰もが知ってる会社でずっと働いてた自慢の母なので、私も結婚してからも仕事はずっと続けてる。
働くお母さんがかっこいいという固定概念は、間違いなく母の影響。
でも私は頭悪くて高卒だから一流企業はムリだった。+1
-0
-
104. 匿名 2018/07/17(火) 05:33:07
思春期にほしい服をあまり買ってもらえなかった。
大人になった今だからわかるけど、子どもの成長は早いし、服なんてすぐサイズが合わなくなる、あまり買わなくていいと思ってたんだと思う。
大学に入ったときもローテーションする服がなくて恥ずかしかった。
その反動で、結婚した今も自分のためにだけお金使いたいから子どもを全くほしいと思わない。自分を削ってまで子どもに時間もお金もかけたいと思わない人間になりました。
お金にだらし無い親から受けた影響です。+2
-0
-
105. 匿名 2018/07/17(火) 06:02:37
疑い深くなった
親が連帯保証人になって借金まみれになったので。+1
-0
-
106. 匿名 2018/07/17(火) 08:38:01
お世辞や社交辞令が全く言えない事。
嘘をつくなんて最低だ!嘘つきは泥棒の始まりだっていうけど
お世辞や社交辞令も、ハッキリ言って嘘だよね。
嘘つけないのは結構だけど、お世辞も言えないようじゃあ
本音しかいえないんじゃあ、友達もいなくなるし
生きづらいと思う。
自分は必要な嘘はあると思っている。+4
-0
-
107. 匿名 2018/07/17(火) 11:41:54
笑い方と体型。
本当に似たくなかったのに、どんどん似てくる涙。
+0
-0
-
108. 匿名 2018/07/17(火) 15:39:54
性格の悪いところ+0
-0
-
109. 匿名 2018/07/17(火) 16:38:36
屈折してる。
生まれて来たくなかった。
アダルトチルドレンの私。+0
-0
-
110. 匿名 2018/07/17(火) 19:32:48
親の影響で松田聖子が大好きになってしまい、今時のグループアイドルや韓国アイドルに全く惹かれない。+0
-0
-
111. 匿名 2018/07/17(火) 20:30:31
気分屋
短気
消極的
臆病
+0
-0
-
112. 匿名 2018/07/17(火) 20:44:19
女の子は愛想
笑顔
人様の話は良く聞く
決して胸を張って言える親ではないけれどお陰様で人生豊かに暮らせています
三つ子の魂百まで ではないですが
刷り込みはあります+2
-0
-
113. 匿名 2018/07/17(火) 21:08:24
>>83
うちは逆。痩せてると親が食べさせてないって思われるから嫌なんだって。よって兄弟みんなぽっちゃり体型(笑)+1
-0
-
114. 匿名 2018/07/17(火) 22:55:10
高校生の子供が10:0の事故にあい、
父は子供も悪いと言う。
でもなぜ被害者の子供を責めるの?
守ってやれるのは親だけ。
その親に責められたら
私みたいな大人になるよ。
常に孤独を抱え自信がなく
冷めきった人間にね。
わたしはわが子に
こんな思いをさせたくない。
+1
-0
-
115. 匿名 2018/07/18(水) 08:57:40
家族ごっこ+0
-0
-
116. 匿名 2018/07/18(水) 08:59:13
自己肯定感が異常に低く育てられた
どこに行ってももっと自信持てと必ず言われる+1
-0
-
117. 匿名 2018/07/18(水) 09:15:30
嘘も方便
本音を言って後悔することが多かったので
何でもかんでも大事なことほどしゃべらなく
なった+1
-0
-
118. 匿名 2018/07/18(水) 09:42:19
夫、夫家族の悪口を言わない所かな。言ってる人は悪気もないだろうしスッキリするだろうけど、聞いてる方は惨めに見えてくるよ。
+0
-0
-
119. 匿名 2018/07/18(水) 18:46:28
意見が合わないとうるさいことばっかり言ってと言われ、
良かれと思ってすすめてくれることを拒否したら
変わってるね~と不機嫌になるから
何も言わなくなった+1
-0
-
120. 匿名 2018/07/18(水) 18:51:12
意見が合わないとうるさいことばっかり言ってと言われ、
良かれと思ってすすめてくれることを拒否したら
変わってるね~と不機嫌になるから
めんどくさいから何でも合わせといてる
+0
-0
-
121. 匿名 2018/07/19(木) 20:07:07
孤立しやすい性格…+1
-0
-
122. 匿名 2018/07/20(金) 08:13:22
普通(?)からはずれると
何か障害扱いされ、存在を消される
昔の座敷わらし的な…
世間体ありきなので状況により態度が違う
+0
-0
-
123. 匿名 2018/07/20(金) 08:15:01
想像力が足りず自分の思い通りにならないと
すぐヒステリックになる親に育てられたため
自分の意見を持たなくなった+0
-0
-
124. 匿名 2018/07/20(金) 08:16:20
話し合いのようなものは成立しなかったので
他社と意見が合わない場合、どのように振る舞えば良いかわからない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する