-
1. 匿名 2018/07/13(金) 23:42:43
最近支援センターや保育園のイベントに行くようになったのですが、元々人の顔を覚えるのが苦手なうえ、子どもの面倒を見ながらというのもあり全くママさんたちの顔を覚えられません…
酷いとさっきまで話していたのに少し離れるともうわからなくなる始末。
自分でも流石にひどいなとは思います…
職場のように毎日会っていれば覚えられるんですが、たまにしか会わないしつい服の色だったり髪型で判断してしまうので、当然次行くときは変わっているわけでもうわかりません。
前回会ったのに忘れてるから無視してる形になっていないかと正直不安です。
皆さんどのように覚えてますか?
また、会ったかなー?と不安な時、声をかけますか?
声をかけて違っていたらどんな対応をしているか
教えてください。
+233
-2
-
2. 匿名 2018/07/13(金) 23:43:22
単に頭悪いからじゃね?+20
-99
-
3. 匿名 2018/07/13(金) 23:43:34
覚えんでいいんちゃう?
本当に必要なら自然と覚える+198
-3
-
4. 匿名 2018/07/13(金) 23:43:58
主さん、あまりに酷いようなら病院で一度見てもらった方が良さそうな案件じゃないかい?+95
-38
-
5. 匿名 2018/07/13(金) 23:44:14
相貌失認+130
-5
-
6. 匿名 2018/07/13(金) 23:44:15
さっき話した人を忘れちゃうのは、さすがに心配レベル。+230
-6
-
7. 匿名 2018/07/13(金) 23:44:16
キャバクラの時の私だ+31
-4
-
8. 匿名 2018/07/13(金) 23:45:12
親だけじゃなく子どもとセットで覚えて見たら?+120
-3
-
9. 匿名 2018/07/13(金) 23:45:13
特徴を動物で覚えろ。豚に似てんなら豚。馬に似てんなら馬+8
-4
-
10. 匿名 2018/07/13(金) 23:45:56
ママは覚えてなくても、子どもは覚えられない?
そしたら◯◯ちゃんのママで乗り切れるはず!+14
-6
-
11. 匿名 2018/07/13(金) 23:45:57
子供の顔と名前をとりあえず覚えてからは?+5
-4
-
12. 匿名 2018/07/13(金) 23:46:11
私もわからない!
みんな似たような顔に見える
というかあんまり顔を見ていない気がする
名刺ももらわないしね
とりあえず誰彼構わず挨拶をするようにしてるよw+281
-2
-
13. 匿名 2018/07/13(金) 23:46:16
声掛けて人違いだったら
「すいません似てたので間違えちゃいました」
って素直に言えばいいんじゃない?+54
-1
-
14. 匿名 2018/07/13(金) 23:46:18
私も幼稚園のママさんとかみんな同じに見えちゃう
めっちゃ派手なお母さんとかめっちゃ背の高いお母さんとか、特徴があればすぐ覚えられるのですが。+272
-2
-
15. 匿名 2018/07/13(金) 23:46:29
興味がないからだろうね。
さっき話した人は流石にわかるけど、私は近所ですれ違っても分からない。+101
-3
-
16. 匿名 2018/07/13(金) 23:46:44
産後初めての育児にバタバタしてた時
支援センター市の人に誘われて行ったけど
最初は自分の子見るのに夢中で私もそうだったよ
今思うと産後うつだったのかも
近くに育児頼れる人いるかな?無理しないでね+15
-2
-
17. 匿名 2018/07/13(金) 23:46:52
わたしは名前を覚えられない+125
-2
-
18. 匿名 2018/07/13(金) 23:46:55
営業職をしてたんだけど、子供が生まれてからママ友の顔は本当に覚えられない
多分給料をもらわないと覚えられないんだと思う
よその子供も特徴のある子いがいはあんまり覚えられない+181
-1
-
19. 匿名 2018/07/13(金) 23:47:09
誰にでもとりあえず目が合ったら愛想良くこんにちは〜って言っておけばいいんじゃないですか?向こうが覚えていてくれたら、そこからまた話が弾むだろうし、そうならなかったら初めての相手か、次会っても話すほどの関係ではなかったということで。+27
-1
-
20. 匿名 2018/07/13(金) 23:47:32
>>1
ネットで聞くと病名つけられるよ。
多分、人の顔をマジマジ見てないんだと思う+12
-6
-
21. 匿名 2018/07/13(金) 23:47:50
なりふり構わず挨拶もちょっと本当に知らない人だと怪しいから、知り合いかも?みたいな感じの人いたらとりあえず軽く会釈する+9
-1
-
22. 匿名 2018/07/13(金) 23:47:51
私も人の顔おぼえるの苦手だけど、さすがにさっき話した人はわかるよ。
次会ったときに相手は知り合いとして話してくるけど、こちらはわからなくて焦る。そして適当に話合わせる。+38
-0
-
23. 匿名 2018/07/13(金) 23:48:18
顔もそうだけど名前とかね。子供の名前とか覚えるの本当苦手。+42
-0
-
24. 匿名 2018/07/13(金) 23:48:24
私は大学生の頃からそうだった
制服とかスーツ姿、オフィスカジュアル姿なら覚えられるんだけど、私服だと化粧とかメガネとか髪型とか、毎回みんな変わっていて全く覚えられない
みんな似たような顔をしている・・+54
-0
-
25. 匿名 2018/07/13(金) 23:48:30
似たような服似たような顔で覚えられない+14
-0
-
26. 匿名 2018/07/13(金) 23:48:33
似たり寄ったりになると思う。
なんと言うのか共依存みたいなママがいて、みんな真似ていく髪型服装。不思議+8
-1
-
27. 匿名 2018/07/13(金) 23:48:59
わたしは子どもの顔がさっぱり覚えられない。+30
-0
-
28. 匿名 2018/07/13(金) 23:49:31
みんなボーダー着てるもんね。笑+80
-0
-
29. 匿名 2018/07/13(金) 23:50:14
私も子供の方に意識がいってるから、さっき話した人って誰だっけ?ってなる
多分口が勝手に動いて反応をしているだけw
無難な世間話とかが自然と口から出ているだけで、ちゃんと脳を使って喋ってないんだと思う
あと興味がなかったりとか
もう仕方ないよね
そのうち自分に余裕が出てきたら覚えられるようになるのかなぁ+18
-1
-
30. 匿名 2018/07/13(金) 23:50:58
私もそう!
授業参観とかだと結構みんなちゃんと化粧してるけど、スーパーなんかで会うとノーメイクだったり、メガネしてたりするよね。気付かなかったならしょうがなくない?+65
-0
-
31. 匿名 2018/07/13(金) 23:51:16
保育園3年目にしてようやく覚えてきました
でも正直分かるのはクラスの半分くらい+22
-0
-
32. 匿名 2018/07/13(金) 23:51:26
わかる。
連絡帳に入れるほどでもないからメモ帳に特徴と子供の名前書いてる。忘れる自信あるからすぐ、メモるよ。だって、興味ないもん!でも忘れたら不都合だから、メモしてる。+17
-2
-
33. 匿名 2018/07/13(金) 23:52:48
わかります、私もよっぽど特徴のある顔の人じゃないと覚えられません。
一年前に近所に引っ越してきたご夫婦も、たぶん街中で会ったらわかりません。
隣の敷地にいるから隣の夫婦という認識です。
アドバイスにならなくてすみません+60
-0
-
34. 匿名 2018/07/13(金) 23:53:05
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+36
-1
-
35. 匿名 2018/07/13(金) 23:53:51
スマホのメモに、会話の内容と顔の特徴を入れるといいよ。
背が高くて細身で、芸能人でいえば誰々に似てるなんとかさん、趣味はなんとか、みたいな感じで。
一回文字に変換すると記憶に残りやすい+9
-0
-
36. 匿名 2018/07/13(金) 23:54:51
ボーダーにスカンツみたいな服装で髪の毛無造作に束ねた感じのどこにでもいるようなママは全然誰が誰のママなのかわからないよ。+59
-0
-
37. 匿名 2018/07/13(金) 23:56:12
子供を写真に撮って、映り込んでもらおう。それを自分なりにメモにして覚える!
もしくは、営業の仕事だと思って必死で覚える!+3
-5
-
38. 匿名 2018/07/13(金) 23:56:48
私もそうです。
スーパーで買い物してて、子供の幼稚園のお母さんに偶然会ったとき相手のかたは「あっ〇〇さん」て私のことを呼んでくれるのに、「あっこんにちは」としか言えないです。
心の中で「あー…見たことある誰だっけ…?せっかく話しかけてくれたのに」となって、本当に申し訳ない気持ちになります。
そして探り探りで話してて誰だったかわかります。
自分でもおかしいのかなと感じます。+79
-1
-
39. 匿名 2018/07/13(金) 23:58:54
独身時代は名前を聞いて受付する接客業でかなり覚えられたのに、今全然ダメ。主さんと同じように初めて話す人は誰か忘れるレベル。後日また話してく内に覚えるけど、私は普段から話してる時以外は人の顔見てないです。他人にあまり関心がないので覚えないんだと思ってます。+19
-0
-
40. 匿名 2018/07/13(金) 23:59:16
発達障害の人で顔を認識できないやつあったよね
+17
-1
-
41. 匿名 2018/07/14(土) 00:00:03
私は、あまり興味を持てない人、容姿に特徴のない人を意識的に覚えるように努力してる。目立つ人は覚える必要ないし、よく話す人や気が合いそうな人はそのうち自然と覚えるから。+5
-0
-
42. 匿名 2018/07/14(土) 00:01:44
それって、どうでもいい人だからだよ。
きっとね。+4
-3
-
43. 匿名 2018/07/14(土) 00:04:47
>>10
子どもこそ覚えられないよ
名前も、はると君とかゆうと君とか似たようなのばっかりだし+63
-0
-
44. 匿名 2018/07/14(土) 00:05:04
ついさっき話した人で、その人の顔を見て話したのに忘れちゃうならそれはちょっと心配かも。+5
-0
-
45. 匿名 2018/07/14(土) 00:05:31
私は大木凡人に似てるから覚えやすいはず。主さん出会ったら凡ちゃんって呼んでね!+52
-1
-
46. 匿名 2018/07/14(土) 00:08:09
女性はまだ覚えられるんだけど、おじさんが全部同じに見えてしょうがない。名刺交換した後は必死に顔を覚えようとするんだけど次に会ったときはどのおじさんと名刺交換をしたのかわからなくなる。仕事が絡んでるから切実。+8
-0
-
47. 匿名 2018/07/14(土) 00:11:00
少しでも親しくなりたい、って興味を持った人の事は覚えませんか?
その必要がない人は通行人のような感じで忘れてしまってもいいと思います。
会う回数が多いと自然と記憶に残ると思いますが…
主さんが言うママ友は、ただの出会った人ですよね。+5
-3
-
48. 匿名 2018/07/14(土) 00:25:43
なんかわかる。似た人かも?というのがなんとなくよぎる。
特徴ある人はわかるんだけどね。+7
-0
-
49. 匿名 2018/07/14(土) 00:27:31
私も人の顔を覚えるの苦手。
朝とか自転車ですれ違ってあれ?○○ちゃんママ?って思って挨拶したら違うママだったって事良くあるよ。
人の名前も覚えるの苦手だし。自分のキャパのなさが嫌すぎる。
一回会っただけなのに顔とか名前覚えられる人が羨ましい。+7
-1
-
50. 匿名 2018/07/14(土) 00:36:36
知り合いの〇〇さんに似てるAさん
芸能人の××に似てるBさん
私はお客さんの顔お名前をそういうふうに覚えました
+1
-0
-
51. 匿名 2018/07/14(土) 00:43:55
接客業してたから人の顔と名前覚えるのめっちゃ得意だわ…一年前に一回接客したお客様覚えてた時はすごいビッックリされた。そんな私からのアドバイスは特にありません。苦手ならしょうがないです。明るいキャラで嫌味なく乗り切りましょ+4
-7
-
52. 匿名 2018/07/14(土) 00:44:50
私もです
さっき話してた人や
さっき紹介された人など覚えられません
医師から「相貌失認」だと言われました
治療法 治療薬などはありません+24
-0
-
53. 匿名 2018/07/14(土) 00:46:32
ママ友じゃないんだけどさ
何年もあってない友達に会った時私は全くわからなかった。
ユニク〇の店員さんで向こうから声かけられたけど私は?だった。
あとで母に〇〇ちゃんって言われてわかったぐらい。
髪の色は変わってたし何より明るくなってたし接客業やるタイプじゃなかったから。
これでも小学生から中学生まで仲よかった子なんだけどね。
主さんのは仕方ないよね。
気にしすぎもよくない。+6
-0
-
54. 匿名 2018/07/14(土) 00:48:53
>>28
かなり関係ない話だけど朝ドラのずずめはボーダー多いよね。+1
-0
-
55. 匿名 2018/07/14(土) 00:53:17
まず子供の名前をちゃんと覚えて、◯◯くんor◯◯ちゃんのママ!と認識できるのが理想なんだけど、中々うまくいかないよね。
下の子のクラス、似たような名前の子が多くていまだに混乱してしまう…
はると
はやて
はるき
よしと
こうき
こうた
みたいな感じで、特に男の子の名前と顔が覚えづらいんだよ〜+10
-0
-
56. 匿名 2018/07/14(土) 01:08:39
普段すごい親しげに話してるのに
その人がいない場でその人の話題が出たときに名前が出てこない人って本当に興味ないんだなーって
上辺だけなんだなーって高田純次を思い出す+1
-0
-
57. 匿名 2018/07/14(土) 01:15:11
主さん、わかりますー!私もおそらく相貌失認です。
子供の幼稚園、小学校、中学校、と
全然お母さん達の顔を覚えられませんでした。
誰だか分からないので自分からは話かけれません。
向こうから話かけられたら、無難な返事で返します。
誰とも仲良くなれませんし、変わった人と見られます。
だから保護者会やPTAでもいつも孤独で、
ますます顔覚える機会がないのです。
皆さんの言うように
メモを持ち歩きその人の特徴など書いたりもしてますが、
この病気の人は、人の特徴をそもそも見分ける目がないから
それもなかなか難しいです。
何のアドバイスもなくてごめんなさい。
ただ私は毎日辛かったし、今も辛いです。
ちなみに俳優さんも少ししか覚えられていません。
+11
-0
-
58. 匿名 2018/07/14(土) 01:16:01
そもそも喋る人しか覚えてないw
子供とか尚更見てもわからないw
+1
-0
-
59. 匿名 2018/07/14(土) 01:16:45
全く覚えられないし覚えられてない。
今私妊娠中で、あの人ほらあの妊婦さんって呼ばれてるのが聞こえたんだけど、出産して妊婦じゃなくなったら何て呼ばれるんだろう。
あっでも私も名前覚えてないし、相手が覚えてなくても気にしてません。自分を覚えててくれて名前も呼んでくれる人の事だけは私も頑張って名前覚えます。+1
-0
-
60. 匿名 2018/07/14(土) 01:22:28
これ。
子供の頃から、何か違和感感じてたんだけど、私は人の顔が覚えられないんだ、
て言うかみんなは会った人の顔を覚えて見分けられるんだ!って18の時に気づいた。
だって、大学入って18で一人暮らし始めて、両親のこと思い出そうとしたら、
顔が浮かんでこないんだもん。
私の場合は、写真で見た顔は記憶できるから、どうにかこの方法で社会人生活
乗り切ってきたんだけど、ママ友はまず写真がないからな…苦労してるよ。
ちなみに、うちの父も同じような感じだから遺伝かも。
社会的に成功はしているんだけど、ちょっと変わった人ではある。
+13
-0
-
61. 匿名 2018/07/14(土) 01:25:42
トピタイ、ママ友に限らず人の顔覚えるのが苦手ですでいいやん。何でわざわざママ友限定?+1
-5
-
62. 匿名 2018/07/14(土) 02:07:12
私も最近、全然覚えられない。
でも、公園とか児童館とかだと、いろんな人がいるし、自分の子供も見てるし、1回会ったぐらいでは、覚えられないわ。
また会った時に、相手の方も覚えてたら、挨拶してくれたりするから、だんだん覚えてく。
相手も覚えてないかもしれないから、必死には覚えてないかな。+4
-0
-
63. 匿名 2018/07/14(土) 02:19:38
>>60
そうそう、私も小学生の頃からクラスの子なかなか覚えられなかった。
女子覚えるだけで1学期かかった。男子は1年かかって覚えた。
で、苦労して覚えたのにクラス替えで離れて、しばらく経つと
「この人誰だっけ????」
学年の先生は覚えたけど、違う学年の先生は全く知らない人。
もちろん、クラスメートとか外でバッタリ会っても気付かない。分からない。
それが皆そうだと思って生きていたよ。
自分はおかしいと気付いたのは
子供が幼稚園に入り、皆すぐ「◯◯ちゃんママー」とか会話しているのを見て!
何で皆、お互い知っているの?いつ覚えたの?って。
で、最近(3年位前)ようやくネットで相貌失認って知ったよ。
+9
-0
-
64. 匿名 2018/07/14(土) 02:40:08
自分も人の顔と名前を覚えるの苦手だけど病気の可能性もあるの?
三回位じゃ覚えられない+5
-1
-
65. 匿名 2018/07/14(土) 02:56:18
私も昔から人の名前と顔を覚えるのが苦手。
学生時代の同級生、会わなくなったらほぼ忘れている。
今までしでかした失礼が多々ある。
そんな私も子供が入園したら必死に名前をメモするなどして努力。
3ヶ月が過ぎてとりあえず息子と同じクラスの男の子の下の名前と顔は概ね一致するようになった。
でも名前や雰囲気の似ている子は混同してしまう。
お母さんもよく顔を会わす方々はなんとか。
絡みの少ない女の子はさっっっぱり。
よその子やお母さんに「~くんのママ!」と呼び掛けられると内心びくっとする。だ、誰だっけ?と頭が真っ白。とりあえず愛想笑いで挨拶。
+7
-0
-
66. 匿名 2018/07/14(土) 03:03:07
はるの付く名前多すぎ。
はるとはるたはるやはるきはるなはるかはる
+12
-0
-
67. 匿名 2018/07/14(土) 03:07:11
私も覚えられないけど、理由は分かってる。ママの友達を作りたい…という興味が無いから。
+5
-0
-
68. 匿名 2018/07/14(土) 05:25:25
>>8
子供とセットで覚えてるからお母さんだけでいると誰だかわからない。。+7
-0
-
69. 匿名 2018/07/14(土) 05:31:07
みんなそんなもんじゃない?
声かけられて誰だっけもあるし、私が声かけて誰だかわかられてないだろう時もあるし、噂好きでママ友としか付き合いありませんみたいな人だとやたら詳しいけどw+5
-0
-
70. 匿名 2018/07/14(土) 06:03:08
ソウボウシツニンは社会的に生きづらさを感じたら障害だと言われたよ。
私は昔から苦手だったけどなんとかやっているかんじ。
・デスクや名簿のある会社や職種を選ぶ
・接客はできるけど営業は難しい
・ラインのステータスに特徴など書き込む
・ママ友関係は「今日は1人」と決め、1日ひとり覚えるようにした
・待ち合わせは先について探してもらう
・無理矢理名前を呼ぼうとしない、笑顔できちんとコミュニケーションをとれば大丈夫
でも保育士や幼稚園教諭は諦めた。+4
-0
-
71. 匿名 2018/07/14(土) 06:12:41
だからあえて仲良くならない+1
-0
-
72. 匿名 2018/07/14(土) 06:29:53
仕事柄自分は人の顔をおぽえるのは得意な方だけど、相手に覚えてもらえないことが多い。この間も息子と同じクラスの数回しか話したことないママにスーパーで会って声かけたら、えっ?誰?みたいな顔された。「同じクラスの○○です」って言ったら「あー○○くんのママ~」って思い出してもらえたけど。これといって特徴ない地味顔だからだな。+7
-0
-
73. 匿名 2018/07/14(土) 06:42:14
たしかに子供とセットだとママの顔は覚えやすいかも。私も子供の顔は覚えられるんだけど、ママの方は自信ない。雰囲気やファッションの系統が似てたりすると分からなくなる。+2
-0
-
74. 匿名 2018/07/14(土) 06:56:06
私なんか職場の人と外で会っても絶対気付かれないよ……。覚えにくい顔ってあるんだと思う。+3
-0
-
75. 匿名 2018/07/14(土) 07:11:00
私これかも。
職場でとか確実にわかる場所以外で会うと似た人かも?と思ってしまう。+3
-0
-
76. 匿名 2018/07/14(土) 07:44:52
私も覚えられない。
たぶん覚える気もない。
と、思っていたら相貌失認と診断された。
彼氏の顔すら認識するのに何年もかかったよ。
今は、人の顔を覚えるより髪型や動き、話し方などで認識できるように努力してる。+3
-0
-
77. 匿名 2018/07/14(土) 08:00:08
相貌失認(そうぼうしつにん、Prosopagnosia[1])とは、脳障害による失認の一種で、特に「顔を見てもその表情の識別が出来ず、誰の顔か解らず、もって個人の識別が出来なくなる症状」[2]を指す。 俗に失顔症とも呼ばれる。 頭部損傷や脳腫瘍・血管障害などが後天的に相貌失認を誘発する要因となる。+4
-0
-
78. 匿名 2018/07/14(土) 08:13:13
ママ友よりもその子供の顔がマジで覚えられない。
+4
-0
-
79. 匿名 2018/07/14(土) 08:42:26
わたしもわからない。
たまにしか会わないからなおさら。
年に数回しか会わない人覚えなくてもよいかもね。
何度も話してたら覚えるでしょ。
ということで諦めてます。
仕事で困らなければいいくらい。+2
-0
-
80. 匿名 2018/07/14(土) 08:49:26
私も
子供年中だけどママたちの顔覚えられない
バス登園だから子供はもっと覚えられない+2
-0
-
81. 匿名 2018/07/14(土) 08:50:11
私と全く症状同じ!
ショップで接客販売してた時に、ラッピング希望のお客さんは店内で待ってもらうんだけど、自分がレジしたにも関わらずどのお客さんだったかわからなくなる。
日常でも多々あって、他人に興味ないだけだと都合よく解釈してたけど、覚えようと必死に凝視しても無理だから、病気かもしれなくてかなり不安。+5
-0
-
82. 匿名 2018/07/14(土) 09:31:28
保育園に5年通ってるけど覚えられないです。途中入園のお母さんなんて全くです。雰囲気が似てるお母さん(Tシャツにアネロの鞄。髪の毛くせ毛)が3人居て、3人共卒対の同じ役員になってしまった。全く分からないです。+10
-0
-
83. 匿名 2018/07/14(土) 10:04:49
忘れちゃうんですね。
だからよく無視されるんだぁと納得。
私は1回で覚えるタイプなので。+2
-0
-
84. 匿名 2018/07/14(土) 10:06:46
ママさんは覚えられるけど、近所じゃなくたまにしか見ない子ども達が覚えにくい
名札とか外しちゃってると、顔立ちが似てる一部の子達の名前がごっちゃになってヒヤヒヤする+5
-0
-
85. 匿名 2018/07/14(土) 10:18:42
私も覚えられない…
向こうは「○○さん。こんちにはー。まだ同じクラスになりましたねっ^ - ^」って言われて「はいっ」って言ったものの…誰のおかあさん?!ってなって本当に申し訳ない…。+5
-0
-
86. 匿名 2018/07/14(土) 10:59:18
恥ずかしくてあまり顔をまじまじと見てないことに気付いて、顔を見て話すようにしたらだいぶ覚えられるようになった。
今までは服や持ち物、髪型やアクセサリー、靴やカバン、仕草、喋り方、雰囲気、オーラ?みたいなものをぼんやり見ているだけだった。
だから(ショートヘアで眼鏡で細身の優しそうな人)みたいな覚え方をしちゃうから、次回に眼鏡はずして厚着して険しい顔をしていると分からなくなってしまう。
でも今は絶対に変わらないところ、骨格、骨の感じ、歯並び、鼻の形、を透視するイメージできちんと会話するようにしたらだいぶコツをつかめたよ。
って語弊があるかもだけど、こういう「大多数が難なく意識もせず簡単に毎日できることを、コツを掴まないと上手く出来ない」って本当に辛いね。
発達障害ってこういう感じなのかな。+3
-1
-
87. 匿名 2018/07/14(土) 11:01:37
私も、まったく覚えられないから、持ち物で見分けてる+2
-0
-
88. 匿名 2018/07/14(土) 11:54:42
覚えられない
人の顔をよく見てないんだよね・・・
それがわかってるんだけど、ガン見できないんだよね・・・+5
-0
-
89. 匿名 2018/07/14(土) 12:17:30
特徴がないんだからしょうがない。
めちゃブス・めちゃ美人(特徴的な)・めちゃ派手・めちゃお洒落・めちゃ太ってる・くらいでやっと言われたら認識出来る程度。
あと髪型がすごく特徴的とか。
美人でも特徴のない量産的な美人ならすぐ忘れる。
だいたい幼稚園のお母さんって地味で平均的な格好の人多いから覚えられなくて当然。
私の子供中学生なんだけど生徒みんな髪型もそこそこ一緒だし制服だし飛び抜けた男前も可愛い子もいないから参観に行くと誰が誰なのかサッパリだよ。
生活に困らないから構わないけど、逆に「あの子は○○君、あの子は○○ちゃんで…」と詳しい人いると逆にちょっとだけ引く。
+5
-1
-
90. 匿名 2018/07/14(土) 13:20:11
>>81
大体の店員さんが◯◯でお待ちのお客様って探してるよ
何か聞いたり頼んだ時そのままお待たせしましたってくる人の方が少ない+3
-0
-
91. 匿名 2018/07/14(土) 13:20:45
>>89
やたら詳しいのは噂好きなママだけだよw+2
-0
-
92. 匿名 2018/07/14(土) 19:51:45
この間〇〇でもお会いしましたよね?とよく話しかけられるけど、記憶喪失で全く思い出せなくていつも適当に話を合わせていますごめんなさい。。+1
-0
-
93. 匿名 2018/07/14(土) 19:54:56
スーパーとかで、あ、この人知ってる!でも子供の習い事関係のママなのか、学校関係か、むしろ自分の同級生かなにかなのかとパニックになり、思い出せないので極力目を合わせず話しかけないようにしてます+2
-0
-
94. 匿名 2018/07/14(土) 19:55:46
知ってるママなのは確かだけど、上の子か下の子かわからなくなる+2
-0
-
95. 匿名 2018/07/14(土) 21:46:06
逆で存在感薄いし、
ファッションが色々飽きっぽく
変わるので気づかれない事多いかな。
だからたまに声掛けられると、
あれ?分かります?みたいな
驚きがある。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する