ガールズちゃんねる

タイ 洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡

1090コメント2018/07/11(水) 11:26

  • 1. 匿名 2018/07/06(金) 13:25:45 

    タイ 洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡 | NHKニュース
    タイ 洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    タイ北部の洞窟で少年など13人の救出活動を指揮している責任者などは、救出活動中のダイバー1人が死亡したと発表しました。タイ北部チェンライ県の国立公園にある洞窟で、大量の水に阻まれて動けなくなっている少年など13人の救出活動を指揮している責任者や海軍特殊部隊のトップなどが6日、記者会見を開きました。そして救出活動にあたっていた38歳のボランティアの男性のダイバー1人が6日未明、洞窟の中で呼吸困難に陥り死亡したと発表しました。


    このダイバーは、洞窟の奥へ空気ボンベを運んだあと、洞窟の入り口からおよそ1.5キロの地点にある拠点に戻る途中、呼吸困難に陥ったということです。ダイバーは、洞窟内の拠点で救命措置を受けたあと病院に搬送されましたが、現地時間の6日午前2時ごろ、死亡が確認されました。ダイバーは以前、海軍に所属していて、今回はボランティアとして救出活動に参加していました。

    +10

    -366

  • 2. 匿名 2018/07/06(金) 13:26:25 

    えぇ…マジか…

    +1007

    -1

  • 3. 匿名 2018/07/06(金) 13:26:50 

    二次被害…
    恐れていたことが起こってしまった…

    +1639

    -5

  • 4. 匿名 2018/07/06(金) 13:26:59 

    なんでだ

    +512

    -4

  • 5. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:00 

    どうしたんだろう
    カビとかのせいかな?

    +14

    -111

  • 6. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:03  ID:njXsPUKw5x 

    なんで呼吸困難になったんだろ

    +826

    -5

  • 7. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:04 

    プロでも死ぬんだもん。泳げない体力のない子供は無理だよ

    +1543

    -8

  • 8. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:14 

    悲しい

    +307

    -5

  • 9. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:20 

    二次災害が起こってしまったか…

    +536

    -2

  • 10. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:23 

    人の命を助けるために懸命に働いた人が亡くなるなんて悲しいね。。

    +1599

    -2

  • 11. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:25 

    恐れていた事が起こった。。

    +474

    -1

  • 12. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:29 

    酸素ボンベつけてなかったのかな?

    +8

    -107

  • 13. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:48 

    テレビ見て、いてもたってもいられなくなって救出に参加したのかな…
    せっかく少年達が無事でも喜べないね。

    +841

    -3

  • 14. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:50 

    ボランティアじゃなくてちゃんと出来るプロにやらせないと危ないんじゃないの?
    13人の子も心配だね…

    +44

    -139

  • 15. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:54 

    子供にさせようとしてるんだよね?絶対辞めた方がいい

    +718

    -9

  • 16. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:57 

    助けるために行ったのに
    そこで亡くなるとは
    ご冥福をお祈りします。

    +645

    -3

  • 17. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:57 

    これは上から穴掘って助けるかしないと救助できないんじゃない?
    素人のしかも少年がプロでも事故るダイビングなんてできないよ…

    +783

    -9

  • 18. 匿名 2018/07/06(金) 13:28:09 

    しかも、一番辛いやつ。

    +289

    -1

  • 19. 匿名 2018/07/06(金) 13:28:13 

    自然に水が無くなるまでほっとくしか無い気がする

    +351

    -35

  • 20. 匿名 2018/07/06(金) 13:28:29 

    えぇ…これ少年たちに伝えないでくれよ
    絶望しちゃうよ

    +632

    -19

  • 21. 匿名 2018/07/06(金) 13:28:34 

    これは…子どもたちが後に知ったら責任感じてしまうだろうな…

    +600

    -8

  • 22. 匿名 2018/07/06(金) 13:28:39 

    すべてハッピーエンドで救出して欲しかったのに
    38歳とか お子さんいらっしゃったのかな、我が子だったらと思って一生懸命されたのでしょう。
    ご冥福をお祈りいたします。

    +874

    -16

  • 23. 匿名 2018/07/06(金) 13:28:46 

    プロでも事故るくらい危険なんだよ
    穴掘るか雨季が終わるまで待つしかないでしょ

    +554

    -8

  • 24. 匿名 2018/07/06(金) 13:28:50 

    やば

    +13

    -8

  • 25. 匿名 2018/07/06(金) 13:28:54 

    子供達も辛いだろうな
    早く助かるといいけど

    +143

    -1

  • 26. 匿名 2018/07/06(金) 13:29:12 

    ※17
    山の下で地上まで1キロ近くあるから上から掘るのは無理

    +273

    -7

  • 27. 匿名 2018/07/06(金) 13:29:20 

    ボランティア…
    正義感等々ある方だったろうに。詳しい原因が分からないと、また犠牲者出ちゃうかも。
    亡くなった方に、ご冥福をお祈りいたします。

    +310

    -3

  • 28. 匿名 2018/07/06(金) 13:29:20 

    8時間かかるんだっけ
    潜らせる案もあるみたいだけどプロでさえ危険だということだから酷だけどもう11月まで中で待つしかないんじゃないかな
    排水が追いつけばいいけど

    +414

    -7

  • 29. 匿名 2018/07/06(金) 13:29:22 

    コーチは何やってんの?
    こんな洞窟に入らなければダイバーは亡くならなかった

    +484

    -129

  • 30. 匿名 2018/07/06(金) 13:29:32  ID:yN18S9WGQ2 

    発見されただけで出てこれてないもんね。

    本当に無事に出てこれるの?って悪い方に考えてしまって、ニュース見ても怖くなってしまう。

    +237

    -2

  • 31. 匿名 2018/07/06(金) 13:29:47 

    こういう展開は辛いな〜

    +145

    -3

  • 32. 匿名 2018/07/06(金) 13:29:47 

    そんな…生きてるのがわかった時皆喜んだのに
    こんな事になるなんて

    +360

    -3

  • 33. 匿名 2018/07/06(金) 13:30:00 

    やっぱり子供たちの精神的には辛いだろうけど雨季が終わるのを待ち続けた方がいいのかな

    +341

    -3

  • 34. 匿名 2018/07/06(金) 13:30:03 

    見ているだけでも窒息しそうだもん。
    これを子供達には告げないよね。動揺してしまう。

    +266

    -4

  • 35. 匿名 2018/07/06(金) 13:30:10 

    私も申請したけどトピたってよかった
    こんな絶望つきつけられた感…

    +16

    -9

  • 36. 匿名 2018/07/06(金) 13:30:22 

    このニュース聞くだけで恐ろしかった、、
    助ける人も命懸けだ、と思ってた、、
    悲しい。かわいそう過ぎる。

    +261

    -2

  • 37. 匿名 2018/07/06(金) 13:30:34 

    昔からの言い伝えってまんざら嘘じゃないね。
    入ったら悪魔がどうの言われてたんでしょ。

    +462

    -2

  • 38. 匿名 2018/07/06(金) 13:30:35 

    途中で酸素吸えなくなったのかな

    +69

    -1

  • 39. 匿名 2018/07/06(金) 13:30:49 

    なにもかもコーチのせい

    +57

    -46

  • 40. 匿名 2018/07/06(金) 13:30:54 

    洞窟内で病気になったら生き地獄だね…

    +324

    -1

  • 41. 匿名 2018/07/06(金) 13:31:01 

    地図や模型見ると相当難所に感じるけど、
    そもそも少年らはどうやって入ったの?

    +502

    -5

  • 42. 匿名 2018/07/06(金) 13:31:10 

    こうなるんじゃないかと思った…
    こんな場所に入らなければ人も死ななかったのに

    子供だからって何しても許される訳じゃない。

    +486

    -18

  • 43. 匿名 2018/07/06(金) 13:31:19 

    >>19
    それが1番だけど
    これからずっと雨が降るんだって。だからほっとくと少年が今いる所も水没してしまう可能性があるんだよ。だから急いでる

    +376

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/06(金) 13:31:24 

    コーチも洞窟内にいるの?

    +181

    -2

  • 45. 匿名 2018/07/06(金) 13:31:28 

    また安全策を考えないといけなくなったから、救出活動が長引きそうだね。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/06(金) 13:31:38 

    元海軍がこれって子供には絶対無理じゃん

    +477

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/06(金) 13:31:41 

    何で助ける側が亡くならないといけないのか

    +427

    -2

  • 48. 匿名 2018/07/06(金) 13:31:44 

    プロですらこういう事態になるんだとしたら、少年たちを潜水させて脱出案はますます無理そうだね

    +336

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/06(金) 13:31:49 

    これは…
    ますます子供たちが自力で脱出なんて無理じゃん

    +68

    -1

  • 50. 匿名 2018/07/06(金) 13:31:52 

    もう雨季が終わるのを待つしかない気がするけど、健康状態、精神状態が心配だね
    ただの度胸試しがこんなことになるなんて…
    やはり君子危うきに歯近寄らずって至言だよね

    +255

    -6

  • 51. 匿名 2018/07/06(金) 13:32:00 

    でもコーチが一番衰弱してるって言ってたよ。食べ物も子供達優先にして、安心させる為に気丈に過ごしていたって。

    +396

    -1

  • 52. 匿名 2018/07/06(金) 13:32:10 

    >>14
    プロだよ。海軍の人

    +158

    -2

  • 53. 匿名 2018/07/06(金) 13:32:15 

    映 画 化 決 定

    +7

    -77

  • 54. 匿名 2018/07/06(金) 13:32:21 

    >>14
    ボランティアと言っても一応資格はあるんじゃないの
    元海軍って書いてるし

    +195

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/06(金) 13:32:35 

    >>29
    起きってしまったことをグチグチ言うな
    まずは助かることを祈れ

    +84

    -33

  • 56. 匿名 2018/07/06(金) 13:32:36 

    サンクタムって映画を思い出す。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/06(金) 13:32:55 

    コーチ1人でこんな大勢の子を率いて洞窟でダイビングとかありえない。
    コーチのせい。

    +17

    -71

  • 58. 匿名 2018/07/06(金) 13:33:08 

    排水を続けて待つしかないのかも

    +33

    -4

  • 59. 匿名 2018/07/06(金) 13:33:22 

    自分達で入ったんだから例え命の危険があっても潜るしかないでしょ。

    救助隊の人達にこれ以上死者が出ませんように。

    +296

    -7

  • 60. 匿名 2018/07/06(金) 13:33:27 

    マスコミは人が亡くなったのに綺麗事にしようとして頭に来る
    ダイバーの家族のこととか少しは考えろ

    +250

    -3

  • 61. 匿名 2018/07/06(金) 13:33:34 

    >>14
    海軍って書いてますよ。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2018/07/06(金) 13:34:02 

    自然はこわいね

    +32

    -1

  • 63. 匿名 2018/07/06(金) 13:34:03 

    13人元気に見つかったって聞いた時は良かったなぁと思ったんだけど、救助は簡単じゃなさそうだね。
    長期戦見込んで4ヶ月分の食料とか、片道6時間もかかるとか、こういうプロでさえ命を落としてしまう…
    これ以上犠牲者出さずになんとか助かってほしい。

    +300

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/06(金) 13:34:10 

    ますます救助が困難になるリスクしかない。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/06(金) 13:34:30 

    素人13人が潜って脱出は無理と証明してしまったね

    +228

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/06(金) 13:35:00 

    なんでどこでもドア使わないの!

    +0

    -51

  • 67. 匿名 2018/07/06(金) 13:35:02  ID:HMkOI1Terj 

    6時間潜らないと辿り着けないらしい

    +198

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/06(金) 13:35:09 

    >>57
    タイの人達は誰も責めていないみたいなのに、遠く離れた日本の安全地帯から責めるのはフェアではないですよ

    +281

    -21

  • 69. 匿名 2018/07/06(金) 13:35:10 

    以前、海軍に所属って書いてあるから元海軍だね

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/06(金) 13:35:15 

    雨季になんで洞窟入れたんだろう
    雨で出られなくなる構造なら雨季は閉鎖しそうなのに

    +102

    -2

  • 71. 匿名 2018/07/06(金) 13:35:15 

    >>59
    >自分達で入ったんだから例え命の危険があっても潜るしかないでしょ。

    子供を一人で潜らせる訳ないです。
    一人につき何人かのダイバーがつくはず、そうなればまたダイバーの命が危ない。

    +264

    -2

  • 72. 匿名 2018/07/06(金) 13:35:36 

    普段からよく行く場所だったらしいね。
    ならなんで発見されるまでに10日もかかったの?

    +5

    -12

  • 73. 匿名 2018/07/06(金) 13:35:56 

    >>14
    ボランティアと言っても亡くなった方は元海軍の人だよ。

    +64

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/06(金) 13:36:10 

    上から穴掘るのは時間と費用がかかる上、ミャンマーとの国境らしく、あまりうろちょろできないらしい。
    泳がせるのはかなり危険だけど
    雨が続けば水が増して子供達の場所も水没する。
    どうやったら救出できるんだろう

    +201

    -1

  • 75. 匿名 2018/07/06(金) 13:36:11 

    ダイバーの腕じゃなくて酸素ボンベに問題があったらしいってツイッターで見たけど本当かな?

    +107

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/06(金) 13:36:14 

    バキュームて排水は無理なの?

    +37

    -1

  • 77. 匿名 2018/07/06(金) 13:36:47 

    そもそもなんでこんな洞窟に入ったの?
    全員無事で出てきてほしいけど何日かかるんだろう。。

    +245

    -3

  • 78. 匿名 2018/07/06(金) 13:37:06 

    入るのは比較的簡単だけど、出るのは相当困難な場所なのか…

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/06(金) 13:37:08 

    泥水の中潜って進んで行くとか普通に考えて無理!
    何も見えない中方向感覚無くなって焦って溺れちゃうよ
    酸素ボンベのメーターすら見えないんじゃないの?

    +137

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/06(金) 13:37:11 

    昨日の夜のニュースで、洞窟内の子供たちがニワトリや犬の鳴き声が聞こえたと言ってるらしく、もしかすると今いるところから近くに抜け穴になりそうな穴が空いているかも…て話も出てるみたい。
    その穴を探すために、ヘリや地上からも探索を進めてるって言ってた。

    その穴が本当にあって、人が通れる大きさであることを祈るばかり!!

    +427

    -5

  • 81. 匿名 2018/07/06(金) 13:37:14 

    やっぱり雨季が終わるまで待つしかないよ。
    四カ月。
    残念だけど。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2018/07/06(金) 13:37:18 

    >>44
    いるよ
    コーチが動くな、懐中電灯の電池を使いすぎるな、衛生面から上から落ちてくる水滴飲めと指示してた

    +248

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/06(金) 13:37:31 

    元軍人でこれなら、13人潜ったら四、五人は死亡しかねないね。

    +123

    -2

  • 84. 匿名 2018/07/06(金) 13:37:31 

    これ何カ国か応援に来てて、その中に日本もあった。

    +140

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/06(金) 13:37:40 

    穴ほがして脱出できないのかね?

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2018/07/06(金) 13:37:56 

    >>72
    洞窟の中に大量の水が入ったからだよ。
    5キロ先まで行ってんだから発見された事も奇跡的だよ

    +201

    -1

  • 87. 匿名 2018/07/06(金) 13:38:28 

    >>67
    やばいね。プロでもきつくない?
    自分だったら生きる希望無くすわー

    +114

    -2

  • 88. 匿名 2018/07/06(金) 13:38:32 

    お気の毒に。でも元海軍なら屈強だろうしまだ若いのに、結構なダメージを受けるものなんだね。
    これは少年たちを潜らせるのはやっばり危ないと思う。

    +13

    -3

  • 89. 匿名 2018/07/06(金) 13:38:43 

    水中でアクシデントあってパニックになり酸素吸えなくなったんだろね。
    怖かっただろうな

    +121

    -1

  • 90. 匿名 2018/07/06(金) 13:39:28 

    そっか
    上から掘るのも難しい、潜るのも命がけでは詰んでるね…
    見つかったのに絶望的な状況は変わりないのはきついなぁ

    +95

    -2

  • 91. 匿名 2018/07/06(金) 13:39:34 

    13人の子どもは一生自分の犯した事を悔いて生きていかないとね。
    この子達がやった事で沢山の迷惑を掛けている上に人が亡くなっているんだから。

    +232

    -37

  • 92. 匿名 2018/07/06(金) 13:39:37 

    >>76
    排水は一時間に、学校のプール三杯分は排出している
    猛スピードだと思うよ。
    多いところは40センチ水位下がったとか。
    でも山自体が大きい水のタンクみたいなもんなんだって。
    だから排出しても、焼け石に水。さらに上からも豪雨だし。

    +209

    -1

  • 93. 匿名 2018/07/06(金) 13:39:44 

    コーチも責任感じてたんだろうなぁ。だから食料は子供達に全部あげたんだろう。

    +214

    -3

  • 94. 匿名 2018/07/06(金) 13:39:54 

    ダイバーのご冥福をお祈りします。
    これ全員助かるのか...?排泄物とか凄いだろうし
    衛生面で死んでもおかしくない状況だよね。
    掘るのも絶望的だし。何か助かる方法ないのかな

    +212

    -2

  • 95. 匿名 2018/07/06(金) 13:40:42 

    >>76
    今してるけど雨季だから入ってくる量が多くて1時間に1㎝しか水位下がらないんだって

    +101

    -3

  • 96. 匿名 2018/07/06(金) 13:40:49 

    元海軍特殊部隊の方でも、、、
    いかに脱出が危険かわかるね。いま少年たちに潜水を教えたりして脱出を試みようとされてるらしいけど、5~6時間かかるうえに体力の落ちた子供達。。。どうか無事にと願うしかできない。

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/06(金) 13:41:04 

    >>85それは無理。いる場所が地上からだと数百メートルだから

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/06(金) 13:41:16 

    雨季が終わるまで4カ月ほどかかるって聞いたけど、自分だったら4カ月も真っ暗の洞窟の中で過ごせって言われたら狂いそうになるよ、、それだったらなんとか泳いではやく帰りたいかな、、

    +192

    -3

  • 99. 匿名 2018/07/06(金) 13:41:27 

    ダイビングってパニックなると、どうしようもない。
    冷静にならないと。って言い聞かせながら潜ったよ。
    だから絶対にこどもたちに教えないであげて。
    それでもダイビングで救出するなら、
    潜っていて怖くなるよ。

    ちなみにダイビングって視界良好だから楽しいのであって、
    あんな泥水視界不良じゃ、
    子供達危険だと思うよ、

    +214

    -5

  • 100. 匿名 2018/07/06(金) 13:41:58 

    チリの落盤事故は水がなかったから食料と水があれば多少時間がかかってもよかったけど、タイの洞窟のやつは水がなぁ..心配だ

    +81

    -1

  • 101. 匿名 2018/07/06(金) 13:42:13 

    水抜き続ければ雨期終わるまで生き埋めにはならないの?酸素もつの?
    大丈夫なら4ヶ月まつ方がいいよね

    +48

    -2

  • 102. 匿名 2018/07/06(金) 13:42:16 

    4ヶ月待つしかないのかな。
    でも誰か1人でも風邪とかひいたら全員に移ってもうアウトだよね。
    衛生面も悪いししっかり休める状況じゃないだろうし。

    +123

    -1

  • 103. 匿名 2018/07/06(金) 13:42:19 

    ダイビングするけど
    真っ暗な洞窟の泥水を1.5キロとか恐怖すぎるよ
    冬山で遭難した人助けに行くくらい危険だと思う
    岩とかにぶつかって機器にトラブルあったりとかしたら・・

    +179

    -1

  • 104. 匿名 2018/07/06(金) 13:42:58 

    ニュースで子供達の笑顔が見れたから安心してたけど...
    。せめてここから出れるまでは絶対に伝えないでほしい

    +47

    -2

  • 105. 匿名 2018/07/06(金) 13:43:10 

    入るときは水がなかったという事?
    それであんな奥まで行って、帰ろうとしたら水が溜まってて帰れなくなった、で合ってる?

    +262

    -4

  • 106. 匿名 2018/07/06(金) 13:43:12 

    >>95
    池の水をストローで抜くようなものだといってたよ。あと冷たいコーヒーの中を泳ぐようなものとも。

    +100

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/06(金) 13:43:47 

    ものすごく狭いところを通らなくちゃならないんだよね、確か。広々とした海の中を潜るのとは精神的に違ってくるのかな。

    私は水もダメだし閉所恐怖症もあるから、ニュースの映像で四つん這いになって進まなくちゃならないようなところを見るだけでも自分に置き換えてしまって絶対無理だ。

    子供たちをあんなとこまで進ませたコーチの責任は重いね。

    +211

    -8

  • 108. 匿名 2018/07/06(金) 13:44:02 

    人一人通るのもやっとの場所もあるとか。
    よくいけたね。
    水がなかったとは言え。
    子供の方が体は小さいとは言え。

    +64

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/06(金) 13:45:13 

    閉所恐怖症の私としてはまず洞窟なんて行けないけど、あんな場所に空気があっても居続けられる気がしない(><)
    光?も届かないとなると健康面も心配になってくるよね…

    +134

    -1

  • 110. 匿名 2018/07/06(金) 13:45:17 

    子供達が被害者みたいな扱いだけど加害者だからね。
    自分達のせいで沢山の人の命を危険にさらしてるって忘れるなよ。

    +234

    -23

  • 111. 匿名 2018/07/06(金) 13:46:01 

    >>87
    私もその立場だったら途中でとんでもない不安に襲われてパニック発作おこして溺れると思う。

    +89

    -2

  • 112. 匿名 2018/07/06(金) 13:46:32 

    何時間も泥水の中潜水してくなんて想像しただけで苦しい

    +134

    -1

  • 113. 匿名 2018/07/06(金) 13:46:46 

    そっか、潜るっていっても泥水だもんね
    私だったらゴールが見えない中何時間も潜れない、絶対パニックになる

    +176

    -2

  • 114. 匿名 2018/07/06(金) 13:47:02 

    プロのダイバーと一緒に潜って、例えば子供が過呼吸起こしても気づかないんだってさ。水がにごってるから見えないらしい。
    暴れたりしたらプロの人も死んでしまうかもしれない

    +217

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/06(金) 13:47:04 

    日本は何もしないのかな。
    タイよりも日本の方が技術力は上でしょ?
    何か協力はできないのかな。
    こういう時こそPKOが出動してほしい。

    +2

    -72

  • 116. 匿名 2018/07/06(金) 13:47:23 

    ここは四カ月待つしかないよ。電話線は引いてあげて。
    何日かに1回、食料とか届けるダイバーさんは必要だけど。
    無理。

    +107

    -3

  • 117. 匿名 2018/07/06(金) 13:47:37 

    >>29

    こうやって責任論出るのは日本特有らしい。

    +111

    -22

  • 118. 匿名 2018/07/06(金) 13:48:17 

    入ってきたところが水で埋まってるなら空気はどこから入ってきてるんだろう?

    +62

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/06(金) 13:48:20 

    >>115
    タイから要請がないと行けないでしょ。
    それに技術者は何人か既に派遣してるよ

    +100

    -2

  • 120. 匿名 2018/07/06(金) 13:48:46 

    >>117
    海外でもあるよ、

    +17

    -3

  • 121. 匿名 2018/07/06(金) 13:49:19 

    ニュースで言ってたけど補充する酸素ボンベを運んでいたら誤って水面に落ちたらしいよ。
    仲間が助けて人工呼吸したけどダメだったと。
    イギリスから有名な洞窟ダイバーも来たらしいけど二次災害にならないように祈っています。

    +192

    -2

  • 122. 匿名 2018/07/06(金) 13:49:32 

    ここ読んでるだけでドキドキしてくる。泥水の中何時間も潜水しながら進むなんて。
    パニック起こすよね…

    +192

    -0

  • 123. 匿名 2018/07/06(金) 13:49:39 

    >>115
    日本からも専門家が行ってるよ。

    +102

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/06(金) 13:49:53 

    タイじゃ水泳に授業ないからみんな泳げないんだってね。
    日本でも、水着の盗撮とかの問題になると、すーーぐ
    「水泳はいらない」「体育はいらない」「私も撮られた!」
    とかいうガルミン多いけど、
    ね。

    +11

    -39

  • 125. 匿名 2018/07/06(金) 13:51:18 

    最初に発見したダイバーはイギリス人で
    エリザベス女王に表彰されたらしいね。

    +175

    -1

  • 126. 匿名 2018/07/06(金) 13:51:34 

    誰のせいでも無い

    +9

    -17

  • 127. 匿名 2018/07/06(金) 13:51:34 

    テレビで 少年達の生存が確認される前 鳥や動物の鳴き声を聞いている
    と言っていたので 人が通れる縦穴があることを切に願う

    +201

    -2

  • 128. 匿名 2018/07/06(金) 13:52:24 

    >>105

    増水で奥に行くしかなかった。

    で、身動きとれなくなった。

    +160

    -1

  • 129. 匿名 2018/07/06(金) 13:52:32 

    >>127
    音が聞こえても、ちょっとした隙間あっても
    聞こえるよね・・・・

    +47

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/06(金) 13:53:14 

    なんかわかんないけど、このニュースずっと頭の中にある
    気になって仕方ない

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/06(金) 13:53:18 

    食事もだけど酸素なくなるって

    +65

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/06(金) 13:53:36 

    >>124
    学校の水泳の授業だけでは泳げるようにならない。
    せいぜいビート板持ってバタ足で進める程度

    +111

    -7

  • 133. 匿名 2018/07/06(金) 13:53:52 

    >>119
    >>123
    そうなんですね。
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/06(金) 13:53:53 

    >>37
    言い伝えで悪魔がいるっていうより、この洞窟の複雑なつくりが関係してるのでしょう。
    洞窟って元々方向感覚が無くなりやすいし、事故が多くてもわざわざ入る必要がない洞窟で整備することなく昔のままなんだと思う。

    +12

    -3

  • 135. 匿名 2018/07/06(金) 13:54:01 

    池の水全部抜きましたで使ってる機械、何台もフル稼働させるとか?考え甘いかな

    +156

    -1

  • 136. 匿名 2018/07/06(金) 13:54:35 

    少年たちが洞窟内で地上の犬やニワトリの声を聞いたそうだから、できることなら穴を掘ってほしいです。どうかみんな、助かってください

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2018/07/06(金) 13:54:36 

    子供1人にダイバー2人を検討…

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/06(金) 13:54:54 

    >>50

    サプライズで誕生日会をするつもりだったらしいよ。上手くいっていたら冒険もかねた楽しい思い出になっかたかもしれないね。

    コーチがこの洞窟に慣れていて、よく精神鍛練の瞑想(お寺に居た)に入ってたってコーチの叔母が話してたけど、慣れているなら雨季はどうなるか予測できなかったのかな。

    誕生日会誰かの家やグラウンドでできなかったのか、…悔やまれるね。

    +232

    -3

  • 139. 匿名 2018/07/06(金) 13:55:21 

    ポンプで水抜いてるけど1時間に1センチくらいしか水位が下がらないみたいだね
    しかもこれから雨季
    ダイビングで救出しようとしても一部ボンベを背負ってだと通れない場所があるって見た
    タイ 洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡

    +139

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/06(金) 13:55:33 

    けど、こんな危ないところにどうやって入っていったんだろ?
    大人が1人ついてたらしいけど、元々入れる洞窟なんだろうか?

    +89

    -2

  • 141. 匿名 2018/07/06(金) 13:56:33 

    >>77
    お誕生会を開く予定だったとニュースで見たよ。
    肝試しとかそういうのも兼ねてたのかな?とにかく子供の無邪気な思いつきだったんだと思う。
    お誕生会のためのお菓子を持ち込んでてそれで飢えをしのいでたみたい。

    +158

    -3

  • 142. 匿名 2018/07/06(金) 13:56:49 

    みんな早くお家に帰りたいよね(;_;)
    みんな一緒だけどやっぱり想像付かないくらい辛い現状だと思う。
    自然は美しいけど恐ろしい。全員お母さん達に会えますように!!

    +90

    -3

  • 143. 匿名 2018/07/06(金) 13:56:59 

    >>120

    すくなくともタイではコーチや国の管理について責める声はなく、少年たちを必ず助けるって一致団結してるに。

    こんな時に、なぜコーチガいたのにーとか遠い日本で責めるの恥ずかしい。

    +252

    -20

  • 144. 匿名 2018/07/06(金) 13:57:08 

    >>117
    冷たいようだけど、自己責任論は必要だし
    自分はそっち派。
    中東とかにいって拘束される人とかもそうだけど。

    +97

    -26

  • 145. 匿名 2018/07/06(金) 13:57:14 

    穴掘るって言っても、地盤が脆かったら穴掘る間に崩れて生き埋めになるかもだしね

    +134

    -3

  • 146. 匿名 2018/07/06(金) 13:57:52 

    >>134
    横だけど、入ったら帰れない言い伝えあったから単純に入るなって事でしょ。

    +93

    -3

  • 147. 匿名 2018/07/06(金) 13:58:08 

    >>140
    元々入れるし、水のない時期に入った素人のビデオ映像もある。
    でも、危険!雨季は入っては行けませんって看板がある洞窟。

    +121

    -1

  • 148. 匿名 2018/07/06(金) 13:58:48 

    >>138
    雨季は、七月の前半なんだって。
    洞窟に入ったのは六月の終わり。
    だからまだ時期じゃないと思ったのでは。

    +193

    -2

  • 149. 匿名 2018/07/06(金) 14:00:18 

    >>140
    最初はもっと入り口の方にいたとか?で水がどんどんおしよせてきて
    奥に行っちゃった?

    +29

    -1

  • 150. 匿名 2018/07/06(金) 14:00:26 

    元海軍特殊部隊の人というから、辞めたとはいえまだ38才でそんなエキスパートが亡くなるようなら少年達に潜らせるの危険だね・・・

    +70

    -2

  • 151. 匿名 2018/07/06(金) 14:01:15 

    子供達に近い所に穴開けれたらいいのに。崩落するのかな、やっぱり

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2018/07/06(金) 14:01:25 

    栄養をとれたとしても、子どもたちはあまり動かないから筋力はどんどん落ちていくし日光に当たらず骨も脆くなる
    なんとか穴を開けて救出してほしい

    +114

    -2

  • 153. 匿名 2018/07/06(金) 14:01:38 

    無人探査機みたいなロボットが酸素届けるとかできない?
    ドラエもんいたらな。

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2018/07/06(金) 14:02:09 

    今ジャンジャン抜いてる水って、溜まってる泥水そのものではなく、ほとんど地下の湧水なんだって。
    だから本当にわずかずつしか水位が下がらない。
    それなのに雨予報。

    +88

    -1

  • 155. 匿名 2018/07/06(金) 14:02:43 

    上から掘った方がいいって言ってる方いるけど、子供たちがいる所の上は山みたいだよ
    しかも800メートルくらいの山
    崩落の可能性もあるし、難しいね
    タイ 洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡

    +82

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/06(金) 14:02:52 

    奇跡が起きて欲しい 雨止んで

    +126

    -4

  • 157. 匿名 2018/07/06(金) 14:03:01 

    雨がこれから降り続く予定で、かなり猶予も無くなってるみたいだよね。
    潜るのも危険、留まるのも危険、かなり厳しい局面じゃないかな。
    洞窟の反対側かなり余裕持って上から穴開けたら何とかならないかな。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/06(金) 14:03:40 

    とうとう死人が出たか。
    なぜこんな危険な洞窟に入ったんだろう

    +49

    -2

  • 159. 匿名 2018/07/06(金) 14:03:41 

    >>132
    泳げるようになるでしょ。
    まあ今回は泳げたところで意味ない感じの場所だけど。

    +8

    -9

  • 160. 匿名 2018/07/06(金) 14:03:53 

    沖縄行った時有名な観光名所の洞窟入ったけど閉所恐怖なの忘れててほんとに息苦しくて過呼吸になりそうだった。これはヤバイと思ってひたすらスタスタ歩いて出口でたけど、洞窟って怖い。

    +157

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/06(金) 14:04:15 

    >>155
    絶対絶命じゃないのこれ

    +80

    -2

  • 162. 匿名 2018/07/06(金) 14:04:25 

    普通のダイビングはなんかあったら浮上すればいいけど、洞窟内はできない。その恐怖感閉塞感に堪えられるのか。過呼吸を起こしたら酸素ボンベも意味がない。危険回避の準備が相当必要。

    +131

    -1

  • 163. 匿名 2018/07/06(金) 14:05:01 

    >>29
    日本だと完全に自己責任論で子供も見捨てろってなりそうだけど、タイは純粋にみんなを助け出そうとした国民感情らしいよ。責任責任いうのって、かなしいね。

    +28

    -36

  • 164. 匿名 2018/07/06(金) 14:06:05 

    >>135
    発見場所が入り口から4キロ先というからかなり広い洞窟だしこれからも雨降りまくるからどうだろうね。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/06(金) 14:06:13 

    >>143
    今責めてもしょうがないよね。
    帰ってきてからは、分かんないけど。

    +109

    -1

  • 166. 匿名 2018/07/06(金) 14:06:18 

    子供たちが犬の鳴き声とか鳥の鳴き声聞いたってって言ってたよね?
    何とか別ルートの抜け道見つからないかなー

    +45

    -0

  • 167. 匿名 2018/07/06(金) 14:06:34 

    >>124
    この状況じゃ体育で習った水泳なんて役に立たないでしょ…

    +102

    -1

  • 168. 匿名 2018/07/06(金) 14:07:37 

    スキューバしたことあるけど、数十分潜るだけでもすこし怖かった。
    ボンベから酸素は出るんだけどいかんせん初心者だからうまく吸えなくなるような感覚があって、パニックにならないよう大丈夫落ち着けって自分に言い聞かせた。ガイドさんとは水中での合図があるけど、それも暗い水の中じゃさらにうまく意思疎通できないだろうしどれほどの恐怖か。。。
    それに緊張してると呼吸も早くなるし、この泳げない子供らにはあまりに過酷すぎる手段。
    奇跡を願うしかないのか。。

    +105

    -0

  • 169. 匿名 2018/07/06(金) 14:08:06 

    でもさ子供たちカメラに笑ってるのがすごいと思った。そんな余裕なさそうなのに。あの笑顔見てたらなんとか助けなきゃってなるけ

    微笑みの国すごい

    +153

    -6

  • 170. 匿名 2018/07/06(金) 14:09:40 

    >>140
    ニュースみてないの?
    普通に入れたんだよ、出るときに運悪く水が溜まってて出られなくなった

    +50

    -1

  • 171. 匿名 2018/07/06(金) 14:10:20 

    これは何の訓練もしてない子どもたちには無理だよ…

    +129

    -0

  • 172. 匿名 2018/07/06(金) 14:11:48 

    西表島でも小学生から大丈夫!洞窟探検、ところどころ潜る箇所がありますっていうツアーネットでみたよ。申し込まなくてよかった。

    +89

    -3

  • 173. 匿名 2018/07/06(金) 14:12:31 

    >>163
    見捨てるっていうか、こっちも出来る範囲では最大限にやるって事でしょ。
    出来ない事は出来ない。でも出来ない事は出来ない、って言うのが
    「見捨てた!」ってなっちゃう。
    この場合、穴を掘るのも、水を抜く、潜らせて泳がせるも無理だから
    最大限に出来る事は、雨季が終わるの待つしかないんじゃないのかな。
    でもそうすると、子供がかわいそうだ!!って言われる。
    そこで、自己責任論じゃない?
    いきなり自己責任論じゃあさすがに理不尽だけど
    ベスト尽くしてからの自己責任論ならアリでは。
    (もう死者が出てるんならベスト尽くしたと思うけど)

    +100

    -11

  • 174. 匿名 2018/07/06(金) 14:13:02 

    >>165
    ある意味生還して責任とわれる時がくれば万々歳だよね。

    +97

    -1

  • 175. 匿名 2018/07/06(金) 14:14:04 

    前を読まずに投下する。かぶったらごめん。ボンベの空気不足だったようだ。

    「当局は「グナン氏の仕事は酸素を運ぶことだった。自分の帰り道に必要な酸素が足りなかった」と説明している。」

    「軍によると、男性ダイバーは6日午前1時ごろ、洞窟内の少年らのいる場所まで空気ボンベを運ぶ作業をしていたが、水のない場所で息をしていないことに同僚が気づいた。ボンベの空気はなくなっていた。」

    +98

    -3

  • 176. 匿名 2018/07/06(金) 14:14:42 

    >>169
    助かったって単純に思ってしまった感じはあるけど、前向きな方が救われるね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2018/07/06(金) 14:14:47 

    ポンプで水を排出ってのも出来なかったのかな?
    趣味でダイビングしてるけど、視界が悪い中でパニックになると呼吸が荒くなって空気の消費が早くなるから素人の少年達では尚更ヤバいぞ。

    +10

    -7

  • 178. 匿名 2018/07/06(金) 14:14:53 

    >>170
    でも人一人やっと入れるところもあるし、アップダウンもかなり激しいよね。
    岩もかなり出てる感じで、裸足の子もいるみたいだけど
    裸足でどーやって??って思ったんだけど。

    +71

    -1

  • 179. 匿名 2018/07/06(金) 14:15:25 

    >>174
    そういうこと。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2018/07/06(金) 14:15:56 

    >>171
    5メートル潜らなきゃいけないんだ…
    潜ったことある人わかると思うけど、潜るって難しいよね
    すぐ浮いてきちゃうの
    ここは視界も悪いし、ボンベも背負えないんでしょ
    こんなのパニックになるよ…

    +104

    -2

  • 181. 匿名 2018/07/06(金) 14:16:30 

    正直、生還させられる気がしない

    +56

    -5

  • 182. 匿名 2018/07/06(金) 14:16:56 

    >>177
    それは散々出てるけど、追いつかない。
    山が大きい水タンクみたいなもんなんだってさ。
    さらに雨季で大雨。

    +57

    -1

  • 183. 匿名 2018/07/06(金) 14:17:14 

    >>177
    やってるけど間に合わないぐらいみたいよ。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2018/07/06(金) 14:17:23 

    >>148

    運も悪かったのか…。

    10日以上行方不明から全員が奇跡的に生きていたのは、誕生日会用に持ち込んだ飲み物や食べ物があったから。加えてコーチが医療担当&お寺で精神鍛練を経験していて、子供達に動かないよう指示したり「お腹が空かない瞑想」を教えてたからって報道を見ました。このまま助かるかと思ってたのに…。

    救助がここまで困難だと、子供達の気力も持つかも心配。空気と水位が変わらなくても、動けるような広さがないし、11月までまったら筋力も落ちて自力で出るのも無理になりそう。
    これ以上二次災害をださず、なんとか助かってほしい。

    +125

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/06(金) 14:17:37 

    でも最初に水の中からライト持った人が現れた時は嬉しかったろうなぁ。これで助かるって思っただろうにこんなに救出が難しいだなんて。助ける為に人が死んで。

    +182

    -1

  • 186. 匿名 2018/07/06(金) 14:17:58 

    四カ月長いなあー
    一ヶ月とかなら、頑張れって思うけど

    四カ月・・・・
    うーーーん。

    +108

    -2

  • 187. 匿名 2018/07/06(金) 14:18:11 

    横から見た高低差ってどんな感じなんだろう?素人考えだからあれだけど、重機でガバっと掘って水を出すなんて出来ないのかな。
    大量の水、なんとか排出出来ればいいけど…1時間に1センチ程度らしいじゃん、、、助かって欲しい。

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2018/07/06(金) 14:18:29 

    >>177
    洞窟の上の山から浸み込んだ雨水がじゃんじゃん洞窟にしみだして、ポンプで排出するのとおっかけごっこになってて間に合わないんだってさ。

    +66

    -1

  • 189. 匿名 2018/07/06(金) 14:19:37 

    なんか最悪の結果になる気がする
    そうなるなら生きてて発見よりも遺体で発見のほうがよかったのではと思ってしまう

    +6

    -29

  • 190. 匿名 2018/07/06(金) 14:20:13 

    助けに来てるダイバーの人って普段はIT関係の仕事とかしてるらしいね。趣味でやってる人が多いってテレビでやってた。洞窟探検のプロって事かな

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2018/07/06(金) 14:20:20 

    >>187
    それも散々出てるけど800メートルの高さの場所だって。
    重機運べる道がない。
    しかも大雨だし。

    +34

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/06(金) 14:20:40 

    >>101
    でも普通に考えてあの暗闇の中に4ヶ月居るなんて無理よね

    +52

    -3

  • 193. 匿名 2018/07/06(金) 14:20:45 

    全員助けたいなら、子供一人にダイバーニ、三人付いて体調面を確認しながらダイビング。ひとつひとつ難所をクリアして時間かけて救出するしかない。

    +19

    -1

  • 194. 匿名 2018/07/06(金) 14:20:49 

    +62

    -2

  • 195. 匿名 2018/07/06(金) 14:22:18 

    ダイバーの人たちもにごった水で視界が悪い中、たどりつけるかわからない所を目指していくんだから強靭な精神力を持ってないと無理だね。

    +135

    -0

  • 196. 匿名 2018/07/06(金) 14:22:18 

    雨季があと4ヶ月も続くと考えたら、ダイビングで脱出しかない様な…
    子供用の安定剤飲ませて、リラックスさせてとか出来ないのかな?精神面 もどんどん悪化しそうだし、体力も落ちていくよね?
    ダイビングの練習して早めが良いと思う。

    +5

    -4

  • 197. 匿名 2018/07/06(金) 14:22:29 

    >>181
    悲しいけどわたしもそう思う。。

    +26

    -13

  • 198. 匿名 2018/07/06(金) 14:23:10 

    なにこのサスケ感

    +14

    -14

  • 199. 匿名 2018/07/06(金) 14:24:11 

    >>115
    水を抜く技術は早々から確か日本のNPOが協力しているはずですよ

    +85

    -1

  • 200. 匿名 2018/07/06(金) 14:24:15 

    考えれば考えるほど怖い。絶望してしまう。
    発見された時には全てがうまくいくと思ったのに死者が出てしまうなんて。
    今私がスマホをいじってる間も少年たちとコーチは恐怖の中にいるんですよね。
    画像を見るたびに八方塞がりって思います。
    どうか助かって欲しいです。

    +142

    -2

  • 201. 匿名 2018/07/06(金) 14:24:35 

    行き帰りだけでもプロでも命がけの作業だよね…。
    そんな状態で子供達を連れて潜って…とかかなりリスキーだ。
    亡くなったボランティアのダイバーさんのご冥福をお祈りします。

    +113

    -0

  • 202. 匿名 2018/07/06(金) 14:24:47 

    子供達は誕生日のサプライズをしようとして洞窟に入っていったんだよね。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2018/07/06(金) 14:25:33 

    ボンベ背負えない場所15mか、、

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2018/07/06(金) 14:25:39 

    >>178

    足を何ヵ所か擦りむいてて、薬を塗ってるのも映ってたよ。

    泥水の中を何時間もダイビングとか、破傷風みたいに何か感染しそうだね…。

    +94

    -0

  • 205. 匿名 2018/07/06(金) 14:26:29 

    ボンベが通らないところだけでも岩壊せないのかな?

    +103

    -2

  • 206. 匿名 2018/07/06(金) 14:28:12 

    雨雲人工的によけられないかな。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2018/07/06(金) 14:29:23 

    水を排水してるから近くの水田が冠水したらしいじゃん。なんとかならないのかな。
    小さなダムくらいは排水してるんじゃないの

    +39

    -2

  • 208. 匿名 2018/07/06(金) 14:30:15 

    そもそもなんですが何故少年たちは洞窟に入ったの?

    +9

    -21

  • 209. 匿名 2018/07/06(金) 14:32:18 

    泥水で視界ゼロの中背負ったボンベが岩などに当たり、壊れてしまう可能性もあると言ってた。

    +87

    -1

  • 210. 匿名 2018/07/06(金) 14:33:17 

    タイと日本で海を越えて生中継のリポートができるのに、洞窟の外と中では電話すらできないもどかしさ。

    +49

    -1

  • 211. 匿名 2018/07/06(金) 14:33:49 

    >>165
    皆無事に帰ってきてから
    一時間位説教喰らえばいい

    とにかく皆無事に帰ってこい

    +141

    -3

  • 212. 匿名 2018/07/06(金) 14:34:14 

    すっごい狭い洞窟内を潜水するんだもんね、少年たちはみんな泳げない子みたいだし、なにか良い救出方法があればいいのに

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2018/07/06(金) 14:35:10 

    つらすぎるよ、、
    この人の為にも子供達全員無事に助かってほしい。

    +80

    -2

  • 214. 匿名 2018/07/06(金) 14:35:17 

    >>205
    それで洞窟自体が崩れたら終わりだから怖いよね

    +69

    -1

  • 215. 匿名 2018/07/06(金) 14:35:56 

    何か現在地やボンベ背負って潜れないエリアの図解見れば見るほど救出難しそうだな・・・
    そして雨期突入で排水が全然追いつかないというのが・・・

    +55

    -0

  • 216. 匿名 2018/07/06(金) 14:36:43 

    洞窟の中に深い深い穴掘るとかは?
    そこに水がたまるように流れつくるとか

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2018/07/06(金) 14:38:42 

    テレ東の池のみずを全部抜くのスタッフも駆けつけて水を抜けないのかな?
    しょっちゅうやってるから手際いいと思うんだけど

    +12

    -12

  • 218. 匿名 2018/07/06(金) 14:40:21 

    何で呼吸困難?潜水病?

    +1

    -10

  • 219. 匿名 2018/07/06(金) 14:40:47 

    もっと奥はどんなルートになってるんだろう?

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2018/07/06(金) 14:40:58 

    人間って水さえあれば割と長く生きられるんだね。もちろん気温とか条件がよければの話だけど。

    +49

    -1

  • 221. 匿名 2018/07/06(金) 14:41:25 

    誰の案で洞窟になったんだろ?

    +5

    -11

  • 222. 匿名 2018/07/06(金) 14:42:32 

    こういう時無人探索機とかロボットでどうにかなればと思うけど水陸両用でアップダウンの洞窟の地形なんて難しすぎるんだろうな。。

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2018/07/06(金) 14:42:38 

    これ以上洞窟の中に水が溜まらないよう留意しつつ雨季終わるのを待つしかないと思う
    今の所出てる救出策、失敗した時=死の危険がすごすぎる
    耐えられるよう出来るだけこどもたちのいる場所を居心地よくしてあげて欲しい

    +39

    -2

  • 224. 匿名 2018/07/06(金) 14:43:57 

    澄んだ海でも底知れぬ怖さを感じるし、自分は多少泳げても潜水なんてとてもできない。

    それなのに真っ暗な泥水の中&プロも命を落とす難しいルートを、泳げない子供を連れて3~5時間も潜水しなきゃ戻ってこられないのね。

    絶望感しかわかないよ。
    なんでもいいから奇跡が起こってほしい!

    +64

    -2

  • 225. 匿名 2018/07/06(金) 14:43:59 

    テレビで底は泥で舞い上がって視界は味噌汁の中を潜ってる状態だって言ってた。
    狭くて自分のボンベを守るのと落ち着いて進路と恐怖で自分を見失わないように行動する精神力が必要な状態。
    これプラスα物資や救助のための任務とか想像を絶する過酷な任務だね…

    どうか救助する方々、が自分の命を一番に考えて行動して欲しい…

    わずかでも自信が無いとか怖いとか躊躇いがあったらどうか潜らないで

    +92

    -0

  • 226. 匿名 2018/07/06(金) 14:44:30 

    >>218
    ボンベの空気足らなかったんだって。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2018/07/06(金) 14:46:07 

    >>217
    池どころの大きさじゃないんよ。あと雨がじゃんじゃん降ってて浸み込んでくるから水抜いても抜いてもまない合わないんだってよ。

    +38

    -0

  • 228. 匿名 2018/07/06(金) 14:48:06 

    >>139
    チューブ状になっているところが一番の難所だね。正に人一人が通れる大きさのチューブを通して水を抜いてから歩いて通るとかできないんだろうか?
    タイじゃ無理そうだから日本の技術で。
    毎日この子達が雨季の水で水没して死んでしまわないか心配でたまらない。

    +24

    -1

  • 229. 匿名 2018/07/06(金) 14:49:34 

    とりあえず出てきたらコーチは逮捕でしょ

    +7

    -29

  • 230. 匿名 2018/07/06(金) 14:49:51 

    真っ暗で朝昼晩も分からない、助けにきてくれるかも分からないなんて病むわ。
    大勢いてよかったね。でも酸素は大丈夫なのかな

    +45

    -0

  • 231. 匿名 2018/07/06(金) 14:50:46 

    読んでるだけで過呼吸になりそう

    +121

    -0

  • 232. 匿名 2018/07/06(金) 14:51:53 

    その4ヶ月の雨季の間に洞窟内全てが水没するおそれもある。でも今救出を急ぐのが正しいのかは、やってみないことにはわからない。本当に難しい選択と思う。

    +78

    -0

  • 233. 匿名 2018/07/06(金) 14:52:13 

    ボンベが邪魔で通れないなら携帯用ボンベとかはダメなの?

    「SEAGOW」は
    専用コンプレッサーを使ってわずか3分で空気を充填でき
    最大15分間誰でも簡単にダイビングを楽しむことが可能
    タイ 洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡

    +9

    -34

  • 234. 匿名 2018/07/06(金) 14:52:13 

    前に世界丸見えか仰天で似たようなの見たような…
    仲間のダイバーが洞窟に一人取り残されるやつ…

    +22

    -1

  • 235. 匿名 2018/07/06(金) 14:52:28 

    昔ナイトダイビングしたけど暗い水に入るだけで軽くパニックを起こしかけたからこんな暗い洞窟を潜るの無理だと思う。
    子供はパニックで暴れないようにすまきにして空気だけ吸わせて荷物のように運び出すしかないんじゃないかな。

    +73

    -2

  • 236. 匿名 2018/07/06(金) 14:53:06 

    >>220
    気温の条件は良いらしいよ
    洞窟って夏は涼しくて冬は暖かい

    +46

    -0

  • 237. 匿名 2018/07/06(金) 14:53:16 

    ボランティアで…悲しすぎる。悪い人間が長生きしたり…。

    +74

    -0

  • 238. 匿名 2018/07/06(金) 14:53:17 

    担架みたいなやつで運ぶ方法もあるんだよね!
    でも狭いところを通れるのかはわからない

    +15

    -1

  • 239. 匿名 2018/07/06(金) 14:53:40 

    >>138
    サプライズすぎる。一生忘れられない誕生日になったね。毎年このときの思い出話ができるように助かってほしいね。

    +50

    -5

  • 240. 匿名 2018/07/06(金) 14:54:04 

    海外のニュースサイト見たら少年たちのいるところの酸素濃度が15%まで下がってて(通常の場所は21%)それを上げるために大量の酸素タンクが早急に必要でそれを運ぶ作業の途中だったって

    +107

    -0

  • 241. 匿名 2018/07/06(金) 14:54:13 

    何故洞窟に入ったのか、今回亡くなった人の死因・原因はトピ遡って読めば書いてあるよ。
    そんなにコメ数多くないんだから最初から読みなよ。

    +74

    -4

  • 242. 匿名 2018/07/06(金) 14:55:04 

    日本の梅雨みたいに7月中にはあけるならいいけど、雨季は11月まで続くんでしょ。
    さすがにそこまで長丁場だと子供たちの精神的にも身体的にも持つかね。洞窟内水没の危険性もあるし。
    かといってダイバーと一緒に潜らせるっていうのも、今回みたいにプロでもなくなったことを考えると難しい。

    +43

    -0

  • 243. 匿名 2018/07/06(金) 14:55:18 

    クレイジージャーニーで洞窟探検家みたいな人出てたよね。
    すっごい狭いところ通ってた。
    見てるだけで苦しくなるぐらい。
    この人このニュースでちょいちょい出てるね。

    +46

    -1

  • 244. 匿名 2018/07/06(金) 14:55:47 

    フェアとかフェアじゃないとか

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2018/07/06(金) 14:56:41 

    物質運ぶだけでも命がけだよ

    +57

    -0

  • 246. 匿名 2018/07/06(金) 14:56:55 

    >>234
    この時、洞窟の酸素量がギリギリだった。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2018/07/06(金) 14:57:31 

    >>26
    斜めに穴開けるのは?

    +8

    -4

  • 248. 匿名 2018/07/06(金) 14:57:40 

    38歳か。家族もいただろうに。子供達が洞窟に入ったりしなければこんな事には。
    子供達には伝えられないと思うけど、亡くなった人の為にも生きて帰って必ず償わなければならないよ

    +67

    -6

  • 249. 匿名 2018/07/06(金) 14:58:03 

    水も火も恐い
    人間は自然の前では無力だ

    +29

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/06(金) 14:58:44 

    >>217
    それ思った。でも人は行けたとしてもタイで同じ様な排水機材はなかなか無いだろうね。
    でも出来るなら外国からの支援受けた方がいいよね

    +11

    -4

  • 251. 匿名 2018/07/06(金) 14:59:46 

    >>220
    この子たちの場合、気心知れたチームメイト仲間だったこと、統率できるコーチがいたこと、コーチが衛生面や行動指導を行ったこと、誕生日会用のお菓子を持ち込んでいたこと、この辺が全部プラスになって起きた奇跡だと思う。
    閉鎖空間に1人でいたら70時間?くらいで発狂するらしい。話し相手の存在も大事みたい。

    +122

    -1

  • 252. 匿名 2018/07/06(金) 15:00:55 

    8日から現地は大雨予報でさらに救助が難航するって言われてる。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/06(金) 15:02:48 

    >>241
    色々、散々出てる質問が多いね。
    辿ればすぐ分かるんだけどね。

    +8

    -3

  • 254. 匿名 2018/07/06(金) 15:02:53 

    安全地帯にいる違う国の奴らが子供達を責めすぎ。
    こんな結果になったことは残念だけど、まだ助かるかどうかわからない、命の危機がある子供達に一生罪を背負ってくしかないだのこんなことしたこの子達せいだの。
    今責める時じゃないでしょ。せめて助かってから言い出しな。イかれてるわ。

    +126

    -11

  • 255. 匿名 2018/07/06(金) 15:04:04 

    >>228
    曖昧な記憶だけど、ニュースで日本の機械(水抜きの)を数機支援済みみたいだよ。
    なんか日本の技術者達が本気出せばなんとかなりそうな気がするよね。素人考えだけどさ。
    発掘・採掘のプロとか、災害時の救出用ロボットとか使えないのかな。地震の時に使うロボットあるよね?

    生きてるのがわかってるのに、助けてあげられないもどかしさ……現地の人は歯痒いだろうね。

    +79

    -0

  • 256. 匿名 2018/07/06(金) 15:04:12 

    >>92
    山を上から削る ‥洞窟で閉じ込められ水の為に出て来れない、こういうニュースも前代未聞の様な

    今年は最近になり水害ばかりね。(前半迄は火災が多かったけど)

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2018/07/06(金) 15:04:14 

    今どうなってるんだろう、今日からまた雨って言われてたよね、、 オウムばかりで続報が無いのが気がかり。

    ポンプで水を大量に組み上げていたけど あんなのはきっと微々たるものなんだろうね。

    あんなふうに、無事に笑顔で生きている映像を見せられたあとに最悪の事態が起きたら‥ 悲しいなんてもんじゃ無い。
    何が何でも助かってほしいよ

    +59

    -0

  • 258. 匿名 2018/07/06(金) 15:04:40 

    >>250
    日本もJICAが行って排水の手伝いとかしてるんでしょ

    +27

    -0

  • 259. 匿名 2018/07/06(金) 15:05:10 

    >>247
    重機、どうやって山の上まで運ぶの?

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2018/07/06(金) 15:05:45 

    >>51
    コーチって元僧なんだよね
    洞窟で子どもたちが落ち着けるように瞑想教えたりしてるとか
    責任感じてるんだろうな

    +75

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/06(金) 15:06:43 

    >>143

    きつい言い方かもしれませんが、その責任論に考えが及ぶか否かで、
    タイと日本の国力にここまでの差が出たのではないかと思います。

    優しさは母性、厳しさは父性。この療法を合わせ持つことが大切です。

    新たな犠牲者を出さずに、13人を助け出せればと思います。

    +31

    -11

  • 262. 匿名 2018/07/06(金) 15:06:44 

    >>255
    ロボットあっても、人一人入れる幅もないところ通るわけでしょ。
    無理じゃない?

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2018/07/06(金) 15:07:15 

    山を削ると言ってもこれまた崩落の危険性とかありそうだから、地盤調査とかした上で綿密な計画が必要そう

    +27

    -0

  • 264. 匿名 2018/07/06(金) 15:08:25 

    >>107
    私も閉所恐怖症 でもそういう人はそもそも怖いから、入って行けないよね。集団心理で恐怖心かき消されてたかな?

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/06(金) 15:08:49 

    >>260
    コーチ、子供達に食べさせるために自分はほとんど口にしなくて一番衰弱してると聞いたら責める気も失せる。

    +168

    -1

  • 266. 匿名 2018/07/06(金) 15:12:34 

    >>171
    この一番出っ張ってる岩を取り敢えず削れないのかな?崩落の危険があるから無理なのかな。
    物資を運ぶにも救出するにもここが一番のネックよね。

    +46

    -1

  • 267. 匿名 2018/07/06(金) 15:13:47 

    探検好きな子どもたちのためにお誕生日会を洞窟で開こうとしてたんだっけ
    危機管理が十分じゃなかったのは問題だけど、コーチ悪い人じゃないからなぁ
    責任感じてるんだろうな

    +115

    -2

  • 268. 匿名 2018/07/06(金) 15:14:00 

    13人が何日も洞窟の中で生きてただけで奇跡だけど、どうか子供たち皆助かってほしい。
    子供たち潜らせるのは一か八か過ぎるからやはり4ヶ月待つのかな。でも食料とか運ぶのもリスキーだよね。

    +63

    -1

  • 269. 匿名 2018/07/06(金) 15:14:58 

    唯一の大人のコーチが倒れたらヤバいよね。
    心労半端ないだろうけど、子供達からしたら頼れる唯一の存在だし。

    +111

    -0

  • 270. 匿名 2018/07/06(金) 15:15:21 

    >>151
    逆じゃない?ある程度遠くでないと、崩落したり山ごとどうなるか‥ 

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2018/07/06(金) 15:15:52 

    >>139
    今いるところが洞窟の中間ぐらいだから、水かさ増しても奥へ逃げれば水死は防げそうじゃない?だからやっぱり4ヵ月生き延びる術を考えるべき

    +3

    -5

  • 272. 匿名 2018/07/06(金) 15:16:07 

    >>121 あれ?私もお昼のテレ朝の番組観てたけど木ノ下さんが水面に誤って落ちたと説明してたよね。
    ヤフーニュース観たら運び終えて戻る時に意識を失ったと書いてるわ。
    命を掛けて頑張ってくれたのに残念っならない。
    ご冥福をお祈りします。

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/06(金) 15:16:38 

    >>155
    じゃあ地下道を掘るのは? 

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/06(金) 15:20:21 

    だんだん不安になってきたね・・
    救助できるかな・・

    +43

    -0

  • 275. 匿名 2018/07/06(金) 15:20:59 

    >>139
    こんな感じなんだ。
    やっと視覚的にわかった。
    水がひくまで数ヶ月、なんとかがんばってほしい。
    ダイビングで行かせるのはやはり危険だね。
    自己責任論やいろいろあるけれど、予測できないことはどうしてもある。
    今は誰も責めないで応援したい。

    +47

    -0

  • 276. 匿名 2018/07/06(金) 15:22:42 

    ご冥福をお祈りいたします。

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2018/07/06(金) 15:22:53 

    13人全員発見のニュース見たときは、やったー!と手放しに喜んだけど、そこからがスタートだったとは…
    ボーリングするとしたらこれから重機運ぶ道作るのに最短でも4ヶ月
    雨季終わるほうが先だね…
    ほんとどうしたらいいのか
    洞窟の中で子供達が犬や鳥の声を聞いたそうだから、近くに出口に成り得るような穴があるのでは?というニュースに本当に期待してる

    +79

    -0

  • 278. 匿名 2018/07/06(金) 15:25:24 

    >>271
    でも反対側も水がたまってるんじゃないの?

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2018/07/06(金) 15:25:25 

    日本の技術でどうにかならないのかなぁ?
    発展途上国には無理なことも日本ならできそうなんだけど。
    親日の国、助けてあげられないかなぁ

    +79

    -2

  • 280. 匿名 2018/07/06(金) 15:27:40 

    チリの炭鉱の落盤事故のときは、地下700mまで掘削機で穴掘って助けたんだよね。事故から69日かかったらしい。
    あと、救助1年後の時点で、助かった人の33人中32人が医師らから心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断されていたとのこと。
    この子やコーチを安全な場所から責めるのは簡単だけど、自分だって子供の頃あやまちやいたずらをして迷惑かけたこともあり、紙一重で何事もなく今までこれたけど、一歩間違えば、何かでこの子たちと同じようになってたっておかしくなかったかもしれない。自分が責める資格があるほどの人間だろうかって思うと、私は責められないよ。

    +114

    -3

  • 281. 匿名 2018/07/06(金) 15:28:08 

    上から穴は掘れないのはなんで?!
    位置が特定できないの?
    洞窟の土って硬いなら、下から掘り上げるのも無理か

    +2

    -8

  • 282. 匿名 2018/07/06(金) 15:28:27 

    >>279
    日本だけじゃなくて世界中から来てるみだいだけどね、技術はあっても方法がなかなか…。

    +61

    -0

  • 283. 匿名 2018/07/06(金) 15:29:13 

    雨季明けるまで待つしかないのか
    4ヶ月だと感染症が心配だよね
    水位もどこまで上がるか未知だし

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2018/07/06(金) 15:29:59 

    この洞窟って今避難してる場所が一番奥なのかな??洞窟の全貌って判明してるのかな?
    高い位置にある平坦でキャンプできる場所があれば、数ヵ月ならいけそうな気がするけど、物資運んだりするダイバーが本当に命懸けすぎるよね。

    +17

    -1

  • 285. 匿名 2018/07/06(金) 15:30:36 

    >>281
    掘れるけど時間がかかる
    山の中から1キロ掘り下げるんだけど、まずそのための重機を運ぶ山道を切り開いて道路を作る作業から始めなきゃいけない
    掘ってる間に雨季が終わる

    +64

    -0

  • 286. 匿名 2018/07/06(金) 15:31:50 

    >>278
    10キロ先の行き止まりから水なんて入る場所あるのかな?仮に水が溜まってるならそっちにも出口があるって事だと思うんだけど

    +3

    -3

  • 287. 匿名 2018/07/06(金) 15:33:33 

    爆破は?
    今いる場所から、難所の間を爆破できれば
    スムーズに救出できそう

    +4

    -8

  • 288. 匿名 2018/07/06(金) 15:34:11 

    >>286

    上からの水が溜まってるんだと思うよ。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2018/07/06(金) 15:34:29 

    洞窟手前で掘削し排水。もしくは入り口を凍結させ浸水を防ぎ乾季を待つ。こんなのとっくに思いついてるか…
    映像見るとかなりの難題。でも助かってほしいですね

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2018/07/06(金) 15:34:49 

    技術以上にアイデアが必要

    +48

    -0

  • 291. 匿名 2018/07/06(金) 15:34:55 

    >>287
    崩落の危険があるんじゃない?

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2018/07/06(金) 15:35:21 

    チリの落盤事故をふと思い出した......。全員助かって欲しかった。お悔やみ申し上げます。

    +29

    -0

  • 293. 匿名 2018/07/06(金) 15:35:48 

    >>287
    爆破は危険な賭けすぎる。衝撃で何処が崩落するかわからないよ。
    上手くいけば効率いいんだろうけどね。

    +23

    -1

  • 294. 匿名 2018/07/06(金) 15:35:57 

    お母さんたちの気持ちを自分に置き換えると辛すぎる…
    救出方法も決まってないし先が見えないよ

    +45

    -0

  • 295. 匿名 2018/07/06(金) 15:36:28 

    >>289
    浸水は入り口からではなくて、洞窟の岩壁から染み出してきてる雨水だからね

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2018/07/06(金) 15:38:48 

    忙しくてあまり詳しく無いんだけど、そもそもなんでこんな奥まで行けたの?
    その時は水がなかったからといって、不自然

    +1

    -16

  • 297. 匿名 2018/07/06(金) 15:39:20 

    >>294
    ほんとだよね。発見した時はみんなこれ以上ないくらい嬉しかっただろうに、今は生きてるのに助けてあげられないもどかしさで、気が気じゃないと思うよ。

    +48

    -0

  • 298. 匿名 2018/07/06(金) 15:40:54 

    >>296
    何が不自然?
    水がなければ普通に歩いて行けると思うけど

    +26

    -1

  • 299. 匿名 2018/07/06(金) 15:42:18 

    ボランティアダイバーは幸せだったかな?
    辛い。洞窟なんか興味本位で入るもんじゃないよ。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2018/07/06(金) 15:42:42 

    >>296
    自分もこれ思った
    短時間でこんな水溜まっちゃうなら
    次、豪雨来たらやばいじゃん

    +31

    -0

  • 301. 匿名 2018/07/06(金) 15:43:28 

    >>267
    コーチもただ子どもたちを喜ばせたかっただけなんだろうね。
    ダイバー亡くなったの知ったら余計辛いだろうな。
    食べ物も子どもたちに回して衰弱していってるなんてね。
    巻き込まれた人はともかく、全く関係ない日本人の私たちが執拗にコーチ責めるのもなんか違うと思うわ…

    +84

    -6

  • 302. 匿名 2018/07/06(金) 15:45:06 

    なんでこんなことなったの?

    +1

    -4

  • 303. 匿名 2018/07/06(金) 15:46:05 

    タイって水泳の授業とかあんのかな?
    ダイビングなんて無理だけど
    水に慣れるって大事な事だよね。

    やせ細ってる子供達が笑顔だなだけに
    絶望的な状況がかわいそ過ぎる。
    子供達を固定してボンベつけて
    運ぶ作戦はやはり難しいのかな…

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2018/07/06(金) 15:46:07 

    元からスリムな子達だったんだろうけど、腕と脚が細々してしまっていて。4ヶ月分の食糧は送ったって言ってたけど、動けなければ体力も筋力も落ちていくだろうし。

    +61

    -0

  • 305. 匿名 2018/07/06(金) 15:46:34 

    この洞窟は雨季に入る7月からは立ち入り禁止になるんだけど、コーチと部員たちが入ったのは6月下旬だったんだよね
    そしたら例年より早く豪雨がきて洞窟内に取り残されてしまった
    今回たまたまこういうことになっただけで、べつにコーチが警告無視とかルール違反をしたわけじゃないから不幸な事故だよね

    +123

    -3

  • 306. 匿名 2018/07/06(金) 15:47:02 

    自衛隊とかが行ったら助けられそうだけど、自衛隊はこういうのには派遣されないの?

    +3

    -9

  • 308. 匿名 2018/07/06(金) 15:54:24 

    >>307
    これは日本の違う場所のだよね?
    なんでそんな嘘書くの?

    +74

    -0

  • 309. 匿名 2018/07/06(金) 15:55:19 

    >>307
    それは謎に包まれた岡山の地底湖事件の画像じゃない?

    +43

    -0

  • 310. 匿名 2018/07/06(金) 15:55:52 

    ろくに食事も出来てない子供にダイビングさせるのは無謀すぎる。間違いなく途中で体力尽きるでしょ

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2018/07/06(金) 15:56:30 

    >>307うぅわまじか……
    今いる場所は雨季をやり過ごせるのかな。
    無理ならもう一か八か潜って脱出するしかないんじゃないの。
    じわりじわりと上がる水位に怯えながら最後を迎えるのだけは可哀想すぎる……。

    +0

    -14

  • 312. 匿名 2018/07/06(金) 15:56:37 

    ケイビング体験?
    タイ 洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡

    +0

    -50

  • 313. 匿名 2018/07/06(金) 15:57:57 

    排水頑張ってて、これまでに1億3000万リットル排水してて、近くの農地が冠水してるみたい。それでもまだまだ水が減らないんだもんね、、

    +34

    -0

  • 314. 匿名 2018/07/06(金) 15:58:27 

    >>304
    4ヵ月分の食料って何なんだろ
    傷んだりしないのかな

    +53

    -2

  • 315. 匿名 2018/07/06(金) 15:58:48 

    >>303
    水泳の授業は一般的には無いようです
    義務教育で水泳の授業があるのは日本だけとも聞きます
    戦後に多くの命が失われた水難事故を受けて義務教育で水泳の授業が始まりました

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2018/07/06(金) 15:59:33 

    この洞窟、さらに奥はどうなってるのかな。どこかに出れないのよね。奥側から掘り進められないのよね。

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2018/07/06(金) 16:01:09 

    >>143
    普段、朝日の報道、捏造とか誤報とか報道しない自由とか散々ガルちゃんで叩いてるのに、こういうときは信じるんだね
    ドイツでは犬猫殺処分0とかの報道も捏造だったじゃん
    海外ではこうなのに日本はおかしいっていつもの論調そのままじゃん
    でよく調べたら違うっていう
    タイ語が分からない日本人を騙してるだけでしょ
    日本人が海外に行って危険なことしたら現地の人が「どうしてそんな危険なことをしたのか。考えられない」とか言われてるじゃん
    タイの寛容な国民性って疑問だわ
    プロのダイバーが言ってたけど、4月から10月までは危険なので洞窟には入らないって
    報道で見たけど『no way』の看板立ってたよ
    案の定、救助に向かった人が死亡の二次災害発生
    外国の話でタイ人が死亡なのでご自由にどうぞだけど、日本なら二次災害の危険あるからほっとけって言うわ
    自ら危険に飛び込んだバカのために有能な人材を失いたくない

    +70

    -6

  • 318. 匿名 2018/07/06(金) 16:02:08 

    >>273
    自分で調べて見れば?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2018/07/06(金) 16:03:36 

    >>314
    鯖缶かな。

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2018/07/06(金) 16:03:40 

    >>314そこはちゃんとしてると思うよ。
    災害用の非常食とかじゃない。

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2018/07/06(金) 16:04:17 

    っていうかこんなガキらで洞窟探検とか遊びで行ってこんな大事になって人まで死んで。
    あいつらの顔テレビに映る度にイライラするんだけど。
    私が現地にいたら殴りたいわ。

    +11

    -31

  • 322. 匿名 2018/07/06(金) 16:05:25 

    >>321
    そんなにイライラすんなら現地行って殴ってこいよ(笑)

    +70

    -5

  • 323. 匿名 2018/07/06(金) 16:05:27 

    >>317
    自分は自己責任論派だな。
    ここじゃあ批判されるけど。
    多分、母親達が泣きわめくだろうが、雨季が終わるのまつしかないと思う。
    母親達が泣きわめく姿見て、自己責任論はひどいって言われるんだろうが、
    そもそも自分達で行ったんだしね。
    (コーチの指示とは言え)

    +59

    -9

  • 324. 匿名 2018/07/06(金) 16:05:45 

    遊びで行って帰れないなら自業自得だよね?
    あいつらが死ねばいいのに。
    関係ない人が死んで意味不明

    +13

    -18

  • 325. 匿名 2018/07/06(金) 16:06:25 

    >>322
    ???笑笑。

    +5

    -8

  • 326. 匿名 2018/07/06(金) 16:06:50 

    >>321
    自分は母親の笑顔の方がイラッとしたけど。
    あんたらの子供が、ねえ。

    +44

    -6

  • 327. 匿名 2018/07/06(金) 16:07:57 

    行けたんだから帰れるだろうよ?
    ほっときゃいーのに(笑)
    帰れなくて死んでも知らんな。

    +6

    -19

  • 328. 匿名 2018/07/06(金) 16:08:38 

    プラマイ反応しない、おい管理人私が何をした?

    +4

    -15

  • 329. 匿名 2018/07/06(金) 16:08:39 

    >>326
    わかる!母親らもイライラするよね。
    他人が犠牲になっても笑うんだろうか。

    +15

    -10

  • 330. 匿名 2018/07/06(金) 16:09:14 

    自力で泳いで戻るか餓死がして死ねよ
    あいつらきもすぎ

    +4

    -25

  • 331. 匿名 2018/07/06(金) 16:09:39 

    登山とかで遭難したり、中東にいって人質になるとか
    バーベキューで台風来て中洲で取り残されるとか
    大勢でバーベキューやってて子供が行方不明になるとか
    自己責任だと思うけど
    今回もそれと同類でしょう。

    +54

    -8

  • 332. 匿名 2018/07/06(金) 16:10:31 

    >>329
    自分の子が助かればいいんだと思うよ。

    +10

    -3

  • 333. 匿名 2018/07/06(金) 16:10:44 

    >>331
    同感~。行く方が悪い。

    +13

    -9

  • 334. 匿名 2018/07/06(金) 16:11:26 

    子供らばっかり責めて、コーチは辛い思いをしているから責められない、って言っている人がるちゃんには多いけど、コーチは普通に子供よりずっと責任重いと思うよ
    洞窟入る時に大人であるコーチに大丈夫、大丈夫とて言われたら、判断力の未熟な子供なら信じちゃうよ

    +92

    -2

  • 335. 匿名 2018/07/06(金) 16:11:57 

    >>321
    殴るなら原因作ったコーチと半笑い浮かべてたコーチの家族にして。

    +2

    -9

  • 336. 匿名 2018/07/06(金) 16:12:27 

    >>317
    ガルミンって、女優の涙さえ、真に受けてる人もいるから
    何でも信じるんだよね。

    +19

    -6

  • 337. 匿名 2018/07/06(金) 16:12:27 

    これさ…まさか、残量が充分でない酸素ボンベ使ってないよね??元海軍の人が亡くなるなんて考えられない。新婚旅行だったか、残量の少ない酸素ボンベ使われて亡くなった人がいたのを思い出してしまって…

    +47

    -1

  • 338. 匿名 2018/07/06(金) 16:13:45 

    助けてあげたいって気持ちはあります。
    でも、自分の夫がボランティアでダイバーをしに行くって言ったら、
    全力で止めます。

    あーー、なんでこんなことになってしまったんだろう。

    +82

    -0

  • 339. 匿名 2018/07/06(金) 16:13:59 

    各自泳いで戻れよ(笑)
    溺れたってそれが運命ってやつ。
    行ったヤツらの責任

    +6

    -14

  • 340. 匿名 2018/07/06(金) 16:14:00 

    コーチは逮捕するべきでしょう。
    救出費用も全額請求。

    +10

    -18

  • 341. 匿名 2018/07/06(金) 16:15:02 

    >>329
    ご飯を食べさせてあげたい!とかいって。
    自分も子供いるけど、怒っちゃうかもなあ。
    (ヒドい母親って言われるんだろうけど)

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2018/07/06(金) 16:15:04 

    コーチ庇ってるやつはバカ。

    +5

    -17

  • 343. 匿名 2018/07/06(金) 16:15:17 

    >>337
    タイはいい加減だし、混乱した現場だからありえるかも

    +26

    -2

  • 344. 匿名 2018/07/06(金) 16:15:51 

    >>314
    缶詰とかかもね

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2018/07/06(金) 16:15:57 

    無事な姿が世界に流れててなんだけど
    図解を見れば見るほど無理ゲーな気がするわ
    ダイバーが亡くなったことで一緒に潜る案もなくなりそうだし
    雨季が終わるまでとどまってても水量上がって水没しそうだし

    +61

    -0

  • 346. 匿名 2018/07/06(金) 16:16:26 

    >>337
    洞窟内の空気のあるところで息をしていないのを同僚が見たっていってたから、もしかしたらだけど、洞窟内で息ができる箇所の分は差し引いてボンベに空気詰めてたのかもってちょっと思った。

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2018/07/06(金) 16:16:41 

    >>14この人ボランティアだけど 潜水士らしいからプロ

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2018/07/06(金) 16:17:31 

    >>301コーチだって、若干25歳の若僧だもん

    +51

    -1

  • 349. 匿名 2018/07/06(金) 16:17:48 

    >>341
    タイのこの子らの誰かのお母さんがね、「まずはしっかり抱きしめてあげたい」って言ってた。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2018/07/06(金) 16:17:51 

    >>298
    人が通れないぐらいの幅のところもあるし
    かなり岩もあるし、深いところは5mとかで
    アップダウンもかなり激しいよね。
    そこを13人がみんなで行ったわけだよねえ。
    裸足の人もいるのにねえ。
    変なの

    +40

    -0

  • 351. 匿名 2018/07/06(金) 16:18:29 

    >>281
    穴ほってもピンポイントに少年たちのいる位置に開けられない可能性が大きいらしいよ
    あと雨季だから水が入ってかえって危険になる可能性もあるとか

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2018/07/06(金) 16:18:53 

    >>331
    自己責任だから何だ?
    見捨てるの?
    山に穴を開けるとか死んだ人を生き返らすような、魔法使いのようなことまではできないけれど、やれることはやって助けようとするのが真っ当な人の道じゃないの?

    +49

    -16

  • 353. 匿名 2018/07/06(金) 16:19:33 

    なんか夕方になってから荒らしがふぁびょって連投してるな。

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2018/07/06(金) 16:19:36 

    >>349
    抱きしめる?w
    結局自分の子供のことだけだなあ。

    +10

    -13

  • 355. 匿名 2018/07/06(金) 16:20:32 

    >>352
    やれる事をやった結果
    人一人死んだけど。

    +64

    -13

  • 356. 匿名 2018/07/06(金) 16:21:27 

    手を尽くして結果的に助けられなかったとしても仕方ない、入ったのは自分たちだから、とは思うけど
    イライラするとかは違うと思うけどな。
    犯罪犯したわけじゃない、全員助かったら良いねと心から思うし、親たちの笑顔だってそりゃ死んだと思った子が生きてたらそりゃ誰だって嬉しいでしょ。
    助けに行ったダイバーが亡くなったのは心苦しいしこれ以上犠牲者出ないでとは思うけど、言ってしまえばそれだって自己責任でしょ。
    リスクがあるのを分かった上でやってる仕事、ましてや今回はボランティア。
    あいつらのせいでとか思うのは違うと思う。

    +17

    -14

  • 357. 匿名 2018/07/06(金) 16:22:04 

    亡くなったダイバーの家族が気の毒だわ

    +90

    -0

  • 358. 匿名 2018/07/06(金) 16:22:32 

    中国なら洞窟埋めて終わりだろうな

    +81

    -2

  • 359. 匿名 2018/07/06(金) 16:23:38 

    不備のあるボンベだったとしても証明しにくいね。遺体もこちらに運べるのかな?亡くなった方が本当に気の毒で…

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2018/07/06(金) 16:25:45 

    コーチは少しでも子供たちに食糧をって思うんだろうけど、目の前で衰弱死なんてされたらたまったもんじゃないよね。ショックどころじゃないし、腐敗臭とか

    +62

    -1

  • 361. 匿名 2018/07/06(金) 16:28:13 

    >>1
    少年はイラクのように自己責任で

    +5

    -4

  • 362. 匿名 2018/07/06(金) 16:32:16 

    NHKのニュースで、少年たちを救出出来るのは1ヶ月かもしれないし半年かもしれないし、一年かかるかもしれないとか現地の専門家がコメントしてたんだけど、犯人は20〜70代の男性、ってコメント思い出したわ

    +9

    -9

  • 363. 匿名 2018/07/06(金) 16:33:39 

    >>171

    この、ぶら下がってるところだけでもトンネルみたいに横穴を開けられないのかな…。

    そうすると、下の水の通路が完全に塞がってしまう?

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2018/07/06(金) 16:37:21 

    遭難して9日後に全員生きていたとニュースで見た時は、みんな助かったんだ! と嬉しかったけど、
    その後、救助がだいぶ困難な状況だと知り、なんだか切ない。
    熟練していたダイバーでも亡くなるような場所なら、
    少年達がダイビング技術を習わせて帰還する方法は、かなり難しいんだろうね。
    どうしたらいいんだろうな…。

    ちなみに、タイでは昨日くらいまで、少年達の行動を非難する声はあまりなくて、
    若干、コーチを責めるような流れがあるくらいだとニュースに出ていた。
    でも、亡くなった方が出てしまったら、世間の声も多少変わってしまうのかな、と
    ちょっと気になる。
    これ以上、誰も亡くならずに、みんな助かってほしい。

    +61

    -1

  • 365. 匿名 2018/07/06(金) 16:38:06 

    >>351
    上は800〜1000mの山だもんね…。
    洞窟が崩壊する可能性もあるし…。
    タイ 洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡

    +15

    -1

  • 366. 匿名 2018/07/06(金) 16:39:59 

    素人考えだけど、とがっているところを削れないかな
    あそこが難所だよね

    +23

    -1

  • 367. 匿名 2018/07/06(金) 16:40:48 

    日本各地も連日の大雨だし、よその国の事を心配してる場合じゃないよね。

    +13

    -4

  • 368. 匿名 2018/07/06(金) 16:42:21 

    水があるところだけ人1人通れるくらいのチューブ通せたらその中通って帰ってこれるのになぁ。

    +18

    -2

  • 369. 匿名 2018/07/06(金) 16:43:12 

    同じような図もすでに貼られていたけど、
    違うものも見つけたのでこちらも貼っておきますね。
    一番左端が入り口、5番に少年達がいる状態。
    これから長い期間、雨が降るみたいで、
    そうすると5番が雨で埋まってしまう恐れがあるので、急がなければならないようです。

    +39

    -0

  • 370. 匿名 2018/07/06(金) 16:44:32 

    日本の土木技術や外国の知恵や技術を集めて何とかならないかな
    救助要請出して救出してもらえないかな

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2018/07/06(金) 16:44:50 

    水が溜まってる所の地面に細い道掘って、水を別の所に流すとか無理かな?でも出来たらとっくにやってるよね····素人には考えが浮かばない

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2018/07/06(金) 16:46:14 

    イライラするとか、勝手に○ねとか思うのは勝手だけどさ、今回亡くなった人だって自己責任でボランティア参加したんでしょ。そりゃ亡くなったのは物凄く可哀想だし残念だしご家族も気の毒だけど、ボランティアだって自己責任。命がけだって事も理解してそれでも子供達のためにって参加してたはずだよ。

    +4

    -16

  • 373. 匿名 2018/07/06(金) 16:46:21 

    >>366下手に削ったりしたら崩落する危険もあるよ

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2018/07/06(金) 16:48:28 

    八方ふさがりだね。
    早く助け出してあげたいのに、確実な手段がない。
    落盤事故のときみたく穴も簡単には開けられない、ダイビングでも相当困難。
    時間も迫ってる。
    ほんとどーしたらいいんだろ。
    ドラえもんにどこでもドアで救出してもらうしかなくない?

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2018/07/06(金) 16:49:47 

    なんか図の勾配をみると
    水がなくてもよく行ったなと思ってしまう
    なんで、そんなに深くまで行ったんだろう

    +94

    -0

  • 376. 匿名 2018/07/06(金) 16:51:35 

    酸素ボンベが背負えないくらい狭いところって
    水がない状態の時でも立って通れたのかな?

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2018/07/06(金) 16:51:56 

    池の水ぜんぶ抜くみたいに水抜けないのかな
    雨期だから抜いても抜いても増えるのかな
    もーどうしたらいいんだろほんとに。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2018/07/06(金) 16:52:18 

    >>375途中で来た道が冠水しちゃったからどんどん奥に行くしかなかったんだよ。

    +21

    -0

  • 379. 匿名 2018/07/06(金) 16:52:45 

    >>369
    これ見ると逆側もやっぱり水がたまってんだね。水位が上がったら逃げ場がないし、酸素も少なくなるよね。

    +22

    -1

  • 380. 匿名 2018/07/06(金) 16:54:00 

    書込みからして心配するふりして好奇心の塊の人が大半じゃん。

    +4

    -6

  • 381. 匿名 2018/07/06(金) 16:56:31 

    >>377
    私も、「テレビでやってた池の水を全部抜くみたいにできないのかな?」と思ってた。
    でも、夫に「かなり大量の水だから不可能だよ」と一蹴されてしまったよ。
    難しいね…。

    +20

    -1

  • 382. 匿名 2018/07/06(金) 17:00:14 

    >>380
    確かにみんな、何もできないんだけど、
    少年達が行方不明になっていたずらに時が過ぎてゆくのをニュースで見て気持ちが重くなった人や、
    絶望視されていたのに全員生存していたと報道された時はよかった、と嬉しくなった人が
    たくさんいると思うんだ。
    好奇心といわれたら言い返せないけど、面白半分とかではなくて、
    助かってほしいな、と思ってる人は多いと思う。

    +39

    -0

  • 383. 匿名 2018/07/06(金) 17:00:16 

    直径1メートルぐらいの
    ホースみたいのを潜りこませて
    トンネルみたいにして通るとか
    できないかな?
    狭い所が難しいのと
    水のある部分の長さの
    ホースなんてあるかどうか…

    +16

    -1

  • 384. 匿名 2018/07/06(金) 17:01:56 

    >>375
    水かさがどんどん増してきて、その水から逃げていたら(水のない場所へと移動していたら)
    だんだん奥になってたという話だったよ

    +42

    -0

  • 385. 匿名 2018/07/06(金) 17:02:11 

    報道されなくなったら、ヤバイと。

    +38

    -0

  • 386. 匿名 2018/07/06(金) 17:04:42 

    >>369
    ②のところにいれば良かったのになあ。
    その時は冠水してたのか。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2018/07/06(金) 17:06:22 

    これだけやっても無理なんだったら、もう諦めてね。
    誰も責めないでね。
    お母さん達よ。

    +43

    -5

  • 388. 匿名 2018/07/06(金) 17:12:10 

    >>369
    雨が降る前にせめて②まで移動できればなんとかなりそうだけど難しいか…

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2018/07/06(金) 17:13:06 

    例えばユーチューバーが興味本意で、とかいい歳した大人が遊びに入って、だったらなんでそんなやつらのために助けに行った人が死ななくちゃならないんだよ、ふざけんなってなるけど、子供だから…助けてあげたいと思う。
    コーチは大人だし、なにやってんだよではあるんだけど、もう充分すぎるほど反省してるだろうし、9日間13人の子供を全員無事でいさせられたのはすごいと思う。
    唯一の大人として子供を守らなきゃってプレッシャーはものすごかったと思う。
    今はただ、救助隊も含め全員、一刻も早くでてきてほしいな。

    +71

    -3

  • 390. 匿名 2018/07/06(金) 17:19:18 

    タイの子達も心配だけど、日本もなかなかやばいね。
    今速報?で特別警報出たよ。対象地区の人は今がるチャンなんてやってないだろうけど、みなさんも気をつけてね。

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2018/07/06(金) 17:20:01 

    上からが駄目ならこういうので穴デカくして水抜くか人が入りやすくこと出来ないのかな?
    タイ 洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡

    +22

    -5

  • 392. 匿名 2018/07/06(金) 17:20:36 

    真っ暗な洞窟、真っ暗な水中(どう視界ゼロの泥水)でダイビングするって、考えただけでパニックになりそう…
    ダイバーの方、本当に怖かっただらうな。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2018/07/06(金) 17:21:45 

    今は仲間たちがいるけど1人づつ救助するんだよね。
    最後の1人はコーチだろうけど残された方はすごく不安だね。

    +19

    -1

  • 394. 匿名 2018/07/06(金) 17:23:06 

    外で待ってるご家族も気が気でないよね
    せっかく助かったって歓喜したのも束の間、救助は難航、水没の危機だなんて…。
    はぁーもどかしいったらない。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2018/07/06(金) 17:23:29 

    これ、今いる所見つけただけでも凄い場所だね

    +50

    -0

  • 396. 匿名 2018/07/06(金) 17:24:23 

    山にトンネル造る工事みたいに徐々に掘れないのかな。
    そんな事してたら結局4か月はかかるか…。
    地盤調査して問題なければ、あの出っ張ってる部分や天井を削って
    ボートで出てきたらどうかなと思ったんだけど。
    まあ素人発想だろうとは思うけど…

    +7

    -2

  • 397. 匿名 2018/07/06(金) 17:24:28 

    えっと、なんで5キロもの地点まで進んで行っちゃったんだっけか?

    +2

    -12

  • 398. 匿名 2018/07/06(金) 17:25:29 

    タイは18日から大雨だから
    少年たちがいる場所も18日から数日以内に水没するって現地では言われてるらしい・・・
    ほんと絶望的だね・・・

    +39

    -0

  • 399. 匿名 2018/07/06(金) 17:26:05 

    無事に生きていて嬉かったけどいまからが大変なんだね

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2018/07/06(金) 17:26:27 

    ニュースで洞窟内の断面図を見たけれど、水没している部分が何キロも有り過ぎて、救出は難航するとのことだった。
    水が濁っているから、潜るとプロのダイバーでも方向感覚を失う。
    救出プランの中には、プロのダイバーが子供達をそれぞれに抱え、パニック状態にならないよう出口まで泳ぎ切るとあったけれど、こういう不幸な事件が起きると、それが如何に厳しいミッションかが良く解る。

    +26

    -0

  • 401. 匿名 2018/07/06(金) 17:26:36 

    >>396
    削るなら天井より地面削ったほうが安全な気がする

    +2

    -4

  • 402. 匿名 2018/07/06(金) 17:29:53 

    仮に地上から掘削するとしても、地盤の硬さは大丈夫なのか。
    崩落してしまっては意味がない。
    また大量に雨が降って、水量が増す心配もあるということだから、レスキューする側の安全も充分に考えてあげて欲しい。
    助ける側の人が亡くなるのは、余りにも悲し過ぎる。

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2018/07/06(金) 17:32:15 

    >>391
    これどうやって運ぶの?

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2018/07/06(金) 17:33:37 

    池の水全部抜くみたいに出来ないかなと思ったけど
    抜いても抜いてもどこからか水が注がれるみたいね
    水が入ってくるルートを全部塞いでから抜かないといたちごっこ状態らしい

    +27

    -1

  • 405. 匿名 2018/07/06(金) 17:34:45 

    全員無事助かるとして
    一番最後に残る人嫌だろうね
    おそらくコーチだろうけど

    +53

    -0

  • 406. 匿名 2018/07/06(金) 17:35:09 

    >>396
    一般のトンネルだって綿密に計算して計画立てて時間かけて工事してるわけだからねえ
    安全に配慮して色々やってる内に雨季終わっちゃうよ

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2018/07/06(金) 17:36:04 

    >>398
    18じゃなく8日じゃないの?

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2018/07/06(金) 17:36:34 

    水を抜いているような映像があったけれど、スコールが降ったらますます水量は増すらしい。

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2018/07/06(金) 17:36:39 

    下手に穴を掘ると逆にそこから更に水が侵入してくることも有り得る

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2018/07/06(金) 17:37:17 

    >>403
    道もない山にどうやって行くつもりなんだろうね。
    千メートル近くある山に・・・

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2018/07/06(金) 17:39:15 

    >>405
    助からないでしょうね。残念だけど。

    +8

    -4

  • 412. 匿名 2018/07/06(金) 17:39:30 

    今ちょうどニュースでやってるけど、新たなルートを発見だって!もしかしたらそっちから救出できるかもしれないって!

    +86

    -0

  • 413. 匿名 2018/07/06(金) 17:41:07 

    >>383
    誰がとうやってそのホースを設置するかですね。
    無理でしょうね。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2018/07/06(金) 17:42:45 

    子供達見つかって解決かと思った。大人が死ぬくらい困難な場所なんだね。子供達助かるのかな。助かって欲しいよ。

    +42

    -0

  • 415. 匿名 2018/07/06(金) 17:43:06 

    このダイバーには子供はいなかったんだろうか。
    この前思ったんだよ。
    もし、目の前で他人の子が溺れてたら私、泳げないけど助けに行くべきかって。
    私も溺れたら我が子はどうなるんだって。悲しい家族が2家族になってしまうじゃないか…と。
    奥さんもいたとしたら、他人の子供よりも…って思っちゃうだろうな…心せまいかなー

    +47

    -2

  • 416. 匿名 2018/07/06(金) 17:43:16 

    >>412
    マジか!ルート見つかって救出出来たらいいけど
    余計にダイバーさんが気の毒すぎるわ

    +86

    -0

  • 417. 匿名 2018/07/06(金) 17:43:24 

    チリの鉱山でも2カ月以上かかってるからなあ。
    700メートル掘ってる。
    数日でどうにかなる問題ではない。
    でも水没する可能性があるので時間がない。
    無理だね。死者が増えてしまうのでは?

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2018/07/06(金) 17:45:02 

    >>412
    縦穴が2つ見つかったってやってたね。
    助かって欲しい。

    +42

    -0

  • 419. 匿名 2018/07/06(金) 17:45:12 

    >>415
    自分が泳げないのに溺れてる子を助けるとか自殺しに行くようなもんじゃん
    泳げる人だって溺れてる人を助けるのって難易度高いのに
    誰かにすぐ知らせるとか他に自分が出来る方法探したほうがいいでしょ

    +27

    -0

  • 420. 匿名 2018/07/06(金) 17:47:14 

    >>415
    いや泳げないなら行かないでw

    +44

    -0

  • 421. 匿名 2018/07/06(金) 17:47:38 

    亡くなった海兵さんの写真見たけど、屈強な身体で簡単には死ななそうな風貌だった。
    すごく良い人そうな優しい笑顔だった。

    +65

    -0

  • 422. 匿名 2018/07/06(金) 17:49:36 

    子供達が洞窟入ってから出ようとするまでってどのくらいの時間だったんだろう

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2018/07/06(金) 17:51:41 

    >>422
    1時間ぐらいだったらしい
    入り口から300mほど行ったところでふと入り口のほうを見返したらすでに浸水してて元の道に戻れなくなり、奥へ奥へと逃げたみたいだね

    +32

    -0

  • 424. 匿名 2018/07/06(金) 17:52:40 

    生きて発見!の時点で奇跡みたいなもんだったのに、もう一回奇跡おこさなきゃいかんのか

    +43

    -0

  • 425. 匿名 2018/07/06(金) 17:58:24 

    >>423
    奥に逃げるのがなあー
    まあ、泳げないんなら仕方ないのかな。

    +21

    -0

  • 426. 匿名 2018/07/06(金) 18:02:13 

    辛い

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2018/07/06(金) 18:02:54 

    13人分の排泄物の臭いもかなり溜まりそう。何ヶ月も経てばガスが充満して酸素無くなるんじゃ。

    +43

    -2

  • 428. 匿名 2018/07/06(金) 18:04:43 

    >>425
    短時間でウワーッと奥に行ったわけじゃなく、その場で救助を待つ→浸水して少し奥に→そこにも水が来たのでさらに奥に→ループっていうのを数日間繰り返してた
    最初の時点で水を渡って入り口に引き返してればね…と思うけど、12人の水泳経験ない子供を暗闇の中で泳がせるのもリスク高すぎるからね
    もう洞窟入った時点で詰んでたわ

    +84

    -0

  • 429. 匿名 2018/07/06(金) 18:06:03 

    >>127
    ほんこれ
    閉所暗所恐怖症の私は  コメ読んだだけで
    息が苦しくなってくる・・・
    せめて祈るよ

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2018/07/06(金) 18:06:23 

    テレビで子供達の画像見てる分すごくつらい。無事に助かりますように。ダイバーの方もご冥福をお祈りいたします。

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2018/07/06(金) 18:07:11 

    子供達助けるよりも二次災害防ぐこと優先するべき

    最悪放置でこれ以上被害出ないようにすればいいと思う、、、

    +37

    -6

  • 432. 匿名 2018/07/06(金) 18:09:31 

    もともと行ったらいけない場所に行ったんだよね。
    1000人以上の人を捜索にかり出した挙げ句・・

    +49

    -2

  • 433. 匿名 2018/07/06(金) 18:10:45 

    >>423たまたまタイミングが悪かったのか

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2018/07/06(金) 18:16:19 

    上から穴を開けるのには費用がかかるとかって話だけど命には変えられないだろ
    くだらないことに金を使ってないでこんな時こそ援助しろッ!日本!

    +1

    -18

  • 435. 匿名 2018/07/06(金) 18:16:37 

    >>428
    でも300メートルのところにいたわけでしょ。
    そこから引き返してたらなあ。たらればだけどさ。
    泳げないって言っても、そこは引き返すべきだった。

    +25

    -2

  • 436. 匿名 2018/07/06(金) 18:18:53 

    ますますどうすればいいのか分からない
    てか今日おっかないニュースばっかりだ

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2018/07/06(金) 18:19:01 

    >>427
    食べてないからそんなに出ないでしょ。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2018/07/06(金) 18:19:45 

    >>436
    オウムに大雨に、すごいNewSばっかりだね。

    +27

    -0

  • 439. 匿名 2018/07/06(金) 18:24:01 

    プロのダイバーでも、食料品や医薬品を運んで届けるのは命懸けなんだね。
    状況的にはかなり厳しい。

    +29

    -0

  • 440. 匿名 2018/07/06(金) 18:30:45 

    ダイバー亡くなるほど危険なんだね
    ダイビングでの脱出も不可能だしどうしたら助かるの…

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2018/07/06(金) 18:32:15 

    >>432
    まあ、いい迷惑だね。
    死人まで出して。

    +27

    -2

  • 442. 匿名 2018/07/06(金) 18:32:46 

    この洞窟 毒性の強いサソリいるって言ってなかった?刺激したら毒の液体を噴射してそれが皮膚についたらとんでもないことになる言ってた…
    目に入ったら失明とかもテレビで言ってたよ

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2018/07/06(金) 18:33:22 

    まじかよ

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2018/07/06(金) 18:33:52 

    >>369
    一本道みたいな感じなのかな?
    それとも少しは横幅あるのかな?
    断面図だと全然わからない。
    抜け道的なものもないのだろうか。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2018/07/06(金) 18:34:08 

    >>443
    うん!

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2018/07/06(金) 18:35:19 

    入ったのになんで出てこられないの?
    てゆうか助けなくていいじゃん

    +3

    -10

  • 447. 匿名 2018/07/06(金) 18:37:03 

    すみません…聞きたいんですが、

    この人らは何故あんな洞窟に入ったのでしょうか?

    迷惑すぎ、、

    +15

    -17

  • 448. 匿名 2018/07/06(金) 18:41:58 

    コーチや少年達が洞窟に入ったのは6月23日らしい。
    だいぶ時間は経っている。
    それだけ打つ手が無いような場所なんだろう。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2018/07/06(金) 18:43:58 

    >>434
    いや、まず自国のことをね

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2018/07/06(金) 18:45:44 

    生きているのがわかったのに、このあと亡くなったら家族としては立ち直れないよ

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2018/07/06(金) 18:47:01 

    水をもっと吸いとることできんのかね

    +8

    -2

  • 452. 匿名 2018/07/06(金) 18:54:13 

    子供やコーチ責めてる人怖すぎる

    +13

    -13

  • 453. 匿名 2018/07/06(金) 18:56:26 

    真っ暗で閉鎖された洞窟だからパニックになって呼吸困難なったのかも

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2018/07/06(金) 18:56:54 

    他国の心配もいいけど、日本では土砂で生き埋めになってるのよ…
    ほんとに大変なことになってる…

    +36

    -1

  • 455. 匿名 2018/07/06(金) 18:59:13 

    >>29
    それ最初ちらっとおもったけど、その場所が聖地なんだってね。
    タイって信仰心あつい人おおいから、誕生日に地元の聖地となる場所で過ごさせて、皆でお祝いしてあげたいって思った気持ちは責められないわ。

    バカ朝日系が現地では日本のように自己責任論は出ないとかほざいてるけど、日本人でシリアみたいな危険勧告されて、世界だれもが危険ってわかってる地域なのに「知る権利」とかいって取材しにいってつかまって、パヨクのおみこしで「日本は人質のためにテロリストに屈服しろ」とかメディアが騒ぐのにたいする自己責任論とは全然違う

    +27

    -3

  • 456. 匿名 2018/07/06(金) 19:05:35 

    ダイビングとか泳ぎって凄く体力いるし、現実的に考えても素人には無理だよ
    それもまともに食べれず弱った体と思考で危険過ぎる

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2018/07/06(金) 19:08:33 

    >>369
    せめてこの2のレスキューベースの所に居てくれてたら良かったのにね
    ここも当時は水没してて水引いたって事?

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2018/07/06(金) 19:11:14 

    批判覚悟で言うけど、何で少年達もそんな奥まで行っちゃったの?

    +11

    -14

  • 459. 匿名 2018/07/06(金) 19:11:39 

    天井高があるなら全部を潜るんじゃなくて、深さ5m×幅15mの潜る所以外は浮き輪を使用して進むなんて事が出来そうだけど、そんな簡単な話じゃないんだろうね…

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2018/07/06(金) 19:11:40 

    洞窟内の尖がってデコボコしている岩場を泳ぐには、泥酔の中を深く潜って、また浮いてと、かなり危険なダイビングになるらしく、視界も相当悪いらしい。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2018/07/06(金) 19:12:06 

    縦穴方面に人を回したほうがいいと思う
    GPSで位置が特定できるはずなので
    最短で少年の場所に行きつける場所を探したほうが安全だと思う

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2018/07/06(金) 19:14:19 

    洞窟の子供達にピザを届けるって言ってたけど、なんでピザ? って思った。もっとかさばらなくて効率よく栄養を摂取できるものありそう。

    +62

    -1

  • 463. 匿名 2018/07/06(金) 19:16:56 

    衰弱してる中濁ってて前が見えない水の中をダイビングは自殺行為だとおもう。しかもみんな水泳経験ないんだよね。相当パニックになるよ。チリの件でも救助に69日かかったけどみんな助かったならゆっくりでいいから時間かけて安全な道を優先しようよ

    +19

    -0

  • 464. 匿名 2018/07/06(金) 19:22:13 

    子供達のメンタル気にする必要ある?
    少しは責任を感じるべきだよ

    +11

    -14

  • 465. 匿名 2018/07/06(金) 19:26:24 

    頭からすっぽり被る潜水服を差し入れてあげて!
    あれならパニックにもならない
    口にくわえるのは無理だよ
    沖縄とかで旅行の時海に潜るやつ
    あれ送ってあげて!

    +27

    -0

  • 466. 匿名 2018/07/06(金) 19:26:57 

    タイの雨季とか半端なさそうだよね
    ボランティアの方は気の毒だけどある程度危険を承知で来てるとは思う
    とにかくこれ以上誰も犠牲にならないでほしいね

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2018/07/06(金) 19:27:01 

    >>458
    水が浸水してきて奥に行くしかなかったらしいよ

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2018/07/06(金) 19:27:29 

    >>460
    じゃあ見つけられたのも奇跡的なんだね
    どうすりゃいいんだ・・・・

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2018/07/06(金) 19:27:45 

    遠く離れた国で子供達に罪を償えだの過去の人本当に性格終わってんな

    +8

    -7

  • 470. 匿名 2018/07/06(金) 19:28:41 

    >>464
    おまえは悪魔か

    +11

    -3

  • 471. 匿名 2018/07/06(金) 19:29:30 

    >>20
    なに言ってるの?
    伝えないって
    頭おかしい

    +1

    -14

  • 472. 匿名 2018/07/06(金) 19:29:44 

    >>464
    今は子供達が安全に脱出できる事をみんなが祈っているのにひどいね
    失敗したら子供達も死んでしまうかもしれない

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2018/07/06(金) 19:30:04 

    >>462
    今は早急に脂肪取ること、あと子供が好きなもの食べて精神面を落ち着けることが大事なんじゃないかな?
    栄養も大事だけどメンタルケアもかなり必要かと

    +48

    -0

  • 474. 匿名 2018/07/06(金) 19:30:13 

    えっ日本からも支援行ってるの?

    昨日NHKではイギリスと他の外国も救助に行ってるとは言ってたけど
    日本のにの字も出さなかったよ・・・
    あ〜日本は行ってないのかあと思ったから覚えてる
    さすが反日NHKさん

    +49

    -1

  • 475. 匿名 2018/07/06(金) 19:38:10 

    >>462
    ごめん、不謹慎かもしれないけどピザに吹き出した。まじ?

    +7

    -2

  • 476. 匿名 2018/07/06(金) 19:38:38 

    泥水の中方向もわからなくなってきたんじゃにかな?怖かっただろうに。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2018/07/06(金) 19:40:14 

    上の方に簡易的な電気とか置けないのかな?
    真っ暗だとまた余計こわいよね。
    電気は感電してますます怖いか…
    みんなが無事に戻って来れる事を祈るしかできない…

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2018/07/06(金) 19:44:17 

    >>465私も同じ事考えたけど、ダイバーさん達の酸素ボンベはお腹に抱えてやっと通り抜けられたという場所もあるようで、ヘルメットみたいなやつならデカイから通り抜けられないからダメなんですよね。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2018/07/06(金) 19:48:43 

    食料ってどうやって届けたんだろ
    ピザ中で温めるのかよ…

    +24

    -0

  • 480. 匿名 2018/07/06(金) 19:50:19 

    悲しいニュース、、

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2018/07/06(金) 19:57:16 

    日本の技術で、排水しながらトンネルを掘る。

    これしかないわ。

    +27

    -0

  • 482. 匿名 2018/07/06(金) 20:00:45 

    チリ思い出した
    これからの雨期でどうなるんだろうか
    日本にすんごい排水機能ある動画ないのかな

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2018/07/06(金) 20:04:33 

    ピザは救助に関わる人達が食べるんだと思ってたよ。水の中持っていくのは大変だし、飢餓状態の人に急に高カロリー摂らせたらリフィーディング症候群といってミネラルバランスが崩れて命に関わることがある。同行している医師が知らないのかもしれないけど。

    +18

    -0

  • 484. 匿名 2018/07/06(金) 20:05:37 

    少年の誕生日を祝おうと
    コーチが修行したことある
    洞窟に入った。
    食料は子供達に与えたり、
    ボランティアも助けようと必死だったり
    子供達もやせ細っても
    笑顔見せてたり凄い善意の集合体
    みたいなのに現実が悲惨すぎる…
    別のルートでどうにかこうにか
    全員生還できますように

    +25

    -0

  • 485. 匿名 2018/07/06(金) 20:07:33 

    13人の少年達って日本人?
    よくニュース見てなくて

    +0

    -26

  • 486. 匿名 2018/07/06(金) 20:10:49 

    テレビのニュースでこれもうやってないよね?
    ジョーユウか大雨かで

    +0

    -4

  • 487. 匿名 2018/07/06(金) 20:16:10 

    >>412
    縦穴を少し広げて吊り上げて、きっとみんな助かる!と念を送るよ!

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2018/07/06(金) 20:16:51 

    >>485
    タイの12人の少年とコーチね

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2018/07/06(金) 20:17:20 

    >>486
    毎日時間割いてやってるよ

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2018/07/06(金) 20:22:41 

    >>33
    季節を待てば助かるのは助かるのね?

    +0

    -3

  • 491. 匿名 2018/07/06(金) 20:24:47 

    >>458
    私もこの件全く知らんから、なんでこうなったとか不明

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2018/07/06(金) 20:26:15 

    素人考えだと池の水抜くのに使う
    ポンプ車みたいので溜まった雨水を
    外に出すとか出来ないものかね…

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2018/07/06(金) 20:27:27 

    >>432
    知らなかった

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2018/07/06(金) 20:31:33 

    子ども達が加害者って書いてる人いるけど、普段から自由に出入りできる場所なら危険かどうか判断するの難しいよ。引率したコーチの責任はあると思うけど

    +3

    -3

  • 495. 匿名 2018/07/06(金) 20:36:06 

    海外って日本みたいに水泳の授業がない学校が多いから、泳ぎ方を全く知らない子供も多いみたい。

    日本の義務教育ありがたい。

    +25

    -2

  • 496. 匿名 2018/07/06(金) 20:37:01 

    雨季が終わるのを待つ前に、子供達が居る所も冠水する様なので無事が判明したものの救出出来る確率は低いそうですね、、、。何とか助かってほしい所ですが。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2018/07/06(金) 20:37:20 

    悲しい。
    子供たちに伝えるのは助かった後にして欲しいな。 動揺しちゃって救助に影響あるといけないし。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2018/07/06(金) 20:40:32 

    少年たちがピザ食べたいと言ったから、救命ダイバーが運ぶ時に亡くなったんじゃないの?

    +5

    -2

  • 499. 匿名 2018/07/06(金) 20:40:46 

    【概要】もともと観光客もたまに来るような「秘境の洞窟」みたいな場所で、雨季に入る7月からは洞窟が浸水するから立ち入り禁止になるんだけど、この子たちが入ったのは6月下旬でまだ立ち入りが大丈夫な時期だった。
    そこでチームメイトの誕生日を祝おうと、20代のコーチと子供達でお菓子を持って入ったら、次第に入り口から水が入ってきて、奥へ奥へ逃げて行ったら今の状況になった。

    発見までは、みんなでお菓子を少しずつ食べて生き延びてた。

    +20

    -1

  • 500. 匿名 2018/07/06(金) 20:40:47 

    これってコーチが連れて行ったんだよね。
    どうしようもない理由でここへ行かなきゃいけなかったんじゃなくて見せてあげたいとかの理由なら責任重大だよ。
    善意の人を死なせてしまった罪は大きい。

    +21

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。