
かぜに効かない抗菌薬 6割超の医師が処方
98コメント2018/07/21(土) 23:10
-
1. 匿名 2018/07/01(日) 12:55:31
抗菌薬は使えば使うほど、薬が効かない「耐性菌」が増え、イギリスの研究機関では、何も対策が取られなければ、2050年には世界で年間1000万人が耐性菌によって死亡するという推計まとめています。
調査をまとめた国立国際医療研究センターの大曲貴夫副院長は「かぜには抗菌薬が効かないと患者に広く知ってもらう必要がある。また抗菌薬が必要な感染症もあり、医師が適切に判断できるようかぜと見分ける検査法も普及させたい」と話しています。+7
-8
-
2. 匿名 2018/07/01(日) 12:56:27
歯医者も処方するよね
DU(だいたいウ○コ)薬+22
-0
-
3. 匿名 2018/07/01(日) 12:56:53
うん、知ってた+42
-0
-
4. 匿名 2018/07/01(日) 12:56:58
この世「風邪ぐすりは存在しない」と何度言えばわかるんだ!!+140
-2
-
5. 匿名 2018/07/01(日) 12:57:29
>>2
じゃあ飲むなよ
医療費の節約になる+28
-4
-
6. 匿名 2018/07/01(日) 12:58:00
私、風邪で受診して抗生物質出されてもそれだけは飲まない、処方せん出されるまでなに出されてるのかわからないことも多いから断るまではできないんだけど。+17
-8
-
7. 匿名 2018/07/01(日) 12:58:06
風邪の時は薬を飲まないのが一番だからね
和らげるだけなら意味はあるかもしれないけど
治りはしない+85
-7
-
8. 匿名 2018/07/01(日) 12:58:11
ゴキブリはスプレーされて生き残った場合
そのスプレーに耐性できる子供を産むことが出来るのに
人間は耐性がなくなっていく…+83
-2
-
9. 匿名 2018/07/01(日) 12:58:34
病院で処方された薬の方が早く治るって嘘だったんか(´;ω;`)
まぁ風邪くらいじゃ行かんけどw+13
-3
-
10. 匿名 2018/07/01(日) 12:58:40
菌とウイルスの違いも理解出来ないバカか薬を貰おうとする。
葛根湯飲んで寝てろ。+64
-12
-
11. 匿名 2018/07/01(日) 12:58:43
毎回風邪ひいたその後1ヶ月くらい咳が止まらないのです…+42
-0
-
12. 匿名 2018/07/01(日) 12:58:47
効かないのでって処方しないとヤブ医者!ってキレるジジババたくさんいるからね+64
-1
-
13. 匿名 2018/07/01(日) 12:58:49
常に強めの抗生剤を希望する人いる。「のちのち効かなくなるよ」って言っても「これしか効かないから」って聞く耳持たない。+70
-1
-
14. 匿名 2018/07/01(日) 12:58:53
風邪で扁桃腺腫れたら抗生物質出されるけどダメなの?+53
-1
-
15. 匿名 2018/07/01(日) 12:59:13
こういうのを見て、本当に抗生剤必要な患者さんが抗生剤は効かないって言ってるから飲まないで悪化させる人も増えそう。+92
-1
-
16. 匿名 2018/07/01(日) 12:59:21
でも抗生物質飲んだら治るんだけど...飲まない方がいいの?+65
-2
-
17. 匿名 2018/07/01(日) 12:59:25
トピずれごめん
大阪北部でまた地震があったけどトピ立たないね
私も申請したけど…+3
-16
-
18. 匿名 2018/07/01(日) 12:59:43
>>11
咳喘息じゃない?喘息用の吸入したらいいよ。+16
-3
-
19. 匿名 2018/07/01(日) 12:59:46
>>5
飲まなくても処方された時点で保険適応なってるんじゃないの?
+13
-1
-
20. 匿名 2018/07/01(日) 13:00:31
>>8
Gは地球の氷河期を乗り越え、絶滅していく生物も多い中たくましく生き残ってきた古来の生物だから強いよね!+30
-0
-
21. 匿名 2018/07/01(日) 13:02:06
身体や、大袈裟に言えば命に関わる事は、聞き流してた方がいい。一概に言えない。+4
-1
-
22. 匿名 2018/07/01(日) 13:02:13
確定診断できないから仕方ない
熱あったら何らかのウィルス感染だと判断して抗生剤出すしかないと思う
こじらせて肺炎とかなると訴訟だなんだなるじゃない
+45
-7
-
23. 匿名 2018/07/01(日) 13:02:22
>>13抗生物質って強いとか弱いとかじゃなくない?
抗菌スペクトルの適応はあるけど、比べられないし+6
-0
-
24. 匿名 2018/07/01(日) 13:02:39
>>19
処方される前の診察時に
だいたいウンコ薬は要らないと
ハッキリ断ればいい+5
-2
-
25. 匿名 2018/07/01(日) 13:03:13
高熱で風邪引いた時とか抗生物質でるよね?
だめなの?+12
-0
-
26. 匿名 2018/07/01(日) 13:03:23
一番怖いのはネットの聞きかじり知識で出された薬飲まないこと。
+59
-0
-
27. 匿名 2018/07/01(日) 13:04:25
どうせなら、うがい薬もらった方が効きそう+1
-2
-
28. 匿名 2018/07/01(日) 13:04:40
病院行って一時間待って、鼻水の薬と解熱剤だけもらって帰されたらそれはそれでモヤモヤする人多そう+12
-1
-
29. 匿名 2018/07/01(日) 13:04:49
>>26
そうそう。結局我々は素人だからね。+20
-1
-
30. 匿名 2018/07/01(日) 13:05:10
>>20ゴキブリって氷河期乗り越えたからすごく強いってよく言われるけど、東北の私は地元で見たことないわ。
結局寒いところで生きていけないようになってるってことはない?+21
-0
-
31. 匿名 2018/07/01(日) 13:05:55
結局寝て治せって事でしょ。
掛かり付けの商売っ気のない先生に言われたわ。
無駄な薬は出さないよ、お金掛かるから
とか言われるけどとても親切な先生で
ついついそこに診てもらってる+31
-0
-
32. 匿名 2018/07/01(日) 13:06:50
膀胱炎で血尿でて本当に尿道から吊り上げられてるみたいな痛みだったとき、抗生物質飲んだら30分くらいで痛みひいてきたけどな+62
-3
-
33. 匿名 2018/07/01(日) 13:06:55
かかりつけのお医者さんは風邪のときに熱を出すことによって体が勝手に菌と戦ってくれるから風邪を引くのはいい事だよって言ってた+7
-1
-
34. 匿名 2018/07/01(日) 13:08:39
風邪には一切効かなくても、発熱 倦怠感 くしゃみ 鼻水 喉の痛み 咳痰 などの症状がある場合は免疫力や抵抗力が下がりそれに伴い他の病原菌にかかりやすいうつりやすい状態にあります。
従って、家で安静にできる場合は不要
通勤通学がある場合 不特定多数との交流がある場合は抗生物質を飲む方が安全な場合もあります。
飲む事により二次感染が防げます。
風邪には一切効きません。
用法を理解したら抗生物質はいい薬です。+32
-0
-
35. 匿名 2018/07/01(日) 13:10:02
>>17
震度3でしょ?トピたてるほどでもない。+7
-0
-
36. 匿名 2018/07/01(日) 13:10:09
>>15
だから、こんな記事もトピも危険だと思う
モンペ並にアレコレ医者に指示してくる患者とか絶対増えそうだし
しょせんは素人なのにさ
+18
-0
-
37. 匿名 2018/07/01(日) 13:10:53
>>32
膀胱炎には必要よね+68
-0
-
38. 匿名 2018/07/01(日) 13:11:51
>>32
検尿して細菌出てるのが明らかだから抗生剤だされてるのよ
風邪とは別物
+55
-0
-
39. 匿名 2018/07/01(日) 13:12:08
耐性菌で抗生物質効かなくなってくるんだよね。
でも溶連菌のように抗生物質使わないと腎炎になったりするからそこは見極めてもらわないといけない。
ちゃんと検査してくれるところは田舎では少ないな。だいたい調べず抗生物質くれる+15
-0
-
40. 匿名 2018/07/01(日) 13:16:31
医者の言うこと普通に聞いておくのが一番だと思う
週刊誌や健康本は目新しい事や陰謀散りばめて売れればそれで終わり
医者は目の前の患者をなるべく安全に治すってプレッシャーがあるんだからさ
あんまり煩わせたくない+30
-0
-
41. 匿名 2018/07/01(日) 13:17:25
膀胱炎になって、病院面倒くさくていかないでいたら、めちゃくちゃ痛み強くなって、病院で抗生物質貰ったら、1日で痛みかなり減った。
膀胱炎なら抗生物質必須。
自力で治すには無理がある。+46
-0
-
42. 匿名 2018/07/01(日) 13:18:58
うちのクリニックは、基本効かないから最初からは出さないって何度も言ってるのに「でも効く気がする、出して欲しい」ってしつこいから仕方なく出したりしてる。
説明しても聞く耳持たないんだもん。時間ばっかり経って、次の患者さんに迷惑だから仕方なく出す。そんなのばっかり。+7
-0
-
43. 匿名 2018/07/01(日) 13:19:00
風邪のような症状でも、細菌感染の事もあるから医者がダメとは言えないかな。こじらせて肺炎なんかになったらガッツリ抗生剤使うよ。+5
-1
-
44. 匿名 2018/07/01(日) 13:19:49
耐性菌だって、ちゃんと処方されたぶん用法通りに飲みきれば可能性グンと減るのに、なんだかんだ自己判断でやめる人多いから増えるんだよ
病院行ってだされた薬自分のネット知識で飲まない人って、なんのために病院行ってるの?
そんなに自分の知識に自信あるなら病院行かなきゃ良いのに+24
-0
-
45. 匿名 2018/07/01(日) 13:22:36
>>10
ほとんど風邪ひいたりしないから、違いがわからない+0
-0
-
46. 匿名 2018/07/01(日) 13:28:23
>>8
まじ?なんなのあいつら
最後までしとめなきゃ+0
-0
-
47. 匿名 2018/07/01(日) 13:29:50
>>4風邪を治せる医師も居ないって言うよね。+4
-0
-
48. 匿名 2018/07/01(日) 13:41:19
点滴したら早く治ると思ってるバカも多い
+2
-0
-
49. 匿名 2018/07/01(日) 13:45:45
>>32
細菌性の膀胱炎だからでしょう。
+3
-0
-
50. 匿名 2018/07/01(日) 13:48:21
風邪で病院行けるほど裕福じゃないから関係なかった+0
-0
-
51. 匿名 2018/07/01(日) 13:51:49
ガンも風邪もアレルギーも西洋医学では治せない。+1
-0
-
52. 匿名 2018/07/01(日) 13:54:16
>>40そうやって自分の体を人任せにするから治るものも治らなくなるんだよ。
+0
-2
-
53. 匿名 2018/07/01(日) 13:56:43
膀胱炎の話し違うじゃん。何故そうなった?
心配なら病院に行けば?+6
-0
-
54. 匿名 2018/07/01(日) 14:09:51
風邪が長引いて二次感染起こして、気管支炎・中耳炎・扁桃炎とか起こしてるのなら抗生剤は有効だよ。
普通の風邪でも細菌由来なら有効だけど、風邪の原因は9割以上ウイルス性なんじゃなかったっけ。+9
-0
-
55. 匿名 2018/07/01(日) 14:36:25
風邪の初期段階では処方しない。処方切れになっても熱や症状か改善しないならば、単なる風邪ではない可能性もあるので抗菌薬を処方する。
処方されたら、症状が落ち着いても飲み切る事が大事。体の中に残っている菌をしっかり叩かないと耐性ができてしまうから。
最初から安易に抗菌薬を処方する医師は信用してない。+5
-0
-
56. 匿名 2018/07/01(日) 14:39:39
風邪をひいて風邪薬を飲んで早く治さないとって言ってる人いるけど聞いてて大丈夫通って思ってた
風邪薬は効果ないって知らない人がまだいる事に驚き+3
-1
-
57. 匿名 2018/07/01(日) 14:41:45
発熱だけならアセトアミノフェンやロキソニンで解熱すればいいよ。喉とか関節痛あるならちゃんと細菌検査してもらって薬処方してもらった方がいいよ!+4
-0
-
58. 匿名 2018/07/01(日) 14:49:06
>>56
風邪薬で症状抑える事によって、諸症状による体力消耗が防げるから、意味なくはないよ。
風邪そのものを直接治す訳じゃないけど、私は風邪薬飲んだ方が身体が楽なので、風邪薬をのむよ。+9
-0
-
59. 匿名 2018/07/01(日) 14:53:21
受診して抗菌薬が処方されれば指示通り飲む。
処方されなければこちらからは求めないかな。
でも先日、喉痛くて咳が出始め早目に受診したら喉の炎症ですね、と言われ薬を飲んでいましたが咳は酷くなるわ呼吸が出来なくなって夜間診療の大きな病院いったらマイコプラズマ肺炎なりかけでした。
まだ咳は続いてますが抗菌薬のお陰で随分良くなりました。+4
-0
-
60. 匿名 2018/07/01(日) 14:54:50
風邪薬はない
風邪薬できたらノーベル賞+3
-0
-
61. 匿名 2018/07/01(日) 14:57:09
9割は風邪だろうという症状でそのまま抗菌薬出さずに帰らせた患者が残りの1割の他の感染症だった場合にヤブ医者と言われるからだよ。
がるちゃんの医療ミスのトピでもよく見かける。+3
-0
-
62. 匿名 2018/07/01(日) 15:00:15
中途半端に信じて自然派ママが暴走しそうだ。。+7
-0
-
63. 匿名 2018/07/01(日) 15:03:31
これって、別に本人がきかないだけならいいけど
耐性菌をつくって、バラまかれたりするから最悪なんだよね+3
-1
-
64. 匿名 2018/07/01(日) 15:15:06
>>27
うがい薬は、保険から外れたんだよ。
自分で購入してねって、ことになってる。+3
-1
-
65. 匿名 2018/07/01(日) 15:18:36
>>32
血尿でてる位ウイルスが増殖してるから、抗生剤が効くのは当たり前だよ。+5
-1
-
66. 匿名 2018/07/01(日) 15:23:15
自己判断は危険だと思います。不調だと思ったら早めに病院へ行ってください。私なんかただの虫刺されだと思ったら帯状疱疹だったんだから。あと少し診察が遅かったら大変なことになっていた。+7
-0
-
67. 匿名 2018/07/01(日) 15:41:39
かかりつけの小児科と耳鼻科、普通の風邪でも抗生剤だされる。抗生剤ださない医者の方が少なくない?+1
-4
-
68. 匿名 2018/07/01(日) 15:44:26
抗生剤はウイルスには効きません。膀胱炎は細菌感染なので抗生剤は効きます。理解していない人が多いので お医者さんも大変ね。+6
-0
-
69. 匿名 2018/07/01(日) 15:49:39
今まさに風邪
旦那から移されて、生理も重なりグダグタ…
検尿とか何も検査してないけど喉赤いからってだけで抗生物質出してもらって飲んでます
案外私の行く個人の医者は何処も適当な感じでくれます
何よりも今は吸入したい…+2
-0
-
70. 匿名 2018/07/01(日) 15:53:32
知り合いに年中風邪ひいてる人いるんだけど、病院で抗生物質出してもらえなかったってしょっちゅう愚痴ってる
子供にも風邪ひくと困るぐらいの理由で飲ませてるし
みんなが良くないよって言っても聞く耳持たない
先生も症状軽いから警戒して出さないんだろうな
耐性ついてしまったせいなのか治らないから、抗生物質出してくれる病院さがしばかり+3
-0
-
71. 匿名 2018/07/01(日) 15:56:56
溶連菌の場合、風邪と同じような症状だから、自己判断で抗生物質を飲まないのは危険
ウイルス性の風邪には効かないけど、たとえばマイコプラズマにはこれ、とか抗生物質にもいろいろ種類があるから、本当に自己判断はよくないよ+2
-0
-
72. 匿名 2018/07/01(日) 16:02:57
いやいや本当に扁桃腺とが腫れたり
肺がぜーぜーしてる時は
飲みましょう+0
-0
-
73. 匿名 2018/07/01(日) 16:11:41
テレビで名医たちが抗生物質は風邪に効かないって言ってた。
マジかよ!
今までは飲み切らないとダメだと騙されてたのかよ!+0
-2
-
74. 匿名 2018/07/01(日) 16:22:50
>>11咳喘息じゃないかな?+0
-0
-
75. 匿名 2018/07/01(日) 16:24:29
肺炎になりかけてるとか、風邪出番なくマイコプラズマとか抗生剤が必要な場合もあるんだよ!+2
-1
-
76. 匿名 2018/07/01(日) 16:25:32
家も1番目の子供がマイコプラズマ肺炎になって3番目が昨日喉が痛いというので病院へ。
溶連菌の検査を受けてマイナスだったのですが医師の方から念のためにとマイコプラズマと溶連菌のどちらにも効くと言われている抗生剤処方してくれた。
結局、夜中に39℃出たけど今朝は熱下がりました。
やっぱり医師が抗生剤処方すれば飲ませるし、処方が無ければ様子見かな。
+3
-0
-
77. 匿名 2018/07/01(日) 16:37:03
>>11
私もそれで、あまりにもひどくて呼吸器内科で診てもらったら喘息と診断されました。
以後喘息の吸入はしてますが、風邪の後の長引く咳は出なくなりましたよ!+0
-0
-
78. 匿名 2018/07/01(日) 16:44:57
耐性菌の存在をはじめてしりました。
抗生物質の処方は1日3回ですが、
風邪をひくと長時間寝るので
昼食抜いてしまって朝と夜とか。朝起きれず昼夜とか、効かないから止めるなど自己判断しまくってました。だから薬が効かないのか。
身から出た錆ですね。+1
-0
-
79. 匿名 2018/07/01(日) 17:03:17
保険はきかないことになるけど、自分で漢方薬を買っている。これを出してくれと医師には言いにくい+0
-0
-
80. 匿名 2018/07/01(日) 17:10:26
抗生物質は飲んだら何日か飲み続けないと耐性菌?が生まれるいうのを信じてますけど、古いもしくは誤情報ですか?自分のところの先生はすぐ、抗生物質?を出すので、自己判断ですけど軽いときは漢方薬を買っています。+3
-0
-
81. 匿名 2018/07/01(日) 17:25:24
適切な判断して処方してくれるなら良いけど、とりあえず抗生剤だしとくかーってだす先生だったら怖い。患者側には分からないし。+1
-0
-
82. 匿名 2018/07/01(日) 17:57:14
うちのかかりつけの医院は風邪で受診したらこちらの希望とかは一切聞かず勝手に抗生物質処方する。
抗生物質はいらないなんて言ったら超不機嫌になる。
抗生物質を処方するメリットって医者にあるの?+2
-0
-
83. 匿名 2018/07/01(日) 19:19:25
>>22
風邪で高熱が出ても、その多くはウイルス感染によるものなので、抗生剤は効きません。ウイルスには抗生剤が効かないことを知らない人が多いんだろうなー。+1
-0
-
84. 匿名 2018/07/01(日) 20:55:37
風邪ってはっきりした診断つかないことも多いからね
検査して明らかに診断つく風邪ならともかく、なんとなく風邪っぽいものはみんな風邪
抗生剤だしとけば広い範囲で効くし、間違いないでしょみたいな感覚だろうね
生涯かけてその人が健康でいられるよう診てくれる主治医を見つけることの難しさよ+1
-0
-
85. 匿名 2018/07/01(日) 21:47:48
肺炎らしかったから、抗生物質一週間飲んだ。効いたみたい。
ちゃんと飲んでも耐性菌て、できるの??次、肺炎になったら効かないのかなあ。+0
-0
-
86. 匿名 2018/07/01(日) 21:52:43
私もちょっと変な時は漢方薬買ってしのぐ。
そのおかげか風邪自体ひかなくなった。+0
-0
-
87. 匿名 2018/07/02(月) 00:00:31
>>32
それは風邪ではないからです。
膀胱炎もしくはさらにいくと腎盂腎炎です。これはグラム陰性菌が関与しているので抗生剤治療が必要です。+1
-0
-
88. 匿名 2018/07/02(月) 00:07:38
この風邪症状に対しては薬ない、解熱剤だすから帰って安静にというと、すごく不機嫌になって「え、・・・風邪薬ないんですか?前の先生はだしてくれた」っていってくる患者ってなんなの?
風邪薬ッて逆になに?
しんどい中わざわざ診察待ったのに薬もナシかよみたいな感じ?
一部の患者も患者だよ。+2
-1
-
89. 匿名 2018/07/02(月) 00:19:10
耐性菌半端ない!。しかも多剤耐性菌(その辺の抗生剤は無効)にたいする抗生剤は、めちゃくちゃ高い。病院は汚いから、さっさと退院すればいいのに、ぐずぐず言い訳つけて退院のばして、へんな感染症もらって、治療して・・・。感染もらうからはやく元気になったら退院したほうが良いっておしえてあげてるのに。
人類は最終的には菌かウイルスで絶滅するかな〜と思っている。それか宇宙がらみか。+0
-0
-
90. 匿名 2018/07/02(月) 02:17:21
>>23
抗菌剤にも強度の差がありますよ
同じテトラサイクリン系でもオキシテトラサイクリンよりドキシサイクリンの方が少量でも効きます
これは抗菌スペクトルとはまた別のベクトルです。+0
-0
-
91. 匿名 2018/07/02(月) 04:23:45
>>88
患者側に知識がないからしょうがない。
あなたのような医療従事者が根気良く教えてあげて!
うちの近所の病院の先生は、啓蒙活動しているよ。
年配の人にも分かりやすいようにプリントまで作って配布している。
それで単なる風邪には抗生物質は効かないと初めて知った人も多いと思う。+1
-1
-
92. 匿名 2018/07/02(月) 08:20:12
医者が説明しても抗生剤出して下さいって聞かないバカがいるんだからしょうがない
無知な人ほど譲らない+1
-0
-
93. 匿名 2018/07/02(月) 08:24:02
>>91
横から
もう十年以上前から抗生剤について啓蒙してるんだから未だに知らない人は何やっても知ろうとしない、バカほど頑固なんだよね+1
-0
-
94. 匿名 2018/07/02(月) 08:28:06
ここでも(抗生剤が効く病気で)抗生剤もらって良くなりましたけど!みたいなバカがたくさんいるじゃん
抗生剤ないと完治しないやつなら処方されるに決まってる
抗生剤関係ない風邪では要りませんよって話なのにそれすら理解できてない+1
-1
-
95. 匿名 2018/07/02(月) 08:32:05
>>70
抗生剤出してもらうように先生に言ったのよってドヤってたママさんいた
先生大変だなと思いながら聞いてた
親が無知だと子供が被害者になる+1
-0
-
96. 匿名 2018/07/02(月) 10:53:07
患者に言われたからって、効かない抗生剤を処方する医師がいるのが問題。
医師なんだから、断固として処方出来ないと言えばいいのに。
+2
-1
-
97. 匿名 2018/07/02(月) 15:28:10
バカバカ連呼してる人、不愉快+0
-0
-
98. 匿名 2018/07/21(土) 23:10:55
中耳炎、副鼻腔炎、肺炎、尿路感染etc...
自己判断で風邪だと思うなら病院かからなければいいのに
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
かぜの治療の際、60%を超える医師が、患者が希望すれば抗生物質などの抗菌薬を処方しているという調査結果がまとまりました。抗菌薬は使用量が多くなるほど、薬が効かない「耐性菌」を増やすことにつながり、専門家は「かぜには抗菌薬が効かないことを広く知ってもらう必要がある」と話しています。 抗菌薬はウイルスが原因のかぜには効きませんが、患者側が効くと誤解し、処方を求めるケースがあります。 調査では「患者や家族が抗菌薬の処方を希望した時」の対応について聞いていて、12.7%の医師が「希望どおり処方する」と答え、「説明しても納得しなければ処方する」と答えた医師も50.4%に上りました。 一方、