-
1. 匿名 2018/07/07(土) 10:30:54
母子家庭じゃなくて父子家庭で育った人、どんな性格に育ちましたか?
私は死別で父子家庭となりましたが、性格は大雑把です!
他の人はどんな性格に育ちましたか?教えてください。+45
-1
-
2. 匿名 2018/07/07(土) 10:33:02
感情的ではなく論理的に物事を見るようになりました。+63
-2
-
3. 匿名 2018/07/07(土) 10:33:59
奥さんに逃げられた遺伝子なのかモテない+3
-30
-
4. 匿名 2018/07/07(土) 10:34:42
性格?関係あるのかな?+17
-3
-
5. 匿名 2018/07/07(土) 10:35:25
まーた男下げればいいの?+8
-21
-
6. 匿名 2018/07/07(土) 10:35:26
長女なので、私がしっかりしなきゃって思うようになり 甘え下手になりました
でも特に問題なしです+61
-1
-
7. 匿名 2018/07/07(土) 10:36:25
結婚したけど、夫に色々求めてしまいます。言わないようにはしてるけど・・・
父は仕事もして育児も家事も1人でしていたのに、なぜ夫は育児すら1人で出来ないんだろうって思ってしまう。
男性に対する理想が高いのかもしれない。+167
-3
-
8. 匿名 2018/07/07(土) 10:36:49
性格なんて遺伝8割環境2割と言われてるんだからあんまり関係ないよ+22
-1
-
9. 匿名 2018/07/07(土) 10:36:51
お父さん、大好き+92
-3
-
10. 匿名 2018/07/07(土) 10:37:18
>>5
なんでそうひねくれた見方するかな?+19
-1
-
11. 匿名 2018/07/07(土) 10:38:02
男飯って感じのご飯しか作れないです。
インスタ映え?的なの昔から見てこなかったから感覚的に無理。
男だからか適度な距離感で接してくれてるので私は自由気ままな性格に育ちました!笑+73
-1
-
12. 匿名 2018/07/07(土) 10:39:38
お父さん+235
-1
-
13. 匿名 2018/07/07(土) 10:40:30
生理がきた時にお父さんに相談したの?
どうしたの?+1
-25
-
14. 匿名 2018/07/07(土) 10:42:24
>>7
分かる。結婚当初は父は何でも出来たのにーと思ってしまってた。
でも父はスーパーマンだったんだと思うようにしてる。+99
-0
-
15. 匿名 2018/07/07(土) 10:42:34
父子家庭で父方祖父母と同居でも大丈夫ですか?
兄弟姉妹はおらず、一人っ子です。
性格は、、
まじめ、頑固、完璧主義(出来てないことも多々あり)、心配性、世話焼き
初対面の人と話していると、弟か妹がいそうと言われます。
年下より同世代か目上の人の方が付き合いが多いです。+20
-0
-
16. 匿名 2018/07/07(土) 10:42:50
>>7
本当にトピずれですいません。
うちの主人は母子家庭だったのですが、家事育児ノータッチなのですが、やはり、彼の母が一人で仕事も子育てもしていたので、それが当たり前になってる可能性もあるのかもしれませんね。
少し納得しました。+52
-1
-
17. 匿名 2018/07/07(土) 10:43:27
お母さんを亡くして父子家庭の友人がいますが、お父さんの事すごく大好きで尊敬、感謝してます。元々大手商社勤務だったけど、残業無しで定時で上がれる会社に転職して、子供との時間を作り、家事も怠らない。父母両方の役目を果たしてくれているとの事。友人ももう大人なので、再婚してもいよ。と言うけど、まだ亡くなったお母さんが好きらしい。もしお父さんが再婚しない場合は、友人はお父さんと同居してくれる男性と結婚したい、と話しています。そういえば、お父さんの愚痴一回も聞いたことないなぁ。+161
-0
-
18. 匿名 2018/07/07(土) 10:44:40
>>13
うちは姉がいて始まった時は会社の人に相談して用意してもらったみたい。
私が始まった時は父はもう亡くなったから姉に教えてもらった。+23
-0
-
19. 匿名 2018/07/07(土) 10:45:03
>>13
うちの場合は父はあまり介入してこない代わりに、お小遣いを多めにくれてました。
今思えばそういう事も考えてくれてたんだろうな。
ブラとか下着も欲しいときは普通に父に言って、しまむらで買ってもらってました。+33
-0
-
20. 匿名 2018/07/07(土) 10:45:08
虐待れました+2
-5
-
21. 匿名 2018/07/07(土) 10:45:13
>>16
でも大人なら自分でそうじゃなって気づいて、家事育児分担しなきゃいけないね。+11
-0
-
22. 匿名 2018/07/07(土) 10:46:48
>>18です。
会社のおばさんです。
+4
-0
-
23. 匿名 2018/07/07(土) 10:47:00
>>13
近くに祖母が住んでたからそっちに相談した+13
-0
-
24. 匿名 2018/07/07(土) 10:47:49
母の味がない。+5
-1
-
25. 匿名 2018/07/07(土) 10:49:08
父子家庭って関係あるか分からないけど、私は底抜けポジティブです(笑)
でも姉はおっとりネガティブです。+8
-1
-
26. 匿名 2018/07/07(土) 10:50:26
>>7
それはあなたがいるからだよね。
人ってアベレージがあるから。
経験値があなたの父親とは違うよね。
ご主人もそうなった時そうなると思う。
しかし、自慢のお父さんですね。仕事も育児も家事も。+9
-1
-
27. 匿名 2018/07/07(土) 10:50:43
男の人に対する理想が高くなってしまった+0
-1
-
28. 匿名 2018/07/07(土) 10:52:31
物事を男性目線で見るクセがついた。だから、泣いて感情的に取り乱すとかは無い。やっても途中で醒めて我にかえる+8
-1
-
29. 匿名 2018/07/07(土) 10:52:59
小さいころから大人を利用するような子供だった+1
-4
-
30. 匿名 2018/07/07(土) 10:54:30
そんな人いない。
普通は母子家庭+1
-41
-
31. 匿名 2018/07/07(土) 11:02:43
生まれて数日後に母親亡くして、父親と兄2人私で父親が亡くなるまで15年間過ごしてきたけど(離れた場所に嫁いだ姉2人いる)家族が多かったから、あとは近所に祖母もいたし、ひねくれる事もなく動物大好きな人間に育ったかな。
当時、住んでた町では父子家庭ってだけで近所のおばさんらに白い目で見られたけどそんなのは無視。
拾った犬が飼えなかったら兄ちゃん巻き込んで家の前の公園で野宿したりもしたな。今では猫14匹の主です。+26
-2
-
32. 匿名 2018/07/07(土) 11:02:48
>>30
えっ?笑+25
-0
-
33. 匿名 2018/07/07(土) 11:04:13
母子家庭の子よりは安定してるイメージ。
思考回路が男性的というか。論理的な感じ。
人によるだろうけど、離婚で我が子を引き取るくらいの男性の子供はキチンとしてそう。+63
-2
-
34. 匿名 2018/07/07(土) 11:08:12
女の子で父子家庭だと金銭面は母子家庭より余裕があるとしても女性特有の悩みがあったとき(生理など下着)相談できる相手いなくて大変そう。。。
やっぱり祖母とか叔母のサポートありなんでしょうか?
小学生や中学生ぐらいで父親にナプキン頼むなんて絶対キツイよー。+26
-3
-
35. 匿名 2018/07/07(土) 11:09:16
女らしくとかファッションとか押し付けて来なかったのでラクでした。変な事はするなと釘を刺されるくらいで。なので母親位の年代の女性の変なテンションは、接したこと無いので困惑する+8
-0
-
36. 匿名 2018/07/07(土) 11:12:00
>>33
確かに!
仕事しながら家事してたのに部屋も片付いてキッチンもピカピカだった。ご飯もしっかり作ってくれて…
私、もっとちゃんとしなきゃ(笑)+8
-1
-
37. 匿名 2018/07/07(土) 11:13:57
親友で父子家庭の子居るけど、その子本当にお父さんと仲が良くて、二人でカフェ巡りしてるのよく聞くよ!笑
その子自体もめっちゃ優しくて、穏やかで、好き!+36
-0
-
38. 匿名 2018/07/07(土) 11:14:40
>>34
人によると思うけど、うちは父子家庭だからこそ関係性が近いから言えない事とか無かったよ。
PTAとかもやってて周りのママさん達も凄いいい人ばかりで助けてくれたしお世話になりました。+11
-1
-
39. 匿名 2018/07/07(土) 11:14:47
母の遺品から料理ノートを見付けたので
それを参考に料理をしてました
兄と弟には母の味は伝えられたかなぁと思います
友達からは○○と一緒にいると
落ち着く、お母さんみたいと言われてました
小6の時から家事をやってますから
所帯染みてしまったのかな(笑)+38
-0
-
40. 匿名 2018/07/07(土) 11:15:26
>>3
思っててもコメントするな
不快+3
-2
-
41. 匿名 2018/07/07(土) 11:16:25
>>33そういう考え方もあるけど、旦那側(祖父母含め)が絶対に親権は譲らない!お前だけ出てけみたいに争った結果の父子家庭のパターンもあるよ。+8
-1
-
42. 匿名 2018/07/07(土) 11:16:32
蒸発による離婚での父子育ち。結婚自体も早かった両親で父が27歳のときに私と兄を引き取り施設や祖父母に預けることもせず再婚はあったけどなんとか育ててくれた。父子は周りにほとんどいなかったから後ろ指差す人もいたし心ない事を言う人もいた。小さい頃から人より多くを経験したからかちょっとのことじゃ動揺しないし冷静。甘えられない環境だったから1人で頑張る癖がある。+15
-0
-
43. 匿名 2018/07/07(土) 11:17:09
私の場合だけど、ほんと不思議なんだけど生理になったとかそういう女性関連の悩みの時、周りの友達や女性の大人が助けてくれた。
特に父に言って恥ずかしい思いしたとかは全くなかったなー+38
-2
-
44. 匿名 2018/07/07(土) 11:20:41
>>34
うちは父であるけど、母でもあるって感じだったからキツイとか考えた事なかったー!
+6
-0
-
45. 匿名 2018/07/07(土) 11:21:39
>>38男一人で他のママさんたちに混ざって行事に参加してるの想像したらウルっときた+22
-0
-
46. 匿名 2018/07/07(土) 11:22:11
みんな素敵なお父さんですね!
私は、16歳から父子家庭になりましたが
周りより仲良しです。
大人になっても恋愛相談したり、仕事の相談したりしてました。
+13
-1
-
47. 匿名 2018/07/07(土) 11:22:50
>>12
最近涙もろくて。
私もこんな親になりたい。+23
-0
-
48. 匿名 2018/07/07(土) 11:24:32
>>3
奥さん=母親がポンコツバージョンもあるから笑+8
-0
-
49. 匿名 2018/07/07(土) 11:27:24
>>30
じゃー海老蔵の子供は?+9
-2
-
50. 匿名 2018/07/07(土) 11:30:38
父子家庭で育ったけどだらしない父親だったからなぁ。普通が分からなくて完璧を求めて自分の首を絞めている気はする。
性格は男勝りです。機能性より利便性。でも、これは育った環境関係ないと思う。+7
-2
-
51. 匿名 2018/07/07(土) 11:30:43
母子家庭で母親の再婚も嫌だけど
父子家庭で父親の再婚って絶対嫌なんだけど。
わかる?+11
-0
-
52. 匿名 2018/07/07(土) 11:31:47
>>50
間違えた。
見た目より機能や利便性重視だ。
使いにくそうな同じようなバッグをいくつも持ってる女子の心理は分かりません。+1
-0
-
53. 匿名 2018/07/07(土) 11:34:11
>>12
こういう写真見ると泣きそうになるわ。
お父さんのような立派な男の子に育って欲しいな。+22
-0
-
54. 匿名 2018/07/07(土) 11:38:54
>>33
思考回路は男に近くなるよね。
でも、うちは死別な上ろくでもない父親だったからなぁ。
女の子として相談できる相手がいなくて、思春期にはブラとか買うのにすごく困ったし、生理用品はお小遣いから自分で買いに行ってたな。そんな事に気がつくような人ではなかった。
みんなのお父さんはまともな人だったんだね。+10
-0
-
55. 匿名 2018/07/07(土) 11:42:06
>>30
何言ってんの・・?+12
-0
-
56. 匿名 2018/07/07(土) 11:44:20
うちの旦那は父子家庭の長男。
頼りなく時間にルーズで人任せなのに
田舎の長男だから偉そう。
でも父親には何も言えない。
怖いまま18で家をでたから。
実家に、帰ったら父親の理想な息子をしてて笑えた。
父親も満足そう。
ばかばっかり。
+5
-3
-
57. 匿名 2018/07/07(土) 11:45:53
生きるために(?)必要な料理は得意になったけど、当時から優先順位が低かった掃除は今でも本当に苦手。
イケメンより父親像持ってる人に何故か惹かれる(笑)
佐藤二朗、ピエール瀧とか、メガネ中肉中背な男性ばかり(^^;+4
-1
-
58. 匿名 2018/07/07(土) 11:47:06
父親が依存体質の子供達を囲みたがりだからまじでめんどくせー。
育ててもらったくせに。
親に対してなんか、その態度は。
な人。
かまってちゃんすぎてうざすぎ。+6
-4
-
59. 匿名 2018/07/07(土) 11:47:59
論理的で男性脳に近い
付き合った人に対して自分よりも上の男らしさを求めてしまうけど
だいたい女々しく感じる
お父さんみたいな人と結婚したい!とか言ってたらもう30歳、、、+3
-1
-
60. 匿名 2018/07/07(土) 11:48:13
父子家庭の父親より祖母のおかげ。+2
-5
-
61. 匿名 2018/07/07(土) 12:10:59
性格は男っぽいけど、父子家庭と関係ないかも?
料理上手できれい好きだった母
料理は好きだけど、掃除は苦手に育ちました
+0
-0
-
62. 匿名 2018/07/07(土) 12:11:35
初めて生理になったときちょうど友人と友人のお母さんがいたから大きい巾着に沢山ナプキンが入ったものを渡してくれた
ただうちは兄達がいたから本当無神経で「その巾着なに?!見せろよ!」とうざかったから父子家庭でも姉妹はいいなあと思ってた
うちは本当に私が女1人だったから+19
-1
-
63. 匿名 2018/07/07(土) 12:18:49
父子家庭は母子家庭より収入があるパターンが多いから、わりかし父自体に問題がない場合は幸せになるんじゃないかと思った
+10
-3
-
64. 匿名 2018/07/07(土) 12:57:14
親世代の女の人に甘えたい願望が強い+7
-0
-
65. 匿名 2018/07/07(土) 13:03:12
赤ちゃんと僕思い出した。+2
-0
-
66. 匿名 2018/07/07(土) 13:35:22
年上の女性が近くにいなかったので、社会に出てどう対応していいのか本当に分からなかったかな
周りからはお母さんみたいと凄い言われ続けてきた感じはあります
+5
-0
-
67. 匿名 2018/07/07(土) 13:38:41
素敵なお父さんのお話ばかりで良いですね。
私も父子家庭ですが、ろくでもない両親でしたので…実家でのことは思い出したくないし、あまりよく覚えてないし。
恥ずかしい思い、悲しい思い、、そんなのばかりです。
+9
-0
-
68. 匿名 2018/07/07(土) 13:39:05
>>1
凄くわかります!
私も大雑把です!!笑+2
-0
-
69. 匿名 2018/07/07(土) 14:03:15
>>63
一歳の時に両親が離婚、父親とその祖父母と暮らしてる子に産婦人科病院の前通った時に「僕はどこで生まれたのかなぁ、誰から生まれたのかなぁ」って言われたことあるよ
妊娠の仕組みが分からないちいさな子どもでも女の人のお腹が大きくなってそれから赤ちゃんが生まれることは分かるからね
そのことその祖母に言ったら「ばあちゃんが産んだんだって言ってやる」って笑ってて引いたわ+2
-0
-
70. 匿名 2018/07/07(土) 14:08:29
>>17そんな男性がいるんだ。
よっぽどお母さんのことが好きなんだね。
羨ましい+2
-0
-
71. 匿名 2018/07/07(土) 16:00:07
>>65
懐かしいですね。
私も父子家庭だったので、少しだけ自分と重ねて見ていました。
私の持っていた漫画で、唯一兄も読んでました。+3
-1
-
72. 匿名 2018/07/07(土) 16:06:19
母死別で父子家庭です。
母が病に倒れたときから父は、仕事・看病やお見舞い・子育てと全てひとりで頑張ってくれました。
父が大変なことは子供ながらに分かっていたので、兄たちも私も大きな反抗期は無く過ごしました。
仕事しながらひとりで小学生の子供3人を育てるって、私には出来ないだろうな…+12
-0
-
73. 匿名 2018/07/07(土) 16:55:16
>>63
私は母親とは死別の父子家庭だったんだけど、なぜか周りの両親揃ってる家庭の母親からの当たりが強かったな。6歳だったけど、近所の主婦達から「母子家庭よりお金に困らないだけ幸せよ」「母子家庭でも頑張ってる家庭はあるんだから、父子家庭だからって甘えるな」「PTAにも町内会にも普通に参加しないと許さない」と言われたことを覚えている。あれは一体何だったんだろう。特別金持ちの家庭でもなかったんだけど。+12
-0
-
74. 匿名 2018/07/07(土) 20:53:25
母子家庭、父子家庭
どっちにしても
親の愛情が問題。
父子家庭で、DVとか地獄。
大人の男に殴られたり蹴られたり。
自分が子を持ったからこそ
いまだに許せない。+7
-0
-
75. 匿名 2018/07/07(土) 21:39:02
ここ見る限りだと割と精神的に安定してる人が多いのかな+1
-2
-
76. 匿名 2018/07/07(土) 22:08:57
7歳のときに死別してから父子家庭です。私が三年前に県外に進学するまで弟二人と四人暮らしでした。父が剣道していた上に父子家庭になるまでは警官だったので本当に昭和の男って感じの頭のかたい人です笑 でもそのおかげで礼儀や挨拶、しっかり叩き込まれました。弟二人も剣道していて私も弓道しているので、ご飯は質より量!!笑
家族みんな仲良しです。
今でも月1回は一緒にお出かけしに行きます♡ 男3人だけになった実家は帰るたびに散らかってるけども〜うって言いながらついつい片付けちゃいます笑 早く大学卒業して地元に戻りたいな〜!
長くなりました!すみません!+8
-0
-
77. 匿名 2018/07/07(土) 22:08:58
人に甘えるのが苦手な性格になった
大人になって益々甘えられない
大人なんたからちゃんとしないと
そんな風に考えてしまう+1
-0
-
78. 匿名 2018/07/07(土) 22:47:54
いいと思いますよ。シンママは感情で急に男とか性欲を優先するようになるから命の危機が突然くるしね。死別でもない限り、この日本で親権を男親に譲るゴミ女は絶縁できて正解。+0
-3
-
79. 匿名 2018/07/08(日) 01:36:40
高卒直後にデキ婚、その後母は蒸発、父は私を祖父母に預けがむしゃらに働いてくれました。転勤が多く単身赴任しており、年数回しか会わずに生活してたため、未だにちょっと距離感があります。。でもありがとうお父さん!+2
-0
-
80. 匿名 2018/07/08(日) 08:42:05
母死別で父子家庭です。
私も主さんと同じく、大雑把です。
細かいことを気にしてもね…
何とかなる(何とかする)し、みたいな。
ドライだねと言われることもあるけど、本当はとっても寂しがり屋だから、男女問わず仲良くなるとギャップがあると言われます。
最近好きな人に引かれてる気がして、ちょっと悲しい…+0
-0
-
81. 匿名 2018/07/16(月) 04:32:50
素敵なお話がたくさんあって、胸を打たれました!
私自身が母子家庭の母親の立場ですが、皆さんのように、子供が大きくなった時に言ってもらえるよう頑張ろうと気合が入りました!!+0
-0
-
82. 匿名 2018/08/05(日) 23:50:29
小学生6年生の時に、両親が離婚。それ以来、ずっと父と2人暮らしでした。
父は大学教授で勤務形態が比較的自由だったから結構家にいました。
母親みたいなスキンシップはなかったけど、中高ずっとお弁当作ってくれたし、友人関係の悩みも黙って聞いてくれました。
私が泣いている時は何も聞かず、ドライブに連れて行ってくれました。
生理用品はこっそり捨ててくれたし、高校の時に夜尿症で苦しんでいた時は黙って寝具を洗濯してくれました。
表立った愛情は示さない父だけど、大事にされたと感じています。
結婚した今も、父とは大の仲良しです。
そんな私は夫や友人には考え方が冷静で建設的だと言われます。
愚痴はあまり言いません。目標達成のためには何をすべきか次のアクションを常に考えています。
一方で愛情表現がさっぱりしているらしく、夫、子供からは不評です。愛情はもちろん有るんですけどね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する