-
1. 匿名 2018/07/03(火) 15:53:47
彼にはお母さんと妹がいます。
彼が私より10歳年上なので、彼の妹は私より年上のシングルマザーです。
彼のお母さんはそうでもないのですが、私は彼の妹が大の苦手です。
私に対して威圧的で「兄ちゃんの事は私が1番わかってる」オーラを出して、ツンツンしてます。
なのに、私達のことに何でも首を突っ込んで来ます。
でも彼は妹の事を頼ってもいるし大好きなようです。
私が妹に対して苦手意識を持っている事を彼は気付いてくれているので、必要以上に会わないようにはしてくれてますが結婚となれば話は別ですよね?
私は彼の妹がイヤで結婚に踏み切るのに躊躇しています。
彼の家族が苦手な上で結婚された方は結婚後はどうされているのでしょうか?
+17
-114
-
2. 匿名 2018/07/03(火) 15:54:42
私だったら結婚しないな+447
-2
-
3. 匿名 2018/07/03(火) 15:55:05
県外に住む
+210
-3
-
4. 匿名 2018/07/03(火) 15:55:17
旦那の妹とか別に会わなくてもよくない?うちも旦那のお兄さん一家、年に一度会えばいいほう+256
-3
-
5. 匿名 2018/07/03(火) 15:55:35
+179
-8
-
6. 匿名 2018/07/03(火) 15:55:42
うっぜえ、妹だな+273
-1
-
7. 匿名 2018/07/03(火) 15:55:48
私は結婚しない。
絶対うまくいかない!+260
-4
-
8. 匿名 2018/07/03(火) 15:56:05
同居するわけじゃないし、私なら目をつむるかな。+42
-16
-
9. 匿名 2018/07/03(火) 15:56:15
正月以外寄り付かないようにする+164
-1
-
10. 匿名 2018/07/03(火) 15:56:16
主の年齢にもよるけど、私ならナシ。
次、探そう。+141
-4
-
11. 匿名 2018/07/03(火) 15:56:19
結婚して、嫌なら離婚でok.+7
-24
-
12. 匿名 2018/07/03(火) 15:56:22
旦那の妹なんてこれから関わらないようになるよ
大事なのは旦那と姑+12
-26
-
13. 匿名 2018/07/03(火) 15:56:47
とりあえず結婚するなら遠くに住めば大丈夫+140
-3
-
14. 匿名 2018/07/03(火) 15:56:54
絶対うまくいかないしストレスになるのが目に見えてるから、自分ならやめてしまうかも…。既婚の今だからそう思うのかもしれないけど。
10歳年上じゃなくてもっと年が近い人でいい人がいるかもしれないし。+189
-2
-
15. 匿名 2018/07/03(火) 15:57:14
そりゃ家族になるんだからね+18
-1
-
16. 匿名 2018/07/03(火) 15:57:21
彼の家族が苦手とわかっていながら結婚はしない!!+116
-4
-
17. 匿名 2018/07/03(火) 15:57:28
>>4
会いたくないけど、あちらから会いに来るんだよ。+86
-1
-
18. 匿名 2018/07/03(火) 15:57:36
その妹にも夫がいればまた違うんだろうけど、夫がいないとなると兄を何かと頼りにしてそうだしね。+163
-1
-
19. 匿名 2018/07/03(火) 15:57:56
会わないようにするってなんだ。
努力義務か。
妹から連絡きたらホイホイ会いに行くだろう。
結婚したら、妹からの攻撃がすごいことになりそう。
私なら、ナシ。+141
-4
-
20. 匿名 2018/07/03(火) 15:58:15
兄弟同士で勝手にやってもらって自分は一切関与しなければいい。うちは私だけ旦那の家族と絶縁状態だよ。+20
-2
-
21. 匿名 2018/07/03(火) 15:58:18
振り向いたら、そこに妹が…((((;゜Д゜)))+15
-0
-
22. 匿名 2018/07/03(火) 15:58:19
>>5
5mほど後ろにいるんじゃないの?+11
-0
-
23. 匿名 2018/07/03(火) 15:58:20
妹さんがシングルマザーって事は、何かと実家や彼に頼ったりしそうで心配だわ!
再婚してれば気にならないけどね。+139
-0
-
24. 匿名 2018/07/03(火) 15:58:22
結婚前に関係良好でも、
いずれ嫌いになるから、
別に良いと思う+9
-0
-
25. 匿名 2018/07/03(火) 15:58:45
辞めたほうが良い、絶対!!
結婚より離婚のが大変なんだし。+59
-3
-
26. 匿名 2018/07/03(火) 15:58:48
私はそういう妹がいる人と結婚してしまい後悔してる。何にでも口出ししてきて決まって「家族なんだから!」を連呼。大変だよ…本当に……+137
-1
-
27. 匿名 2018/07/03(火) 15:58:52
そうね、親じゃないなら会わなくてもいいし彼が理解してくれるなら結婚してもなんとかなるかも
多少の我慢は必要だけど
ただ兄弟だと相続とかの時にめんどくさそう
後々苦労しそうな家庭ではあるし、そこで迷うなら結婚しない方がいいかもしれないね+10
-0
-
28. 匿名 2018/07/03(火) 15:59:00
過干渉気味な姑、それに応える旦那。
結婚して後悔しました。
離婚済みです。+109
-2
-
29. 匿名 2018/07/03(火) 15:59:15
直接なにかされない限り結婚する
苦手じゃなくても結婚してしまえば義実家嫌いになる人多いんだから勿体ない+6
-1
-
30. 匿名 2018/07/03(火) 15:59:25
離れて住むなら定期的な辛抱で済むけど近くに住むならしない方がいい!
ストレスになって夫婦関係も悪化しそう!同居なら論外+16
-0
-
31. 匿名 2018/07/03(火) 15:59:26
苦手なまま結婚しました。
15年経ちますが、苦手なままです。
年に一度、二度くらいなら我慢出来るので、妹さんが、結婚して嫁に行けば今より気が楽にはなるのでは?
彼を好きな気持ちより妹さんが嫌いな気持ちが大きかったら、結婚しない方がいいです。
彼を好きな気持ちはきっと今がMAXだと思うので…。+69
-1
-
32. 匿名 2018/07/03(火) 15:59:30
妹さん曲者っぽいね。
自分がシングルマザーだからパートナーがいて幸せそうな主さんが気に障るんじゃないかな?
妹さんに彼氏が出来たり再婚したら見向きもしなくなりそう。で、破局したらまた何かと口出したり首突っ込んでくるよ。
義妹は年齢でいったら義母より長い付き合いになるからねぇ…+79
-0
-
33. 匿名 2018/07/03(火) 15:59:41
うーん、
でも家族の誰が嫌い、長男はダメ、何々はダメ、と細かくやってたら一生結婚できなさそう。
すべてが思い通りで最高の人なんてマジで いないよ。+15
-6
-
34. 匿名 2018/07/03(火) 15:59:53
飛行機の距離くらい遠くに離れられるならあり
近場はキツイ
年に1〜2回会うのが限界だな
+31
-1
-
35. 匿名 2018/07/03(火) 15:59:58
私は彼氏の弟の嫁がこよなく嫌い
人間として腐ってるから(身内のお葬式に酒飲んで笑ってるとか、子供できた途端、かわいがってた飼犬を汚い呼ばわりするの最低)
義理の妹になるかと思うとすごく嫌で別れようか悩んでるよ。+45
-1
-
36. 匿名 2018/07/03(火) 16:00:06
母子家庭で唯一の男子は危険だよ
玉木宏もそうだよね…+74
-2
-
37. 匿名 2018/07/03(火) 16:00:09
穏やかに人生を過ごしたいならおすすめしないです・・・
それでも結婚したいなら他県に住むことを強くおすすめします!!!+9
-0
-
38. 匿名 2018/07/03(火) 16:00:14
私の元彼にも妹がいて、私のこと気に食わなかったみたいで上手くいかなかったよ
小姑みたいにグチグチ影で言っていて、結婚の話も出てたけどダメだった
+25
-0
-
39. 匿名 2018/07/03(火) 16:00:19
そーゆーしがらみが嫌で結婚を躊躇する
彼女と奥さんでは全く異なる+19
-0
-
40. 匿名 2018/07/03(火) 16:00:47
まだ間に合うなら
引き返す決断も必要です!+22
-1
-
41. 匿名 2018/07/03(火) 16:01:17
やめるべき+12
-1
-
42. 匿名 2018/07/03(火) 16:01:22
主の歳はいくつ?
20代前半とかなら結婚しない。+36
-0
-
43. 匿名 2018/07/03(火) 16:01:27
彼の気持ちがよくわからないな
結婚する気の相手と妹が上手く行かなそうだから会わせない
というのは何の解決にもならないし結婚したらずっと会わないわけにもいかないでしょう
まして妹を可愛がってるなら
仲を取り持とうとするのが普通じゃない?
彼は何を考えてるんだろう?+14
-2
-
44. 匿名 2018/07/03(火) 16:01:30
その問題を頑張れる位、彼が失いたくない存在ならば結婚する。
完璧なんてないから、義妹如きで迷っていたらもっと大変な問題乗り越えられないよ。+18
-0
-
45. 匿名 2018/07/03(火) 16:01:34
少しでも不安を感じたら結婚生活に影響でそう。+6
-0
-
46. 匿名 2018/07/03(火) 16:01:48
彼の両親は離婚したから父親いないの?+1
-0
-
47. 匿名 2018/07/03(火) 16:01:53
夫家族と会うのなんて年に1、2回。
遠くに住んで関わらないようにする。+7
-1
-
48. 匿名 2018/07/03(火) 16:02:48
友達の義姉がシングルで急に子供連れて遊びに来て、子供置いてどっか行っちゃったりするんだって。
旦那は甥っ子可愛がってるから何も言ってくれないらしい。
そんなことにならないと良いけどね。+24
-0
-
49. 匿名 2018/07/03(火) 16:02:51
彼氏がまだわかってくれてるのが救いだけど、結婚したらずっと妹さんのことで悩むかも。
状況かわるかもしれないしね、彼氏と上手くやってけそうだったら結婚すると思う。私はね。+6
-1
-
50. 匿名 2018/07/03(火) 16:02:54
私なら辞めとくなー
絶対首突っ込んでくるって、その妹。
彼氏さんがちゃんと主さんの味方でいてくれるならいいけど、義家族の文句って旦那さんにも言いにくいよ。
言っちゃ悪いけど、義母とかなら先に逝ってくれるだろうけど、妹だと死ぬまでかかわってくるよ。
私なら耐えられない。+27
-1
-
51. 匿名 2018/07/03(火) 16:03:00
主、さては、そこまで彼の事を好きじゃないな。+6
-1
-
52. 匿名 2018/07/03(火) 16:03:01
ここでやめろと言われてやめるくらいの彼なら結婚やめときな。+8
-0
-
53. 匿名 2018/07/03(火) 16:03:11
面倒事が嫌だから結婚相手は小姑がいないことが条件だった。小姑は、いないならいない方がいいに決まってる。+12
-0
-
54. 匿名 2018/07/03(火) 16:03:22
ブラコン妹&シスコン彼氏かぁ。
結婚して近くに住むなら何かと口出ししてくるだろうし向こうからガンガン来そう(言動ね)+8
-0
-
55. 匿名 2018/07/03(火) 16:03:32
結婚してから苦手になる場合もあるよね 笑+12
-0
-
56. 匿名 2018/07/03(火) 16:03:58
その彼とは結婚したくない
問題ありの妹が好きなんだから何かあっても味方してくれないし、お金貸してとかも言ってきそう
私は義父が嫌いだけど、旦那も義父が大嫌い
義父が私に変な事を言ってくると義母と旦那が一緒に抗議してくれるし
義妹は私が知らない所で義父に説教してくれているみたい
だから苦手な家族いてもやっていける
主の彼は無理そう+10
-1
-
57. 匿名 2018/07/03(火) 16:04:03
>>43
私は避けてくれるのが一番ありがたいと思ったけど!+3
-0
-
58. 匿名 2018/07/03(火) 16:04:12
兄LOVEな義妹は本当にうざいよ。そしてそういう妹もった兄は妹大好きで可愛いって思うしね。他人レベルなくらい仲悪い方が関わることないし平和でいい。+17
-0
-
59. 匿名 2018/07/03(火) 16:04:21
私、義妹が死ぬほど嫌いだ+24
-0
-
60. 匿名 2018/07/03(火) 16:04:56
母親だったら結婚しないけど妹だったら結婚する。年上だろうがなんだろうがおとなしくしとくもんだっていうのを分からせるかな。だいたい失敗している奴に何のつもりか知らんが何も言われる筋合いない。せいぜい自分の老後だけ心配してろって感じ。こんな気の強い女にはそういう姑や小姑は付かないみたい+9
-2
-
61. 匿名 2018/07/03(火) 16:05:13
地雷がはっきりと目視できているのにわざわざ踏みに行く人はいないよね、やめた方がいいよ+10
-1
-
62. 匿名 2018/07/03(火) 16:05:15
うちの旦那は一人っ子で小姑とかいないけど、旦那の両親が最悪です。
遠くに住めばいいとかいう意見もあるけど、
遠くに住んでても、結婚式でのゴタゴタとか
会った時の嫌な出来事とかが いちいちトラウマ級で許せません。
そしてその怒りはいずれ旦那に向きます。
こんなに辛い思いをしてるのに、どうして
対策を打ってくれないのか、
かばってくれないのか、
気持ちをわかってくれないのか、と。
結婚、よく考えてください。
私はおすすめしない。+18
-2
-
63. 匿名 2018/07/03(火) 16:05:26
今迷ってるならやめたほうがいい+13
-0
-
64. 匿名 2018/07/03(火) 16:06:13
私は彼氏のお姉さんから嫌がらせを受けて、結局別れました
彼も最初はかばってくれたけど、最終的には「俺にどうしろっていうの」と面倒くさがる感じになりましたよ
今の旦那には妹がいるけど、ほとんど関わりがないし会っても感じが良い人なので気楽です+16
-0
-
65. 匿名 2018/07/03(火) 16:07:17
彼次第じゃない??
彼が自分の味方になってくれるか、何か問題があったときに間に入ってくれるか、妹や母親が全面的に悪いときはきちんと注意し叱ることが出来るか。+5
-0
-
66. 匿名 2018/07/03(火) 16:07:25
辞める必要なくない?
旦那の妹なんて盆暮れ正月しか会わないし!+1
-8
-
67. 匿名 2018/07/03(火) 16:07:32
トピ画怖ぇw+5
-0
-
68. 匿名 2018/07/03(火) 16:07:36
小姑なんていないにこしたことないのに、さらに、年上でシングルマザーでしょ、嫌な予感しかしない+24
-0
-
69. 匿名 2018/07/03(火) 16:07:38
バツイチ、シングルマザーでまともな人見たことない絶対やめたほうがいい+9
-3
-
70. 匿名 2018/07/03(火) 16:08:05
主さんと同じ状況で、私は結婚やめました。
一緒に暮らす訳でもないし、集まりの時だけ我慢すればいいかなと思ったけど、一度拒否反応が出てしまってる人に今後付き合っていきたくない!と思い私は逃げました。
結婚やめた事に後悔はありません。+15
-0
-
71. 匿名 2018/07/03(火) 16:08:20
常識ある大人な妹さんなら兄夫婦に遠慮するけどね。+14
-0
-
72. 匿名 2018/07/03(火) 16:08:38
小うるさい小姑ってやつですね。
小姑がガンガンくるタイプだとすごくキツイ。
遠方に住むこと決定しているならさほど気にすることないけど、近居ならキツイ。
全部口出ししてくるから。
義母との関係にも目を光らせて、少し気に入らないところがあると、義母のためを思っての体で、筋が通らない、なってないって口出しする。
いつまでもいつまでも、私達家族の中に後から入ってきた嫁がなってないって、下働きの新人みたいに扱おうとするから。
旦那さんになる人が、がつんと言えるタイプで、結婚したら夫婦が第一って考えならいいけど。
親兄妹の元の家族のくくりからいつまでも抜けられない人だと無理が来る。
+11
-0
-
73. 匿名 2018/07/03(火) 16:09:01
迷って結婚してもうまくいかない
今気になっている部分がパワーアップする+4
-0
-
74. 匿名 2018/07/03(火) 16:09:16
性格が合わないとかなら仕方ないと割り切れるけど、もし金銭的に頼られる可能性があるのなら結婚は考えちゃうな〜。
+7
-0
-
75. 匿名 2018/07/03(火) 16:09:28
完璧な結婚相手なんかいないよ
主は旦那の妹が我慢できないほど無理ならやめとけば?けどそれ以外完璧ならすごくもったいない話だね+1
-4
-
76. 匿名 2018/07/03(火) 16:10:08
私は結婚するなら向こうの家族も自分の家族になるという考えだから、お互いのことをよく思えないなら諦める。
私は嫁なんだから!って思う人もいると思うけど、「私と妹どっちが大事なの?」とか不毛な争いはしたくないから自分が引く。+8
-0
-
77. 匿名 2018/07/03(火) 16:10:08
今は、結婚していないから接触しなくて済むようにしてくれているかもしれないし、しても問題ないと思うけど、結婚したらそうもいかなくなるかも。
ましてや、妹さんシングルマザーなら、今後経済的なことなどで援助しなくてはいけなくなることもあるかもしれない。
不安にも思うなら、やめた方がいい。+8
-0
-
78. 匿名 2018/07/03(火) 16:10:27
妹の立場です
かなりのお兄ちゃん子で歴代の彼女のこと好きじゃないありませんでしたが、兄が大学時代に連れてきた彼女はなぜか仲良くなって好きでした
数年後二人は結婚しましたよ
兄が本気で選んできた人なら意地悪しませんよ
+1
-23
-
79. 匿名 2018/07/03(火) 16:10:27
・10歳年上の男性
・母子家庭?
・妹はシングルマザーでブラコン
う~ん
主さん、もっといい人いると思う。+24
-0
-
80. 匿名 2018/07/03(火) 16:11:02
シングルマザーで子供の運動会とかイベント事に毎回兄弟を付き合わせて、その兄弟の奥さんがモヤモヤしてるって話も聞いたことあるし、ちょっと怖いよね。しかもその感じだと主に遠慮なさそう。+13
-0
-
81. 匿名 2018/07/03(火) 16:11:46
シングルマザーってとこだけ引っかかる。
+6
-0
-
82. 匿名 2018/07/03(火) 16:12:18
小姑の存在が不安の種なんだよね?
結婚したら、その不安の種から芽が出て花が咲くよ
やめた方がいい+9
-0
-
83. 匿名 2018/07/03(火) 16:13:49
>>78
気に入らなければ意地悪する
と読める…怖い…+24
-0
-
84. 匿名 2018/07/03(火) 16:14:18
主さんの場合は結婚しない
嫌な義母より厄介そう+5
-0
-
85. 匿名 2018/07/03(火) 16:14:48
実家が遠いんだったらまあアリ+2
-1
-
86. 匿名 2018/07/03(火) 16:14:51
>>78
あなたの兄と結婚しなくて本当に良かった私
+17
-0
-
87. 匿名 2018/07/03(火) 16:15:18
耐えられそうにないからしない。
それよりも彼と一緒に居たい気持ちがあるならするかな。+0
-2
-
88. 匿名 2018/07/03(火) 16:15:57
たまにしか会わないから我慢しよう!なんて思って結婚するとどうなるか、
過去の小姑トピや、帰省トピを見ると勉強になると思います。+9
-0
-
89. 匿名 2018/07/03(火) 16:16:25
兄より義姉さんの方が信用できるし好きだわ
兄に依存している人って、同じ妹の立場から見て
すごい気持ち悪い+8
-0
-
90. 匿名 2018/07/03(火) 16:17:00
>>78
その気に入らなければ意地悪するって感じがムリ。意地悪する時の言い分は「あの人はお兄ちゃんに相応しくない」でしょ?+19
-0
-
91. 匿名 2018/07/03(火) 16:17:05
ねぇ、トピ画これって大丈夫なの?+2
-0
-
92. 匿名 2018/07/03(火) 16:17:05
シンマの妹さんに子どもがいて主さんが結婚してお子さん生まれたら
子育てにまで口出しされるよ。結婚に失敗した自分の事は棚に上げて
私のほうが経験豊富だと先輩風吹かせて上から目線で一切遠慮しないだろうね。
ことある毎に自分の子どもと比べて何でも優劣つけたがって、少しでも負けたら
嫌味のオンパレード。彼の親も感化されてしまうかもしれないね。
何より肝心の彼にシスコン気質がありそうだしやめたほうがいいかも。
+13
-0
-
93. 匿名 2018/07/03(火) 16:18:23
>>78
こ、こわい
本気=私と気が合う人を探す
ってこと?+9
-1
-
94. 匿名 2018/07/03(火) 16:19:39
結婚して遠く離れて住むならいいけど
行き来できる距離ならきついよ
やめたほうがいい+3
-0
-
95. 匿名 2018/07/03(火) 16:20:20
「お兄ちゃんのことは私が一番わかってるオーラでツンツン=お兄ちゃん大好き!」とか、すごいな~と思う。
私にも兄がいるんだけどさ、今ここで胸の内を打ち明けるなら、
『貧しい国・内戦がある国の女性でもいいから、どうか兄をもらってください。日本国籍目当てでも構いません。兄を引き取ってくれるなら、謝礼も包んでお渡しします。できれば、兄を一生国外へ連れ去ってもう二度と日本へ来させないでください。』って感じ。
私はいま30代だけど兄とは昔から気が合わず仲が非常に悪いし、そのうえ、兄はいま中年の引きこもりになって親を苦しめている最悪のパターン。許せない。
もう一生顔も見たくないほど嫌いだから、兄の臓器目当てでも日本国籍目当てでも良いから、兄を連れ去ってくれる勇者が現れたらお礼を渡す。+17
-2
-
96. 匿名 2018/07/03(火) 16:20:34
旦那の妹なんて普通はたまにしか会わない。
姉だと彼も強く言えないのも分からなくもないけど、妹に首つっこまれて彼は何も言わないの?
妹はうるさい、彼は言いなりで妹が好きなんだとしたらかなり地雷だと思う。
シングルで大変だからとか言って色々手伝いそうだし。
+6
-1
-
97. 匿名 2018/07/03(火) 16:21:47
>>78
自分が認めてやってる気分でいるかもしれないけど、たぶんその兄嫁さんがあなたとも上手く接してくれてるんだよ。+8
-0
-
98. 匿名 2018/07/03(火) 16:22:29
義姉が嫌いっていうより少し受け付けない
いい年して、30上の旦那とデキ婚したから、気持ち悪い+2
-0
-
99. 匿名 2018/07/03(火) 16:26:23
もし主さんが結婚して子ども出来たら上から目線で先輩ヅラして子育てに口出してきそう。
遠方で年1回会う位の距離なら我慢出来るかもね。
義実家にあたる家が義母、義妹親子で住んでるならちょっと無理かも。+8
-0
-
100. 匿名 2018/07/03(火) 16:29:23
旦那の姉や妹なんて関わらないのが1番だよ。
「良い人」は余計な口挟まない人。
自分は仲良くしてるから良い小姑って気分でいる人はお嫁さんが賢く我慢してるから成り立ってるだけ。
兄や弟を取られた!嫁のせいで変わった!と思ってるお花畑の人いるけどその兄や弟が望んで結婚して望んで変わった事だって分かってない人多い。
いつまでも実家脳のほうが気持ち悪いだろ。あんま花咲かせてると全部摘み取るぞ。+14
-1
-
101. 匿名 2018/07/03(火) 16:30:44
彼のことをそこまで好きでなくなった時(恋愛とは違う家族の愛に変わったときなど)に義実家にふりまわされたり、ストレスになるのが嫌なのでそういう人と結婚しませんでした。
うちの場合は義両親やご家族が協力的だったので結婚~新居購入、孫の誕生(産院決めや準備など)まで全てトントン拍子でしたよ。
近くに住むならまわりの影響も関わってくると思うので慎重になられた方が良いかと思います。+4
-0
-
102. 匿名 2018/07/03(火) 16:32:50
義実家関係で旦那が守ってくれるとか
絶対ないと思わないと+7
-1
-
103. 匿名 2018/07/03(火) 16:33:01
主さん、ここまでのコメント読んでどう感じましたか?
それでもやっぱり彼が好き!結婚したい!って思えるなら、応援しますよ。
+5
-0
-
104. 匿名 2018/07/03(火) 16:33:37
私も31歳の時、37歳の彼と結婚を考えていたけど私と同い年の独身の妹がいたよ
小姑みたいにチクチク私の事言ってた
色々考えたけど独身で私のお兄ちゃんを取る嫌な女みたいに私の事思ってたらしいから結婚やめたもんなあ
今もあの人と結婚したかったと思うけど、したらしたで辛かっただろうなと思う+8
-2
-
105. 匿名 2018/07/03(火) 16:33:40
自分が小姑とあんまり会わなければいいって問題でもないんだよね。男手を必要とする時に何かと彼を呼び出すような人だと困っちゃうんだよ。
結婚して子供生まれたりすれば自分の家庭だけで大変なのに、妹とはいえ他の家庭に多く時間割かれると迷惑だよ。+14
-1
-
106. 匿名 2018/07/03(火) 16:34:02
小姑みたいな妹ほどクソな存在ないよな。+13
-0
-
107. 匿名 2018/07/03(火) 16:36:35
県外か、貴方の実家の近くに住むのであれば問題はあまりない。
ただ いずれは同居で 彼妹も近くに住むとかになると絶対あなたが負ける。
出戻りシンママって本当姑以上に嫁をこき使うよ。独身小姑と違い、一度は結婚して子供も産んでるのでとにかく強い強い
独身小姑なら嫁が勝ってるパターン多いが、シンママで戻り小姑ってのが嫁にとって一番やっかい。
+9
-1
-
108. 匿名 2018/07/03(火) 16:36:38
2人に愛があれば…とか
臭いセリフであるけどね
結婚って想像以上に2人だけの話じゃない
一生付き纏う相手の親族。
そのうち旦那も嫌になる+10
-0
-
109. 匿名 2018/07/03(火) 16:36:57
最初は、誰しも「すごくいい人」で始まる。
20年経つと「1日も早く死にますように」と本気で祈るようになる。
自分が離婚したものだから、兄の幸せをぶちこわしたくて躍起になってるね。
結婚したら即「子どもは?」に始まる口うるさい過干渉が始まる。姑も100%夫支持。
二人で息子の稼ぎにぶら下がってくるな。あなたの子の進学費用食われる覚悟ある?+5
-0
-
110. 匿名 2018/07/03(火) 16:37:37
シングルマザーの姉または妹が居る人を二組ほど紹介して頂きましたが、休日は彼が運転手(パパ替わり)で家族旅行へ行ったり、甥っ子姪っ子の面倒をみたり家族の繋がりが強いなと感じました。
結局は縁がなくて私は結婚には至りませんでしたが、シングルマザーの妹さんが自立した人ならまだしも、主さんが敵視されてる所へいかなくても他にいい人が居るのでは無いかと思います。+11
-0
-
111. 匿名 2018/07/03(火) 16:39:35
仮に、兄と妹の関係がフラットだとしても、義母は実の娘である妹の味方じゃん?
となるとなんやかんやで兄もそっちにひっぱられるのよー男は実家のいうこと聞くのよー
主さんの場合はそもそもシスコンとブラコン、やめといた方がいいと思うわ+18
-0
-
112. 匿名 2018/07/03(火) 16:41:50
出戻りシンママは地雷、よく覚えておこう+8
-0
-
113. 匿名 2018/07/03(火) 16:44:51
主がまだ若いならやめといた方がいい+5
-0
-
114. 匿名 2018/07/03(火) 16:46:23
>>95
私も兄が大嫌い。(兄はひどい自己中野郎)
通り魔などの被害にあった人のニュース等を見るたび、
なんでうちの兄じゃなかったのか?と思うほど。
もう、死んでも一滴の涙すら出ない自信がある。
通り魔はうちの兄を狙えばいいのに。
うちの兄をもらってくれる人がいるなら、
そのお嫁さんと兄の生活費を一生出してもいいと
思えるほど兄に消えて欲しい。
目の前から消えてもらうためならお金を出してもいい。+3
-3
-
115. 匿名 2018/07/03(火) 16:48:16
結婚してない時点で苦手なら、結婚したあと好印象になることはないよ。ストレスと夫婦喧嘩の原因になる。
私は旦那が男兄弟で3年に1度しか合わないけど、それでも義母から嫁比べ孫比べされてストレス凄い。
これで義妹がいたら絶対離婚していると断言出来る。+11
-0
-
116. 匿名 2018/07/03(火) 16:49:18
しないしない!
けど、彼のことがすごく好きで、
他の人に取られるならくらい無理して付き合うかも。+0
-0
-
117. 匿名 2018/07/03(火) 16:49:37
同居なら100%無理。
干渉されない距離で年1回会う位の条件じゃなきゃ結婚は考えれない。+7
-0
-
118. 匿名 2018/07/03(火) 16:51:03
うちは義理妹が義理母も巻き込んで
旦那と私を金づるにしたりして絶縁に至ったけど、
結婚したい気持ちがあるなら旦那となる彼が
「いざとなったら妹や家族より嫁を取れる人なのか」を見極めるといいと思う。+8
-0
-
119. 匿名 2018/07/03(火) 16:52:48
姑は先に死ぬけど兄弟はそれより付き合い長くなるから、私は妹がタチ悪い方が嫌だな。+7
-1
-
120. 匿名 2018/07/03(火) 16:53:29
絶対やめな!結婚はまじで本人だけの問題じゃないから!+5
-0
-
121. 匿名 2018/07/03(火) 16:59:39
>>1
文章がなんかちょいちょいおかしい。
+0
-0
-
122. 匿名 2018/07/03(火) 17:01:07
主さんと同じような状況で私はお別れしました。
相手にしなくていい、とは言われてましたが。
でも、妹に対する普段の接し方を観察してると、結婚したところで私にとって良い状況に転ぶとは思えなかった。
逆に、家族になったんだから、などと言って手のひらを返されるんじゃないかと。
まあ、素直に信じられずそんな疑心を持っていた時点で、結婚するほど好きじゃなかったのかもですが。+13
-0
-
123. 匿名 2018/07/03(火) 17:06:41
結婚は本人達だけでなく、家同士の問題とよく言うけど、本当にそうだと思う。
思ってるより関わらないといけない場面が結構あるから、少しでも不安に思ってるなら結婚は諦めた方がいい。+9
-0
-
124. 匿名 2018/07/03(火) 17:09:14
シングルマザーっていうのがね…。
お兄ちゃんを頼ってそう。金銭的にも労力的にも。
で、それを当たり前に思ってそうだわ。
世の中のきちんと生活しているシングルマザーの方、すみません。+6
-0
-
125. 匿名 2018/07/03(火) 17:15:39
私はプロポーズされましたが断りました。
まず、彼の両親の言葉遣いが荒く夫婦喧嘩多い。
既婚子供有りのタトゥ入りの兄。
夫婦でやたらとバーベキューやバースデーパーティーを開催するパーリーピーポーな一家です。
自分達だけでやればいいのに毎回誘ってくるタイプ。
もし結婚したら嫌でも参加しないと角が立ちそうと思うので踏み切れませんでした。+8
-0
-
126. 匿名 2018/07/03(火) 17:19:18
おすすめしない。自分がその状態で大丈夫と思って結婚したけど離婚したいから。+8
-0
-
127. 匿名 2018/07/03(火) 17:23:04
妹がシングルマザーというのが問題だと思う
今は彼が、母親・妹・妹の子の「保護者」であり「扶養者」なんでしょう?
そんな彼と>>1が結婚するということは、妹たちにしてみれば金づるを失うこと
邪魔でしかない
絶対にうまくいかないよ+12
-1
-
128. 匿名 2018/07/03(火) 17:23:55
彼に父がいないのが大問題
母親まで息子に頼り切ってるんだろうから+8
-0
-
129. 匿名 2018/07/03(火) 17:25:34
彼の家族というパーティに、>>1を入れるだけになるよ
別の家庭を作る、そういう意識が彼にもないかもしれない
+4
-0
-
130. 匿名 2018/07/03(火) 17:31:26
出戻りシングルマザーが悪いというより、そこにさらに母親だけで父親がいないというのが最大のネック
妹にとっても母親にとっても兄であり息子である>>1の彼に寄り掛かってるんだろうから
それを引っこ抜いて持って行こうとする>>1がいい扱いを受けたりよく思ってもらったりするわけがない
離れて暮らせば解決する問題でもない+8
-1
-
131. 匿名 2018/07/03(火) 17:34:00
結婚した今なら絶対にやめておけと助言したい。好きなうちは目をつむりがちだけど、違和感は大きくなると思う。
けど、彼が好きなこと、次がないかもしれない事とか思うと主さんも焦るかも。
独身も悪くないと今なら思うけど。+4
-0
-
132. 匿名 2018/07/03(火) 17:35:50
義家族と遺産相続で揉めそう、義両親の老後の面倒をみたくない。長男でなくても介護の際の金銭的援助すらしたくない。
この2点はいつか必ずぶつかる問題。それがクリアできそうにないなら結婚しない。
+4
-0
-
133. 匿名 2018/07/03(火) 17:37:29
たとえ彼が、高スペックであっても
そういう妹はなおさら「うちとは釣り合いとれない!」と難癖つけてきそう。低スペックじゃあなんの取り柄もないし。やめとけ
+7
-0
-
134. 匿名 2018/07/03(火) 17:37:33
>>2
好きな時はそんな事考えもしなかった
あの時、ネットやガルちゃんあれば…+2
-1
-
135. 匿名 2018/07/03(火) 17:37:56
どうせ先に死ぬよ。と親に言われた+0
-2
-
136. 匿名 2018/07/03(火) 17:43:14
別れるのはいつでもできるのでまずは彼と良く話し合ってみては?
彼は妹の事を悪く言われていい気はしないと思うけど、もしその話し合いで主さんの味方になってくれないなら先は見えてるよ+6
-0
-
137. 匿名 2018/07/03(火) 17:44:49
必要以上にというか、彼の妹に会う必要ってある?+0
-0
-
138. 匿名 2018/07/03(火) 17:45:50
シングルマザーってことは出戻り?
だと妹家族は必ずセットでついてくるからキツイかな。苦労はするかも。+5
-0
-
139. 匿名 2018/07/03(火) 17:49:15
妹が結婚したら…って考えたけど、その後も妹に子供がいる、いない、子供の進学先、就職のたびに大変だろうな。+3
-0
-
140. 匿名 2018/07/03(火) 17:49:43
トピ画!!!笑+2
-0
-
141. 匿名 2018/07/03(火) 17:50:07
玉木宏の話ですか?+3
-0
-
142. 匿名 2018/07/03(火) 17:50:54
年に数回会うだけ…の関係でも、それがすごく苦痛になるよ。
旦那さんには可愛い妹だから、口では主さんの味方って言ってても何かあった場合は妹を邪険にはできないと思うよ。+9
-0
-
143. 匿名 2018/07/03(火) 17:54:59
全ては彼氏次第。それに尽きる。+2
-0
-
144. 匿名 2018/07/03(火) 17:57:12
私はそれで結婚するの辞めました。
彼の妹はいつまでもアニキアニキだったし、彼も妹大好き。お義母も過保護。ついでに彼の家の隣に同級生の従姉(私の中学の同級生で嫌いだった子)まで居たもんだから。
世帯別でも盆暮れ正月その他もろもろ、何かと関わらなくてはならない感じになる人たちだから、判断は慎重に!!+7
-0
-
145. 匿名 2018/07/03(火) 18:15:56
出戻り義妹と姑セットかぁ
むり。+9
-0
-
146. 匿名 2018/07/03(火) 18:17:33 ID:U79KfJ5toR
彼のお兄さん夫婦と合わなくて
(同じように色々口出しされ、彼は家族ラブ)
結婚やめました。
自営業だったので、切り離すことができず。
+8
-0
-
147. 匿名 2018/07/03(火) 18:18:27
義実家には
年始と盆だけ行けば良いのでは?
結婚前に、それを伝えておけば。妹さんの事をやんわり言って。
将来、「義実家と同居するのか」と、
「それぞれの親の介護」について
話してた方が良いよ。
義妹が出戻りシンママなら尚更。
遺産相続とか
同居の時の土地についてとかでも
揉めない様にね。
ウチは、義妹が 義親の介護も傾いた家も 借地も放ったらかしやがったから、
揉めてるよ(`m´#)
クソが家族になると、嫁も被る事になる。しかも嫁はキホン遺産相続なんかされない女中(`m´#)
+4
-0
-
148. 匿名 2018/07/03(火) 18:20:19
旦那になる人の家族が苦手だと上手くいかない
って元ダンナで学びました。
付き合ってる時から元ダンナの親が嫌いでした。
離婚理由は別で離婚ですが結婚後も
元ダンナの親が嫌いでした!!
今の旦那は付き合ってる時から
親、兄弟となかよく好きでした
今も上手くいってます。
旦那になる人の家族が苦手だと
後々面倒です。+7
-0
-
149. 匿名 2018/07/03(火) 18:23:23
>>26
そういう家族がいる旦那って、旦那も「家族なんだから!」って言いませんか?
「家族なんだから」しょっちゅう家に遊びに来ても文句言わない
「家族なんだから」ご飯一緒に食べよう
「家族なんだから」買っていってあげよう
あげ始めたらきりがない。
そのくせ、嫁の家族に何かしようとは言わない。
お得意の家族なんだから!は出て来ない。
結局、自分たちにとって都合のいいこと言ってるだけ。
嫁って無料で旦那家族にあげるという意味ではないんだけどと言いたい。+11
-0
-
150. 匿名 2018/07/03(火) 18:23:34
私が義実家宅に行くのは
盆と正月だけ。
母の日には贈り物した。
連絡先交換してない。
義実家が近所だし ご高齢だから、主人だけ頻繁に帰省してる。
私は結婚後半年くらいしてから
頭おかしくなりかけたから、年2義実家訪問に切り替えた。+4
-0
-
151. 匿名 2018/07/03(火) 18:26:29
>>35
わかります。
この人と同じ家族になると思うと嫌で嫌で
結婚をやめました
彼は家族なんだから悪く言わないで、とかばうし+7
-0
-
152. 匿名 2018/07/03(火) 18:29:33
>>149
あーものすごくわかります泣
やはりこういうタイプは同じだ。
家族だから家族だからって。
じゃあ、逆のことできるの?同居とかって聞いたら無理って言われました。
+10
-1
-
153. 匿名 2018/07/03(火) 18:29:51
>>135
どうせ先に死ぬ、は今の時代通用しないので、お気をつけ下さい。
そう同居してから言い続けて数十年、死にません。
今の時代、100歳以上生きるのも珍しくないので、下手をすれば自分が先に死にます。
自分が後であっても、旅行や遊びにいくこともままならず、漸く亡くなってくれても自分が動けなくなっている、となります。
自分の人生、義両親に捧げてもいいと思えないのならやめた方が良いです。+12
-0
-
154. 匿名 2018/07/03(火) 18:30:03
妹さんシングルマザーってことは実家寄生?
うちは実家寄生の小姑いるけど同居時代はほんとに大変だったよー。+5
-0
-
155. 匿名 2018/07/03(火) 18:37:21
>>152
149です。
私も聞きました。
旦那の親と同居して介護をしなければいけないのなら、男の子産まなかった親はどうなるの?と。
それは、しょうがないんじゃない?と言われました。
その一言で本当の人間性、本性を見ました。
言葉にはしませんが、今の男って当たり前にそう思っている人多いですよね。
旦那の離婚理由3位が家族・親族との不仲らしいですし。
奥さんはその理由だと9位だそうです。+10
-0
-
156. 匿名 2018/07/03(火) 18:44:03
管理人さん、皇室の方の画像を使っていいの?+1
-1
-
157. 匿名 2018/07/03(火) 18:45:40
いくら好きな相手でも、嫁の味方をしてくれない旦那なんてすぐに嫌いになる。
百年の恋も一瞬で冷める。+11
-1
-
158. 匿名 2018/07/03(火) 18:47:43
一生付き合っていく自信がなければ絶対止めた方がいい
辛いよ…私分かるから+6
-0
-
159. 匿名 2018/07/03(火) 18:58:54
そのまま再婚しないなら、キツいと思いますよ。
将来面倒見るの嫌だし、まぁアレ嫌、コレ嫌なんて言ってたら婚期逃すんだけど……+4
-0
-
160. 匿名 2018/07/03(火) 19:05:54
うちか!と思いました。
私も結婚当時は隣の県に住んでた事や妹も彼氏がいて就職して忙しそうにしていたので、あまり関わることがなかったので、気になりつつも結婚しましたが、妹が同棲していた彼氏と別れる→うちに居候しようとする
次の彼と結婚、ようやく!と思ったら出来ちゃた婚の産まれてすぐ離婚→うちに居候しようとする
その他、引っ越し、家具の移動、彼氏の紹介、子供の世話、なんでもうちの旦那に電話してきます
時間問わず
旦那の妹の場合、アスペもあり人の気持ちが分からないから仕方がないだろと旦那に言われてますが、自分自分で困ったら電話してくるので、一度むこうの両親の前で切れてしまい、もう離婚するから、勝手に自分たちで妹のお世話してください!と言ったら、マシになったけど、それでもまだ会いに来てとか言ってくるから嫌い
車で二時間以上かかるのに急に来いとか言う
+9
-0
-
161. 匿名 2018/07/03(火) 19:10:06
口出ししてきても、しっかりしていて貯金などきっちりしている小姑ならまだマシだけど、口出しあり、貯金なさそうな小姑なんかいる人なんかと結婚なんて辞めたほうが良さそうです。
義両親がお金持ちで小姑が死ぬまでお金に困らないならいいけど。+6
-0
-
162. 匿名 2018/07/03(火) 19:14:02
シングルマザーだと主さんの彼氏のこと父親がわりにしようとしない?
シングルマザーで実家に出戻っていても母子で自立していれば問題ないけど、何かとシングルマザーだから〜を盾に依存してきたら大変だと思う。
彼氏さんも血の繋がった甥っ子姪っ子だと無下にはできないだろうし。甥っ子姪っ子が可哀想だから…で経済的にも援助をし出したら最悪だよ。
今ですらそんな感じに首つっこんできてるんなら、結婚後も遠慮するなんてことはなく干渉してくると思う。自分達夫婦だけならまだしも、我が子が産まれたらキツいと思う。私なら結婚しない。+7
-1
-
163. 匿名 2018/07/03(火) 19:21:09
妹さんがシングルマザーっていうのが気になる。
お金の援助を頼んできそう。
主さん、もし結婚したら子供が生まれる前からお子様用に通帳を作って妹さんに持って行かれないようにしてくださいね!+11
-1
-
164. 匿名 2018/07/03(火) 19:30:42
宗教やお金で問題がある家だったらやめたほうが良い。
変な人くらいだったら、寄り付かないようにすれば良い。+2
-0
-
165. 匿名 2018/07/03(火) 19:32:27
私も現旦那の家族が嫌いだったけど私以上に彼本人が自分の家族を嫌ってたもんで普通に結婚して普通に付き合いないよ。だから一概には言えないと思う。+3
-3
-
166. 匿名 2018/07/03(火) 19:50:04
結婚直前までいった元カレの兄が嫌いで別れた。
モラハラ、パワハラでずかずか人の家に入って来ても、元カレもなにも言えない。
この兄と関わりたくないと思ったし、もし結婚してもあの兄のことでケンカが絶えないのが分かったから別れた。
相手の家族って大事だよ!!+9
-1
-
167. 匿名 2018/07/03(火) 19:50:32
>>5
背後のKKの表情が、歌舞伎役者の隈取に見える(歌舞伎ファンの方、ゴメンなさい)。+0
-0
-
168. 匿名 2018/07/03(火) 20:04:08
旦那さんがもっと強く主さんを守ってくれるなら義妹ならアリ
正直会わなくても何とでもなる
決定的な事が無ければ(借金、暴力暴言、宗教政治、その他)
上手くつきあう(又は上手く付き合わずに済ませる)方法も身についていくよ
結婚20年だけど新婚当初は姑によく泣かされた
旦那が同居を解消して離れて住む事を決めてくれなかったら離婚してたと思う+6
-0
-
169. 匿名 2018/07/03(火) 20:32:15
小姑鬼千匹ですよ。
私の小姑は高速3時間以上の距離だけど、高速一人で運転して実家にしょっちゅう戻ってくるし、そうなれば近くに住む私達も顔を出して、皆で食事が当たり前、と義両親は思って声がかかる。
何より子供が生まれたのをきっかけに、グループラインを作られ、遠慮せず毎日写メ送ってねとか言われるし…
距離があってもグイグイ系には関係無し。+8
-1
-
170. 匿名 2018/07/03(火) 20:54:30
彼の肉親が苦手ならやめたほうがいい。自分の義理だけど親、兄弟になる人。絶対うまくいかないし、憂鬱+7
-0
-
171. 匿名 2018/07/03(火) 20:56:53
結婚したいならいっそのこと婿養子を打診してみる。+2
-0
-
172. 匿名 2018/07/03(火) 21:13:23
基本めんどくさがりやなので主人のお父さんとお母さんには連絡しない
寧ろストレス溜めたくないから連絡先消した
何かあったら主人経由で連絡してもらう+1
-1
-
173. 匿名 2018/07/03(火) 21:26:05
【移民に壊される日本】 群馬県大泉町が移民との共生を掲げ、受け入れた結果。 人口の「たったの」15%に、町全体が食い尽くされた。snjpn.net信信さんのツイート 【移民に壊される日本】 群馬県大泉町が移民との共生を掲げ、受け入れた結果。 人口の「たったの」15%に、町全体が食い尽くされた。 【移民に壊される日本】 群馬県大泉町が移民との共生
日本に移民はいらないよ+6
-0
-
174. 匿名 2018/07/03(火) 21:27:32
>>78
結婚して旦那の妹に意地悪されたらいいのに+4
-0
-
175. 匿名 2018/07/03(火) 22:04:18
主が我が強くてハッキリ言われても言い返せる、気にしないけど?ってタイプならいいと思う
そういう人なら向こうにも厄介がられるし、マイペースでストレス少なそうだから+2
-0
-
176. 匿名 2018/07/03(火) 22:07:17
シングルマザーではないけど兄がいます
兄に対して干渉しようとも思わない
それが普通だと思うから
その妹さんは地雷だよ+6
-0
-
177. 匿名 2018/07/03(火) 22:08:24
やめた方がいい。+3
-0
-
178. 匿名 2018/07/03(火) 22:17:59
シングルマザーではないけど兄がいます
兄に対して干渉しようとも思わない
それが普通だと思うから
その妹さんは地雷だよ+3
-0
-
179. 匿名 2018/07/03(火) 22:42:24
うちは旦那の両親が苦手
実家に格差がありすぎて、旦那家族はどちらかと言えばビンボー。ケチなくせに酒とタバコはやめないし、親戚付き合いもまともにできない人たち
旦那はうちの家族と会ったり、社会で色々みてわかり、自分の家族とは疎遠に
何かあったら私側についてくれるので、今は後悔してません
でもこんな人たちと親戚なんだと思うと嫌なので、出来ればよく考えてすれば良かったと思います+3
-0
-
180. 匿名 2018/07/03(火) 22:48:51
彼氏が父親亡くして母子家庭。
この前初めて家に行って、駐車場に車停めるとき庭にお母さんが立ってたんだけど、横目で窓越しにジロジロ覗き込まれて、そのまま挨拶もせずスタスタ家の中に入っていった。
彼氏と客間でお茶してたらいきなりバターンとドア開けてジロッと見てきて、何も言わずにドア閉めて唖然。で、私が帰るとき家から出たら、慌ててお母さんも玄関から出てきて玄関口で携帯で誰かに電話するフリしてキョロキョロしてた。
なんか挙動不審な人、、と思った。
彼氏いわく子供みたいに何もできないしない人で、貯金もないから結婚したとしても仕送りしないといけないみたい。家事も嫌いで食事は八割お惣菜かレトルト、部屋も庭も乱雑な感じだった。
彼氏の兄嫁さんや身内とも大ゲンカして絶縁してるらしいから、何か癖のある人かも。
彼氏はいい人だけど、あの人がお母さんかと思うとゲンナリしてきた、、、。+8
-0
-
181. 匿名 2018/07/03(火) 23:03:39
目線が違う話ですが
私は息子の彼女が大嫌いです。
しょっちゅう家に来ています。
今もいます。でも一度も顔を見せません。
それどころか家を出入りするときに
お邪魔します、しました、の挨拶さえしない。
挨拶さえまともに出来ないなんて。
これまで息子の彼女はどの子もかわいがってきましたが
今回の子は私の中でアウトです。
もしもこの子と結婚するといってきたら
結婚にまつわる儀式も欠席しようとまで思ってます。
もちろん子供ができようがなにしようが
一切ノータッチ。
今から関係がよくないところに
嫁ぐのは危険じゃないでしょうか?という
親側の意見として書き込んでみました。+10
-0
-
182. 匿名 2018/07/03(火) 23:26:59
うわっー
ボッシーってだけでないわー
はっきり言って。母子家庭育ち、女ばかりで息子は彼だけって家庭には寄り付きません。
しかも妹もボッシーって、お育ちが知れるわー
地雷臭プンプン
彼はそのうちのご主人でしょう。唯一の稼ぎ手、大事な大事な男手、
その男手を、奪う他人の女なんて、母、妹からすれば宿敵でしょう。
女は「私の男」を奪いに来る血の繋がらない他人の女が大嫌い!まさに、憎しみの対象です。
本当にこんな家庭には寄り付かない方が懸命ですよ…………
マトモなちゃんと両親が揃った家庭の方がよいです。
さらに、こんな悪条件なのに、10も年上??さらにないわ!
彼は家庭の悪条件の為、同年代の女に相手にされないから、無知な若い娘に手を出したんでしょうね!
私が貴女の母なら体を張ってでも阻止します。 苦労するのは目に見えてます。
マトモな家庭環境の同年代の男性を探しましょうよ…………+5
-1
-
183. 匿名 2018/07/03(火) 23:28:28
相手のお宅にお邪魔した時に家族の対応などに何か違和感があれば、要検討
その何かが後々大きな違和感になることが多い
家の清潔感などなど品定めするわけじゃないけど、少しでもウワッて思うと価値観が違うような気がする+1
-0
-
184. 匿名 2018/07/03(火) 23:30:08
妹がいかにおかしいかを伝え続ける。
うちはこれで自分の家族が1番正しいから
考え方変えさせたけどね。
年上だと難しいかも。
結婚は二人の家庭を築く事。
嫁の意見を第一にできないようなら
結婚は無理とハッキリ伝えよう。
一家の主になる覚悟がないんだよ。
+0
-0
-
185. 匿名 2018/07/04(水) 00:07:03
しない方がよいかと思います。
私も義母が大嫌いでしたが、結婚しました。
今は、義母が原因で旦那まで苦手になり、離婚を考えています。
先日、乳癌の手術をした私の従姉の事を何気なく聞いてきた義母。何?と思ったが、正直に「オペは成功したし、今はホルモン剤の治療をしているみたいだ」と伝えました。
そしたら、あいつ、「あっそう〜。私の知り合いの知り合いがね、乳癌で死んだのよー。子供は二人いて小学生と幼稚園児。子供たちはあっけらかんとしてるのよ〜」って…。
なぜそんな情報言う?こちとら、仲良しな大好きな従姉が心配でならんし従姉の子供ら(未就学児)も心配なのに…。治療で苦しんでる従姉を見て、「元気になってほしい!がんばれ!」といつもいつも心の中で願ってるのに…。
無神経な義家族、威圧的な義家族は要注意!+5
-0
-
186. 匿名 2018/07/04(水) 00:13:05
その状況なら考え直すかな。
何でも首突っ込む小姑はやっかいだよ。
もし彼と結婚して新しい家庭を築いて、よその家庭として接してくれるなら別だけど、物理的な距離も近そうだし止めた方が良さそう。
式やドレス、新居の間取りや子作りにも首突っ込むんじゃない?
彼女は俺の妹のこと苦手みたいだけど結婚して家族になれば付き合いも増えるし、何より女同士だから大丈夫!俺たちに子どもが出来たら俺の妹は先輩ママなんだから妹に頼ろう!なんて考えてるかもよ。
今の時点でどんな事に首突っ込まれてるか分からないけど、結婚後はこーゆーことは遠慮して欲しいと彼に言える?
+3
-0
-
187. 匿名 2018/07/04(水) 00:24:18
一つならいいけど
・シングルマザー過干渉の妹と仲の良い彼
・10才年上
・母子家庭
色々揃ってるからやめた方が安全だと思う
大黒柱の彼を家族連れから切り離すのは無理そう+4
-0
-
188. 匿名 2018/07/04(水) 01:11:34
結婚して同居はしてないけど、それでもめちゃくちゃストレス。
やめときゃよかったよ。+1
-0
-
189. 匿名 2018/07/04(水) 01:42:46
主さん、優しそうだから苦しむことになるかも?
ちょっと逆からの話しですみませんが。
私は小姑側の立場で、兄の奥さんが苦手です。
兄と結婚するまではいつも笑顔で、大らかそうに見えた。ものすごく私にフレンドリーに向かって来て「私達、気が合うよね」なんて言ってたのに、結婚したら激変。私と兄が話してると泣いたり、妬いたり(別に除け者にしたりしてないですよ。普通に話してるだけ)。母にもすごくキツい物言いをするようになった。
母は言い返したりしないタイプなので、たまに一人で泣いてます。でも兄が幸せならいいか、と、私も母も納得しようとしています。
もうとにかく今は、関わりたくない。なんでも被害妄想的に捉えるし、兄と共依存みたいになってる。
もう別の家族として、あちらはあちらでうまくやぅてくれればいい。でも、行事で顔を合わせないといけない時は、気が重いです。
主さん、よく考えて下さいね。+4
-0
-
190. 匿名 2018/07/04(水) 01:54:47
義理実家も旦那の姉にも年に1回会うくらいなんだけどみんなそんなに頻繁に会ってるの?ちなみに市内。私からしたら会う時だけスルーすればいいと思うけどきっと次女がちがうのかな+2
-0
-
191. 匿名 2018/07/04(水) 02:02:22
ごめん、事情が違うのかなです+2
-0
-
192. 匿名 2018/07/04(水) 02:27:24
その嫌いな人が彼の両親だったらやめたほうがいい。
敬うべき年上でしかも年寄りで彼を育てた人達が、とても嫌な奴ってキツイよ。
ソース自分。
しばらくは好きになろうと努力した→無理ってわかった→疎遠になった→義両親の金銭トラブルが発覚し、関わらざるを得なくなった→ブチ切れた→完全に切り捨てた
この流れ、キツかったよ。+3
-0
-
193. 匿名 2018/07/04(水) 03:08:19
今現在がわからないけど、とにかく物理的に距離を置く。どんなに苦手な義妹でも半年〜年1ならまだ耐えられる。
シングルマザーと言う事なので、子供の事やお金の事で自分達をあてにしないと彼ときっちり話をつけておく。彼にとっては大事な妹だろうから一切関わりを断つのは難しくても、同居は絶対ムリとか、子供の事やお金の事は全部主さんにも話を通して決めるとかとことん話し合ったほうがいい。
自分の知らない所で話がついて義妹の都合のいいように振りまわされないよう、それだけは避けられるように。+1
-0
-
194. 匿名 2018/07/04(水) 03:23:10
昔付き合ってた人の妹さんがシングルマザーで、元彼と妹さんとその子供で一緒に住んでた。
別に妹さん達を私より優先させるとか極端に援助するとかなかったけど、あの子達には父親がいないから自分ができる事はやってあげたいって言ってたの思い出した。
血の繋がりがあるってやっぱり手強いですよ。もし結婚して主さん達にお子さんができたとしても、甥っ子?姪っ子?のパパ代わりもする旦那さんってどうですか?+2
-0
-
195. 匿名 2018/07/04(水) 03:30:44
第一印象って馬鹿にできないし割といつまでも覚えてます。
だから気をつけたほうがいいかもしれません。
私は義母と初めて会った時こちらは正座してるのに、ちゃぶ台で前かがみでひじ付いてたんですね。私を気に入らなかったんだと思います。
嫌な感じというか態度だなって思いました。
結婚して11年になるけど未だ覚えてるし、表面上うまく行ってるけど苦手です。
+1
-0
-
196. 匿名 2018/07/04(水) 07:44:51
旦那自身ももともと実家嫌いであまり付き合ってなかった。私も実際に会ってみたらかなり引いたけど距離的にも離れているので不安を感じながらも結婚しました。でもごくたまに会うだけでもやっぱり苦手だなぁ…と思う。頻繁に顔を合わさないならなんとかなるかも。+1
-0
-
197. 匿名 2018/07/04(水) 08:10:44
少しでも引っかかるなら、やめときな〜。
私は、義母で、絶賛苛ついてますよ。
早く、天に召されないかなといつも願ってます。
+1
-0
-
198. 匿名 2018/07/04(水) 08:13:27
>>170
同意します。私も義実家に初めて行った時に違和感を感じましたが、予感的中。
結婚式に私の従姉妹を招待する事を反対されたり、子供や家の事で散々口出しされました。
夫も絶縁していますが、去年は数ヶ月間、毎週のようにハガキが届き、運動会にまで潜入していました。
やめた方が良いでしょう
+1
-0
-
199. 匿名 2018/07/04(水) 08:22:33
付き合ってる時は仲良かったけど
結婚して出産したら大っ嫌いになったよ
付き合ってる時から既に嫌いなら
私ならやめる!!!+1
-0
-
200. 匿名 2018/07/04(水) 08:34:57
義理の親と上手くやってる人の方が少ないよ
あまりにも常軌を逸脱してるなら別だけど、苦手くらいで結婚しないってんなら誰とも結婚できないと思うんだけど+2
-0
-
201. 匿名 2018/07/04(水) 09:12:22
>>190
市内だったら、毎週顔出さないと電話来ます。
子供がまだいない時も、旦那とは仕事の関係でよく会ってるのに、嫁の私が音沙汰無しだと、3週間くらいして電話が来ます。本来は嫁がご機嫌伺いにかけてくるもんだと言いたげに。
義父でさえそうです。
別世帯としての考えが抜けていて、離れてる家族も俺の家族、嫁って感じ。+1
-0
-
202. 匿名 2018/07/04(水) 09:31:30
面倒くさい義理の姉がいる。あちらが旦那実家住みで、私は近距離別居。今結婚式の準備中だけど、姉がめちゃくちゃ口出してくる。
始めは要望聞いてたけど、段々腹が立ったので姉の案を一個づつ理由つけて却下中。
みんな書いてるけど会うのが年一位なら良いけど、度々会うのは本当面倒くさいよ。縁はなかなか簡単に切れないしね。+2
-0
-
203. 匿名 2018/07/04(水) 09:36:56
結婚して生まれてくる子供がその性格を受け継いでるかもしれないよ。後で苦労するよ。+2
-0
-
204. 匿名 2018/07/04(水) 10:04:50
妹の方を大事にしそう
シングルだと、余計に。
先々不満が出てくると思う
ちょっと考えた方がいいと思う
彼も妹の事好きなんでしょ
所詮他人なんだなって
思い知らされるよ
+3
-0
-
205. 匿名 2018/07/04(水) 11:16:59
うちは義弟が意地悪な姑みたいな人で元々距離置いてたけど(散々虐められた)、義弟の彼女は義弟を上回る嫌な人で一度義弟に呼び出されて会った時は女中の様に使われて二度と会いたくないと思ったし、旦那と大喧嘩した
二度と会いたくのに後に義弟と結婚
結婚式以来会ってない
子供も義弟の子供なんかに会わせなくても私の親族の子供達と付き合いあるから、別に付き合う必要ないと思ってるし、私からは全く話題にしない
ご近所でなければそんな付き合う事もないし結婚も有りだと思う
彼氏が妹とやり取りするのは勝手だけど、結婚しても冠婚葬祭以外知らんぷりで大丈夫だと思う
いい人ぶらないで、はっきり距離置いて他人行儀にしてれば(礼を欠かなければ)大丈夫かと
彼氏が現在、妹とあなたの関係に気を使ってくれてるなら、結婚した後の事をもう少し踏み込んで話し合ってみたら?って思うけど+2
-0
-
206. 匿名 2018/07/04(水) 11:17:00 ID:573xGWi2Hp
彼が主の味方をしてくれるなら
まだ可能性はあるけど
妹大好き!妹の言うことは正しい!って
思ってるようなら辞めておいたほうがいい。
歳を重ねるとどんどんひどくなるよ
うちの義姉がそう。
はじめはいい人だったけど自分は独身彼氏なし
自分より6つもしたの女に可愛い弟を取られ、
子供も生まれ嫉妬の嵐
会えば嫌味ったらしくネチネチ
年々、性格悪くなってきてて限界だわ+3
-0
-
207. 匿名 2018/07/04(水) 11:24:41
>>26
あなたとは親族だけど、家族じゃない
ってはっきり言えないかな?
逆鱗に触れちゃうかな?
向こうが家族をアピールして強要するなら、自分の兄弟や親を家族家族ってアピールして巻き込むとか
書いててそんなエネルギー使うの面倒だなって思って来た笑
旦那様が防波堤になってくれる様になるといいね+1
-0
-
208. 匿名 2018/07/04(水) 12:50:37
結婚してもいいと思うけど困るのは子供!
うちは父の弟が引きこもりでこいつと住むことになってから地獄です!+0
-0
-
209. 匿名 2018/07/04(水) 12:51:32
「躊躇しています」の時点で答えでてない??+1
-0
-
210. 匿名 2018/07/04(水) 13:25:41
相手の両親に違和感を感じる事があったから、彼に「ご両親とうまくやっていける自信がない」と正直に話して婚約破棄したよ。+3
-0
-
211. 匿名 2018/07/04(水) 14:53:58
家族に苦手な人が結婚前に分かって良かった。私は結婚生活24年だけど、今になって義母の傲慢で天狗で自己中な所を最近知り、今まで積み重なっていた旦那の嫌な所と重なった。旦那には別居したいとまで言われた。私には全くもって非はないのに。人生棒にふる!結婚勧めない。+2
-0
-
212. 匿名 2018/07/04(水) 15:19:20
>>95
横でこんなこと言っていいかわからないけど
びっくりするほど酷い妹だね
好きでこもってるわけじゃないでしょうに
直接被害受けたの
親がかわいそうって言ってるけど親とお兄さんの関係性なんて妹でもわからないことだよ+1
-0
-
213. 匿名 2018/07/04(水) 15:24:50
気になることをそのままにして結婚すると、結局それで離婚するよ+2
-0
-
214. 匿名 2018/07/04(水) 15:28:01
20年前に付き合った彼氏がシングル+姉がいたけど
多分やってけなかったと思う
姉はデキ婚したばっかりだったし、仕事も長続きしない人だったから
今頃離婚してると思う
そうなると、親と姉が嫁をいびることになるよね
遠距離恋愛だったし自然消滅だったけど、従妹と嫁が仲いいらしいからどんだけ長続きするのやらと
正直思ってる+1
-0
-
215. 匿名 2018/07/04(水) 16:01:27
夫の事は大好きだけど姑とギリの姉が嫌いです。でも毎日会うわけじゃないし、夫と結婚できて良かったと思ってる。+0
-0
-
216. 匿名 2018/07/09(月) 19:06:50
ルールを決めてから結婚すれば?
妹さんと主さんが会う機会を最小限、もしくはゼロにした上で、話題に出すことも避けてもらうとか。
面倒はあるけど、1番大切なのは本人同士です。
+2
-0
-
217. 匿名 2018/07/13(金) 01:25:41
元彼のお母さんがヤンキーというか、、スナックのママをやっていて、ウチとは感覚が違うなと思ったので結婚となるとまた違うのかなって思ったよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する