ガールズちゃんねる

職場での食事会について

51コメント2018/07/12(木) 08:20

  • 1. 匿名 2018/07/11(水) 11:38:50  ID:qB1NQxam6R 

    職場の上司が頻繁に食事会を開きたがります。強制参加で断ると激しく糾弾されます。たまになら渋々参加して上司が一人長々と話すのを聞きますが、しょっちゅう開かれるのは家庭もあるので困ります。皆様のご意見をお聞かせ願いたいです。

    +74

    -0

  • 2. 匿名 2018/07/11(水) 11:39:08 

    頻度を書いてよ

    +59

    -1

  • 3. 匿名 2018/07/11(水) 11:40:06 

    飲み会でなく?

    +24

    -0

  • 4. 匿名 2018/07/11(水) 11:40:26 

    嫌ですよね~
    年1の忘年会だけでも嫌になっちゃう

    +134

    -1

  • 5. 匿名 2018/07/11(水) 11:40:43 


    同じように感じてる人いるだろうね。
    家庭があればそれを理由に断っていいと
    思う。

    +72

    -1

  • 6. 匿名 2018/07/11(水) 11:42:59 

    頻度によるかな
    たまにならしょうがないよ

    +13

    -2

  • 7. 匿名 2018/07/11(水) 11:43:35 

    自分でも付き合い悪いなって
    自覚してるし社会人たるもの我慢
    しなきゃいけないってのも
    分かってるけど毎回断ってます
    だって怠いしプライベートな時間まで
    職場の人の顔見るのやだもん。

    +113

    -2

  • 8. 匿名 2018/07/11(水) 11:44:24 

    うちもです。
    こっちは部署での飲み会が月に1回、同期会(笑)が1回、事あるごとにクリスマス会、バレンタイン会とか馬鹿らしい。

    こっちは子供もいるし、夜な夜な遊びに行けるかっつーの。クリスマス会とか、家で家族と楽しくやるわ。
    断ったら断ったでネチネチ言われるし、何が楽しくて家庭ほったらかさにゃならんのか。

    計画立ててるのが既婚者ってのも腹立つ原因だわ。

    +84

    -2

  • 9. 匿名 2018/07/11(水) 11:44:27 

    勤務時間外?
    だとしたら、残業代出ないなら不参加でいいと思う。
    私も勤務時間外の飲み会や食事会、一切出ていないよ。
    理由聞かれたら、先約があるので、でいいと思う。

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2018/07/11(水) 11:44:56 

    家族がいるので困りますというか、上司の上司に相談するしかない

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2018/07/11(水) 11:45:36 

    その上司、よっぽど暇で寂しいのだね。
    付き合いきれないよね。

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2018/07/11(水) 11:45:57 

    このCMみたいに呼んでませんとか言いたい
    三菱地所の新CMで高畑充希が丸の内の企業に就職で上司は温水洋一!「新しい匂いのする街」はじめての丸の内篇
    三菱地所の新CMで高畑充希が丸の内の企業に就職で上司は温水洋一!「新しい匂いのする街」はじめての丸の内篇tv-rider.jp

    三菱地所の新CMで高畑充希が丸の内の企業に就職で上司は温水洋一!「新しい匂いのする街」はじめての丸の内篇気になるテレビ番組のコラムが揃うエンタメメディア番組ジャンルを選択するバラエティードラマアニメ/特撮情報/ワイドショースポーツニュース/報道音楽 ド...

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2018/07/11(水) 11:46:35 

    就業時間内のランチ会なら出るべきだけど、時間外の食事会は強制されるべきものじゃないよね?
    強制されるならパワハラだと言っていいんじゃない?

    +33

    -0

  • 14. 匿名 2018/07/11(水) 11:47:50 

    断ると激しく糾弾って
    怖いわ その職場

    +59

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/11(水) 11:48:47 

    え、怠い!なんで仕事外で上司と食事しないといけないの?って思うよ。
    なんだかんだ理由をつけて断り続ける。文句いわれたら心の中で舌出しながら、すみません…って言っとく。
    それで仕事に支障きたすならパワハラだって言ってやる。

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2018/07/11(水) 11:48:48 

    私の職場では、
    経営者が新年会から始まり、
    忘年会まで年に8回位食事会を開きます。
    全部相手持ちなのでお金はかかりませんが、億劫で不参加状態です。
    それで怒ったり嫌味を言われたりしません。お酒好きな人は楽しんでいる様です
    。オーナーの考え方ひとつだよね。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2018/07/11(水) 11:49:25 

    不参加者が多いなら不参加しやすいけど、人数が少ないと断りづらそうだね

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2018/07/11(水) 11:50:11 

    自由参加ならいいけど断ると激しく糾弾って…
    会社にハラスメント相談出来るところない?
    パワハラだよ

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2018/07/11(水) 11:50:20 

    ひたすら「すいません、行けませ〜ん」で良いよ。縄つけて連れて行かれるわけじゃないでしょ。繰り返してたら「どうせ来ないから誘わない」ってポジションにいけるよ。

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2018/07/11(水) 11:50:28 

    うちは上司が飲めないので助かる。
    会社での食事会は、歓送迎会と、気が向いたら年一でやるBBQぐらいかな。
    それぐらいの頻度でいいと思っている。

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2018/07/11(水) 11:52:59 

    わたしが入社後下っ端の頃は上司や先輩がことあるごとにランチや飲みに誘ってくれてご馳走してくれました。当たり前のことでした。行きたくないこともあったけど美味しい物が食べられて、コミュニケーションがとれて、そのおかげで辞めずに会社が続けられたところは少なからずあると思っています。
    いま、自分が上の立場になってみて、後輩や部下をまったく誘ってません。お茶の一杯もご馳走してません。してもらったことは返さなきゃと思ってはいますが、自分の都合や予定を優先してしまって・・・。
    でも「嫌だよね~」「たまにならしょうがない」「顔見たくない」なんてレスと同じように思われているのだとしたら時間とお金と気を使ってまで誘わなくてもいいですね。
    少し肩の荷が下りました。

    +15

    -8

  • 22. 匿名 2018/07/11(水) 11:54:18 

    強制参加でつまらん演説を聞かされるなんて給料が出たとしても行かない。
    ひとり30000円〜レベルのお店で全額おごりなら無視して食べまくるために行ってあげてもいいかもしれないけど。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2018/07/11(水) 12:08:40 

    独身の課長が、連休の度にイベントを計画して誘ってくる。
    バーベキュー、飲み会、ボーリング大会などなど。
    連休を1人で過ごしたくないのがバレバレ。
    こちらは休みの日にまで、会社の人と関わりたくない。

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2018/07/11(水) 12:13:34 

    うちの職場では若い独身社員が誕生日会を開きたがる。
    小学生みたい笑

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2018/07/11(水) 12:15:20 

    男が会いたくない女に多忙な言い訳として使いそう。

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/11(水) 12:17:02  ID:qB1NQxam6R 

    ご意見ありがとうございます。主です。頻度は2ヶ月に一度勤務時間後に夕食会です。
    行けないというとどんな理由があって行けないのか詳しく聞かれます。
    上司は職場の人間と親睦を深めることが大事だといって、必ず参加するようにと言っていますが精神的に負担です。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/11(水) 12:20:42 

    上司の指示は絶対!それが社会人の掟!

    +0

    -15

  • 28. 匿名 2018/07/11(水) 12:22:25 

    4月から異動になった部署は飲み会の案内に「全員参加」と書いてある。

    最初は歓送別会だったので参加。今後は内容次第では欠席。強制される理由は無い。仕事と飲み会は別。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/11(水) 12:27:42  ID:qB1NQxam6R 

    主です。一度に情報をまとめられず申し訳ありません。上司は夕食会をミーティングと呼んでいますが、会議をするというわけでもなく上司が決めた方針などを一人で喋っています。
    ミーティングの参加率が悪い人は評価に影響がでて、ボーナスにも関係するとまで言われて困ってしまいました。パワハラになるのでしょうか‧‧‧
    皆様のご意見本当にありがたいです。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/11(水) 12:30:52 

    2ヶ月に1度なら、そんなに頻繁ではないと思うけど。。

    内容が微妙やね。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2018/07/11(水) 12:32:37 

    私、近々ある。
    頻繁にあるわけではないけど行きたくない。
    半強制的。
    田舎だし、皆さんほとんど車なのに、
    駐車場止められるか心配だし。

    部署のお局に、食事会のあと皆が集まることがないし、
    30分くらい話さないかって言われたけど、
    私は断った。
    私は家まで30分かかるのに、非常識。
    私以外は皆は近いけどさ。



    +2

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/11(水) 12:35:41 

    年に1回〜2回なら我慢出来るけど、離職率がヤバくて数ヶ月に一度歓送迎会があるw
    面倒なので先月は断った

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/11(水) 12:39:01 

    激しく糾弾…

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/11(水) 12:42:01 

    >>28
    それ、意地でも行きたくないね。強要するなよ

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2018/07/11(水) 12:53:12 

    >>29
    時間外なの?それとも仕事中?
    時間外で強制的にミーティング、なおかつ出席しないと出世に響くと言われるのならパワハラでは?
    時間内で会社で決められたミーティングなら参加義務はある程度あるだろうけどね。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/11(水) 12:56:02 

    月一の頻度で『女子会』ならぬものをしている。年齢は25〜40歳強でもちろん主催者は40代のお方。
    主催者が怖すぎるお局様なので除いたメンバーで気軽に飲みに行きたいといつも思ってしまう。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/11(水) 12:57:02 

    強制参加はパワハラです

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2018/07/11(水) 13:04:28 

    設定って大事

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/11(水) 13:04:40 

    明後日飲み会なんだけど、夜に子供3人を見ててもらう予定だった夫が昨日から家出した。
    実家の母親が入院したりで、それどころじゃない…
    私の歓迎会だが、欠席したい
    どうしたらいいかな。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2018/07/11(水) 13:05:52 

    今時まだあるんですね…つらいですね…
    私は主さん同じく、
    古い体質の会社や上司が嫌で嫌で転職しました。
    IT業界ですが、出社も退社も勤務時間も勤務場所も
    バラバラだから、そういう強制的な集まりは無いので人間関係ではノーストレスです。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/11(水) 13:09:08 

    強制ってことは、勤務時間に換算されてますか?
    じゃなければサービス残業になりませんか?
    だから最近は任意参加にしないと、会社側もリスク負うから強制はしないですけどね。

    色々時代錯誤な会社だと思います。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/11(水) 13:22:27 

    いっそ転職した方がいいのでは?
    強制参加で断ったら激しく?
    たまになら良いけど、しょっちゅうは無いですね。
    もしくは
    社長に直訴すれば?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/11(水) 13:41:01 

    >>29
    それ立派なパワハラだよ。
    業務時間外の食事会の出欠を評価に影響させるなんてありえません。
    その上司のさらに上司や人事に相談してみたら?

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/11(水) 13:56:51 

    参加してもおもんないし。
    一度、会社が全部食費出すって言ってたから
    出て、一番高いメニューを食ってやったけど
    やっぱり時間の無駄、
    中間管理職のダメっぷりを改めて見せつけられただけ。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/11(水) 14:29:56 

    1秒でも早く会社から出たい、上司の顔見たくない

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/11(水) 14:56:13 

    求人に
    「飲み会、社員旅行があり、
    仲良い職場です♪」とか書いてあると、
    絶対嫌ーーー!と思う。
    職場の人と行っても、つまらない!
    むしろ苦痛・・
    何で上の人って分からないんだろうか・・

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/11(水) 15:32:21 

    私の職場は上司が飲み会嫌いなので、会社でお昼を頼んで、テレビをつけて、いつも通り無言で食します。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/11(水) 15:33:31 

    >>39
    普通に家族が入院したので、いいんじゃない?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/11(水) 16:19:25 

    私はシングルマザーです。断ったらこれも仕事の付き合い行かなきゃいけないと周りが言われ、しかも1回で5千飛ぶ。時間もお金もないんです。家の事があるのでと断ってますが誰も理解してくれません。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/11(水) 17:01:50 

    うちの会社も歓送迎以外に食事会いうのがあります。へたすりゃ、毎月毎月となる。
    社員同士のコミュニケーションを目的らしいけど、そんなんしたって嫌いなヤツは嫌い。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/12(木) 08:20:57 

    強制って凄くイヤ‥!!

    会費はどこから出ますか?
    会社からなら、タダ飯だと思って我慢。
    自費なら、お金を理由に欠席。
    家計から出ているので、夫が嫌な顔を~とか、最近子供に凄くお金かかるからと。
    夜の食事ってお酒もあるなら、5000円近くかかりますよね?
    ランチにしませんか?と提案してみてはいかがですか?
    お昼休みなら一時間もしないで終わるし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード