-
1. 匿名 2018/07/05(木) 10:14:08
梅雨入りして雨の日が続き、洗濯物が外に干せなくて困っています。
部屋干しは臭いが気になるし、乾燥機は衣類の傷みが気になるし、浴室乾燥は電気代が気になるし、どれがベストなのか模索する日々です。
みなさまどうされてますか?+50
-2
-
2. 匿名 2018/07/05(木) 10:14:40
室内干し。
厚めのものは浴室乾燥。+78
-3
-
3. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:04
部屋干しして扇風機期の風当ててる。
1晩でカラカラに乾くよ。+172
-10
-
4. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:11
乾燥機。傷んでほしくないやつだけ部屋干し+除湿機+52
-3
-
5. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:11
エアコンの風で乾かしてるけど、タオルが臭い!+129
-4
-
6. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:15
コインランドリー+47
-10
-
7. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:16
部屋干し用の洗剤使ってる。
あとは近くにコインランドリーがあるから乾燥だけしに行く。+40
-3
-
8. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:47
部屋干し。
部屋干し用洗剤で。
普通に乾くし臭くないけどな。+129
-4
-
9. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:52
泣く泣く部屋干し
乾かなかったら泣く泣く乾燥機かけに行く+10
-3
-
10. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:54
布団乾燥機の送風機能を使ってる+8
-3
-
11. 匿名 2018/07/05(木) 10:16:00
へやぼし+除湿機+158
-3
-
12. 匿名 2018/07/05(木) 10:16:12
脱衣所に干して扉閉めて除湿機をまわす。+52
-2
-
13. 匿名 2018/07/05(木) 10:16:13
アイリスオーヤマの除湿乾燥機?みたいなやつ買おうか悩んでる+27
-12
-
14. 匿名 2018/07/05(木) 10:16:14
浴室乾燥だなー(><)
この時期と台風時期は電気代高くついても諦める。
臭くなると二度手間になるから…+81
-2
-
15. 匿名 2018/07/05(木) 10:16:20
梅雨っていうか、北海道嵐だよ
洗濯物は中だけどなかなか乾かない+17
-2
-
16. 匿名 2018/07/05(木) 10:16:43
除湿機使ってる+103
-4
-
17. 匿名 2018/07/05(木) 10:16:56
浴室乾燥機+21
-1
-
18. 匿名 2018/07/05(木) 10:17:34
コインランドリーって気持ち悪くないですか?
どうしても不衛生な気がして使えません‥+131
-27
-
19. 匿名 2018/07/05(木) 10:17:39
うちは浴室の外に小屋があるから、雨降っても窓を開けても雨が入ってこないから、浴室に干して窓を開けていたら、風が強い日なんかは乾いてる。
無風の日は浴室乾燥をタイマーで2時間程回してから、窓を開ければ乾く。+5
-5
-
20. 匿名 2018/07/05(木) 10:17:55
部屋干し+除湿機+扇風機
休みの日は乾燥機かけに行きます+57
-2
-
21. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:01
出典:electric-hikaku.com+22
-1
-
22. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:11
部屋干しで扇風機の風を当てています。+67
-2
-
23. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:32
サンルームに干している+19
-2
-
24. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:41
部屋干し!扇風機2台攻め!!!+27
-3
-
25. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:47
コインランドリー便利で良く利用してたんだけど、おねしょの布団を乾燥していた人がいて強烈な臭いが乾燥機に残ってた。
それ以来気持ち悪くて、あまり利用出来なくなった。+69
-9
-
26. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:53
洗濯乾燥機。
便利+10
-6
-
27. 匿名 2018/07/05(木) 10:19:02
>>18
新しい機種だと洗濯前に洗濯機の洗浄ボタンあるけどね
いや~な使い方してる人がいないとは言えないから人それぞれだよね+72
-2
-
28. 匿名 2018/07/05(木) 10:19:35
浴室と脱衣に干して扉閉めて除湿機!
お風呂のカビ対策にもなって一石二鳥!+8
-5
-
29. 匿名 2018/07/05(木) 10:19:42
エアコンをドライにして洗濯物の真下に空気清浄機+5
-3
-
30. 匿名 2018/07/05(木) 10:19:50
脱衣所に干してます!
こういうのを付けてもらった。![【梅雨】洗濯物どうしていますか?]()
+39
-7
-
31. 匿名 2018/07/05(木) 10:20:43
毎日少しでも洗濯。
クーラーと扇風機と床に新聞で乾いてくれるよ。+11
-1
-
32. 匿名 2018/07/05(木) 10:20:51
扇風機の風当てて部屋干し。
アタックの抗菌の洗剤とワイドハイターEXの粉末のやつ使い始めたらにおい気にならなくなったよ!+12
-5
-
33. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:28
部屋干ししたくないけど他に方法がない。洗濯物ためるのが一番嫌だし。+34
-2
-
34. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:58
浴室乾燥機に頼ってる。
洗濯物の量が多い時はコインランドリーへ。だけど、コインランドリーも最近混んでるんだよね+28
-1
-
35. 匿名 2018/07/05(木) 10:22:25
除湿機使ってみたけど、うちじゃ乾きません。
乾かすコツとかあるのかなー。+6
-3
-
36. 匿名 2018/07/05(木) 10:22:39
部屋にぶら下がってる
私1人でも後ろめたさがなくエアコンつけられるw
バスタオルは浴室乾燥+10
-1
-
37. 匿名 2018/07/05(木) 10:22:54
>>18
会員制でコンシェルジュが居て、常に清掃してくれるコインランドリーも都内なら増えてきていますよ。
人と物を共有するのが苦手ならオススメしないですが。
+31
-4
-
38. 匿名 2018/07/05(木) 10:23:22
浴室乾燥はなるべく使いたくないので、室内干し
匂いが気になっていたけど、ボールド(のピンク)のジェルボーツにしたら全然匂いがしないですよ^^
普段は液体+柔軟剤です。+7
-8
-
39. 匿名 2018/07/05(木) 10:23:35
>>30
湿気対策は?
お風呂場と隣接する洗面所って風通しが良くないと湿気溜まってカビやすくなりそうだけど。+25
-3
-
40. 匿名 2018/07/05(木) 10:24:55
>>18
そういうところもある、
確かにここ昔かあるのかなってところは臭いとこもあるけど
すごくきれいなところもあるから探してみたら?近所にあればいいけどね。+6
-1
-
41. 匿名 2018/07/05(木) 10:27:08
もってくのが面倒くさいけど、コインランドリー+8
-3
-
42. 匿名 2018/07/05(木) 10:27:09
>>18
そう思うならば使わなくていいのでは?
短時間で大量の洗濯物が乾くし、部屋干しの匂いもしない、タオルがふんわり仕上がるのがいい。
洗濯機内も一応除菌仕様みたいだし。+13
-4
-
43. 匿名 2018/07/05(木) 10:27:46
さっとコインランドリーで乾燥だけしてる。+10
-1
-
44. 匿名 2018/07/05(木) 10:28:15
コロナ 衣類乾燥除湿機をこの梅雨前から使ってる。半信半疑だったけれど洗濯2、3回分なら朝から18時くらいまでで乾いちゃうよ。
今年一番のヒット家電です。![【梅雨】洗濯物どうしていますか?]()
+67
-0
-
45. 匿名 2018/07/05(木) 10:30:00
>>18
ママ友が子どもがノロでゲボったシーツ類をコインランドリーで洗ったと聞いてから私も使えなくなった!
排泄物系の汚れを洗いに来る人は多いと思う。
+119
-3
-
46. 匿名 2018/07/05(木) 10:30:08
電気代は気になるけど臭いのストレスを考えるとと思い浴室乾燥してます
除湿機も購入しました+8
-2
-
47. 匿名 2018/07/05(木) 10:30:20
部屋干したタオル使った子供にくっさッ!といわれたwごめーん+22
-0
-
48. 匿名 2018/07/05(木) 10:30:35
>>18
今の時期は我慢して部屋で干していたらいいんじゃない?
+2
-1
-
49. 匿名 2018/07/05(木) 10:30:56
閉め切った部屋に干して除湿機。
朝干しても夕方までには乾きます。
家族構成がわかりませんが、浴室乾燥での電気代が気になるのであれば除湿機1台あってもいいかも?
うちは人数も多く、冬も雪が降る地域なので2台でやってます。+25
-0
-
50. 匿名 2018/07/05(木) 10:31:26
>>45
そうゆー人は使わなければ?性格悪いね?w+4
-20
-
51. 匿名 2018/07/05(木) 10:32:45
みんな家に乾燥機ないの?+14
-5
-
52. 匿名 2018/07/05(木) 10:33:06
浴室乾燥機。便利ですよ+12
-1
-
53. 匿名 2018/07/05(木) 10:33:39
コインランドリーの下着泥棒捕まえる番組で、乾燥機からパンツだけ取り出して、駐車場でそのパンツで擦ったりして自己処理して、乾燥機に戻してる男いたよ!
コインランドリー使うのはいいけど、下着は絶対やめる、目を離さない!は徹底した方がいいと思う。+32
-4
-
54. 匿名 2018/07/05(木) 10:33:59
雨予報でも降ってなければ外で干す。留守の時は部屋干しして除湿機かける+2
-1
-
55. 匿名 2018/07/05(木) 10:34:38
>>44
値段も手頃だし水捨ても
長時間大丈夫なんでオススメです
我が家はリビングに置いて湿度を
下げるのに使用しています
ジメジメがなくなり過ごしやすいです
+7
-0
-
56. 匿名 2018/07/05(木) 10:34:46
エアコンの風がちょうど当たるところに室内干しのポールがあるので、そこに干してる。
洗剤は部屋干し仕様のものを使ってる。
バスタオルなどの大物は浴室乾燥。
浴室乾燥に頼り切ってる訳じゃないからだと思うけど、電気代はそんなに上がらないよ。+4
-0
-
57. 匿名 2018/07/05(木) 10:36:02
まだ子供が小さいから二階の使っていない部屋で干してるけど、子供が大きくなったらどうしよう、、、。部屋干し専用の部屋を作ればよかったと後悔してます+6
-0
-
58. 匿名 2018/07/05(木) 10:36:25
浴室乾燥機です。快適をお金で買います。
というか、私の家は国道に面してるし川崎なので、外に干すの嫌なんですよね。空気があまり良くないので。赤ちゃんのものなら尚更。
年中浴室乾燥してます。。+11
-1
-
59. 匿名 2018/07/05(木) 10:36:25
抗菌水アタックに変えました。プラスハイター入れて、扇風機アンド除湿機。今まで大丈夫だったけど、こないだフェイスタオルとハンドタオル地ハンカチが生乾きの餌食に…+8
-1
-
60. 匿名 2018/07/05(木) 10:36:39
>>50
使わないよもちろん。
でもノロ菌は簡単にはなくならないから、そんなひどい人もいるんだよと一応お知らせしただけです。+35
-4
-
61. 匿名 2018/07/05(木) 10:37:57
>>53
それ見た〜
戻すなよと突っ込んだわ+2
-3
-
62. 匿名 2018/07/05(木) 10:39:11
>>18
ペットの汚れたやつ洗ってるって友人から聞いて、私は無理+13
-2
-
63. 匿名 2018/07/05(木) 10:40:05
普通に乾燥機
あれダメこれダメって言ってたら洗濯物が臭くなるよ>>1+20
-1
-
64. 匿名 2018/07/05(木) 10:41:16
扇風機と除湿機です+9
-0
-
65. 匿名 2018/07/05(木) 10:41:54
衣類乾燥機買ったから
ストレスから解放された。+2
-2
-
66. 匿名 2018/07/05(木) 10:42:14
浴室乾燥あるから困ってない。
+6
-1
-
67. 匿名 2018/07/05(木) 10:42:28
>>60
あなた友達出来ないタイプだねwww+5
-20
-
68. 匿名 2018/07/05(木) 10:43:02
厚ての物は浴室乾燥で
窓側に室内干しを置いて
乾かしています。+2
-0
-
69. 匿名 2018/07/05(木) 10:43:20
除湿機で乾かしてます。夕方にはカラッカラに乾いてますよ~。+10
-1
-
70. 匿名 2018/07/05(木) 10:43:24
明日などすぐ使うのは浴室乾燥。
だから今の時期はパンツなんかは2枚でまわしてる。
すぐ使わないのはためてある(・_・;)
雨が数日間続いてでヤバそうなら浴室乾燥して部屋の隅に。
そして天気になったら又洗ってしまう。
天日干ししたものしかタンスにいれたくない。+0
-2
-
71. 匿名 2018/07/05(木) 10:43:26
>>67
お前もな!笑+10
-2
-
72. 匿名 2018/07/05(木) 10:44:04
部屋干しって言うか 早く乾く用の風乾燥コースを掛けて干しながら扇風機を当ててます。
この時季って 男性物のアンダーシャツの脇が乾きづらくて嫌だよね。+3
-1
-
73. 匿名 2018/07/05(木) 10:44:14
>>30
うちもこれあるけど、どのくらいの重さが耐えられるのか不安であまりたくさん干せない。いつか重さで切れそう。+2
-1
-
74. 匿名 2018/07/05(木) 10:45:37
え、でも実際に家では洗いたくない汚れのついたものをコインランドリーで洗う人はたくさんいるよ。+16
-7
-
75. 匿名 2018/07/05(木) 10:45:41
だいたいは部屋干しかな。最近近くにコインランドリーが出来たので乾燥だけしてくる。+4
-0
-
76. 匿名 2018/07/05(木) 10:47:03
コインランドリーって洗濯機や乾燥機能の無いお宅だけが使うものだとおもってた。+2
-11
-
77. 匿名 2018/07/05(木) 10:47:18
衣類乾燥除湿器を使っています。
うちはパナソニックの3万円程で購入したものを4、5年使っています。
生乾き臭なし、電気代安い、梅雨じゃなくても花粉やPSなど気になるとき、乳児がいるので夕方や夜いつでも洗濯できて部屋干し。冬は寒いからもはや外に干さなくなりました。
こんなに買ってよかったと思った家電は他にありません。![【梅雨】洗濯物どうしていますか?]()
+29
-0
-
78. 匿名 2018/07/05(木) 10:48:01
部屋干しトップ使ったら臭わなくなったよ![【梅雨】洗濯物どうしていますか?]()
+10
-1
-
79. 匿名 2018/07/05(木) 10:48:58
扇風機の風当てると乾きが全然違う
早い!
まぁ当たり前だけど+11
-0
-
80. 匿名 2018/07/05(木) 10:49:37
エアコンの除湿プラス扇風機+4
-0
-
81. 匿名 2018/07/05(木) 10:50:19
浴室乾燥ってすごく電気代かかるんだよね。
我が家太陽光ついてるから1日の電気量の推移わかるんだけど
お湯沸かしと浴室乾燥だけポーンとグラフが跳ね上がる。
確実に他の時間の2倍以上。
だから浴室乾燥使わず、前から使ってる洗濯乾燥付きの除湿機をお風呂に持ち込んでる。+14
-0
-
82. 匿名 2018/07/05(木) 10:51:28
ワイドハイターの粉使ってから生乾き臭したことない
オススメ+11
-2
-
83. 匿名 2018/07/05(木) 10:51:33
今時の部屋干しって言うほど臭わないと思うんだけどなぁ+5
-4
-
84. 匿名 2018/07/05(木) 10:53:14
洗濯機に部屋干しモードみたいのがあって、それで洗濯してから部屋干し。
サーキュレーターで風当てとくと、朝干して昼過ぎには乾いてる。+5
-0
-
85. 匿名 2018/07/05(木) 10:53:18
今まさに部屋干し×扇風機で乾かしてます。+8
-1
-
86. 匿名 2018/07/05(木) 10:53:54
部屋干し+除湿機です。
梅雨時期に限らず、子供のもので明日も使うから夜の間に乾かしたいってものもあるので、日常的に使っています。
カラッカラに乾きますよ。
+12
-0
-
87. 匿名 2018/07/05(木) 10:54:16
うち乾燥機あるけれど最近コインランドリーの方が安上がりな事に気がついたから使ってる。+5
-0
-
88. 匿名 2018/07/05(木) 10:55:02
ランドリールーム作ったのでそこに干してます!
+10
-0
-
89. 匿名 2018/07/05(木) 10:55:46
浴室乾燥している人の服ってちょっと臭うよね+5
-10
-
90. 匿名 2018/07/05(木) 10:58:00
この時期なら扇風機首振りして強で乾かせば昼間のうちにほぼ乾きますよー!夏物は薄手だし!+9
-0
-
91. 匿名 2018/07/05(木) 10:58:34
>>3
いいこと聞きました。ありがとうございます。+0
-1
-
92. 匿名 2018/07/05(木) 10:59:12
今までずっと普通の洗濯機で洗って取り出してハンガーにかけて外に干したり部屋に干したりしかしたことないからドラム式とか乾燥機とか浴室乾燥とか憧れる。家事の悩みはお金出せば解決出来ることがほとんどだね。+6
-1
-
93. 匿名 2018/07/05(木) 11:00:29
迷わず浴室乾燥機を使ってるけどみんな使わないんだね
うちはガス式にして大体2時間で乾く
有能過ぎて家に付けて良かった設備1位です
室内干しでなかなか乾かなかったり、臭くなったり、家にカビ生えたら嫌だなって
ガス代も多少は上がるけど気になるほどじゃないけどなー+4
-3
-
94. 匿名 2018/07/05(木) 11:01:18
除湿器とサーキュレーターでカラッと乾くよ。+5
-0
-
95. 匿名 2018/07/05(木) 11:01:31
>>82
私も使ってます!
変な匂いがしなくなりました。
将来息子の汗臭いスポーツウェアにも使えそうです(笑)+1
-0
-
96. 匿名 2018/07/05(木) 11:02:05
>>25
知り合いも、ペットの犬用のクッションや布団、オシッコついたもの等は家の洗濯機だと嫌だからコインランドリー行くって言ってた。それ聞いてから使えなくなってしまった+12
-3
-
97. 匿名 2018/07/05(木) 11:04:07
少なめのときは部屋干し+扇風機
多めのときは浴室乾燥機+2
-0
-
98. 匿名 2018/07/05(木) 11:04:26
コインランドリーの乾燥機使ったら、服がめっちゃ縮んで小人の服みたいになったやつあったな笑。
めんどくさいから全部まとめて乾燥かけたけど、これからは気をつけなきゃ。
今は浴室乾燥➕部屋干しに扇風機。
賃貸だから干し場がなくてキチキチで干してるから、本当臭い。洗剤変えても臭い!+3
-3
-
99. 匿名 2018/07/05(木) 11:05:25
うちはガスの乾燥機つかってる。20分くらいで
ほかほかに乾くよ~乾太くんとかいうやつ。
デリケートなやつだけ部屋干し+6
-1
-
100. 匿名 2018/07/05(木) 11:05:40
>>81
我が家、洗濯乾燥機能付きの除湿機を持ってるのですが、電気代は同じかなぁと結局浴室乾燥機を使っていました。
お持ちのものだと浴室乾燥機より電気代がかからないのですね?!+1
-1
-
101. 匿名 2018/07/05(木) 11:07:07
>>99
ガスの乾燥機、あっという間にふわふわに乾いて良さそうですよね。
+5
-1
-
102. 匿名 2018/07/05(木) 11:07:43
扇風機2台で洗濯物の前と後ろに置いてる
強で首振り!
そして除湿機もつけてます
これでだいたい朝干して夕方には乾いてる
ちなみに窓は雨が入らないところは少しでも開けたほうがいいと思います
部屋と洗濯物が半乾き臭くなるのを防いでくれるような気がする+1
-1
-
103. 匿名 2018/07/05(木) 11:07:48
うちの乾燥機古いのかな?いつまでも乾かないから延長延長延長。電気代こわいわ。+6
-0
-
104. 匿名 2018/07/05(木) 11:08:53
>>51
うちは乾燥機ないです
実家には合ったからよく使ってたなぁ
ほしいけど電気代かかりそう。。+2
-1
-
105. 匿名 2018/07/05(木) 11:10:23
>>44
うちもこれのチョイ古い奴。夕方には乾いてるよね。
すごいからもう一台買ったw 一台で洗濯乾かして、もう一台は湿気の強目の部屋に置いておく。
急ぎたいと時は二台で洗濯物を乾かしてる。+1
-0
-
106. 匿名 2018/07/05(木) 11:11:45
>>62
なるほど、他にも排泄物やら家庭で洗いたくないものをコインランドリーで洗うのですね、、、。
機会がなくて使ったことないけど、今後も使いたくないな。。
今、おしゃれなコインランドリーとかも出来てるから気にはなってました。+5
-2
-
107. 匿名 2018/07/05(木) 11:12:20
>>61
私も下着盗られたことあります。
まだ十代で一人暮らし始めたばかりで洗濯機なくコインランドリー使用してました。マンションの目の前だったから乾燥中一回帰って戻ってみると下着が全て無くなってました。
みなさん気をつけてくださいね+9
-1
-
108. 匿名 2018/07/05(木) 11:12:33
部屋干し洗剤で部屋干し。
湿気ひどいな…と思ったらエアコンで除湿。
けどうっかり柔軟剤切らして、近くのスーパーにいつもの無いからとりあえずで買ったら嫌いな匂いだった。気分最悪。
買い直してもいいけど、コレどうしよう。+1
-0
-
109. 匿名 2018/07/05(木) 11:13:30
>>50
横だけど、性格云々じゃなくて、そういうの持ち込まないのは当たり前の話
コインランドリーで貼り紙してあるところ多いよ+12
-0
-
110. 匿名 2018/07/05(木) 11:16:02
>>101
おすすめですよ♪+2
-1
-
111. 匿名 2018/07/05(木) 11:17:22
冬に使い切らなかった灯油ヒーターw
マイナスかな+2
-1
-
112. 匿名 2018/07/05(木) 11:19:16
部屋干し臭いってよく聞くけど
全然臭くないけどなぁ
いちおう部屋干し用の洗剤つかってるけど
そんな臭いものなの?+5
-1
-
113. 匿名 2018/07/05(木) 11:22:05
部屋干しして、エアコンの除湿を四時間ぐらいかけるのと同時に扇風機2台を強風で一日中つけとくとかなり乾く。+1
-0
-
114. 匿名 2018/07/05(木) 11:22:07
>>111
マイナスしないけど、単純に暑くないの??+8
-0
-
115. 匿名 2018/07/05(木) 11:22:39
部屋干しトップいいよ
匂わない+5
-0
-
116. 匿名 2018/07/05(木) 11:22:56
>>107
女の子がコインランドリーを利用するのを遠くから見てたってことですよね。
防犯上も怖いですね、、、+4
-2
-
117. 匿名 2018/07/05(木) 11:24:16
みんな部屋のどこにハンガー掛けてるの?
+0
-0
-
118. 匿名 2018/07/05(木) 11:24:43
>>111
マイナスはしないけど、室温が高いからヒーターが稼働しにくくない?
うちのヒーターは春先になると風力が弱くなる。+1
-1
-
119. 匿名 2018/07/05(木) 11:25:33
>>117
うちはニトリの物干しスタンドみたいなやつにかけたりしてるよ〜+5
-0
-
120. 匿名 2018/07/05(木) 11:26:02
>>114
使わない部屋でやってる。
終わったら窓少し開けて熱気を取ってます。+2
-1
-
121. 匿名 2018/07/05(木) 11:28:26
>>108
掃除に使うっていう用途もあるみたいだけど、嫌いな匂いなんですよねw
ブレンドして別の匂いを作る方法をレノアのサイトなどで紹介してるようですが、冒険ですかね、、、。+0
-0
-
122. 匿名 2018/07/05(木) 11:28:44
>>118
風力は弱くなるけど、やるとやっぱり乾きが早いです。+2
-1
-
123. 匿名 2018/07/05(木) 11:31:17
>>115
部屋干しトップいいですよね。
粉末のを使い始めたら、タオルが全然臭わなくなりました。+9
-0
-
124. 匿名 2018/07/05(木) 11:35:28
乾燥機が壊れてからは扇風機当てて乾かしてる
ガスの乾燥機良いって言うよね
ほしいわ+0
-0
-
125. 匿名 2018/07/05(木) 11:35:41
>>123
ですよね!
粉洗剤の方が洗浄力強いから梅雨にはぴったりらしいです+4
-0
-
126. 匿名 2018/07/05(木) 11:37:28
ずーっと乾燥機ほしいと思ってるんだけど、なぜか主人が必要ないと言って聞いてもらえません。なので早く今のボロ洗濯機が壊れて乾燥機付きのやつ買いたいです…今はとりあえずエアコンの除湿と扇風機でしのいでる+7
-0
-
127. 匿名 2018/07/05(木) 11:39:47
>>121
そうなんだ!
どうせ嫌いな匂いだからやってみようかな。
ちなみに買ったのレノアの青いスポーツ消臭のやつ。+2
-0
-
128. 匿名 2018/07/05(木) 11:40:39
部屋干し+除湿機+扇風機で完璧!+5
-0
-
129. 匿名 2018/07/05(木) 11:41:11
ストーブを出したままなのでストーブの上で乾かしてます。めちゃくちゃ暑いけどね
乾燥機とか我が家にはないので、扇風機も使ってます。早く梅雨明けしてほしい+1
-3
-
130. 匿名 2018/07/05(木) 11:42:09
>>30
なんでマイナス?すごく良いよ!+0
-1
-
131. 匿名 2018/07/05(木) 11:46:00
部屋干し臭一度でも臭ったら酸素系粉漂白剤で除菌するか熱湯に浸けないといくら洗っても同じだよ+4
-0
-
132. 匿名 2018/07/05(木) 11:47:16
>>117 室内物干しに干してます。
+0
-0
-
133. 匿名 2018/07/05(木) 11:48:48
>>104
今の乾燥機は
毎日使ってるけど電気代上がった?位
微々たる物だから大丈夫だよ+0
-0
-
134. 匿名 2018/07/05(木) 11:49:42
乾燥機付きの洗濯機使ってるから干したことなーい+1
-1
-
135. 匿名 2018/07/05(木) 11:49:56
部屋干しと扇風機です!
アタック液体洗剤にレノア柔軟剤とワイドハイター使ってますけど嫌な匂いはないです。
今CMやってる抗菌〜水はアタ〜ック♫の青いパッケージの洗剤良いのかしら?
あれ一本でいいなら使ってみようかなと考え中。+1
-0
-
136. 匿名 2018/07/05(木) 11:52:11
室内物干し、除湿機です。
洗濯機に乾燥機能もついてますが、時間がかかるし、シワシワになるし、乾燥機かけられない物もあるしなので。
コインランドリーは行くのが面倒。
大物を一気に乾かしたい時にたまに使うぐらい。
スーパーとつながってるコインランドリーは主婦ばかりだし、人目もあるから変な奴少ないと思う。
家庭でも、ガス乾燥機はすごくいいみたいですね。あっという間にカラカラになるとか。
そこまで余裕ないので、現状維持ですね。+2
-0
-
137. 匿名 2018/07/05(木) 11:59:57
>>130
マイナスつけた者ではないんだけど、これって重量系も耐えられる感じですか?それならほしいなあ+0
-0
-
138. 匿名 2018/07/05(木) 12:01:09
除湿器ってエアコンのドライと同じなの?除湿器買いにいったら品切れだった!+1
-1
-
139. 匿名 2018/07/05(木) 12:02:44
>>30
九州北部だけど、PM2.5とか公害とかあるから賃貸にはついてることが多い。
ウチはリビングについてる+3
-0
-
140. 匿名 2018/07/05(木) 12:03:42
サンルームでも臭くなるので、サンルーム内にパナソニックの衣類乾燥除湿機を買って置いています! すぐ乾くし生乾き臭しなくなって快適です+5
-0
-
141. 匿名 2018/07/05(木) 12:12:01
浴室乾燥機
最後の手段w+3
-0
-
142. 匿名 2018/07/05(木) 12:12:46
北海道住です。
本当の梅雨がある本州と比べたら全然湿度低いと思うんですが、今年はずっと雨が続いていて除湿器かサーキュレーター(か扇風機)の購入を検討しています。
長年使うし除湿器買ってもモトがとれるからいいのかなー+2
-0
-
143. 匿名 2018/07/05(木) 12:18:05
6畳和室に除湿機の衣類乾燥コースにして干してます。乾けばいいな。+1
-0
-
144. 匿名 2018/07/05(木) 12:29:01
浴室乾燥もなければドラム式でもないし、外からベランダ丸見えなので年中部屋干しです。
除湿機の部屋干し機能とサーキュレーターですぐ乾くし、匂いも気になりません(*^^*)
毛布など大きすぎるものはコインランドリーへ!
+0
-0
-
145. 匿名 2018/07/05(木) 12:41:25
洗濯機の部屋干しモードである程度乾いた状態で仕上がるから、それから除湿機で部屋干し。洗剤もアリエールの部屋干し用の洗剤を使えば臭わないよ。+0
-0
-
146. 匿名 2018/07/05(木) 12:42:58
自宅の乾燥機にかけてる。
浴室乾燥もあるけど、なんだか臭いや速さや量の関係で洗濯乾燥機でやる。
乾燥機かけないデリケートな服や子供の制服や水着などは部屋干ししている。
それ用にコロナの除湿機かなり気になる!ので、買おうと思った。
あとはこの時期のおねしょは泣く…+3
-0
-
147. 匿名 2018/07/05(木) 13:03:10
この時期になるとドラム式が欲しくなる
買い替えようかな…+1
-1
-
148. 匿名 2018/07/05(木) 13:14:28
部屋干し扇風機で夕方まで干して、完全に乾かすために浴室乾燥機短時間
最初から乾燥機だと電気代こわいから+1
-0
-
149. 匿名 2018/07/05(木) 13:26:07
室内でエアコンの除湿つけてる+1
-0
-
150. 匿名 2018/07/05(木) 13:34:00
>>62私もそのはなし聞いた+1
-0
-
151. 匿名 2018/07/05(木) 13:57:03
リフォームしてガス衣類乾燥機を付けた。
干す手間、取り込む手間、コインランドリーへの往復、どれもなくなって最高!
洗濯物もフワフワ。
乾燥機代10万ほどだったけど、本当に買ってよかったです。+5
-1
-
152. 匿名 2018/07/05(木) 14:00:38
除湿機かけて扇風機の風もあてています
夕方にはカラカラに乾きます
部屋を締め切るのがコツです+5
-0
-
153. 匿名 2018/07/05(木) 14:03:28
>>6
コインランドリーは汚い。
施設にいた舅がオムツで家の洗濯機で洗って家の乾燥機にかけると何日も臭いからコインランドリーだった。
介護してるお年寄りの衣類はコインランドリーは介護してる人なら普通だよ。
+5
-3
-
154. 匿名 2018/07/05(木) 14:04:07
部屋干しで臭いのは干し方に問題あるとおもう
洗濯物同士隙間がないとかさ+3
-0
-
155. 匿名 2018/07/05(木) 14:13:46
梅雨前にガルちゃんを参考にコロナの除湿機買いました!
毎日洗濯物がカラカラに乾いて気持ちいいです!
買って良かった!+13
-0
-
156. 匿名 2018/07/05(木) 14:25:19
クローゼットの一つを空けてそこに布団乾燥機と扇風機持ってきて乾かしてます!
+0
-1
-
157. 匿名 2018/07/05(木) 14:32:40
乾燥機買おうと思ったんだけど余計なエネルギー使うし場所も取るから浴室乾燥利用してる。+0
-1
-
158. 匿名 2018/07/05(木) 14:49:42
先日購入したパナソニックのドラム式乾燥機付き洗濯機。
電気代も大してかからないし3時間で洗濯〜乾燥まで終わるしフワフワに仕上がるし。
毎日拝みたいくらい有り難い存在。+2
-0
-
159. 匿名 2018/07/05(木) 15:28:46
在宅ワーカーで一日中エアコンがついているので仕事場に干してる。
竿を通す吊革みたいなのを天井につけてもらった。
エアコンのランドリー除湿コースっていうので半日で乾く。
におい対策はオキシクリーンで。+2
-0
-
160. 匿名 2018/07/05(木) 15:57:43
夜洗濯して部屋干し。
タオルとか臭ってきたら粉末ワイドハイターで除菌。
夜干せば翌日にはたいがいのものが乾いてる。
梅雨より冬場の雪の日とかの方が乾きにくくて憂鬱。+1
-0
-
161. 匿名 2018/07/05(木) 15:57:57
浴室乾燥
4人家族の洗濯物だったら1回で乾くので深夜料金を利用して使ってます
電気代は高くなるけど梅雨時期の洗濯問題はあまりない+1
-0
-
162. 匿名 2018/07/05(木) 16:11:24
夜に部屋干しで朝には乾いてる。
洗濯洗剤を石鹸洗剤にしたら生乾きの匂いしなくなったよ。+2
-0
-
163. 匿名 2018/07/05(木) 16:20:05
臭くなるのが嫌なので電気代かかっても浴室乾燥にしてる+0
-1
-
164. 匿名 2018/07/05(木) 16:32:15
高校の時、友達が電車で後ろにいた酔っぱらいに制服に吐かれて大変な事になった。酔っぱらいまだまだ吐くし話も通じない感じで、当時まだ純粋だった私達はクリーニング代も請求できず。
とりあえず降りてホームでティッシュで拭いたりしたけどどうにもならず、臭いし友達泣き出すし‥
このまま帰れば親に怒られるって言って二人で近くのコインランドリー行ってそのまま制服突っ込んで何とかした。確か、何とかなったはず笑
今思えば酔っぱらいが一番悪いのに、何故か自分達が悪い事した気になってたよ。
クリーニングも汚物ついたままでは受付けてくれないし、とりあえずコインランドリーに突っ込んで見た目キレイにしてクリーニング出す人多いよね。
+3
-1
-
165. 匿名 2018/07/05(木) 16:40:32
タンブラー乾燥できるものは乾燥機
浴室乾燥があるから使いたいけど、家族がお風呂やシャワーを浴びる時間が色々でなかなか使いこなせない。+1
-0
-
166. 匿名 2018/07/05(木) 16:51:07
そんなに強くない雨なら屋根つきのベランダに干してます。雨当たらないようにしてね。。
意外と乾きますよ〜。
取り込むときはほぼ乾いてるので、あとは少し室内に干せば大丈夫。。+0
-3
-
167. 匿名 2018/07/05(木) 17:10:49
コインランドリーで乾燥機をかけたら
前の人が使った時にライターを入れたまま知らずに使ったのか ライターが壊れて出てきた 火がつかなくて良かった 私はタバコは吸うとかはないのでうちにライターは置いてないので私のではない+1
-2
-
168. 匿名 2018/07/05(木) 17:13:50
除湿機プラス扇風機でよく乾く(・∀・)
し除湿機買って良かった!+4
-0
-
169. 匿名 2018/07/05(木) 17:23:40
ネットショップでこんなの買いました。それまで浴室乾燥機使ってましたが これでガス代の節約になりました(*´ω`*)![【梅雨】洗濯物どうしていますか?]()
+0
-5
-
170. 匿名 2018/07/05(木) 17:36:11
まず、洗濯機を洗う事からしないと!
よくCMとかでしている洗濯槽がカビだらけだと、部屋干しして臭う。
+6
-0
-
171. 匿名 2018/07/05(木) 18:11:08
>>169
これは…いいのか?
直接の雨は防げるけど雨の日の野外は湿度がすごいよね。乾く?+15
-0
-
172. 匿名 2018/07/05(木) 18:12:36
>>44
手頃な値段で充分な威力発揮しますよね!
これだけじゃ時間かかるから、間あけて干して扇風機当てると早いですよ
バスタオルも臭くないし、カラッと乾いていいですよね!+0
-0
-
173. 匿名 2018/07/05(木) 18:14:15
Amazonでコロナの除湿器1万6千円と、扇風機3000円の買ったけど、すぐ元取るわ+7
-0
-
174. 匿名 2018/07/05(木) 18:15:07
部屋干しで除湿器かけてます。
都内だし道路側なので空気が汚いから外干しなんてとてもじゃないけどできない。
干してる人もいるけどね、、
+3
-0
-
175. 匿名 2018/07/05(木) 18:20:36
うちもコロナです。
人気なんですね。+4
-1
-
176. 匿名 2018/07/05(木) 19:01:16
今日はコインランドリーで乾燥機かけてきた。
+3
-0
-
177. 匿名 2018/07/05(木) 19:18:28
部屋干しして扇風機をあてる。
乾くまで6時間以上かかると、雑菌がわいて臭くなるんだって。+2
-0
-
178. 匿名 2018/07/05(木) 19:20:46
部屋干しに扇風機で、ほぼ大丈夫だよー+1
-0
-
179. 匿名 2018/07/05(木) 19:22:38
部屋干しして除湿。
干した後にファブリーズしてる+0
-0
-
180. 匿名 2018/07/05(木) 19:23:20
>>178
その湿気はどこへ?+4
-0
-
181. 匿名 2018/07/05(木) 19:25:21
部屋干し+サーキュレーターで乾きます!梅雨の時期は洗濯物をためずに洗う。+2
-0
-
182. 匿名 2018/07/05(木) 20:31:38
>>151
ガス乾燥機使うために配管工事一式で10万じゃないよね。東○ガスの幹太くんは興味があるけど、工事代がかかりそうで手をつけられない。
都市ガスとプロパンガスだとガス代違うし。+0
-1
-
183. 匿名 2018/07/05(木) 20:53:47
うちはコロナの除湿機使ってます。
重さが10キロくらいあるかなりゴツいやつだけど、梅雨時期はほんとうに大活躍です。これがないとやっていけない。
浴室内のポールに洗濯物を引っ掛けて、
除湿機+扇風機+換気扇強モードでカラッと乾きます。
浴室乾燥もあるけど、うちの場合やっぱり電気代かかっちゃうのと、乾いた洗濯物がなぜか臭いから使ってません。
洗濯機の乾燥機は、使うとしたらタオルだけ。
衣類はやはり縮みが気になります。
+1
-2
-
184. 匿名 2018/07/05(木) 21:01:03
>>74
無人のランドリーはそうなりがちだよね。
うちは近所にスタッフがいるランドリーがあるから、そこ一択。
+2
-0
-
185. 匿名 2018/07/05(木) 21:09:01
浴室乾燥機なしの我が家
少量でも、毎日洗濯しています
夜洗濯→翌朝まで干す→布団乾燥機の衣類乾燥モードで
今のところ臭いは気になってません+3
-0
-
186. 匿名 2018/07/05(木) 21:21:13
>>100
一般的な浴室乾燥機は、例えるなら巨大なドライヤーやセラミックファンヒーター。
ポットとかオイルヒーターなんかもそうなんだけど、熱を出す系の家電って電気代高いのよね。
それと同じで浴室乾燥機ってお金かかるよ。
除湿機は熱風で乾かすわけではないから安く済む。
+1
-0
-
187. 匿名 2018/07/05(木) 21:22:32
部屋干し。コインランドリーでこの前犬の毛が沢山付いた毛布洗ったりキモいおっさんのパンツとか汚れがひどい物を洗ってるの見てからは嫌。家で洗う方が衛生的で良い。+3
-1
-
188. 匿名 2018/07/05(木) 21:32:52
先日あさイチで梅雨時は部屋のカビも発生しやすいので室内に干すときは浴室で干すといいと言ってました
我が家もサーキュレーターと除湿機で浴室で太い突っ張り棒で干してます+2
-0
-
189. 匿名 2018/07/05(木) 21:34:45
パナソニックの衣類乾燥機能付きの除湿機+扇風機
風の当て方ちゃんとしてると下手したら外干しより早く乾きます。
そして外の変なニオイつかない。+4
-0
-
190. 匿名 2018/07/05(木) 21:43:10
コインランドリー使いたいけど、医学部の知り合いが解剖用の白衣は家で洗いたくないからコインランドリーで洗ってるって言ってるの聞いてから使うのが怖い…。+5
-1
-
191. 匿名 2018/07/05(木) 21:51:30
うちは洗濯ドラム式だから乾燥までできるけど、平日は夜洗濯してるから乾燥までやると時間がかかるので早く寝たいから、洗濯のみして、サンルームに干してアイリスオーヤマのサーキュレーターついてる除湿機を付けてる。朝までに渇くし、シワにもならないし、サンルームだから干しっぱなし。
ちなみにマンションだから最初から浴室乾燥付いてたけど、浴室乾燥は電気代高い。ドラム式で乾燥までやる電気代と除湿機の電気代はそんな差はないと思うんだけど。
+1
-0
-
192. 匿名 2018/07/05(木) 21:52:37
>>171
私も不安だったけど、乾きますよ。
雨が降りそうな時はとりあえずセットして出かけると
心なしか安心です。+0
-0
-
193. 匿名 2018/07/05(木) 21:57:12
>>169
梅雨時は湿気ひどいから洗濯物乾かないかもしれないけど、夏場は雨が心配なときとか便利かなってうちもこれ欲しかった。
けど、最近のマンションってバルコニーの物干しの位置低いから、うちはこれ使えないタイプの低い位置の物干しだった。+0
-0
-
194. 匿名 2018/07/05(木) 21:59:06
タオルと下着は乾燥機。他の洋服は少量ずつクーラーかけてる部屋に干して扇風機で乾くよ。+0
-0
-
195. 匿名 2018/07/05(木) 22:01:24
>>18
わたしは今まで平気で使ってたんだけど、知人がオネショしたシーツを洗ってたり、動物用の大型シートを毛だらけのまま洗ってたのを知ってしまい、ちょっとためらってしまいました
うーん、でも便利なんだよな、、、+3
-1
-
196. 匿名 2018/07/05(木) 22:03:06
>>153
でも最近のコインランドリー衣類入れる前に洗浄する時間がある。
私もずっとコインランドリー汚そうで靴とか洗ってる人が居る って噂で使ってなかったが…洗濯機が壊れて新しいのが来るまで仕方なく使おう!と決意して行ったら綺麗で驚いた。
あと今は靴専用の洗濯機がコインランドリーにあるね。それも靴入れる前に洗浄時間がある。
子どもの靴は4足まで洗えるので最近はそれを利用して自分の家で洗ってない(笑)+2
-1
-
197. 匿名 2018/07/05(木) 22:03:36
かなり前だけど、ネットの記事で効果対費用で考えた時に一番コスパのいい家電が除湿機だというのをみて以来ずっと信じ切ってる。
部屋干しはもちろん、浴室の除湿や和室がジメッとした時なんかも持ち運びできるのが除湿機の魅力ですよね+1
-0
-
198. 匿名 2018/07/05(木) 22:04:47
サンルームに除湿機置いて乾かしてます+1
-0
-
199. 匿名 2018/07/05(木) 22:08:20
縦型だが乾燥機がある。でも時間がかかる。3時間とか。最初は素直に乾くまで乾燥機能使ってた。今じゃ30分~1時間かけて半乾き状態でエアコンかけた部屋に干してる。扇風機も当てて。普通に乾くし衣類も縮まない。+0
-0
-
200. 匿名 2018/07/05(木) 22:09:12
たくさん洗濯すると湿度が上がるので、こまめに洗濯して扇風機をあてて乾かして、最後にアイロンかけます、早く乾かしたいものは布団乾燥機使います+2
-0
-
201. 匿名 2018/07/05(木) 22:14:01
今の時期、除湿機使うと部屋暑くならない?
蒸し風呂みたいになりそうで何時間も使うの躊躇うんだけど+0
-0
-
202. 匿名 2018/07/05(木) 22:15:06
>>60のコメントにもやっとするのは、最初のコメントに同じ園のお母さんが、とかじゃなく「ママ友が」って書いてる所。
さらに「こういう人もいます」…って。
ママ友なんだよね〜?
+1
-2
-
203. 匿名 2018/07/05(木) 22:25:05
>>201
パナソニックから出てるハイブリッド式の除湿機なら全然熱くならないし、夏場と冬場で自動的に効率の良い除湿方式使い分けてくれるから電気代も安いし、除湿のスピードも速いよ。
ジメッとする時期は部屋もしっかり除湿したいので、かなり高かったけど買って良かったと思ってます。+4
-0
-
204. 匿名 2018/07/05(木) 22:51:37
無印でサーキュレーターを買って部屋干し!いい感じ。+0
-0
-
205. 匿名 2018/07/05(木) 22:52:25
パナソニックの除湿機を1部屋潰して(洗濯物の部屋になってる)かける。
実家の父が、洗濯物に悩む私に買ってくれたものだけど
父よありがとう。+4
-1
-
206. 匿名 2018/07/05(木) 22:59:15
>>45
うわ!!
そのママ友最悪だね。
感染リスクあるのにね!
前にノロのトピでも同じ事コメしてる人いて引いた。+6
-1
-
207. 匿名 2018/07/05(木) 23:06:39
ランドリーマグちゃんをおススメしたい
マグネシクムが水をなんかいいやつに変えるやつ(笑)
洗剤・柔軟剤いらず(併用もできるよ)
消臭力は洗剤の10倍とかなんとか
使う度に洗濯槽も排水ホースもキレイになるんだって
最近使い出したけど、本当に臭わない!+2
-1
-
208. 匿名 2018/07/05(木) 23:10:29
普通にドラム式洗濯乾燥機。部屋干ししてまずは除湿器→夕方だいたい乾くがあともう少し→乾燥機でだよ。毎年梅雨あるのに毎回「乾かない~~」と騒ぐのめんどくさくない?
+0
-1
-
209. 匿名 2018/07/05(木) 23:18:25
浴室乾燥よりは衣類乾燥除湿機の方が電気代安いのかな?+2
-0
-
210. 匿名 2018/07/05(木) 23:46:08
タオル類は乾燥機、それ以外は冷房の風あたる所で部屋干ししてる
絶対いる!ってやつ以外は1日2日寝かせたりもする笑+1
-0
-
211. 匿名 2018/07/05(木) 23:50:42
ペットがいて24時間エアコンつけてるからついでに部屋干しする
臭くはならないよ
最近洗剤と柔軟剤をやめてランドリーマグちゃんにしたらすごくいい感じ+0
-1
-
212. 匿名 2018/07/05(木) 23:58:48
千葉県に住んでいます。
ここ1週間以上、毎日すさまじい強風で天気が良くても洗濯物を外干し出来なくてイライラしています。
なので部屋干しなのですが、扇風機とサーキュレーターの2台使いで午前中に洗濯したものは厚手の物以外は乾いています。
洗濯洗剤を生協の粉石けんにしたら、柔軟剤も要らずだし、臭い靴下のニオイも取れてオススメです。
すすぎは2回しなくてはなりませんが。
+1
-0
-
213. 匿名 2018/07/06(金) 00:21:29
>>202
私も思ったw
この人何に対しても恨み辛み妬みあるオバハンなんじゃない?w+1
-3
-
214. 匿名 2018/07/06(金) 00:46:20
コロナの衣類乾燥機。これほんと便利。
部屋移動もキャスターついてるから楽々。
タンクもでかいから、一気に干せる。
干す場所があれば、丸一日で結構な量が乾く。
梅雨に洗濯物干しに困ったけど、これで解決した。![【梅雨】洗濯物どうしていますか?]()
+1
-0
-
215. 匿名 2018/07/06(金) 00:53:27
雨の日しか浴室乾燥機は使わないと決めている。
せっかくお金払って浴室乾燥機付いてるんだし、使えばいいのに…。2時間程度の光熱費100円行かないと思うよ。
使えば2時間もあれば乾く。
室内干し特有のこれはまだ湿ってる、これは乾いてるとかチェックしなくていいし。
浴室乾燥機使えば悩み減るよ?+0
-0
-
216. 匿名 2018/07/06(金) 01:00:29
臭くなった衣類やタオルは
60度の熱いお湯に少しの洗剤と一緒に浸け置きすれば除菌されます。
におい消えますよ。
給湯器からの60度設定して、洗面台で数時間置いてください。
ヤケドするから手袋して、終わったら温度設定も戻してね+4
-0
-
217. 匿名 2018/07/06(金) 01:02:15
>>44
同じ除湿機使ってます。
除湿機最高!!!!+2
-1
-
218. 匿名 2018/07/06(金) 01:06:48
部屋干しである程度乾かして最後乾燥機+0
-0
-
219. 匿名 2018/07/06(金) 01:24:34
>>203
やっぱりハイブリッドがいいのですね
梅雨時しか使わないし…ってことでコンプレッサー式買ってしまった…
ハイブリッド高いですよね。
もっと勉強してから買えば良かったー!+1
-0
-
220. 匿名 2018/07/06(金) 01:42:42
>>216
結局干さなくちゃいけないじゃん+2
-0
-
221. 匿名 2018/07/06(金) 02:12:36
浴室乾燥機ついてるけど電気代が高いと聞いて除湿機買いました。
お風呂閉めきって使ってます。
加湿機3時間と同時に扇風機6時間まわしたら乾いてました(2人の2.5日分)。
+0
-0
-
222. 匿名 2018/07/06(金) 02:28:13
エアコンを冷房にして扇風機。除湿より冷房の方が電気代が安いと聞いたから。親から貰った私が高校の頃からある除湿機(親は最新型を買ったから要らなくなった)と布団乾燥機もある。
一時期、布団乾燥機で乾かしてたら部屋がサウナのようになって地獄だった。除湿機は単純に昔のやつだから場所を凄くとる。威力は凄い。今の時期だと3時間でバケツ1杯分の水がたまる。急ぎの場合は使うが‥今のところエアコン+扇風機で足りてる。+0
-0
-
223. 匿名 2018/07/06(金) 02:56:27
湿気が多い季節は数時間曇り空の下で外干しより
除湿された室内で干すほうがよく乾く気がして梅雨や夏の曇りの日は室内干し
室内干し多いけど嫌なにおいって感じた事がないんだけど、
洗剤の進化なのか我が家の徹底的な湿度、温度調整の賜物なのかは不明
(季節のせいで体調を崩すのが何より嫌いで、室内を快適に過ごすためには電気代を惜しみません)+0
-0
-
224. 匿名 2018/07/06(金) 03:40:49
一人暮らしの狭いマンションだから、部屋干し用の物干しを置くスペースがなくてカーテンレールにかけてるんだけど
カーテンレールがたわみそうでこわいです+2
-0
-
225. 匿名 2018/07/06(金) 06:48:56
>>25
基本洗った後のもの入れるから、乾燥機はセーフだと思ってたのに…!!+1
-0
-
226. 匿名 2018/07/06(金) 07:14:52
浴室乾燥。
夜中の電気代が安い時間に使うか、
昼間使っても3時間もすればしっかり乾くから気にせず使ってるよ。
乾かずずっと部屋干ししてる方が嫌+0
-0
-
227. 匿名 2018/07/06(金) 07:16:01
部屋干しされてる方、どうやって洗濯物干されてるか教えて欲しいです( ˙˙ )+0
-0
-
228. 匿名 2018/07/06(金) 07:41:44
ランドリールームを作ったので、そこを締め切って除湿機をかけて干しています。6時間くらいで乾くし、臭いもしないのでストレスフリー!
梅雨にかぎらず、普段から仕事で外に干せないのでランドリールームは必須でした。+1
-0
-
229. 匿名 2018/07/06(金) 08:07:22
パナソニックの除湿機がフル稼働してます!
子どもが3日間の野外学習から帰ってくるので、とても助かっておりますー!
でも、柔軟剤ちゃんと入れないと臭うかも〜+0
-0
-
230. 匿名 2018/07/06(金) 08:10:04
あーみんな偉いな!
私は今まさにコインランドリーで洗濯、乾燥どっちもやってきたわw
+1
-0
-
231. 匿名 2018/07/06(金) 08:41:20
春の花粉の時期からずっと部屋干しです。除湿機を買ったので、つけっぱなし。もう外に干すのが面倒だし虫がつくしで、ずっと部屋干しにしようかなとおもっているところです。+3
-0
-
232. 匿名 2018/07/06(金) 11:43:31
>>182
工事費は無料でしたよ。三社で見積もり取ったけど、全社そうでした。+0
-0
-
233. 匿名 2018/07/06(金) 11:48:28
浴室乾燥だけどそんなに電気代かかるかな?
乾燥は少しだけで、後の時間は換気にしてる+0
-0
-
234. 匿名 2018/07/06(金) 14:27:12
うちはドラムだから普通に乾燥までやるよ。
干すの面倒だし。+0
-0
-
235. 匿名 2018/07/06(金) 14:58:19
うちもパナソニックの衣類乾燥除湿機。
共働きで保育園児×2人で、園から持ち帰った子供の着替えやら水遊びの水着やらタオルやらでまぁ洗濯物が多い。
替えの水着なんて無いから、夜洗濯→室内干し+衣類乾燥除湿機で風当て、でもう朝にはカラカラ。
そこから必要なものを朝剥ぎ取って保育園バッグに詰め込んでるんで、本当助かってる!+0
-0
-
236. 匿名 2018/07/06(金) 19:06:25
アイリスオーヤマの
衣類乾燥機除湿機みたいなの
使ってる!+0
-0
-
237. 匿名 2018/07/06(金) 22:55:11
パナソニックの高いよね
コロナのやつ湿気吸うから温度上がってもむし暑くはならないから私は気にしないかな![【梅雨】洗濯物どうしていますか?]()
+0
-0
-
238. 匿名 2018/07/06(金) 23:06:48
うち量販店のこんなやつで、一部屋潰して干してる
乾いたら畳んで壁に立て掛けてる![【梅雨】洗濯物どうしていますか?]()
+1
-0
-
239. 匿名 2018/07/06(金) 23:06:49
バスタオル、フェイスタオルは、コインランドリーで乾かす。
下着やシャツとかも乾燥機に入れたいけど、縮んだりしないか心配で使えない。
問題ないかな?+0
-0
-
240. 匿名 2018/07/06(金) 23:07:54
>>239
表示見るのが早いてますよ+0
-0
-
241. 匿名 2018/07/06(金) 23:08:06
>>239
表示見るのが早いですよ+0
-0
-
242. 匿名 2018/07/07(土) 12:21:28
広縁あるんでそこに設置したホスクリーン に干し、除湿機とサーキュレーターを掛ける。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:electric-hikaku.com






