-
1. 匿名 2018/07/05(木) 22:44:46
私は今大学2年(留年決定)で単位も落としまくりです。頭が悪いのにたまたまセンター試験でそこそこ賢い大学に受かってしまったので、授業が全くわかりません。中退を考えていますが、実際中退した人は今どうしていますか?+45
-2
-
2. 匿名 2018/07/05(木) 22:45:28
専業主婦+51
-3
-
3. 匿名 2018/07/05(木) 22:45:52
パートとして働いてます+28
-0
-
4. 匿名 2018/07/05(木) 22:45:54
普通に仕事してる!+9
-0
-
5. 匿名 2018/07/05(木) 22:46:12
+7
-1
-
6. 匿名 2018/07/05(木) 22:47:13
専門的な大学だったから、入ってから将来やりたいことこれじゃないなと思ってやめた。そのあと再受験して別の大学入ったよ〜
中退してどうするか考えるんじゃなくて、やりたいことがあるから辞める方がいいと思う。勢いで中退するとフリーターまっしぐらだよ。
それかいったん休学してみるか。辞めてから後悔するよりずっといいよ。
+84
-4
-
7. 匿名 2018/07/05(木) 22:47:34
>>1どこ大学かにもよる
早慶以上なら塾通ったりしてなんとか中退は避けた方がよいと思う+33
-2
-
8. 匿名 2018/07/05(木) 22:47:46
友人は大学辞めて実家に帰って引きこもって8年になるよ。
安易に辞めない方がいい。
辞める前に一度本気で取り組んでみてほしい。+112
-3
-
9. 匿名 2018/07/05(木) 22:48:31
>>1
今の単位持って移れない?
または受験し直したら?+11
-1
-
10. 匿名 2018/07/05(木) 22:49:01
はーい18歳で早々に中退したけどアラフォーになって働きながら通信制で勉強してるよ。
やっぱりちゃんと卒業すべきだったと社会に出てから思った。
ちなみにロンブー淳が入った慶応の通信は卒業が難しいと言われていたので避けて、別のところです。
現役合格して中退した大学よりはかなーりレベル低い大学の通信になっちゃったけど、社会人になってから勉強そのものの大切さ面白さを知ったので、学校名にはこだわりませーん。
主さん頑張って卒業しようねー+47
-0
-
11. 匿名 2018/07/05(木) 22:49:07
理系の大学なら一留なら大丈夫だよ。
友達いたら過去問とかでどうにかなる場合多いし。+20
-0
-
12. 匿名 2018/07/05(木) 22:49:34
偏差値高い大学だと頭はいいけど仕事すぐやめそうって評価
偏差値が普通以下の大学だと仕事すぐやめそうって評価+0
-13
-
13. 匿名 2018/07/05(木) 22:49:53
2年で退学して2年ほどフリーターをしていましたが、大学はやはり卒業しておきたいと考えなおして復学し、無事卒業しました。
+44
-0
-
14. 匿名 2018/07/05(木) 22:50:59
>>1
進学費用は親が出したんじゃないの?中退したら親に返すの?+13
-0
-
15. 匿名 2018/07/05(木) 22:51:20
単位持ったまま(認められるの7割くらいだっけ?)別の所に行けるところもあると思う+7
-1
-
16. 匿名 2018/07/05(木) 22:51:38
顔が可愛けりゃ金持ちに嫁いで専業主婦なれるよ。
高学歴のブスより高卒の可愛い子を男なら選ぶ。両方持ってりゃ苦労はしないんだけどね。+6
-15
-
17. 匿名 2018/07/05(木) 22:52:17
私はもともと目指してた国立がダメで、滑り止めで合格した都内の私大に行ったけど、それでも授業全然分からなかったよ。+8
-1
-
18. 匿名 2018/07/05(木) 22:52:33
>>12
答えになってないよ
トピずれだし上から目線でイラッとさせるね+7
-1
-
19. 匿名 2018/07/05(木) 22:54:07
勿体無い。絶対絶対絶対やめないほうがいい。
大学卒業して損はないよ。他にやりたいことがあるなら大学入り直すこともできるし。頭のいい大学なら尚更もったいない。
学歴って一生つく。+73
-0
-
20. 匿名 2018/07/05(木) 22:54:45
2年目にして留年決定してるような単位じゃ移れないでしょ+7
-0
-
21. 匿名 2018/07/05(木) 22:55:03
ホリエモンみたいな生き方をするんならいいんじゃない?+4
-0
-
22. 匿名 2018/07/05(木) 22:55:47
+13
-0
-
23. 匿名 2018/07/05(木) 22:57:13
8年間フリーターしたあと、ちゃんとした人と結婚した+7
-2
-
24. 匿名 2018/07/05(木) 22:58:10
中でも楽に単位とれる授業受けるとか、工夫してもダメ?ネットで授業の評価とか見れるサイトもあるし。
推薦でたまたま受かっちゃったならともかく、センター試験でそこそこの点数だったのならそんなに頭悪くないと思うけど+25
-0
-
25. 匿名 2018/07/05(木) 22:58:10
>>16
大学中退でどうやって金持ちと出会うの?結婚相談所なんてカスしかいないだろうし、中退で働ける会社もカスしかいなさそう。+9
-4
-
26. 匿名 2018/07/05(木) 22:58:53 ID:fllViymn2s
大学辞めてどうするんだろうね?
最終学歴高卒だよ。
目標ないならとりあえず黙って勉強とボランティア活動に集中しな。+25
-2
-
27. 匿名 2018/07/05(木) 22:59:15 ID:qoiwXjQ4g7
>>25
なんでもあるよ。友達からの紹介とかクラブとか、私の友人で玉の輿した子はジムで出会ったって。+9
-3
-
28. 匿名 2018/07/05(木) 22:59:54
ついていけないから辞めるんじゃなくて
ついていけるように勉強しろ!
時間ならあるでしょ!+14
-2
-
29. 匿名 2018/07/05(木) 23:00:46
他人を悪用する人に学歴があっても意味ない
堀江みたいに詐欺で捕まっても「他もやってるじゃん」と開き直るから会社も信用が回復しない
それでロケットのお金は何処から出たのかね…+0
-4
-
30. 匿名 2018/07/05(木) 23:03:07
スチューデントアパシー?
一回自分を見つめなおして+2
-0
-
31. 匿名 2018/07/05(木) 23:04:13
>>1
親御さんは泣いてるよ
何百万かかったと思ってるんだよ
努力してんの!?+14
-6
-
32. 匿名 2018/07/05(木) 23:04:26
まだ決まってないよね。
友人先輩関係うまくいってるなら恥忍んで頼み込み勿論お礼して教えて貰えない?
もうどうにもぼっちで無理で病みそうなら止めないけど。
知人は昔の友人や知り合いに自分見られたくなくて引きこもり、社会戻るのに一悶着どころじゃなかったから。一時の恥と思い先輩友人たよりまくるのはあり。必修科目履修出来たら楽にならない?終わったら自分の得意科目に絞るとか。+6
-0
-
33. 匿名 2018/07/05(木) 23:06:23
辞めたけどハローワーク通って普通に就職した。
でも頑張って勉強して卒業して就職した方が良いと思う。
面接で中退の理由聞かれるよ。+35
-0
-
34. 匿名 2018/07/05(木) 23:07:41
学歴って修正しにくいし、人生のいろんな場面で、まずそこがないと始まらないって場合があるから、入学できたんだったら卒業しておいた方がいいと思う。
1番で卒業しても、ビリで卒業しても、卒業は卒業なんだから。
大学は、高校と違って先生の裁量でどうにでもなるから、教授のところに通い詰めるって手もあると思う。熱意だけでも認めてもらうとか。
お金を払って、先輩に教えてもらうとか、家庭教師をつけるとか、そこまでしてでも、卒業しておいた方がいいと思う。+20
-0
-
35. 匿名 2018/07/05(木) 23:08:29
スマホしてる暇あるなら勉強努力しなさい!!考えが甘すぎる!+8
-2
-
36. 匿名 2018/07/05(木) 23:08:31
同じく大学2年の時に単位不足で通うのもめんどくさくなって退学しました。その後すぐ専門に入ったけど、大学卒業しておけば良かったと本気で後悔。
学歴って一生ついてまわるし、まだまだ大卒以上が応募資格の仕事多い。
私は学歴で行きたいと思った会社諦めざる得なかった。+34
-0
-
37. 匿名 2018/07/05(木) 23:11:27
>>8
はい嘘+2
-7
-
38. 匿名 2018/07/05(木) 23:11:49
薬学部一年でやめていま25歳。
22歳で結婚して子供ひとりいます。
専業主婦です!+12
-3
-
39. 匿名 2018/07/05(木) 23:12:37
今大学親切だから救済してくれるサポート講座とかないかな?
AOや一般とかでかなり成績バラつきあるから他にも困ってる人いると思うし。
相談できそうな所いって聞いてみて。
無ければ家庭教師頼むとか
1人で考えてても突破口なかなか見つからないよ!+9
-0
-
40. 匿名 2018/07/05(木) 23:15:56
短大卒業して、全く関係ない別の四大に編入学したけど、中退したわ。その後、のらりくらり派遣で仕事してアラフォーで結婚して、今子育て中。中退した時、親泣いたわ。やっぱ後悔してるよ。人生やり直せるなら中退しない。主さん、大学入り直すか、そのまま頑張るか、将来の目的持って頑張って。+11
-0
-
41. 匿名 2018/07/05(木) 23:20:27
同級生が中退して違う大学に入りなおした
卒業して就職したけどやりたいことが違うっていって(学費稼いだあと)また違う学校に行った
今看護師してる+4
-0
-
42. 匿名 2018/07/05(木) 23:21:49
大学三年で
四年になる前に
中退したけど辞めて
二ヶ月後から派遣社員で
働いて今年になりその職場で
正社員になりました。+4
-0
-
43. 匿名 2018/07/05(木) 23:24:46
友達が出来ずにぼっちだったのでやめました。
4年くらい色んなとこ転々と働いて同級生が新社会人として働き始めた年に自分も定職にありつきました。
おそらくその大学を新卒で卒業してても受からなかったであろう会社の正社員になりました。
正直自分にとって大学は全く必要なかったです。勉強嫌いだし、ぼっちとは別に授業受けてても全然面白くないし…
なんか社会に出てからの方が責任感がどんどん出てきて、勝手に仕事に関することの勉強するようになりましたもん。
学生時代遅刻欠席当たり前でしたが、社会に出てから風邪引いて休んだこともないし、無遅刻無欠席はもちろん始業30分前に働いてますw
+5
-5
-
44. 匿名 2018/07/05(木) 23:29:43
私留年したけどそこそこの大学だったから就職はなんとかなったよ!反対に辞めちゃった友達は地元に帰ってひきこもりになったりフリーターになったって噂できいた。
もうほんとにやりたいことと全然違ってしんどいなら辞めるのも手かもしれないけど、ただついていくのがしんどいだけならなんとしてでもがんばったほうが道は広がるよ。慎重にね。+8
-1
-
45. 匿名 2018/07/05(木) 23:33:20
自分じゃないけど、数年籠もったり後悔などそれぞれあったみたいだけど、親が許し受験し直した親戚、割り切って退学し非正規ですぐ働きだした中学の同級生知ってる。
大学入り直した子も不況だったから期間雇用だったけど、それぞれ受け止めて前向きに頑張ってたし今結婚して幸せに暮らしてる。
頑張れるなら1留もありだと思うし全然、他にもいるんじゃないかな。+2
-1
-
46. 匿名 2018/07/05(木) 23:34:34
専業主婦でござる+0
-0
-
47. 匿名 2018/07/05(木) 23:35:16
>>1
中退って簡単に言うけど、親がいくら払ってると思うの!? やりたい事があって中退するなら分かるけど、先の事何も考えてなくて レベルが高いから 云々で中退なんて 本当情けないと思いなよ。
辞めるなら 辞めるなりに今後のこと、しっかり決めて親にもその主をはなしなよ。+5
-4
-
48. 匿名 2018/07/05(木) 23:36:54
うつ病になってしまって中退。
そのあと自宅で休養し、今はレストランでバイトしてます。 毎日働ける様になり、時給950で 1ヶ月15万前後。 一人暮らしなので 結構カツカツですが 楽しい。+13
-0
-
49. 匿名 2018/07/05(木) 23:39:30
>>1
センター試験で入るほうが、一般で入るより難しい。
センターで合格する人は、滑り止めが普通だけど。
+11
-0
-
50. 匿名 2018/07/05(木) 23:40:11
私はめっちゃ頑張って合格したら燃え尽きて、大学の成績は散々だったけどなんとか卒業したよ
就職も転職もかなり学歴に助けられたと思う。卒業した方がいいと思うな〜
どうしても無理なら、私なら手に職つける方向で行くな
看護学校とか。私ならね。甘い世界じゃないだろうけど、一生働けるもん+7
-0
-
51. 匿名 2018/07/05(木) 23:44:06
18歳で早々に中退した。
当時は考えも浅はかで馬鹿な事したなって今は後悔してます。
そのあとやりたい事が見つかって、お金貯めて専門学校に入り直した。
ここの入学試験でも「以前の学校は何故やめたんですか?」ばかり聞かれて自分の犯したことの大きさを思い知った。
考えを改めて真面目に生き直そうとしても、ずっとつきまとうよ。
留年しても休学しても良いから、卒業だけはするべきだと思うよ、後悔する時がある。+15
-0
-
52. 匿名 2018/07/05(木) 23:47:03
親のため、自分のためは言うまでもないけど、一生ついて回るので何とか卒業した方がいいよ
留年は言わなきゃわからないけど、中退は誤魔化しようがない
社会に出てから、大卒かどうかを親しくもない人にこんなにも聞かれるとは思わなかった+8
-0
-
53. 匿名 2018/07/05(木) 23:50:20
みなさんコメントありがとうございます。トピ主です。
特殊な学部で楽な授業がほぼなく、私の年度から制度ががらりと変わった学部なので先輩に教えてもらうなどはできません…
毎度友達や先生に教えてもらっていますが、何を言ってるのかさっぱりわかりません。
いい加減うんざりなのでしょう、友達は途中から教えてくれなくなりました。
何年かかってでも卒業したい気持ちはあります。
ただお金のこともあり中退することになったらどうなるのかと不安になりトピックを立てました。+9
-1
-
54. 匿名 2018/07/05(木) 23:50:22
大卒を後悔してる人って少ないと思う+8
-0
-
55. 匿名 2018/07/05(木) 23:52:47
元カレが一浪から7年大学行ったけど卒業できなくて中退。そこから就職して今に至るけど、別れ際かなり一方的で、やっぱり逃げるんだってすごく思った。
現役で大学入って普通に卒業した私からしたら卒業出来ない意味が分からないし、やっぱり偏見はあるよ。+11
-2
-
56. 匿名 2018/07/05(木) 23:53:07
中退してたまたますぐ結婚できた
両親が頑張って稼いだお金をドブに捨てたことは後悔している+7
-1
-
57. 匿名 2018/07/05(木) 23:55:06
>>53
中退して、何かやりたいことあるの?
特にないなら辛くても頑張った方がいいよ
後々もっとつらくなるよ+4
-1
-
58. 匿名 2018/07/06(金) 00:04:01
バツイチ子持ちパートで週6勤務でございます
さんざん反発しまくった両親に頼りきりです
元々頭悪いのに大学に入ってしまい単位が足りなくって2回生で留年かな、となりこれ以上勉強する事が苦痛になり中退しました。
フリーターの末、今思えば結婚に逃げたのかな。まぁ、あせったのは確かです。就職できない自分が不安で。
今は自分より子どもの将来が不安です。
不安でもガルちゃんはしてるけど。
個人的にはおすすめはしません。
あなたが中退をしたい意思が固く、中退してからどうするかの考えがありそして今後の面接などで待ち受ける『なぜ中退したの?』攻撃に上手い切り返しができるのなら止めません。
もう一度ゆっくりと落ち着いてご家族と相談したり考えてみてくださいね。
若いうちしかできないことを無駄にしてしまった私が言ってます。
+6
-1
-
59. 匿名 2018/07/06(金) 00:04:16
大学のレベルが自分よりも低すぎて、中退してから、通信大学に編入しました。
通信大学にした理由は、もうセンター対策もしてなかったので、普通の大学の編入試験に受かるはずが無かったからです。
通信大学で働きながら学ぶことを、自分の特色、キャリアにしようと思いました。
通信大学も何とか卒業して、いま恵まれた環境で社会人しています。+5
-1
-
60. 匿名 2018/07/06(金) 00:04:31
主さん、これ読んでみて!
京大の話だけど、私は劣等感が辛かったときすごく励まされたよ留年について-カウンセリングルーム(京都大学)www.gssc.kyoto-u.ac.jp留年について-カウンセリングルーム(京都大学)学生総合支援センター京都大学EnglishJapanese ルーム案内カウンセリングルームについてご利用案内・アクセス相談にあたってのご注意歴史と活動諸規程学生さんへ入学後の進路変更について大学におけるハラスメントに...
+7
-0
-
61. 匿名 2018/07/06(金) 00:07:53
中退理由が妊娠結婚だったので、そのまま主婦になりましたが、結婚、出産、離婚を19歳にして1年で経験してしまい、子供は可愛いけど普通の大学生活したかったなと。今はシングルマザーで事務のパートしてます。+4
-1
-
62. 匿名 2018/07/06(金) 00:22:17
国立看護大学、3年生で中退!
実習で挫折!!(笑)
無理なものは、無理!(笑)
その後3年ぐらい普通の仕事して、貯金して、、
今現在は結婚して妊娠中。
看護なんてとくに向き不向きあるし、仕方なかった。(笑)
昼職は、夜勤もないし、結果よかったかも。
+8
-0
-
63. 匿名 2018/07/06(金) 00:26:14
>>53
私栄養学部だったんだけど、化学がわからなくて詰んだ。基礎中の基礎だからわからないとどうにもならず、ずるずると関連してる単位落とした。
こりゃ無理だと思って、ほかの大学の文系学部を仮面浪人して受けてそっちに入り直した。
元の大学より偏差値高いとこだけど、ストレートで卒業したし、なんなら成績優秀者で大学からお金もらったよ。自分に合う学部合わない学部あるよ。賢さとか関係なく。
この時期なら遅くない。ひとつの選択肢としてどうかな?+10
-0
-
64. 匿名 2018/07/06(金) 00:27:09
四年制の4年の夏に中退した。勉強について行けず、あまり友達もできず、そのまま休みがちになって辞めた。奨学金の返済480万残った。肩書きは高卒。でも次の年の夏に結婚した。そのままずっと育児しながら専業主婦させてもらってる。+5
-3
-
65. 匿名 2018/07/06(金) 00:35:47
>>49
うん。てかセンター試験で入れるってよっぽど頭良くないか?
主さんただ過小評価してるだけでは?やればできる人だと思うよ。
+5
-1
-
66. 匿名 2018/07/06(金) 00:36:14
>>64だけど、主さんと境遇が似ているかも。私は新設された学部の一期生で、先輩もいなくて、先生も手探りっていう感じだった。入試の問題がたまたま私の得意な感じで、たまたま受かっちゃって、でも実際の授業は理解できなかった。学費は奨学金。毒親で奨学金で他の物買われたりしてたから、親に申し訳ないとかは全然ない。性格的にも中退しちゃった〜って笑い飛ばせるし、周りの目は気にしない。でも就職ってなると絶対厳しいと思う。私はたまたま結婚できて助かったけど、もし結婚してなかったらって思うとゾッとするよ.+1
-1
-
67. 匿名 2018/07/06(金) 00:42:05
大学在学中に父親が亡くなり、2年で中退した子がいたけど、結局、最終学歴は高卒、高校は普通科、大学ではそれほど専門的な事は学んでいない(これから学んでいく時期に辞めてる)。
だから働こうと思ってもロクな仕事につけなくて、それはそれは苦労してたよ。
親に学費出してもらえるなら卒業した方がいいよ。+2
-0
-
68. 匿名 2018/07/06(金) 00:59:32
全部頑張ろうとしてパンクしてるみたいだから、ちょっとでも興味がある科目をとりあえず頑張ってみたら?
1コマでもいいからさ。焼け石に水って思うかもしれないけど、これだけは頑張ったぞって思えることがあると後々拠り所になると思う+1
-0
-
69. 匿名 2018/07/06(金) 00:59:42
>>16
通っていた大学が高レベルかつそこで交際相手を見つけたか、中退した後に頑張って大企業とかエリート男性がいる職場にでも入らないと高学歴男性と知り合う機会あまりなさそう。
それと高学歴男性の場合、その親あたりが学歴気にしそうだよね。
結婚した後は、義実家側は高学歴ばかりだろうから、それにコンプを感じることはあるだろうと。
高卒の社長とか成り上がり系のセレブなら学歴関係なさそうだけど、そんな男性と知り合う人脈作るのが大変そう
+5
-0
-
70. 匿名 2018/07/06(金) 01:01:39
>>64
奨学金どうなったのか気になるなぁ
それと、どうやって専業主婦出来るような高収入の旦那さんと知り合ったのかも。+3
-0
-
71. 匿名 2018/07/06(金) 01:03:20
1年で中退したけどそれなりのところに就職できたし、今は正直言って普通の大卒の人より稼いでるよ
腐りさえしなければ、人生どうにでもなる!+1
-2
-
72. 匿名 2018/07/06(金) 01:07:40
大学内で転部できないですか?試験はあると思うけど、受験し直しよりハードル低いと思う。+6
-1
-
73. 匿名 2018/07/06(金) 01:10:51
また大学入りなおしました。仕事しながら夜間で。なんで学校だけ行けばよかったあの日々に努力ができなかったのか不思議です。同じ大学の夜間に行き、いまのところフル単です。後1年で卒業。中退すると、ほんっと色々面倒だからやめとにな。面接の時や人の印象やら、婚活するとき大卒じゃないと、入る資格すらなかったりなどww+2
-0
-
74. 匿名 2018/07/06(金) 01:12:12
人間関係で中退してアパレル正社員→非正規で事務してます
大学なじめなかった・・グループに+2
-0
-
75. 匿名 2018/07/06(金) 01:21:38
私の姉は看護系の大学に進んだのに資格を何一つ取らずに卒業してる。大卒ではあるけど…。
今は就職もせずにコンビニでバイト。おいおい、養護教諭になるんじゃなかったのかよ…
親が可哀想でならない。
今は妹が助産師養成校に行ってるから妹に期待してるみたい。
私も看護学校行きたいなあ
+1
-3
-
76. 匿名 2018/07/06(金) 01:35:17
親がどれだけ頑張って貯金したお金なのかもわからず、簡単に大金を無駄にしてしまった事を後悔しました。親不孝でした。頑張って卒業して欲しい。
+2
-0
-
77. 匿名 2018/07/06(金) 01:57:19
息子は就職探してから
辞めたよ、大学はいつでも戻って来られるからねと
言ってくれてけど
やっぱりついていけなかったみたい
高校では学年二位で推薦で入ったけど
レベルが違いすぎる
あたまがついていけなかった。+3
-0
-
78. 匿名 2018/07/06(金) 04:36:47
転部失敗し、退学して他大学へ一般受験したよ。
大学のレベル落としたから就職に苦労した。
大学そこそこ優秀なら留年でも卒業目指した方が良いよ。
就職時留年について聞かれるからそこは覚悟を。+2
-0
-
79. 匿名 2018/07/06(金) 05:14:56
公務員試験を受けて、受かり中退した友人がいます。すごい賢い選択だと思う。+1
-0
-
80. 匿名 2018/07/06(金) 07:04:29
>>60
これを貼ってくれてありがとう。
事実をデータで示しながら、あるあるに対するアドバイスも明確で、
留年、中退を考えてる人にはとても励まされる内容だね。+2
-0
-
81. 匿名 2018/07/06(金) 08:00:40
>>70
奨学金は今は恥ずかしながら夫の収入から返してもらっています。夫とはまだ大学生のとき共通の友達を経て知り合いました。+2
-0
-
82. 匿名 2018/07/06(金) 08:16:19
>>79
大卒程度の公務員試験は4年からじゃないと受けられないけど
高卒程度の試験受けたってことかな?+2
-0
-
83. 匿名 2018/07/06(金) 08:53:56
入れたなら卒業したほうがいい。
私も留年して、仕事に直結する学部だったから辞めるしかないと思ったけど、リベンジしたら出来たし、もう一度大学受験する元気もなかった。また留年するかもしれないけど、卒業したほうがいいよ。+1
-0
-
84. 匿名 2018/07/06(金) 09:12:01
>>64
専業主婦で奨学金はどうやって返すの??親??+0
-0
-
85. 匿名 2018/07/06(金) 09:15:10
>>81
うわー+1
-1
-
86. 匿名 2018/07/06(金) 09:17:08
経済的な理由で辞めた、あと私大文学部で授業内容が無意味なものばかりだったから。
選ばなければ就職はできるけど高卒でなかなか正社員で採ってくれるところってなかなかないよ。
無理してでも通って卒業するべきだったかな…と少し後悔してる。+1
-0
-
87. 匿名 2018/07/06(金) 09:20:23
私は中退してないけど、弟が4年生のあとは卒論出すだけって時期に中退しようとしてた。仲の良い友達が留年やら中退するから自分もっていうくだらない理由で。
結局、親が泣いて休学して外国やら行って自分探し?した後に無事に卒業しました。その後は大学でとった資格を活かして就職しました。本人も悩んだろうけど、親の特に母親はみてて可愛そうだったよ。親に変な気苦労かけるなよって、私も腹がたった。明確な次の目標もないならその場で頑張れ!+2
-0
-
88. 匿名 2018/07/06(金) 09:23:33
>>86
そもそも何を学びに行くのかを大学受験の際に、慎重にリサーチすべきだったよね。無意味な授業て、自分で選んだんじゃん。
主さんも体制が変わって先輩いないからっていうけど、そんなの急に決まるわけないし、大学入るのに考えなさ過ぎじゃない?+0
-1
-
89. 匿名 2018/07/06(金) 10:12:31
うちの兄は東大中退して今はコンビニバイトです。2回留年した友達は弁護士。卒業した方がいいよ。+3
-0
-
90. 匿名 2018/07/06(金) 10:25:56
私も今考えたらくだらない事だけど、大学内でボッチで、あと人が沢山連んでる中一人歩くのが苦痛になって、あと、大学入るまで全て親にこの高校じゃないと許さん、ここ以上の大学じゃ許さん、みたいに親のしくハードル超えることしか考えてこなかったから、大学入ったはいいが、そこから自分が何したいのか分からなかったし、大学もまともに行けずに社会に出る自信がない…と、引きこもりがちになり、単位を落としつづけ、2回目の留年を機に親に怒られながら泣かれながらも中退しました。
在学中に、リラクゼーションに興味を持っていて、学歴関係ない仕事だし、親はそんな仕事!!と恥ずかしがって反対していましたが、社員枠で入り、店長を経て…
最終的に怖い客にボロカス言われるのが何回かあって手が震えるようになり、8年半で退職、
今は結婚して、郵便局でパートしてます。
親が!!とかいくらかかったと思ってんだ!!というコメントは、確かにそうなんだけど、他人に迷惑かけた訳じゃあるまいし、家庭内のことに怒らなくても…と思ってしまう。+2
-0
-
91. 匿名 2018/07/06(金) 10:57:47
主は真面目な人間で頑張ってると思うよ。
大学内で学部変更や他校編入は無理だろうか?
大学内で相談出来る窓口は無い?
私も病気で休学、中退し数年して看護学校に行った口だけど主みたいに難しい大学では無く文系で要領良く単位も取れてたので主の辛さを余り分かってあげられない。
もうおばちゃんだけど、主に言えるのはまだまだ学歴重視と思う。
大卒資格じゃないと応募出来ない求人あると悔しかったよ。
精神的に限界が来てるなら無理する必要ないけど、貴方の人生だから親や社会を知ってる方に相談してみて。
+0
-0
-
92. 匿名 2018/07/06(金) 11:10:45
単位落としまくって大学2年で退学して、保育の専門学校に入学したよ。「保育士になるため」って周りには言い訳出来た。
結構お金かかったけど、卒業と同時に保育士、幼稚園教諭資格がもらえる。
でも保育も自分に向いてないと気付いてから、一般応募の契約社員で販売の接客の仕事を3年して、今は大学時代から付き合ってた人と結婚し専業主婦してる。
人生なんとかなる~+0
-0
-
93. 匿名 2018/07/06(金) 11:14:48
履歴書に大学中退って書くの結構トラウマレベルだよ。毎回履歴書書くたび思い出すし、面接の時には退学理由聞かれるし。
もし4年生で単位の為に毎日出席してでも単位足りるなら、辞めずに頑張った方がいいよ。
私の周りには退学を止めてくれる人がいなかった…+1
-0
-
94. 匿名 2018/07/06(金) 13:15:27
>>1
うちの娘もそんな感じでまさか?って思ったけど、難関大学に合格して今1年生。自分でも覚悟して勉強しなきゃって思ってるみたい。留年しないように、勉強についていけなくなったら、先輩を家庭教師につけてあげるから手遅れになる前に言え、と言ってる。+0
-0
-
95. 匿名 2018/07/06(金) 13:18:44
我が子の大学には、落ちこぼれそうになった学生をフォローしてくれるところがあるみたい。たとえば苦手科目を無料で先輩が個人指導してくれるらしい。あなたの学校にもそういうところがあるんじゃないかな?大学は入学したからにはみんなが無事に卒業してほしい、と言ってた。相談してみたら?私立じゃないよ。
+2
-0
-
96. 匿名 2018/07/06(金) 13:59:47
>>16
金持ちはいくら美人でも高卒は選ばないし、聞いたことないです。
美人プラス難関大学またはお嬢様女子大の学歴は必要です。
あと金持ちは社交の場が多いので、どこに出しても恥ずかしくないマナーや話術がないと相手にされません。+1
-1
-
97. 匿名 2018/07/06(金) 19:21:16
そこそこ難関の薬学部中退した。
その後は再受験するエネルギーもなくなり、もぬけの殻。
大企業でずっと非正規で働いてる。
正社員の仕事探しはとても苦労してる。
少しレベル落としても普通の四大入るべきだったかなと後悔することもある…。
今は狭き門だけど、やりたい仕事が見つかったので資格の勉強してるよ。
+1
-0
-
98. 匿名 2018/07/06(金) 22:56:40
せっかく入学したのに勿体ない。
大学って人生で一番楽しい時期なのに。
専業させてくれる旦那に大学で出会って、
大学生活謳歌した私からしたら、
大学の楽しさを知らないのはかわいそうだなって思っちゃう…。+1
-2
-
99. 匿名 2018/07/19(木) 07:38:48 ID:OQndlGogw6
高校までの勉強と、大学での勉強はちがう。高校までは、暗記中心だから。高校までは優秀でも、大学の勉強には向かなくて、大学中退する人もいる。そうゆう人は大卒ではない。大学の勉強を修得しなかったから。(私は、大卒)+0
-0
-
100. 匿名 2018/07/19(木) 07:41:20 ID:OQndlGogw6
>>98
社会で働く良さを知らないのも、かわいそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する