- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/07/09(月) 23:22:49
>>381 子供産んだだけで、独身の時の生活とさほど変わらないんじゃない。子育て語らないでね。兄嫁は軽蔑してるよ。+6
-0
-
502. 匿名 2018/07/09(月) 23:40:32
平均年収で子供三人
貧乏子だくさんです!
どうだ!貯金もない!+4
-2
-
503. 匿名 2018/07/10(火) 02:15:30
うーーーーん。
ここ読んでるとやっぱり年収700万以内で3人は無謀かな…
今1歳が1人と11月に2人目を出産予定。
今はよくても中学生からドカンとお金かかるって聞くとすごく怖い。
今は専業で、子供が皆小学校入って落ち着いたらパートに出たいなとは思っているけど…
3人欲しいけど、自分が子供時代そこまで裕福でなかったのであの日々を思い出すと、、迷う。
ちなみに神奈川です。
また皆さんの意見参考にさせてもらいます。+7
-0
-
504. 匿名 2018/07/10(火) 02:37:59
>>503
子供手当を全額貯金して習い事を一人1つくらいにして大学は自宅から通える範囲にして旅行はなるべく控えればいける気もします。あとは住宅によりますかね、、同居なら余裕な気がしますが。+3
-2
-
505. 匿名 2018/07/10(火) 09:18:23
>>427その収入だとどん詰まりになるよ。
子供が中学終わったらどうするの?他人の家のことだけどすごく心配。
+4
-2
-
506. 匿名 2018/07/10(火) 11:43:53
義父母と同居で子ども3人の者ですけど、助かったのはやはり金銭面が大きいです。
3人目は同居してから産みました。結婚当初は同居の話もなかったので自分たちで家を持とうとしていました。結果、頭金に用意していたお金を2世帯のリフォーム代に当てました。
その後の家のメンテナンス費用も義父母が出してくれています。
習い事で必要だったピアノも買ってもらいました。
特に子育てで面倒を見てもらったことはありませんでしたが同居じゃなかったら3人は産まなかったと思います。
ちなみに3人とも私立大学ですが自宅から通っているのでそれも救いです。
子育て自体は同居とはいえ、ワンオペのような感じでしたが金銭面では本当に同居で助かりました。+3
-0
-
507. 匿名 2018/07/10(火) 15:39:55
同居になった途端世代交代して旦那の稼ぎだけで生活するようになったから義親生活費出してなくてなんにも助けになってねぇ...+4
-0
-
508. 匿名 2018/08/01(水) 02:03:54
>>115 私三人きょうだいだけど社会が出来るっていうの分からない。コミュ力高くないし(人間関係失敗してきた)、リア充でもないよ。三人きょうだいとか関係ないと思う。
異性の友達もいないし(前の職場に少しだけいたけどもう辞めたから会ってない)、メンタルも弱いよ。
+0
-0
-
509. 匿名 2018/08/01(水) 02:12:42
>>213 508だけど他の人も書いてるけどお金があるかないか、きょうだいのいるいないはメンタルの強さ関係ない。私の家は裕福じゃないしきょうだいもいるけど私メンタル弱いし仕事も続かない。何より上が大嫌いだから一人っ子で裕福なんてうらやましい。三人きょうだいで育ってプラスになることなんてない。私の場合はだけど。
+0
-0
-
510. 匿名 2018/08/03(金) 01:30:39
>>261 きょうだいいても相談出来るとは限らないし、押し付け合いになった場合はもっと無理だと思う。+0
-0
-
511. 匿名 2018/08/03(金) 01:57:40
>>225 ずいぶん偉そうな言い方だね。
トピずれだけど私は子供欲しくないから産まないし、上の子に子守りとか関係ないけど、違うトピだけど弟妹の面倒みるの楽しかったって書いてる人いたよ。
記憶がしっかり残ってしまう方から優先っていっても下の子は上の子と比べて出来る事も少ないだろうし、別に上の子優先にこだわらなくても状況によって変えた方がいいと思う。それに下の子でも記憶力いい子は後回しにされたって覚えてるかもよ。
+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する