ガールズちゃんねる

ベランダ菜園について教えてください

136コメント2018/07/16(月) 00:49

  • 1. 匿名 2018/07/10(火) 17:21:22 

    ベランダ菜園に興味があります。

    主人にやってもいいか聞いたら、虫が来るなら嫌だと言われました。

    調べてみたところシソかラディッシュならそこまで虫が来なくて初心者向きかなと思ったの実際どうなんでしょう?

    ちなみに我が家は賃貸アパートの3階。ベランダは小さめで、比較的日当たりはいいです。

    1階にコンビニがあるので虫は来やすい環境かもしれません。

    +11

    -11

  • 2. 匿名 2018/07/10(火) 17:23:08 

    トマトが1番簡単みたいですよ

    +64

    -7

  • 3. 匿名 2018/07/10(火) 17:23:25 

    トマトが、まだ無難なような。
    シソの葉に虫いたらもう嫌だ。

    +40

    -5

  • 4. 匿名 2018/07/10(火) 17:23:28 

    プチトマト育てたい

    +34

    -3

  • 5. 匿名 2018/07/10(火) 17:23:33 

    旦那が嫌なら諦めろ
    そういう一方的な要望もモラハラだよ

    +11

    -34

  • 6. 匿名 2018/07/10(火) 17:24:30 

    ミニトマトはどうかな?
    育てやすいし虫もそんなにつかないと思う。

    +17

    -5

  • 7. 匿名 2018/07/10(火) 17:24:34 

    ミニトマトと青ジソ作ってるよ
    青ジソめっちゃワッサーと収穫し放題になってるよ笑
    ミニトマトは昨日だいぶ収穫したから、また実るの待ってる

    どちらも育てやすいし、そこまで虫は気にならない

    +44

    -3

  • 8. 匿名 2018/07/10(火) 17:24:40 

    ローズマリーも簡単です

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2018/07/10(火) 17:24:54 

    虫は無視しろ!笑

    +12

    -16

  • 10. 匿名 2018/07/10(火) 17:25:34 

    無視が嫌って旦那はベランダ出ることあるの?

    +10

    -3

  • 11. 匿名 2018/07/10(火) 17:25:37 

    1階にコンビニいいなぁ、

    +15

    -6

  • 12. 匿名 2018/07/10(火) 17:25:42 

    マンション(賃貸でもアパートでも)のバルコニーは共用部です。
    まずは、その建物の教養部で可能か確認してください。

    虫が来たり、害鳥が来たりという迷惑をかける可能性もあります。

    +23

    -26

  • 13. 匿名 2018/07/10(火) 17:26:16 

    >>5は男?
    モラハラとかバカみたい笑

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2018/07/10(火) 17:26:19 

    >>5

    だから虫こなそうな方法聞いてるんじゃないの?

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/10(火) 17:26:49 

    青じそはかなり育てやすいし、料理にかなり使えるよ
    火を通しても栄養分逃げないから、天ぷらとか肉巻きとか以外に炒め物に加えても美味しい
    虫も気になるほど付かないよー
    初心者に最適だと思う
    かなり収穫出来て面白いよ

    +37

    -2

  • 16. 匿名 2018/07/10(火) 17:26:57 

    隣が新しく引っ越ししてきてベランダで何かを育てている…
    何年も住んでてGを見たことなかったのにベランダで見るようになった‼️

    両隣の事も考えてほしい!

    Gが嫌で10階以上に住んでるのに

    +90

    -12

  • 17. 匿名 2018/07/10(火) 17:26:59 

    トマト

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/10(火) 17:27:40 

    私もシソくらいしかやってない。

    気が向いた年にナスの苗買ったりミニトマト苗買ったりしたけど、上手く育てられない。肥料にお金掛けてないからだと思う。

    今年シソがアブラ虫だらけになって、
    殺虫剤はシソ食べられなくなるから、手で取ってる。アルミ箔もやってるのにな〜。

    去年は虫除けになると聞いて、隣りにミント植えてた。

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2018/07/10(火) 17:27:59 

    ラディッシュはモンシロ蝶がたまご産みに来ましたよ。ミニトマトは気を付けないと終わり頃に
    ハダニにやられます。土が濡れてるとコバエが来たりとかね。

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2018/07/10(火) 17:28:00 

    バジルなら簡単で沢山出来るし、室内でも問題ないですよ〜!
    私は室内で育てていたからか、虫は気になったことありません。ローズマリーは難しかった…。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/10(火) 17:28:09 

    パセリ好きだから育ててみたい。

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2018/07/10(火) 17:29:04 

    なすが難しい、トマトは簡単だけど。ナスはいつも失敗する

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/10(火) 17:29:16 


    ベランダ菜園について教えてください

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2018/07/10(火) 17:29:44 

    >>16
    お隣が原因だとの証拠はあるんですか?

    +66

    -6

  • 25. 匿名 2018/07/10(火) 17:30:44 

    シソにケムシついたことあるけど…

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/10(火) 17:31:01 

    シソは硬い葉っぱになるからやめたほうが良い。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2018/07/10(火) 17:31:02 

    ラディッシュ、収穫まではできたけど、途中虫が凄かった。青虫出てきて、コバエより小さい虫がたかって大変だった

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/10(火) 17:32:04 

    トマトは虫こないよ。放ったらかしでオッケー。

    +3

    -8

  • 29. 匿名 2018/07/10(火) 17:32:57 

    私も去年賃貸二階でラディッシュ育ててみたけど、葉の裏びっしりアブラムシが‥悲鳴あげてしまった。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/10(火) 17:33:02 

    キュウリは葉に白いカビみたいなのが出る時あるからやめたほうがいい。それ出たらもう駄目だから。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2018/07/10(火) 17:33:36 

    普通に病気に強いお花でいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/10(火) 17:33:50 

    隣の家の人がベランダでゴソゴソしたり水使われると嫌だなー

    +13

    -19

  • 33. 匿名 2018/07/10(火) 17:33:54 

    中層階のマンション住み。
    アブラムシがびっしりつくので諦めた。
    ホームセンター変えてもどの苗にもついてて、日を追うごとに増えるアブラムシに興ざめ。
    その中でもモロヘイヤは付きにくくてよく育って良かったかな。

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2018/07/10(火) 17:34:07 

    シソとプチトマトは簡単だしなにかと使えるのでおススメです。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/10(火) 17:34:08 

    >>30
    うどんこ病だね

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/10(火) 17:34:24 

    >>7
    羨ましい。地植えですか?プランターですか?プランターなら結構手を掛けてるんですかね、

    実家の庭に毎年 大量のシソが出て来るけど、
    うちのベランダではイマイチだな。土に養分が無いのかな…?

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/10(火) 17:34:55 

    賃貸に住んでて文句言う人って……

    +5

    -13

  • 38. 匿名 2018/07/10(火) 17:34:59 

    トマトもアブラムシにやられるとダメになるなぁ。雨が続くとダメだわ。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2018/07/10(火) 17:35:10 

    主です。
    即効のトピ採用ありがとうございます。
    シソとトマトが人気なんですね!
    皆さん色々やられていてすごいです!
    ベランダも共用部だったとは知りませんでした。
    始める前に管理会社に確認してみますね!

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/10(火) 17:35:33 

    鉢植えの下の隙間?濡れてるし暗いからGが好きなんだよね。鉢植えこまめに移動したりしてないと
    Gの住み処になっちゃうよ。

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2018/07/10(火) 17:36:43 

    集合住宅で近くの人がベランダ菜園とか植木を置いてたら嫌だな
    虫が湧くし、葉っぱとかが隙間から飛んで来たり、流した水に土が混ざって流れて来たり
    旦那さんの言う事のが道理だと思います

    +18

    -11

  • 42. 匿名 2018/07/10(火) 17:37:59 

    嫌なら引っ越せ

    +5

    -9

  • 43. 匿名 2018/07/10(火) 17:38:03 

    狭いベランダらしいし、旦那が乗り気じゃないならやめといたら?
    ミニトマトだって鈴なりに育てたいと思ってるなら、大きいプランターに土数十リットル、支柱つけたり結構世話いるよ。
    3階まで持って上がって、いざ虫が湧きましたってなったら、部屋経由して捨てに行かなきゃいけない。そんな土放置されたら隣に迷惑だし。
    すごい労力だよ。
    窓辺で出来るキットにしといたら?

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/10(火) 17:38:27 

    避難経路に邪魔にならないようにしてね
    あと隣に葉っぱが行かないように仕切りの隙間を埋めてください

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2018/07/10(火) 17:39:24 

    シソはまず失敗しないと思うよ
    最悪水さえたっぷりあげればスクスク育つ
    しかもベランダでもオッケーだと思う
    虫はよほど劣悪な環境じゃなきゃそんなにつかないよ

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2018/07/10(火) 17:41:08 

    実家は農家なのに、
    結婚して12年経って去年初めてナスの苗を買ってみた!プランターで育てたけど、小っちゃなナス1つ出来ただけ。
    やっぱり私には無理。ナスは貰うだけにしておこう。

    シソは買うのもバカバカしいと思ってプランターで育ててるけど、
    去年はデッカい毛虫で発狂しそうになった。今年はアブラ虫。実家からHB101なる物と木酢液なる物を貰ってきたけど、
    なんせ面倒臭がりで…。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2018/07/10(火) 17:42:48 

    ピーマンはどう?簡単だし虫もあまりつかない

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/10(火) 17:42:53 

    Gが来ないようにするには、ハーブを育てると来ないですよ!

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/10(火) 17:43:42 

    意外にも盲点なのが、買ってきた土にコバエの卵が入ってる可能性があるよ。
    何年か前にひどい目に会いました。コバエが酷くて酷くて、園芸店で相談したらそう言われた。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/10(火) 17:44:31 

    ハーブなら虫よけになる

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2018/07/10(火) 17:45:01 

    主さん賃貸なんだし迷惑だからやめて。
    賃貸で玄関前にプランター並べてる家見たらギョッとしますわ。
    ベランダも一緒。ベランダは基本共用部にあたるっていうのは本当だよ。室外機と置いても蓋つきのゴミ箱ぐらいでしょ。虫とかくるしつるが伸びたり葉が風で飛んで舞っていったりする可能性を考えると周りの人はいい気しないですよ。

    +13

    -8

  • 52. 匿名 2018/07/10(火) 17:45:24 

    ピーマン育ててたけどアブラムシでやられた

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/10(火) 17:47:22 

    賃貸でも文句言う権利はあると思うけど(笑)
    ちゃんとお金払って住んでるし、賃貸の狭いベランダで家庭菜園しない人の方がいいに決まってる
    虫や泥水、枯葉がこっちのベランダにきたらたまったもんじゃない

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2018/07/10(火) 17:48:47 

    >>32
    わかります!ベランダでゴソゴソされたら結構壁とか伝って響いてきますよね。
    窓の開閉回数も必然的に増えるしバンバン鳴るとまでいかなくともガサゴソ全部まる聞こえ!

    +4

    -9

  • 55. 匿名 2018/07/10(火) 17:49:45 

    農家なんですがベランダ菜園って難しいと思いますよ。
    土の量と質を良くしないと失敗します。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/10(火) 17:51:30 

    >>54
    ですよね!
    それに洗濯物を干したりしているし。
    窓や網戸の開け閉めって結構
    ストレス溜まりますよね
    どんなに気にしないでおこうと思っても
    ガサゴソされると気になります

    +2

    -9

  • 57. 匿名 2018/07/10(火) 17:53:54 

    土は最終的にどこに捨てるのかな?
    うちの自治体では土は引き取ってくれないみたい

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/10(火) 17:54:03 

    窓辺でバジル育ててたら、裏にびっしり虫がついて慌てて捨てた
    マンションの10階で、どこから来たのか…水に挿してたのに驚きました
    それ以来育てる気が無くなった

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/10(火) 17:55:42 

    そもそも旦那が嫌がってるなら、
    止めた方が良いと思う・・。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/10(火) 17:55:44 

    風通しって結構大切だよ
    もともとの風通しはもちろんだけど
    鉢をぎゅうぎゅうに置かずに間隔をあけて置くようにしないと
    病害虫は発生しやすくなるよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/10(火) 17:57:17 

    室内で水耕栽培にしてみたら?
    豆苗とかさ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/10(火) 18:03:52 

    ベランダに出るのも遠慮しなきゃいけないのか?お隣りさんになったら気を使うな。

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2018/07/10(火) 18:08:21 

    >>62
    ベランダ菜園したらの話でしょ

    +4

    -7

  • 64. 匿名 2018/07/10(火) 18:09:00 


    トマトも難しいよ!!

    何回もやってるけど、完全なる成功はしたことがない。
    毎年何かしらおきてる。
    実はきちんと採れるけど、葉が黄色くなるとか変な方向に生えるとか。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/10(火) 18:10:38 

    >>62
    占有部じゃないんだから当たり前じゃん
    占有使用権は認められてるけど共用部、迷惑行為はやめてもらいたい

    虫とか泥とか水が流れてくるのは不衛生で
    ベランダでタバコと同レベルで迷惑なんだよ

    +6

    -6

  • 66. 匿名 2018/07/10(火) 18:11:42 

    >>62
    お隣さんだけじゃなくて上下も、賃貸は気をつかうものですよ

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2018/07/10(火) 18:11:50 

    賃貸でも分譲でも、アパートやマンションだと隣や上下に影響が出ないようにしなきゃだね。

    虫(アリ等)が他の部屋のベランダに行ったり、虫を狙って鳥が来たり。
    そういった対策も考えながらやったほうがいいよ。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2018/07/10(火) 18:15:31 

    >>56
    54です
    あなたとご近所になりたいw
    気を使わない人いっぱいいてストレスに感じるから
    分かり合えたらこんなにいいのにな〜

    +4

    -8

  • 69. 匿名 2018/07/10(火) 18:17:23 

    旦那さんが世話するわけじゃないしプチトマト1鉢ぐらいから始めてみたら
    土はホムセンの安すぎるのは粗悪なのが多いからやめた方がいいよ
    そんなに大量に作らないなら土はケチらずいいの使った方が成功しやすい

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2018/07/10(火) 18:17:24 

    >>6
    ミニトマトでも、虫はつきますよ。

    以前始めてミニトマトを水やりだけで育てていたらアブ◯ムシが大量について実がなる前に枯れてしまいました…。

    実がなる系は虫がつきやすい気がするので、しばらく大葉やパセリ、ハーブで諦めていましたが、今年の春からミニトマトを再挑戦していますが、前回の失敗から食品成分からできた殺虫剤を取り入れて栽培中です。
    今のところ順調で、5粒収穫、20粒ほど成長中です。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/10(火) 18:19:08 

    >>68

    この2人のやり取りがなんか痛々しい。。。

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2018/07/10(火) 18:20:56 

    土は安い土はやめた方が良いですよ。
    混ぜ物が少なくて水捌けが悪く、土も硬くなります。
    ホームセンターで500円くらいの物なら大丈夫だと思います。
    アブラムシは農薬が嫌なら、株元にアルミ箔置くとアブラムシよけになりますよ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/10(火) 18:22:48 

    虫が嫌なら水耕栽培でしょうね。
    豆苗はもちろん、バジルとかシソとかベビーリーフなど小さな葉物野菜ならだいたい水耕栽培で簡単に育つよ。今はLEDライトがついて窓際じゃなくてもできたりするし。
    でもあんまり葉物は楽しくないんだよねー(笑)やっぱりトマトとかナスとか実もの野菜の方が楽しい♫
    もしマンションでトマトなどを育てるなら、私ならプランターよりこういう水耕栽培キットでやってみるかな。
    野菜を育てる限り虫はつきものだけど、土で育てるよりは多少マシだと思う。


    ベランダ菜園について教えてください

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/10(火) 18:23:06 

    >>71
    神経質な方なのかもしれなけど、隣人に悩まされる部屋に住んでいるんでしょう。
    気の毒だなってことで。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2018/07/10(火) 18:24:51 

    >>61
    豆苗の水栽培はいいよね
    切ったら2回目ぐらいまではにょきにょき再生してきてかわいくて癒されるよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/10(火) 18:26:29 

    >>68
    ありがとうございます!笑
    ですよね
    そんなに網戸や窓しつこく開け閉めせず
    1、2回で終わらせてよ…って
    思うこともしばしば。
    何事も限度ってありますよねー。

    +1

    -13

  • 77. 匿名 2018/07/10(火) 18:27:15 

    >>71
    こうゆう人もいるんだなって学習したら?
    人のこと痛々しいとか言うあなたが残念な人なんですよ

    +2

    -10

  • 78. 匿名 2018/07/10(火) 18:27:28 

    >>71
    わざわざ安価つけてそんな事
    書き込むあなたも痛々しい

    +3

    -9

  • 79. 匿名 2018/07/10(火) 18:27:47 

    >>8
    私は種からベランダのプランターにローズマリーを植えたけどなかなか芽がでなくて、
    やっと芽が出た!と思って見てみたら雑草でした泣 
    最近やっと一つだけローズマリーが芽を出したけど成長がとても遅い。
    バジルはワサワサ伸びてきたけどなんか苦い笑

    私が才能ないのかも

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/10(火) 18:28:27 

    親バカならぬ、ガーデニング初心者バカですが、生まれて初めて収穫できたミニトマト1号。想像以上の喜びでした!
    ベランダ菜園について教えてください

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/10(火) 18:31:03 

    トマトは根がすごく張るから
    大きめの鉢か大きな発泡スチロールなんかで育てるとよく育つよ
    あと雨に当てちゃうと身が割れたり皮が硬くなったりするので
    軒下の陽当たりのいい場所に置いた方がいいです

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/10(火) 18:37:22 

    >>3
    大葉を育てていますが、去年は虫と暑さで早々に枯らしてしまったので、今年は100均の防虫ネットをかけて育ててみたら、順調に育っています。

    今回は栽培前にネットで調べていたのですが、大葉は日が当たりすぎると葉が硬くなってしまったり、逆に日陰に入れすぎると日照時間が足りなくてすぐ花が咲いて実がなって終了してしまうらしいのですが、防虫ネットであれば程よく直射日光を遮りながらもメッシュで暗くなりすぎないのでちょうど良い環境になっているようです。

    水やりのときに、いちいちネットをめくるのが面倒なのがデメリットですが。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/10(火) 18:39:17 

    マンションで有機栽培は虫が湧きやすいので止めた方が良いです
    ベランダ栽培は科学肥料を使った永田農法が相性が良いのでお薦め
    最初難しいけど何より美味しい

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/10(火) 18:40:59 

    >>28
    うちのミニトマトの実、たくさん虫にくわれたよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/10(火) 18:41:28 

    マンションの8階で植木や野菜の鉢置いてた実家は植木にアリの巣があってアリがそこから出てくるし
    引越しで鉢を崩したら虫の幼虫がいくつか出て来て血の気が引いた

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2018/07/10(火) 18:41:49 

    >>71
    同じ人じゃない?

    +9

    -4

  • 87. 匿名 2018/07/10(火) 18:42:29 

    >>80
    ちなみにこのトマトは近所の100均で売れ残り苗セールで2苗108円で買ったものです。
    50円だから失敗してもいいか〜と安易に買いましたが、すくすく育ってくれて今や溺愛中ですw

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/10(火) 18:42:35 

    シソとミニトマト育ててるよー。庭に植えてるシソは虫にくわれてるけど、二階のベランダでプランター栽培してるミニトマトは虫皆無。
    ミニトマトはほんと育てやすい!!けど、今からじゃ遅いような…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/10(火) 18:44:52 

    >>32はマンションやめて戸建てにしたら?神経質すぎてひく。

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2018/07/10(火) 18:46:07 

    >>76
    え、横だけど1日3回以上ベランダに出たらいけないなんて決まり生まれて初めて知ったよ。
    というか、隣の人がいつ窓開けていつ網戸締めて、何度出入りしたかなんて家の中にいて分かるものかな…。

    +34

    -2

  • 91. 匿名 2018/07/10(火) 18:47:39 

    大葉が一番簡単

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2018/07/10(火) 18:51:30 

    うまく育って収穫出来たとしても後片づけの事も考えた方が良いよ
    古土どうするとか

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2018/07/10(火) 18:52:23 

    簡単と言われてる紫蘇ですが、水耕栽培にしたらあっという間に枯れてしまいました。液体肥料も入れたのですが‥

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/10(火) 18:53:29 

    セージのタネを2週間前くらいに蒔いた覚えがあるのに、1つも芽が出ずうんともすんとも…。
    芽が出る前にタネたちは全部死んだんだろうか…と思いながら、土に水をやり続けてる。。
    30粒くらい蒔いたのになぁ…謎…。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/10(火) 18:56:27 

    >>92
    使い終わった再生剤を混ぜて再利用してるよー。問題なくスクスク育ってる。
    一度使っただけで処分するのはもったいないよ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/10(火) 18:58:25 

    >>95ですが文字が抜けてしまってました。
    「使い終わった土には再生剤を混ぜて」でした。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/10(火) 19:04:31 

    ちゃんと手入れをするなら良いが
    私のお隣はジャングル状態
    変な虫が柵をつたってやってくる
    勘弁して欲しい

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2018/07/10(火) 19:07:11 

    土が漏れ出して排水溝詰まらせると
    大雨の時に大変だから注意して

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/10(火) 19:08:39 

    >>66
    ベランダの出入りまで気にする人は
    戸建の方がいいよ

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2018/07/10(火) 19:09:25 

    この時期に言うのもあれだけど
    野菜なら私は断然冬野菜をおすすめします
    夏は暑すぎていろんな作業や水やりすらとにかく億劫でイライラする
    病害虫も多いしすぐ広がる
    それに比べて秋~春生育型は虫が少ないし作業も冷静にできるから

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/10(火) 19:23:43 

    虫はこないけど、ウドンコ病になる。
    薬撒いても水捌けのよい土にしても、藁しいても、ウドンコ病に強いと歌ってる苗を使っても。

    家はちっとも2階のベランダでプランター使ってるのだけど、毎年なる。

    近くの部屋のベランダで栽培してるものが病気だとうつると言われたけど、ミニトマトは10コ、キュウリは1コしか収穫できず枯れる。

    花がさいても実らず。

    五年くらいこんな感じ。

    トマトは雨が降れば屋根のある所へやってる。

    子供たちも実るのを楽しみにしてるのにな。。。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/10(火) 19:26:09 

    夏場は虫が多いので葉物はお勧めしません。
    つくるなら実のなる野菜。
    虫がついても実は大丈夫だから。

    今の時期ならオクラがお勧めです。
    葉物ならモロヘイヤは比較的虫がつかないのでお勧めです。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/10(火) 19:38:00 

    葉物を育てるなら防虫ネットかけると良いですよ
    ベランダ菜園について教えてください

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/10(火) 19:42:17 

    カゴメから出てるトマトの土、ベランダ菜園に良さそうですね
    ベランダ菜園について教えてください

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/10(火) 19:55:15 

    ラディッシュは青虫何十匹もでて恐怖でした。もう絶対育てない。
    その真横で育てていたスイスチャード(カラフルなほうれん草)は、まったく被害なし。放置ですくすく育ちました。おすすめです!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/10(火) 20:01:23 

    ミニトマト、簡単ですが、わき芽は取った方が良いです
    横に広がってしまうので、上に伸ばした方が綺麗に育ちます

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/10(火) 20:02:03 

    >>90
    横だけど回数は自由だと思う。
    出入りは隣人が網戸にしてるなら、結構分かるんじゃないかな。
    うちの隣は開閉音ビシャーン!!なタイプな上に出入りも作業音も多めでうんざり。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2018/07/10(火) 20:19:49 

    秋〜冬の栽培をオススメされてるけど、個人的には初心者は秋〜冬の栽培より春〜夏の方が生命力が強くて育てやすい気がする。
    一個人の経験として…だけど、秋〜冬は天候によって日照時間が足りなかったり、土にカビが生えてしまったり、一気に冷え込んで凍ったりして割と気を使わないとすぐ枯れてしまう。。
    その点、夏野菜は虫がわかない土を選んで、栽培初期からネットやスプレーで防虫対策をしていれば、水と適度な栄養を与えていればそれほど心配する必要がない。

    防虫ネットもスプレーも、虫が出る前から対策しておくことがポイント!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/10(火) 20:23:44 

    >>76>>107
    たまたま変な隣人だったってだけだよね…?それ、このトピと関係ある??

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/10(火) 20:50:21 

    今の時期はもう良い苗が売ってません。
    ゴールデンウィークくらいだと夏野菜の苗がたくさんあったんですが…。
    ホームセンターに行くと分かりますよ!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/10(火) 20:51:31 

    >>56
    隣のベランダに人がいることが気になる人はマンションなんて選んじゃダメだと思う。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/10(火) 20:52:40 

    虫除けに酢と唐辛子を漬けて水と割って霧吹きでやるといいよ。マリーゴールドと一緒に植えたりするだけでも違うよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/10(火) 20:56:55 

    ハーブ、薬味系は簡単でいいよ!便利だし。
    うちでは大葉、ネギ、バジル、ローズマリー育ててます。ルッコラも簡単でした。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/10(火) 21:01:59 

    3階でニラとネギを育ててます。全く虫がつかないです。切ってもまたすぐ伸びて、毎週末収穫してます。
    フンとかの有機肥料が入った土は、虫がすぐ来るよ。バーミキュライト多めの軽い土で、元肥が入ってないのを買いました。代わりに月2回液肥を与えてます。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/10(火) 21:38:45 

    >>109
    107だけど隣はベランダ菜園してて関係あるよ。
    きちんと書き込めばよかったね。

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2018/07/10(火) 22:00:05 

    カラスもよってくるから怖いんだよね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/10(火) 22:22:06 

    ハーブにしたら?シソも日本のハーブだし室内の日当たりのいい窓辺でも大丈夫!
    香りが強いから虫も来づらい。量たくさん使わないから小鉢でOK!

    シソ、バジル、イタリアンパセリ、ローズマリーなんかどうでしょう?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/10(火) 22:25:24 

    今の季節、苗無いよ。あるのはハーブぐらい。
    お酒が好きならミントどう?夏のモヒート美味しいよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/10(火) 22:28:00 

    ベランダ菜園で食費浮かせるの夢見てたけど、
    ここ見たら、やっぱり虫来る率高いのね。やめよ。

    共働きだからまともにお世話できないだろうし、
    虫ついたら絶対一人で対処できないし、
    ましてやお隣に迷惑なんてかけた日にゃもう居づらいわ…

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/10(火) 23:15:58 

    >>115
    窓の開け閉めが気にくわない人がたまたまベランダ菜園やってるだけであって、迷惑隣人のトピに書くなら分かるけど、ベランダ菜園してる人同士が話すトピに八つ当たりのように書き込む話ではないよね?てことだと思うよ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/10(火) 23:19:21 

    >>119
    防虫ネットかけて虫がわかない土使えば、虫も来ないし虫もわかないよ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/10(火) 23:21:55 

    >>116
    カラス?
    ウチは来たことないけど、100円均一とかの園芸用の防鳥ネットとか利用したらどうかな。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/10(火) 23:38:38 

    その家や周囲の環境によって出る病害虫はかなり違うから
    とりあえず何種類か育ててみて自分の環境に合うのを見つけるといいよ
    園芸店で詳しい人に聞けばその地方で育てやすい種類とか教えてくれるし
    最初は戸惑うことが多いけど
    慣れると何月ごろはどんな害虫がくるかとか
    分かって先手を打てるから楽になるよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/10(火) 23:49:50 

    だいたいガーデニングとか家庭菜園のトピが立つと「隣が迷惑するから植物を育てるなんて非常識」と言って会話を止めようとするけど、隣に行くほどの虫がわくことなんて相当非常識な扱いをした結果のレアケースだと思うんだけど、、
    そもそも防虫ネットや防虫スプレーをかけていれば、虫はつかないよ。

    外から見えてない&世話も始末もちゃんとしてて周りが気づかないだけで、ベランダに一切植物育ててない人より植物育ててる人の方が多いと思うよ。

    反対隣の家も野菜や植物を育ててるけど、きちんと世話をしてるから育ててること自体気づいてない可能性もある。むしろそういう家が大半だと思う。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2018/07/10(火) 23:55:18 

    毎年プチトマトを3つのプランターで育ててるけど
    虫は付いたことないし、いっぱい収穫できる。
    あとブルベリーも何年かやってて木が大きくなってきたから今年いっぱい獲れたな。
    前にキュウリをやった時は
    アザミウマっていう虫が湧いて、ほぼ獲れなかった。
    受粉も上手くいかなかったのかも。
    トマト・キュウリは連作できないから土は毎年変えてね。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/11(水) 00:29:54 

    >>49 それが原因かな?ホームセンターで土買って、プランターで茄子とピーマン育ててるんだけど、あぶらむしみたいなのがビッチリくっついてるのよね・・
    ハーブで出来た虫退治スプレーしてるんだけど、あぶらむしのせいで葉っぱも元気ないし・・
    どうしたもんか・・・

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/11(水) 01:12:01 

    土を使わない水耕栽培だと、虫はあまり来ないよ。あと、一緒にハーブやニラみたいなにおいを発するのも植えておくと、虫よけになる。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/11(水) 07:45:32 

    3年前からベランダ菜園しているサバイバリストです。

    きっかけは熊本地震で震度7を2回やられても、野菜だけはあったとか、ベランダ菜園やっていた人達は食べ物をある程度自給できたと聞いたことです。
    普段は買った方が安いですが、お金をかけてまでするのは災害対策を兼ねているからです。

    今は仕事の都合で他のところに住んでいますが、その時住んでいた家はハザードマップは危険なしでしたが、周りは土砂災害警戒区域。今回の豪雨で周辺で予想通り土砂崩れが起こり、孤立してしまっています。テレビなど報道は来ていません。高速もやられ、地域の道路もやられたので、頼るのは自衛隊によるヘリのみです。
    今は都市部に住んでいますが、それはそれで人口多過ぎなど別の怖さがあります。
    最初懐疑的だった主人も予測通りの孤立化となったことで非常に協力的になりました。

    虫もアレルギーがあって時々抗ヒスタミン剤を飲みながらですが、細々と続けています。
    備蓄はありますが、長期化した時にも子供達には新鮮なものを食べさせたいですから。

    まだこれから南海トラフなども予想されていますし、直接被害を受けなくても広域であれば全国的に影響を受けます。
    収穫できる度に安心感がありますよ。


    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/11(水) 08:56:07 

    アブラムシがつくのは風通しが悪いからみたいだよ。近所に畑で無農薬野菜を作ってる知り合いがいるんだけど、ほとんどアブラムシは付いてなかったんで不思議に思ったら教えてくれた。それからなるべくこまめに間引きをしたり、繁りすぎた葉を取るようにしたら少なくなったよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/11(水) 09:01:54 

    トマト、甘くならなかったー

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/11(水) 09:03:58 

    >>116
    毎日あいさつしたら顔覚えて荒らされないって〜

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/11(水) 10:13:23 

    >>5
    それはちょっと違うと思いますよ。
    モラハラってそういう意味ですかね。
    野菜を植えていいか聞いただけなのに、モラハラ扱い。
    よっぽど、毎日の生活で、対人関係作れない方なのでしょうか。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/11(水) 15:37:28 

    青じそ、みんなやってるんだね〜(^^)

    私も一昨年くらいから作ってるよ!上手く育つと、スーパーで青じそ買うのがバカらしくなるよね!ww
    そのくらい、どんどこ大きくなるよ!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/11(水) 15:41:31 

    三年前に小さな畑付きの戸建てに引っ越したのをきっかけに、家庭菜園にハマりました。
    最初は畑を耕して土に栄養を与えて、一年目はじゃがいも、にんじん、トマト、きゅうり、ナスなど比較的育てやすい野菜を作りました。
    あんなに苦手だった害虫も、今はおぉ!くらいで処理できるように免疫も出来ました。
    当たり前ですが、自分で作るとこんなに手間がかかるのかと野菜を大切に食べるようになりました。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/11(水) 15:55:32 

    唐辛子(鷹の爪)もいいよ。虫が付かないしたくさん収穫出来ます。
    よーく乾燥させれば一年分は出来ますよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/16(月) 00:49:04 

    家庭菜園とか憧れるけど虫が苦手だからこういうトピ見ていつも躊躇してしまう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード