-
1. 匿名 2018/06/24(日) 11:05:12
私は石鹸はオーガニックや無添加にしてます。
食材は高いので躊躇してしまいます。+8
-1
-
2. 匿名 2018/06/24(日) 11:06:04
お金が続くまで+3
-0
-
3. 匿名 2018/06/24(日) 11:06:56
こだわりません。+20
-3
-
4. 匿名 2018/06/24(日) 11:06:59
レモンは地元産か国内産。+29
-0
-
5. 匿名 2018/06/24(日) 11:07:28
こだわりたいけど金銭的に難しい。+13
-1
-
6. 匿名 2018/06/24(日) 11:07:57
タオルとか石鹸類など肌に触れるものは予算が許す範囲で。
野菜は国産であれば基本的になんでもいい。野菜をオーガニックにしようと思うと食費が一気に跳ね上がるから。+17
-1
-
7. 匿名 2018/06/24(日) 11:08:19
日曜のトピがこれ?+0
-4
-
8. 匿名 2018/06/24(日) 11:08:58
こだわらないねぇ
生きてるだけで精一杯+7
-2
-
9. 匿名 2018/06/24(日) 11:09:09
中国産、韓国産以外ならセーフ。+28
-1
-
10. 匿名 2018/06/24(日) 11:09:28
すごく拘る人がガルちゃん民にいる?+1
-1
-
11. 匿名 2018/06/24(日) 11:11:20
>>10
美意識とか健康に対する意識高い人も割といるからあり得る話だと思うんだけど、オーガニック系のトピはなぜか伸びないんだよね+4
-0
-
12. 匿名 2018/06/24(日) 11:11:29
出典:i2.wp.com
+2
-0
-
13. 匿名 2018/06/24(日) 11:11:40
値段がそんなに高くなくてオーガニックって書いてあるとつい手に取るかな
でも企業もとにかく『オーガニック』ってつければ売れると思ってる感じも増えたよね
あと、『ボタニカル』も最近良く書いてあるよね+15
-0
-
14. 匿名 2018/06/24(日) 11:13:58
オーガニックコットンの服は高いよね
食べ物はちょっと気にするけど「オーガニック〇〇入り」って表示はほんの少しだけの配合でも書けるからちょっと信用ならないかも+2
-0
-
15. 匿名 2018/06/24(日) 11:14:01
>>11
わりとこだわってるけど盛り上がる話ではないからな…
自分語りと叩かれるし+1
-0
-
16. 匿名 2018/06/24(日) 11:15:02
無農薬で作ったイモムシがいっぱい房の中にいる枝豆 ➡ +
農薬まみれだがイモムシは1匹たりとも房の中にいない枝豆 ➡ -+2
-16
-
17. 匿名 2018/06/24(日) 11:15:32
ボタニカルキューティクルケアなどのよく分からない説明は買わない。+3
-0
-
18. 匿名 2018/06/24(日) 11:15:47
イオンのこれ、こんなにオーガニックな雰囲気で裏を見ると中国さんなんだよね。
オーガニックこだわる人なら中国産食べないよ。
こういうだまし討ちに近いものが多いから過度にこだわると病んじゃう+26
-0
-
19. 匿名 2018/06/24(日) 11:16:22
コスメのオーガニックなんだけどさ。
オーガニックって体にいいのかもしれはいけど肌につけるものは結構 人によっては荒れたりしない?
THREEのスキンケアがオーガニックで良いって聞いてサンプル使ったら私には合わなくて肌が荒れてびっくりした+11
-1
-
20. 匿名 2018/06/24(日) 11:16:26
>>17
よく分からない説明(CM)の商品は買わないってことです。+1
-0
-
21. 匿名 2018/06/24(日) 11:17:09
てかまずオーガニックがよくわからない
天然のものってこと?+4
-0
-
22. 匿名 2018/06/24(日) 11:18:25
>>16
枝豆食べない+2
-0
-
23. 匿名 2018/06/24(日) 11:21:18
>>21
有機栽培されたものってこと。
注意点は、商品化する時に有機栽培されたものが1%だけでも入っていればオーガニックって言ってOKだから、オーガニック=全て良質にはならない。
もちろん100%オーガニックとか本当にこだわって作ってる農家や生産者もたくさんいる。+9
-0
-
24. 匿名 2018/06/24(日) 11:21:48
>>19
私もto/oneっていうオーガニックの化粧水使ったら唇がピリピリしたし、やっぱりサンプル使って試さないとダメだなって学習した。+1
-0
-
25. 匿名 2018/06/24(日) 11:24:43
>>23
へ~
よくご存じですね。+0
-1
-
26. 匿名 2018/06/24(日) 11:26:50
>>23
へ〜なるほど!
無知すぎて有機栽培がまず分からず検索してみましたww
最初から検索すべきでしたね!笑
教えてくださりありがとうございます^_^+2
-1
-
27. 匿名 2018/06/24(日) 11:27:44
>>15
あとオーガニックは意識高い系って勝手なイメージでむやみに叩く人も多いしね+5
-0
-
28. 匿名 2018/06/24(日) 11:30:51
トピズレだけど、マルチ商法始めた友人が、「このサプリは100パーセントオーガニック!有機栽培だよ!すべて野菜から!だから安全」って売り込んできたけど、
動物性に含まれるビタミンB12が平気で入ってた。
それからオーガニックって信用出来なくなったよ。
実際にそのサプラリで使われてる野菜が農薬使ってないかも不明だし。+5
-0
-
29. 匿名 2018/06/24(日) 11:33:23
大学の時に有機栽培食べてた先輩家族がきゅうに腹痛で休んでたんだけど、
復帰した時に「どうしてたんですか、大丈夫ですか?」って聞いたら、ぎょう虫だったらしい。
有機栽培食べるときはよく洗って絶対加熱した方がいいよ。+16
-2
-
30. 匿名 2018/06/24(日) 11:34:54
>>29
間違えた。お尻の痛み+2
-1
-
31. 匿名 2018/06/24(日) 11:35:16
>>29
こわすぎる(°_°)+6
-0
-
32. 匿名 2018/06/24(日) 11:36:59
拘る人はインスタやブログでわざわざ自慢するイメージ+0
-0
-
33. 匿名 2018/06/24(日) 11:40:25
へぇー。オーガニックって聞こえは良いけどリスクもあるよって事だね。私もよく知らなかった。
勉強になるね。
よくお高めのレストランで食べる野菜とか、家で食べるサラダと全然味違くて美味しくてびっくりする。同じレタス、ニンジンの筈なのに??
この味の違いは何なんだろう?+6
-0
-
34. 匿名 2018/06/24(日) 11:53:23
>>19全く同じ!
THREE合わなかった。匂いも結構強いしね+3
-0
-
35. 匿名 2018/06/24(日) 11:56:09
>>16
残念だけど農薬使ってても虫っているんやw+2
-0
-
36. 匿名 2018/06/24(日) 12:02:52
シャンプーとか洗剤とかはなるべく無添加にしてるけど、さすがに食材まではまわらない。食材は国産にするだけで精一杯。+3
-0
-
37. 匿名 2018/06/24(日) 12:04:02
こだわってる人は凄いな〜と思うけど
私にはこだわりない+0
-0
-
38. 匿名 2018/06/24(日) 12:11:10
化粧品やシャンプー等はオーガニック
食品は特にこだわってない+2
-1
-
39. 匿名 2018/06/24(日) 12:27:51
化粧品は一時ハマってたけど今は使用感や効果次第。天然成分のほうが危ないことも多いし。買う場合は基準が厳しいヨーロッパのものしか使わない。
食材は単純においしいからオーガニック系の宅配。そのへんの外食より美味しくなるから外食減って食費減りました。+7
-0
-
40. 匿名 2018/06/24(日) 12:31:19
製菓関係の仕事してたけど、オーガニックの材料は農薬使ってないし加熱行程を経てなかったりするから菌数多いよ。オーガニックで低温加熱とか危険極まりない。+3
-1
-
41. 匿名 2018/06/24(日) 12:35:44
トップバリュのものは絶対買わない。+5
-1
-
42. 匿名 2018/06/24(日) 12:40:23
日本のスキンケアとかシャンプーはオーガニックって書いてるの1,2種類の原料がそうなだけでバリバリケミカルだよね。+4
-0
-
43. 匿名 2018/06/24(日) 12:53:50
こういう現実
+5
-1
-
44. 匿名 2018/06/24(日) 12:54:24
食べ物と洗剤、石鹸類。
衣類は拘らず。
めっちゃお金かかる。
でも体の中はキレイな気がする(イメージ笑)
+0
-0
-
45. 匿名 2018/06/24(日) 13:00:21
オーガニックのタオルや石鹸に拘ってる人ほど、居酒屋行って酒飲んで〆にラーメンとか食べてそう。
そして普段はファストフードとか冷凍食品とか。+1
-1
-
46. 匿名 2018/06/24(日) 13:07:53
>>1
料理に使う油は気を付けてる。特にオリーブオイル。容量多いのに数百円の安い奴は結局本物じゃない。良くない油だと聞いた事ある。+1
-0
-
47. 匿名 2018/06/24(日) 13:30:22
>>46
わたしも油は良いものにしてます。
あと、塩と味噌と醤油。
野菜や果物まではちょっと難しいな。+2
-0
-
48. 匿名 2018/06/24(日) 13:48:25
イオンのオーガニックは生野菜は国産だけど、豆腐とか加工食品系は中国産が多いよね。
私は家族が病気してて、出来れば無農薬のものを取り入れたいので、オーガニック食材扱ってくれるスーパーが身近にあるのはありがたいけど。+1
-0
-
49. 匿名 2018/06/24(日) 13:50:41
食品じゃないけど、私はアトピー肌でクレンジングで肌荒れしやすいので、化粧品は石鹸で落とせるオーガニックコスメ使ってる。それだけが唯一のオーガニックへのこだわりかな。
+7
-0
-
50. 匿名 2018/06/24(日) 13:50:59
昔はこだわって化粧品とか揃えてたけど、防腐剤入ってないともちろん腐る。気付かずに顔に塗ったら変な匂いがしたり痒くなったり。使用期限をきっちり守らないと返って肌に悪くなるのを実感した。
現在は食べる物だけ気を付けてる。でも国産の材料+良い調味料使うくらいです。+6
-0
-
51. 匿名 2018/06/24(日) 13:56:05
私は逆に食材こそ有機栽培の物を選びたい。
もちろん余裕があれば、可能な限り、だけど。
有機農法って手間もコストも大変だって聞くから、
そういう農家さんを応援したい。
+5
-0
-
52. 匿名 2018/06/24(日) 13:58:02
コスメの話になるけど。
オーガニックだからと言って、多くの人の肌に優しいわけじゃないよね。むしろ、植物エキス等を使っている分、花粉症なんかのアレルギーを持っている人は過敏に反応する。植物由来の素材をそのまま使っている分、ダイレクトに身体に香り等でも入ってしまうからね。恩恵もある分、その反対に合わない人にはとことん合わなかったりもする…。
あと、オーガニックをノンケミカルとイメージで一緒にしている人もいるけど、これも全く違うよね( ;∀;)
下手すると、オーガニックやノンケミカルでもない、化学的な素材を安定した技術で処方したものの方が肌に優しかったりもする。そもそも、よく悪く言われる石油だって、元々は自然由来のものだし。こだわるとなると、色々難しいよね。+4
-0
-
53. 匿名 2018/06/24(日) 13:59:36
カルディとかiherb で輸入食品を見てると、オーガニックが充実してるよね。
日本の加工食品は、まだまだ少ない。+0
-0
-
54. 匿名 2018/06/24(日) 15:08:58
>>43
同じ面積で見た場合でしょ?本当に年間に使われている量なの?細かい詳細がないから鵜呑みにしちゃう人出ちゃうよ。これ。
日本は外国よりも土地が狭いから、もし同じ量の農薬を巻いてもそりゃあ多くなるわな。
同じ面積に日本はたくさん植える。しかもきちんと並べて。で、その場所にしか散布しない
外国はヘリとかでテキトーに種植えて、ヘリでテキトーに散布する。近くの住民の家にも散布しちゃう場合もある。
やり方の違いだよ。
+1
-1
-
55. 匿名 2018/06/24(日) 15:24:59
食べ物は国産中心、髪と体はアレッポの石けんで洗う。
スキンケアはエコサート認証のオーガニックで自分の肌に合う物が中かな。
香りがいいのでリラックス効果が高いのが好き。
ケミカルも使うからこだわってるとは言えないけど、日本もエコサート認証みたいに線引きしてほしい。
+0
-1
-
56. 匿名 2018/06/24(日) 17:49:07
結構こだわるけど、意識高い系みたいな鼻に付く人にはなってないです+3
-0
-
57. 匿名 2018/06/24(日) 23:47:04
1番食べるものはこだわっても
ワインとかはオーガニックこだわりすぎないほうがいいよ
フルーツも。
オーガニックじゃなくても、グレープフルーツの葉酸や
ワインもだけど、人集まるときに
とある女性が、オーガニックじゃないと防腐剤の話し始めて
空気が・・・なので適度に。+0
-0
-
58. 匿名 2018/06/25(月) 00:14:00
農薬が怖くてなるべくオーガニック野菜を買っています。でもギョウ虫のコメ読んだら怖くなってきた…
調味料も有機のものにしています。+0
-0
-
59. 匿名 2018/06/25(月) 00:15:32
>>56
私もです!それと基本的には話題にはしないようにしています。+0
-0
-
60. 匿名 2018/06/25(月) 03:18:33
まったく。+0
-0
-
61. 匿名 2018/06/25(月) 04:03:37
家でくらいなら、したい。
でも海外のセレブだってお子様の誕生パーティーや学校のパーティーは
めっちゃ着色ついたり保存料いっぱいのばっか。
パーティーのお酒なんかも。
日本だって例えばお土産で頂くもの、自分が旅先でお土産かうのも
日持ちしないわけいかないしお歳暮とかお中元も
やっぱ全ては無理だよね+0
-1
-
62. 匿名 2018/06/25(月) 04:07:05
やりすぎないほうがいいけどね。
良質なシャンプー使っても汚れ落ちず毛穴につまったら意味無い
基礎化粧品もオーガニックはいいけど
肌にあわなきゃ意味無いもんね
あと果物の種無しを楽したいから買うけど
研究者が、種無しにするためにめちゃくちゃ強い薬を使うのでおすすめしない
みたく話してなかった?+1
-0
-
63. 匿名 2018/06/25(月) 12:18:55
>>54
でしょ?とか、なの? とかいいうなら、ここで口開けて待ってないで自分で調べなよ。
自分じゃ何もしないで人まかせで文句しかいわないんだね。
そのグラフは問題定義のきっかけであって、じぶんなりにいろいろ調べて自分の意見を持つことが大事なのに。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する