ガールズちゃんねる

人は人、と思える人

157コメント2018/07/17(火) 01:02

  • 1. 匿名 2018/07/15(日) 10:47:26 

    私は小さい頃から負けず嫌いでした。負けず嫌いと言うと、頑張りやさんと思われがちですが、
    負けがわかる試合には参加せず、しんどいことから逃げて、得意なことばかりで頑張ってきました。
    大きくなっても周りと比べてしまい、辛いです。
    我が子が苦手にもかかわらず運動部で三年間頑張り、先週引退しました。
    三年間ベンチで応援のみ、皆勤賞なのに一度も試合には出れず、それでも頑張ったね、と誉めてあげたいですが、周りの努力せずにエースを勝ち取るお子さんにもやっとし、なんで自分の得意な分野の部活に入らなかったのかもやっとし、自己嫌悪です。
    人は人、と思える方。どんな考え方をしたら楽になれますか?

    +23

    -79

  • 2. 匿名 2018/07/15(日) 10:48:43 

    +17

    -2

  • 3. 匿名 2018/07/15(日) 10:48:44 

    なかなか難しいよね

    +65

    -10

  • 4. 匿名 2018/07/15(日) 10:49:03 

    自信をつけると、他人がどうでもよくなるよ

    +243

    -4

  • 5. 匿名 2018/07/15(日) 10:49:23 

    +6

    -11

  • 6. 匿名 2018/07/15(日) 10:49:25 

    高学歴、高収入でも
    ドブスだったり離婚したり家から犯罪者が出たり…
    なので、比較しても仕方ないよ。

    +170

    -7

  • 7. 匿名 2018/07/15(日) 10:49:40 

    ただただお子さんが可哀想って感想しか出ない

    +195

    -4

  • 8. 匿名 2018/07/15(日) 10:50:26 

    他人が成功したり落ちぶれたりしても、自分がその分幸せや不幸になるわけではない

    +187

    -2

  • 9. 匿名 2018/07/15(日) 10:50:34 

    >>1
    子供さんに「お母さんからなるべく早く離れなさい」と伝えたい

    +179

    -5

  • 10. 匿名 2018/07/15(日) 10:50:42 

    この先の人生長いのだから
    まだ変われるよ。

    +17

    -2

  • 11. 匿名 2018/07/15(日) 10:50:49 

    お子さん可哀想だよ
    人それぞれ向き不向きあるし

    +87

    -3

  • 12. 匿名 2018/07/15(日) 10:51:01 

    >>1
    なんで他所の子が努力してないって決めつけてるの?

    +224

    -1

  • 13. 匿名 2018/07/15(日) 10:51:35 

    子供のことは褒めてほしい

    +87

    -1

  • 14. 匿名 2018/07/15(日) 10:51:43 

    周りの子が努力してないはずって思い込みはやめよう

    +188

    -1

  • 15. 匿名 2018/07/15(日) 10:51:46 

    え?
    人って人ですよwww

    +10

    -8

  • 16. 匿名 2018/07/15(日) 10:51:47 

    天狗になるより良いよ。
    井の中の蛙になるより

    +16

    -6

  • 17. 匿名 2018/07/15(日) 10:52:07 

    三年間
    正しくは二年とちょっとだよね、部活って

    +4

    -30

  • 18. 匿名 2018/07/15(日) 10:52:12 

    主さん、完璧主義?
    ダメな自分、イヤな自分、グータラな自分も、ひとまず受け容れて、許してあげるといいよ
    「短所もひっくるめてこれが私」って思えたら、少し楽になるかも

    +126

    -2

  • 19. 匿名 2018/07/15(日) 10:52:39 

    お金さえ有れば不安が無くなり余裕が出来てそうなれると思う(笑)

    +6

    -6

  • 20. 匿名 2018/07/15(日) 10:53:01 

    我が子に対して
    結果の出ないこと続けて時間の無駄だったね
    って文句言いたいんでしょ?
    本音は

    言わなくてもきっと態度に出てると思うけどさ
    子供可哀想だね

    +208

    -1

  • 21. 匿名 2018/07/15(日) 10:53:08 

    周りの人と我が子どっちが大切なのさ

    +35

    -2

  • 22. 匿名 2018/07/15(日) 10:53:22 

    目的が違うんだと思うよ。
    私も運動めちゃくちゃ苦手だったけど、それを克服するために運動部入って3年間頑張ったから、主のお子さんと同じくずっとベンチだったけど自分としては何も問題なかったよ。

    +141

    -0

  • 23. 匿名 2018/07/15(日) 10:53:25 

    主も認めてるけど、負けず嫌いの使い方間違ってるね

    +107

    -2

  • 24. 匿名 2018/07/15(日) 10:53:56 

    誰かに対してもやもやした感情が浮かんだ時に
    「だからといって私が死ぬわけじゃないしどうでもいいこと」
    と意識的に考えてみる

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2018/07/15(日) 10:54:02 

    よく言えば欲がない。悪く言えば向上心がない。なんだけど、1番になったからなんだっていうの。100万もらえるわけでもあるまいし。がんばることに意義があるんだよ。

    +84

    -2

  • 26. 匿名 2018/07/15(日) 10:54:02 

    >>21
    主は自分のプライドが一番大事そう

    +95

    -1

  • 27. 匿名 2018/07/15(日) 10:54:12 

    皆勤賞でも試合に出られないのはトピ主が一番良くわかってるでしょ。
    ひでーな。

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2018/07/15(日) 10:54:15 

    努力しないでエース勝ち取ったって言うんじゃなくて、元々素質ある人は努力が少なくて済むんだよ。

    +118

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/15(日) 10:54:24 

    うさぎとかめ
    最終的にはどっちが勝った?

    努力の方向を少し修正してあげると良いのかも。
    でもなんかいとおしくなる子だね。

    +11

    -8

  • 30. 匿名 2018/07/15(日) 10:54:24 

    アラサーだけど、年をとるごとに人のことが気にならなくなった
    自分が納得できればしんどくても幸せでも受け入れられる

    +64

    -3

  • 31. 匿名 2018/07/15(日) 10:54:24 

    苦手だけど好きな部活ならよかったんじゃない?
    やめなかったってことは仲間に恵まれてたんだよ

    +89

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/15(日) 10:54:27 

    えー感動して泣ける(お子さんのがんばりに)

    主にはがっかり、そんなお母さんいやだ。
    今年はガッツリ甲子園のアルプスでも見なよ。

    +96

    -5

  • 33. 匿名 2018/07/15(日) 10:54:32 

    >>12
    みんなが楽して得意なことを伸ばしてると思ってるからじゃない?
    努力の先に結果があるとは思えない人なんだよ

    +34

    -2

  • 34. 匿名 2018/07/15(日) 10:54:39 

    >>1
    他人の子供は努力してないってナゼ分かるの?

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/15(日) 10:54:48 

    トピ立って~
    管理人~仕事しろ~

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2018/07/15(日) 10:55:32 

    お子さん可哀想

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2018/07/15(日) 10:55:39 

    人は人、
    うん、
    たしかに人だよ?

    え?なに?
    僕は人間じゃないんです、とかいう人いる?
    あ、そういう曲があるけど

    +6

    -12

  • 38. 匿名 2018/07/15(日) 10:55:57 

    >>1
    以前駐在で住んでたから言うけど
    メンタル韓国に近いね
    結果が全てと思ってません?

    +27

    -4

  • 39. 匿名 2018/07/15(日) 10:56:05 

    まぁ適材適所って大事よね

    +14

    -2

  • 40. 匿名 2018/07/15(日) 10:56:06 

    同じく負けず嫌いで人生35年生きてきた私から言わせてもらうと
    苦手な事をこつこつ続けることができることって、大人になった時に立派な才能の要素になるよ。
    逆に子供のうちから何の努力なしに成功できた経験を持つ方が
    大人になってからちょっとした挫折に打たれ弱い人になってしまう。
    途中で逃げたり辞めたりしないで、人を応援できる子なんて素敵じゃないですか!
    大人になったら、きっとその土台が役に立つ時がくるはずですから
    お母さんも息子さんを「3年間よく頑張ったね!」って褒めてあげてください!

    +125

    -2

  • 41. 匿名 2018/07/15(日) 10:56:17 

    うちの子供色々要領悪いけど、でも中学高校と部活やりきったよ、辞めずに頑張った
    もうそれで凄いと思ったんだけど、私からしたら
    主さんは期待度高いんだね

    +69

    -1

  • 42. 匿名 2018/07/15(日) 10:56:42 

    結果がどうあれ頑張ったことに対しては褒めてあげてほしいな。
    ゆくゆくはその努力することにも嫌になっちゃう子になってしまいそうで。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/15(日) 10:56:48 

    主の言い分わからなくもないよ
    お子さんに対しても実際に口出してるわけでもないし、人間の正直な部分だと思う

    +6

    -9

  • 44. 匿名 2018/07/15(日) 10:56:48 

    厳しい意見が多いですねぇ。
    主さんも、これではマズいと思ってるから悩んでるんでしょうに。
    じわじわとブームになってる呼吸法、試してみては?
    心が落ち着くと思います。
    やり方は、ネット検索すれば山ほど出てきます。
    ご自分に合ったものを見つけてください!

    +6

    -7

  • 45. 匿名 2018/07/15(日) 10:57:30 

    それもお子さんの選んだ選択なんだから称賛すべきだと思います。三年間頑張ったんだし、好きなことを選んで入ったんでしょう。素敵なことじゃないですか。勝たなきゃいけないなんて誰が決めたんですか?大事なのは結果じゃない。そこでお子さんが学んだこと経験した沢山のことがあるはずです。それが今後の人生の糧になるんです。三年間お疲れ様と言ってあげてください。

    +54

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/15(日) 10:57:51 

    私の兄が主さんタイプ。
    勉強もスポーツも人並み以上だったので、自分の息子が足が遅く、野球で代走とチェンジさせられたら
    「あれが屈辱ってことがわかってない」とブツブツ怒っていた。
    努力で足は速くならないし、むしろ打つ方は優れてたって意味にとらえられないのかと思った。

    +54

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/15(日) 10:57:52 

    負けが分かる試合には出ない、お子さんの皆勤賞も喜べない。
    実績しか認めない人って、確かにいる。何人か知ってる。
    可哀想な人だね。

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/15(日) 10:58:43 

    主、なかなかの毒を持ってるね…
    努力せずエースって…してないわけないでしょ。

    私は本当に負けず嫌いだから、自分よりすごいと思う人のやってる事は真似もするし更に上を目指すよ。

    +72

    -1

  • 49. 匿名 2018/07/15(日) 10:59:24 

    一つも共感出来ないや

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/15(日) 10:59:52 

    努力にまさる天才はなしだよ。

    +19

    -4

  • 51. 匿名 2018/07/15(日) 11:00:18 

    このド格差社会、そう思わないと生きられないよ。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2018/07/15(日) 11:00:23 

    >>1
    そもそもお子さんと自分を同化してませんか?
    お子さんはあなたではないのだから、お子さんが何を頑張ろうとあなたが介入することではない
    できるのはそっと応援することくらいです
    あなたはあなたの人生を生きてください

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/15(日) 11:00:29 

    周りから見て努力してなさそうに見えてもわからないからね…
    でも苦手なのに部活皆勤てすごいね
    ずっとベンチでもお子さんはふてくされたりしなかったの?
    偉い子じゃないか、褒めてあげたいなら褒めてあげてよすぐにさ
    結果は出なくても努力した事を母親が認めてくれたら、きっとこの先も努力できる大人になれるよ

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/15(日) 11:01:15 

    主さんの子供可哀想。

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2018/07/15(日) 11:01:28 

    この手の主にはここぞとばかり正論吐きまくるよねみんな

    +10

    -8

  • 56. 匿名 2018/07/15(日) 11:01:57 

    負けがわかる試合には参加せず、しんどいことから逃げて、得意なことばかりで頑張ってきました。

    これのどこが負けず嫌いなの?
    負けず嫌いってね、負けた事を悔しさに努力する人だよ。
    ただのわがままじゃん。

    +71

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/15(日) 11:02:39 

    トピと全然関係ないけど「やっとし」ってどういう意味?
    「〜だし」?

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2018/07/15(日) 11:02:55 

    >>1
    トピ文ツッコミどころが多すぎ。
    まず主の自己分析エピソードと、主のお子さんの部活のエピソードが全く繋がらないんだけど…。
    あと、部活でレギュラーを務めること(だけ)が部活の意義なの?違うよね?
    それに「大した努力もしないでレギュラーなんてズルい」て見当違いな理由で、よその子妬むのやめたら?

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/15(日) 11:03:37 

    子供がベンチにいるのが情けなく思えた?
    他のお母さんと比べて自分が惨めだったんだね
    自分のことならなんとか出来るのに、子供に惨めにされたから、ぶつける先がなくてこんなトピ立てたんだろう
    哀れな人だなー
    これから夏休みだけど、子供に八つ当たりしないといいけど…

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2018/07/15(日) 11:05:12 

    >>17うざいね

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/15(日) 11:05:19 

    私も、人は人自分は自分と思うようにしてますが、普段感じないように閉じ込めてるだけで、やっぱり「あの子に負けてるのが悔しい」とか「あの子が羨ましい」という気持ちがふつふつ湧き上がってくることがあります。...周りと比べてしまうのは生まれ持った性格な感じもしますけど。気にしない人は本当に気にしないし。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/15(日) 11:06:37 

    周りの事とかどうでもいいや
    いちいちモヤモヤしたりギリギリしたりとか嫌だわ、いずれ必ず死ぬのに時間がもったいない

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/15(日) 11:06:55 

    人は人って思ってるんだなっていう人って、>>4さんが言うみたいに自信のある人が多い。でも、自己中、協調性ない、サイコパスとか酷いことを言われてるけどね。本人は気にしてないから、周りは余計腹立たしいんだろうね。

    +9

    -4

  • 64. 匿名 2018/07/15(日) 11:07:13 

    比較して幸せになることってないけどね
    なんであえて比較しに行くの?
    ドM?(笑)

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2018/07/15(日) 11:07:22 

    得意分野ではなくても、その努力と経験値は、いつか役にたちますよ。
    どんな形で表れるかは人それぞれですよー。
    目に見えない財産ですから、人は人って思えるようになると思う。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/15(日) 11:08:56 

    主より子供さんのほうが頑張ってるのはわかったよ

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/15(日) 11:09:37 

    私も負けず嫌いといえばそうなんですが、小さい頃から自分は自分だから周りとは関係ないというか比べる癖がなかったです。もしかしたらひとりっ子だから比べられたことがないのが理由かもしれません。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/15(日) 11:12:14 

    >>66
    ね、誰に似たんだろう
    ご主人がまともなのかな?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/15(日) 11:12:33 

    勝ちやすい所で勝っても意味なくない?

    +17

    -3

  • 70. 匿名 2018/07/15(日) 11:13:12 

    お子さんと人生と主さんの人生は違うところから考えないといけないね。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/15(日) 11:13:47 

    >>57
    横ですが
    【やっとし】じゃなくて【もやっとし】
    もやもやしたってことだと思う
    他人のお子さんにもやっとし
    他人のお子さんに、もやっとし
    モヤっとしってカタカナで書けばわかりやすかったかもね

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/15(日) 11:15:56 

    主さんにアドバイスするとしたら
    負けるとわかったら参加しない人なのだなら、これを実践すればいいだけだよ

    比較して惨めになるとわかった瞬間からそのことから逃げる。考えない!得意でしょ?
    そうすれば比較しなくなるよ

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2018/07/15(日) 11:17:00 

    自分の子と他人の子をくらべてモヤッとどころじゃすまなくなってる人、何人か知ってる(私が知ってるのは受験絡みが多い)
    勝手にストレスためてる感じ

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2018/07/15(日) 11:18:13 

    私も人と比べてしまうところがあったよ。
    前は人の幸せを降って湧いたものと思っていたところがあって、いろんな人を知る事で今はそんな気持ちも和らいだ。
    到底自分には出来そうもない努力や苦労してる。見えないだけで。
    多分他人の苦労が目に見えるなら比べなくなると思うけどなかなか無理な話なので少しでも人を知るといいかも。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2018/07/15(日) 11:18:44 

    努力しないで天狗になった子はいずれ落ちるよ。

    +11

    -5

  • 76. 匿名 2018/07/15(日) 11:19:04 

    深く人に関わらないこと。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/15(日) 11:19:04 

    >>56
    負けず嫌いじゃなくって勝てる方法を選んだって話ですよね。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/15(日) 11:19:46 

    >>57
    もやっとした、でしょ。よく見て

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/15(日) 11:21:52 

    気持ちわからなくはないんだけど、目に見える形で人に勝ちたいって欲望は自分の中だけに留めて、子供さんには連鎖させないであげてほしい。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/15(日) 11:22:53 

    挫折の経験がない人にありがち
    これから、子供を通して悔しさや、やりきれなさを学ぶんじゃないかな

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/15(日) 11:23:18 

    人は人、そう考えられるのはいいことだと思いますが、それをこじらせている人は、周りに迷惑しかかけません。
    いいことをすれば、自分を崇めてほしい。自分がなにか咎められれば、自分の考えを主張し、それを修正することはありません。
    人と比べてしまう方が、全然人間らしくていいと思います。
    人は子孫を残すため、人と比べる能力が備わっているんです。自分をよりよくするために必要な能力であり、比較しなくなったら終わりです。
    でも、苦しいまでの方は、人じゃなく、自分を認めることが非常にかけているんだと思います。
    比較することを自分の欠点とせず、常に向上心がある、エネルギーがある、と認めてあげたり、自分を良い悪いで裁かない。
    自分は何をしている時、どう心が動くのか。ワクワクしたり、ときめいたり、リラックスしたり、嬉しいと思ったり。
    何が好きで、何が嫌いなのか、どんなことが好きで、どんなことが嫌いなのか、どんな人が好きで、どんな人が嫌いなのか。
    もっと、自分自身を感じて、自分のことを知ったら、もっと自分を大事にできるのではないでしょうか。

    +5

    -8

  • 82. 匿名 2018/07/15(日) 11:23:30 

    他人と区別ついてないと疲れない⁉︎
    そりゃたまには人間だから“なんで私は”って卑屈になったり他人と比べてしまう事はあるだろう。
    だけど基本自他の境界線をひかないと穏やかに暮せなくない⁉︎

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/15(日) 11:23:37 

    チームプレーって私は大の苦手なので、3年間続けられるの子はコミュ力問題ないんだろうなあ。
    兄もコミュ力なくて、医師の資格とって2年働いた後、20年引きこもりだった。
    勉強ができなくても運動ができなくても、コミュ力と優しさがあれば十分だと思いますよ。

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/15(日) 11:23:59 

    母と母の友人がそんなタイプだった

    特に母の友人が酷く、自分の娘の自慢だけはたっぷりするのに
    他人の子供は絶対誉めない
    まだ私が小、中なら分かるけど未だにうちの息子はアメリカ支店の支社長になって、とか、娘は親孝行でって話ばかりしてくるらしい

    母は反対に他人の娘と比べて自分の娘を貶すタイプ
    勉強も運動も私は賞状沢山貰ったり、模試とか全国のるレベルでいい大学入ったのに
    母に似た容姿が悪いせいか貶されて育った

    離れて暮らしてるし、最近身内の不幸もあったから
    母も変わったかなと思ったら未だに上記おばさんの愚痴を言い出してきて呆れた

    もう付き合いなんてやめればいいし、人は人だし
    あんな辛いことがあったんだから、住める家があって
    健康で暮らしていけるだけで十分じゃない?と言っても
    腑に落ちない返事

    人と比較してしまう癖はなかなか変わらないし
    勝手に傷ついたり、優位に立ったつもりになったり
    愚かだなと思う
    私もまだまだだしね

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2018/07/15(日) 11:24:49 

    人は人っていうか、自分を認めてあげるって大事だよ
    完璧な人なんていないし、逆に欠点が魅力にかわったりもする
    勝ち負けより、過程が大事

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2018/07/15(日) 11:26:03 

    「努力せずエース」
    しらないだけで努力はしてるよ

    +21

    -3

  • 87. 匿名 2018/07/15(日) 11:26:12 

    自分に自信が持てていて、調子のいい時は、人のことが気にならないし、おおらかになれる。人は人って思えるんだけど、反対の気分の時はなかなか難しいです。

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2018/07/15(日) 11:27:42 

    何で負けることがそんな嫌、無駄、って思うの?

    あなたより勝ってる人なんてこの世界にごまんといるでしょう

    それを踏まえたら、あなたの存在なんて本当に価値なくなるんじゃ?

    +37

    -1

  • 89. 匿名 2018/07/15(日) 11:29:14 

    >>1
    可哀想
    自分に自信が無いんだね

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2018/07/15(日) 11:34:17 

    お子さんは何歳なのかな?

    +1

    -2

  • 91. Peto‐666 2018/07/15(日) 11:35:11 

    >>1
    主さんがそんな捻くれた考えでは部活を三年間頑張ったお子様が不憫です。どんな形であれ皆勤賞を獲得した訳ですから、そこはちゃんと褒めてあげましょう。(^-^)v

    +20

    -1

  • 92. 匿名 2018/07/15(日) 11:35:22 

    人と比べるひとって、自分より上の人と比べるからいつまで経っても満足できないんだよね。しかも、比較する相手はどんどん新たに出てくるからキリがなく、ずっと劣等感を抱いたまま。
    他人と比べる前に自己が確立してないと自分を認めてあげられなくなるよ、自分こそが1番の味方なのに。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/15(日) 11:37:01 

    運動音痴で極力スポーツから離れていたわたしからしたら、不得手なことでもやりたいものに向かっていってそこで三年がんばってきたお子さんは、立派だと思う。
    その頑張りに対して主さんは少なくとも敬意を払ってほしいな。
    思い出の良い悪い関係なく、昔を思い出して頑張れることって結構あるものだよ。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/15(日) 11:49:08 

    なんで自分が勝てること以外を避けるようになったか思い出してみたら?
    主が勝ったとき機嫌よく褒めてくれて負けたときは露骨に不機嫌になったり愚痴を言ってくる大人が家族や親戚にいなかった?
    もしそういう理由があるのなら勝てなかったときにこういう態度を取られて傷付いたって過去の気持ちを認めてあげて
    あれはよくない態度だったよね、その大人の態度は人として未熟で自分は傷付いて当然だったんだよって認めてあげて
    その人の視野が狭くて未熟だっただけで勝ち負けがすべてじゃないって思えるようになれば気にする度合いが減るかもしれない

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/15(日) 11:49:26 

    子供は親の思い通りにはならないよ
    ましてや努力し続けたことは立派なのに、健全に育っていそうなのに不満を持つなんて贅沢
    人に勝ったからってだから何?って思う
    得るものなんてない
    自分を大切に自分の人生を生きないと、自分を見失うよ

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2018/07/15(日) 11:49:59 

    主さんは負けず嫌いって言うより要領がいいタイプなんだろうね。
    要領悪いお子さんにイライラしてるって感じ。

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2018/07/15(日) 11:50:21 

    そもそも人は人それぞれ違うの当たり前だけど

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2018/07/15(日) 11:51:27 

    >>37 ラッドの棒人間だ!(*^^*)

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2018/07/15(日) 11:58:58 

    人と比べる事による幸せに囚われてるからよ

    今日食べたスイーツが美味しかったらそれが幸せ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/15(日) 12:00:38 

    人は人、と思える人

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/15(日) 12:01:53 

    すべて諦めちゃえばいいんじゃない?
    寄り集まって仲良くしてるふりして「私の方が凄いんだから!」って、鼻息荒く頑張ってる女子を見るたび、凄いなあ生命力いっぱいって感じだなあって思う。まぶしいよね。
    個人的には、勝ったわ勝ったのよアタシって喜ぶのもいいけど、楽なのが一番だと思う。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/15(日) 12:03:00 

    一度人と比較するようになるとそのレースからは一生降りれないんだね、
    一般的に女は結婚と出産に固執するというがそこで終わらないのね
    主さんの話聞いて、子供が部活動引退する年まで続くんだって分かった
    こりゃ子供の就職先や結婚相手、孫ができるまでいきそう
    過酷だわ

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2018/07/15(日) 12:06:02 

    厳しい意見だけど、主さんは「ベンチだった」という結果しか見てないよ。
    いくらベンチだったとしても、息子さんにとってはとても貴重な時間だったと思うし、応援してる中で子供が何かを得られたかもしれない。

    +29

    -2

  • 104. 匿名 2018/07/15(日) 12:08:26 

    主さんに厳しい意見ついてるが、人に「(あの人たちに私は)勝った!」と思えた時に感じた気持ちよさは誰でも味わったことがあるでしょう。
    それが麻薬になるか否かの違いじゃないかな。

    +7

    -7

  • 105. 匿名 2018/07/15(日) 12:10:11 

    心の中では常に自己中で、他人に興味がない。
    それを表に出さないように気をつけてるからうまくいってる。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/15(日) 12:11:54 

    私そういう考えの人間です。
    私の魅力はみんなの魅力とは違うところにあるんで、人の成功は素直に褒めるし、自分の欠点も素直に認めます。
    競争意識が低くてどうなのかな?という感じもしますが、今まで大した揉め事もなくどんな人ともいい関係でやって来れました。生きていて楽ですよ、本当に。

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2018/07/15(日) 12:11:57 

    >>104
    それを子供でまでやっちゃいけないってこと
    子供は子供
    子供のふんどしでその優越性を味わうのは間違い
    自分だけにしろってことかと

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2018/07/15(日) 12:18:22 

    思うようにはしてるけど
    なかなか難しい

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/15(日) 12:19:52 

    女性は旦那とか子供とか、自分じゃない誰かのふんどしで相撲を取りがちだよね。
    成功したら「私の支えのおかげ」といえるし
    思うようにいかなかったら周囲やその当人のせいに出来る
    ずるいけど一番楽だし理にかなってる。

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2018/07/15(日) 12:25:24 

    運動が苦手なのに最後まで投げ出さず逃げずにやりきったんだから立派じゃない
    結果が全てじゃないよ

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2018/07/15(日) 12:37:01 

    >>104 負けるかも知れない試合で勝って得た喜びならいいけど、負けると分かる試合を避けてるから、それって心から喜べる?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/15(日) 12:43:40 

    十人十色

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/15(日) 12:55:29 

    野球なのかサッカーなのか知らないけどさ
    仮にお子さんがその学校でエースになったとしても、全国大会では更に凄いエリート達がいる訳で、
    比べ出したらきりがなくない?

    それにエースになった子を努力してないみたいに言ってるけど、その子と同じ練習メニュー、主さんたぶん出来ないと思うよ

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/15(日) 13:13:29 

    凄い母親だね…
    私の母を思い出しました。
    縁切ってます。

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2018/07/15(日) 13:28:36 

    エースは努力したってコメントみると、もやもやする。元々の才能や身体能力の差のほうが大きい。

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2018/07/15(日) 13:34:12 

    努力が結果に結び付かないことはよくあるから、3年のうち1度でいいからベンチじゃなく試合で戦わせてあげなかったのかと監督に疑問をもつ。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2018/07/15(日) 13:52:59 

    人は人、と思える人

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/15(日) 13:55:02 

    なんかさ、もっと楽に生きられたらいいよね
    完璧な人間なんていないんだし
    肩の力を抜いて
    疲れるよね、勝ち負け気にしちゃうと
    難しいんだけど
    親が子供を認めてあげなかったら自尊心は育たないよ
    そして完璧主義を止めて駄目な自分も受け入れないと
    まあ、いっかって気持ちも大切だよ
    緩やかに生きれたらなと思う

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2018/07/15(日) 13:56:09 

    知人に主さんみたいな人がいるよ。
    勝ち負けや一番になりないと逃げちゃうタイプでお酒に逃げるから億あった預金も使って持ち家売ったお金も使って大変そうだよ。
    周りに勝たないとダメな性格なんだって。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/15(日) 14:18:25 

    >>115
    論点そこじゃなくね?

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2018/07/15(日) 14:53:42 

    完璧な人間より短所があった方が人間らしくて親しみやすいですよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/15(日) 15:22:16 

    主こわーい

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2018/07/15(日) 15:33:34 

    気付けたこと、
    他人に投げかけられたことがまず転機!
    ここのコメントにはすでに様々な考えがあるから1つ1つ落としこんでみたらどうでしょうか。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/15(日) 15:59:28 

    部員が100名越えの強豪チームならそんなのいっぱいいると思う。本人が良ければいいじゃん。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/15(日) 16:40:28 

    >>1
    お子さんの部活に関しては、試合に出ることが部活の全てではなく(もちろん選ばれて試合に出られるなら尚良いけども)部活を休まず辞めずに続けたことや先輩後輩同級生と一丸となることや上下関係など学ぶことがたくさんあることが、部活を頑張るに繋がりませんか?
    そういう学生時代の経験が社会人になって役に立つことたくさんあると思うのですが。
    それに対して「人は人、自分は自分」と言って置き換える意味がちょっと分からない。
    自分の子供であっても自分以外は「人(他人ヒト)」ですよ。
    厳し目で言えばそんな主さんの価値観と似ずベンチでも頑張るという素晴らしいお子さんですね!と讃えたいくらい。
    自分の物差し(価値観)は自分だけにしましょう。
    人には関係ないですよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/15(日) 18:01:56 

    子供と私は別の人間だから、自分が出来る事を「何で出来ないの?」と言ったり、沢山ある選択肢の中で子供が選んだ物が私としては微妙だったとしても「子供の選択肢を否定しちゃいけない」って常に気を付けてるよ。つい口出しちゃうタイプだから。

    自分を納得させる方法として、どうしてそれを選んだのか聞くようにしてるけど、もしかしたらそれも子供にはプレッシャーになってるのかもしれないなぁ…

    私の伯母が何でも出来る努力の人で、実の娘にあれこれ口出しをしすぎたり、レールを敷き過ぎたり、束縛し過ぎて、いとこは精神的に病んでしまってたよ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/15(日) 18:08:55 

    お子さんをプロにしようと思ってるのかな?スポーツで食べて行くのは大変です。他の可能性を考えてあげれば?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/15(日) 18:10:36 

    だってほんとに人は人じゃないの。理屈はないよ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/15(日) 18:17:49 

    >>120
    ずれてないよ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/15(日) 18:53:29 

    全てにおいて何かと比較したり比べたり張り合ってないと自分を保てない人は、それを周りに押し付けると周りが不幸になるよ。
    価値観や生き方なんて皆違う。親子だって。
    自分にとって正しい事でも相手は違うかも知れない。人を自分の思い通りにコントロールしよう動いて欲しいなんて何様なんだろうか?
    子供だって一人の個性を持った人間。
    主さんもね。
    お互いに尊重しあえる親子関係が築けると良いですね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/15(日) 18:58:35 

    お子さん凄いなぁ。
    よっぽどその部活が好きだったの?
    まさに人は人!な子なんじゃない?
    試合に出て活躍する子も凄いけど、試合に出れなくても続けてることは凄いと思う。
    一度も試合に出られなかったのに続けたって、ただ、いい話じゃないの?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/15(日) 19:30:24 

    子なしの奴が偉そうに言える立場ではありませんが
    例えベンチのみだったとしても、3年間部活をやり遂げたことは
    お子さんにとっては、それも大きな財産。
    否定するのはどうかと思う。
    あと、主さんの負けず嫌いのニュアンスにはちょっと疑問を感じました。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/15(日) 19:45:16 

    主めっちゃ責められてるけど、モヤっとしたことに自己嫌悪してるんだよね?

    子供がずっとベンチだったことは残念でも、続けたことが自慢だよ。
    自慢の息子だよ。だからモヤっとする必要がなかっただけ。
    ポジティブな人は人ってよく言うけど
    さらにポジティブな人は、人は人以前にいいもん見つけた!自分は幸せって思ってる。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2018/07/15(日) 20:46:33 

    主のは負けず嫌いというか、プライドが高いんだよね。私も一緒だったからよく分かるよ。
    他人と比べるのをまずやめて、昨日の自分、1年前の自分より成長してる?って考えたらどう?他人のベクトルで生きてる限り、たぶん満たされる事はないよ。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/15(日) 21:00:50 

    若いうちは周りのこと気にするのって仕方ないと思う。
    学生だと基本的に生きてる世界も狭いし。
    自分は28,29くらいからやっと人は人ってなったかな。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/15(日) 21:04:18 

    比べても仕方ないし、人のことにあんまり興味がない
    知ってどうするの?ってこと訊いてくる人の心境がわからない

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/15(日) 21:10:57 

    3年間ベンチでも続けてたお子様偉すぎる。
    私、部活半年でやめたヘタレだったからそれだけで凄いことだよ。
    お母さんが自己嫌悪なんておかしくない?
    むしろ褒めてあげようよ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/15(日) 21:15:20 

    お子さんが主に似なくて良かったね。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2018/07/15(日) 21:54:45 

    >>134
    ありがとうございます。主です。いろんなご意見ありがとうございました。また、気持ちに任せてがーっと打ち込んだので分かりにくい文章で申し訳ありません。
    子供が引退に後輩から貰った手紙を見せてもらえました。先生にどれだけ言われても腐らず、全力で同級生を応援していた先輩は凄いと。
    しかも、この方と同じように我が子は入部より、昨日の自分より、去年の自分より上手になった。よかった。と私に感想を言ってくれて、
    ぼろぼろになったバレーノートを見せてくれました。誰も出来ないけど、自分は出来ること、を考えて、3年間一度も休まずにバレーノートをつけていて顧問に出していたようです。
    涙が出ました。
    こんな私からこんなまっすぐな子が育ったなんて、本当に育児って素晴らしいですね。私が学びました。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/15(日) 23:01:34 

    日陰でコツコツ努力しつづけられるのもひとつの才能。
    そういう人が最終的、晩年には成功することも多い。
    成功っていっても人から称賛をうけるとか金持ちになるとかいう意味だけじゃなく、
    普通に勤めて人からも信頼され、結婚して子供育てて家族円満みたいなごく普通の幸せを
    手に入れることを含める。

    成功する人は、才能ある+運ある+努力の人もいる一方で、凡人だけど才能ある人以上に人一倍努力し続けられる人だと思う。

    成功するのは、B型の個性に憧れる努力型の真面目なA型タイプって聞いた事ある。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2018/07/15(日) 23:07:54 

    主、花のち晴れの滝藤かよ
    『完璧でない人間はいらない!』
    人は人、と思える人

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/15(日) 23:09:05 

    人が大きく成長できるのは、簡単に成功したことより、
    挫折や失敗・苦労をして、そのことより学び自分を見つめなおし立ち直って、それをばねに行動を変えた時だと思う。
    それによって、人に対する思いやりも生まれると思う。

    今から思えば、頑張ったことや辛かったことの方が思い出が深い。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2018/07/15(日) 23:16:00 

    >>1とはタイプが違うってだけなのに子供が可哀想…
    苦手なことでも好きだから頑張ったのに
    得意分野で頑張るのは>>1の性格に過ぎないじゃん
    誰しもそんな合理的な性格じゃないよ

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2018/07/15(日) 23:38:42 

    人のことを考えるために生まれてきたわけじゃないからなぁ。人生とは自分が自分をいかに幸せにしてあげるかだと思ってるから、もっとのほほんと、自分のことだけ考えていればいいんじゃないかなぁ。自分のこどもだって、自分じゃないんだよ。それぞれがそれぞれの人生を生きるんだよ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/15(日) 23:42:34 

    後でわかるよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/15(日) 23:50:03 

    主は大変。ガルの旦那年収マウンテンゴリラスレでもウホウホ言ってそう!

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2018/07/15(日) 23:53:24 

    離婚するまでは私もそんな考え方だったなぁ。

    今は人は人って思えるし妬みとかも全くない。子供には子供の考えがあるから好きにさせるし。

    自分が幸せだと、周りは気にならなくなるのかも。

    自分が好きな事、してみたら?何歳から始めても遅過ぎることはないよ!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/16(月) 00:06:42 

    主は毒親?
    視野が狭すぎるし、他人の子が努力していないとか決めつけ感がもう…。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2018/07/16(月) 01:42:54 

    人と比べてしまうのは、周りの人は自分より上か下かを決めたいからなんだって。つまりは、周りの人を見下したいという心理が働いてるらしい。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2018/07/16(月) 03:24:55 

    私は、よくプライドが高いと言われるけど、人と自分を比べたことなんて一度もない。なりたくない自分、なりたくない将来にならないように生きていくことはプライドを持って生きていくことだと思う。息子さんの頑張りは、自分という生き方にプライドを持って立派に成長している証拠だと思う。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/07/16(月) 03:28:46 

    人は人、と思える人

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/16(月) 08:24:59 

    人を妬むことは自分の弱さに負けたこと。恥ずかしいこと、と、祖母から教わって育った。
    お金は持っていたけど無駄遣いせず、慎ましく、工夫して、何でも手作りして、身なりも部屋も清潔にして綺麗に楽しそうに暮らしていた姿が美しかった。
    私の結婚の時、一生使える装飾品と、いろんなシーンのための着物、西陣織の袋帯、手作りの和装小物を贈ってくれ、幸せにと願ってくれた。
    初めて袖を通した喪服は、祖母のお葬式だった。
    あの帯と小物は娘の成人式に使わせてもらう予定。

    マイペースに、人を気にせず、人と比べず、迷惑かけずに生きることをプライド高いっていう人いるけど、それは違うように思う。
    高いとか低いとか言う時点で、言った人が他と比べてる。
    やっかみは気にしない。卑下もしない。今できる精一杯をして生きる。それだけ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/16(月) 08:48:32 

    主さんは息子さんが活躍する姿を見たかったんだね。その気持ちはわからなくない。
    息子さんは、活躍することに拘らず、そのスポーツそのものが好きだったんだ。
    ここにギャップがあるのよね。

    で、みんなに叩かれちゃう理由は、やっぱり、よその子を決めつけて非難してる点に尽きると思う。その考えは危険だからね。あらためないとね。

    たまたま、子よりも秀でたメンバーと同じタイミングだった。それだけ。

    今後も、進学とか就職で、いろんな場面があるけれど、お子さんの様子をみて、励ましてあげてね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/16(月) 09:27:23 

    子供は子供、自分は自分と思えないところから原因が見えます。
    子供が好きで頑張ってるスポーツなら結果がどうあれそれで良いじゃないかと思えない。
    これは子供に依存してる、つまり自分が無いって事ですよね。
    これまで自分が得意な方だけ頑張ってきたというように言いますがその得意な事も壁にぶち当たって途中で投げてしまったのではないですか?
    全てが中途半端なんです。厳しいようですが自分に甘過ぎるのかもしれません。
    主さんが言う得意なことは何だったのですか?今からでも何かに挑戦する事はこれから生きていく上でも重要な事ですよ。
    子育てが仕事がと言い訳せずにとにかく頑張ってみませんか?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2018/07/16(月) 15:13:46 

    結局、ヌシは人からの評価の中で生きてるのかなあと思った。息子さんのこと他人から言われて気づくって。。ヌシ、不幸だね。こんな私から、こんな子が生まれたっていっても、生まれた時点で所有物じゃないからね。そこ、早く気づいてね。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/16(月) 16:24:41 

    >>139で主さんがコメント書いてるよ。もう大丈夫でしょう。


    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/17(火) 01:02:27 

    多分主が自分に自信持ってないし、お子さんのことを自分のことと混同しているよね?
    自分は自分、子どもは子ども。まずそれをきちんと弁えないと。
    皆勤賞ってすごいことだと思うけど、それを評価できないのはなぜなの?
    試合に出るだけがすごいことだと思ってるの?
    主は思い込みも激しそう。
    他の子が努力せずエースを勝ち取ってるってなぜ思うの?
    視野が狭いことも自覚した方がいいよ。
    負けず嫌いとかそんな生ぬるい言葉で自分の本質をごまかさないでちゃんと向き合うべき。
    子育てやら負けず嫌い以前に自分を見つめ直して。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード