ガールズちゃんねる

田舎暮らしに憧れる人は意味不明? 投稿に「千葉埼玉神奈川最強」説が浮上

403コメント2018/07/12(木) 21:38

  • 1. 匿名 2018/07/11(水) 09:44:55 

    田舎暮らしに憧れる人は意味不明? 投稿に「千葉埼玉神奈川最強」説が浮上 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    田舎暮らしに憧れる人は意味不明? 投稿に「千葉埼玉神奈川最強」説が浮上 – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    都会にも田舎にも一長一短があり、人によってどちらがより良い場所なのかは変わる。だからこそ、アツい議論も起こりやすい。 だが、真の勝者は別の場所なのかもしれない…そんな風に思わせてくれる「はてな匿名ダイアリー」のエントリーが注目を集めている。


    東京出身でありながら、田舎暮らしに憧れる人の気持ちがわからない様子の投稿者。その理由を…

    ・田舎は車がないと買い物もできないし最悪、買い物する場所もない
    ・ネット回線がないところもあるし、電波が届かないところもある
    ・閉塞的な村社会ゆえ、変な噂が立つのも早い

    と語る。

    ■「地方都市がちょうどいい」という声も

    ・地方都市くらいがいいよね。東京は人多すぎて、満員電車に毎日揺られてると気が狂いそうになるわ
    ・俺は都内にも田舎にも憧れる人の気持ちがわからない。良いとこどりの神奈川埼玉千葉が最強なのに

    郊外型のショッピングセンターが多いことや、都心の駅よりも駅ビルが意外と充実していることも多いため、暮らしやすい面もある。「都心vs田舎」という極端な選択になることが多いこの手の論争だが、真の勝者は違うのかも。

    +657

    -18

  • 2. 匿名 2018/07/11(水) 09:46:35 

    でしょうねぇ

    +783

    -9

  • 3. 匿名 2018/07/11(水) 09:46:52 

    人それぞれだよ

    +466

    -9

  • 4. 匿名 2018/07/11(水) 09:47:11 

    災害に強いところが一番だよ

    +1147

    -6

  • 5. 匿名 2018/07/11(水) 09:47:45 

    人の好みだわ
    因みに私は神戸がいい規模感と都会感。
    東京ほどの刺激はないけど30超えて落ち着いた生活するには最高。

    +547

    -97

  • 6. 匿名 2018/07/11(水) 09:47:59 

    >>4
    ほんとそれ。
    身に染みる。

    +495

    -7

  • 7. 匿名 2018/07/11(水) 09:48:02 

    ネット環境の充実より美味しい空気

    ファッションビルより海や山の景色

    そんな価値観の人もいる、それだけ

    +787

    -17

  • 8. 匿名 2018/07/11(水) 09:48:40 

    田舎って言っても、田園農村の田舎なのか、別荘地みたいな田舎なのか、それによって全く違うよね。
    前者は排他的だから村八分になる。
    私の実家は田舎だったけど、まぁ本当よくも他人の行動にそんな興味あるなってくらい噂話すきだよ。

    +703

    -8

  • 9. 匿名 2018/07/11(水) 09:48:53 

    DQNと外人がいないところ

    +404

    -12

  • 10. 匿名 2018/07/11(水) 09:48:57 

    私は栃木が好き!!!
    住みたいくらい居心地がいい(*´ω`*)

    +239

    -101

  • 11. 匿名 2018/07/11(水) 09:49:16 

    田舎都会どっちでも馬鹿にする人はどこに住んでも文句言うと思う。

    +469

    -6

  • 12. 匿名 2018/07/11(水) 09:49:33 

    ・田舎は車がないと買い物もできないし最悪、買い物する場所もない
    ・ネット回線がないところもあるし、電波が届かないところもある
    ・閉塞的な村社会ゆえ、変な噂が立つのも早い

    いやいや今じゃあそこまでの田舎のほうが少ないよ

    +35

    -145

  • 13. 匿名 2018/07/11(水) 09:49:35 

    杉並区高円寺が1番住みやすいと聞きましたよ。

    +21

    -105

  • 14. 匿名 2018/07/11(水) 09:49:45 

    よくさ都会の人間関係に疲れたから田舎でのんびりとか言ってる人いるけど、田舎の方が人間関係キツイんだよね。

    +1291

    -13

  • 15. 匿名 2018/07/11(水) 09:49:45 

    小田急線沿い片田舎最強説

    +354

    -28

  • 16. 匿名 2018/07/11(水) 09:49:55 

    旅行で行くのは良いけど、
    住むのは怖い。元から住んでる人達が
    新参者に冷たそうだから。

    +513

    -15

  • 17. 匿名 2018/07/11(水) 09:50:00 

    人口40万円くらいの市がいい

    +6

    -81

  • 18. 匿名 2018/07/11(水) 09:50:33 

    ほどよい田舎、ほどよい都会がいいです。
    都心やド田舎は色々大変だと思う。

    +505

    -1

  • 19. 匿名 2018/07/11(水) 09:50:59 

    中途半端な田舎が1番タチが悪い。
    不便だし、人は閉塞的だし、良い事ない。

    +401

    -12

  • 20. 匿名 2018/07/11(水) 09:51:24 

    田舎出身だけど近所付き合いや地区の行事に参加しないと変な目で見られるから面倒くさいよ。
    それに市街地まで何分もかかるし、自販機すら車で行かないといけないからね。
    都会は都会で外で遊ぶところが少なかったり、人が多かったりで大変なんだろうけど。

    +297

    -4

  • 21. 匿名 2018/07/11(水) 09:51:57 

    >>5
    関西なら神戸だね~

    +22

    -32

  • 22. 匿名 2018/07/11(水) 09:51:59 

    例えば東京は便利で楽しいけど、何処へ行っても大量の外国人やDQNがいる。
    どこの土地でも良い所と嫌な所があるよね。

    +334

    -5

  • 23. 匿名 2018/07/11(水) 09:52:00 

    がるちゃんじゃ評判悪い京都ですが、なんだかんだ言っても住みやすい。
    場所によるとはいえ車なくても平気だし、病院もそこそこ数はあるしね。
    観光客多いのと道混むのがネックだけど。

    +161

    -64

  • 24. 匿名 2018/07/11(水) 09:52:08 

    そこ、犯罪も多い場所やんけ

    +28

    -7

  • 25. 匿名 2018/07/11(水) 09:52:23 

    私もそう思う。
    埼玉だと、秩父とかまで行っちゃうと不便もありそうだけど、さいたま市や川口市らへんだとショッピングセンターも豊富だし都心にもすぐ行ける。
    治安もちょっと心配してたけど今のところ大丈夫。

    +478

    -14

  • 26. 匿名 2018/07/11(水) 09:52:32 

    好きに生きな

    +159

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/11(水) 09:52:35 

    12〉〉ごめんなさい、私の家がそうです、、、。

    +5

    -12

  • 28. 匿名 2018/07/11(水) 09:52:46 

    神奈川千葉埼玉にも、ど田舎はあるよ。

    +364

    -9

  • 29. 匿名 2018/07/11(水) 09:53:29 

    今東京に住んでるけど、憧れるのは静岡
    新幹線も通ってるし、自然と利便性のバランスが絶妙で食べ物も美味しい
    なにしろ富士山を眺めて生活するなんて素敵

    でも地震と富士山の噴火は心配だけど、それはどこでも同じか…

    +251

    -60

  • 30. 匿名 2018/07/11(水) 09:53:32 

    住めば都はるみよ

    +168

    -10

  • 31. 匿名 2018/07/11(水) 09:54:21 

    >>27
    えっ?ネットできてんじゃん

    +9

    -6

  • 32. 匿名 2018/07/11(水) 09:54:27 

    千葉とか普通に田舎もあるよね?

    +240

    -6

  • 33. 匿名 2018/07/11(水) 09:54:54 

    田舎だけど、慣れるよ

    嫌なことから逃げたい、めんどくさい人には向いてないかもね

    +79

    -9

  • 34. 匿名 2018/07/11(水) 09:55:01 

    京浜東北沿いの埼玉神奈川に住む人が最強だと思う。
    普段は少し静かな下町で暮らして、一本で東京駅や品川駅に行けるから新幹線に乗るのも楽。

    +354

    -39

  • 35. 匿名 2018/07/11(水) 09:55:55 

    東京に住んでる人が「田舎ぐらい憧れるー」って言ってて
    出身聞いたら東北だった
    東京の方が長く住んでるからこっちの人間だって言ってたけど
    憧れるなら地元に帰ればいいのにw

    +450

    -15

  • 36. 匿名 2018/07/11(水) 09:56:02 

    国立とか良さげ

    +81

    -15

  • 37. 匿名 2018/07/11(水) 09:56:05 

    東京に何でもかんでも集めすぎなのよ。
    もっと産業を分散させりゃいいのに。

    +295

    -6

  • 38. 匿名 2018/07/11(水) 09:56:16 

    >>27
    なぜそうなった。

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2018/07/11(水) 09:56:31 

    神奈川千葉埼玉が最強ってのは同意。

    子供が先天性の疾患あるかもって妊婦の時に言われて(結局無かったけど)、全国で東京か大阪にしかないレベルの高度医療の病院に転院。

    頑張れば通院できる距離だったから良かったけど、そうでなければ出産まで入院か、近くにウイークリーマンション借りるしか無かった。
    都心に近いのは本当に便利。

    +412

    -11

  • 40. 匿名 2018/07/11(水) 09:57:02 

    海から離れた所の千葉県民だけど、車がないと生活できないかも
    空気は良くて災害は今のところ無い

    +95

    -6

  • 41. 匿名 2018/07/11(水) 09:57:20 

    田舎すぎると不便なだけだよね。
    祖父母が100軒くらいの集落にいるんだけど、もちろんコンビニないしスーパーまで車で30分。
    でも車持ってない。
    病院もない若い人もいない。
    車の移動販売みたいなやつなかったら生きていけないよ。
    年取ったらある程度都会のマンションの方が便利。

    +312

    -4

  • 42. 匿名 2018/07/11(水) 09:57:28 

    東京、ちょっと雪が降ると帰宅困難だなんだと長々と全国ニュースでやってるの観ると鼻で笑っちゃう。

    田舎もんより

    +21

    -61

  • 43. 匿名 2018/07/11(水) 09:57:29 

    >>29
    東京だって神奈川だって富士山は見えるよ。
    因みにうちは東京都練馬区だけど、5階マンションの窓から富士山が綺麗に見えます。

    +225

    -24

  • 44. 匿名 2018/07/11(水) 09:57:38 

    暮らしやすくても便利でも 暑いのはやだな

    +14

    -7

  • 45. 匿名 2018/07/11(水) 09:57:46 

    関東平野に住む者として
    山をほとんど見た事ない者として
    本当に今回の災害、四年前の広島の山崩れを
    見る度に何故、山の下に家を建てるのか
    不思議でなりません。
    どうかこの先、このような
    被害がありませんように。

    +397

    -45

  • 46. 匿名 2018/07/11(水) 09:57:57 

    >>42
    地方局だけ見とけ

    +31

    -12

  • 47. 匿名 2018/07/11(水) 09:58:22 

    県庁所在地ならだいたいどの府県も適度に都会で適度に田舎でいいです。
    人が多過ぎなくて疲れない。
    全国転勤者です。

    +211

    -1

  • 48. 匿名 2018/07/11(水) 09:58:30 

    地方都市から車で30分くらいの所に住んでます。
    ネット回線や電波は問題ない、買い物はどうにでもなるかな。

    物凄く閉鎖的なのはよく分かる。外に出たことない人が多いからね。地元の高校出て市内に就職で結婚相手も近場。
    冠婚葬祭以外に何かと集まりがあるし、自然の中のんびりとはいかない感じ。

    +114

    -3

  • 49. 匿名 2018/07/11(水) 09:58:31 

    神奈川千葉埼玉のベッドタウンに住むと、通勤の電車が混みすぎて大変だよね
    前住んでたけど、息できないときあった

    +214

    -8

  • 50. 匿名 2018/07/11(水) 09:58:31 

    >>14ほんとそれ

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2018/07/11(水) 09:58:33 

    神奈川千葉埼玉って括りもどうなの?
    横浜と小田原
    柏と木更津
    大宮と秩父

    同じ県とは思えないくらい違いますが?

    +244

    -2

  • 52. 匿名 2018/07/11(水) 09:58:43 

    >>27
    田舎だからアンカーもつけられないの?

    +7

    -23

  • 53. 匿名 2018/07/11(水) 09:59:31 

    >>34
    京浜東北線なんて1番痴漢が多い路線だよ。
    乗ってる人達もガラが悪い。

    +22

    -33

  • 54. 匿名 2018/07/11(水) 10:00:00 

    ずっと田舎に住んでる。
    結婚するまでは母も近所のおばちゃんたちも絵にかいたような噂好きの集団だった。
    よくもそこまで人の悪口言えるわってくらいひどかった。

    結婚して同じ県内、周りが田畑ばかりの実家と同じようなところに来たけど
    同じ田舎でもここまで違うのかってくらい人とあまり関わらない。
    義両親がずっと働いてて密な近所付き合いがなかったのもあるのかも。
    実家なんて気が付けば近所のばーさんがいてお茶飲みしてたからね。




    +110

    -1

  • 55. 匿名 2018/07/11(水) 10:00:03 

    >>42
    そりゃ、雪国と違って東京は人が沢山いるのと企業があるからね

    +78

    -5

  • 56. 匿名 2018/07/11(水) 10:00:10 

    ゴキブリ嫌い。暑いの嫌い。


    だから雪国でいい。

    +23

    -4

  • 57. 匿名 2018/07/11(水) 10:00:13 

    >>4
    ほんとに!真剣にそう思います!!!
    地元から出たことなくて分からないんですが、災害に強い所ってどのあたりだろ?
    私の住んでる所は阪神淡路大震災で大打撃を受けて、南海トラフでも大被害が予想されてるので、ずっと岡山や広島が良いなって思っていましたが、この度の豪雨で大きな被害があり、地震が少なくても土砂災害があるかもしれないし、ほんとどこ行っても同じなのかもと思い始めました(T_T)
    早く被災地への支援が充実するといいな

    +83

    -1

  • 58. 匿名 2018/07/11(水) 10:00:21 

    富山ですけど、災害が今まで全くない。
    しかも住みやすい!

    +14

    -18

  • 59. 匿名 2018/07/11(水) 10:01:06 

    自然を満喫したいのなら
    多摩地区程度で十分だわ

    +113

    -3

  • 60. 匿名 2018/07/11(水) 10:01:40 

    千葉はむかーーーしから地盤が悪過ぎるって言われてたよ
    商業施設はいいけど住むもんじゃないって

    +96

    -29

  • 61. 匿名 2018/07/11(水) 10:02:29 

    川のそばに家を建てるのは地盤が緩い。
    山の下も崩れるから危険。

    +113

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/11(水) 10:03:32 

    >>13誰に聞いたん(笑)実際住むとそこまでじゃないよ。物価安いけど家賃高いし、飲食店多いから年中ゴキいるし、夜は酔っぱらいの歌声がうるさいし、道端ゲロ率高くて最悪。
    私はもう高円寺は住みたくないよ。

    +47

    -2

  • 63. 匿名 2018/07/11(水) 10:04:10 

    程よく田舎都会なところが好き
    自転車の距離に買い物出来る所があって、住宅から少し外れれば緑があるようなところ
    千葉県のまさにそういう場所に住んでるけど快適だよ、都心にも電車一本で行けるし

    +29

    -8

  • 64. 匿名 2018/07/11(水) 10:04:29 

    ど田舎なんて よそ者は近所から監視され噂立てられ村八分にされるイメージしかない

    +102

    -3

  • 65. 匿名 2018/07/11(水) 10:04:42 

    >>5
    私、東京寄りの千葉県人だけど
    神戸大好きだわ。
    でも東京から遠いのが嫌だ。

    +38

    -12

  • 66. 匿名 2018/07/11(水) 10:06:21 

    今は東京都心に住んでいるけど、老後は鎌倉か逗子に移り住みたいとずっと思っていて夫婦の夢なんだけど、
    ハザードマップで、津波で鎌倉も逗子も全壊なのを見てしまった、、、
    海沿いは素敵だけど怖い。

    +179

    -2

  • 67. 匿名 2018/07/11(水) 10:06:30 

    >>23
    以前三年ほど京都に住んでいました!
    住みやすかったです。
    ただ、自転車・原付大国ですね笑

    +10

    -6

  • 68. 匿名 2018/07/11(水) 10:06:55 

    東京も23区じゃなく西東京ぐらいなら住みやすいよ。もっと自然が欲しい人は奥多摩に住めばいい。東京とは思えないほど自然豊かで夏でも涼しくてビックリしたよ。

    +130

    -4

  • 69. 匿名 2018/07/11(水) 10:07:07 

    結構な田舎の方が、精神的にはゆっくり暮らせるよ。

    満員電車と、何かで電車が止まればあっという間に帰宅困難とか、そういうところはキツイ。
    神奈川、埼玉あたりも都心からの通勤圏内はそうだよね。

    災害時だけじゃなく、何でも行列できちきち並んで、前の人のバッグに子供が少しでも触れようものなら親の仇みたいに睨みつけてきたり、気持ちの余裕なさ過ぎな人が多い。

    都心に行くと感じるのは、ヒーリング、マッサージとかの疲労回復系の商売がすごく多い。
    みんなどれだけ疲れてるのさ。

    +20

    -19

  • 70. 匿名 2018/07/11(水) 10:07:54 

    東京は雪が降っただけで大騒ぎ、バカみたいとど田舎の方は言うけど
    東京が中心なんだよ、ここがストップしたらど田舎まで回らないのだけは知っておいた方がいい。

    +152

    -43

  • 71. 匿名 2018/07/11(水) 10:08:27 

    住めば都。以上。

    +30

    -7

  • 72. 匿名 2018/07/11(水) 10:09:50 

    埼玉住みだけど、そこそこ都内も近くて災害もそんなに大事にならなくて良いところだと思う。
    まぁ自慢できるもの一つもないけどね。笑

    +167

    -2

  • 73. 匿名 2018/07/11(水) 10:10:53 

    私はどこでも住めば都派。京都、大阪、悪名高い西成も尼崎もど田舎もあと他にも住んだことがあるけど、その土地その土地の風情と言うか雰囲気も違っておもしろかった。

    +71

    -6

  • 74. 匿名 2018/07/11(水) 10:11:06 

    >>25
    川口はやっぱり川口。
    浦和のほうがいいな。

    +82

    -13

  • 75. 匿名 2018/07/11(水) 10:11:08 

    合う合わないはあるのだからそもそもどちらが決めようとするのが滑稽

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/11(水) 10:11:57 

    >>50わかる。田舎でもし人間関係疲れたら引っ越す理由も難しいね。手続きの都合で地元の役所行かなきゃならない、そこから情報漏れるくらい人間関係濃いのが本当に嫌です。
    葬式多いし、やり方が大昔しのままだし。

    +37

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/11(水) 10:13:54 

    今回の災害で、やはり都内は安全なんじゃないかと感じた。田舎は孤立しやすいし。

    +32

    -8

  • 78. 匿名 2018/07/11(水) 10:14:28 

    でっかいどーで育った自分は、

    密集度が高いのは、疲弊する。

    満員電車。
    歩道がない…?!な状況。
    道路幅が狭い。
    首都圏の駅にあつまる賑わい。

    いや田舎住みじゃなく、札幌住みなんですけどね。


    もひとつ、道民的には、

    Gがいるのは耐えられそうにない…!笑

    +56

    -4

  • 79. 匿名 2018/07/11(水) 10:14:57 

    埼玉千葉神奈川でも中心市街地はアジア系外国人が沢山住んでる…
    東京市部に住みたい。

    +11

    -18

  • 80. 匿名 2018/07/11(水) 10:15:47 

    >>45
    それは関東平野は山がないからそういう発想になるんだよ。
    否定してるわけじゃなくて、関東平野以外日本全国実は山だらけ。
    平野部=都市部以外のほとんどの住宅地は、山を削って作られてる。
    全国的には平地のほうが珍しいのよ。

    +144

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/11(水) 10:16:07 

    直下型楽しみw

    +1

    -54

  • 82. 匿名 2018/07/11(水) 10:16:20 

    老後に田舎だとやっぱりキツイだろうなと思う。
    かと言ってある程度の高齢で引っ越しとかもできないだろうしね

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/11(水) 10:18:33 

    >>66
    鎌倉でも山の上なら大丈夫じゃないの?大船とか都心部へのアクセスすごく良いよ。
    海へもすぐ出られるし。

    +40

    -4

  • 84. 匿名 2018/07/11(水) 10:19:05 

    神奈川千葉埼玉なんかに住んだら、東京まで通勤するのに毎日満員電車に1時間以上乗る羽目になる
    地元で仕事見つけるか東京の職場の近くに住まわないと地獄

    +85

    -27

  • 85. 匿名 2018/07/11(水) 10:19:38 

    近くに皇居と神宮外苑があるから都心に住んでても自然環境には満足できています
    私にはこの程度の自然で充分

    +61

    -5

  • 86. 匿名 2018/07/11(水) 10:21:27 

    >>25
    その辺は全く田舎じゃない
    田舎を語るなら国道16号線の外側に触れないと

    +29

    -1

  • 87. 匿名 2018/07/11(水) 10:21:40 

    >>43
    富士見台住みかな?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/11(水) 10:22:07 

    >>17
    ずいぶん安いな

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/11(水) 10:23:59 

    >>60
    今朝ZIPで印西最高!ってやってたよ。

    +11

    -12

  • 90. 匿名 2018/07/11(水) 10:24:58 

    >>85羨ましいです

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2018/07/11(水) 10:25:12 

    いわゆる東京のど真ん中に住んでるけど、東京もかなり緑が多いよ
    それに、通勤時間も少なくてすむし
    ちなみに勤務先まで地下鉄で5分もかからない

    老後の事を考えても、都心一択

    +99

    -12

  • 92. 匿名 2018/07/11(水) 10:26:00 

    >>45
    多くの人が憧れる横浜や、南の横須賀なんてきつい山→いきなり海だよ、港町だから勾配激しい。
    みなとみらいあたりは埋め立てだけどすぐ裏は野毛山とか本来山しかない所だよ。
    横須賀はその山の間やトンネルをめぐらせて戦時中に物資を運んだ。空の敵機に見つからないように。
    今でも山肌に張り付くような古い民家が沢山ある。
    関東でも平野部って一部よ。

    +75

    -1

  • 93. 匿名 2018/07/11(水) 10:26:48 

    住みやすい場所は人それぞれ。性格悪い奴とかヤバい奴隣に越してきたら最悪だし、近所付き合いない田舎もあり

    +33

    -1

  • 94. 匿名 2018/07/11(水) 10:27:43 

    >>5
    神戸⁈
    住むにはちょっと…
    その手前あたりがベスト

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2018/07/11(水) 10:28:06 

    都会でも田舎でも無職は厳しい

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/11(水) 10:29:17 

    >>73
    柔軟な人って性格良さそうだし、人生楽しそう!

    +50

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/11(水) 10:29:44 

    神奈川千葉埼玉は各々の近場で仕事してるんならいいんだけど、
    職場が都内とかだと通勤地獄で最強どころか最悪。

    +92

    -2

  • 98. 匿名 2018/07/11(水) 10:29:53 

    本当の田舎者ほど高級住宅街や繁華街に住むことに執着

    +7

    -8

  • 99. 匿名 2018/07/11(水) 10:31:01 

    職場が都内だったとして、埼玉千葉神奈川に住むか都内に住むかは家賃地獄をとるか通勤地獄をとるか、どっちか選ばなきゃだもんね。掘り出し物物件が都内にあれば最強。

    +71

    -2

  • 100. 匿名 2018/07/11(水) 10:33:56 

    関東平野で、海沿い川沿いじゃなくて周囲より若干土地が高く駅が近い。
    これが一番じゃね?

    +60

    -1

  • 101. 匿名 2018/07/11(水) 10:34:43 

    >>73
    甘いよ。ヤバいところは都にならない

    +8

    -6

  • 102. 匿名 2018/07/11(水) 10:37:42 

    >>70
    東京は雪が降っただけで大騒ぎ…何だか首都として頼りなさを感じるんですけど

    +3

    -24

  • 103. 匿名 2018/07/11(水) 10:38:32 

    本当の都心は便利だよ。満員電車に乗らなきゃいけないのは千葉神奈川埼玉住みで仕事が東京にある人でしょ。東京方面の混み具合エグいもん。

    +82

    -3

  • 104. 匿名 2018/07/11(水) 10:38:42 

    通勤時間が30分程度の千葉、神奈川、埼玉ってのがいいよね。
    みんなそれがわかってるから人口も多い訳でしょ。

    +91

    -1

  • 105. 匿名 2018/07/11(水) 10:38:55 

    寒さに強ければ札幌が最強だよ。

    +16

    -4

  • 106. 匿名 2018/07/11(水) 10:39:38 

    >>102
    それはマスコミが勝手に騒いでるだけ

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/11(水) 10:44:44 

    東京で田舎暮らしに憧れるなら奥多摩でもいい気がする

    +32

    -2

  • 108. 匿名 2018/07/11(水) 10:46:43 

    八丈島がいいよ!

    +2

    -10

  • 109. 匿名 2018/07/11(水) 10:46:47 

    >>25
    埼玉も東京寄りだと人多すぎ。

    +62

    -1

  • 110. 匿名 2018/07/11(水) 10:47:29 

    横浜ですが、満足しています

    +18

    -6

  • 111. 匿名 2018/07/11(水) 10:47:40 

    神奈川千葉埼玉も、満員電車すごいよ
    都内と違って、垢抜けてないのが日常だから、
    うっかり都内行くと田舎者丸出しになる。

    +2

    -32

  • 112. 匿名 2018/07/11(水) 10:48:25 

    >>101
    西成はじゅうぶんヤバイ(笑)

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2018/07/11(水) 10:48:51 

    >>111
    その3県の中のどこにお住まいですか?
    さすがに都内で田舎丸出しはないと思うけど…

    +3

    -6

  • 114. 匿名 2018/07/11(水) 10:49:14 

    電車1本、1時間ちょっとで都心に行ける位の田舎が良いなあ。グンマー寄りの埼玉とか?

    +10

    -11

  • 115. 匿名 2018/07/11(水) 10:51:08 

    >>101
    多分、在日の人だからだと思うよ。

    +1

    -13

  • 116. 匿名 2018/07/11(水) 10:51:12 

    奈良、災害が少なくて住みやすいよ。冬は京都と同じく底冷えが厳しいけど。

    +5

    -4

  • 117. 匿名 2018/07/11(水) 10:56:15 

    埼玉住みだけど、そこそこ都内も近くて災害もそんなに大事にならなくて良いところだと思う。
    まぁ自慢できるもの一つもないけどね。笑

    +59

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/11(水) 10:56:24 

    田舎も田舎で楽しいよ。

    +5

    -6

  • 119. 匿名 2018/07/11(水) 10:57:00 

    中途半端な田舎ってヤンキーがいるイメージ

    +25

    -1

  • 120. 匿名 2018/07/11(水) 10:57:03 

    埼玉いいよー
    ダ埼玉って馬鹿にされるけど田舎も都会も近い
    何より私の住んでる所は本当に自然災害の被害が殆ど無い
    荒れると言われてもほぼ回避で被害なし

    +101

    -2

  • 121. 匿名 2018/07/11(水) 10:57:47 

    千葉も恐ろしく田舎のとこもある。
    千葉で育って同じ千葉だからと、、相手の実家で同居したら痛い目にあったヽ(´o`;
    車なしでは生活できないし、高齢者しかいない。
    今は実家に帰ってきて快適です(o^^o)
    周りに灯りがある暮らしがいい!

    +27

    -3

  • 122. 匿名 2018/07/11(水) 10:58:12 

    田舎と都会に家を持って転々としたいです

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/11(水) 10:58:39 

    埼玉 神奈川 千葉の「都心寄り」だよね。

    東京、千葉、埼玉を移り住んできて住みやすいと感じる。

    駅を東京都から一駅他県へずらすだけで家賃も下がるしね。

    +91

    -2

  • 124. 匿名 2018/07/11(水) 11:00:37 

    >>14
    正直都会の人間関係の方がドライでいい!逆にほっとかれて居心地がいいと田舎出身の私は声を大にして言いたい!

    +53

    -1

  • 125. 匿名 2018/07/11(水) 11:03:02 

    東京と言っても23区エリアと多摩地区とでは、かなり景色も違うしね。ある程度の自然がある方が良いと言っても八王子市、立川市には住みたいって人達余り居ない(笑)

    横浜市も中区、西区と田舎の方じゃ景色も違う。
    名前が横浜だけで実態はなんてコトのない街。

    +42

    -12

  • 126. 匿名 2018/07/11(水) 11:06:29 

    東京でも国分寺から日野辺りまでなら程よく自然もあるし、駅ビルとかもあるし都心にも出やすい。
    やっぱり多摩地区いいなー。

    +41

    -2

  • 127. 匿名 2018/07/11(水) 11:06:56 

    埼玉って、山もなければ海もないから子供の時はつまんない県だと思ってたけど、
    親になったら本当に気楽。
    海や川に旅行に行くと、地元の子供が慣れたようすで遊んでるけど、親御さんはさぞ心配だろうと思います。

    +65

    -3

  • 128. 匿名 2018/07/11(水) 11:07:21 

    さいたま市いいよ。
    水道料金は高いけど。

    +23

    -2

  • 129. 匿名 2018/07/11(水) 11:07:35 

    >>121

    都内ですらそういうところあるよね
    うちは車なくても生活できるっちゃできるけど夜カエルが煩いし親戚はふつうに農家だよ

    地方の県庁所在地から東京に嫁いで農家だったらかなり衝撃的だろうなと思う
    ちなみに立川より東

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2018/07/11(水) 11:07:37 

    >>114
    その辺りの地域は車必須

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/11(水) 11:10:23 

    そんなに便のいい都会ぐらしじゃなくてもいい。
    気楽に過ごせるところがいい。

    都内に住んでいたこともあるけど今は田舎。
    田舎過ごしやすいよ。
    敷地が広いから隣近所への音の配慮もさほどない。
    子供、犬が庭で走り回ったり、友達とボール遊びしたりとかは余裕だよね。

    欲しい物はそれなりにネットで手に入る時代だから、家具、家電など好きなもの揃えて家の中は快適にしてます。

    行きたいところに旅行してます。
    いざ旅行先選ぶ段階になると、案外東京選ばないんだよね。

    +15

    -3

  • 132. 匿名 2018/07/11(水) 11:10:29 

    私も埼玉千葉神奈川に住んでて仕事もそこの県内が最強だと思う
    東京に一人暮らしで出てきても実家にすぐに帰れるし
    上京して実家遠いと親が心配だよ

    +58

    -1

  • 133. 匿名 2018/07/11(水) 11:11:29 

    私はズボラな都会育ちだから、田舎の不便さを楽しめるほどの心のゆとりも力量もないわ。

    +23

    -6

  • 134. 匿名 2018/07/11(水) 11:12:30 

    茨城県のつくばが割と良いと思いますわ

    +31

    -5

  • 135. 匿名 2018/07/11(水) 11:13:25 

    はい!
    なので今住んでいる大阪が心地いいです
    大都会なのに東京ほど人が多いわけでもなく、家賃等も馬鹿みたいに高くなく、ちょっと足を伸ばせば京都や奈良、四国も近いから遊ぶ所も沢山あるし。
    治安悪いって言われるけど今まで何もなく生活出来てる。
    でも最近は外国人旅行者が多くてイヤになる

    +30

    -2

  • 136. 匿名 2018/07/11(水) 11:16:54 

    >>70
    ちょろっとの雪で街が麻痺するような所が国の中心なんて、世界の恥だよ
    南国じゃあるまいし
    毎年恒例行事になってるじゃん
    そろそろ対策とって欲しいわ

    +1

    -14

  • 137. 匿名 2018/07/11(水) 11:18:28 

    どこでも好きなところに住めばいいだけじゃない。

    都会しか考えられない、都会一択の人はそこがあってる。どうぞ住み続けてください。
    田舎はいいよーの人は、田舎があってる。田舎暮らしを満喫すればいい。

    住んでるところなんてどこだって、日々のほとんどはご飯食べて、仕事して、家事して、やってることはさほど変わりない。

    休日に、好きなところに行けばいいじゃない。

    +43

    -2

  • 138. 匿名 2018/07/11(水) 11:18:52 

    閉塞的な村社会って実際、今何割くらい残ってるんだろう
    もともと半分以上が中間くらいなんじゃないかな

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/11(水) 11:22:51 

    車通勤するくらいなら満員電車の方が
    いいや。そういう人もいます。
    あと田舎だと人間関係が密でしんどいから
    地方都市以上がいいです。

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/11(水) 11:22:52 

    ここに出てる所はどこも大都会に感じるよ、田舎に住んでるから

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/11(水) 11:23:25 

    埼玉に住んでます
    車一時間ほどで秩父などの田舎にも行けるし、東京など都会にも行ける、電車も不便なく通ってる
    海などは2時間位かかっちゃうけどほぼ行かないし行っても年1,2だから遠くても問題なし
    家賃も安いし、庭広いし、私は埼玉大好きです

    +86

    -2

  • 142. 匿名 2018/07/11(水) 11:24:31 

    車が生活に必要のない東京のほうが、むしろ全国から見て変わってる場所なんじゃない?

    +14

    -2

  • 143. 匿名 2018/07/11(水) 11:25:26 

    佐賀がいい。道が広いから運転しやすい。

    +4

    -10

  • 144. 匿名 2018/07/11(水) 11:26:48 

    ネットが普及してからどこで生活するのにも以前よりは差がなくなってきてると思うけど
    それより一番仕事の問題が大きいんじゃないかって気がする

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2018/07/11(水) 11:27:07 

    神奈川県の山も海も近い場所に住んでます。
    ほどよく田舎だけどららぽーとがあったり商業施設多い。生活にはまったく困らない。
    この地域の人は地元が大好きで東京に出ても帰ってくる人が多い
    私も地元が大好きですw

    +28

    -4

  • 146. 匿名 2018/07/11(水) 11:28:09 

    >>16
    排他的で他人の生活覗いてくるとか意味不明で気持ち悪いよね

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/11(水) 11:33:26 

    >>10
    栃木言うても小山みたいな893の街なのか、鹿沼あたりの中途半端な田舎なのか、茂木みたいな人跡未踏のジャングルなのか、那須みたいな高原かで全然違うよ。

    +13

    -4

  • 148. 匿名 2018/07/11(水) 11:34:46 

    東京といえど地方の田舎みたいなところもある
    稲城出身だけど、ど田舎で畑ばっかりだよ

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/11(水) 11:34:57 

    >>138
    政令指定都市以外ほぼ当てはまるよ

    +2

    -7

  • 150. 匿名 2018/07/11(水) 11:35:57 

    東京よりの千葉に住んでたけど全ての中途半端さがたまらなく嫌でいま都内住み

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2018/07/11(水) 11:36:14 

    >>138
    山口とか鹿児島なんて県あげて閉鎖的だよ
    おっと、薩摩と長州か。

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2018/07/11(水) 11:37:19 

    >>102
    最近のトレンドね、東京下げには一寸の雪。プッ

    +21

    -5

  • 153. 匿名 2018/07/11(水) 11:37:47 

    若いうちは都会がいい
    でも本当に年取ったら物欲なくなるし、新幹線なんかたぶん乗らないし家の回りだけで過ごす
    祖父母がそうだった
    体が動かなくなってから都会の人の多さとペース、坂や階段と戦うのはきつい

    だけど反対の人もいるね
    そこそこ若いうちだけ(60代くらいまで)田舎暮らししてみて、いよいよ動けなくなったら都会に帰るみたいな
    結局は生まれた土地に戻るのかなと思う

    +27

    -1

  • 154. 匿名 2018/07/11(水) 11:39:16 

    なら東京の左側に住めば良いんじゃない。

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2018/07/11(水) 11:41:41 

    埼玉南部に長年住んでるけどずっとここに住みたい。車なくても困らない地域がいいな。災害も少ないと思うけど、もういつどうなるか分かりませんよね…

    +52

    -1

  • 156. 匿名 2018/07/11(水) 11:42:09 

    >>15
    電車がらわるい、道路混んでる、物価高い、DQN多い。ある意味最強だけど…

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2018/07/11(水) 11:42:38 

    >>154
    大月らへん?

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2018/07/11(水) 11:45:05 

    >>114
    冬は北風ビュー、夏は灼熱地獄だよ

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2018/07/11(水) 11:45:31 

    というか田舎者からしたら東京以外の首都圏(神奈川埼玉千葉)って東京とほぼイコールだから、
    例えば、埼玉から東京に引っ越しましたとか、そんなに変わらないじゃんって思っちゃう。

    +46

    -1

  • 160. 匿名 2018/07/11(水) 11:45:45 

    >>60
    そうなの?なんかさっきZIPで印西は地盤が固いからいいとかってやってたよ。
    場所によるのかな?千葉県民じゃないから知らんけども。

    +20

    -2

  • 161. 匿名 2018/07/11(水) 11:49:55 

    >>62
    高円寺とか中野らへんこそ田舎から上京した一代目の人がいきって住んでる街だよね。好きくないわ

    +31

    -1

  • 162. 匿名 2018/07/11(水) 11:52:20 

    >>160
    利根川、手賀沼、三角州で地盤がいいわけなかろう、畑に適してるって意味なら肥沃かも

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2018/07/11(水) 11:54:45 

    >>29
    静岡生まれじゃない人に静岡は無理だらー。

    +24

    -2

  • 164. 匿名 2018/07/11(水) 11:58:58 

    >>45
    被災した人には悪いけど、断崖絶壁の下に家を建てる意味が解んないよね。田んぼとか畑が多少狭くなっても、道の反対側とかに移動するだけでも全然違うと思うのよ。

    +55

    -3

  • 165. 匿名 2018/07/11(水) 12:01:03 

    >>164
    道路を渡った向こうは自分の土地じゃない、他人の土地なのだからそうそう簡単には動けないでしょう

    +27

    -1

  • 166. 匿名 2018/07/11(水) 12:01:45 

    田舎といってもどの程度かによるね。
    行事もたくさんあるし地域に縛られてる感すごい。
    田舎だからと人があたたかいわけでもない。

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2018/07/11(水) 12:02:36 

    東急線ユーザーだけどラッシュ時間と遅延の頻度がヤバい。これ以上本数増やせないから線路を増やしてくれ。
    金がたまったら岐阜あたりに住みたい

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2018/07/11(水) 12:03:12 

    >>80
    だから東京、関東に機能が集中するんだよ。土地が広くて、災害が少ない。仕方ないよね。

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2018/07/11(水) 12:03:38 

    >>34
    鶴見だけど便利だよー。
    隣の川崎も便利だし、横浜、都内、サクッと行ける。
    新横から新幹線、京急鶴見もあるから羽田にも行きやすい。

    +12

    -5

  • 170. 匿名 2018/07/11(水) 12:04:17 

    >>163
    田舎の人ってこういう風に閉鎖的だから嫌い

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2018/07/11(水) 12:04:38 

    千葉埼玉神奈川に住んだって会社が都内にあるなら意味ない。
    職住隣接ならいいけどさ

    +1

    -14

  • 172. 匿名 2018/07/11(水) 12:05:15 

    >>165
    んなことないよ、昔からの流れで日当たりの良い場所で作物作って余ったはしっこに家立ててるひと多いでしょ?

    +7

    -3

  • 173. 匿名 2018/07/11(水) 12:05:37 

    神奈川の田舎で田んぼだらけの場所に住んでるけど、確かにちょうどいいです。

    横浜30分、東京1時間弱で行けるし、ディズニーも余裕で日帰り可能。

    コンビニもまあまああるし、激安スーパーが車で10分位の所に4カ所位あるから気分で選べる。

    +34

    -3

  • 174. 匿名 2018/07/11(水) 12:06:57 

    >>165
    売ってもらうとかそういう思考が通用しない時点でもう無理なんだ、土地への執着が怖いよね田舎

    +15

    -3

  • 175. 匿名 2018/07/11(水) 12:08:34 

    >>163
    18切符で静岡行くとJR本数少ない接続最悪で完全に新幹線の通り道なんだけど、ジモティーは電車はそれほど使わないの?

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2018/07/11(水) 12:08:37 

    仕事で茨城県きたけど、
    実家の横浜に帰りたい…全然楽しくない。
    車ないと遊べないし、買い物も行けない。
    でも横浜は市民税高いんだよね…
    税金そこそこで都会に近くて、
    地震怖くないとこ。
    あるのかー!?

    +17

    -4

  • 177. 匿名 2018/07/11(水) 12:13:05 

    部屋が狭い以外は都会が圧勝

    +13

    -2

  • 178. 匿名 2018/07/11(水) 12:13:33 

    東京では車持てないから千葉に住んでます。車生活が最高。

    +13

    -2

  • 179. 匿名 2018/07/11(水) 12:15:12 

    >>174
    そのとおり
    そんな簡単に先祖代々の縄張りを手放す家庭なんてない
    江戸時代のような大昔は山の麓じゃない、住んでいる場所の快適さや安全性がそのまま村内でのランキングを表していたのでしょうし

    +24

    -1

  • 180. 匿名 2018/07/11(水) 12:16:29 

    大阪だけど程々に都会で自然もあって住みやすいと思う
    奈良兵庫和歌山大好きだし
    京都は観光客が多くて大変そう

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2018/07/11(水) 12:16:47 


    すいません
    山の麓じゃないの文を抜かして読んで下さい

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2018/07/11(水) 12:16:50 

    天皇家のお墓が複数建てられてる八王子が地盤強いってテレビで言ってた。けど、八王子は遠いよね。八王子に住むくらいなら千葉埼玉神奈川に住む。

    +42

    -5

  • 183. 匿名 2018/07/11(水) 12:16:52 

    他を下げないと自分を肯定できない考えが増えたのは
    都会に来ただけでは別に自分を肯定できるわけではないって思う人が増えてるってことなのかな
    バランスよく多極分散したほうが生きやすい気がする

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2018/07/11(水) 12:17:48 

    都内から結婚で神奈川に引越しました。住みやすいです。
    新宿まで1時間くらいなので、都内の通勤や通学も可能。習い事や進学塾の選択肢もある。なのに、都内にいた時ほど、カフェなどが混在していない。快適です。

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2018/07/11(水) 12:23:46 

    >>175
    JRと静岡鉄道と新幹線だけなのに、電車なんか利用してどこに行くの?
    地方都市に住むのなら、気軽に遊びに行ける大きな街が沢山あることを期待しない方がいいよ
    栄えているのは県庁所在地だけだから

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2018/07/11(水) 12:24:45 

    埼玉の田舎に住んでるけど、東京の暮らしに慣れると多分大変だと思う。周りは畑とデイサービス。近所のスーパーも10年前に潰れた。バスも一時間に多くて2本。時間によってはないことも。駅まで歩くと30分。車がないと本当に不便だよ。静かな所はいいけれど

    +16

    -2

  • 187. 匿名 2018/07/11(水) 12:26:03 

    埼玉生まれ埼玉育ち、最近東北に越してきて改めて埼玉の便利さを痛感してる...

    近くに海があっても特に意味ないし。

    ただら1日中静かなところ、出会う人が穏やかなところはとてもいいとおもう。

    +44

    -3

  • 188. 匿名 2018/07/11(水) 12:26:29 

    一口に埼玉と言うけど埼玉だって大宮とか浦和あたりは都内の一部より地価高いよ。
    神奈川もそうであろう。

    +67

    -2

  • 189. 匿名 2018/07/11(水) 12:26:41 

    や、あんたの感性なんか知らんから。わざわざ世界に発信しなくて良いです。不満がないなら黙ってそこに住んでろよ!田舎をわざわざ下げてくる人の気持ちのほうが理解できません!

    +3

    -17

  • 190. 匿名 2018/07/11(水) 12:27:56 

    生まれも育ちも東京郊外

    六本木とか西麻布とか芸能人が住んでいそうな場所には興味がないので郊外で満足してる
    買い物は八王子・町田・立川、ネット通販で間に合ってる
    中央道、圏央道が通っているからすぐ旅行に行ける

    デメリットは、祖父母の代からずーっと同じ土地に住んでいること
    自分の両親も友達の両親も同級生とかザラ
    ◯◯ちゃんは◯◯高校に入ったとか、△△ちゃんは結婚して子どもがいるとか比べてばかりの両親・祖父母の代がちょっとウザいかなw

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2018/07/11(水) 12:28:10 

    ガッツリ田舎・都会はキツイが両方を味わい不便なく暮らしたい人には千葉、埼玉、神奈川はあってる思うよ。
    タイトルには出てこなかったが地方の政令指定都市や、その近くもそうかと。
    ザ田舎や、如何にも都会に比べれば生活スタイル選択肢は多様だと思う。利便性も緑もあるし。

    通勤問題がよく取り上げられるから
    勤め先東京なら東京寄りの方に住み、乗り換え無し電車1本で通勤できる所に住んだ方いいです。
    県内か隣接してる東京の地域に勤め先あるのがいい。私は5駅ほど先の商業盛んな市に勤めてたんだけど、その駅を境に人はワッと増えるのですが私はそこで降りるから通勤で苦労はしなかった。通勤が地獄かは距離移動と乗り降りする駅による。

    いきなり都会→田舎の移動が意味不明に見えるのは両方(中途半端なんだろうけど)あるからなんだろけどね。

    +20

    -2

  • 192. 匿名 2018/07/11(水) 12:28:42 

    >>34
    神奈川の方はよくわからないけど、埼玉の京浜沿いは治安悪いイメージしかない。

    といっても川口〜西川口〜蕨あたりだけど。

    終電の京浜東北線は地獄絵図

    +10

    -10

  • 193. 匿名 2018/07/11(水) 12:30:34 

    >>185
    天竜浜名湖鉄道鉄道とかあるやん。静岡って静岡市だけと思ってるの?

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2018/07/11(水) 12:30:37 

    >>189
    自分の価値観を語り合うとこじゃないの?ガルちゃんって。田舎民は心が狭いなぁ。

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2018/07/11(水) 12:34:34 

    >>174
    田舎住みだけど、新しい道路出来た時に地主がなかなか首を縦に振らなくて、とうとう一部だけ細いまま10年以上たったとこあってみんなそこだけ減速しないといけないから迷惑してる
    大きい国道なんかほとんど出来てるのに、反対してる地主が4人いるとかで開通しないとこもある
    あそこ通ればかなり便利になるのに

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2018/07/11(水) 12:34:35 

    >>193
    その天竜浜名湖鉄道を使って、大きな街に出られるの?
    出られないと思うけど

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2018/07/11(水) 12:34:48 

    >>189
    都会から田舎に越してきた人に感謝した方がいいよ。このままじゃ過疎の一途をたどるだけ。税金納めてくれてありがとうと思ってほしいわ笑笑

    +12

    -2

  • 198. 匿名 2018/07/11(水) 12:35:20 

    >>195
    お亡くなりになるまで待つしかないねぇ

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2018/07/11(水) 12:37:05 

    東京は都会すぎるし外国人だらけだから嫌だけど、だからと言って田舎には憧れない
    栄えてるところに出れば何でも揃うし物足りなければすぐ梅田に行けるし土日でも観光客でデパコスカウンターが溢れたりしない自分の市が丁度いいわ

    +22

    -2

  • 200. 匿名 2018/07/11(水) 12:37:13 

    神奈川住みだけど相模原とかいいよ、災害に強いし海沿いじゃないから津波平気だし
    橋本から新宿まで一本だし

    +25

    -2

  • 201. 匿名 2018/07/11(水) 12:37:50 

    神奈川も、横浜に近いならデパートの沢山のある繁華街に近くて、東京にも出やすくていいだろうけど、神奈川は横に広いし海の方まであるしなー
    鼬も狸もでる、畑もあるのどかな田舎もあるしね
    実際いつかくる大きな地震がきたら神奈川はかなりダメージやばいんじゃよ……
    友達に海沿いに実家のある子もちょこちょこいて、大きな地震がきたら家はやられると言ってたし

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2018/07/11(水) 12:38:04 

    相模原は治安が悪いからやめとけ

    +27

    -3

  • 203. 匿名 2018/07/11(水) 12:49:57 

    >>196
    掛川に出られるよ。
    一応JRも新幹線駅もあるよ。こだましか停まらないけど。
    街自体にショッピングできる所があるかと聞かれたら
    無いとしか答えようがない所だけど。

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2018/07/11(水) 12:55:41 

    >>203
    掛川城があるだけの場所ね
    >>175のような子は、静岡駅から電車に乗って大宮のような街に行きたいんだと思うよ
    地方の人が想像している街と首都圏の人が想像している街自体に大きな差があるんだよ

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2018/07/11(水) 12:55:57 

    私、転勤族で色々行ってるけど、地方都市が一番良いな。基本何でも揃ってるし、暇つぶしもできるしね。今は、車必須の所にいるけど、お年寄りになったら車の運転しなくていい場所に住みたい。

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2018/07/11(水) 12:57:10 

    実家が川崎市で田園都市線沿線です
    通勤ラッシュは6時台に乗っていたので、それ程凄くなかったです
    二子玉、渋谷、自由が丘、横浜方面も1時間以内で出られて便利でした!
    今は神奈川県央にいて、箱根方面が近くなったのはいいんですが、東京方面に気軽に行かれないのが残念!

    +19

    -2

  • 207. 匿名 2018/07/11(水) 13:01:59 

    千葉神奈川埼玉が最強かどうか分からんけど、田舎は無理
    お店や交通の便など物理的に不便なのもあるけど、人付き合いが濃密過ぎてついていけない
    今回の豪雨や、いつかの長野県地震で死者0だった時みたいに「あの家に○○さんって言うおばあちゃんが一人で住んでて〜」って町内の人がどこに誰がいるかちゃんと把握して、近所でコミュニケーションとれていれば確かに災害時に役に立つ
    1人取り残されて誰にも気付いてもらえず孤独死とかも防げるかもしれない
    だからご近所付き合いってとっても大切なことなんだけどね、、、うん…無理w

    +22

    -2

  • 208. 匿名 2018/07/11(水) 13:18:39 

    最近親が千葉の田舎に家買ったんで週末に行くけど
    東京で生まれ育った私にはなんか色々衝撃だった
    野生動物や虫がいるのはわかってたけど想像以上にインフラが東京と違いすぎる
    でも山や自然はいいなとは思うよ。景色が美しくて東京にいるときより活発な気持ちにはなる

    +18

    -3

  • 209. 匿名 2018/07/11(水) 13:19:34 

    えー千葉も埼玉も神奈川も結局東京に勤務するんだったら通勤ラッシュは変わらんやん。

    +31

    -3

  • 210. 匿名 2018/07/11(水) 13:19:42 

    多摩地区便利だけどなぁ…?

    別に都内じゃなくても都下なら大して困らない、立川や八王子あるし。

    都内行くとしたって立川あたりなら中央線一本だし。

    +28

    -2

  • 211. 匿名 2018/07/11(水) 13:21:03 

    最寄り駅とコンビニまで車で20分とかいうレベルになると不便すきて地獄

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2018/07/11(水) 13:22:39 

    みんな言ってるけど埼玉いいよ
    ただし都内寄りや荒川とか川の近くはおすすめしない
    ハザードマップ見れば分かる

    都内に出るのは若干遠いけど地盤の強い西側ね
    今回みたいな大雨も考えると造成地や山に近すぎも
    危ないけどね

    +35

    -4

  • 213. 匿名 2018/07/11(水) 13:50:11 

    千葉や埼玉や神奈川に住んだら都心に通勤するのに1時間以上かかる。しかも6時台からめっちゃラッシュだから始発駅じゃなければ座れない。通勤地獄だよ。
    都内に住んで生活して、田舎には休みの日に遊びに行くくらいがちょうどいい。

    +14

    -7

  • 214. 匿名 2018/07/11(水) 14:06:03 

    田舎で過ごしたいなら、東京に本社を構える工場がある地域がいいよ。転勤者が多いから、町内会もそれなりに融通がきく。

    集落の様な場所は、自分から飛び込まない限り、排他的な所が多いから、返って生き地獄だよ。

    自分は、港町横浜から、旦那の転勤で長野県松本市に来て15年になるけど、地方都市なのに、スキー場近いし、自然はいっぱいあるし、小沢記念フェスティバルの影響で市内中の小・中・高校を含め、音楽活動は盛んだし、国宝松本城の他、ロケ地としても有名だし。
    育児するにも、いい環境なので、来て良かったと思う。

    +23

    -2

  • 215. 匿名 2018/07/11(水) 14:15:25 

    秋田の田舎出身、宮城に進学と就職、東京へ転勤、確かに新しいもの沢山あるけど宮城住みやすかった(*^^*)東京とか名古屋は遊びに行くの楽しいけど住んでラッシュアワーがしんどいです。

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2018/07/11(水) 14:19:38 

    どこでもよいから
    DQN一家が居ねえとこ‼️

    まぁ隣人達の煩いことよ…
    支離滅裂で朝から晩から夜中から休日…
    自宅で心安らげねぇって❗️

    あ〜 お言葉使いも悪くなって候…

    +16

    -2

  • 217. 匿名 2018/07/11(水) 14:23:13 

    >>14
    本当にそれ!
    移住してきてコミュ力を必要とするのは田舎です…
    コミュ力がない人は大都会の方が心地よく暮らせると思う!!

    +29

    -2

  • 218. 匿名 2018/07/11(水) 14:26:04 

    地方都市に引っ越したい!片田舎に住むことになって五年…毎日つまらなくて病んでいく(笑)

    +20

    -1

  • 219. 匿名 2018/07/11(水) 14:37:43 

    横浜市内のちょい郊外、オススメ。
    緑も多く狸も出たりするので立派な田舎だと思う。
    渋谷にも40分くらいで出れる。
    電車はちょい混むけど、東京とは違う時間の流れがあるような気がします!

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2018/07/11(水) 14:38:43 

    色んな価値観がある、ってことを理解できない人多いからね

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2018/07/11(水) 14:39:14 

    >>68
    奥多摩、昨日行ってきた。
    湖の橋の脇道で猿が群れで涼んでたw

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2018/07/11(水) 14:44:37 

    >>210
    立川便利だよね。都内にも埼玉にも神奈川にも行きやすい。
    駅前で何でも揃うし。

    +19

    -2

  • 223. 匿名 2018/07/11(水) 14:51:32 

    人混み苦手だから大都会は嫌だな。地方都市ぐらいがちょうどいい。
    買い物は生鮮食料品以外はほぼネットで買うし
    私は東京に住んでいてもメリットを享受できず
    デメリットしかないと思う。

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2018/07/11(水) 14:52:31 

    >>54
    そう、結局人なんだよね。
    同じ市でも、価値観生活全然違う人が集まるからね。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2018/07/11(水) 14:57:25 

    ダ埼玉ってバカにされがちだけどなかなか良い所よ。
    自分の住んでるところは都内まで40分くらいかかるけど、一本で行けるし、なにより自然災害に強い。川も海もないし、地盤が強いから困ったことない。あと驚く程治安がいい。奇跡的に近所の人も穏やかな人ばかり。何もなくても平和で自然災害に強いってだけで十分

    +46

    -4

  • 226. 匿名 2018/07/11(水) 15:01:01 

    >>190
    東京も田舎も噂好きは噂好きなんだ。

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2018/07/11(水) 15:08:53 

    >>225
    蓮田あたり?埼玉いいよねぇ

    +12

    -2

  • 228. 匿名 2018/07/11(水) 15:09:49 

    >>220
    自分の価値観だけが全て、って人はネットでも実社会でも生きづらそうだよね。十人十色の精神が大事だよ。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2018/07/11(水) 15:13:52 

    千葉のちょっと田舎住みですが、海も山もショッピングセンターもちょっと車乗れば行けるので最高です。今のところ不便はありません^_^
    車がある前提のおはなしですが....

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2018/07/11(水) 15:19:20 

    >>35
    地元に帰ればいいだけの人と、
    新しい土地(都会から田舎)へ行く人は全く別物よね

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2018/07/11(水) 15:24:06 

    茨城のつくばか栃木の那須か千葉の館山あたりに住みたいな。

    +9

    -4

  • 232. 匿名 2018/07/11(水) 15:31:45 

    埼玉大好きだよ。
    前に春日部住んでたけど、大宮によく買い物行ったよ。越谷レイクタウンや動物公園とかにもよく遊びに行ってた。今はまた別の所に住んでるけど、また住みたい。今度は浦和あたりがいいな。

    +26

    -3

  • 233. 匿名 2018/07/11(水) 15:32:59 

    >>202
    私相模原市に住んでるけど治安悪いと感じたことはないなぁ
    相模原市も政令指定都市だから範囲広くてそうじゃないとこと悪い所があるんだろうね

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2018/07/11(水) 15:37:30 

    >>226
    小さい時から今も転勤族で都会から田舎まで何ヶ所か住んだけど、噂好きに都会も田舎も関係ないよ。
    悪口大好きな人間はどこにもいる。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2018/07/11(水) 15:42:06 

    横浜在住だけど、東京ほど人多くないし1000円以内、1時間ちょっとで有名どころ(渋谷とか関東のライブ会場とか)行けるからとても満足している

    +4

    -4

  • 236. 匿名 2018/07/11(水) 15:50:08 

    オシャレカフェやバー、高層ビルには興味ないし、山や海などの大自然にも惹かれないなぁ。虫も嫌い。

    ショッピングモールや病院があって、交通機関がちゃんとしてて、子育てしやすい普通の場所がいいや。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2018/07/11(水) 15:54:38 

    埼玉生まれ埼玉育ち。今は仕事の関係で東京に住んでる。
    祖父母の家は超田舎。山奥のなんにもないところ。

    東京はやっぱり便利。電車はすぐ来るし話題の場所にもすぐ行ける。でも通勤電車は圧縮されまくってやばい。混んでて見送ることもある。
    田舎はたまに行く分にはすごーく良い。でもあれが日常なら結構大変だと思う。気軽にコンビニなんて行けないしなにより車必須だしね。
    そうなると物価とか様々考慮して埼玉とか郊外が最強になる。都内に続く電車の始発駅もあったりして意外と朝は座れる。
    ださいたまって言われるし、たしかに何もないけど、暮らすには不自由しない街だよ。

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2018/07/11(水) 16:07:10 

    茨城県つくば市、良いですよ!
    適度に何でもあるし、広々してるし。
    災害も少ない。
    東京にも電車1本ですぐ行ける。
    車社会なので、車がないと不便ですが…。

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2018/07/11(水) 16:10:05 

    千葉が都会なのは都心寄りだけだよ。
    山やら海の方は昭和初期みたいな価値観で暮らしてる人ばかりだよ。

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2018/07/11(水) 16:11:43 

    埼玉は確かに最強。ど田舎もあるけど、関東だってそうだし都心から近ければ行きやすい。個人的に違法な外人が大量に押し寄せてるからそこを何とかしてほしい。まだ地方の人が住む方がマシ。

    +21

    -1

  • 241. 匿名 2018/07/11(水) 16:12:03 

    >>233
    原当麻でオレンジ色の服を着て見知らぬおばあさんを刺した男がいた
    小田急相模原には黒人だらけ
    イスラム系も増えてる

    +11

    -1

  • 242. 匿名 2018/07/11(水) 16:15:19 

    北海道の田舎に住んでたけど、歩いてるだけで見られるし、誰々歩いてたよ飲みに行ってたよって他の人に言われたりする。
    ある程度の都会で紛れて暮らすのがちょうどいい。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2018/07/11(水) 16:16:07 

    アクティブ派は千葉県一択!
    東京は住むところじゃない。働くところ。

    +11

    -2

  • 244. 匿名 2018/07/11(水) 16:31:34 

    煮え切らないトピ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2018/07/11(水) 16:34:37 

    >>94
    ごめん教えて、神戸の手前ってどこ?

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2018/07/11(水) 16:40:58 

    都心だと知的面も収入でも高水準であることが求められる
    逆に田舎は無知なバカが偉そうに幅利かせててろくでもない

    政令市くらいの規模で観光地と自然が充実してるところがいい

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2018/07/11(水) 16:53:20 

    東京に近いから、それなりに栄えているだけじゃん。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2018/07/11(水) 16:55:52 

    横浜最強!

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2018/07/11(水) 17:00:08 

    東京の都心の方はお金あればこの上なく便利だけど
    貧乏な人にとっては厳しいよね

    +18

    -2

  • 250. 匿名 2018/07/11(水) 17:11:07 

    東京では田舎にあたる市から他県の田舎町に嫁いできました。
    夫と義母と義実家で三人暮らしです。
    都会から嫁いできた嫁は珍しいせいか町中のコンビニで
    アイスを買ったら、翌日にはご近所に知れ渡っていました。

    +11

    -2

  • 251. 匿名 2018/07/11(水) 17:11:10 

    >>203掛川ってちっさいよ。

    +4

    -2

  • 252. 匿名 2018/07/11(水) 17:13:21 

    トカイナカだっけ?
    そういうとこかなー

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/11(水) 17:14:44 

    田舎の基準がわからない!
    近くに商業施設があるのは田舎じゃないの?
    住んでる側は田舎だと思ってるけど!

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2018/07/11(水) 17:16:14 

    >>235
    横浜は子育てにとことん向いてない。

    +25

    -3

  • 255. 匿名 2018/07/11(水) 17:19:31 

    >>254
    間違えたプラス押そうとしてマイナス押した
    ごめん

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2018/07/11(水) 17:21:57 

    田舎を知らないから憧れるんだろうね

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2018/07/11(水) 17:34:47 

    埼玉の、急行が止まるデパートとかもある駅に住んでるけど、住みやすい。
    駅前は賑やかだけど、少し歩けばのんびりとした観光地もあるし。
    40年以上水害もなければ、大きな地震もない。
    都心より家賃・物価も安いし、そこまで人も多くないし、治安もいい。
    仕事も近場で探してもいいし、都内って言う選択肢もあって選べる。
    埼玉ってあんまりイメージ良くないから嫌がる人も多いけど、結構住みやすいよ。

    +35

    -2

  • 258. 匿名 2018/07/11(水) 17:56:12 

    結婚して神奈川県秦野市に住んでますが、地方都市って感覚です
    車がないと生活できないけど、新宿までロマンスカーに乗れば1時間
    箱根も湘南もドライブできて便利だと
    自然も豊かで日常生活も買い物も不便さはないし快適

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2018/07/11(水) 18:30:35 

    田舎は人間関係が嫌なんだよな〜
    みーーーんなよそ者が来たらすぐ噂広がるの怖いわ。

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2018/07/11(水) 18:37:44 

    町田最強説

    +6

    -11

  • 261. 匿名 2018/07/11(水) 18:40:48 

    神奈川千葉埼玉は、結局都内通勤で満員電車が辛いよ。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2018/07/11(水) 18:53:32 

    地方都市でもウワサ好きはいるわwww
    民度低けりゃどこも同じ。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2018/07/11(水) 18:57:19 

    >>257
    同意
    実家が大宮駅利用
    デパートもショッピングセンターもいっぱいあるし
    新宿駅渋谷駅上野駅東京駅どれも30分ぐらいで着くし
    スーパーアリーナのおかげで大きいライブイベントいっぱいあるしで飽きない

    しいて言うと、住宅地の道が狭くて電柱が邪魔なのよね

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2018/07/11(水) 19:05:45 

    茨城ならつくばより守谷がいいな。
    つくばは東京まで行くのに電車賃かかる。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2018/07/11(水) 19:09:49 

    >>43
    見えるけど、小さい
    静岡で見る富士山の雄大さは別格

    +2

    -4

  • 266. 匿名 2018/07/11(水) 19:12:31 

    田舎だけじゃなくて、都会田舎に限らず職場でもあるよね
    新参者を嫌がる場所
    中学生の仲良しグループじゃねえっつうの

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2018/07/11(水) 19:12:57 

    東京もド田舎ある事実。
    都心は混雑が本当に病むよ。

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2018/07/11(水) 19:19:02 

    埼玉の田舎だけど、どんなところでも集落があって付き合いがある。
    面倒だけど、そういう付き合いが苦にならない人ならば移住してもいいけど。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2018/07/11(水) 19:20:08 

    東京に通勤、通学、遊びに行きたいなら埼玉がいいと思う。

    埼玉の東京よりに住んでた時は、20分ぐらいで新宿、渋谷に行けて家賃も安めでよかったけど、横浜だと40分ぐらいかかって埼玉より高めです。横浜周辺でいるなら便利なんだけどね。

    +16

    -1

  • 270. 匿名 2018/07/11(水) 19:21:04 

    静岡出身の東京暮らし。こっちで結婚して家庭持った。

    東京も嫌いじゃないけど、地元はほどよく自然あってほどよく便利で、食べ物も水も美味しくて温暖で暮らしやすい場所だと思う。

    でももうこっちで生活基盤できてて、仲良しの友だちも好きな仕事もこっちにある。結局どこに住むかというより、どこに根付いてるかということに尽きる。

    どこか知らない土地に引っ越すことになったら、その土地の過ごしやすさ云々よりも馴染めるかどうか、孤独感に陥らないかどうか、そっちのほうが不安。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2018/07/11(水) 19:21:27 

    埼玉は暑いからいやだな…

    +4

    -10

  • 272. 匿名 2018/07/11(水) 19:22:30 

    ここでいう田舎とは、郊外型のショッピングセンターがあって車移動が前提の地域だと思うよ。
    田舎の集落とな付き合いが薄い、移住民が多いところ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/11(水) 19:24:38 

    今、その田舎に住んでいるけど、年取ったらアーケードのある商店街の近くに住みたい。病院や銀行も徒歩圏内で全て済ませられる場所。
    車に乗れなくなったら本当に不便だから。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/11(水) 19:28:51 

    千葉の都市部にいた。凄く便利で何でもあったから東京に行く事もなかった。帰りたくてたまらない。田舎は悪口ばっかりで嫌。

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2018/07/11(水) 19:37:41 

    >明治時代、本庄へ首都を移そうと発案した人物がいる。佐賀藩士であり、近代海軍創設や日本赤十字社を創立した佐野常民(明治35年没)である。彼は『遷都意見書』を提出し、外国船の攻撃を受けない地域で、水害の恐れがなく、水運が良く、高い山がなく、気候が温暖で、飲料水が確保できる風土を条件とし、その条件を満たした地域として具体的に本庄をあげた


    昔から災害に強いのは埼玉の平地。海ない、山ない
    まあ本庄市はほとんど群馬だけどw
    地震は他の関東より被害が少ない、津波来ない、雪ほとんど振らない
    台風来る頃には弱まる。
    埼玉の北は安全、南は便利、間をとって真ん中あたりも良いでしょう
    夏の暑さとダサイたま以外は鉄壁だよ!


    +28

    -0

  • 276. 匿名 2018/07/11(水) 19:42:35 

    いまはもう社宅って少なくなったけど、大企業の社宅は埼玉なら浦和、千葉なら松戸に多かった。
    その名残りでサラリーマンはその辺に住んでるひと多いよね。社宅跡地がマンションに変わったりして。
    でも震災後、松戸や柏等千葉県内は放射線量とかの問題もあったしデパートはつぶれまくりで出て行くひとだらけ。
    そのかわりに震災の被害がなかったさいたま市はどんどん人が増えてる。
    埼玉ってバカにされがちだけど浦和大宮なら東京駅新宿駅渋谷駅等主要なとこに30分でつくし交通の便めちゃいい。
    でも家族で住むってなると下手な都内より家賃高いし買うとなると妥協しても6000万くらいしてびっくり。東京や横浜に比べたら安いだろうけど埼玉でもそんなにするなんてやっぱり高いよね。

    +17

    -2

  • 277. 匿名 2018/07/11(水) 19:45:42 

    埼玉の実家は海も山も川もないし、住宅が密集してないから25年間災害の被害に遭ったことがない。駅までは自転車かバスか車だけど、割りと住みやすい土地だなと実家出てから実感。。

    +17

    -1

  • 278. 匿名 2018/07/11(水) 19:48:03 

    千葉県千葉市美浜区と稲毛区はほぼほぼ最強。

    +6

    -5

  • 279. 匿名 2018/07/11(水) 19:49:45 

    >>182

    八王子は地盤強いらしいよね。
    立川断層があるにはあるけど。
    都市銀行のほとんどはあそこにサーバー置いてる。

    シンゴジラでもあそこに拠点おいたよね。

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2018/07/11(水) 19:49:54 

    >>278 でも総武線で群馬より終電早いんじゃなかった?イオンにイケアにでかい施設だらけで住みやすそうではあるけど車必要そう。

    +0

    -3

  • 281. 匿名 2018/07/11(水) 19:54:56 

    今回の災害見てると、今までは風光明媚で通ってた場所が、日本の気候に耐えられなくなってしまって来てる気がする。
    あんな山の中腹を削って住宅って、、、。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2018/07/11(水) 19:56:08 

    >>213
    千葉神奈川埼玉の東京に隣接したところなら通勤一時間も掛かんないよ。
    うち市川だけど東京駅まで20分だよ。
    駅近に住んでるしめっちゃ便利だけど。
    都内だって私鉄沿線だったら、乗り換えとかで千葉埼玉神奈川より時間かかるところたくさんあるから一概に都内だから通勤便利とは言えないでしょ。

    +16

    -2

  • 283. 匿名 2018/07/11(水) 19:58:53 

    横浜最強説じゃない?

    都内もすぐつく
    品川まで10分
    東京駅は20分
    山もある
    海もある
    田舎もある
    都会もある
    観光地がある

    ないものがない

    +8

    -20

  • 284. 匿名 2018/07/11(水) 19:59:19 

    小田急沿線の田舎出身だけど二度と住みたくない。
    子供が小学校低学年まではまだ良いかもしれないけど高学年なったら手遅れ。しょうもないヤンキー文化に汚染されて馬鹿に育つよ。

    +7

    -3

  • 285. 匿名 2018/07/11(水) 20:02:19 

    >>258
    秦野は神奈川の中だと一番下ってくらいど田舎だよw
    ほかの駅に比べたら何もないじゃん

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2018/07/11(水) 20:03:32 

    宮城に25年住んでるけど、うちの地域はどっちかと言うと農村とかそんなんじゃないから、どこから来た人にでもフレンドリーだよ。
    うちのばあちゃんの一番のお友達が、東京から来たおばさんだし。
    田舎の全部が全部フレンドリーって訳じゃないし、閉鎖的な所もあるかも知れないも
    でも、田舎の全部が閉鎖的で村八分とかする訳じゃないからね。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2018/07/11(水) 20:04:57 

    >>25 秩父とかそうですよね、冬は雪降るし、水道管が古く、少しずつ工事してるから水道代が意外と高い。

    リサーチすると何処に住んでも何かしら諦めたり、我慢する点がありますね

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2018/07/11(水) 20:05:02 

    >>283
    横浜から東京駅は20分じゃ着かないでしょう。
    電車によるけど30分くらいのイメージ。
    あと快速で30分だから、時間の割には距離が長くいから電車賃掛かる。
    川崎から東京駅で20分くらいのイメージ。

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2018/07/11(水) 20:09:20 

    自然災害が少ない内陸都市さいたま市
    数年後に新宿にあるJR東日本の本社が大宮の移転する噂があるよ
    田舎暮らしに憧れる人は意味不明? 投稿に「千葉埼玉神奈川最強」説が浮上

    +9

    -3

  • 290. 匿名 2018/07/11(水) 20:13:55 

    田舎でもネット環境がないところなんてかなり限られる気がする

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2018/07/11(水) 20:14:35 

    >>283
    最強て笑

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2018/07/11(水) 20:15:03 

    >>245
    尼崎という閑静な住宅街がおま

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2018/07/11(水) 20:17:27 

    >>283
    うん、それで横浜市民がいなければ確かに最強かもw

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2018/07/11(水) 20:17:47 

    ねぇ アプリからコメント投稿できなくない?

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2018/07/11(水) 20:22:25 

    >>260
    どこ?神奈川の方だっけ??

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2018/07/11(水) 20:24:22 

    >>254
    給食とか無いんだっけ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2018/07/11(水) 20:25:42 

    >>251
    駅前のホテルの謎の松明がステキよね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2018/07/11(水) 20:29:09 

    わたし千葉県民だけど、自分が住んでるところはちょうどいい田舎具合だと思ってる。都内まで1時間もあれば行けるし高速のインターもすぐ近くだから遠出するのも楽だし。車で30分以内で行けるショッピングモールやら駅ビルもたくさんあるから都内まで買い物に行かなくてもこと足りる。何より災害に強い。畑持ってる人がほとんどだから野菜もあるし井戸もあるから水道使えなくてもなんとかなる。不便なのは最寄り駅までバスが通ってないことくらいかな。そろそろ地元出ようと思うけど都会では暮らせないなぁって思う。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2018/07/11(水) 20:33:23 

    神奈川、千葉くらいがちょうどいい

    +5

    -5

  • 300. 匿名 2018/07/11(水) 20:36:45 

    神奈川といっても横須賀とか小田原だと都心から結構遠いよね。まー駅前とかに住んでれば最強かな~

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2018/07/11(水) 20:39:49 

    都心に近い程よい田舎がいいな
    海、山、川、空港、テーマパークと何でもある千葉に住みたい

    +6

    -4

  • 302. 匿名 2018/07/11(水) 20:41:22 

    地方のリーダー的な県の県庁所在地が
    ある市が絶対いいと思う!

    九州地方なら福岡市、中部地方なら
    名古屋市、東北地方なら仙台市等々

    きっとコスパ最高

    +11

    -6

  • 303. 匿名 2018/07/11(水) 20:45:30 

    東京の僻地より、田舎の都会が
    絶対いい!

    人間的な生活しっかりできて
    でも、他人に深く介入せず、
    学校も仕事も都会に劣らない

    田舎の僻地が最悪

    +25

    -3

  • 304. 匿名 2018/07/11(水) 20:47:32 

    東京ドームの近くに住みたい
    電車は6路線ぐらい?走ってて便利だし
    周囲に進学校や国立大がたくさんあって子育て環境も良い
    植物園や上野公園など緑も近くにある
    宝くじが当たったら住みたいわぁ

    +10

    -3

  • 305. 匿名 2018/07/11(水) 20:52:56 

    板橋や練馬どうかな。安いし緑もあるしのんびりしてるよ

    +6

    -3

  • 306. 匿名 2018/07/11(水) 21:07:00 

    埼玉いいよ!
    災害に強いし、程よく田舎で、東京まで30分くらい。
    通勤がーって言うけど、この辺にも働くとこあるし。
    子供には遊ぶとこが沢山あるし、給食美味しいよ。
    待機児童も少なくて、パートでも保育園入れる。
    公立の小学校にもエアコン完備。
    夏の暑さだけは厄介だけど、台風はほとんど来ない。海が遠いから勢力弱め。
    ど田舎の都会から埼玉に来たけど、想像より良い。
    地元より埼玉が好きだよ。

    +43

    -1

  • 307. 匿名 2018/07/11(水) 21:08:54 

    田舎に憧れて引っ越した口だけど、まぁのんびりできるよ。
    車がないと、話にならないけど。
    田舎の人は穏やかとか言うけど、やっぱり変な人とかいるよ。それは都会だろうが田舎だろうが関係なかったわ。
    今の悩みは、隣家の庭が空き家ですか?って勢いで雑草を育ててる事。
    地下茎・蔓草、絶賛うちに侵入中。
    種子も勿論飛ばしまくってるから、増殖やばい。
    お願いされれば、雑草駆除くらい張り切ってやるけど・・・初見が糞最悪な態度だったから、やっぱりお断り!!(笑)

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2018/07/11(水) 21:12:01 

    日本は首都圏だけでいいよね

    +1

    -4

  • 309. 匿名 2018/07/11(水) 21:16:41 

    生まれも育ちも大宮です。
    何もない埼玉だけど、ここでは人気ですね!笑
    ほんと住みやすさは抜群だと思います。他の方も言ってるけど、買い物や交通の便は程よく充実してるし、自然災害に強い。
    都内にもアクセスしやすい。
    それと関東平野のど真ん中なので道が平坦で坂が少なく自転車や歩行者にも優しい。都内と違って道路が広く車も走りやすいです。

    +31

    -2

  • 310. 匿名 2018/07/11(水) 21:17:11 

    神奈川埼玉千葉も満員電車は当たり前にあるし、不便なエリアもあります。
    東京でも、場所によっては富士山も見えるし神奈川埼玉千葉と変わらない普通の町がほとんどです。

    都会は治安が悪いとよく言われますが、ニュースで騒がれる事件は田舎町も多いはず。

    日本にいる限り、条件は絞らないと結局どこも似たり寄ったりに感じると思います。

    個人的には、横浜市は警察の噂が悪かったり給食なかったりちょっと住みにくそう.

    元転勤族

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2018/07/11(水) 21:18:15 

    移住して田舎の小学校に子供を通わせると古い住人の子供が一番威張ってるらしいよ。親の力関係がそのまま子供の力関係にも影響するらしくてよそ者は親子共々小さくなってないといけないと田舎に嫁いだ友達が言ってた。
    あと役場が力を握っていて、役場の受付が上から目線らしい。ゴミ出しなどにもありえないルールがあると嘆いてた。田舎には絶対に住みたくないな。

    +7

    -4

  • 312. 匿名 2018/07/11(水) 21:21:05 

    田舎は朝8時半までには洗濯物を干して、夕方16時までに取り入れないと悪い嫁だと噂立つよ。
    雨戸も同様。体調が悪くて雨戸を一日中閉めてると近所の人に「どうした?」と聞かれる。

    +8

    -4

  • 313. 匿名 2018/07/11(水) 21:22:02 

    転勤族だけど政令指定都市がある県じゃないと退屈すぎて病むよ
    実家は田舎だけど、田舎暮らしが楽しいのは自分の実家、幼なじみや友達がいるからなんだよね

    知り合いもいない、娯楽もないただの田舎暮らしは苦痛だよ

    +10

    -1

  • 314. 匿名 2018/07/11(水) 21:25:50 

    >>304
    うーん若い頃なら住みたいと思ったかもしれないけど、子育て真っ只中で郊外派の私はその辺で住みたいと全然思えないな~。
    OL時代と違ってどっぷり専業の私には、モールとかコストコとかイケアとかすぐ近くにあるような環境の方が心地よい。
    あと車移動が好きな私には、その辺りの超都心だと駐車場不足で子供の病院にも車で行けなさそうなのも魅力的でない。

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2018/07/11(水) 21:26:38 

    >>307
    うわ〜
    嫌な田舎者って感じ。
    それで隣人が除草剤を撒いたら目くじら立てて怒るタイプでしょ?

    +4

    -5

  • 316. 匿名 2018/07/11(水) 21:32:28 

    八王子に40年住んでますが、確かに地盤強いみたいで地質学者がこっそり移り住んで来ているとか。
    高尾山もあって緑には事欠きませんが、50万の中核都市なのに百貨店がいま一つも無いのが寂しいところです。

    +15

    -1

  • 317. 匿名 2018/07/11(水) 21:34:10 

    田舎の人ってひとつひとつの家が大きいからか庭でBBQしたり、窓を開けてピアノやギターなどの楽器を弾いたりして非常識に感じることが多々ある。

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2018/07/11(水) 21:52:11 

    >>286
    東京育ちだけどそういう環境何か憧れます。
    あまちゃんのアキが岩手に惹かれたのがよく分かる感じで。
    宮城もいいとこですよね。
    仙台に出れば何でも揃うし。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2018/07/11(水) 21:52:50 

    群馬最強かと思ったが、外国人多いよな

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2018/07/11(水) 21:56:05 

    私千葉出身だけど、正直千葉が大好き。
    千葉県民でよかった
    海好きでよく行くし、でも仕事はキラキラオフィスが好きだから都内に通勤してる。
    都内に一人暮らしとか憧れあまりない

    +13

    -5

  • 321. 匿名 2018/07/11(水) 21:57:26 

    >>320
    わかる!オンとオフがある感じがまた良いんだよね。
    帰宅時に江戸川渡るとホッとする感じがいいよね(笑)

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2018/07/11(水) 22:11:38 

    >>313

    政令指定都市でも、県庁所在地が
    ある所じゃないとこれまた微妙。

    転勤で北九州市にすんでるけど、やっぱ
    福岡県なら、福岡市に住みたかった。

    +0

    -4

  • 323. 匿名 2018/07/11(水) 22:16:35 

    田舎者が東京に集まっちゃうから東京だけ異常に人口やばいんだよ。せめて東京付近の神奈川や千葉に散れよw私東京から山梨に嫁いだけどクソ過ぎて逃げたくなるwほんとに東京の隣ですか?って感じ。田舎暮らしに憧れるとか絶対ない

    +22

    -2

  • 324. 匿名 2018/07/11(水) 22:21:29 

    災害に強い街がよいけど岡山も熊本もやられたからなあ
    地震マップみたら対馬は安全そうだけど離島だし生活出来ないよなあ

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2018/07/11(水) 22:28:41 

    ○○さんち、最近車ないけどご主人出張?

    あそこの娘さんどこどこの道あるいてた。帰省してきたんだねー。

    最近車買い換えた?まだ乗れるのにもったいない。

    なんかサラリーマンみたいな人が出入りしてる。不倫してる!!(ただ住宅メーカーの人と打ち合わせ怒)

    あそこの子頭悪い


    ほっといてくれ。。
    二度と田舎にすみたくないぞ

    +25

    -1

  • 326. 匿名 2018/07/11(水) 22:29:01 

    生まれも育ちも東京だけど、夫の転勤で最近ど田舎に引っ越してきた。
    車がないとコンビニ、スーパーすら行けないし、
    町の中心部までは30分以上かかる。
    車は夫が通勤に使ってるから家から一歩も出られない日々ですよ。
    空気が汚かろうが、人が多すぎようが、私にとってはそれが普通だし、はやく東京に帰りたいです。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2018/07/11(水) 22:39:24 

    うちの実家は関東のまぁまぁ田舎だけど、引っ越してきた人は20年立ってもよそ者呼ばわりだよ。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2018/07/11(水) 22:45:26 

    四国の、ドラマや映画のロケ地になるような田舎ではなく、ほんとにただの田舎に住んでます。
    徒歩圏内には自販機すらありません。
    最寄スーパーコンビニまで車で10分。。。
    結婚してもなんやかんやで地元に住んでます。
    先日隣町の少し大きいスーパーに行っただけでワクワクしてしまった。
    なんだかこんな感じで人生の大半を過ごすと思ったら悲しい。
    東京には住めないけど、せめて本土に行きたい。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2018/07/11(水) 22:56:48 

    東京都も田舎あるよ。23離れて都下行けば。都心住みから去年越してきて良さがわかりました。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2018/07/11(水) 22:58:36 

    千葉でも住みやすいのは東京に近いところだけで、それ以外ほとんど田舎で車必須で住みにくいわ。
    転勤で数年住んでたことあるけど、南に行くほど陸の孤島。どこかレジャーで行きたくても移動距離半端なくてなかなか千葉から出られない。木更津近辺ならアクアラインで東京、神奈川は近いけど。
    住むなら埼玉の方があちこち行けて楽しそう。
    けど首都圏で車乗るのはすぐ渋滞するしストレスだから地方の政令市が一番住みやすいと思う。

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2018/07/11(水) 23:02:34 

    >>43
    見えるだけならけっこうな場所から見えるよね。
    静岡や山梨などのお膝元といえる土地での見え方は、圧巻というか畏怖すら覚えてしまう。あれを見慣れて生活しているのは、静岡県民と山梨県民しかいないと思う。
    大ーーーきくて凄いもの。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2018/07/11(水) 23:03:12 

    >>29
    静岡に転勤で住んだら花粉症が発症したよ。違う場所に転勤になったら少しマシになった、静岡の花粉の量はひどすぎる。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2018/07/11(水) 23:07:01 

    >>330
    一長一短だよ。
    埼玉も、山の温泉地(群馬とか長野)に行くのはすぐだけど、海産物が美味しいところに行きたいなと思ったらけっこうたいへんだもの。
    東京を通過するのが何気にストレス。東京を通らないで済むように高速道路とか新幹線とか作ったりはしないだろうけど、あの距離と時間と人混みが本当に無駄だと思うよ。
    日本海側に行っちゃえ、とかなるときもあるもの。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2018/07/11(水) 23:10:53 

    >>328
    橋ができたから、昔に比べたら本州との繋がりは強くなったと思うよ。
    誤算だったのは、本州に簡単に行けるようになったから、若い人たちがどんどん出ていって、過疎化がすごいスピードで進んでしまったことかな…。
    若い人、本当にいないよね…。小学校とか中学校とか廃校になりまくっていて、怖いくらい。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2018/07/11(水) 23:12:26 

    >>1
    競ってる時点で田舎暮らしには向かなさそう。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2018/07/11(水) 23:13:52 

    >>18
    と思って八王子に引っ越したけど、たまたまDQNが下に引っ越してきて生活最悪。都心に戻るよ

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2018/07/11(水) 23:13:53 

    >>319
    外国人が起こす事件多いよね…。
    いい温泉がたくさんあって好きなんだけど、そこは残念。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2018/07/11(水) 23:16:13 

    >>317
    周囲に家が無ければ、別に良くない?
    誰の迷惑にもならないのに、なんで庭を好きに使ったり楽器の演奏しちゃいけないの??

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2018/07/11(水) 23:17:05 

    >>54
    うちは逆で旦那と私はどちらも同県で場所は違う土地育ち。
    うちの親は近所付き合いはほどほどで私とか子どもはほとんど付き合い無し。
    旦那のほうは親戚も近所で、親戚じゃない近所の人も濃い付き合いだからしょっちゅう義実家に来客。

    町内会から小学校の運動会は地区ぐるみで参加強制、婦人会ももちろんある。
    冠婚葬祭で少しでもまわりと違うことすれば非常識人の扱いで噂もあっという間。

    さすがに同じような田舎だけど旦那のほうは無理だと思った

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2018/07/11(水) 23:19:59 

    >>312
    雨戸も鍵も閉めないし、洗濯物は屋敷内に干すから外からなんか見えないよ。
    洗濯物が見える造りの家?なの?

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2018/07/11(水) 23:21:50 

    >>310
    子供が拐われて殺される事件は田舎ばかりで起きてるもんね。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2018/07/11(水) 23:30:54 

    本当に田舎暮らしに憧れる人っているのかな。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2018/07/11(水) 23:34:05 

    >>19
    福岡とかね。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2018/07/11(水) 23:47:53 

    東京から神奈川に引っ越したけれど、通勤が辛すぎる。
    日本一通勤時間が長いと言われるだけあって都内への通勤1時間以上かかるし、満員電車に長時間だから体力削られる。
    県内の求人は少なく、業種も偏っている。東京の方が求人が多くも業種の幅も広い。
    意外と横浜、みなとみらいの求人は少ない。
    神奈川が企業誘致が上手くいっておらずカジノに手を挙げている現状。
    東京集中やめて神奈川企業誘致頑張れ。
    生活面は特に不満ないからもっと神奈川に会社を…。

    +7

    -3

  • 345. 匿名 2018/07/11(水) 23:54:11 

    都内(新宿)までは電車で1時間弱。
    紅葉や温泉が楽しめる山は車で2時間。
    基本的に車移動がメインだけど、ちょうどいい田舎レベルだと思ってるし暮らしやすいよ。

    埼玉県民です。

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2018/07/11(水) 23:55:31 

    横浜出身で目黒区に住んでたけど、都心の真夏の暑さは本当に異常!!
    天気予報で35度と言ってても、実際外はコンクリートが熱されて40度近くある。おまけにゲリラ豪雨も多くて体調おかしくなった。
    今は結婚して神奈川県に戻って、快適に暮らしてます。

    +3

    -2

  • 347. 匿名 2018/07/11(水) 23:58:47 

    千葉の房総半島の先のほうより栃木や群馬の方が都心出やすいしいいと思うのは私だけ?

    +14

    -1

  • 348. 匿名 2018/07/12(木) 00:07:54 

    >>285
    >>258さんとは別人だけど秦野住み
    神奈川の地味で田舎さもある場所だからいいんだよ、それ無くなったら他と似たり寄ったりになる。
    秦野のどの駅をdisしてるか分からんが(駅は一応複数あるから)地味地域っても生活に必要なのは揃えてて不便ない。
    田舎っぽさがある市なんで駅前だけに固めず郊外にも買い物場所があるから駅前はほどほど。

    で、そういうあなたは何市の何駅に住んでるの?まさか秦野より田舎…ではないんだよね?285みたいな人間が住んでる地域の人が可愛そう。私は>>258さんみたいな人が同じ街の住人でラッキーだよ。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2018/07/12(木) 00:08:07 

    千葉埼玉と神奈川には明確に差があるわい!

    +3

    -5

  • 350. 匿名 2018/07/12(木) 00:09:18 

    首都圏は住みやすいし、埼玉もダ埼玉なんて言えない。
    よそ者だからこそ、私は一生よそ者で、首都圏のどの場所も自分の口から○○は田舎だよー、なんて言えない。
    こんなに辛くなるくらいなら、自分の田舎に帰れって思われるから帰りたいけど、色んなしがらみや嫌な思い出を地元に置いてきたから戻れない。
    本当に苦しい。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/07/12(木) 00:25:47 

    茨城のつくばに住んでるけど快適だよ
    学園都市できれい、都心にも意外に近い、山や海や湖が近くで自然もある、コストコや大型ショッピングモールもある
    でもどこも住めば都かもね

    +8

    -3

  • 352. 匿名 2018/07/12(木) 00:30:53 

    生まれも育ちも千葉県なんだけど、都内の職場まで通勤1時間かかるって言うと、毎日大変だねwとか、遠すぎwとか小馬鹿にしてくる奴ほど地方出身者。
    千葉県民は1時間かけて都内に出るの慣れてますから余計なお世話です。

    +32

    -2

  • 353. 匿名 2018/07/12(木) 00:41:05 

    >>10
    福島が隣だけど、あの311も震度5。本当に災害が少ない。
    南海トラフも震度5強くらいだと予想されてる。海がないので津波が来ない。家が流される心配がないというのはでかい。
    雪もドカンとは降らない。ただし休校とかもないし、雪に対する備えはないので何十年に一度の大雪とかになっちゃうと対応できない。
    東京に出るまで県庁所在地の宇都宮市から鈍行でも二時間くらい。
    宇都宮市に住むのであればいいと思う。栃木市や小山市もいいと思う。日光から先は雪が降るのでおすすめできない。あと観光地なので外国人さんが多い。
    ご存知のように平成27年の豪雨で川が決壊したので、川の近くはやめたほうがいい。

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2018/07/12(木) 00:42:41 

    海沿いは怖い
    内陸がいい

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2018/07/12(木) 00:45:11 

    群馬県に住んでる方どうですか?
    災害少なそうなイメージです。

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2018/07/12(木) 00:59:13 

    八王子は遠いというけど、京王線で新宿まで38分だよ JRしかない立川より料金も安くなる
    京王八王子→新宿|乗換案内|ジョルダン
    京王八王子→新宿|乗換案内|ジョルダンwww.jorudan.co.jp

    京王八王子→新宿|乗換案内|ジョルダン乗換案内でスマートに!運行情報、時刻表、駅情報も。だいたい案内って!?サイトマップヘルプEnglishHOME乗換案内詳細検索青春18きっぷジパング検索定期代検索時刻表駅・フェリー新幹線バス路線バス高速バス空港バス深夜バス...

    +15

    -1

  • 357. 匿名 2018/07/12(木) 01:17:06 

    京王線は安いし早いし、駅も電車もJRよりきれい
    私は八王子にすんでるけど、都内に行くなら京王に乗る
    京王八王子は始発だから絶対座れるし、特急、準特急が多くて便利
    JRは中野まで各駅停車とかばっかりで遅いし高い 中央特快は少ないし
    勤務先は多摩地区だから普段電車乗らないけどね

    地盤も強いから安心
    八王子市内はちょっと道が混むのが不満と言えば不満だけど
    自然が多いし、住みにくいと感じたことはない…都内より暑くて寒いくらい?笑


    +10

    -1

  • 358. 匿名 2018/07/12(木) 01:18:12 

    もっとのんびりした所に住みたいと、東京から埼玉に引っ越したけど、場所が悪かったのか、見渡す限り全世代DQN。
    モラルも常識も教養もない。
    都心から30分くらいの所なのに、とにかく人が田舎臭くて終わってる。
    1年で東京に戻った。埼玉には二度と住まない。

    +15

    -3

  • 359. 匿名 2018/07/12(木) 01:19:25 

    田舎の人って、なんですれ違う人をいちいちじーっと見ていくの?
    特に年配の人。気持ち悪い。

    +22

    -1

  • 360. 匿名 2018/07/12(木) 01:32:15 

    千葉はチンピラが多いせいのか、スピード狂による交通事故も多発してます。どこに住んでも一長一短有るのではないでしょうか。

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2018/07/12(木) 01:51:06 

    >>203
    行ったことがある地名が出てきたので書き込み。
    花鳥園目当てに数年前行ったのだけど、本当に何もない駅でびっくりした
    コンビニすら駅から少し離れたところに一軒ぽつんとあるだけで(反対側にはあったのかな?)
    あとはレンタカー屋とビジホとマジで住宅街しかなかった
    新幹線停まっても、行く場所めちゃくちゃ限られてるよねあの駅?
    花鳥園(歩いて行く気にはならない距離)と城くらいしかなくない???

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2018/07/12(木) 01:55:35 

    名古屋なんてどうだろう?
    東京にも大阪にも行きやすいし、丁度いい感じがする笑

    +5

    -5

  • 363. 匿名 2018/07/12(木) 02:16:47 

    千葉の田舎出身だけど二度と戻りたくない。スーパーで買った物まで近所の話のタネになる。オシャレすると不良扱い。日曜に都内まで遊びに行ったり、ライブに行ったら不良扱い。

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2018/07/12(木) 02:30:46 

    >>1
    どの程度の田舎か、にもよる。
    私は東北住みだけどネット環境完璧だし、テレビもスカパー全局見れるし
    Amazon様も注文して3日以内に届くから車無くても外出なくても普通に生活できる。
    太平洋寄りの内陸は日本海側ほど雪降らないし地震あっても津波来ないし、
    何より台風が直撃しないから大雨で川の決壊や土砂崩れもない。
    ここ40年地震以外の自然災害には遭ったことないですねー、
    東京みたいにゴキやネズミも出ないしセミうるさくないし、ご近所離れてるから快適。

    +4

    -3

  • 365. 匿名 2018/07/12(木) 02:57:33 

    埼玉、神奈川、千葉って言っても場所によるよ。
    東京に近い場所なら、田舎と都会のいいとこ取りだろうけど。

    親戚が東京離れて埼玉に引っ越したけど、遊びに行ったら、東京からわりと時間かかるし、周りは畑や田んぼ?山?だし、もっと地方の所とそう大差無かった。
    個人的にはいくらうるさくても人多くても、東京の中心にいた方が便利だし、やっぱりこっちの方が良いかなって思った。

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2018/07/12(木) 02:58:47 

    こういうときに茨城が出ない悲しみ
    つくばに住んでるけど住みやすいよ
    でも住めば都って言葉もあるから
    差はあれどどこも住みやすいよ

    +0

    -7

  • 367. 匿名 2018/07/12(木) 03:13:05 

    田舎嫌だけど、都会はもっと嫌!住むとこじゃない。

    +11

    -6

  • 368. 匿名 2018/07/12(木) 04:02:39 

    仕事次第だわ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2018/07/12(木) 05:48:19 

    >>355群馬の埼玉よりに住んでるけど災害は確かに少ないけど車ありきの生活だね!
    電車の便が悪いから都内遊びに行く時とかは面倒だよ。
    もっと奥の山の方だと所謂ど田舎だと思う。

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2018/07/12(木) 06:14:42 

    >>39
    子ども医療センター?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2018/07/12(木) 06:16:58 

    私は職住近接主義だから神奈川や千葉埼玉に住むとしたら
    職場がそちらになった時かな?と思ってた。
    でもいざ神奈川に職場が変わってみたら下り電車での通勤が楽すぎて都内住みのままw
    都会とか田舎とかより通勤の楽さで住処は決めたい。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2018/07/12(木) 06:17:32 

    >>361
    掛川はつま恋リゾートの最寄り駅という位置付けよん。何かイベントかあるとそこそこ人がでる

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2018/07/12(木) 06:20:59 

    子どもを将来大学に行かせたいんなら東京千葉神奈川埼玉が最強だと思う。
    一人暮らしをさせずとも色んな偏差値、色んな学部の中から選べるから、4年トータルで考えたら、負担額の差が段違い。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2018/07/12(木) 06:22:25 

    >>366
    群馬、栃木、茨城は北関東で埼玉、神奈川、千葉とはカテゴリーがちがうから仕方ない。つくばエキスプレス沿線と常磐線沿線の温度差も激しすぎるし、結城の人は訛りが凄すぎて何言ってるのかさっぱりわからないからね。
    冬はアンコウ美味しいよね

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2018/07/12(木) 06:25:18 

    >>362
    排他的、名古屋中華思想、トヨタに非ずば人に非ず。でもいいですか?

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2018/07/12(木) 06:35:54 

    >>366
    地震が多いじゃん。地震の巣が近くにあるよね。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2018/07/12(木) 06:39:04 

    >>366
    つくば民は無駄にプライドが高いから好かない。
    移民より土着の方がプライド高い。学力高いのも移民の力があってこそなのに、それを自分たちの力だと思い込んでる所が嫌だ。

    +7

    -2

  • 378. 匿名 2018/07/12(木) 07:01:12 

    今回の豪雨で思ったけど田舎はやめたほうがいいよ。うちの島根の叔母の家は田舎なにもないし、年を重ねて車の運転はできなくなったら本当に大変だよ。土砂崩れ、裏には川あり家が2メートル60センチ浸水。テレビではやっていないけど酷いとこがたくさんあるんだよ。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2018/07/12(木) 07:12:15 

    八王子市民は八王子愛が強いよね!

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2018/07/12(木) 07:14:25 

    結局、職場はどこか 結婚してるのか 子供はいるのか で決まるよね。

    神奈川は治安悪いイメージなんだよなぁ

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2018/07/12(木) 07:45:20 

    皇居から遠くなればなるほど不便。
    医療、交通、ショッピングなど、全てにおいて選択肢が少なくなる。

    +0

    -5

  • 382. 匿名 2018/07/12(木) 08:01:27 

    >>381
    皇居ランでもしてるの?

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2018/07/12(木) 08:29:30 

    私が歳をとったのかもしれませんが、今まで都内が1番と思ってました。
    でも転勤で所沢に実際住んでみると都内よりも全然暮らしやすい!
    羽田や成田もバスで乗り換え無しで行けるし
    商業施設はまわりにいっぱいあるし
    家賃も安い。新宿、池袋にも一本で行ける。

    圏央道が開通したのもかなり大きい。

    +6

    -2

  • 384. 匿名 2018/07/12(木) 08:39:16 

    >>45
    あのね、地方には関東平野みたいに広い平野はないの。
    どうして山の下に家を建てるのかっていわれても、そこしかないんだけど。
    そんな所でも工夫しながら生活しているんだよ。
    そりゃ平野に住みたいわ。

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2018/07/12(木) 08:39:52 

    私は東京より地方都市がいい

    +3

    -3

  • 386. 匿名 2018/07/12(木) 08:50:12 

    あの暑い埼玉県の熊谷周辺とかいいと思うけど。JRで東京出やすいし。
    あと群馬県南部とか、東京でも八王子のほうとか。
    意外と災害少なくて暮らしやすいよ。

    +4

    -2

  • 387. 匿名 2018/07/12(木) 08:52:11 

    神奈川や千葉に職場があってそこに住むならいいけど、
    職場が都内なら都内に住みたい。
    地方に住む場合は県庁所在地がいいかな。

    +0

    -3

  • 388. 匿名 2018/07/12(木) 08:52:21 

    >>366
    >>351

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2018/07/12(木) 08:52:56 

    私は群馬よりの埼玉住みだけど、夏は猛暑で東京行けば感覚麻痺してるのか「あ、涼しい」って思うから羨ましいけど、確かに自然災害は本当に少ない。

    海はもちろん無いし、山も秩父の方でちょっと遠いし、川も荒川が少し心配だけど地元は水量少ないし、他所が雨や雪で大変でもあまり降らない。
    この間、親戚と「この辺は災害無いからいいよね〜」って話してたばかり。
    ただ、直下型がくると近隣の市に断層が走ってるからそれは心配。
    あと、基本的に県北は群馬と一緒で車社会。
    電車が高崎線しか走ってないから、電車の事故があったら乗り換えで帰宅っていうのが出来ない。

    同じ県内でも上の方と下の方で生活する上での利便性が全然違うから自然災害が少ない方をとるか災害時に完全に帰宅できる方を選ぶかで住む場所変わりそう。
    埼玉だったらやっぱり大宮近辺が最強。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2018/07/12(木) 08:59:41 

    >>386

    >>389だけど、私は正に熊谷住み。
    JRで東京まで繋がってるけど、むしろそれしかないから県内の北から南への移動は不可。
    駅と駅も遠いのに路線バスも走ってない場所もあるから結局は車頼りになるんだよ。
    市内循環もあるし、秩父鉄道もあるけど、両方とも本数が少なくて使えないw

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2018/07/12(木) 09:29:15 

    住みやすいということなら名古屋がいいよ
    進学も就職も困らない、程よい都会程よい田舎
    家賃安い、東にも西にも出やすい

    +2

    -3

  • 392. 匿名 2018/07/12(木) 09:40:11 

    ど田舎住み。
    一度都会に住んだのでとても不便です
    いくらネット通販が発達してても
    車のメンテナンスに、一時間30分も遠いところに行くとか、
    ガソリンがめちゃ高いとか、通販ではカバーできないこともあるし。
    生ケーキなんて都会の食べ物だよ。
    ど田舎のいいところを強いてあげれば、
    信号がないところかな。30分走るだけで、すんごく遠くまで行けるよ。
    あと、緑がいっぱい。ほとんど雑草だけど。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2018/07/12(木) 10:01:25 

    田舎暮らしに憧れる人は意味不明? 投稿に「千葉埼玉神奈川最強」説が浮上

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2018/07/12(木) 10:18:20 

    千葉だけど、住みやすいよ。程よい田舎。レジャーも多いし、都内より子育てしやすい。

    ただ、これから大きな地震が千葉に来るらしいし、来たら地価も下がるだろうし、オススメしない。埼玉の方が安全かな。

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2018/07/12(木) 10:22:00 

    旦那の職場が千葉になった。通勤が車で20分。年収は都内の時よりいい。家は広くなった。家庭菜園もはじめた。買い物はスーパーもホームセンターも広くて楽しい。快適。

    ただ、自然災害だけが怖い。

    +2

    -2

  • 396. 匿名 2018/07/12(木) 10:40:27 

    結婚するまで名古屋に住んでました。
    衣食住満たすには最高の場所だと思ってる。
    デメリットは、子供の進学先。
    まともに就活出来るレベルの大学が、国立の名古屋大学しかない。
    就職先は自動車関係ばかり。
    あと、周辺に娯楽が少ない。

    +2

    -2

  • 397. 匿名 2018/07/12(木) 11:04:46 

    川崎に住んでるけど住みやすくていいよ。徒歩、自転車で生活できるし。

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2018/07/12(木) 11:06:47 

    >>253
    それは場所それぞれじゃないかな。私のところは隣町にイオンとかの商業施設があって、そこまで車で15分くらい。

    住んでる町の中心には地元のスーパー、しまむら、ドラッグストアはあるけどそれ以外は何もない。そのお店がある場所から少し外れると人とは1人ぐらいしかすれ違わないし、町内でも中心から外れたら田んぼしかない。夜は街頭だけが頼り。

    水族館は車で30分、動物園まで車で3時間、新幹線まで車で1時間。だから遊ぶ場所は毎週イオンかな。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2018/07/12(木) 11:59:08 

    >>397
    川崎に住んでたけど、子育てはオススメしないな。誘惑多いから、足を踏み外した1歩が大きすぎる。田舎なら不良でもコンビニの前に溜まるくらいしかできないけど、川崎はちょっとそれたらヤクザも風俗もお薬も入れ墨も手の届く所にある。

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2018/07/12(木) 12:10:56 

    >>393
    関税かかってたのか!

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2018/07/12(木) 13:11:47 

    >>282
    市川市に帰りたい

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2018/07/12(木) 21:01:11 

    >>393
    >>400
    「翔んで埼玉」ですかw

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2018/07/12(木) 21:38:44 

    >>396
    観覧車がいろんなとこにあるよね。それでええて

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。