-
1. 匿名 2018/07/10(火) 13:57:06
出典:www.starbucks.co.jp
米スタバ、使い捨てストロー廃止へ=20年までに全世界で:時事ドットコムwww.jiji.com米コーヒーチェーン大手スターバックスは9日、使い捨てのプラスチック製ストローの使用を2020年までに全世界の店舗で取りやめると発表した。年間で10億本以上を削減できるという。プラスチック製ストローをめぐっては、深刻な海洋汚染の原因になっているとして、欧州連合(EU)などが規制を目指している。発表によると、ストローが無くても飲めるふたや、紙製または肥料として再利用できるプラスチック製のストローへの切り替えを順次進める。
+13
-5
-
2. 匿名 2018/07/10(火) 13:58:08
良い事!+60
-6
-
3. 匿名 2018/07/10(火) 13:58:17
へえ+6
-3
-
4. 匿名 2018/07/10(火) 13:58:18
いつもホイップ多めで頼むから飲み辛くなっちゃうかな?+12
-6
-
5. 匿名 2018/07/10(火) 13:58:19
あっそ+6
-7
-
6. 匿名 2018/07/10(火) 13:58:43
環境に優しいしいいね!+65
-2
-
7. 匿名 2018/07/10(火) 13:58:48
お箸でさえ気持ち悪いと思う私はもうついていけません。
ストローも持ち歩かなきゃいけないのか?+32
-24
-
8. 匿名 2018/07/10(火) 13:59:14
素朴にどうやって飲むの?
+167
-5
-
9. 匿名 2018/07/10(火) 13:59:39
マイストローを持参するって話じゃなくて良かった+65
-1
-
10. 匿名 2018/07/10(火) 13:59:45
ストローくわえた写真を撮るのが好きなインスタ蠅は困るだろうな+27
-1
-
11. 匿名 2018/07/10(火) 13:59:54
>>7
持ち歩く必要はなさそう
>ストローが無くても飲めるふたや、紙製または肥料として再利用できるプラスチック製のストローへの切り替えを順次進める
+62
-0
-
12. 匿名 2018/07/10(火) 13:59:58
>>7
は?よく読みなよ。
プラスティックじゃなく紙製になるって書いてある+72
-1
-
13. 匿名 2018/07/10(火) 14:00:01
カップに名前を書くのもやめたらいいのに+74
-3
-
14. 匿名 2018/07/10(火) 14:00:05
容器もプラスチックよね!?ストローだけポイ捨てが目立つわけ?+102
-0
-
15. 匿名 2018/07/10(火) 14:00:05
>>7 飲み口に穴が空いてるからそこから飲めるよ+3
-0
-
16. 匿名 2018/07/10(火) 14:00:32
ストロー洗って使い回すのかと思った!+30
-3
-
17. 匿名 2018/07/10(火) 14:00:37
ストロー禁止、各国に広がってるね
タピオカミルクティーが終わる…プラスチック製ストロー規制、台湾波紋girlschannel.netタピオカミルクティーが終わる…プラスチック製ストロー規制、台湾波紋 論争に油を注いだのは、世論の疑問に環境保護署の担当者が「スプーンで食べれば良い」と反論したことだった。蔡英文(ツァイインウェン)総統はこの発言について会議で、「そんな言い方は社会...
+18
-1
-
18. 匿名 2018/07/10(火) 14:00:50
いやいや、紙製か再利用出来るプラスチック製のストローにするって書いてるし。
ちゃんと読めよ。+27
-1
-
19. 匿名 2018/07/10(火) 14:00:54
スタバいくのやめよ+6
-11
-
20. 匿名 2018/07/10(火) 14:00:57
再生可能プラへの移行なら大歓迎+16
-0
-
21. 匿名 2018/07/10(火) 14:01:06
ニュースでみたどっかの外国の店はパスタのストローだったよ!紙だと耐久性に限界あるだろうし、これからいい代替え品がみつかるといいけど難しそう。+3
-0
-
22. 匿名 2018/07/10(火) 14:01:14
プラスチック製のストローは完全廃止で、
どうしてもストローが欲しい人用に紙製のストローが用意されるから基本的には穴から飲む感じになるのね+5
-1
-
23. 匿名 2018/07/10(火) 14:01:41
>>7
使い捨てプラスチックのストローを廃止して
ストローがなくても飲めるようにするか或いは
紙製や再利用可能なプラスチックのストローに変えると言うものです+4
-0
-
24. 匿名 2018/07/10(火) 14:02:38
紙製って途中でふやけたりしないのかな+20
-1
-
25. 匿名 2018/07/10(火) 14:03:20
まぁ元々コップのフチから飲めば良い話か。
氷ちべたいけど。+14
-1
-
26. 匿名 2018/07/10(火) 14:03:23
>>7 こういう人、最初の方のレスに必ずいるけどどうして記事ちゃんと読まないの?早くレスしたいの?+10
-0
-
27. 匿名 2018/07/10(火) 14:03:23
マイストロー持ち歩こうかな笑+2
-1
-
28. 匿名 2018/07/10(火) 14:04:56
いいと思うけどストローを重視するのはなぜなのかな?
プラスチックの容器のほうが、膨大なゴミを産み出してるわけで…+93
-0
-
29. 匿名 2018/07/10(火) 14:04:57
+5
-0
-
30. 匿名 2018/07/10(火) 14:04:58
欧州で禁止になるから+0
-0
-
31. 匿名 2018/07/10(火) 14:05:00
今までのストローって再利用できなかったんだね。
+7
-0
-
32. 匿名 2018/07/10(火) 14:07:18
紙製だと使い捨てではないの?+2
-0
-
33. 匿名 2018/07/10(火) 14:08:10
そっちなんだ、、、そういうポイ捨てが多いからプラスチックを減らすとかじゃなく、根本的にポイ捨てしないようにしないといけないと思う。+13
-1
-
34. 匿名 2018/07/10(火) 14:08:36
スタバって聞くとミスグランプリの人思い出す+2
-1
-
35. 匿名 2018/07/10(火) 14:08:57
ストローないと困るって思ったけど
ま、普通に考えれば再利用可能な材料で作るに決まってるよね
馬鹿だな私w+3
-1
-
36. 匿名 2018/07/10(火) 14:09:25
>>28
確かにそうだね+1
-0
-
37. 匿名 2018/07/10(火) 14:09:31
>>32
海洋汚染を防ぐためだから
記事読んで+3
-1
-
38. 匿名 2018/07/10(火) 14:09:38
ストロー洗ってまた使うのかと思ったら違った
環境にやさしい配慮はいいことだねぇ
>ストローが無くても飲めるふたや、紙製または肥料として再利用できるプラスチック製のストローへの切り替えを順次進める+6
-0
-
39. 匿名 2018/07/10(火) 14:11:12
どうせするんならプラスチック容器も禁止にすればいいのに。
街中でスタバのロゴが入ったプラ容器いたるところにポイ捨てしてある。あれもスタバのイメージダウンだと思う。+38
-0
-
40. 匿名 2018/07/10(火) 14:12:21
どうしてもストローが必要な場合は
プラスチックのストローから
成分分解ストローに変わるという事かな?+1
-0
-
41. 匿名 2018/07/10(火) 14:13:35
ストローが無くても飲めるフタはいい。
暑い日のアイスコーヒーとかガブガブ飲みたい時あるw+5
-0
-
42. 匿名 2018/07/10(火) 14:13:43
テイクアウトのプラカップも無くさなきゃ意味ないよね。+10
-1
-
43. 匿名 2018/07/10(火) 14:15:33
タピオカドリンクがあちらこちらで売られている台湾でも
来年からストローの規制始まるよね。
どうやって飲むのか・・・+18
-0
-
44. 匿名 2018/07/10(火) 14:16:15
ストローなんか再生可能にしても、再生するために洗う方がコストかかりそう。その辺どうなんだろう+3
-0
-
45. 匿名 2018/07/10(火) 14:22:22
はいはい
フラペチーノの値段が上がって
コーヒーショップでコーヒーを飲まない勢が「高い!」とか騒ぎ出すよ+4
-0
-
46. 匿名 2018/07/10(火) 14:23:03
>>24
紙製は紙の味がするから紙なら縁から直飲みした方が美味しいと思う+11
-0
-
47. 匿名 2018/07/10(火) 14:24:08
>>44
洗うんじゃなくて溶かしてまた作り直すんでしょ
PETボトルとかの資源ごみと同じ+8
-0
-
48. 匿名 2018/07/10(火) 14:25:34
わたしは冷たい飲み物は直に口つけて飲むよりストロー使うほうがなんとなく美味しさが増すんだけどなぁ
家で水飲むときもストロー使っちゃう
同じ人いないかなぁ?+9
-2
-
49. 匿名 2018/07/10(火) 14:27:46
>>46
紙製のって匂いと味がして好きじゃないなー+3
-1
-
50. 匿名 2018/07/10(火) 14:30:47
竹輪をストローに利用するの考えた女性居なかったけ?あれはいいアイデアだと思うな。食べれるし。+8
-2
-
51. 匿名 2018/07/10(火) 14:33:36
>>28
ポイ捨てされたストローが刺さった動物が発見されてるから
亀の鼻の穴を塞いだり、細長いので危険らしい+9
-0
-
52. 匿名 2018/07/10(火) 14:33:53
私、普段からカフェとかでストロー断ってる~!些細なエコのつもり(^_^;)+5
-0
-
53. 匿名 2018/07/10(火) 14:38:06
+5
-0
-
54. 匿名 2018/07/10(火) 14:49:00
容器はいいの?
違う素材ならカップと同じにすれば?
クリーム系は口につくのでストローは必要+6
-0
-
55. 匿名 2018/07/10(火) 14:55:23
旅行中、アメリカのスタバでおそらく紙素材のストローで飲んだけど、途中からふやけてきて飲みづらかった。+3
-0
-
56. 匿名 2018/07/10(火) 15:09:21
牛乳パックだって紙だし紙ストローでもなんでもいいよ+1
-0
-
57. 匿名 2018/07/10(火) 15:09:25
で、結果として 値上げします。+9
-1
-
58. 匿名 2018/07/10(火) 15:11:01
スタバをオシャレスポットと思ってたりインテリアにスタバを取り入れるってダサい。スタバなんてコメダとかマックと同じなのに+2
-2
-
59. 匿名 2018/07/10(火) 15:16:30
スタバをテイクアウトして空になったカップを自動販売機横の缶ペットボトル専用ゴミ箱に入れるバカがいるから困る。サイズよっては丸い投入口に入らずを塞いでしまってる。ポイ捨てよりマシたけどけっこう迷惑。氷や飲み残しもそのままだし管理するの大変。+3
-0
-
60. 匿名 2018/07/10(火) 15:17:44
>>50
竹輪に罪は無いが、コーヒーと一緒に味わいたくはない+6
-0
-
61. 匿名 2018/07/10(火) 15:18:43
ポイ捨て多いよね。自称意識高い系のスタバのお客様の民度もそんなもん。+7
-0
-
62. 匿名 2018/07/10(火) 15:22:52
ポイ捨て自体をとうにかならんもんかねー。+5
-0
-
63. 匿名 2018/07/10(火) 15:31:50
>>8 何言ってるのかわからない。きちんと読んだの?+0
-1
-
64. 匿名 2018/07/10(火) 16:54:57
>>60
そこでピコラですよ
(女性というより子供の発想だね)+7
-0
-
65. 匿名 2018/07/10(火) 18:06:26
鼻にストローが刺さったウミガメ
Sea Turtle with Straw up its Nostril - "NO" TO PLASTIC STRAWS - YouTubeyoutu.beThis is the original video! Filmed by Christine Figgener, marine biologist at Texas A&M University. ***WARNING: Graphic Content & Inappropiate/ Strong Langua...
+1
-1
-
66. 匿名 2018/07/10(火) 18:08:41
ストロー会社、ちょっと可哀想だなと思っちゃった+1
-2
-
67. 匿名 2018/07/11(水) 00:37:11
フラペチーノはストロー付らしいから良かった!
どうするのかと思ったよ。
+2
-0
-
68. 匿名 2018/07/11(水) 00:49:41
>>24
大丈夫じゃない?
牛乳パックだったりカップ麺の容器も紙製のやつあるし。+0
-0
-
69. 匿名 2018/07/11(水) 02:01:18
>>50
レミさん?+0
-1
-
70. 匿名 2018/07/14(土) 14:10:26
プラカップを再利用しない代わりにストローでお茶を濁してるって思う。カップじゃなくてストローで勘弁してってところじゃないかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する