- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/07/12(木) 12:26:01
過去10回ほど参加したけど
20代のころの結婚式はすごく楽しかった!
30過ぎるとなってくると、
ドレスも似合わなくなってくるし
盛り上がりにもかける。
身内だけでやってって感じ。+11
-0
-
502. 匿名 2018/07/12(木) 12:26:13
>>499
そうだね
調べてみたらこんな感じ
あなたの場合は①かな
① 自分以外の人。ほかの人。他者。
② 家族・親族以外の人。血のつながりのない人。
③ 見ず知らずの人。親しくない人。
④ その事と関係ない人。当事者でない人+0
-0
-
503. 匿名 2018/07/12(木) 12:26:17
主、別に結婚式しなくても、周りには家族だけでしたよとか言えばいい。人のこと言う割には夫婦コスプレって寧ろ笑える。
結婚式、私は出席するの好き。友達の幸せそうな姿を見られるし、可愛い!ってテンション上がるし、忙しくて普段会えてない友人達と一気に会えて会話が弾むし。
一回だけ、明らかに結婚式に呼ばれるほど仲良しだとは思ってなかった友人から打診を受けた時は、結婚式が3.31という年度末で休日出勤必至の日取りだったのもあって断った。
そういう友人の結婚式はお金の無駄だと思ってしまう。+10
-3
-
504. 匿名 2018/07/12(木) 12:26:45
私は結婚した時身内だけの食事会だけにした。
なので友達には披露宴呼ばないで欲しかった。そういうの苦手。+11
-1
-
505. 匿名 2018/07/12(木) 12:27:14
>>487
結婚式を迷惑と捉えるくらいなんだから、そんな人はそもそも友達いらないでしょ?
ならグダグダ言わず断ってほしいわ
強制参加じゃないんだからさ+5
-8
-
506. 匿名 2018/07/12(木) 12:27:26
友人は他人だけど友人って言うしなぁ…
まだ5回ほどしか参列した事ないですが、私は結婚式の雰囲気好きですよ。
美容室行ってヘアセットしたって何万もかかる訳じゃないし、参列者のネイルなんて誰も見てないだろうから自分で適当にやって行く。
お金がもったいないとか迷惑と思うならその人にどう思われようと欠席すれば良いのに。
お金出すなら気持ちよく出したいよ。+6
-0
-
507. 匿名 2018/07/12(木) 12:27:29
冬ならオケー
夏なら許すまじ
+0
-5
-
508. 匿名 2018/07/12(木) 12:29:41
>>505
だから断わったよ
断わったらだいたい疎遠になる
結婚式に出席するかどうかで友達か否かを測る人達も
やっぱその程度の感覚なんだわ+10
-0
-
509. 匿名 2018/07/12(木) 12:31:03
>>486
お前らなんて本当の他人だよ
他人になんて思われてようと別にいい
訳の分からない他人より旦那と友達、実際の周りの人が大切でしょ
当たり前!
+1
-5
-
510. 匿名 2018/07/12(木) 12:31:13
>>506
どう思われてもいいわけじゃないから出席してるんだよ
ネットでグチくらい言ってもいいじゃないの+7
-1
-
511. 匿名 2018/07/12(木) 12:32:22
>>509
なんか余裕なく見える
本当に旦那と周囲の友人に囲まれて幸せなん?
幸せな人のコメントにしてはトゲトゲしすぎる+5
-1
-
512. 匿名 2018/07/12(木) 12:33:09
あっそ+0
-0
-
513. 匿名 2018/07/12(木) 12:36:20
>>479
ジジババや親のためって場合もけっこうあるみたいいよ
+0
-0
-
514. 匿名 2018/07/12(木) 12:37:06
>>511
ネットの中だけでは幸せな私でいたいんだよ
察してあげて+0
-0
-
515. 匿名 2018/07/12(木) 12:39:18
私は50代のガルではなくオバちゃん なのですが
子供の結婚式の写真見せられるの甚だ迷惑。
嬉しいのはわかる。一枚だけなら喜んで見る。
だけど、最近のはフォトブックになってて見るのに時間かかるし、パラパラ〜っと読み飛ばすのもできない。
各ページごと、感想を言いながら見ないといけないので本当に迷惑。
はい 八方美人です。+6
-0
-
516. 匿名 2018/07/12(木) 12:40:59
>>471
そういわけじゃない
おめでとうって思う時もあるし祝いたければ祝うよ
~だから祝うべき おめでとうって思うべきってのがわからないだけ+2
-0
-
517. 匿名 2018/07/12(木) 12:42:40
価値観の違いだとわかってるんだけど。
結婚はめでたいことだけど、なぜ友達を呼んでご祝儀持ってこさせるんだろ?
着飾った自分達を見て祝ってほしい、ってこと?
結婚は極個人的なことだし、親族が祝うのは付き合い上当然だと思う。
でも会社の人や友達を呼ぶ真意とは?
お世話になったから呼びたい、感謝の気持ちを表したいなんてこちらが3万以上のお金を持参しなければならないのに意味不明。
昔みたいに大勢でハレの日を祝い、魔除けの意味合いを含んだ意識は現代のカップルにあるのかな?+10
-0
-
518. 匿名 2018/07/12(木) 12:43:34
>>511
横だけど、自分の思考押し付けて知りもしないくせに勝手に決めつけられたらそりゃ、誰だって腹立つよ。
いつも思うけど、本当に普段から幸せな人は何言われても相手にしないってたまに言う人いるけどあれなんなの?
人間なんだからいくら普段幸せでもムカつく時はムカつくわww
自分のことならまだしも自分の周りのことまで知ったかされたり批判されたら普通に腹たちますけどww+2
-2
-
519. 匿名 2018/07/12(木) 12:49:48
一人暮らしで生活カツカツだったときはほんと嫌だった。家賃3万5千だったし。でも仲良い友達だったし行ったわー。お金ないと心から祝福できなくて虚しかった。+9
-0
-
520. 匿名 2018/07/12(木) 12:50:13
いつも思うんだけど
幸せそうなコメした人には、いつもアンカーつける人が出てくるよね+1
-2
-
521. 匿名 2018/07/12(木) 12:50:30
>>517
突き詰めると疑問だらけになるよね
ほとんどの結婚式や披露宴ってクリスマスやバレンタインデーみたいなもんなのかもな
キリスト教徒じゃないのに教会で式あげちゃうとかのノリが
+5
-0
-
522. 匿名 2018/07/12(木) 12:52:11
>>518
わかったわかった
幸せで羨ましいよ憧れるよ嫉妬しちゃうよ
+2
-2
-
523. 匿名 2018/07/12(木) 12:52:32
欠席すればいいんだよ+3
-0
-
524. 匿名 2018/07/12(木) 12:54:57
義兄弟の結婚式でお祝儀代、スーツ代、留袖代、着付け代等々ですごい金額が飛んでいった。
キツキツの我が家は破綻寸前。
心が穏やかになれないので、それ以来、義兄弟や奥さんとは距離をとってしまった。
自分の兄弟だったら、祝福できるんだけど。
そんな心が狭い自分もなんか嫌。
+5
-1
-
525. 匿名 2018/07/12(木) 12:57:18
結婚式呼ばれると楽しいよね
呼んでくれる子って仲良い子ばかりだし
見てても楽しい。+5
-3
-
526. 匿名 2018/07/12(木) 12:57:23
親族以外なら、迷惑なこともあるだろうね。
最近、たまたまうちは不幸が重なったので、さすがに浮かれたことは出来ないってことで親族でも断ることになった。
まぁ優先度があるからね、世の中。+1
-0
-
527. 匿名 2018/07/12(木) 12:57:34
仲のいい友達は誰一人式も披露宴もやらなかった
自分もしないと思う
もし招待されても断わる
友達でいたいと思ったらお祝いだけ送る
どうでもよければ何もしない+6
-0
-
528. 匿名 2018/07/12(木) 13:00:28
人数合わせ的な?仕事関係とか、そこまでよく知らない親戚とかは、楽しめないよね+7
-0
-
529. 匿名 2018/07/12(木) 13:07:30
>>522
わかったなら良いよ。これからはよく考えて発言した方がいいよ。気をつけてね。+1
-5
-
530. 匿名 2018/07/12(木) 13:09:56
親友だったら嬉しいし喜んでいくよ!
学生時代仲良かったけど、数年連絡とってない友達とかはちょっと…って感じです。+2
-0
-
531. 匿名 2018/07/12(木) 13:12:42
>>529
あら皮肉がわからなかったのね
+3
-2
-
532. 匿名 2018/07/12(木) 13:13:11
ほんとにお金があったら一銭も祝儀貰わず披露宴したい
支えてくれた人に感謝って言いながらお金とる、時間も奪う、茶番劇見せられるって意味わからんと思ってる+7
-0
-
533. 匿名 2018/07/12(木) 13:13:46
ひとつ言える事は、親族だと特にだけどお金凄く飛ぶよね。あとカメラマンに追いかけて回されて写真ばっかり撮られるのも落ち着かなくて嫌。+2
-1
-
534. 匿名 2018/07/12(木) 13:15:45
すみません、トピズレかもしれないんですけど
来週友人の結婚のお披露目会があるんですが、
揺れるタイプのイヤリングってNGですかね??
揺れないタイプの方が無難でしょうか?(>_<)+0
-1
-
535. 匿名 2018/07/12(木) 13:16:42
ご飯美味しかった+0
-0
-
536. 匿名 2018/07/12(木) 13:16:57
>>531
あなたってものすごいめんどくさそーな人w
というか馬鹿なのかな♫
+1
-3
-
537. 匿名 2018/07/12(木) 13:17:05
最近全然結婚式ない!呼ばれたいのに!
お金もあるし時間もあるのに、みんな結婚してしまったか事実婚選んでるか、疎遠になってしまって呼ばれない〜!+3
-0
-
538. 匿名 2018/07/12(木) 13:19:45
おもしろい誰かと誰かが言い合いしてる
+0
-1
-
539. 匿名 2018/07/12(木) 13:20:50
>>1
言いたいことはわかるんだけど、なんか感じ悪いんだよな
なんなんだろ+1
-2
-
540. 匿名 2018/07/12(木) 13:23:33
そりゃ他人のは嫌ですよ。時間もお金もかかることだし。他人てことはつまり人数合わせか祝儀集めが目的でしょ。
身内や友達なら喜んで行きますが。+3
-0
-
541. 匿名 2018/07/12(木) 13:24:24
>>532
たしかにね
結婚式の元どこでとろう?とか考えてる人もいるしね
そのためにおえらいさんよんだりとか馬鹿みたい+5
-0
-
542. 匿名 2018/07/12(木) 13:24:34
ラッシュが来たときは少し困るよね
そこに会社の上司とかさ
友達はいいんだけど、上司とかは…呼ばれたくない+2
-0
-
543. 匿名 2018/07/12(木) 13:31:55
3万プラス衣装代、美容院代、ネイルなどめっちゃお金飛んでくわりに興味ないメモリアルムービーとか見せられるしね
ほんとに祝いたいと思う人のにしか参加しないかな+7
-0
-
544. 匿名 2018/07/12(木) 13:33:21
正直、冠婚葬祭とってもプレッシャー。+2
-0
-
545. 匿名 2018/07/12(木) 13:34:17
主さんってさ
そんなに気を使わなくても呼ばれなかったと思う。
向こうも他人って思ってるよ
同じようにあなたにお金つかったり時間割いたりするのも無駄って思ってる関係
自分が思ってることってだいたい向こうも思ってるよ+3
-1
-
546. 匿名 2018/07/12(木) 13:38:10
旦那の話だけど異動前の職場のしかもプライベートでも飲みに行ったこともない連絡も取ってない後輩から突然住所聞かれて招待されたらしいけど、そういうのは人の迷惑考えてないなぁと思った。
しかも転勤してるので新幹線移動で宿泊も必要。+5
-0
-
547. 匿名 2018/07/12(木) 13:39:08
結婚式大好きです
まだ3回しか行ったことないから言えるのかな〜+4
-0
-
548. 匿名 2018/07/12(木) 13:41:31
義理で出席しないので、出席した結婚式は心からお祝い、楽しませてもらった!+1
-0
-
549. 匿名 2018/07/12(木) 13:42:09
主の他人って本当に友達も含まれるの?
仕事関係とか、人数合わせとかそういうの?
+0
-0
-
550. 匿名 2018/07/12(木) 13:45:54
仕事関係イヤだね
休み潰れるし、知らない人に挨拶しなきゃいけないし、休日出勤みたいな感じだよね+1
-0
-
551. 匿名 2018/07/12(木) 13:46:24
親友以外興味なし。
職場の人のとか金と時間の無駄でしかない。
コスプレ披露会ってよくわかる。笑+4
-1
-
552. 匿名 2018/07/12(木) 13:52:22
わたしは結婚式しなかったけど、ちゃんとした、人様に出せるような両親がいたらしたかったなぁ。+4
-3
-
553. 匿名 2018/07/12(木) 13:53:09
>>418
うん、とても地味な友達が宮崎あおいと
同じ式場であげた時には、正直ひいてしまった。
旦那さんも地味だったし。
まぁ憧れだったんだろうなぁとは思ったけどね。
+1
-3
-
554. 匿名 2018/07/12(木) 13:56:32
友達の披露宴の余興でみんなの前に出たくない目立ちたくない!って言ってた友達が、自分の結婚式では目立ちたいって感じだったのには驚いた!
あれ?みんなの前に出たくないタイプでも
自分の結婚式ではドレス着て目立ちたいんだ!
って不思議。
余興でも目立ちたい!って人ならもちろん自分の結婚式でも目立ちたいのは当たり前に思ってたけど+3
-0
-
555. 匿名 2018/07/12(木) 13:59:39
>>554
不思議でもなんでもないと思うけど、あなたがその目立ちたがらない友達を元々嫌いだったんだろうなというのは伝わった+6
-1
-
556. 匿名 2018/07/12(木) 13:59:47
仲の良さによる。家族や親友なら喜んで行く。
二次会だけ呼ばれるのが一番無駄だなと思ってるし、もう結婚ラッシュ終わったから呼ばれることはないだろうけど二次会はもし呼ばれても断ると思う。+6
-0
-
557. 匿名 2018/07/12(木) 14:00:18
みんなで余興頼まれて余興について何やるか話し合ってた時にみんな自分勝手でほんと腹たったな。
〜はヤダとか、みんなの前に出て歌うなんて嫌だとか、パソコンが苦手だから無理だとか
それなら嫌だと言った人が提案してくれる?って言ったけど。
とりあえず余興は嫌なんだよ頼まれる方も毎日学校で会えるならいいけどもう
みんな違う県に引っ越した後なら大変さ考えて余興は頼まないのが気がきくもんたよ+4
-0
-
558. 匿名 2018/07/12(木) 14:01:01
知らない人もいるのにドレス姿になりたくないし
誓いのキスなんてもってのほかだし
他人の前で両親への手紙読みながら泣きたくない
なにより注視されたくない
やりたいって人すごいなあって思うわ
+5
-1
-
559. 匿名 2018/07/12(木) 14:01:25
>>552
うちも両親超不仲だから気持ち分かる。
おまけに父親は褒め言葉出さない人でドレス着てもどうせ腕が太いだの何だのぐちゃぐちゃ言うだろうなと。婚約報告したときですら夫に「こいつの何が良いの?」で泣いてしまった。+3
-0
-
560. 匿名 2018/07/12(木) 14:02:20
>>555
違うよ。
人の結婚式では余興やりたくない、みんなの前に出たくないっててわがまま言って自分の結婚式では余興頼むって自己中じゃない?ってこと
+1
-2
-
561. 匿名 2018/07/12(木) 14:03:31
>>555
え?w何言ってんのこの人w
人の結婚式の余興にけちつけて自分の結婚式はちゃんとやって欲しいなんて誰が聞いてもわがままでしょ+1
-4
-
562. 匿名 2018/07/12(木) 14:05:03
>>508
うんだよね、私も断ったよ。
私は日本で結婚式やってないし+1
-1
-
563. 匿名 2018/07/12(木) 14:05:33
迷惑!
だから自分は身内のみで済ませました+4
-1
-
564. 匿名 2018/07/12(木) 14:07:39
披露宴は1回呼ばれただけだけど、グループが一応一緒程度だったので同じテーブルの子達もテンション低いし、遠方で夕方からの式だったのに宿泊案内すらゼロ、新幹線代も定価の1/3程度しか出ず。
新幹線代半額も出ないのって普通なの?+4
-0
-
565. 匿名 2018/07/12(木) 14:07:41
友達が「〇〇ちゃんも結婚式呼ぼうと思ったけど、連絡先分からなくて招待しなかった。良いかなぁ?!」
って言ってたけど、その子は私とか数人が同級生ってだけで結婚式挙げる友人は数回しか会ったことないのに呼ぼうとしててビックリした。
招待きたら、気使うし迷惑だっただろうなぁ。
私も人数合わせか知らないけど、一回しか会ったことない友達の親友に招待されて迷惑だった。
友達が「行かないの?!仕事なんて休みなよ!」って言われてイラついたし。
仲良い友達の結婚式は嬉しい!+3
-0
-
566. 匿名 2018/07/12(木) 14:12:16
自分が入籍だけした数ヶ月後に友人に式呼ばれたけど、招待状も返送した後になってしつこく「旦那さん来ない?」って聞かれたのが嫌だった。
当日行って分かったけど、同じテーブル内に事前キャンセルが出てた。
こちらの入籍に関してはお祝い1円ももらってないのによくやるなあと思ってそれから疎遠気味になってる。+5
-0
-
567. 匿名 2018/07/12(木) 14:13:23
田舎だから近所の人の結婚式にまで呼ばれる。
挨拶程度の関係だし、正直名前も知らん。
昔はそれで良かったのかもしれないけど、現在ではただ迷惑なだけだわ。+4
-0
-
568. 匿名 2018/07/12(木) 14:14:22
最近披露宴出席してきたけど
新婦側の出席者の人数少ないしできれば参加してほしいって念押しされてて、なんでそこまでしてやる必要があるんだろうと疑問だった+7
-0
-
569. 匿名 2018/07/12(木) 14:16:30
欧米の友達にはちょいちょい呼ばれる機会があるけど、ご祝儀なんてなし、やりたい人はプレゼント包むくらいだけど、基本的に新郎新婦が全負担して「皆楽しんでいってね!」ってパーティーするだけなので気楽。
相手にもよるけど服は綺麗めのワンピ着てるだけでOKだったりするし。
日本の式は業界が儲けるために勝手に祝儀相場決められてたり、ゲストは楽しめない構成になってるのがどうかと思う。
お金の無駄って思ってる人も増えてるし今の形は廃れていくだろうね。+7
-1
-
570. 匿名 2018/07/12(木) 14:16:46
結婚式披露宴やる人は目立ちたがり屋ですごいな。
ていう人いるけど、正直あれは挙式披露宴をやった人にしか感動と苦労わからないよね。
私も最初はくだらない。写真だけで良い派だったんだけど、旦那側が挙げたい派で揉めに揉め折れて式あげたけど、式の打ち合わせなり色々と決める事も出てきたり結婚準備期間はイベントごととかデートとかロクに出来ないで潰れるしお金は飛んで
だから嫌だったんだよ!
てなったけど、本番になり無事終わったら
自分がこんな主役でみんなから祝福される事って最初で最後かもな。と思ったし、無事終わった時達成感と絆がやる前より深まった感が半端なかったし。
私はだけど+6
-7
-
571. 匿名 2018/07/12(木) 14:18:10
行って良かった~!と思える式が残念ながらまだない。
ただ、結婚式での相手の振るまい方で人間性が見えてくることってあるので、冠婚葬祭って人付き合い見直す良い機会にはなるよね。+6
-2
-
572. 匿名 2018/07/12(木) 14:21:53
仲良い友達の結婚式しか出たことがないから>>1の気持ちは全くわからない+3
-0
-
573. 匿名 2018/07/12(木) 14:22:36
>>569
欧米スタイルはほんと気軽でいいよね
もしやるなら神前式のみか会費制のパーティーでいいや
ドレスが似合ってる新婦さんいまだかつて見たことない+9
-2
-
574. 匿名 2018/07/12(木) 14:22:38
祝儀が1万くらいならねって毎度思うよ。
ご飯も5000円コース位のでいいからさ。+8
-0
-
575. 匿名 2018/07/12(木) 14:24:19
>>574
食事もランク上げないとまずいとかあるけど、式場が勝手に高く設定してるだけだよね。
その辺の美味しいレストランならもっと安くて味も良くてサービス良いのに…って思ってしまう。+6
-0
-
576. 匿名 2018/07/12(木) 14:25:51
どうでもいい人とは付き合い続けないから片手で足りるくらいしか参列したことない。
二次会は本当に数あわせ。会費集めたいだけにすら思える!!+3
-0
-
577. 匿名 2018/07/12(木) 14:42:35
私は好き!
結構いいパーティーもあるよ。
友達が幸せそうなのも見ていて楽しいし。
あと数年前から着物の着付けができるようになり、着物を着ていけるパーティーは嬉しいから。+0
-3
-
578. 匿名 2018/07/12(木) 14:43:14
私、余興頼まれてやったけど
やっぱり友達の結婚式でもあまりやりたくない。
その子社長の娘だったからガッツリ挙式披露宴って感じで、御両家のご両親いるし親戚いるしご友人いるし、ほんの数分だけど緊張した。+2
-0
-
579. 匿名 2018/07/12(木) 14:50:27
私は結婚式に全く興味が無いし人様の時間とお金を奪う迷惑行為だと思っているから挙げなかったけど、ここで親族だけや2人だけで式を挙げたって方はどういう理由からでしょうか?
やはり結婚式は挙げたかったから?
親孝行の為とよくききますがそれも私には理解出来ません。結婚式挙げることって親孝行なんですか?正直親も色々大変だから内心迷惑なのではと思うのですが…
ドレスを着たり写真を残したいという思いもなく本当に何一つ何もしてないです。
今気付きましたが他人以上に自分にまるで興味がないんだなと。
そういえば結婚記念日をお祝いした事もないです。
全てがどうでもいいです。
なんだかこんな自分が不安になってしまったんですが同じ様な方いますか?+2
-1
-
580. 匿名 2018/07/12(木) 14:54:47
>>579
うちはやらなかったけど、親がやれって人もいるし、区切りの行事はきっちりやってこそってお家もあるよ。
うちの親は式披露宴なんてお金の無駄だからどっちでもいいわよ、なんて言ってたくせにいざ結婚決まったら「式は?」って結構そわそわしてた。+3
-0
-
581. 匿名 2018/07/12(木) 14:55:18
どうせ反論したいだけなんだから
聞くな+0
-2
-
582. 匿名 2018/07/12(木) 14:58:33
結婚式に全く興味ないのに、
人の結婚式の挙げた理由気になるの?+0
-2
-
583. 匿名 2018/07/12(木) 16:08:47
>>564
出なかったなーうちは
友達と2人でだったから旅行がてら楽しめたけど1人だったら1人で新幹線乗って〜とかだったら心細くて行かなかったかも。
一万かかったよ
+1
-1
-
584. 匿名 2018/07/12(木) 16:10:54
>>573
笑笑
多分友達の中で2番目くらいにドレス似合ってたと思う自分は笑
スタイル入れたら一番になる+0
-3
-
585. 匿名 2018/07/12(木) 16:12:41
>>570
だから本人は感動するかもしれないけど
来てる人は違うから。
+3
-2
-
586. 匿名 2018/07/12(木) 16:13:44
>>568
結婚式やったよ!っていう事実が欲しいのでは?あとは写真やインスタに乗せたいのでは?+2
-1
-
587. 匿名 2018/07/12(木) 16:34:47
うちの娘の話ですが
結婚式呼ばれたけど引出物はカタログ3千円で使えない物ばかりでゴミ箱行き
しかもデキ婚。うちの娘が結婚したら、子供が産まれて忙しいと言われ祝儀も寄越さない。送っても来ない。
騙された感あるよ
うちの娘は可愛そうだよ!
強かな子は呼ばないで貰いたい。迷惑だよ
たかり結婚式をやるな❗+9
-2
-
588. 匿名 2018/07/12(木) 16:57:56
>>570
自己満足だよ+2
-1
-
589. 匿名 2018/07/12(木) 17:15:30
>>579
みんなと同じじゃなくてもいいやん!
気にしなくてオッケー+1
-0
-
590. 匿名 2018/07/12(木) 17:21:28
>>585
だからなんで知り合いでもないのにそこまで決められなきゃいけないんですか?
あなたの周りはそうかもだけど、一緒にしないで。
どこの誰だか知らない奴に勝手に決めつけられて考え押し付けられる方が迷惑だわ。
私の周りの人にアンケートでも取ったんですかww
あなたの周りの人はあなたが式挙げたとしても同じくそう思う人たちの集まりなのか知らないけど。+2
-4
-
591. 匿名 2018/07/12(木) 17:25:48
何か反対派の人って心貧しい上に押し付けがましい人多いよね。
あくまで個人的な意見言ってもアンカーつけて自己満だのお花畑だの周りはそう思ってないだの決めつけて。
人で無しが偉そうによく人の事上からとか言えるよな。棚上げっぷりに笑うww+2
-6
-
592. 匿名 2018/07/12(木) 17:39:21
>>587
乞食みたいな新婦だね。
私の住んでいる地区は半返しが常識だよ。
引出物の金額がショボすぎる。
式場も儲け主義だしね。最悪!
娘を持つ親ならきちんとチェックするべき。
+2
-2
-
593. 匿名 2018/07/12(木) 21:47:36
>>558
同意
着飾った姿で沢山の人の注目を浴びるなんて拷問だわ
インスタとかやってて、私を見て!な人はいいんだろうけど+2
-1
-
594. 匿名 2018/07/13(金) 00:19:46
結婚式大嫌い。
+3
-0
-
595. 匿名 2018/07/13(金) 17:30:13
カジュアルなパーティーと聞いて出席OKした4ヶ月前の自分を殴りたい(T-T)普通に披露宴ですやん…+2
-0
-
596. 匿名 2018/07/13(金) 17:39:04
>>397
私も会費制パーティーでご祝儀は親戚以外誰からももらわなかった。(結局友達は「お金足りなかったでしょ」と後日プレゼントをくれて、逆に気を遣わせてしまったけど)、たいして仲良くないと思っていた子の披露宴を断れずに激しく後悔…はっきり言えて羨ましい!+1
-0
-
597. 匿名 2018/07/13(金) 17:40:59
3万円じゃなくて1万円が相場なら、開催する側も招待される側も気楽だね。+1
-0
-
598. 匿名 2018/07/13(金) 17:42:44
>>569
その方がみんなが気持ちよくお祝い出来ていいね!+1
-0
-
599. 匿名 2018/07/13(金) 17:46:06
仲良いと思って呼んだ友達に、他人って思われてたらショックだな+3
-1
-
600. 匿名 2018/07/13(金) 17:47:01
余興もプロに頼めばいいのにね!+0
-0
-
601. 匿名 2018/07/13(金) 17:48:26
最近はレストランも式場併設したりしてる。やっぱり結婚式は儲かるんだな+3
-0
-
602. 匿名 2018/07/13(金) 17:58:10
ご祝儀が飲み会くらい安かったら、こんな気持ちにならず、とりあえず行こうかって気になると思う。+5
-0
-
603. 匿名 2018/07/13(金) 23:20:45
>>436
海外でも服装は自由じゃないよ
中華系は自由らしいけど+2
-0
-
604. 匿名 2018/07/13(金) 23:28:58
>>575
庶民はレストランで会費制の結婚パーティーすればいいんだよ
式場やホテルでやるからお金がかかる
+3
-0
-
605. 匿名 2018/07/14(土) 04:12:14
>>596
私も断れない…+2
-0
-
606. 匿名 2018/07/14(土) 04:15:38
>>595
あるある!親や親戚に言われて…とか、やっぱり豪華にやりたくて…って路線変更するのよね
+3
-0
-
607. 匿名 2018/07/14(土) 07:15:42
5000円以外の会費制結婚式なら行ってもいい
+4
-0
-
608. 匿名 2018/07/22(日) 17:04:18
休日潰してご祝儀やヘアセットや交通費で数万払って……って、よっぽど仲良い親友の結婚式ならいいけどさ
友達はたくさんいても本当に親友って呼べる存在はそう大勢いるもんじゃないでしょ
つまり数ある結婚式のうちの大半は嫌な思いして参加してることになる+1
-0
-
609. 匿名 2018/07/25(水) 02:34:59
小学校から仲良い子が結婚式するってなって
喜んで行くよ!!って言ったものの
最近その子の非常識さが増してきて
(元からたまに、ん?それはおかしくない?
って思う事を平気で言ってしまう子)
ちょっとモヤモヤしてる。
多分気を許してるから言ってしまうんだと
思うけど、聞いてるこっちは
あまりいい気持ちではない。笑
そういうのはせめて旦那さんの前だけで発言して〜
+0
-0
-
610. 匿名 2018/08/10(金) 05:16:17
迷惑!金も時間も無駄
だから私を呼ばないでー+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する