-
1. 匿名 2018/07/10(火) 00:58:18
西日本豪雨、平成最悪の被害となっているみたいです。
政治批判は抜きにして、有意義な情報を交換できたらと思います。
+50
-1
-
3. 匿名 2018/07/10(火) 01:00:10
報道批判、避難しなかった人批判もやめましょう!
有益な情報だけを。+139
-5
-
4. 匿名 2018/07/10(火) 01:00:25
食べ物が全然届きませんm(_ _)m
お腹すきました。
はやく支援物資届けてほしい+193
-5
-
5. 匿名 2018/07/10(火) 01:00:51
今日から三原以東も代替輸送するみたいですね!
私は在来線で乗降するので無理ですが…+10
-2
-
6. 匿名 2018/07/10(火) 01:01:20
娘の幼稚園も休講になりました。+2
-32
-
7. 匿名 2018/07/10(火) 01:02:58
福山市西部は昨夜水が出ませんでした
断水中の尾道と隣接していますしね
節水しましょう!+27
-6
-
8. 匿名 2018/07/10(火) 01:03:28
>>4どちらの避難所ですか?+80
-2
-
9. 匿名 2018/07/10(火) 01:03:51
今週末に福岡と小倉に観光の予定でしたが、行かない方がいいですかね?
邪魔になるなら中止しようかなとおもってるんですけど+116
-5
-
10. 匿名 2018/07/10(火) 01:04:55
雨もそうだけど、
自然災害はどうにもできないから怖い。
最近は、地震も多いし
日本どうなってるの?
自分の身は自分で守らなきゃ!
+31
-8
-
11. 匿名 2018/07/10(火) 01:05:58
>>9
どちらからですか?
小倉に住んでます。小倉は通常の生活に戻ってます。+82
-2
-
12. 匿名 2018/07/10(火) 01:06:57
どの地域の方が具体的にどんな救助を求めているのか?支援を必要としてるのか?
そんなことが即座にわかればいいのに。
+86
-1
-
13. 匿名 2018/07/10(火) 01:09:33
>>7
水不足では無いので節水しましょう!は違うと思います。そういう間違った押し付けは要らないです。+16
-27
-
14. 匿名 2018/07/10(火) 01:10:45
>>11
東京です。
福岡は大丈夫そうなんですが、門司港がひどい被害を受けたと聞いたのでどうしようかと思ってます。+23
-1
-
15. 匿名 2018/07/10(火) 01:11:21
+34
-5
-
16. 匿名 2018/07/10(火) 01:12:30
地震も多いし怖いよ‥+30
-1
-
17. 匿名 2018/07/10(火) 01:17:04
>>15
そのピンポイント地域のみで節水しろって事?
それとも広島県民は皆節水しないといけないの?
+14
-12
-
18. 匿名 2018/07/10(火) 01:22:26
みんな充電出来る環境は整ってるのかな?
整ってるならガルちゃん見て少しでも
気分変えたり情報交換に使いましょう!
ニュース見てたら本当心配なる(;_;)
+100
-3
-
19. 匿名 2018/07/10(火) 01:23:11
岡山東区平島の方!!物資は届いてますか?
人間に必要な物、犬や猫、動物に必要な物何かあれば教えてください!必ず届けに行きます!
微々たる力しかありませんがこれが私の精一杯です。
平島で避難されてる方、これ見たら教えて、お願いします!+75
-4
-
20. 匿名 2018/07/10(火) 01:24:09
こんなに暑い中、断水が続いているなんて本当につらいと思います。きっとお風呂やシャワーどころか、まともに顔も洗えないような状況ですよね…+137
-1
-
21. 匿名 2018/07/10(火) 01:28:45
家を売る側の人、利益が必要なのは分かるけど、
これからの時代は、地震以外の安全も重視して仕事して欲しい。
+38
-3
-
22. 匿名 2018/07/10(火) 01:29:58
今日紙オムツSML各4袋ずつと粉ミルク6缶
乳幼児用のお菓子と水
この会社まで送った!
全然足りないと思うけど、少しでも役に立てれば、、、+119
-5
-
23. 匿名 2018/07/10(火) 01:32:46
>>22
これって信用できる会社なの?+207
-0
-
24. 匿名 2018/07/10(火) 01:33:42
ドラえもん募金?は信用できる?+2
-14
-
25. 匿名 2018/07/10(火) 01:34:05
支援物資に関しては公式のもの以外はあまり貼らない方がいいかもね。+131
-2
-
26. 匿名 2018/07/10(火) 01:34:20
テレビでも言ってましたが、食中毒、感染症も恐いですよね・・+61
-0
-
27. 匿名 2018/07/10(火) 01:35:39
>>4
どこの地域かも書いてー
じゃないと情報あっても共有しづらい+27
-0
-
28. 匿名 2018/07/10(火) 01:38:02
ふるさと納税も助けになるのでは?+31
-1
-
29. 匿名 2018/07/10(火) 01:40:21
きっと親戚とか友達は色んなもの送りたいだろうけど、中々届かないね「生もの依頼は控えるように」日本郵便が物流網への影響に呼びかけ - ライブドアニュースnews.livedoor.com西日本豪雨による高速道路の通行止めなどで、物流網への影響も広がっている。日本郵便は「生ものなどの依頼は控えるようにしてほしい」と呼びかけている。お中元の時期と重なり荷物の量も多いため、配達までに時間がかかるとのこと
+57
-0
-
30. 匿名 2018/07/10(火) 01:41:17
デマも出てるみたいだし、酷いよね。+54
-0
-
31. 匿名 2018/07/10(火) 01:41:24
+17
-1
-
32. 匿名 2018/07/10(火) 01:41:31
レスキュー服、迷彩服の人が沢山窃盗してるってツイッターやインスタの拡散情報は本当悪質だと思った。
警察に確かめた人がデマだって+130
-2
-
33. 匿名 2018/07/10(火) 01:43:30
+97
-0
-
34. 匿名 2018/07/10(火) 01:44:14
支援物資はむやみやたらに送ると東日本の二の舞になるよ、ゴミのような服や食べかけの食料まで送られて大変だったみたいだね+75
-0
-
35. 匿名 2018/07/10(火) 01:46:28
大阪ナンバーの白い車とか具体的に窃盗団の車種までかくさんさ!てたけどそれも不確かな情報だよね
だから大阪人は的なコメントあって無責任な拡散だなと思った+76
-0
-
36. 匿名 2018/07/10(火) 01:47:12
支援物資送を◯◯までってほしい っていう情報見たけど、流通の妨げになるから…っていう記事も出てて、どれを信じればいいの?+26
-0
-
37. 匿名 2018/07/10(火) 01:50:08
>>36
市役所が支援物資を受け付けるようになったら送ればいい。それまでは静観。
+108
-0
-
38. 匿名 2018/07/10(火) 01:51:40
京都府の海と山側ですが、土砂崩れや川の氾濫で浸水したりと、被害がこちらもありました。所々道路が陥没していたりと、、そのような、メディアには出ていない被害が沢山あると思います。情報共有になっているか分かりませんが、被害の報告でした。また、大きな被害があった広島・岡山等の皆様に、一日、いや数時間でも早く物資等などが運ばれ少しでも癒される時間がありますように願っております。暑い日が続いておりますが、お身体どうかご自愛ください。少しでもお力になりたいので、義援金等の募金をしたいと思います。+38
-0
-
39. 匿名 2018/07/10(火) 01:53:36
これ、被災地側の意見がわかりやすくて良いと思ったら広まってほしい。+184
-2
-
40. 匿名 2018/07/10(火) 01:53:59
今は個人からの物資の援助はせず、各地の自治体に任せた方がいいと思います。
交通麻痺や自衛隊の方々の邪魔になってはいけないので。
早く>>4さんの元へ物資が届きますように!!+76
-1
-
41. 匿名 2018/07/10(火) 01:55:57
提案します。
喧嘩や個人の感想など、情報を埋もれさせるコメントは通報して消しませんか。+78
-4
-
43. 匿名 2018/07/10(火) 02:01:45
広島県福山市在住です、断水している地域が近隣にあるのでスーパーで水が無いです。
水の他にも牛乳、納豆なども在庫がありません。
何も出来ないけど、一刻も早く復興しますように募金や節水したいです。+56
-0
-
44. 匿名 2018/07/10(火) 02:11:30
>>15←これ、水不足だからでは無く、排水を減らす為に節水してって事じゃないのかなぁ
下水道にもなんらかの影響があるからかな。
+27
-1
-
45. 匿名 2018/07/10(火) 02:18:00
広島の安佐南区在住です。
物流が届かず…
コンビニに行っても食料なく
ご飯屋さんもほぼ閉店してる所多く
スーパーも品切れ状態です。
簡易のお味噌汁がこんなに
心に染みてありがたいと思う日が来るとは…
+104
-4
-
46. 匿名 2018/07/10(火) 02:19:23
なんで逃げないんだよって書いてたやつ
指定された避難先が被災したんだが
マジでむかつくわ
+117
-10
-
47. 匿名 2018/07/10(火) 02:23:25
東日本大震災、体育館避難所で起きたことm.huffingtonpost.jp東日本大震災、体育館避難所で起きたことEDITIONJPAustraliaBrasilCanadaDeutschlandEspañaFranceΕλλάδα (Greece)IndiaItalia한국 (Korea)MaghrebMéxicoQuébec (en français)South AfricaUnited KingdomUnited StatesCLOSENEWS国内ニュース政治エンタメスポーツメデ...
これさっきも貼ったんだけど、こちらでも。
何かしてあげたいって気持ちの人が多くいると思うんですが、知識や経験がないと迷惑なこともあるので参考までに....+53
-2
-
48. 匿名 2018/07/10(火) 02:24:13
+2
-6
-
49. 匿名 2018/07/10(火) 02:24:57
>>42
買いだめは良くないと思うよ。
必要な分だけにしよう。
東日本の時あちこちで買いだめする人がいて大変な思いした人たくさんいたってニュース見たよ。+65
-1
-
50. 匿名 2018/07/10(火) 02:30:18
義援金集め、募金集めます!
と言ってる人が信用できない、、
着服する人がいそうで怖い
どこに募金するのが1番いいのだろう、、+56
-0
-
51. 匿名 2018/07/10(火) 02:32:32
支援物資は役所や大企業がちゃんと中身を確認して配布できる体制になっているところにしか送らない。
売名目的の怪しい企業や個人は厳禁。
幼稚園のバザーの経験上、個人中古品を確認するのものすごく大変。頑張って値段付けてもほとんど売れなくてゴミ、無料でも要らない。
そんなものを送料かけて送るくらいなら、募金したほうがいい。+65
-1
-
53. 匿名 2018/07/10(火) 02:38:35
すでに見かけてたらごめんなさい+30
-1
-
54. 匿名 2018/07/10(火) 02:40:05
>>22
イヨスイって愛媛の小さな水産会社だよね
大丈夫なの? 本社のHPにお知らせとか載ってないよ+51
-2
-
55. 匿名 2018/07/10(火) 02:41:13
>>52
確信犯
最低+4
-1
-
56. 匿名 2018/07/10(火) 02:44:41
+16
-2
-
57. 匿名 2018/07/10(火) 02:45:42
>>52
>>22
フェイスブックの方にありましたよ!
+4
-1
-
58. 匿名 2018/07/10(火) 02:48:52
>>54
変な言い方だけど、小さい会社ほどHPをいじる余力がない会社が多いよ。とりあえずのHPを作って放置してる会社も多い。公式のSNSがあるなら、そちらで通知をする場合が多い。更新が簡単だから。
信用するかどうかは個々で決めることだから、なんとも言えないけど…+47
-2
-
59. 匿名 2018/07/10(火) 02:49:05
>>52
昨日のトピにも同じ写真載せて悪趣味+3
-2
-
60. 匿名 2018/07/10(火) 02:49:27
>>52
通報したよ+2
-1
-
61. 匿名 2018/07/10(火) 02:50:03
ありがちなのが、スクショでシェアしまくってるのに募集終わってる場合。
だからってURLはったらサーバーダウンもあるので出来ればそれは避けたほうがいいと思うので、
シェアする前に個人個人が調べて確認することも大切だと思います。+3
-1
-
62. 匿名 2018/07/10(火) 03:03:45
愛媛の知事、災害派遣申請行うの遅かったみたい。自治体によって全然違うね。+21
-2
-
63. 匿名 2018/07/10(火) 03:07:51
HIKAKIN、いいことするね!
Yahooから募金ができるみたい。動画でわかりやすく説明してくれてるから見て損はない。今は個人が物資を送るよりも、こうやって募金した方が確実でいいと思う。【拡散希望】ヒカキンと一緒に西日本豪雨の被災地に募金しませんか? - YouTubeyoutu.be◆今回僕が募金したページ https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630036/ ※利用規約をしっかり読み、可能な限りお願い致します! =============================== ◆チャンネル登録はこちら↓ http://www.youtube.com/use...
+51
-14
-
64. 匿名 2018/07/10(火) 03:11:37
個人での支援物資は控えた方が良いらしい
二次災害とか言われてるよね+43
-0
-
65. 匿名 2018/07/10(火) 03:21:10
>>63
さらっと100万募金してて笑った
さすがやね+71
-5
-
66. 匿名 2018/07/10(火) 03:22:33
必要な物を届けたいけど救助の邪魔になる事がある為控えて下さいって出てるので募金やふるさと納税で協力しようと思ってます。助けにならないかもしれないけど出来る限り協力したいです(ᵒ̴̶̷̥́_ᵒ̴̶̷̣̥̀ )+10
-1
-
67. 匿名 2018/07/10(火) 03:23:26
>>16 どこの地域ですか??+1
-0
-
68. 匿名 2018/07/10(火) 03:25:28
>>65
格が違いすぎる!素直に凄いわ、この人。
微力だけど私も募金しておこう!
+75
-6
-
69. 匿名 2018/07/10(火) 03:39:15
広島の山側は被災してますか?+8
-2
-
70. 匿名 2018/07/10(火) 03:39:24
広島県呉市に住んでいます
テレビでは報道されてませんが
断水が続いています
ガソリンも売り切れで遠くまで行くこともできません
土砂崩れの影響で陸の孤島と化している地域もあります
福山の方々節水のご協力お願いします+65
-1
-
71. 匿名 2018/07/10(火) 03:56:59
ヤフーはダメだってば!+21
-3
-
72. 匿名 2018/07/10(火) 04:05:07
>>52
ここで晒す必要ある?通報したわ。ガルちゃん永久追放になればいいのに。+6
-2
-
73. 匿名 2018/07/10(火) 04:06:30
>>71
私もヤフーで募金したけど何でダメなの?+45
-1
-
74. 匿名 2018/07/10(火) 04:18:37
ここで情報交換してもどうすることもできない。
結局、募金!で終わる+7
-0
-
75. 匿名 2018/07/10(火) 04:22:52
トヨタのサイトで被害地区の交通情報見られるってテレ東でやってた+8
-1
-
76. 匿名 2018/07/10(火) 04:25:22
>>69
広島県のホームページから拝借しました。
住宅被害が一番被害の感じがわかりやすいかなぁと。+12
-0
-
77. 匿名 2018/07/10(火) 04:25:42
>>9
車を使ってならやめた方がいいです
高速道路と都市高速が不通のところがあるので下道が大渋滞です
JR移動なら問題ないですよ+8
-6
-
78. 匿名 2018/07/10(火) 04:29:12
銀行、通帳とキャッシュカード無しでも本人確認出来れば引き出せるって。+17
-2
-
79. 匿名 2018/07/10(火) 04:29:32
兵庫や岡山の高速道路と、瀬戸大橋は問題なく通行できていますか?
新幹線も大丈夫でしょうか?
来週末から休みをとって、四国の実家と友人宅の見舞いにいきます。名古屋からなのですが、交通手段は今のところ自家用車を予定しています。新幹線に変えた方がいいとか、アドバイスあればお願いします。+5
-2
-
80. 匿名 2018/07/10(火) 04:30:08
>>73
募金額の何パーセントかをヤフーが持ってくって他のトピで見た!
ボロ儲けしてるらしいよ。+89
-0
-
81. 匿名 2018/07/10(火) 04:30:56
>>14
ぜひ来て、経済を活性化させてください!+1
-1
-
82. 匿名 2018/07/10(火) 04:31:00
>>75
本当に必要な人が見られなくなったら困るから、サーバーに負担をかけないように関係ない人は遠慮してね、との注意もあったよ。+7
-0
-
83. 匿名 2018/07/10(火) 04:33:52
広島。6日までに購入したJR定期で新幹線の代替輸送に乗れる。
山陽本線、復旧の目処たたないって事か。+19
-0
-
84. 匿名 2018/07/10(火) 04:35:44
>>70
知ってるかもしれませんが。
飲み水としては無理ですが、一応貼っておきます。+23
-0
-
85. 匿名 2018/07/10(火) 04:39:20
>>84
書きわすれてましたが、呉市のホームページに掲載してあったものです。+7
-0
-
86. 匿名 2018/07/10(火) 05:06:29
道路が以外に早く復旧しそうで助かる+9
-0
-
87. 匿名 2018/07/10(火) 05:07:29
岡山県の直島に行く予定なんですが、キャンセルした方がいいんでしょうか?周辺道路はどのような状況ですか?+15
-1
-
88. 匿名 2018/07/10(火) 05:12:11
広島県江田島市にお住まいの方状況はどうですか?+4
-0
-
89. 匿名 2018/07/10(火) 05:19:41
>>79
瀬戸大橋は通れますが、高知は土砂崩れで高速使えないです。+19
-0
-
90. 匿名 2018/07/10(火) 05:25:58
+6
-0
-
91. 匿名 2018/07/10(火) 05:26:58
>>45
安佐北区は外食もできるしスーパーによってはあるとこともあります。
買いだめしない程度に買い物しています。+25
-1
-
92. 匿名 2018/07/10(火) 05:33:37
昨日仕事中満点ママがついててチラッと見たんだけど普通の内容を放送していたような。
今は新しいカフェとか知りたいんじゃない。
広島の人は災害の情報を知りたい人が多いと思う。
嫌いな番組ではなかったけど嫌いになりそう。
地方だからこそ全国放送では教えてくれないような情報を伝えてほしい。
島や安浦あたりの情報が全く出てこないけど深刻みたいだし。
+40
-1
-
93. 匿名 2018/07/10(火) 05:39:02
>>72
呉市の被害、全く違います
もっとたくさんの方が被災されてます+16
-0
-
94. 匿名 2018/07/10(火) 05:41:37
>>88
江田島市は断水が続いています+9
-0
-
95. 匿名 2018/07/10(火) 05:54:24
困ってる人を見ると助けたくなるけど人の支援するのは凄く難易度の高いことだから支援する側も忘れないようにしないと
情報拡散自体は簡単だけど正しい情報を拡散するのは大変!
私は土地勘もなく状況把握も難しいから募金にするよ
落ち着いたら旅行にいくよ+25
-0
-
96. 匿名 2018/07/10(火) 05:58:13
>>89
ありがとうございます。
友人宅は香川と徳島と愛媛なので大丈夫そうです。
ドラぷらでも調べてみました。
香川と徳島は問題ないけれど、愛媛は部分的に高速が通行止めになっているみたいですね。
+8
-0
-
97. 匿名 2018/07/10(火) 06:04:05
あくまで自分の経験上の話ではあるが店にパンが並ぶかどうかが流通の指標になる
賞味期限が短いため迂回で時間がかかるようだと運べない
パンが並べばある程度道路が確保できてると思う
すぐ食べられる便利な食料の割に流通しにくいから流通回復までは食料としてはあまり期待しない方がいい+45
-0
-
98. 匿名 2018/07/10(火) 06:09:00
>>97
工場から運ばれる袋入りのパンのこと?+7
-0
-
99. 匿名 2018/07/10(火) 06:10:22
個人的な物資の支援はやめてあげて!
今はまだ混乱してるから邪魔になるだけなの!
+17
-1
-
100. 匿名 2018/07/10(火) 06:16:40
>>94さん
報告ありがとうございます
物資を送ってあげたいけど、皆が言ってる様にやっぱり募金の方がいいのかな+7
-0
-
101. 匿名 2018/07/10(火) 06:21:01
セブイレブンのレジでも募金入れがありました!+2
-3
-
102. 匿名 2018/07/10(火) 06:25:08
岡山の真備町へ町が浸かっている被災の見物人がたくさん来て、自衛隊や救助の邪魔になっていると聞いて悲しくなりました。
明日は我が身ですよ。辛い目にあっている人達にこれ以上迷惑をかけないであげて欲しい+97
-1
-
103. 匿名 2018/07/10(火) 06:28:33
避難所です。子ども用品も不足。
断水です。蒸し暑いし。
そしてなにより、救命救急隊の旦那をもったことにすごく寂しさがあります。旦那私たちを置いて、救助に向かってしまいました。+79
-36
-
104. 匿名 2018/07/10(火) 06:32:37
>>100
横だけど、個人で物資を送るよりは募金しましょう。今は一人に少しを時間かけて届けるより、多くの人に多くを届けられるほうが良いと思う。+27
-0
-
105. 匿名 2018/07/10(火) 06:36:33
尾道、断水解除は16日からじゃないってさ。
道がだいぶ復活してきたから、仕事が始まって給水にいけない…困ったな。+6
-1
-
106. 匿名 2018/07/10(火) 06:39:26
>>103
旦那が救急隊とわかっていたなら、私達をおいて救助に向かった。とか言わないの。
誰にでもできるん仕事じゃないよ。旦那さんだって家族の事はもちろん心配だろうしそばにいて上げたいと思う。でも、今も数多くの人が救助を待っているの。旦那さんの力でしか救えない命があるのよ。+125
-13
-
107. 匿名 2018/07/10(火) 06:44:55
>>103
分かるよ。すっごく不安な気持ちでいっぱいだもんね。家族で集まっていたいよね。
でも、旦那さんだって好きで離れているわけではないし、家族を心配してると思うから、どうか「置いていかれた」とは思わないでほしい。ひと段落して帰ってきたら、存分に労ってあげてほしい。その癒しは家族にしか与えられないものだから。もう少し一緒に頑張ろうね。+117
-3
-
108. 匿名 2018/07/10(火) 06:45:16
>>23
愛媛県宇和島市出身です
イヨスイさんは、宇和島に本社を置く水産会社です。
ずっと被害が大きかった隣町へ支援物資を送り続けてます。
信用してください+102
-3
-
109. 匿名 2018/07/10(火) 06:48:22
>>106
正論なのかもしれないけど、心細くてたまらない状況の人によくそんなきつい事言えるね…+20
-23
-
110. 匿名 2018/07/10(火) 06:49:47
>>101
ローソン、ファミマでも置かれてました!+2
-1
-
111. 匿名 2018/07/10(火) 06:52:45
断水中の節水アイデアは別のトピで情報交換されています。
断水中の過ごし方girlschannel.net断水中の過ごし方初めて、トピック投稿します。 不備があったら、ごめんなさい。 この度の西日本の大雨により、私の地域は断水中です。すでに、3日が経ちました。 子供もおりますが、お風呂に入れないので、汗をかかないような遊びをさせています。 また、毎...
被害状況も物資のことも避難所生活の不安もここに書いてしまうと必要な情報が得られにくくなってしまうので、情報交換したい内容で個別にトピ立てしてもらえるといいかもしれません。+8
-0
-
112. 匿名 2018/07/10(火) 06:57:34
東日本のときは地震から何日経っても毎日毎日地震だけを報道していたのに、今回は他のニュースと同等の扱いだね。ガルちゃんのトピも水害トピと他のトピが同じくらいで水害トピがずば抜けて伸びてるわけじゃないし、むしろコメント少ないくらい。
雑談トピのがコメ数伸びてるし。
やっぱり地方がどうなっても関係ないんだなー。+28
-8
-
113. 匿名 2018/07/10(火) 07:02:02
今はとにかくお金。ちゃんとした機関に義援金おくって静観+9
-0
-
114. 匿名 2018/07/10(火) 07:02:05
このトピ、すぐ雰囲気悪くなるのも伸びない原因のひとつかと+46
-1
-
115. 匿名 2018/07/10(火) 07:05:39
>>103 です。
>>106
>>107
>>109
のみなさま。ありがとうございます。。
初めてガルチャンに書き込みしてみたので、お言葉嬉しかったです。
そうなんです、救命救急隊にいる旦那を選んだことも分かっていましたし、置いていかれたなんて言ってはいけないです。
初めての危機迫る現場、自分達も生きていけるかが不安な中、唯一頼りにできる存在を見送る気持ちは想像ができていませんでした。
周りには勿論置いていかれたなんて言わないです。彼は今も瓦礫の中人を救っているかもしれない。
でもここだけではワガママを言おうとしてしまいました。+60
-25
-
116. 匿名 2018/07/10(火) 07:06:44
>>112
日でトピ立て直してるからじゃない?+12
-1
-
117. 匿名 2018/07/10(火) 07:07:19
>>109
ほんと。。その通り。。(/_;)
+7
-8
-
118. 匿名 2018/07/10(火) 07:08:01
このトピは「有益な情報だけ」「個人の感想は通報」ってコメントもあるから、雑談トピと比べて伸びないのは当然だよ
災害に関する雑談トピがあればそこそこ語りたい人多いんじゃない?+23
-1
-
119. 匿名 2018/07/10(火) 07:08:43
>>102
見物人に手伝わせたい
+16
-1
-
120. 匿名 2018/07/10(火) 07:09:10
>>114
すぐ政治の話に持っていきたい人がいて、昨日は疲れました。
プラマイが全く反映されないので、字も小さくならないし。
+25
-0
-
121. 匿名 2018/07/10(火) 07:11:41
個人名義で物を送るのは物流に影響出るから迷惑との意見があったのでお金募金しました!
早く被災地で使われますように。+15
-0
-
122. 匿名 2018/07/10(火) 07:16:20
>>114
関西弁のアベガーを中心に東京が憎い層が荒らすから+5
-1
-
123. 匿名 2018/07/10(火) 07:17:32
>>103
しっかりしいや
今は動けないかも知れないけど、救急隊員の人も
疲れてるからね、あなただけじゃないのよ、不安に思うのは、寂しいとかいってても解決しない
切り替えて、今できることを、自分で行動していくしかないのよ
+32
-6
-
124. 匿名 2018/07/10(火) 07:18:55
>>118
東日本のときもそういうコメントがあったけどめっちゃ伸びてた。それだけ関心があったんだろう。連日たくさん報道されてたし、未曾有の事態で被害も酷かったから。今回はそこまで関心ないのが丸わかり。+5
-3
-
125. 匿名 2018/07/10(火) 07:19:19
私の住む地域は道のアスファルトが複数めくれたり、穴が多々あります。
夜間走行など
本当に気をつけてほしいです。+6
-0
-
126. 匿名 2018/07/10(火) 07:19:49
>>22
こういうの送っても道路が寸断されてると届かないんじゃない?
その辺どうなん?+4
-0
-
127. 匿名 2018/07/10(火) 07:20:01
>>103
さみしいよね、不安だし
お子さんも暑いと不快指数あがってイライラしたりするもんね
でも、旦那さん蒸し暑いどころか
熱中症や二次災害のおそれの中
多くの人命救助にあたられて、誇りに思ってください
旦那さんが任務から戻られたら
笑顔で迎えてあげて
きっとこの惨状で口に出せない事も飲み込んでると思いますよ+73
-4
-
128. 匿名 2018/07/10(火) 07:21:27
真備町のトピより小室圭トピのが伸びてるのが実情。ガルちゃんの程度が知れる。+8
-1
-
129. 匿名 2018/07/10(火) 07:22:57
>>34
は?食べかけ?
そんなん送るとか頭お◯しい+5
-0
-
130. 匿名 2018/07/10(火) 07:26:02
がるちゃんは馬鹿が多いから仕方ない。バカッターと知能は同じくらいよ+6
-3
-
132. 匿名 2018/07/10(火) 07:27:17
広島は7日開幕予定だった高校野球県予選が、8日に延期→11日に再延期→17日に再々延期となりました。
被災地域の学校は練習どころじゃないだろうに・・・+31
-0
-
133. 匿名 2018/07/10(火) 07:28:16
>>123
ありがとうございます。
避難所、子供旦那の前では元気に生きています!
頑張ります+60
-5
-
134. 匿名 2018/07/10(火) 07:30:24
お風呂浸かりたい、、、
石鹸を身体に擦って軽くすすぐしかできてない。
今日は仕事?とりあえずバスあるのか分からないけど行ってみるしかない。+23
-0
-
135. 匿名 2018/07/10(火) 07:33:05
>>22
本社が宇和島の水産会社か
愛媛県に届くのか
何かしら届けるルートあるのかな
+6
-0
-
136. 匿名 2018/07/10(火) 07:34:32
RCC 交通・災害・防災情報news.rcc.jpRCC 交通・災害・防災情報 RCC 交通・災害・防災情報 RCC中国放送の災害情報および広島県内の災害や防災関連の情報やリンクを掲載しています。雨雲レーダー0mm-■-1mm-■-5mm-■-10mm-■-20mm-■-30mm-■-50mm-■-80mm-■画像への直接リンクはお断りいたします。10分毎更新し...
+2
-0
-
137. 匿名 2018/07/10(火) 07:39:07
倉敷天領祭りが中止。たしかに現状あの規模の祭りいろんな意味で出来ないね+5
-0
-
138. 匿名 2018/07/10(火) 07:39:22
今回本当に不思議だったのはさ、長良川がヤバいってなってて定点カメラもリアルに状況伝えてだでしょ?あの時既に上流とか他の地域ではものすごい状況で人が流されて埋められてたのになんでテレビはNHKのテロップだけだったの?ネットで情報集めてた素人でもかなりの被害だってバカでも想像できた状況だったのに。海外からの観光客のSNSとかで政府なんかより全然情報早くて危険だって分かってたよ。+5
-2
-
139. 匿名 2018/07/10(火) 07:39:30
>>121
ほんとに同意。
広島呉道路、山陽道で通行止め区間があり、今の広島は東西で分断された状態なんです。迂回路は渋滞するだろうし、救援物資の輸送や給水車の邪魔はしたくない。
+22
-1
-
140. 匿名 2018/07/10(火) 07:40:04
>>131
これが本当だから笑えないし通報も押せない…+0
-5
-
141. 匿名 2018/07/10(火) 07:40:09
>>115
弱音も吐きたくなるよね。ここで吐き出して旦那さんを笑顔で迎えてあげて下さい。
旦那さんとは比べ物にならないけど、私は高齢者関係の仕事しています。子どもの側にいてフォローしたいです。でも、独居高齢者の安否確認に行きます。
よその高齢者より子どもが大事だ。でも、がんばります。
+52
-3
-
142. 匿名 2018/07/10(火) 07:44:48
>>103
あなたと同じ気持ちのもっと不安な人を旦那さんは助けてるんだよ
でもそう言いたくなる気持ちも分かる
ここで安心できるまで愚痴ればいいさ!+37
-4
-
143. 匿名 2018/07/10(火) 07:46:55
>>103
それを踏まえた上結婚したんじゃないの?+8
-23
-
144. 匿名 2018/07/10(火) 07:47:38
>>105
友人が尾道にいます!
いつまで断水が続くのでしょうが?
本当に心配です+5
-0
-
145. 匿名 2018/07/10(火) 07:50:46
>>22
会社のアイコン?おかしくない?
ほんとに大丈夫なの?+3
-2
-
146. 匿名 2018/07/10(火) 07:52:29
>>143
叩くのやめなよ+30
-5
-
147. 匿名 2018/07/10(火) 07:52:51
>>109
全然きつく読めないんだけど。
+13
-8
-
148. 匿名 2018/07/10(火) 07:53:03
>>131
人の揚げ足取りみたいにコメントしなでください。毎日、日本のために働いてる人ですよ?なんか野党みたい。+7
-1
-
150. 匿名 2018/07/10(火) 07:55:13
テレビが電波使って一個人の情報を信用して
注意促すとか絶対止めて欲しい。
だから報道されないんだよ。出来ないわ、普通。+2
-0
-
151. 匿名 2018/07/10(火) 07:57:51
>>149
人がこれだけ亡くなってるのに平気でこんなことしてるとか
でもなんか‘最後の晩餐’の絵画みたいになってるね
まさに…+2
-15
-
152. 匿名 2018/07/10(火) 07:58:02
>>138 民放でも速報出てたよ。すぐ岐阜の友達に連絡した。+6
-0
-
153. 匿名 2018/07/10(火) 08:02:03
>>149
もう既に記録的大雨の状況でこれでしょ?ふざけんなって話でしょ。しかも片山はTwitterで被災地でアピールしまくって大炎上してるし。+6
-6
-
154. 匿名 2018/07/10(火) 08:08:58
今日も朝からワイドショーで取り上げてるけど、遺体で発見された被害者の親族を撮すのはやめてほしい。
泣き崩れる姿を全国に放送する意味がわからない。まるでドキュメンタリーみたいに垂れ流ししてるけど、不快で仕方ない。なぜ、そっとしてあげられないんだろう?+112
-3
-
155. 匿名 2018/07/10(火) 08:10:19
+43
-0
-
156. 匿名 2018/07/10(火) 08:10:37
>>112
それは仕方ないんじゃない?
地方だからとかじゃなくて、被害の大きさが違うし。
+9
-0
-
157. 匿名 2018/07/10(火) 08:10:47
家族を亡くしたばかりの方にインタビューするのやめてあげてよ
妻と子供亡くした男性、可哀想すぎて涙が出る
+98
-2
-
158. 匿名 2018/07/10(火) 08:13:10
呉市の応急給水場所です。
広島県のホームページのライフラインからからです。+21
-0
-
159. 匿名 2018/07/10(火) 08:13:13
本人確認ができれば、保険証書がなくても保険金支払われます。
+4
-1
-
160. 匿名 2018/07/10(火) 08:14:09
ここで報道について議論するのやめない?
貴重な現地の情報共有できる場所なんだから政治や関東がどうとか言うのやめようよ。+38
-0
-
161. 匿名 2018/07/10(火) 08:14:55
>>103
気持ちはわかる。
だけど、あなたのコメントに喝を入れてる人の気持ちもわかる。
奥さん頑張ろうよ!私も主人を送り出したよ。
私や貴方と同じ立場の人もいーっぱいいるからね。しっかりしようよ!+43
-2
-
162. 匿名 2018/07/10(火) 08:15:09
空き巣とか救助隊のふりした窃盗団とか注意喚起してると思ったらそれがフェイスニュースだったり、なんで被災者を困らせる事するんだろ。+9
-0
-
163. 匿名 2018/07/10(火) 08:17:53
>>153
片山のツイッター見てきたけど
被災者もあれだけ火消に利用されたらちょっとかわいそうだよね+3
-0
-
164. 匿名 2018/07/10(火) 08:18:09
いっぱい迂回して時間かけて商品を輸送してくれてるドライバーさんありがとー+78
-2
-
165. 匿名 2018/07/10(火) 08:18:28
先日ツイッタで見たんだけど、ペット同伴可の避難所が吉備路アリーナにあるってよ!
困ってる人がいたら教えてあげて!+27
-1
-
166. 匿名 2018/07/10(火) 08:18:38
テレビ局だけど韓国とか中国に乗っ取られてるから、報道規制までおこなってる
韓国、中国、朝鮮、台湾のテレビ局だと思ってる
台湾はいい人多いけどね
+15
-1
-
167. 匿名 2018/07/10(火) 08:18:41
>>160
どんな情報でもいいじゃん
いきなり学級委員長とかやめなよ…+5
-9
-
168. 匿名 2018/07/10(火) 08:19:58
変な宗教団体が募金詐欺やってるから気をつけて!+16
-0
-
169. 匿名 2018/07/10(火) 08:21:38
>>167
被災者にとって有益な情報が流れる
政治討論したいなら専用トピを申請したらよろしいと思うんだけど+6
-0
-
170. 匿名 2018/07/10(火) 08:22:01
>>162フェイクニュースね+4
-0
-
171. 匿名 2018/07/10(火) 08:24:05
>>169
いや、だから誰も政治討論なんてしてないし…
あんたどこ見てんの?どこに討論のコメあるの?
そういうのがうざいのよ
どんな情報でも役立つならいいでしょ+0
-6
-
172. 匿名 2018/07/10(火) 08:24:30
>>103 です。
お応えくださったかた、ご指摘くださったかた
ありがとうございます。
ここ数日ボートで助けられ、よく見ていた景色が大きく変わり、周りでは、あの人が亡くなった、この人がいない、とザワつく中で0歳児と小学生息子と一緒に過ごしています。断水 、食料不足、浸水、あげると苦しい部分が多いですが、人の優しさに気付く場面も多いです。
息子がパパがいないことに不安を持ち、瓦礫の方を指指して探し行こうと見つめてきた時は本当に涙がでました。
心細さも生きるエネルギーに変えて、
頑張ってみます。どうもありがとうございました。+90
-7
-
173. 匿名 2018/07/10(火) 08:26:16
総社市長のツイッター見たら、かなり有能な方で、災害援助に強い!
+19
-1
-
174. 匿名 2018/07/10(火) 08:26:18
被災者にとって有益な情報が流れるっていう点で言えば、このトピで旦那さんの愚痴言ったり、それに対して慰めたりしてるのもおかしいんじゃない?
「有益な情報」でもないし、そもそもなんの情報でもない。
+8
-13
-
175. 匿名 2018/07/10(火) 08:26:26
まーた同調圧力学級委員長ばああが湧いてるのか・・・・+1
-1
-
176. 匿名 2018/07/10(火) 08:27:29
>>174
え、あの学級委員おばさんはそこまで厳密に管理するわけ?
ならもう何も言えないよね+5
-0
-
177. 匿名 2018/07/10(火) 08:27:38
>>172
避難所にいるんでしょ?
ずーっとガルちゃんしていないで、子供のケアもしてあげて。+6
-25
-
178. 匿名 2018/07/10(火) 08:27:48
>>174
であなたはつまりに何が言いたいわけ?
+5
-0
-
179. 匿名 2018/07/10(火) 08:29:11
このトピは、酷いこと言う人おおすぎ+25
-1
-
180. 匿名 2018/07/10(火) 08:29:42
TBSとかいう西日本なんて完全無視するキー局はすごいね+7
-3
-
181. 匿名 2018/07/10(火) 08:30:39
ふるさと納税で寄付しようとしたけど、たくさんありすぎてどこに寄付したらいいのか分からない…
全部寄付できたらいいけどそんな余裕はないし…
一番寄付金が少ないとこがいいのかな?
それとも被害が甚大で寄付金が一番集まってるところ?+9
-0
-
182. 匿名 2018/07/10(火) 08:32:00
東北住みですがニュースでは分からないことばかりです。
本当に届くか心配だけど何もしないよりはいいかと思い、微力ながらLINEで支援してみました
どうしたら少しでも力になれるか知りたいです
+3
-1
-
183. 匿名 2018/07/10(火) 08:35:01
ささやかですが募金しました。
現在で1億6千万円超えています。
Tポイントで募金できるのがいいですね。
+16
-7
-
184. 匿名 2018/07/10(火) 08:38:21
祖母が八戸で津波被災にあいました
家は半壊で、とにかく泥と砂がまじったものが固まって壁から床からべったりで、どうにもならない状態でした
ずっと住んだ家で愛着がある祖母が必死に泥を外にだそうと色々やったけれど、素人にはどうにもならない。だけど行政も追い付いてないからいつ着手できるかわからない。
結局家は捨て、避難所生活したあと、手続きをしてアパート暮らしになりました
それまでの道のりが本当に大変で、お年寄りが一人で手続きしようにもかなり難しい。
そして環境が変わるのは高齢者にとって精神的ストレスなようで、心労が半端じゃなく何度も心臓発作をおこしました
また、トラウマになってしまったのか、アパートでも、異様に掃除をするようになり、少しでも泥や砂があるのが嫌なようでした
何を言いたいかというと、被災したというのは、家が壊れた、沈んだ それだけではないんです
そこからがまた戦い…
そして田舎ほど、自分の家や土地に愛着かあるお年寄りが多く精神的負担が大きいです
命が助かっても心労から体が弱ります
家族やまわりのサポート必須で、家族もとても大変
そういった意味で、今後の被災地を考えていってくれたらと思います
私も何かできることをやってみます
不安でいっぱいな日々が続くとはおもいますが、皆さん暑さに気をつけてくださいませ
+81
-2
-
185. 匿名 2018/07/10(火) 08:42:44
>>165
申し訳ないんですが、7月8日の夜にはそこはもういっぱいみたいです。そして、私が見た感じだと7月10日の今日には清音公民館に移動みたいです。
ツイッターで是非、吉備路アリーナで検索されてみてください。
ペットがいる方はできれば総社市に直接電話してみてください。+16
-0
-
186. 匿名 2018/07/10(火) 08:48:33
水分補給しっかりね+4
-0
-
187. 匿名 2018/07/10(火) 08:52:33
>>79
昨日 主人が倉敷市内から徳島まで高速で往復しました(災害車両の運搬)
瀬戸大橋、高速は問題ないそうです。+20
-1
-
188. 匿名 2018/07/10(火) 08:53:53
緊急拡散希望! 広島土砂災害ペットの避難所での過ごし方! | 握手のあしあとgamp.ameblo.jp緊急拡散希望! 広島土砂災害ペットの避難所での過ごし方! | 握手のあしあとAmebaにログインする新規会員登録(無料)Amebaトップ芸能人・有名人ブログお問い合わせ検索{{.}}{{object}} ameba_logo 握手のあしあとお知らせプロフィール読者になる前の記事一...
ペットがいる方向けに。
+20
-0
-
189. 匿名 2018/07/10(火) 08:55:37
そう、避難場所が浸水してたんだよ。
+2
-0
-
190. 匿名 2018/07/10(火) 08:58:38
>>181
ふるさとチョイスに専用の窓口ありますよ!
+6
-0
-
191. 匿名 2018/07/10(火) 09:01:21
それにしても東京の人にとっては今回の平成で最悪の災害もあんまり興味ないんだね。テレビを見てたらよく分かるよね。+10
-15
-
192. 匿名 2018/07/10(火) 09:13:02
被災した方が後片付けしたいけど水分が確保出来ないって言われてた。
物資を送りたくても今は届かないはず。
物資を自治体が受け取っても振り分けまで人材が居ないらしい。
義理親も今、離島化してる状態で断水してると聞いて助けてあげたいけど道が復旧しないと身動き取れない。
呉市に船で行けるみたいだけど満席状態らしく、輸血も船で運んでるとニュースで言ってました。
広島市など物資が入らなく食料など手に入らない状態ですが、今は耐えどきだと思います。
山陽道も1週間程で開通見込みとのこと。
一週間後には物資も入り出すと信じて待ちましょう+6
-0
-
193. 匿名 2018/07/10(火) 09:14:59
広島市のペットに関する相談窓口です。
ペット関連ばかりですが
ほかに必要な情報あれば教えてください!調べます。+10
-1
-
194. 匿名 2018/07/10(火) 09:16:13
呉市で皮膚科をお探しの方!ゆめタウン呉の橋本クリニックは本日午前診療行うそうです。
以下病院からのメール↓↓↓
呉市内で断水地域が広がっていますが、幸いゆめタウン呉は水を使うことが出来ます。
呉市からの水道供給が止まってもゆめタウンにタンクがあるため、半日から1日程度は水道が使えるそうです。呉市内の断水のため既に休診とされている皮膚科が多くなってきていますが、橋本クリニックでは水道が今のところ使えるため、少なくとも今日の午前中の診療は行うことが出来ます。
現時点で水道供給の見通しが立たないため、木曜日からの診療は未定ですが、少なくとも本日7/10(火曜日)9:30~13:00の診療は通常通り行います。
当院受診中の方はもちろん、他の皮膚科を受診中の方で薬が無くて困っておられる方も、橋本クリニックを受診してみてください。全く同じ薬という訳にはいかないと思いますが、可能な限り対応させていただきたいと思います。
当院に縁がないのが一番ですが、皮膚のトラブルがありましたら受診してみてください。+25
-1
-
195. 匿名 2018/07/10(火) 09:21:15
>>191
神奈川だが、そんな事ないよ
テレビ局の放送が関東の人全ての気持ちだと思わないで下さい。
非力ながら募金もさせて頂きましたし、このトピを見てるのも心配し応援しているからです。+25
-0
-
196. 匿名 2018/07/10(火) 09:21:38
>>87
直島は香川県です。
+2
-0
-
197. 匿名 2018/07/10(火) 09:23:05
今日めちゃくちゃ暑いね。
被災地の方、熱中症にならないといいけど…+7
-0
-
198. 匿名 2018/07/10(火) 09:25:30
>>181
ふるさと納税は市町村だけでなく県にもできるので、迷ったらいくつかの県にしてはどうでしょう?+6
-0
-
199. 匿名 2018/07/10(火) 09:27:43
広島市安佐南区住み。
スーパーで不足していた物、パン、納豆、乳製品、などなど。。。
今回、被害のなかった安佐南区でもスーパーの品薄状態が続いています。
被災地の状況を考えると胸が締め付けられます。
被災地のみなさん。
お体には十分気をつけて復旧活動をしてください。
広島は今日も真夏のような暑さになりそうです。+24
-0
-
200. 匿名 2018/07/10(火) 09:28:40
+9
-1
-
201. 匿名 2018/07/10(火) 09:40:12
頑固なお年寄りは仕方ないけど、小さな子どもが亡くなるのは辛い。大人が守らなきゃいけないのに。避難させてあげてほしかった。+36
-5
-
202. 匿名 2018/07/10(火) 09:44:33
こういうときにAmazonとか動けば評価も上がるのに
でも通販事業は赤字だから無理か+1
-3
-
203. 匿名 2018/07/10(火) 09:46:48
>>149
自民党サイバー部隊が、マイナスを付けまくっております。+2
-6
-
204. 匿名 2018/07/10(火) 09:48:27
>>22
なにこの胡散臭いアカウントは+0
-5
-
205. 匿名 2018/07/10(火) 09:52:57
+1
-0
-
206. 匿名 2018/07/10(火) 09:56:07
募金情報を共有します。
既に知っている方、募金された方もおられると思いますが
まだの方は以下を参考にしていただければと思います。
まずは募金の種類について
1.被災した人たちに直接配る=「義援金」
2.被災者を支援している人たちを支える=「支援金」
1.義援金の特徴は、以下の通り。
● 被災者に分配される
● 公平に配分される
● 届くまで時間がかかる
2.支援金は、以下の通り
● 被災地の救命・復旧に使われる
● 支援団体が使い道を決定する
● すぐに被災地に届く
それを理解した上で、どちらの方法を取るのか選択してください。
以下は受付している機関の情報です。
1.義援金受付
・日本赤十字社(日本赤十字社は義援金“全額”を被災地に届けられる)
「平成30年7月豪雨災害義援金」を受け付けます ~日本赤十字社は義援金“全額”を被災地にお届けします~|2018年度|プレスリリース|日本赤十字社www.jrc.or.jp「平成30年7月豪雨災害義援金」を受け付けます ~日本赤十字社は義援金“全額”を被災地にお届けします~|2018年度|プレスリリース|日本赤十字社本文へスキップこのページではJavaScriptが必要です。English文字サイズ標準大特大検索MENUJapanese Red Cross Societ...
・中央共同募金会/赤い羽根(各被災県の義援金配分委員会を通じ、全額を被災された皆様に届けられる)
平成30年7月豪雨災害 | 赤い羽根共同募金www.akaihane.or.jp平成30年7月豪雨災害 | 赤い羽根共同募金文字サイズ大中小背景色黒白黃for World Wide partners検索メニューTOP寄付する赤い羽根共同募金ふるさぽ赤い羽根福祉基金ボラサポ九州熊本地震義援金ボラサポ2(東日本大震災)災害義援金 九州7月豪雨災害NHK歳末助成を受け...
2.支援金受付
・ふるさとチョイス(ふるさと納税を利用した寄付方法。返礼品はなく全額が被災地に行く)
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | お礼の品掲載数No.1www.furusato-tax.jp掲載品数No.1のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」。お肉やお米など全国の特産品15万品以上をご紹介。クレジットカードにも対応、電話やFAXでも寄附可能です。ランキングや寄附上限金シミュレーションがあるから初めての方でも寄附が簡単です。
・さとふる(返礼品を希望しない寄付を申込みの場合のみ金額の全額が自治体に届けらる)
平成30年7月豪雨 災害緊急支援募金 | ふるさと納税サイト「さとふる」www.satofull.jpふるさと納税を活用して平成30年7月豪雨の被害を受けた自治体へ直接寄付をすることができます。返礼品をご希望されない寄付をお申込みの場合、お申し込み金額の全額が自治体に届けられます。
・ももたろう基金(寄付は岡山県内で発生した大雨災害に関する復旧活動に使用される)
・Yahoo!基金(Tポイントで募金が可能です)
平成30年7月豪雨 緊急災害支援募金 - Yahoo!ネット募金docs-donation.yahoo.co.jp西日本を中心とした記録的な大雨により、多くの被害が出ています。Yahoo!基金をはじめ、複数のNPO団体が被災者支援を目的に緊急支援募金の受付を開始しました。
・楽天クラッチ募金(楽天スーパーポイントで募金が可能です)
楽天クラッチ募金-平成30年7月西日本豪雨被害支援募金 | 楽天株式会社corp.rakuten.co.jp平成30年7月の活発な梅雨前線による記録的な豪雨により、西日本を中心に大きな被害が発生しています(7月9日「平成30年7月豪雨」と命名)。楽天クラッチ募金では今回の豪雨災害で被害を受けられた方の支援のための募金を受け付けます。皆様からお寄せ頂きました募金...
・LINE(LINEポイント、LINE Payで募金が可能です)平成30年7月豪雨災害の被災者支援への寄付を受付開始しました : LINE公式ブログofficial-blog.line.me2018年7月に西日本を中心に発生している豪雨の影響で、各地に甚大な被害が発生しております。引き続き、警戒を呼びかけるとともに、被災された方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。 これらの被害状況を受けまして、LINEでは被災地や被災者支援を目的に、...
+9
-3
-
207. 匿名 2018/07/10(火) 09:56:21
+9
-0
-
208. 匿名 2018/07/10(火) 10:00:03
↑
すみません。上記のももたろう基金のリンクが消えておりました。
正しい情報はこちらです
☆☆☆☆☆☆☆
募金情報を共有します。
既に知っている方、募金された方もおられると思いますが
まだの方は以下を参考にしていただければと思います。
まずは募金の種類について
1.被災した人たちに直接配る=「義援金」
2.被災者を支援している人たちを支える=「支援金」
1.義援金の特徴は、以下の通り。
● 被災者に分配される
● 公平に配分される
● 届くまで時間がかかる
2.支援金は、以下の通り
● 被災地の救命・復旧に使われる
● 支援団体が使い道を決定する
● すぐに被災地に届く
それを理解した上で、どちらの方法を取るのか選択してください。
以下は受付している機関の情報です。
1.義援金受付
・日本赤十字社(日本赤十字社は義援金“全額”を被災地に届けられる)
「平成30年7月豪雨災害義援金」を受け付けます ~日本赤十字社は義援金“全額”を被災地にお届けします~|2018年度|プレスリリース|日本赤十字社www.jrc.or.jp「平成30年7月豪雨災害義援金」を受け付けます ~日本赤十字社は義援金“全額”を被災地にお届けします~|2018年度|プレスリリース|日本赤十字社本文へスキップこのページではJavaScriptが必要です。English文字サイズ標準大特大検索MENUJapanese Red Cross Societ...
・中央共同募金会/赤い羽根(各被災県の義援金配分委員会を通じ、全額を被災された皆様に届けられる)
平成30年7月豪雨災害 | 赤い羽根共同募金www.akaihane.or.jp平成30年7月豪雨災害 | 赤い羽根共同募金文字サイズ大中小背景色黒白黃for World Wide partners検索メニューTOP寄付する赤い羽根共同募金ふるさぽ赤い羽根福祉基金ボラサポ九州熊本地震義援金ボラサポ2(東日本大震災)災害義援金 九州7月豪雨災害NHK歳末助成を受け...
2.支援金受付
・ふるさとチョイス(ふるさと納税を利用した寄付方法。返礼品はなく全額が被災地に行く)
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | お礼の品掲載数No.1www.furusato-tax.jp掲載品数No.1のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」。お肉やお米など全国の特産品15万品以上をご紹介。クレジットカードにも対応、電話やFAXでも寄附可能です。ランキングや寄附上限金シミュレーションがあるから初めての方でも寄附が簡単です。
・さとふる(返礼品を希望しない寄付を申込みの場合のみ金額の全額が自治体に届けらる)
平成30年7月豪雨 災害緊急支援募金 | ふるさと納税サイト「さとふる」www.satofull.jpふるさと納税を活用して平成30年7月豪雨の被害を受けた自治体へ直接寄付をすることができます。返礼品をご希望されない寄付をお申込みの場合、お申し込み金額の全額が自治体に届けられます。
・ももたろう基金(寄付は岡山県内で発生した大雨災害に関する復旧活動に使用される)
ももたろう基金 岡山県内における 「平成30年台風第7号及び前線に伴う大雨による災害」 に対する支援寄付基金momotarosaigai.jp(公財)みんなでつくる財団ではこの度の岡山県内で発生している「平成30年大風第7号及び前線に伴う大雨による災害」に対する救援・復興活動を対象に、「被災地支援」の分野において基金を設立しました。この基金に対しての寄付を募集しています。
・Yahoo!基金(Tポイントで募金が可能です)
平成30年7月豪雨 緊急災害支援募金 - Yahoo!ネット募金docs-donation.yahoo.co.jp西日本を中心とした記録的な大雨により、多くの被害が出ています。Yahoo!基金をはじめ、複数のNPO団体が被災者支援を目的に緊急支援募金の受付を開始しました。
・楽天クラッチ募金(楽天スーパーポイントで募金が可能です)
楽天クラッチ募金-平成30年7月西日本豪雨被害支援募金 | 楽天株式会社corp.rakuten.co.jp平成30年7月の活発な梅雨前線による記録的な豪雨により、西日本を中心に大きな被害が発生しています(7月9日「平成30年7月豪雨」と命名)。楽天クラッチ募金では今回の豪雨災害で被害を受けられた方の支援のための募金を受け付けます。皆様からお寄せ頂きました募金...
・LINE(LINEポイント、LINE Payで募金が可能です)
+10
-0
-
209. 匿名 2018/07/10(火) 10:09:19
+16
-1
-
210. 匿名 2018/07/10(火) 10:25:12
被災された方へお伝えください
【火災保険・自動車保険等どこの保険会社に加入しているのかわからない方へ】
今回の豪雨による水害で、自宅が浸水したり車が水没してしまった方々、今は、それどころではないと思いますが落ち着いたら保険会社へ保険金請求をなさると思います
その時、お手元に保険証券がなく、さらに担当者もおらずどこの保険会社に加入しているかわからないというかたがいらっしゃるかも知れません
愛媛県では、宇和島市、大洲市、西予市、今治市、松野町、鬼北町におきまして「災害救助法」が適用されましたので生命保険や損害保険に特別措置が設けられました
その中で、「自然災害等損保契約照会制度」についてここでお伝えいたします
この制度は、災害救助法が適用された地域で家屋等の流失、焼失等により損害保険会社との保険契約に関する手掛かりを失ったお客様に関する契約照会に応じるものです
ご利用できる方は、被災された方(ご本人)、被災された方(ご本人)の親族(配偶者、親、子、兄弟姉妹)
くれぐれも災害救助法が適用された地域の方しか利用することが出来ませんのでご了承ください
照会連絡先
一般社団法人 日本損害保険協会
「自然災害等損保契約照会センター」
0120-501-331
受付時間平日 9:15〜17:00
ちなみに生命保険の照会は
照会連絡先
一般社団法人 生命保険協会
「災害地域生保契約照会センター」
0120-001-731
受付時間平日 9:00〜17:00
【追記】
水害にあったあとすること
https://www.buzzfeed.com/jp/kazukiwatanabe/20170707?utm_term=.yiQ7Jar38q#.ukL3vqNZRk
+26
-0
-
211. 匿名 2018/07/10(火) 10:26:49
赤十字が確実って聞いたけど。+4
-4
-
212. 匿名 2018/07/10(火) 10:38:06
やっと見つけた。大雨の情報交換はこっちでやろう。
前トピにいた断水地区の妊婦さん、大丈夫かな?
地域聞いて無料の温泉施設調べようかと思ったけど、昨日は書き込みできなくて(;_;)+6
-0
-
213. 匿名 2018/07/10(火) 10:41:43
>>181
どこでもいいよ!
してくれる気持ちがあるだけで本当にありがたいです!
でももし迷うなら私が広島なので、ぜひ広島でお願いします(笑)熊野とかあるかな?+3
-0
-
214. 匿名 2018/07/10(火) 10:44:05
JALのマイルも支援金になるそうです+9
-0
-
215. 匿名 2018/07/10(火) 10:57:53
情報共有っても広域大量アク禁状態だから状況報告とかできないよ
Wi-Fiからだとできるけど限られた場所でしかできないよ
こんな事書くとまたより一層広域に大量アク禁するんだろうね
+2
-0
-
216. 匿名 2018/07/10(火) 11:08:30
>>215
だから昨日外出たら急に書けなくなったのか!
アク禁されてたのね…+1
-1
-
217. 匿名 2018/07/10(火) 11:10:25
>>211
KKにいっちゃいそうだから今回やめとく
ふるさと納税にする+5
-0
-
218. 匿名 2018/07/10(火) 11:12:53
>>215
プラマイ機能もなんか変じゃない?+2
-0
-
219. 匿名 2018/07/10(火) 11:14:36
>>218
変!めっちゃプラス押してるのに〜!+6
-0
-
220. 匿名 2018/07/10(火) 11:24:22
こんな時にイタズラする人は殆どいないと思うから一時的にでも大量アク禁を解除してはどうでしょう
+1
-0
-
221. 匿名 2018/07/10(火) 11:32:07
>>220
昨日から災害のトピ全部荒らされてるよ。安倍批判と被災者批判繰り返してる+6
-0
-
222. 匿名 2018/07/10(火) 11:36:30
>>50
色々なトピで何度も書かれているけど、必ず自治体の義援金受付窓口が開設されるから、それを待つのが一番+1
-0
-
223. 匿名 2018/07/10(火) 11:39:24
>>221
こっちでも政治の話持ち込むのはやめなよー
政権批判がイライラするのは分かるけどさ、
どうしてどこにでも持ち込もうとするの?
もうその話はやめて+4
-1
-
224. 匿名 2018/07/10(火) 11:40:24
>>220
他のトピも覗いてたけど、ちょっとおかしい人が被災した方のコメにまでずっと難癖つけてて酷かったよ
「被災者のフリをして政権擁護するな」とか「ID付きで画像あげたら信じてやる」とか…
アク禁解除なんてしたら、もっととんでもないことになりそう+8
-1
-
225. 匿名 2018/07/10(火) 11:43:50
>>224
あなた岡山の人を装ってた人だよね?
もういいかげんやめたら?
被災者になりすますなんて最低だよ+0
-4
-
226. 匿名 2018/07/10(火) 11:44:58
>>223
結局いろんなところを荒らしてるのが自民党支持者だからね
どこにでも政治を持ち込んで来るし+0
-10
-
227. 匿名 2018/07/10(火) 11:47:16
>>225
違うよ、何でそんなケンカ腰なのかな
私は関東住みで、身内が広島にいる者です+7
-0
-
228. 匿名 2018/07/10(火) 11:47:59
8日は本当に物流が止まってて、パンの棚とか納豆の棚とか食品の一部の棚がガラガラだった。+4
-0
-
229. 匿名 2018/07/10(火) 11:48:48
安倍ちゃんはモリカケとか文科大臣の不祥事隠しのためにわざと被害が大きくなるよう仕向けたんじゃないの?
地元は山口のくせに
次は落選させてやる+0
-16
-
230. 匿名 2018/07/10(火) 11:49:08
>>227
絡んじゃダメ!こいつらのやり方だから自民党叩きスルーして+7
-0
-
231. 匿名 2018/07/10(火) 11:49:17
>>227
なんでもいいけど冷静にトピを見てよ
あなたがいきなり政治の話を持ち込んできてるの
もう本当にやめて+2
-0
-
232. 匿名 2018/07/10(火) 11:49:20
もう退職してしまいましたが、スーパーやコンビニに食品を届ける物流会社に勤めていた者です。
広島での食品不足の情報がちらほら目に入りましたが、土砂崩れのせいで道路が閉鎖され物流が止まってしまっているようです。
同僚達は土日も返上して対応を頑張っているとの事でした。
困っている被災者の皆様、もう少し待っていてください!+26
-1
-
233. 匿名 2018/07/10(火) 11:50:38
ほらね、ま~た230みたいな人が暴れ始めたでしょ…
結局政治の話にしてるのはあなたじゃない、、いろんなとこで暴れすぎ+0
-1
-
234. 匿名 2018/07/10(火) 11:51:45
>>231
相手にしない方がいいよもう。どこにでもいる怖い人だよ+1
-1
-
235. 匿名 2018/07/10(火) 11:56:58
荒らし情け無い…被災者は今それどころじゃないです。+2
-0
-
236. 匿名 2018/07/10(火) 11:58:30
先程、広島の榎川が決壊したと緊急アラームなりました
堤防超えたとテレビでやってます
+12
-0
-
237. 匿名 2018/07/10(火) 12:02:00
TwitterでNHKの不謹慎な言動にはあきれた。もうNHKいらない 解約承諾しないなら不払い+1
-0
-
238. 匿名 2018/07/10(火) 12:03:24
>>229
こういうコメントは明らかな釣りコメでそのあと自演で返信して荒らすだけだから放置ね。+4
-0
-
239. 匿名 2018/07/10(火) 12:03:26
>>237 なんて言ったの?+3
-0
-
240. 匿名 2018/07/10(火) 12:04:08
>>232
高速も一部通行止めになっているみたいだよね。昨日パーキングで見たよ。+0
-0
-
241. 匿名 2018/07/10(火) 12:04:37
>>24
反日朝日だから信じちゃダメ
信じていいのは日テレ位だけど災害がおきてる中歌番組やってたけど他局よりはマシ+3
-1
-
242. 匿名 2018/07/10(火) 12:14:18
>>232
ごめんね。広島の人じゃないし、深刻な状況の場所でもない人でもないけど、被災地が近い場所に住む者なんだけど、この文章を困っている人が読んだら絶対勇気付けられるよ!232さんは優しい人だね。こんな立場でいうのは変かもしれないけど、有難うございます!+9
-1
-
243. 匿名 2018/07/10(火) 12:15:22
募金したいけど
直接自治体に届く口座公開してないのかな?+0
-0
-
244. 匿名 2018/07/10(火) 12:17:02
広島の府中町、榎川氾濫。
もうこれ以上被害でないでほしい。
府中町の方々、すぐに避難してください!!+17
-0
-
245. 匿名 2018/07/10(火) 12:17:20
広島、榎川決壊
避難指示出た
府中小学校、府中北小学校エリアの人避難指示
+12
-0
-
246. 匿名 2018/07/10(火) 12:17:20
広島、府中町の榎川が氾濫。雨は降ってないけど避難してください。+9
-0
-
247. 匿名 2018/07/10(火) 12:18:23
広島榎川氾濫した
さっき指示出た
みくまり病院横もうやばい
府中の人、府中小学校、府中北小学校付近逃げて下さい+18
-0
-
248. 匿名 2018/07/10(火) 12:19:49
被害のない広島市内でさえスーパーコンビニは品薄です。被災地はもっと食料ありません。
+4
-0
-
249. 匿名 2018/07/10(火) 12:21:48
府中町、りゅうせん幼稚園の所みたい。園児は大丈夫だろうか?+2
-0
-
250. 匿名 2018/07/10(火) 12:22:34
もう、収まる一方だと思ってた…。
みんな逃げて!!+4
-0
-
251. 匿名 2018/07/10(火) 12:24:01
榎川、流木と土砂で流れが塞がれて氾濫してしまったもよう!+21
-0
-
252. 匿名 2018/07/10(火) 12:27:10
+6
-0
-
253. 匿名 2018/07/10(火) 12:28:25
Tポイント使えます
【西日本豪雨災害】被災地支援 被災された方々と犬猫たちのために!(日本レスキュー協会) - Yahoo!ネット募金【西日本豪雨災害】被災地支援 被災された方々と犬猫たちのために!(日本レスキュー協会) - Yahoo!ネット募金donation.yahoo.co.jp日本レスキュー協会の募金ページ | Tポイントでも寄付できます。
+6
-8
-
254. 匿名 2018/07/10(火) 12:28:27
榎川決壊って。もうお願いだからこれ以上増えないで…。
ひるおびで今やってる…。
とにかく、恵が中継の人の話を遮ったり、そんなことわかるかっていう質問しててウザすぎる!!+76
-0
-
255. 匿名 2018/07/10(火) 12:28:58
えーもう雨降ってないのにこのタイミングでも決壊するんだ!!
怖い…+30
-0
-
256. 匿名 2018/07/10(火) 12:29:06
>>251
何故今頃?まだ雨降ってるの?と思ったらそういう事か。もう何も起こらないでよ…+5
-0
-
257. 匿名 2018/07/10(火) 12:29:11
>>248
道路が通行止めだと他県から物資を運んでくるトラックが通れないからお店まで届けられないんだよね。
四国は一応高速は通れるようになったみたいだけど、高速を降りても、下の道が通れない所があるから、本当に酷い被害にあっている所までは届かず…+24
-0
-
258. 匿名 2018/07/10(火) 12:31:34
本当に恵って下手くそだな!
話が全然入ってこない。+38
-1
-
259. 匿名 2018/07/10(火) 12:31:35
地元もまだ洪水警報出たままだけどなんでと思ってたけど、こういうことが起こるからか…マジやばい+5
-0
-
260. 匿名 2018/07/10(火) 12:32:53
>>254
中継の人もちょっとしゃべりすぎな気も
ひるおびっていっつもレポーターと噛み合ってない
府中、今から洪水とはいえ。。+21
-0
-
261. 匿名 2018/07/10(火) 12:32:58
アベマTVで広島のライブやってる+3
-0
-
262. 匿名 2018/07/10(火) 12:34:00
>>251
そんな事起こるんだ。全然知らなかった。+4
-1
-
263. 匿名 2018/07/10(火) 12:34:21
>>259 土砂混じりの泥々異物ある水が流れを塞き止めたり、悪くしてるから下流で時差で起こるみたいですね、+7
-0
-
264. 匿名 2018/07/10(火) 12:35:03
>>208
赤十字だけはやめたほうがいい。
赤十字社員の給料
ボランティアで構成される団体でなく、営利の団体ということになります。
何かで儲けているから社員に給料を払える。その他建物、広告費等。
ふるさと納税は直接、全額、自治体に届きます。
住んでいる自治体に納める税金を被災地にまわすだけなので、「多額の募金を出費なし」でしたことになります。
日本赤十字社の年収・給与(給料)・ボーナス(賞与)|カイシャの評判(10105328892)en-hyouban.com日本赤十字社で働く社員・元社員による年収・給与(給料)・ボーナス(賞与)の口コミを多数掲載。「基本的に、教育訓練はマニュアル化しており、分かりやすい。また担当も決められマンツ…」といった、企業HPには掲載されていないクチコミ情報が充実。(10105328892)
+28
-0
-
265. 匿名 2018/07/10(火) 12:35:18
広島 府中町 榎川から町に水あふれる 周辺に避難指示 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp10日午前、広島県府中町を流れる榎川の水が氾濫し、町は川の周辺の地域の住民に避難指示を出し、避難を呼びかけています。
+11
-0
-
266. 匿名 2018/07/10(火) 12:37:20
>>103、まだ見てますか?
気持ち、わかります‼︎
私の主人は、ライフラインの仕事に就いているので災害の時は一緒にはいられません。
わかってても、お子さんがいるなら、なおさら、不安になったり、子供を守らなきゃって言う思いから、置いていかれたって思っちゃいますよね。
そういう気持ちは、どんどん吐き出していきましょう‼︎
不安な気持ちが少しでも落ち着くなら、いっぱい話してください。
+29
-1
-
267. 匿名 2018/07/10(火) 12:37:38
アベマTVニュースに変わっちゃた+1
-0
-
268. 匿名 2018/07/10(火) 12:40:39
府中アンガールズ田中の実家だよね、、
雨トークで日曜日に特集してた。
リアルタイムで避難してるだろうにテレビで平和な様子が流れてて不思議だった+0
-17
-
269. 匿名 2018/07/10(火) 12:41:36
雨トーク+0
-5
-
270. 匿名 2018/07/10(火) 12:45:04
この氾濫は雨で水が後から後から増え続けないから、すぐ収まる?+0
-0
-
271. 匿名 2018/07/10(火) 12:46:43
北海道から自衛隊が水いっぱい持って出発しました。お風呂待っててください。+62
-0
-
272. 匿名 2018/07/10(火) 12:54:04
たくさんの県から来てくださり、感謝しかありません。ありがとうございます。岡山より。
+38
-1
-
273. 匿名 2018/07/10(火) 12:55:53
当たり前のことを占い風に言うトピでネタにされてて腹立った+5
-1
-
274. 匿名 2018/07/10(火) 13:03:26
広島県への物資供給ができないって、ヤフーニュースに上がってたけど、愛媛側からは行けないのかな?愛媛は端の方はヤバいけど、しまなみは通れる?+2
-0
-
275. 匿名 2018/07/10(火) 13:05:22
>>268
広島には府中が2個あって、今回川が決壊したのは「府中町」の方で、田中の実家は「府中市」の方。
だからどうって話なんだけどごめんね。
府中町の人達は早く避難してほしい。+64
-0
-
276. 匿名 2018/07/10(火) 13:10:02
>>274
愛媛は愛媛で物資回すんじゃないかな?
私広島だけど、まず自県に回してあげてほしいよ。
広島は高速通り出したから本州からも回るけど、四国は大きな島だから時間かかるしね。+36
-0
-
277. 匿名 2018/07/10(火) 13:17:17
あぁ、、、広島がまたやばい、、、+11
-0
-
278. 匿名 2018/07/10(火) 13:20:05
広島はまた川が氾濫しちょりますけぇ
広島民の皆様方は気をつけてつかーさいや+12
-5
-
279. 匿名 2018/07/10(火) 13:21:43
大阪民です
今日は外でたらむっちゃ暑いですやん
被災地のみなさん熱中症に気を付けてね+15
-4
-
280. 匿名 2018/07/10(火) 13:22:59
広島住みだけど、府中のニュースもっとみたい。
この時間はローカルニュースじゃないから、情報少ない…+9
-0
-
281. 匿名 2018/07/10(火) 13:23:26
>>9
福岡市内も北九州市内も被害はそんなにない。
ただ北九州は都市高が通行止になっているのでいつもより渋滞してる場所がある。
もし車で来るならその辺も考慮した方がいいかも。+6
-1
-
282. 匿名 2018/07/10(火) 13:28:13
広島市 ペット相談窓口
広島市 - 災害緊急ペット相談窓口www.city.hiroshima.lg.jp広島市 - 災害緊急ペット相談窓口このサイトの閲覧では、Javascriptを有効にしてください。本文の開始広島市ホームページくらし・手続き災害緊急ペット相談窓口広島市ホームページくらし・手続きペット災害緊急ペット相談窓口広島市ホームページくらし・手続きペット...
+10
-0
-
283. 匿名 2018/07/10(火) 13:31:42
>>239
救出SOS出してるのに、取材させてくれっていう依頼+9
-0
-
284. 匿名 2018/07/10(火) 13:32:23
広島府中町の決壊の映像を見てたけど、消防隊員や役場関係者が「ここは危険です。すぐに高台に避難して」って大声で言いながら歩き回ってた。
それなのに、避難しろ逃げろと目の前で言われたのに、まだ水かさが低い川を写真撮ってたり、自転車止めて眺めてる人たちがしばらくテレビに映ってた。
水の威力がこれほどニュースになってるのに、大丈夫と思わずに逃げてほしい。+77
-1
-
285. 匿名 2018/07/10(火) 13:34:20
>>266
>>103です。ありがとうございます*
誰にも頼れない恐怖心から、
そんな弱音をいってしまいました。
すごく怖いですが、みんな頑張ってくれているので、私も弱音は吐かず乗り切ろうと思います*
+8
-0
-
286. 匿名 2018/07/10(火) 13:44:01
まだ山の方に近寄らない方が良いかも+0
-0
-
287. 匿名 2018/07/10(火) 13:45:03
なぜ今の広島県安芸郡府中町、榎川の情報を緊急放送しないのか!!!+10
-2
-
288. 匿名 2018/07/10(火) 13:53:17
>>287
気になるし、心配だよね。
でもテレビ局や報道関係会社がその場所になく、広島にいたテレビ局が駆け付けたところで2次災害にもなりかねない.
今まさに避難なければならないわけだから、安易に状況の映像は撮れないと思う。
一般の人からの動画や画像を提供してもらう以外難しいし、今現地はパニックだと思うよ。+6
-0
-
289. 匿名 2018/07/10(火) 14:01:27
グッデイは錦織さん……+0
-0
-
290. 匿名 2018/07/10(火) 14:04:10
ミヤネ屋でヘリ中継してるね、榎川+1
-1
-
291. 匿名 2018/07/10(火) 14:08:32
とりあえずT ポイント募金した。
貧乏だから少額ですが。
+12
-3
-
292. 匿名 2018/07/10(火) 14:10:57
>>13
大雨の時は排水機能も目一杯なので
シャワーを軽めにするなど
近隣で被災してない人の節水も有効です。+11
-0
-
293. 匿名 2018/07/10(火) 14:14:02
+10
-0
-
294. 匿名 2018/07/10(火) 14:20:02
>>184
被災した方が身近にいる方とかの言葉はやっぱり重たいというか、ためになる
上から目線で、結果論であーだこーだと現場をみたことも被災したこたもない人が、
逃げるのが遅いだの今さら政権がどーだの、 誰かのせいにしてしゃべったりしてるのみると不愉快
ためになること、協力できることなどをどんどん話しあいたいですよね+9
-0
-
295. 匿名 2018/07/10(火) 14:24:40
広島県府中市です
ディスカウントストアのダイレックスで、真水は売り切れてます
ジュース類は残ってる
パンとかは、届かないので欠品
缶詰とか簡単に食べられるものは品薄でした
ガソリンは、レギュラー144円くらい
皆で乗りきろう!+42
-0
-
296. 匿名 2018/07/10(火) 14:27:49
被災地の方、避難されてる方いらっしゃいますか?
身の回りのものが不十分な中、雨の次は暑さ。
心や体の具合はいかがですか?
大変な状況かと思います。
直接何か役に立つことは難しいのですが、
大袈裟ですが、寝ている時以外は被災された方々のことが心配です。
我慢しすぎないよう、ストレスをためすぎないよう、お体ご自愛ください。
一日も早く日常を取り戻せることを祈っています。そして微力ながら私にも出来ることを実行したいと思います。+2
-1
-
297. 匿名 2018/07/10(火) 14:30:46
広島県の市街地以外の場所では色々な場所で土砂崩れが起きています。
避難所への道が無くなっていたりするので、自宅で過ごしている人もたくさんいます。
行政からの援助は後回しにされるので、とにかく食料に困っているようです。+24
-0
-
298. 匿名 2018/07/10(火) 14:31:28
グッディ見てられない……
こんなときにインタビューしないでよ+7
-0
-
299. 匿名 2018/07/10(火) 14:31:44
榎川?なんて読むのかな
昼頃にヘリの中継を見てから気になってたんだけど、どうなりました?
仕事中で少ししか見られなくて
まだ川の方を覗いてる人や普通に自転車やバイクの人もウロウロしてましたけど、そこまで大量に溢れてなかったんでしょうか?+9
-0
-
300. 匿名 2018/07/10(火) 14:38:59
ミヤネヤはイライラしないレベルだからこっち見てる
それにしても新築でこだわって作ったっぽい家がダメになった旦那さん、辛すぎる
自分も辛いのに、近所の独り身のご老人たちを心配してて泣ける
+62
-2
-
301. 匿名 2018/07/10(火) 14:42:07
>>299
えのきがわです。
府中町の知り合いに連絡したら、大丈夫だろうって感じで言ってました。
あと、この時間は仕事中の人も多いです。+7
-1
-
302. 匿名 2018/07/10(火) 14:45:04
>>300
すごいいい人だったね。
関係ないけど、若くて40歳には見えなかった。
自分が孤立して自衛隊に助けてもらったから、他の人を助けたいって更に思うのかな。+21
-2
-
303. 匿名 2018/07/10(火) 14:45:55
安芸郡在住ですが、まだこれからが大変なのに「なぜ災害が起きたのか」とか「こんな悲劇が…」といった内容のニュースはうんざりです。
心がついていきません。+97
-1
-
304. 匿名 2018/07/10(火) 14:49:20
香川のAコープ大洲で水や食料売ってるんだね
ミヤネ屋でやっている
+35
-2
-
305. 匿名 2018/07/10(火) 14:49:23
愛媛県おおずの方、Aコープおおずで水を買えるそうです。
ミヤネ屋で言っているので確実です。
外で食品も少し売っていて、明日も販売予定だそう。
見える限りで、カップラーメン2個150円、ご飯5パック500円でした。
缶詰もありましたよ。+64
-0
-
306. 匿名 2018/07/10(火) 14:50:08
>>304
愛媛か
訂正+15
-0
-
307. 匿名 2018/07/10(火) 14:50:45
愛媛県大洲にお住まいの方、Aコープ臨時テントにて、水や食料販売しているそうです。ミヤネ屋で放送されていました。
+39
-1
-
308. 匿名 2018/07/10(火) 14:50:48
>>301
ありがとうございます
大事にはなってないようでホッとしました+2
-1
-
309. 匿名 2018/07/10(火) 14:56:32
>>300
あんなキレイで立派で素敵なおうちの中がドロドロでとんでもないことになってましたね。
でも家族全員助かって良かった。+44
-1
-
310. 匿名 2018/07/10(火) 15:02:21
伯備線いつ復旧するんだろう…+7
-1
-
311. 匿名 2018/07/10(火) 15:02:43
広島の呉市が孤立してるみたい。+50
-0
-
312. 匿名 2018/07/10(火) 15:04:15
物資はもちろんだけどこの暑さの中高齢の人や動物は大丈夫なのかな。+10
-1
-
313. 匿名 2018/07/10(火) 15:06:39
府中町の人いる?
本町4丁目大丈夫かな…+6
-0
-
314. 匿名 2018/07/10(火) 15:08:27
倉敷は一旦十分な支援物資集まったとのことで企業や行政からも受け付け終了してるね+9
-0
-
315. 匿名 2018/07/10(火) 15:09:27
>>312
特に、断水地域で給水車に並ぶのがきついかと。わたし給水開始9時からの地域(呉市)で昨日7:30に並んでもらえたの11:30。四時間並んだよ。まだ風があって、日陰にいれたから耐えられた。
噂では、呉市はあと3週間は断水だとか。
ほんとに病人出ると思います。
+81
-0
-
316. 匿名 2018/07/10(火) 15:14:43
呉市大丈夫ですか?疎遠になった知人がいます。
個人で送ることはできないみたいで、、
食べ物の配給はないのでしょうか?ヘリコプターで物資を運んだり。。+8
-1
-
317. 匿名 2018/07/10(火) 15:18:07
福山市さっきヘリ飛んでる音がしたけど報道かなぁ?避難所や孤立地域への救援物資だと良いなぁ。+7
-0
-
318. 匿名 2018/07/10(火) 15:21:29
水とかドローンで運べ無いのかな、、
+4
-0
-
319. 匿名 2018/07/10(火) 15:27:33
ここで榎川の中継が見れます。+5
-0
-
320. 匿名 2018/07/10(火) 15:28:07
暑さと水分対策ですよね。
何もしてあげられなくて心苦しいです。
+37
-0
-
321. 匿名 2018/07/10(火) 15:37:27
広島の府中町の方、大丈夫ですか??+4
-0
-
322. 匿名 2018/07/10(火) 15:41:14
中国人韓国人はお祭り騒ぎだ。狂ってる。【中国人の反応】日に日に増える西日本の豪雨被害に中国人は・・・・: 中国人の戯言〜大中華思想〜chinesestyle.seesaa.net【中国人の反応】日に日に増える西日本の豪雨被害に中国人は・・・・
+8
-26
-
323. 匿名 2018/07/10(火) 15:45:59
+139
-0
-
324. 匿名 2018/07/10(火) 15:52:03
夏場だし泥だらけの人多いだろうから、いち早く水道の復旧優先して仮設の銭湯作ってほしい。
仮設の銭湯あるだけでもだいぶ違うよね。
自衛隊の仮設のお風呂も人数限られるしね。
+50
-0
-
325. 匿名 2018/07/10(火) 16:03:42
+13
-0
-
326. 匿名 2018/07/10(火) 16:04:47
折り鶴が大変無駄だと思うので送らないようにね。+74
-1
-
327. 匿名 2018/07/10(火) 16:04:51
いまさらかもしれませんが、避難所貼っておきますね!黄色だけ開設中です!
URLはサーバダウン考えて控えさせていただきました。+16
-0
-
328. 匿名 2018/07/10(火) 16:12:08
週末に広島市内で学会があるのですが、行って大丈夫なのでしょうか?学会側は、市内はほとんど被害がなく、新幹線も飛行機も動いているので予定通り実施、とのこと。
コンビニやスーパーでかなり品薄となっていると聞くと、支援者でもないのに貴重な資源を奪って迷惑にならないかと不安です。大丈夫なら、行って多少でも経済回してこようかと。
行く プラス
行かない マイナス でお願いします+63
-2
-
329. 匿名 2018/07/10(火) 16:24:49
コンビニ輸送車両が緊急輸送車両扱いになったらしいね。
物資がスムーズに届きますように。+91
-0
-
330. 匿名 2018/07/10(火) 16:28:03
>>271
第7師団ですか? ありがとうございます。+5
-0
-
331. 匿名 2018/07/10(火) 16:28:32
>>328
そんなこと自分で判断できない人の集まる学会なんて意味あるの?学芸会なの?+72
-4
-
332. 匿名 2018/07/10(火) 16:30:40
呉なんてまさに海上自衛隊の本拠地なんだから、横須賀とか佐世保の大きな船も救援にいってるのかな?+9
-0
-
333. 匿名 2018/07/10(火) 16:32:08
ミヤネ屋で、総社市の工場爆発現場を空撮してたね…。
爆弾落ちたかと思うくらい、工場は骨組みだけでぐちゃぐちゃになってて、近隣の家は瓦屋根が吹き飛んでブルーシートに…。
しかも、浸水もしてた…。
あの工場の爆発でよく死者がでなかったな。+58
-1
-
334. 匿名 2018/07/10(火) 16:37:09
呉市在住です。
見慣れた風景が一気に変わって、当たり前だった日常が真逆のものになってしまって、正直心がついて行きません。
小さい子がいるので、食料の確保と水の確保で精一杯です。
家は断水のみなので、情報もこうやって探して見ることができますし、暑さへの対処もできます。
でも、それすら停電でできない地域もあります。
まだ見つかってない方もたくさんいます。
旦那も災害復旧のため、ずっと被害のあった所へ行っています。
当たり前の大変さを痛感していますし、自分の無力さを感じています。
他県からもたくさんの方達が来てくれて捜索、復旧作業に動いてくださっていることに本当に感謝しかありません。
少しずつですが、今日はお店に物が届いていました。
トラックの方達も大変な中、運んで来てくれて優しい言葉をかけてくださいました。
皆さんの優しさが本当に身にしみます。
ありがたいです。
長々と書いてしまいごめんなさい。
感謝していることを誰かに伝えたかったです。
ありがとうございます。+128
-0
-
335. 匿名 2018/07/10(火) 16:37:39
>>328
>支援者でもないのに貴重な資源を奪って迷惑にならないかと不安です。
この事が心配なら、一食分程度の日持ちのするパン等と500ml程度のペットボトルを持参して行けば宜しいのでは?
食べなければ持ち帰れば宜し+81
-0
-
336. 匿名 2018/07/10(火) 16:54:04
>>145
会社のアイコンはあの青いお魚みたいなマークでしょ?
その左にある足のアイコンは誰かのインスタのもので、イヨスイのページをインスタのストーリーにあげているの
ちゃんと見てから発言しようね
+1
-1
-
337. 匿名 2018/07/10(火) 16:54:49
>>335
1日分?
自分が滞在中の食料を始めとした必要な物を持参がいいかと思いました!+43
-1
-
338. 匿名 2018/07/10(火) 16:57:17 ID:iV5E844xVG
>>305
人が殺到しそう
足りるといいんだけど+3
-0
-
339. 匿名 2018/07/10(火) 16:57:54
>>328
飛行機とかで来るの?
広島空港って市内からけっこう遠いから、
高速バスがないと市内に行けないけど、
大雨の影響中で運休中だよ。
資源は奪ってしまうと思うくらいならご持参ください。経済回すよりも、募金したほうがいまはよろしいかと思います。+29
-0
-
340. 匿名 2018/07/10(火) 16:57:57
油断せずいこう+3
-0
-
341. 匿名 2018/07/10(火) 17:01:41
>>334
同じ立場なのでとても共感しました。
まず子どもの今日1日を守ってあげたいです。
思考回路が止まってしまいますが、
人のありがたみを感じながら、がんばりましょう。+9
-1
-
342. 匿名 2018/07/10(火) 17:11:09
いきなりエンジンキーをまわさないでください
水害による被災車両は、電気系統(エンジン・ヘッドライト等)の漏電で火災が発生する危険性があります。
特に ハイブリット車(HV)・電気自動車(EV)はむやみに触らないでください。+27
-0
-
343. 匿名 2018/07/10(火) 17:15:35
>>322
空気読んでそういうのやめた方がいいよ。
+16
-2
-
344. 匿名 2018/07/10(火) 17:16:58
広島市スマホ用HPリンクです
罹災証明書
ゴミの収集について
ハザードマップ
緊急メール設定
ライフライン 交通 区役所へのリンク
必要な内容はほぼ全て付いてます。
ボランティアセンターは口田
他県の皆さんもこの痛みを忘れない内にハザードマップとメール設定の確認しましょうね!
広島市 - トップページwww.city.hiroshima.lg.jp広島市 - トップページ音声読み上げ緊急災害情報サイト緊急情報一覧を見る2018年7月10日広島市:避難指示≪緊急≫及び避難勧告の解除について(南区)2018年7月9日広島市:避難指示≪緊急≫の一部解除及び避難勧告の発令について(南区)2018年7月9日広島市:洪水に関す...
+5
-0
-
345. 匿名 2018/07/10(火) 17:19:11
>>328
市内中心部は大丈夫だと思いますよ!
ただ飛行機よりは新幹線をおすすめします。
資源を気にしてくださるのなら、持参してください。+24
-0
-
346. 匿名 2018/07/10(火) 17:21:59
どこかの市の方が断水地域に水を運んでましたよね。なかなかできないことだと思います。+5
-2
-
347. 匿名 2018/07/10(火) 17:23:33
>>322
わかったからこういうの貼らないで。
今は屑に構ってる暇ない。
無駄に嫌な気持ちになるからやめて。+52
-1
-
348. 匿名 2018/07/10(火) 17:30:49
>>47
勝手に食材使って料理したのがほんと読んでて腹が立った!
自分で持って来てゴミも持って帰ってこそ、避難所での手伝いでしょう。+6
-0
-
349. 匿名 2018/07/10(火) 17:30:57
広島です。
こんな晴れた日に川が決壊するなんて…
私たちにできることを話し合うトピが承認されない。。
今なにができるんだろう。本当もどかしい。
迷惑になるからやらないけど、少しでも物資を届けたいと思う人の気持ちがわかります。
ボランティア募集するようになれば行こうと思います。ボランティアのための事前準備もしたいので持っていくべきものなど分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
今できるのはとりあえず募金くらいかなぁ…+23
-0
-
350. 匿名 2018/07/10(火) 17:32:30
愛媛県の方いるかな?
大洲市立肱東中学校で夜の9時まで
お風呂入れるみたいです
自衛隊中部方面隊からのツイートで確認しました
+44
-0
-
351. 匿名 2018/07/10(火) 17:33:24
>>349
市内なら口田は今日からボランティアセンター稼働してますよ!
休みになった学生がたくさん来てたとの事。+9
-1
-
352. 匿名 2018/07/10(火) 17:44:32
愛媛県の中学校でお風呂入れます>>350にあります
あと、広島の呉が孤立状態とのことですが、自衛隊の護衛艦がタンクローリーごと運んでガソリン届けに行くそうです。水もです!
まだ大変だとおもいますが、もう少し耐えてください!
+112
-0
-
353. 匿名 2018/07/10(火) 17:44:44
>>351
口田近いので行けます!
ありがとう!!!+24
-0
-
354. 匿名 2018/07/10(火) 17:52:32
府中町の方!
逃げて!!!+18
-4
-
355. 匿名 2018/07/10(火) 17:54:18
呉市一部地域で断水解除です。
我が家は復旧目処たたずですが…
本当によかった!!
+39
-1
-
356. 匿名 2018/07/10(火) 17:58:30
個人で配達するのに、ゆうパックが使えました!郵便局行ってみてください!地域によっては時間がかかるかもしれませんが、荷受してくれました!+33
-5
-
357. 匿名 2018/07/10(火) 18:15:18
ボランティアに来てくださる方へ
臭いがきつくとれにくいです、汚水なので軍手よりゴム手袋がいいと思います。
暑いので頭にタオル巻いたりしたら垂れた汗が目に入らなくて安全です。
かなり滑りやすいです、長靴で歩いてください。
片付け2日目。全然片付きません…腰がいたい(TT)+142
-1
-
358. 匿名 2018/07/10(火) 18:34:08
岡山県民です
被害がなかった地域ですが、助けたい、何かしたい気持ちがありつつ何も出来ず。
体力なさすぎて、ボランティアなどに入ったところで迷惑にしかならないと思う。
貯金くずして募金。
またはふるさと納税とかかな?
あと東日本大震災の頃から、NHK視聴者です。
岡山に赴任されてた事がある、和久田アナ、魚住アナ、三條アナ…
きっと思い入れを持ってアナウンスしてくださってるのだと信じています。+50
-2
-
359. 匿名 2018/07/10(火) 18:35:10
テレビ愛媛 報道部のtwitterよりシャワー情報です
【無料 シャワー】
大洲市総合体育館(大洲市)
午前9時30分~午後9時30分
入浴セットは持参してください。
ーーーーーーーーーーーーー
【無料 シャワー】
肱東グラウンド(大洲市)
午後1時〜午後9時(給水が復旧するまで)
自衛隊の方々が開放しています。
入浴に必要なものは持参してください。
+35
-0
-
360. 匿名 2018/07/10(火) 18:48:47
倉敷岡山で床用水切りが手に入る所はありますか?ホームセンターなどで探しても売り切れでありません+6
-0
-
361. 匿名 2018/07/10(火) 18:59:06 ID:CVfbhd9yUO
真備総合公園で支援物資の配布をしているそうです。NHKのニュース岡山+10
-0
-
362. 匿名 2018/07/10(火) 18:59:30
>>360
倉敷市水島にあるイオンタウン水島内ダイソーに、店頭にある限り20本程ありますよ!
+24
-0
-
363. 匿名 2018/07/10(火) 19:08:15
>>360
>>362ですが、一般の者が入れる範囲でこのような必要器具等を寄付する場所はありますか?
もしあれば教えていただけるとありがたいです。+1
-0
-
364. 匿名 2018/07/10(火) 19:26:45
〉〉264
ふるさと納税、間に入ってる会社、手数料とってない?
ボランティアでやってるの?
私はわずかだけど直接、自治体に寄付してる。
+13
-1
-
365. 匿名 2018/07/10(火) 19:32:32
すでにコメントありましたが、広島府中町の榎川氾濫のニュース。
濁流が押し寄せているのに、悠長に構えている人たち。今回の災害で怖い状況をみてきたんじゃないの??
濁流の様子をすぐ横で眺めたり、写真とったり。
危機意識があまりになさすぎる。
こんな状態じゃ又同じことを繰り返してしまうのでは?
広島県民ですが、4年前の土砂災害の教訓が全く生かされてないこと、悲しすぎる。
助かった命は絶対にあった。+112
-5
-
366. 匿名 2018/07/10(火) 19:41:13
避難所の環境ってもう少しどうにかならいのかな?
我慢するのが美徳っていうけど
災害にあったばかりにこんな辛い環境を強いられるのは酷だと思う。+48
-1
-
367. 匿名 2018/07/10(火) 19:41:43
>>328
経済回すほどの学会なのに、ガルちゃんで聞いて行くか行かないか判断するの?プラスが多かったら行って少なかったらやめるの?変なの。+2
-3
-
368. 匿名 2018/07/10(火) 19:43:20 ID:v9C8E2p7uW
群馬洪水警報だって+12
-0
-
369. 匿名 2018/07/10(火) 20:26:53
東北在住で震災を経験してます。
そろそろ疲労が最初のピークを迎える頃だと思います。睡眠、水分だけはしっかり摂って下さい。
今はそんな言葉すら負担に感じてしまうのではないかとも思いますが、本当に本当に心から応援してます。どうか皆さん乗り切って。
「生きてるだけでまるもうけ」私が何度も繰り返し思い出した言葉です。
+91
-0
-
370. 匿名 2018/07/10(火) 20:37:26
倉敷駅近辺は大丈夫でしょうか。倉敷中央病院のあたりに、お世話になった方が住んでいるので心配です(>_<)+8
-0
-
371. 匿名 2018/07/10(火) 20:48:17
>>370
その辺りは全く被害ないはずです+16
-3
-
372. 匿名 2018/07/10(火) 21:08:01
今週山口の一の俣温泉に旅行の予定なのですが、山口はどのような状況なのでしょう…(;o;)
子供連れなので中止にしようと悩んでるのですが、宿からの連絡がないという事は大丈夫ですよね?
観光してお金を落とすという意味でも復興の手助けになるのかな。+8
-2
-
373. 匿名 2018/07/10(火) 21:14:50
水没した高梁のローソン、窃盗に入られたそうです。
近隣の方ご注意を。+67
-0
-
374. 匿名 2018/07/10(火) 21:16:42
>>372
山口は岩国などの東部以外はだいたい平常通りです+14
-0
-
375. 匿名 2018/07/10(火) 21:21:15
日本に災害がある度に、いつも迅速に寄り添ってくれる台湾。本当に感謝しかない。
「身をもって経験」台湾が豪雨被害の被災地へ2000万円を寄付 - ライブドアニュースnews.livedoor.com9日、台湾は西日本豪雨の被災地に義援金2000万円を寄付すると発表した。蔡英文総統も7日に、Twitterでお見舞いの意を表明していた。台湾でも豪雨被害は頻発しており「深刻さを身をもって経験している」とした
+110
-2
-
376. 匿名 2018/07/10(火) 21:28:01
政府の方、避難所に早くエアコンをつけてください!!
+32
-2
-
377. 匿名 2018/07/10(火) 21:29:25
うちまだエアコンつけないで扇風機で生活してるよ。。
それより安否確認じゃん?+3
-15
-
378. 匿名 2018/07/10(火) 21:47:50
連投になりますがすみません。+12
-0
-
379. 匿名 2018/07/10(火) 21:48:59
+18
-0
-
380. 匿名 2018/07/10(火) 21:58:07
大丈夫ですか?
住んでいる場所が遠くてボランティアには行けません。
少しですが募金しました。お役に立てますように。+13
-0
-
381. 匿名 2018/07/10(火) 21:58:22
>>374
ありがとうございます!+0
-0
-
382. 匿名 2018/07/10(火) 22:00:07
岡山県獣医師会のFacebookの書き込み。
コピペ↓
この度の西日本7月豪雨におきまして被災された方々にはお見舞い申し上げます。岡山県獣医師会では、被災され避難所生活をされている方々の同行避難の動物について近隣の動物病院に於いて無料にて1ヶ月内の範囲にてお預かりすることにしました。またフィラリア予防薬、ノミダニ駆除薬についても無料にて配布しますので岡山県獣医師会の方に相談下さい。+35
-1
-
383. 匿名 2018/07/10(火) 22:01:12
モンベル | モンベルについて | 「平成30年7月豪雨」災害援助金を受け付け中about.montbell.jpモンベル | モンベルについて | 「平成30年7月豪雨」災害援助金を受け付け中GLOBAL SITEサイト内検索サイトマップよくある質問お問い合わせ個人情報保護方針ログインマイページへホームオンラインショップイベント・ツアー保険店舗情報モンベルクラブカスタマーサ...
+13
-0
-
384. 匿名 2018/07/10(火) 22:05:35
なんて逃げないの?って言っている方もいるけど、老人ホームで働いていて夜勤の人が来るまで帰るに帰れなく、渋滞で仕事から家に帰ったら19時だった。小学校高学年の子供2人が学童もなく家で留守番をしていました。裏がすぐ山なので避難しようと思ったら避難所近くで崖崩れ。もう一つの避難所は川も溢れていて冠水している道を横切らないと行けないところ。ここは逃げ場がないって思ったよ。
東広島は米、パン、麺、魚、玉子、牛乳とスーパーにほとんどない状態。コンビニは棚がガラガラ。早く復旧して欲しい。断水している地域の方は暑い中ほんと大変だと思う。水を届けてあげたい。+57
-0
-
385. 匿名 2018/07/10(火) 22:07:15
熊本からも 阿蘇の天然水いっぱい持ったトラック
出発しましたよ
+70
-0
-
386. 匿名 2018/07/10(火) 22:09:00
>>385
ありがとう!!!!熊本!!!+51
-1
-
387. 匿名 2018/07/10(火) 22:09:39
お母さんと子供ふたり亡くなってて、犬だけ生きてた。杖をついたおじいちゃんが、犬を抱いて、子供が描いた絵を抱きしめて、自衛隊の方々に「ありがとうございました」って深々とお辞儀しながら泣いてる映像ながれてたよ。
あと、ご家族全員無事だった家の若いお父さんが、「家族が生きてただけでよかった」って泣いてたよ。
この状況、関東で放送されてるの?+88
-3
-
388. 匿名 2018/07/10(火) 22:13:39
Yahooのネット募金、Tポイントでも募金できるんだね。+5
-1
-
389. 匿名 2018/07/10(火) 22:14:28
+7
-0
-
390. 匿名 2018/07/10(火) 22:15:28
九州の地震の時にも話題になりましたが、物資支援は自治体では受け入れて分配することが難しいことが多いです。
現地の受け入れ先が決まっている団体や人と連携した支援が望ましいと思います。支援物資について/西予市www.city.seiyo.ehime.jp支援物資について/西予市本文へ文字サイズ背景色変更検索翻訳メニュー閉じるトップ画面暮らしのこと市政のことぎゅっと。海 里 山の憧れ暮らしPC版を表示閉じるトップ画面暮らしのこと暮らしのこと市政のこと市政のことぎゅっと。ぎゅっと。海 里 山の憧れ暮らし現...
+6
-0
-
391. 匿名 2018/07/10(火) 22:19:10
倉敷市民です。
支援物資と称して不要なものを送りつけてくる人、いったい何考えてるの?野次馬同様、本当に腹が立つ。
今の時期に冬服送ってくるって悪意しか感じない。+42
-1
-
392. 匿名 2018/07/10(火) 22:20:23
既出かもしれませんが+24
-0
-
393. 匿名 2018/07/10(火) 22:37:18
真備の者です。
実家も真備です。
私の所は2階が無事でした。私の車はダメになりました。
親が高齢であちこち不自由な為私達子供が実家の事もやらなければならないです。
まだ仮設住宅の話や市営住宅を提供の話は出てませんよね?+24
-0
-
394. 匿名 2018/07/10(火) 22:38:46
野村町にボランティアに行きたいのですが、実は一度もボランティアをした事がありません。
いきなり現地に行って「なにかお手伝いさせてください」ってできますか??+1
-10
-
395. 匿名 2018/07/10(火) 22:46:03
>>386 あの時 そして今でも続く日本国中みなさんの支援に対してとても感謝しています。
少しでも 恩返しできればと思います。
高速で走って来てくれた全国からの救護 支援物資を乗せたトラック 自衛隊 電気 ガス 水道様々な県外ナンバーの車に感謝で涙がでました。
+23
-0
-
396. 匿名 2018/07/10(火) 22:48:02
もう知ってるかも知れないけど。
首相は10日午前、首相官邸で開かれた政府の非常災害対策本部会議で、「国の判断によるプッシュ型の支援を一層強化するため、財政措置を講じる」と強調した。政府は予備費を使い、水や食料、避難所のエアコン、仮設トイレなどについて、被災自治体の要請を待たずに支援する方針だ。支援物資の円滑な輸送のため、コンビニなどに物資を運ぶ車両を緊急車両扱いとすることも決めた。+22
-0
-
397. 匿名 2018/07/10(火) 22:48:08
>>394
【ボランティアについて】
現在、個別のボランティア移動によって被災地域に渋滞が起こっています
受け入れや駐車場など、整備を同時に進めているとのことですので、情報をしっかりと持って行動してください
※受け入れがまだの場所へはできるだけ電話は避けてください
■松山市
ボランティアセンター
松山市社会福祉協議会
所在地:〒790-0808 愛媛県松山市若草町8−2
TEL:089-941-4122
■今治市
災害ボランティアセンター
今治市社会福祉協議会
所在地:〒794-0043 愛媛県今治市南宝来町1丁目9-8
TEL:0890-22-6063
TEL:090-8692-9496
■大洲市
ボランティアセンターは今日の13:00〜立ち上げ
大洲市社会福祉協議会
所在地: 〒795-0064 愛媛県大洲市東大洲270−1
TEL:0893-23-0313
■西予市
ボランティアセンター立ち上げは7/11(予定)
西予市社会福祉協議会
所在地: 〒797-1212 愛媛県西予市野村町野村12−15
TEL:0894-72-2306
■宇和島市
宇和島市ボランティアセンター
所在地: 〒798-0003 愛媛県宇和島市住吉町1丁目6−16
TEL: 0895-23-3711
・軍手・長靴・スコップは持参してください
・派遣時間はおおよそ、午前9時〜午後4時
今後、全国の災害ボランティアNPOなども含めて、地域の受け入れを整えてもらっています
#20180710
#今治市 #松山市 #大洲市 #西予市 #宇和島市+8
-0
-
398. 匿名 2018/07/10(火) 22:49:39
>>394
気持ちはすごくわかりますが、未経験の方が行くにはまだ早いと思います。少し時間を置いてからならできることも明確になっていると思うので、それからでも全然遅くないです。復興には長い時間がかかりますから。
今は募金や物資提供が一番かなと思います。+15
-0
-
399. 匿名 2018/07/10(火) 22:52:01
>>393
7月8日に会見をした伊東香織市長が、
地理的に仮設住宅を建てるのが難しいので借り上げ住宅を含め検討する
と言っているそうです。
きちんとした情報がまた入ったらここに書くね!
明日も暑いから、脱水症状など気をつけてね。+8
-0
-
400. 匿名 2018/07/10(火) 22:52:44
オカルトだと言う人や
そう思わせたい人がいるけど、
オカルトと言う言葉を隠れ蓑にした
真実じゃないかと思えば
辻褄が合うのも確か。
HAAAPの気象兵器がある事も事実
調べたらわかるのに。
でも皆んな調べないょね。
この気象は明らかおかしすぎる。
梅雨も短すぎる
昔は梅雨も1、2ヶ月、海の日まで雨が降ってたにもかかわらず、今年は7月初旬には明けた。本島なのに。
しかも過去に地震 災害にあっていない
地域までも起こっているし。
温暖化だけで片付けられないと思ってる。
今の日本
経済 お金の流動性がないのも理由なのか?
不謹慎だけど
ここまで各地ダメージを起こせば
確かに経済的に色々な企業に国にも
波及効果はあるから。
得する人がいる事も事実。+4
-16
-
401. 匿名 2018/07/10(火) 22:55:04
この対処には色々突っ込みたい所が有るけど。
NHKが被災者世帯の受信料7、8月分を免除しますって。
一応情報提供です。
対象は、半壊、半焼または床上浸水以上の被害を受けた世帯など。岐阜、京都、兵庫、岡山、広島、愛媛、高知、鳥取の8府県のうち、災害救助法が適用された市町村の住民らが対象となる。NHKによる調査と、契約者からの届け出により、免除世帯を確定させる。
問い合わせはNHKふれあいセンターへ ※ 記事でご確認下さい。【西日本豪雨】NHK、被災世帯の受信料を免除 7、8月分 - 産経ニュースwww.sankei.comNHKは9日、西日本豪雨で被災した世帯の7、8月分の放送受信料を免除すると発表した。対象は、半壊、半焼または床上浸水以上の被害を受けた世帯など。岐阜、京都、兵庫…
+10
-3
-
402. 匿名 2018/07/10(火) 22:58:03
盗っ人が出ているそうですね!
みんな気をつけてください。+24
-2
-
403. 匿名 2018/07/10(火) 23:01:35
ガテン系男友達が、水害のボランティアに何度も参加してるけど、外仕事に慣れてる屈強な男子でも、熱中症で倒れそうになったらしいよ。
今よりもっと気温が低くてもだよ。
だからみんな絶対にを無理しないでね。
+86
-0
-
404. 匿名 2018/07/10(火) 23:01:36
>>393
車ダメになって代車などはすぐ借りられてますか?
避難所にスポットクーラーあると思いますがあのクーラーだけで足りてますか?
何か手伝いたいけど真備に知り合いもいなくて何もできない自分が歯がゆいです。+23
-0
-
406. 匿名 2018/07/10(火) 23:04:32
どこに募金したらいいか判断に迷う方は、自分がお住まいの自治体のホームページを確認してみてください。被災地から遠く離れている関東の自治体でも、早速義援金の受付を始めているところもありますよ!+9
-2
-
407. 匿名 2018/07/10(火) 23:07:12
>>396
早く避難所にエアコンが届くといいですよね。
少なくとも政府が、自治体の要請前に被災者の避難所環境を、気にかけてくれていてホッとしました。+26
-0
-
408. 匿名 2018/07/10(火) 23:07:35
>>372
下関ですよね?
下関は先週金曜日の朝道路が浸水したところもありますが、
一ノ俣温泉があるところは特に被害はないと思われます。
大きな被害は彦島大橋が通行止めくらい。+8
-0
-
409. 匿名 2018/07/10(火) 23:08:34
>>401
7月8月分だけなの!?
これからが色々と大変なのに…
2ヶ月分だけ免除とか+58
-3
-
410. 匿名 2018/07/10(火) 23:11:33
BS1で91歳の一人暮らしのお爺ちゃんが亡くなったニュースしていたけど、きつかった。
家の中で見つかったけど、懐中電灯が近くに落ちてあって、椅子を3つ重ねていたとか。。何でこんな最後になるのかな。。。長女もこれじゃ助からなかったと言っていたけど、可哀想過ぎる、。。+72
-0
-
411. 匿名 2018/07/10(火) 23:12:01
394です。
やっぱいきなり行っても迷惑なんですね、確かに未経験ですが先伸ばしにしてしまうと私はこれからも一生ボランティアができないんだろうなと思います。
なんかもう一人の私が「今行かないといつ行くんだ」と背中を押してるように感じるのです。
未経験ですがやります、ボランティアセンターに電話してみます、人の助けになりたい。やってみないとはじまらないので(>_<)アドバイスありがとうございました。
+11
-0
-
412. 匿名 2018/07/10(火) 23:12:21
>>405
ねえ、被災者は、精も根も尽き果てる程の状況に居るのに、
そんな他国の「悪意」情報を、今貼る必要がある?
あの国がそんな国だって事は今更言われなくても知ってるよ。
+93
-0
-
413. 匿名 2018/07/10(火) 23:15:16
汚水とかの片付けに
汗を沢山出しての作業
水分補給もだけど梅干しとかも
唾液を促して感染予防と熱中症対策に
寝不足での活動も熱中症なりやすいから
体育館や避難所にクーラーつけられないかなあ+12
-0
-
414. 匿名 2018/07/10(火) 23:15:28
>>407
倉敷市内の避難所になっている小学校の体育館には今日からエアコン工事入ってるみたいです!
ボランティア行ってる友人がSNSにあげていました。+57
-0
-
415. 匿名 2018/07/10(火) 23:16:52
>>409
その情報を貼った者だけど、本当にそう思う。
テレビだって駄目になって、自宅ににも戻れるか分からない人が被災者なのに。
解約されない為の「方策」かと疑うよね。+18
-1
-
416. 匿名 2018/07/10(火) 23:17:21
家族が広島に住んでいます。
避難指示の解除がまだされてないエリアですが、避難から戻り通常通り家で過ごしています。
でも今日の雨が止んでからの川の氾濫を見て心配になりました。
避難勧告、避難指示が出た際の行動については気象庁やメディアでも強く言われますが、ピークの状況が過ぎた後については特に言わないので、家族に避難を続けたほうがいいとも言えずただ心配だけしています。
こういう状況ではどういう行動が推奨されるのでしょうか。+10
-0
-
417. 匿名 2018/07/10(火) 23:18:28
> >411
ボランティア経験者です。色々なボランティアがあります。土砂を掻き出すだけでなく、屋内の片付けなど非力な女性でも出来る仕事を振り分けてもらえると思うので、そのまず行動したいという気持ちを大切にしてください。
+13
-1
-
418. 匿名 2018/07/10(火) 23:18:36
東日本大震災で家族を無くした時、広島の子に
津波来るのわかっててなんで海の近くに住んでいたの?私広島だから災害がなくて理解出来ない
と言われたことが忘れられません。
今自分たちが被災して同じこと言われたらどう思うか考えてほしかった。+28
-28
-
419. 匿名 2018/07/10(火) 23:20:06
>>414
良かったぁ。猛暑の避難所の全部に、エアコン早く付けたげてー。+49
-0
-
420. 匿名 2018/07/10(火) 23:20:37
愛媛県南部3市がボランティア受け入れ開始 現地で必要とされているものは(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp氾濫や土砂崩れなどで激しい被害を受ける一方でメディアでの注目が薄い愛媛県南部の3
+7
-0
-
421. 匿名 2018/07/10(火) 23:22:06
救助犬が偉いね、感謝しないと+49
-1
-
422. 匿名 2018/07/10(火) 23:22:40
>>418
広島と岡山はDQN率高いから…+6
-34
-
423. 匿名 2018/07/10(火) 23:24:51
アメリカだと巨大サイクロンで何百万人避難とか言っていたけど、日本じゃ現実的じゃないけど、やっぱりそのくらいはしないと行けない時代なのかな???あまりにも亡くなった人が多くてニュース見て落ち込む+22
-0
-
424. 匿名 2018/07/10(火) 23:26:25
>>410
私も見ました。おじいちゃん脚が悪くて階段を登れなかったんですよね。土砂を防ごうと必死でドアの前で頑張ってたんだろうって娘さんが言っておられましたね・・。ベッドの上にあった孫の手を見たときなんとも言えない気持ちになりました。
どうか、どうか生存者がいますように。
情報共有じゃなくてすみません。+55
-0
-
425. 匿名 2018/07/10(火) 23:28:02
>>418
情報共有トピなんだけど、いったい何を共有したいの?
有益な情報を頂戴よ+14
-3
-
426. 匿名 2018/07/10(火) 23:29:12
>>421
35度の炎天下で、暑さに弱い毛皮着た救助犬も頑張ってて、本当凄い❗+57
-0
-
427. 匿名 2018/07/10(火) 23:30:48
初めての水害災害ボランティアをする あなたへ
ボランティアセンターって昼ごはんか弁当出ないの?
答、基本自分で用意して下さい。
ボランティアに来たけど全然道具ないやんか!!こんなんでどう活動しろと言うんだ!!
答、文句言うなら基本自分で用意して持ってきて下さい。
ボランティアセンターにすべての道具があると思わないで下さい。
宿泊場所ないから避難所に泊まります。
答、避難所は被災者が避難する場所です。絶対に泊まらないで下さい住人さんが知らない人が来ると不安な気持ちになります。
遠い所から何時間もかけて来たのに何時間も待たせてボランティアセンターは何してるんだ!!
答、被災にあったボランティアセンタースタッフへのその言葉は凶器です。待たせたくて待たせてる訳ではありません。初めての災害ボランティアセンター運営で上手く住人さんと連絡が取れなかったり車の手配が遅くなったり丁寧な電話対応をすると仕方ないんです。待つのもボランティアだと思って下さいね
活動して汗をかいたのでお風呂に入りたいです、近くのお風呂教えて下さい。
答、被災者は何日もお風呂に入らず自分の家の片付けをしています。泊まりで活動される方はボディペーパーなどで体を拭いて下さい。日帰りの方は家まで我慢して下さい。どうしても我慢出来ない人は近くのお風呂は混んでいるので被災地と離れた所まで行って入って下さい。
この悲惨な現実を写真撮ってSNSで広げます!
答、あなたは災害にあった自分の家を知らない全国の人に見せたいですか?被災にあわれた住人さんは心も体も限界です。中には家族や親族が亡くなられた家もあります。 キツイ言い方ですが旅行気分でやってきて災害ボランティアをやっている自分すごい!の写真は被災者を傷つけてしまいます。
団体でやってきて記念写真を撮りたいのは理解できますが
被災地ではなくボランティアセンター内でお願いします。
今沢山の西日本では沢山のボランティアセンターが開かれたりまたは開く用意をしています。
本当に沢山のボランティアや人手が必要です。
悪気はなくても被災地では気をつけないといけない事があります。
ボランティアに来て下さる人は基本悪い人はいないと信じています。被災地で少しでも役に立てればと思い大事な休みを費やし皆さまは被災地に来て下さいます。
被災してないから気持ちは分からなくて当たり前です。
しかし少しだけでいいので 被災された住人さんはどんな気持ちなんだろう?って考えて支援して下さったらより良い活動になると思います。
SNSで伝えるのも良いですが実際自分で活動して自分で直接口で仲間に気持ちを伝えて沢山の支援仲間を連れてボランティアに来て下さい。
今沢山の沢山の人があなたの助けを待っています。
現地でNPO災害支援団体も活動しています。
ボランティアセンターを待てない方は現地にいるNPO団体と連絡を取り詳しく内容を聞き活動をして下さい。
まず自分の住んでいる地域の社会福祉協議会で
ボランティア保険に加入されてから現地にお越し下さい。
それだけでもボランティアセンターの待ち時間は短くなります。
なお、ボランティアセンターと連携していないNPO団体でのボランティア活動はボランティア保険が適用されない可能性もありますのでご注意下さい。
ボランティア保険については電話でNPO団体に問い合わせて下さい。これを良く分かってないNPO団体はおすすめ致しません。
とても大事な事です、自分の怪我や他のボランティアに怪我をさせた場合、活動中被災者の家の物を壊した場合などボランティア保険は大事な保険です。
最悪な場合すべて自腹で弁償と言う形になってしまいます。+101
-1
-
428. 匿名 2018/07/10(火) 23:31:05
>>362
360ですが、お気持ちありがとうございます!
用具の寄付はすみませんが、分からないです。うちの親戚が被害にあい、私は倉敷中心地に住んでいて手伝いに行っている状態です。明日また真備の方に行くので、聞ける範囲で聞いてきますね!+1
-1
-
429. 匿名 2018/07/10(火) 23:31:12
スーパーでも物資が届かないから
物がないね
水、牛乳、パンは本当にない
仕事も高速の影響で仕事できない
二次災害も府中で出たし
油断出来ない+15
-0
-
430. 匿名 2018/07/10(火) 23:34:11
+7
-0
-
431. 匿名 2018/07/10(火) 23:42:49
>>416
広島県住みです
ご家族がどちらにお住まいか分かりませんが、平地が少なく川が多い県なので指定の避難所の方が自宅よりも高地(山側)だったり低地(川側)だったりすることはざらです
ですので一概に避難の選択が正しいとは言えないんですよね
その判断は難しいですけど、今日の榎川の事例を出してくれぐれも油断せず身の安全を第一に考えて欲しいと訴えるしかないのではないでしょうか+3
-0
-
432. 匿名 2018/07/10(火) 23:42:52
真備、総社の方へ
避難所におられる方、行かれる方、対象の方に伝えて欲しいです!
+0
-0
-
433. 匿名 2018/07/10(火) 23:44:36
コンビニ車両が緊急車両扱で物資が行き渡るといいね+4
-0
-
434. 匿名 2018/07/10(火) 23:45:14
画像漏れです+38
-0
-
435. 匿名 2018/07/10(火) 23:48:15
>>23
全レス見てないので重複かもしれませんが、イヨスイさんは宇和島が本社のお魚関係の会社さんです。
トラックで関西地区へ行かれているので、折り返し便で物資を運ばれるのだと思います。
個人での送付は現地の混乱&ヤマトさんなどの配送業者の方々の手間もあると思いますので、関西地区の有志の方、よろしくお願いします。+6
-0
-
436. 匿名 2018/07/10(火) 23:49:45
何も出来ないのがもどかしい。
でもセブンで義援金のボックスが置いてあったから、毎回少しずつ募金しようって思ってます。+7
-1
-
437. 匿名 2018/07/10(火) 23:51:40
救急隊?の方の奥さん、今ふんばり時だよ。
うちの旦那も公安職で平常時から家のことなんか二の次三の次だけど、それはもう受け入れるしかない。
みなさんに励まされるようじゃ、それはちょっとだめだよ。どれだけ心細いか本当に本当によくわかる。でも今はあなたが周りの人を励ますくらい、気を強く持って。応援してる。+26
-1
-
438. 匿名 2018/07/10(火) 23:56:06
呉市トピから移動してきました。
なんか変なの現れて荒らされてます。+5
-0
-
439. 匿名 2018/07/11(水) 00:01:30
下の呉トピに竹山トピから流れてきたような変なのが湧いているので、こちらで強化体制にして下さいね。
+4
-1
-
440. 匿名 2018/07/11(水) 00:03:43
広島市西区です!
今日LECTへ行ってきましたが、飲み物、パン、卵など大体の物充実していました!
もし車で行ける方がいらっしゃれば少し遠いかもですが是非利用されて下さい!+24
-0
-
441. 匿名 2018/07/11(水) 00:03:49
>>430
えひめの災害対策本関連情報みていて
7/10 18:00停電状況のPDF
愛媛県内は停電解消されたのかな?各地斜線ばかりになってた
四国電力さんの所にも見に行ったら
愛媛県は解消されてた
後は高知が残ってるけど
こういう復旧が目に見えてくると嬉しく思う
沢山のスペシャリストの手で道路や水道もきっと復旧する!
最初の大雨トピのガル民さん電力復旧の為行ってくると
行かれた方がどの電力会社さんかはわからないけど
あの時凄く頼もしいなと思ったので…
長くてごめん停電情報 現在の停電地域一覧-四国電力-www.yonden.co.jp停電情報 現在の停電地域一覧-四国電力-四国電力株式会社停電情報現在の停電地域(一覧)更新日時 : 2018年7月11日 0時00分長時間にわたる停電により大変ご迷惑をおかけしております。現在、早期復旧に向けて取り組んでおりますが、土砂崩れ等により道路が通行できな...
+5
-0
-
442. 匿名 2018/07/11(水) 00:04:37
府中町の方、避難はくすのきプラザが比較的空いてるようです。ソレイユが営業時間内は緊急避難場所として駐車場使えるそうです。
まさか生まれ故郷がこんなことになるとは…今は遠方ですが胸が痛いです。+6
-0
-
443. 匿名 2018/07/11(水) 00:12:51
高知駅のあたり、大丈夫かな。仕事関係でたまに行くんだけど、今はバタバタしてるだろうからお見舞いメールは少し落ち着いてきた頃に送ります。皆無事でいてほしい。+1
-0
-
444. 匿名 2018/07/11(水) 00:13:11
先程、呉の軍港で自衛隊の船でシャワーを一般市民に開放している画面を見たよ。
+15
-0
-
445. 匿名 2018/07/11(水) 00:14:37
元看護師・保健師で学び直しのために学校に通っている者です。
何か自分にもできることないかと考えています。
夏休みを利用してボランティアに行こうかしら。+21
-1
-
446. 匿名 2018/07/11(水) 00:16:17
何か足りないものがあればツィートして拡散希望した方がいいよ。
東京のニュースでやっています。+4
-0
-
447. 匿名 2018/07/11(水) 00:18:05
呉市消防・防災 - 呉市ホームページwww.city.kure.lg.jp消防・防災 - 呉市ホームページページの先頭です。メニューを飛ばして本文へJavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。メインページへ戻るくらし情報しごと情報観光情報市政情報Googleカスタム検索分類でさがす組織でさがす目的...
+2
-0
-
448. 匿名 2018/07/11(水) 00:23:32
>>431
416です。
現地の状況をよく知らない者がアレコレ言わない方がいいかもしれませんね…
ご助言通りに伝えて見ます!ありがとうございました!+1
-0
-
449. 匿名 2018/07/11(水) 00:25:35
>>254
恵は結局リポーターの話聞いてないよね。
リポーターが説明してる最中、どんな変わった切り口からの質問をしてやろうか考えてて、思い付いた瞬間バッとしゃべる。
タレントのあんたと違って、危険な箇所に報道が本職のリポーターを派遣してるんだから、口を挟まず黙って説明を聞いてほしい。+17
-0
-
450. 匿名 2018/07/11(水) 00:29:28
>>418
気持ちはすごくよくわかる。
でも、災害を体験したからこそ、その子が今、どんな状況にあってどんな気持ちを抱えているか理解できると思う。
きっとその子も、今の状況が落ち着いたら自分の過去の言動を後悔すると思う。+8
-0
-
451. 匿名 2018/07/11(水) 00:29:54
県民の浜「輝きの館」大浴場 入浴無料開放のお知らせ(7月10日12:00更新) - 呉市ホームページwww.city.kure.lg.jp県民の浜「輝きの館」大浴場 入浴無料開放のお知らせ(7月10日12:00更新) - 呉市ホームページページの先頭です。メニューを飛ばして本文へJavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。メインページへ戻るくらし情報しごと情報観...
+1
-1
-
452. 匿名 2018/07/11(水) 00:30:54
最後貼り忘れてました+11
-1
-
453. 匿名 2018/07/11(水) 00:32:53
>>394 さん
よかったら
>>47 を呼んでください。
東日本のときの避難所生活について書かれてます。
+3
-1
-
454. 匿名 2018/07/11(水) 00:34:33
>>409
家が復旧ないし立て直しできるまで無料でいい気がするんだけど。+35
-1
-
455. 匿名 2018/07/11(水) 00:37:30
近所の被災が軽度の方のお手伝いされる方は
マスク、ゴム手袋、タオル、ゴーグルもあると便利です泥は汚水もあるので絶対素手で触らない様に二次感染など気をつけて下さい
ボランティアされたい方は上記の物に加えて水や食料も自分の事は自分でです
お手伝いに行くのであって負担をかける様な行動は気をつけて下さいね!
まとめなんかもあるので必ず参照して下さい+9
-2
-
456. 匿名 2018/07/11(水) 00:40:34
衣類は新品を送るべきと思っています。
阪神淡路大震災のボランティアが古着の仕分けにてんてこ舞いしたし、古着はイチアチ広げて確認の後で再度畳む手間は大変すぎるから、何の商品か何サイズか一目でわかるユニクロみたいなビニール包装の物がいいと思った。
東日本の時、うちの大阪の会社から仕事関係の付き合いのある東北の会社あてに物質を送ろうって時に、衣類は未開封の新品しかダメと上司から指示ありました。その通りだと思った。+53
-2
-
457. 匿名 2018/07/11(水) 00:40:46
今更かもしれませんが…
やっと今日呉市の友人と連絡がとれました。話を聞くと、無料Wi-Fiが開放されていることを知らず、携帯が繋がりにくくて困っていると言っていました。
周囲の方にお伝え願います。
災害時無料Wi-Fi「個人情報入れないで」盗聴の恐れ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp西日本豪雨の被災地で提供されている無料の公衆無線LAN「Wi―Fi」について、
ただ、個人情報流出のリスクもあるようなので、利用時は注意してください。+31
-2
-
458. 匿名 2018/07/11(水) 00:42:34
>>427
ほんとそれ!
わたしの地元が土砂崩れがひどい地域でした。
ちなみに実家も土砂崩れで半壊です。
隣の家から3件は流されました。
マスコミ、写真を撮りにきた野次馬
ほんとにムカつく
今のお気持ちは?
は?
半分崩れかけた家の住人ですよ?
お父さんは泣いてるし、お母さんは倒れました。
これからどーしていけと?
家もリフォームしたばっかでつい一週間前に完成したのに!!
なんて言えるはずもなく
今、忙しいので お答えする時間がありません。
とだけ答えておきました。
+95
-2
-
459. 匿名 2018/07/11(水) 00:47:41
>>410
離れて暮らしてても、高齢者の親にはハザードマップの見方や経路を確認させなきゃいけないと思いました。
それか一番手っ取り早いのが水害の場合なら起こる前なら避難所かわりにホテルどこかとってあげるか。
うちも地元が田舎で両親はまだ50代ですが、今回は大丈夫だったものの何度も夜に電話しました。
親の大丈夫って、やっぱり子供だからなのか説得力ある気がして大丈夫って思ってしまうものの、
災害にそれは通用しないですね。
このニュースは見てないですが、おじいちゃん椅子3つって、助かろうと頑張ってたんでしょうね。+12
-1
-
460. 匿名 2018/07/11(水) 00:55:53
断水してる尾道に、自衛隊のお風呂が来ました
自衛隊の方々、ありがとうございました!
私は府中市民ですが、
被害に合われた方々は、自衛隊の方々が来てくれて、精神的にホッとされたのではないでしょうか+49
-1
-
461. 匿名 2018/07/11(水) 00:58:57
同じ広島でも被災してない人ができること。ボランティアに行けなくても出来ることはあると思う。
1、不要不急の外出をしない。寸断されて渋滞している道路は被災地用の車両最優先で。
2、Amazonなどで不要不急の買い物をしない。少しでも余計なトラックの流入を減らせる。
3、不要不急の人はクルマに乗らない。ガソリンタンクローリーの流入を減らせる。
4、不要不急の出勤をしない。クルマを減らせるし電車を物資輸送に使える。1週間ぐらい在宅勤務で工夫する。
5、不要不急の買い物を控える。スーパーやコンビニの物流トラックを少しでも減らせる。
被災しなかった地元民ができることはいくらでもある。
キーワードは「不要不急はしない」だと思う。
無事だった人が3割生活レベルを下げる事で、被災地支援を3割加速しよう!+73
-3
-
462. 匿名 2018/07/11(水) 01:07:08
>>428
わかりました!
お疲れのところご連絡ありがとうございましたm(_ _)m
ゆっくり休んでくださいね!+2
-1
-
463. 匿名 2018/07/11(水) 02:18:48
わたし、>>461の意見にかなり同意なんだけど、
知人がどうしても個人的に被災地に水を持って行くと言う。
被災地までの道路が渋滞するのは安易に想像でき、ネット上でもその手の情報はたくさん拡散されている。
一人の個人的な自己満足で、緊急車両や自衛隊や物販の車両がスムーズに通れなかったらどうするんだ。
ある程度、物資を運ぶ機関は整ったというのに、我も我もと個人的に行きたがる。
物資やボランティアで個人的に向かおうと思ってる方は、いま一度冷静に考えて欲しい。
あなたのような人が何十人何百人と向かった場合、交通状況はどうなるか、救えるはずの命の邪魔にならないかどうかを。
+48
-2
-
464. 匿名 2018/07/11(水) 03:04:18
>>461さん
>>463さん
すごく納得させられました。何かしたい気持ち→自己満足な行動にならないようにしようと改めて思いました。ありがとう。+10
-1
-
465. 匿名 2018/07/11(水) 03:27:05
ボランティアに行きたいけど、やり遂げられる自信が無い。+17
-0
-
466. 匿名 2018/07/11(水) 04:20:26
https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/life/44947_78823_misc.pdfwww.city.kure.lg.jphttps://www.city.kure.lg.jp/uploaded/life/44947_78823_misc.pdf
+3
-1
-
467. 匿名 2018/07/11(水) 08:01:17
岡山かな?
自治体で、室内で使えるクーラーの様なものをツィートで募集したらすぐに何台かきたってテレビで言っていました。
体育館が少しはマシそうでした。+9
-1
-
468. 匿名 2018/07/11(水) 08:56:53
今チョット揺れたような、気のせいかな(広島)+3
-3
-
469. 匿名 2018/07/11(水) 09:01:44
今モーニングショーでやってること役に立つけどもう片付け始めてる人多いよ
遅い…+2
-1
-
470. 匿名 2018/07/11(水) 09:08:12
福山 決壊!!?
NHKで一瞬流れませんでした?+5
-1
-
471. 匿名 2018/07/11(水) 09:12:05
>>454
てか、放送受信設備が云々言う前に、家に住めない状況なんだから、nhk解約でいいんじゃない。
私だったら再契約しないわ。+26
-0
-
472. 匿名 2018/07/11(水) 09:15:43
>>470
私も見た。熊何とか地区のため池が決壊したって。+3
-1
-
473. 匿名 2018/07/11(水) 09:25:32
新しい災害トピ出来てないのかな+3
-1
-
474. 匿名 2018/07/11(水) 09:28:42
住宅が床上浸水した方は、無理して片付けしないで、
大事な物(位牌、アルバム、貴重品等)を救出して下さい。
どのみち床は一度剥ぐって床下の土砂を出さなきゃならない。
浸水した家財は捨てるしかない。最善でも床はやり直しになる。
ボランティアが入って来るまで待ってね。
慌てる必要はないよ。絶対無理しないでね。
+20
-1
-
475. 匿名 2018/07/11(水) 11:43:54
今さっきからヘリコプターが行ってる。神辺決壊したからかなぁ…
+6
-0
-
476. 匿名 2018/07/11(水) 12:13:35
このトピに岡山の人いますか?
今日ヘリが異常な位うるさくないですか?窓や戸が地震みたいにバリバリ振動で
うるえててこわかったです・・
これって普通なんでそうか???
ヘリの音は仕方ないと思ってるんですが、あまりにもひどすぎる。+6
-1
-
477. 匿名 2018/07/11(水) 12:32:58
場違いだったらすみません。募金は市へ送るのでしょうか?団体より直接市に送る方が早い気がして。。きちんと全額被災者の方へ届くところがいいなとおもってます。+4
-0
-
478. 匿名 2018/07/11(水) 13:33:12
>>477
ふるさと納税で返礼品なしの災害募金を募ってます。
市町村を選んで募金できます。
さとふるで検索してみて。
平成30年7月豪雨 災害緊急支援募金 | ふるさと納税サイト「さとふる」www.satofull.jpふるさと納税を活用して平成30年7月豪雨の被害を受けた自治体へ直接寄付をすることができます。返礼品をご希望されない寄付をお申込みの場合、お申し込み金額の全額が自治体に届けられます。
+6
-0
-
479. 匿名 2018/07/11(水) 13:36:30
呉市上空に現れた「環水平アーク」だそうです。きれい!+20
-0
-
480. 匿名 2018/07/11(水) 14:29:57
>>476
岡山の者ではないんだけど・・・
色で何のヘリかわかるんじゃなかったかな?
青は警察、赤は消防、自衛隊は何だったか忘れちゃった。ごめん。
何か支援物資を運んでるなら我慢するしかないけどね。+13
-0
-
481. 匿名 2018/07/11(水) 14:40:55
>>472
ごめんなさい。決壊の恐れのため避難指示だった。+5
-0
-
482. 匿名 2018/07/11(水) 14:50:02
豪雨災害エリアで雷雨の恐れ 岡山、広島は要注意(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp11日(水)の西日本は大気の状態が不安定になっています。午前中から広い範囲で気温が
+6
-0
-
483. 匿名 2018/07/11(水) 14:55:33
岡山の人雷雨わしいからきをつけてください+5
-0
-
484. 匿名 2018/07/11(水) 15:21:58
東広島市で避難指示みたいです+12
-0
-
485. 匿名 2018/07/11(水) 15:22:47
東広島市、避難指示でてます!
+9
-0
-
486. 匿名 2018/07/13(金) 22:20:02
呉線がダメで、火曜日からバスに乗ってパート通勤に、元々交通費が出なくて、自腹で電車の定期買っての通勤だったので、更にバス定期買うのがきついです!
渋滞もあるし、たった4時間のパートだから割に合わない。辞めようかな、、、+3
-0
-
487. 匿名 2018/07/14(土) 22:35:25
>>452
私炎天下で作業する仕事してるんだけど、カッパは蒸れるから雨じゃない限りはおススメしない。
ヤッケも汚れ防止にはなるけど暑いよ。
薄手の、ゆったりとしたズボン(部屋着など汚れてもいいもの)がおススメ。
ゴム手袋の中にはめる軍手は、ゴム手袋のサイズによってはキツイかも。
おやすみ手袋など薄いものがいいかな。
あと保冷剤は1時間も持たないよ…しないよりマシかもだけど。
頻繁に取り替えられるならかなりいいけどね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【大雨浸水被害】情報共有しませんか?主(首都圏在住)の実家は 岡山県倉敷市真備町です。 7/7の大雨被害で実家が 2階まで浸水被害に遭いました。 両親とは別の場所に 叔父や叔母も 住んでいるので心配です。 民放各局はニュースをしないで バラエティを...