-
1. 匿名 2018/06/24(日) 10:56:36
現在、保育園へ通っている4歳女児がいるのですが、ある子にかなり嫌がらせを受けていると子供から聞かされます。
容姿を可愛くないとけなされたり、何もしてないのにヒジで肩を叩かれたり、給食前の手洗いで並んでたらドンと押された等いいます。
今日は保護者に披露するクラス発表会というのもあり、朝からお気に入りの髪ゴムで三つ編みをしてあげていたのですが、発表会の頃には下ろし髪に。
とっちゃったの??と聞くと、例の子に髪を引っ張られて取れちゃったと言っていました。
まだ新クラスになって3ヶ月足らずというのもあり、「そういう時はやめてって言うんだよ、やめてくれなかったら先生にいうんだよ」
くらいにとどめてます。
相手の子も仲良くしたいけどついからかってしまうといったところでしょうから悪気はないのはわかるのですが、未就学児のいじめ問題は親はどこまで首を突っ込むべきなのでしょうか?+216
-2
-
2. 匿名 2018/06/24(日) 10:58:17
+21
-5
-
3. 匿名 2018/06/24(日) 10:58:20
先生に言うのがいいと思うよ。+555
-0
-
4. 匿名 2018/06/24(日) 10:59:22
先生に話聞いてみて、酷い様なら注意してもらいなよ。だった4歳でもいじめや派閥みたいなのあるからね、ガキのくせに。+534
-3
-
5. 匿名 2018/06/24(日) 10:59:25
>相手の子も仲良くしたいけどついからかってしまうといったところでしょうから
相手が男の子ならもしかしたらそうかもしれないけど、女の子なら気に喰わないからって理由でやってくる子もいるよ。+432
-2
-
6. 匿名 2018/06/24(日) 11:00:08
先生に言うのがいいかな
それでもやめなきゃその子のお母さんと話すかなぁ
そういう話はしたくないけど子供のためだもん+275
-1
-
7. 匿名 2018/06/24(日) 11:00:15
担任に事実確認してみるのが一番だと思う+247
-1
-
8. 匿名 2018/06/24(日) 11:00:50
先生に言うしかないかなー?
いぢめてる自覚もないかもだし。
かまって欲しい子もいるよね。
親にはいわないほうがいいと思います+146
-8
-
9. 匿名 2018/06/24(日) 11:01:16
子供って残酷なんだよね。弱肉強食の世界はもうスタートしてる。先生は大勢見てるから、細かいとこまで気づかないだろうし、親が言えば気にして見てくれるかも。先生に相談して見て欲しい。そして早めに解決できるといいね。+275
-0
-
10. 匿名 2018/06/24(日) 11:01:49
葛藤しますよね。自分の子が悲しい思いをしていると思うと切なくて胸が痛みますね。
色々な矛盾や悲しみや苛立ちを経験することも成長の中では大切だと思いますが、保護者会の際にそれとなく先生に伝えてみてはいかがですか。
そうすれば先生も特に気にして配慮してくれると思います。
まだ低年齢のお子さんなので、周りの大人の目や声掛けや配慮が大事だと思います。+95
-0
-
11. 匿名 2018/06/24(日) 11:02:01
むしろからかいって幼稚園や小学校低学年にこそあると思う。
先生に伝えておくのは大切。相手を悪く言うのでなく現状としてね。+220
-2
-
12. 匿名 2018/06/24(日) 11:02:35
先生に言うのも気がひけるよね。
うちは男の子6歳だけど、保育園で砂かけられたりされてるよ。
優しくて何も言えない子に嫌がらせするクソガキいるよね。
あまりにひどいなら転園も考えてあげるのもいいかも。+133
-23
-
13. 匿名 2018/06/24(日) 11:02:49
仲良くしたくてついからかってしまうって、本当にそうなのかな?
4歳でも驚くほど意地の悪い子もいるし、先生に相談するのが良いかと。+263
-0
-
14. 匿名 2018/06/24(日) 11:03:11
担任に相談したほうが良いよ
私も年少の時にいじめられて、親が先生に相談してくれたおかげでいじめがなくなりました。
子供は助けを求めていますよ。幼稚園・保育園じゃ守ってくれる親がいないから、すぐ先生に言ってほしい。+141
-1
-
15. 匿名 2018/06/24(日) 11:03:12
その悪い子の親が、「そういうタイプ」なんだよ。
幼少期は親のコピーみたいなもんだからね。
だから先生にいって、先生から注意してもらわないとダメ。+207
-7
-
16. 匿名 2018/06/24(日) 11:03:13
先生に言う。
ハッキリ言わなきゃダメ。
困るのは主じゃなくて子供だから。
それでもダメなら園長。+110
-1
-
17. 匿名 2018/06/24(日) 11:03:17
先生に相談って形で話していいと思う
叱らない育児で育ててる親ってそう言う意地悪叱らないからずーっと治らない+30
-1
-
18. 匿名 2018/06/24(日) 11:03:18
4才でも、仲良くしたいからからかうのではなく、本当にいじめをする子も中にはいるからね。先生に言うのが良いかも。+116
-0
-
19. 匿名 2018/06/24(日) 11:03:33
早々に手を打った方が良いと思うので、先生に言っておいて、その都度注意してもらう。+17
-0
-
20. 匿名 2018/06/24(日) 11:04:21
園が間に入ってくれるものじゃないかな?+9
-1
-
21. 匿名 2018/06/24(日) 11:04:59
>>15
目の前で子供がよその子叩いてても止めも叱りもしない親っているからね
親自身それがのびのびとか自主性だと勘違いしてる+111
-4
-
22. 匿名 2018/06/24(日) 11:05:00
黙ってると子供は、
ママに言っても解決しない って認識するよ。
だから今がチャンス。
ママは絶対に味方だし、救うって所を見せるべく
毅然と先生に言って解決すべし!+163
-1
-
23. 匿名 2018/06/24(日) 11:05:41
先生に言った方がいい。
あとあとトラウマとして残る+16
-0
-
24. 匿名 2018/06/24(日) 11:06:00
幼稚園教諭してたけど、嫌いだから!とかはあまりないんだけど、嫉妬心で嫌がらせする子っているよ
先生に相談してよく見てもらって園内で対処してもらうのが一番。親同士が一番タブー+197
-0
-
25. 匿名 2018/06/24(日) 11:06:08
4才なんてそんな小さいうちから、意地悪された側が我慢して様子見る必要ない。
相手の子どもにガツンと言ってあげてほしい。
相手にきっちり言ってくれる親の姿を見て、子どもにも意地悪されても言い返す勇気が生まれるんだと思う。+56
-1
-
26. 匿名 2018/06/24(日) 11:06:27
小さい子どもでも性根の悪い子は本当にいるよ
うちも4歳のときから悩まされたよ
4歳でもね、親の前、友達の親の前、先生の前ではいい子ぶるんだよ
でも子ども同士では豹変する
恐ろしいよー、本当に+203
-1
-
27. 匿名 2018/06/24(日) 11:06:42
先生には相談。事が大きくなるのもイヤだろうから、軽く注意して見ててもらう事から始めてはどうでしょうか。先ずは現行犯で注意してもらうのが一番いいと思います!+6
-1
-
28. 匿名 2018/06/24(日) 11:06:47
>>1
お子さんは大人しめな子ですか?
相手の子が女の子ならやっていることはからかいじゃないと思う。
+21
-0
-
29. 匿名 2018/06/24(日) 11:06:47
まずは先生に相談した方がいいのでは?
相手の親に直接言うのはやめた方が良いと思う。
子供同士の問題じゃなく、親同士の揉め事の方が厄介。+11
-0
-
30. 匿名 2018/06/24(日) 11:07:10
先生に言わない理由は何?
主は我が子を犠牲にして、’おまえだけ我慢しろよ’って教えたいの?
主がしてる事って、そういうことだよ。
子どもって、見てるよ。+102
-4
-
31. 匿名 2018/06/24(日) 11:07:13
「子どもの言うことなのでよくわからないのですが」
と前置きして先生に言う
または連絡帳に書く
そしてどう対処してくれたかを聞く
先生はとても忙しくてつい忘れちゃうこともあるから+60
-0
-
32. 匿名 2018/06/24(日) 11:08:09
そういう子の親は家庭内でもそうなんだよ
親が地雷
子どもはある意味被害者
でも同情の余地はなし
先生に相談して距離を保たせてもらおう
あなたの子どもがかわいそう
子どもを守れるのは自分だからね+58
-1
-
33. 匿名 2018/06/24(日) 11:08:21
自分自身、幼稚園の頃いじめられてました。幼稚園児ながら、もうすることはちゃんとしたイジメです。ひとりぼっちでいたので先生も気づいていたはずなのに、助けはなかったし、私自身も親に一切言えなかったので、何も解決しませんでした。私の表情とかで気づいて欲しかったな。子供ってその頃から親に心配かけたくないとか、気を使ってるんですよね。+87
-0
-
34. 匿名 2018/06/24(日) 11:08:53
からかう子はずっといじわるな性格だし、からかわれる子はずっといじられ役だよ
うちの息子もずっとそう
何かひとつでも自信に繋がるような事をさせてあげて下さい+26
-0
-
35. 匿名 2018/06/24(日) 11:09:26
子供ですら意地悪していい相手見極めてるからね+68
-0
-
36. 匿名 2018/06/24(日) 11:12:34
先生に相談するし幼稚園行ったとき
その子に面と向かって注意する。+8
-2
-
37. 匿名 2018/06/24(日) 11:13:32
そういう子は家でストレスがあるから意地悪する場合もある。娘さんの為にもお友達の為にも身近な大人(先生)が正しい方向に導いてあげるのが大事。学校で教育を受けた先生だから相談して大丈夫。+40
-0
-
38. 匿名 2018/06/24(日) 11:13:37
そういうのって 親の躾も問題。先生から保護者に言ってもらっても なかなかなおらないから。とにかく先生にお願いして よくみてもらわないと。+11
-1
-
39. 匿名 2018/06/24(日) 11:13:41
自分のクラスで、言っちゃ悪いが顔面可愛くない子が、めちゃくちゃ顔面可愛い子に「ブス!ブス!」言いながら可愛い子の綺麗な髪の毛ひっぱてたこと思い出した+26
-3
-
40. 匿名 2018/06/24(日) 11:13:53
子供の幼稚園にもそういうヤンチャな子居るけど、親は気付いてないんだよね。もしかしたら自分の子供も他の子に手を出してる場合だってあるし。一番いいのはやっぱり担任に相談する事だと思う。+27
-1
-
41. 匿名 2018/06/24(日) 11:14:24
>>1
相手の子も仲良くしたいけどついからかってしまうといったところでしょうから悪気はないのはわかるのですが、未就学児のいじめ問題は親はどこまで首を突っ込むべきなのでしょうか?
↑主はいじめだと思ってるんだよね?
今まであったことを先生に伝えて、様子を見てもらうのがいいね。押されたこともあるようだからケガする前に。+18
-0
-
42. 匿名 2018/06/24(日) 11:14:34
年少の娘は習い事で嫌がらせをされています。並んでいても後ろから蹴られたり、娘は別に悪くないのにあたかも娘が何かしたかの様に先生や親にアピールしその親も自分の子が蹴ったり嫌がらせをしてる所はお喋りに夢中で見てなかったりで自分の子供の言う事しか信じないので私の娘がその子を嫌がらせをしてると思われています。先生に相談しても何も解決せずで習い事を辞めるしかかいのかな…。娘は習い事は凄く楽しんでるだけに辞めるのは悔しいです!+52
-1
-
43. 匿名 2018/06/24(日) 11:14:52
>>26
いるね!親は「家では良い子なんですよ。」って言うの。小さい頃から狡猾な子っているよね。+66
-1
-
44. 匿名 2018/06/24(日) 11:15:30
担任でダメだったら園長先生にじかに言うのもあり。
子供守るために全力注いでほしい。
「〇〇にされたの」って言ってくるって単なる報告じゃなくて「お母さん助けて」っていうシグナルだからね。子供って気づいてほしい。子供って助けてっていう言葉わからないから、代わりに被害を報告する。それが助けての合図です。+58
-1
-
45. 匿名 2018/06/24(日) 11:16:08
うちの娘は小1の時に、男の子から突き飛ばされたり服を引っ張られたりしてました。
先生に娘が嫌がっているので、もし見かけたら話をして欲しいとお願いしました。
見掛けた先生が男の子に話を聞くと、何でかわからないけど気になる。
逃げるから追いかけたい。
と答えたようで、先生が「女の子には優しくしないと、嫌われるよ」と言ってくれたら、次の日からパッタリなくなりました。
この歳の男の子は女の子より幼く、とても素直なんだなと女の子しか育てたことの無い私はビックリと言うか少し反省しました。
娘に意地悪をする悪い子と思って、腹立たしく思ったからです。
怪我をするほど暴力的なら、相手の親にすぐ言った方が良いけど、そうで無いなら先生に相談するのが良いと思います。
+59
-0
-
46. 匿名 2018/06/24(日) 11:16:30
うちの子が小学校の頃だったけど、「何かあったら相手の親に直接言うのはしないで、まずは学校に言ってください。」って言われた。
+15
-0
-
47. 匿名 2018/06/24(日) 11:18:10
性格によっては「やめて」とか自分から先生に話すこともできない子もいるし親が先生に言ってあげないと。子供からすると今は誰一人として味方がいない状況でかわいそう。+8
-1
-
48. 匿名 2018/06/24(日) 11:18:19
主です、みなさまコメントありがとうございます。
いじめる子とその親は実は同じマンションでクラスが同じになるまでは、それとなく面識がある仲でした。
相手の子も娘の親である私の顔を知っているので、発表会中もグーで背中をどついてたり、首を横に傾げるふりをして頭突きしている姿を見ましたが、相手の子もするたび私の顔をチラチラみて気にしているようでした。
親はギャル系です…、あまり関わりたくないので大きくならないうちに対処したいのですがやはり先生に言うのが1番なのですね。
ほんの先週から子供が言っていたので、様子見がいいのかな?子供同士の社会やそういう体験もある程度は見守る方がいいのかな?とは思ってたのですがやんわりと相談してみようと思います。+90
-2
-
49. 匿名 2018/06/24(日) 11:18:36
お子さんが「行きたくない。」と追い詰められる前に解決するといいですね。+24
-1
-
50. 匿名 2018/06/24(日) 11:19:40
うちの2歳10ヶ月の娘に今日保育園どうだった?と聞いたら「〇〇くんがこうした」と言ってお腹を殴る仕草をしました。
娘には「やめて」と言うように言いましたが
何日か続いたので来月の個人面談で相談する予定です。
でも相談も謙虚に「うちの子はしてませんか?」の話からいくつもりです。+38
-2
-
51. 匿名 2018/06/24(日) 11:19:47
意地悪なガキは本当に意地悪だよな。
我が子は幼稚園年少ですが、場所は幼稚園じゃないけど、おもちゃ売り場で意地悪なガキが譲ってくれずずっとこちらを睨みつけてるから、
今(意地悪なガキが)遊んでるから空いたらそのおもちゃで遊ぼう。それまで、あれで遊ぼう。って、ピアノみたいなので遊び始めたら、意地悪なガキがこちらに気づきわざわざきて鍵盤を叩きまくり邪魔しにきやがってさ。ピアノで遊びたいのか?と思って移動したら、慌ててさっきまで遊んでいたおもちゃをまた独り占め。これを3回繰り返してきやがったから、
我が子に、嫌だったら「邪魔しないで」って言っていいからね。って言ったら我が子はちゃんと、邪魔しないでって言えてた。
意地悪なガキ、少しビックりして、黙って退散してた。
意地悪なガキの親は、ガキ放置してもう1人の親と世間話。
放置子ほど意地悪なんじゃない?
だから、主さんの話してる意地悪してくるガキも放置子だったりしてな。+79
-2
-
52. 匿名 2018/06/24(日) 11:21:25
私30歳過ぎた今でも幼稚園の頃の嫌がらせ今でも覚えてますよ。
小学生未満だからと言って悪意のない嫌がらせとは思ってない。
大人は相手が子供だから そう捉えがちだけど、したたかでズル賢いです。+45
-0
-
53. 匿名 2018/06/24(日) 11:21:25
担任に即報告するべき。その上で、主任なり園長なりに相談。おそらく職員会議になり、保育士全員でカバーしていくと思います。子どもだからと侮ってはいけません。元保育士より。+20
-0
-
54. 匿名 2018/06/24(日) 11:22:24
>>52
文字が重複してしまった!失礼しました!+3
-0
-
55. 匿名 2018/06/24(日) 11:22:53
親に伝えるとおかしい親なら逆恨みして、余計に娘さんに危害が増える事もあるから先生に相談が一番。
特定の気にくわない子をいじめるようにけしかけるとんでもない親もいるからね。+9
-0
-
56. 匿名 2018/06/24(日) 11:23:21
保育園で働いてた時に特定の子同士のトラブルがすごく多くて先生同士でケース会議して色々な案が出ましたが、いじめてる子が延長保育を利用してる事が多くて、その際にその子がポツンと「〇〇君はいつもお迎えが早いからむかつくんだよ。」と言って悲しそうにしていました。
問題行動の裏には必ず理由があって、先生がその部分のケアをしていく事も大事だと思う。
先生に伝えてみて一緒に解決していけるといいですね。
+86
-1
-
57. 匿名 2018/06/24(日) 11:23:51
されてる事あきらかなイジメじゃん!私も幼稚園でイジメられてひたすら耐えてた事あるから、お子さんが可哀想で涙出てくる…+11
-1
-
58. 匿名 2018/06/24(日) 11:24:06
先生に言うのがいいと思うよ。+13
-1
-
59. 匿名 2018/06/24(日) 11:25:46
素直な子なら仲良くしたい子とは仲良くしますよ。意地悪で誰彼憂さ晴らしみたいに押したりへんなかおーとか言ってくる子いますって。自分はそういう子がいるから幼稚園キライでした。
先生が間に入って、距離とるように促してくれるといいね。+17
-0
-
60. 匿名 2018/06/24(日) 11:26:50
未就学児にも底意地の悪い子っているよ。親が陰口大好きだったりする。
マンションが同じということは、今後引っ越しや受験しない限り小中学校も同じになるのかな?だとしたら、こじれないよう上手く解決策を探した方がいいよ。+41
-0
-
61. 匿名 2018/06/24(日) 11:27:14
いじめてる側の家庭事情も何かしらありそうな気もする。先生思いっきり叩いたり周りに危害与える子って家でストレスかかえてたり不満のある子が多かった。そんなの主の子には関係ないしどうにかして離れられると良いね+21
-0
-
62. 匿名 2018/06/24(日) 11:28:09
息子が嫌なことされて言ってきたら連絡帳にかいて返事きいていたよ
担任はきちんと相手の子にも話してくれてうまく解決してくれた、
なにもしない担任なら保育園経営者に解決してもらわないとね!
子供のために母親強くだね!+8
-0
-
63. 匿名 2018/06/24(日) 11:29:47
未就学児でもいじめっ子体質の子はいる。
私も幼稚園の時 ボスみたいな子にみんなの前で「◯◯ちゃん(←私)の事 嫌いな人〜?」って言い出して、みんなボスが怖いから次々に手をあげた。
すっごく鮮明にその時の事覚えてる。
そのボスが休みの時は他のみんなも仲良くしてくれるんだけど ボスがいるとよそよそしくてね...
+41
-0
-
64. 匿名 2018/06/24(日) 11:32:00
私も嫌がらせ受けたことあるよ。つねられたり、大事なもの取られたりした。忘れないよね。でも私は母親には言えなかったな…。主さんのお子さんは話してくれたんだから是非助けてあげて。やっぱり先生に言うのが一番だと思う。+15
-0
-
65. 匿名 2018/06/24(日) 11:32:37
子供放置して喋りに夢中な親は地雷
分かりやすい+50
-0
-
66. 匿名 2018/06/24(日) 11:33:46
意地悪する子って居るよね。しかもやり返して来ないような相手を選んでる。+15
-0
-
67. 匿名 2018/06/24(日) 11:36:47
>>51
そういう子いる!!
そういう子って絶対親近くで見てないよね。
我が子が可哀想でイライラしちゃうけど その子もある意味可哀想なのよね...
親に守られてる意識が無いから 強くなくちゃ!と変な方向にベクトルがいくのかな..+22
-0
-
68. 匿名 2018/06/24(日) 11:38:51
>>26
いるね
家庭に問題ある子が多い。
放任に多いと思われがちだけど、親がうるさすぎると言うか軍隊?と思うくらい厳しい家の子に多い。
親の言うことはよーく聞くから、親は良い子だと思ってる。+41
-1
-
69. 匿名 2018/06/24(日) 11:39:56
こんなのはすぐに先生に言っていいよ。こういう子は他の子にもしてる場合があるから。うちは毎回ティッシュとかを奪われる時があって、お気に入りのハンカチをベランダから捨てられて頭に来て先生に話したら、他のお母さんからもティッシュを奪われると苦情が来ててその子とその母親に指導して貰ったよ。+22
-0
-
70. 匿名 2018/06/24(日) 11:41:17
正直、親がそういうこと言う人だから子どももそうなってるんだと思う。親が注意しないと子どもは悪いことかわからない+10
-0
-
71. 匿名 2018/06/24(日) 11:41:50
逆に意地悪をしない子に育てるにはどうしたらいいのでしょうか?
うちはまだ2歳ですが、保育園ではいい子にしていて家では暴れるタイプなのですが
私がお迎えの時に、かけ寄ってきてくれた子とお話したりしてるとその子をひじで押しのけたり、
あとは保育園でおもちゃの取り合いをして年上の子から奪い取ったりしている姿を何度か見ていて
まだまだ年齢的なものもあるのかもしれませんが自我が強い性格なのでここを見てちょっと不安になってます。+14
-2
-
72. 匿名 2018/06/24(日) 11:41:53
>>48
即 担任に電話していい案件だと思いますよ。
うちは男の子で小1だけど、
幼稚園時代からしょっちゅう友達から
叩かれたりしていました。
「アイツには何してもいい」となって
深刻な苛めに発展するのが怖いので
先生にすぐ相談するようにしてます。
+48
-0
-
73. 匿名 2018/06/24(日) 11:42:08
もう幼稚園入れば年少から、ちゃんと先生の言う事を聞いて色々出来る子とできない子の区別がつく年齢だと思うから、
主さんのお子さんが、楽しそうに過ごして、何でもこなせて、先生からもよく褒められている事への嫉妬もあったりして。+4
-0
-
74. 匿名 2018/06/24(日) 11:44:48
私は主さん親子と全く同じ状況でした。
幼稚園の頃に同じマンションの子で幼稚園も一緒の子にずっと意地悪されてました。靴箱から自分の靴出せとか階段で押されたり、お気に入りのヘアゴムやシール取られたり。でも私の親は言ってくれなかったな。
なんでお母さん言ってくれないのかなって思ったりはしたし、あの時お母さんが味方してくれたら凄く嬉しかったと思う
嫌な思い出は大人になっても忘れてないよ。
その子に直接言って、あの子のお母さん怖いくらいに思わせとくのもありだし、それで相手の親が何か言ってきたら、事情を話せば良いよ。
子供を守る為には穏やかにすまない事もある+19
-0
-
75. 匿名 2018/06/24(日) 11:45:19
主の見てる前でやってもお咎めなしなんだったらエスカレートすると思う。チラチラ見てたんだったらダメだってわかってやってるはずだし。
まずは担任に相談して、幼稚園での事はお任せする。
私だったら直接その子の腕を掴んで「何やっとんじゃ!」とか言っちゃうけど、あまり強く言えないんだったら、自分の目の前でやられた時に「辞めなさい」くらいは言った方がいいよ。
発表会の為に可愛くしたのに台無しにされて、お子さん傷ついてるはずだから守ってあげてね。
担任に相談は絶対しなきゃダメだよ。
相手に先にいいように言われる可能性もあるよ。+31
-1
-
76. 匿名 2018/06/24(日) 11:46:36
>>5
男の子ママなのかな?子どもの性別・理由に関係なくやってる事は良くないよね?+0
-3
-
77. 匿名 2018/06/24(日) 11:51:02
>>71
うちの婆ちゃんがよく言ってたのは
「子供のイヤイヤや反抗期は、しっかりやらせてやりゃにゃーいけんのんよ。
親は腹が立つけど、親に反抗出来んかったら陰で悪い事したり意地悪したりするようになるからな。
って言ってた。
+28
-1
-
78. 匿名 2018/06/24(日) 12:01:34
うちの娘も年中だけど女の子って年中さんぐらいでスクールカースト(嫌いな言葉だけど)みたいなので大体上にいきそうな子か下の方の子か大体わかるよね、悲しいけど…顔とか雰囲気で
うちの子は下の部類だろうなと思うから今から心配だよ+31
-0
-
79. 匿名 2018/06/24(日) 12:02:45
まずは先生に言って注意して貰いましょう。
あと周りのお母さん達にも聞いてみては?他の子もやられているか、自分の子だけなのか?
主の子供の意見だけでは判らない部分を聞きましょう
+2
-1
-
80. 匿名 2018/06/24(日) 12:04:34
先生に言って、相手の子供にもそれとなく圧力をかけておくのも良いですよ。こいつの親怖いなって思わせておきましょう+6
-0
-
81. 匿名 2018/06/24(日) 12:04:40
先生に相談がいいですよ。
相手がまともな親なら向き合ってくれますが、
とんでもない親だと『◯ちゃん(主さんの娘)のお母さんが怒るから、もう◯ちゃんと遊んだらダメだよ』って、逆に酷い事態になります。+6
-0
-
82. 匿名 2018/06/24(日) 12:11:42
年少でも女の子同士はいじめあるよ!
わざわざ先生があまり通らない場所で1人の子を囲んで意地悪してるの見たから
すぐ近くに居てた先生に声掛けたよ!
帽子に付けてるアップリケが可愛くて生意気って理由だったみたい...+23
-0
-
83. 匿名 2018/06/24(日) 12:14:20
まだ2歳になりたてくらいの時に、噛んでしまった子がいた。そしたら相手の親が園に怒鳴り込んで噛んでしまった子の親を呼び出して謝罪させてた。お隣の国の夫婦だった。
でも正直そのぐらいの年齢なら噛むってよくあることだし、主の年齢とは違うけど、子供同士のことはお互い様というか。自分の子は絶対してないとは言い切れないよね。
感情的にならずに、ちょっと気になってることがあって、どんな様子か教えてもらえるとうれしいですぐらいに先生に伝えた方がいいと思う。うちの子もやり返したりしてないか心配です、とか。+3
-14
-
84. 匿名 2018/06/24(日) 12:14:57
早いうちに対処しなよ!!
どこに住んでいるか分からないけど、
私立小学校にお受験せず公立進むんだったら中学下手したら高校まで引きずるよ。
私は保育園でからかわれて小2でからかいが復活していじめが中学まで続いたよ。他にもいじめられっ子いたけど私と同じ感じだった。+11
-0
-
85. 匿名 2018/06/24(日) 12:15:00
多分去年のクラスでも似たようなことをしてたかも
主さん、悪いこと程早く対策しよう!+3
-0
-
86. 匿名 2018/06/24(日) 12:16:34
>>42
お母さんのためにわざと楽しそうにしてるだけかもよ?
近くに似たような習い事があったら変えて見たら?+7
-0
-
87. 匿名 2018/06/24(日) 12:20:43
絶対先生に言うべき!
ちゃんと守ってあげて。子供はちゃんと見てますよ。
私は小さい頃、保育園の先生にいじめられてた。
お母さんに言ったらキレて保育園乗り込んで次やってみろ、ただじゃ済まないぞ。って脅してた(笑)
ついでに私の他にもいじめられてた子のことも言ってくれた。小さいながらお母さんすげー!って思ったよ。+28
-0
-
88. 匿名 2018/06/24(日) 12:21:13
5歳の時からず~っといじめられて、対処されなくて、親も知らなくて苦しんでた。
言えないこどもっているよね。
小学校で離ればなれになったからよかったけど、もし同じ学校だったらっておもうと地獄。+7
-1
-
89. 匿名 2018/06/24(日) 12:21:53
>>30
主さんだって初めての事で
戸惑ってここに書いてるんだろうし
そんな責めるような言い方
しなくても良くない?
+13
-3
-
90. 匿名 2018/06/24(日) 12:28:33
男の子の母親って「男の子だから〜」とか「好きだからちょっかい出すのよ〜」で済まそうとするけど、肘で叩いたり、押して倒したり、髪を引っ張るって立派な暴力じゃない?自分が同じ事されて、同じ事言われても「そっか〜私の事好きなら(男の子だから)仕方ないか☆」って許せるの?
逆に女の子が男の子に同じ事したら「女の子のくせに暴力的!」だの非難轟々になるのにね。+23
-5
-
91. 匿名 2018/06/24(日) 12:30:46
今はさ何かちょっと言ったらモンスターペアレントとか言われたりもするけど、結局自分の子供を守れるのは自分だけだから、私なら本人にうちの子嫌がってるからそういうのやめてね!もしまたやるなら〇〇ちゃんのお母さんに言うね!って言うかな〜
一日の大半をすごす保育園でいやなことがあるなんてかわいそうだから、早めに対処してあげたいと思う!がんばってね!+15
-0
-
92. 匿名 2018/06/24(日) 12:38:10
様子を見るのもいいですが、エスカレートしないうちに先生に言うのがいいと思います。
5才の息子も友達に意地悪をされ、先生に言おうかどうかと様子を見ていた矢先怪我をさせられたので。
+8
-0
-
93. 匿名 2018/06/24(日) 12:39:36
先生に相談したほうがいい
娘さんつらいね、早く解決するといいな
今も同じマンションなんだよね?なんか言いづらいのもわかる
なんでやられた側が気を遣ってしまうんだろうね
+24
-0
-
94. 匿名 2018/06/24(日) 12:42:44
うちの子も年中の時いじめとかではないけど、嫌がらせされてました。うちの子はおっとりしててボーッとしてる事がたまにあってそれをからかわれました。それをからかってたのは1人の男の子でしたが周りの子も一緒になって…という感じでしたが、タチが悪いのは先生や親の前では優等生タイプになることです。絶対大人の前ではやらないのです。
幼稚園大好きな息子がある時幼稚園行くの嫌がった事で発覚しました。もちろんこういうことがあったことは先生に報告しましたが、先生も全く気づいてませんでした。その後厳しく 注意してくれて収まりましたが、今でも息子はその子が苦手です。
苦手な子に近づいて嫌がらせされるぐらいなら無理に近づかなくて良いと言ってあります。
+9
-0
-
95. 匿名 2018/06/24(日) 12:43:21
先生に相談して様子を見る。
解決しないようなら幼稚園に出向いて見学させてもらいその子に、あなたのこと見てますよアピールをする。
たぶんそういう子の親にいっても無駄だと思う。+4
-0
-
96. 匿名 2018/06/24(日) 12:48:32
>>68
親ヤンキーっぽいくせに子供できる風に見せたがる親ってそんな感じ+12
-0
-
97. 匿名 2018/06/24(日) 12:50:30
>>90
うちの子の周りは女の子の方が暴力的だよ
男の子はやり返したりしたら大問題にされるから我慢を強いられてる+8
-1
-
98. 匿名 2018/06/24(日) 12:52:18
4歳で人をいじめる子は親がいじめっ子気質なんだろうね。
親が誰かに対してやってるんだろうね。
これからもずっと続くよ。
関わらないのが一番だけど、それは無理だろうから、園に言うしかないね。+22
-0
-
99. 匿名 2018/06/24(日) 12:53:07
自分で子供を持つまでは幼児は無邪気と信じてたけどとんでもない自己中が幼稚園にもいるからね
頭が回るタイプ
その母親もボスママだから周りも気を使って抗議出来ない
小学生になるとその子が原因で登校拒否の子や順番の仲間はずれを指示するから被害が大きくなる+16
-0
-
100. 匿名 2018/06/24(日) 12:55:38
>>83
2歳で噛むって滅多に無い事だと思うけど。+9
-6
-
101. 匿名 2018/06/24(日) 12:57:12
>>48
発表会で大勢人がいる中でもそんなことわんする子は普通じゃない。先生に相談して、相手の親に伝わってから揉めるかも。
煽ってるわけじゃないよ。
その親だって発表会中に我が子を見ているわけだから自分の子がやってることわかるはず。なのに主に謝りにこない時点でヤバイ親子だよ。+43
-0
-
102. 匿名 2018/06/24(日) 12:59:44
直接言ってというママもいる。
直接言っても聞いてないか上から目線で言い返される。
または仲間に言いふらしてる+7
-0
-
103. 匿名 2018/06/24(日) 13:00:42
4歳でもムカつくほど意地悪な子いるよ。
しかも、先生や大人が見ていないとこでやってくるの。
先生に言った方がいいよ。+16
-0
-
104. 匿名 2018/06/24(日) 13:03:22
>>99
順番の仲間はずれはキツいね
被害者になりたくないなら加害者になるしかない
+5
-0
-
105. 匿名 2018/06/24(日) 13:04:20
同じマンションってことは、小学校も同じかな?
それは早めに処置したいところだね!+14
-0
-
106. 匿名 2018/06/24(日) 13:04:26
からかう子はきっと他の子にもやってるいじめっ子。
仲良しのママや先生に相談して、みんなで守ろう。ミカタがいるといいと思うし、そんなおかしな子に負けないで。
ちなみに子どものやる事だから〜というのは、おおらかすぎ。
普段仲良しの小競り合いなら、すぐ仲直りする。
そうじゃない子は要注意!+6
-1
-
107. 匿名 2018/06/24(日) 13:04:54
>>100
噛みつきが起こる年齢は、一般的に1歳から2歳半頃と言われています。この頃になると、自我の芽生えが出るためです。
だそうですよ。+10
-7
-
108. 匿名 2018/06/24(日) 13:08:35
近所に新しい保育園が出来たので転園したら、いじわるな子がいてびっくりしました。
今までの保育園は全員仲良しだったので。+8
-1
-
109. 匿名 2018/06/24(日) 13:10:06
年少の娘がいるけど既にクラスで意地悪な子がいるらしく仲間に入れてと言ってもはずされたりするらしい。
まだ入園して3ヶ月しか経ってないのに意地悪な子は意地悪だよ。
女の子に多い気がする。
意味のない意地悪する子ってなんなんだろうね。
親の性格?
その子本来の性格?
+39
-1
-
110. 匿名 2018/06/24(日) 13:11:59
>>105
もし都心で何校か近くに小学校がある場合はその親子が行かないところを調べて通わせるかお受験しかない。+5
-0
-
111. 匿名 2018/06/24(日) 13:12:59
>>101
多分周りからも「あの子ヤバイね、親も変な人なのかな」って言われてるよ。+20
-0
-
112. 匿名 2018/06/24(日) 13:15:42
直ぐ先生に相談して。
そういうクソガキってね、親には真逆の事言ったりしてるから先手必勝よ!+14
-1
-
113. 匿名 2018/06/24(日) 13:21:16
>>107
自我の芽生え?
いきなり奇声あげて襲いかかってきて、血が出てえぐれるほど噛まれた親としてはそんな猛獣は放し飼いしないで欲しいわ。+10
-5
-
114. 匿名 2018/06/24(日) 13:21:42
男の子で5歳です。叩かれたり、帽子の紐を引っ張られたり、洗った手を息子の服で拭いたり、鬼ごっこしようと誘われたので息子が行くと来ないで!来ちゃだめ!と言ったり、他のお友達と遊んでいるとその子がやってきて何もしていないのに「この子に謝って!」と謝罪を強要されたりするそうです。一緒に遊んでいたお友達が何もされてないよと言っても謝るまでやめないそうで、全部先生が見ていないときにするそうです。5歳といえどもさすがに意地汚いなと思ったので先生に相談しました。先生もうちの息子を凄い顔で睨むその子を見たりするらしく、注意はしてくれていたようでした。息子だけではなく他のお友達にも意地悪するようでノートに現状を記入しているとも言っていましたが、相手の親が把握はできていないようでした。その相談以降は先生もなるべく1人にならないように見てくれているみたいで意地悪されなくなったとは言っていました。どんな状況なのか、先生は把握しているのか相談してみると良いと思います。電話でも大丈夫なので気になることあったら相談くださいと言われましたよ。+21
-2
-
115. 匿名 2018/06/24(日) 13:23:59
保育園幼稚園で意地悪してた、それで在校生代表や劇の主役やってた(多分奪い取ってる)っていう女にいい大人になってもいつまでもネットストーカーされてる。
そういう問題児って大人になっても反省しないし何言っても無駄だよ。
悪影響受けるだけだから、今後同じ学校になるなら「この子とだけは別のクラスにして欲しい」って頼んで、子供と接点を無くさせるのがいいと思う。+10
-1
-
116. 匿名 2018/06/24(日) 13:24:51
うちの娘も気が弱く年少のとき気の強い女の子に意地悪されてました。先生にも見て欲しいと言いましたが、見てる時は何もしないズル賢い子でした。
何か自信をつけようと、やりたがっていたピアノを習わせたのですが音楽発表会でソロがあったりみんなから凄いって褒められて本当に毎日楽しそうでした。
でもその意地悪してた子は気にくわないのか滑り台でうちの娘を突き飛ばしてケガさせて園や他の親にも発覚!
嫉妬したりびっくりするぐらい捻くれた子は年少でも居ます。
その子も今はみんなに嫌われちゃって可哀想ではありますが、早いうちから気づいて性格を治さないとのちのちイジメに発展すると思います。
先生には、きちんと言うべきです。+34
-0
-
117. 匿名 2018/06/24(日) 13:24:57
保育士としては、先生に話して欲しいですね!
それから、意地悪される子としている子の関係性をよーく観察したり、意地悪している子の家庭環境に問題はないか、なぜその子が意地悪をするのかなど、いろんな面から考察していきたいです。
そうしないと根本的な解決にならないから。
親から親よりは、先生から親の方がいいと思います。+12
-0
-
118. 匿名 2018/06/24(日) 13:26:07
意地悪する子は大抵親から満たされてない子が多い
しかし親はそれに気がついてない+10
-1
-
119. 匿名 2018/06/24(日) 13:29:28
うちは2歳女の子保育園児だけど、幸いなことに保育園ではイジメとかはないみたい。
楽しく行ってるから本当に先生に感謝してる。
でも公園で遊んでたりしたら順番横入りしたり砂かけてきたり、道具奪ったりしてくる子いるよ。
親の躾なのか本人の性格なのかは分からない。
私はまず子供にこういう時はやめてって言おうね。ママも一緒に言うねって言って、相手の子にきつめに注意する。
保育園、幼稚園だと親の目の届かないところだから心配になるよね。話聞く限り、それで先生に相談してもモンスターペアレントではないと思う!
頑張って!!+3
-3
-
120. 匿名 2018/06/24(日) 13:29:51
>>115
続き。その女はその性格が災いして小中高いじめに合ったらしいけど、何の反省もしてないし、現実でやるといじめられると分かったのか、ネットで匿名で嫌がらせする人間になってる。
やはり家庭環境が悪く、家は毒親だった、環境が悪かったと主張してる。
何を言っても悪いのは回り、私は何も悪くないって思ってるよ・・・+1
-5
-
121. 匿名 2018/06/24(日) 13:41:25
うちの子もそう。保育園なんだけど隣の席の子がうちの子の椅子の前にわざと足を出して座るのを邪魔する。口下手なうちの子は怒ってやめてって言うんだけど当の本人は黙ってニヤニヤしながら意地悪するもんだからいつも見てない先生からしたら、うちの子が突っかかって行ってるって思ってる。
お迎え行くたびにそんな状況なんだから先生もいい加減に察してくれよ。+7
-1
-
122. 匿名 2018/06/24(日) 13:42:17
5歳の娘は男の子にパンツ下ろされて触られてた。
たまたま見つけた子が先生に言い付けて発覚したけど、本当に上手く視角ついてやっててとても5歳の手口と思えなかった…
幼児でもとんでもない子はいるよね。
主さんの子はSOSだしてるんだから、すぐ先生に相談したほうがいいよ。+21
-1
-
123. 匿名 2018/06/24(日) 13:44:09
この春から幼稚園通ってる男の子だけど
幼稚園からいじめがあるなんて思ってもなかった!
大人しめおっとりタイプの息子なんで、気を付けようと思います。勿論、意地悪しないようにも気を付けたいと思います。+14
-2
-
124. 匿名 2018/06/24(日) 13:46:34
>>121
それ意地悪しにくる子の親が言ってたけど、うちの子はあっちがいつも意地悪しにくるって言ってたなぁ。先生も無能じゃないから、どっちがいつも意地悪してる子か分かってるよ。
先生もその子に意地悪された子達もうちの子は悪くないって庇ってくれた。
あなたの子が嘘ついてるって事は無い?+4
-5
-
125. 匿名 2018/06/24(日) 13:49:52
私、幼稚園で毎日知的障がいの男の子から虐められてたよ!
幼すぎて知的障がいが分からなかったから、ただ毎日泣いてたな…
親に言ったら、お前が強くなれ!と喝入れられて、武道を習わされた(笑)
単純なのか気持ちが強くなって、やり返すよーになっていじめは落ち着きました(笑)+10
-3
-
126. 匿名 2018/06/24(日) 13:52:35
>>109
ずっとなら親の性格だと思う
子供の性格の場合、親が叱ってるの見かけるもの+1
-4
-
127. 匿名 2018/06/24(日) 13:52:57
>>125
他人に改善を要求するでなくわが子を強くする・・・立派な親御さん!+5
-2
-
128. 匿名 2018/06/24(日) 14:01:24
先生に連絡したあとの経過もまた教えてくださいね!+5
-0
-
129. 匿名 2018/06/24(日) 14:02:00
>>121さん
保育士さんはいろんな子を一気に引き受けてるので「察する」ことにも限度がある。
明日にでもお子さんがされてることを全部話して!+11
-0
-
130. 匿名 2018/06/24(日) 14:02:05
3,4歳個私も嫌がらせされてたな~
嫌いだからこっちくるな、ひどいときは突き飛ばされたりとかよくあった。
親も先生も対処してくれなかったな。
年長になったら少し精神的にきたのか全く喋らない時期があったらしい。問いかけてもなにしても無言。さすがに先生たちが動いてくれたけどそこまでにならないと動いてくれなかったのかと今思います。
主さんも、動けそうなら動いてほしい、先生に相談できたりするなら相談してみてください。子供って本当にこっちが思っている以上に我慢してるから。+2
-0
-
131. 匿名 2018/06/24(日) 14:07:25
幼少の時に意地悪するって、親もおかしい人が多いんですよね。先生通しても無駄な事が多いと思う。できるだけ関わらないように持って行きたい所ですね。+9
-0
-
132. 匿名 2018/06/24(日) 14:09:31
うちもこないだ保育園の同じクラスの子に『保育園にくるな!』『お前赤ちゃんだ!』って言われたみたいで泣きながら保育園行きたくないって言ってきたよ。
前にも何度かきついこと言われてたのにまた言われたから先生を通してちゃんと意見したよ。
子供を守れるのは親しかいないから今回は私もきつめに出た。
でも相手の親は保育士でうちの子に限ってタイプだから本当に厄介+25
-0
-
133. 匿名 2018/06/24(日) 14:12:45
私自身4月生まれで身体も大きくガキ大将だった
上に兄もいたし
でも祖父に自分より小さい子には優しくしろと教えられていたから弱いものイジメみたいなことはせず、大きい男子と喧嘩してた
今は自分の子供が夫に似て大人しめなので心苦しくなることが多い
イジメられたらどうしたら良いのかわからない
+3
-0
-
134. 匿名 2018/06/24(日) 14:22:05
問題児のせいでいい子が嫌な思いをするなんて理不尽。避けるにはお受験しかないなんて。
問題児だけ集める園・学校ができればいいのに。+17
-1
-
135. 匿名 2018/06/24(日) 14:26:44
幼稚園教諭です。
担任に言っていいと思う。
ただ、言い方には気をつけること。
「うちの子をちゃんと見てあげてください」みたいな一方的な言い方じゃなくて、「先生の前でもこういう様子は見られますか?」とか「娘にも、何かあったら先生に言うように伝えましたので、よろしくお願いします」みたいに伝えたほうがいい。
やたら上から目線の保護者とか、頻繁にそういう意見を言ってくる保護者は、次第に相手にされなくなるからね。
保護者からすると、自分・子ども・担任っていう3人だけだけど、担任から見たら大勢いる中の1組の親子だからね。
しっかり見ているつもりでも、1人で何十人見てるとどうしても死角ができてしまう。
連絡帳に書いていただければ、時間があるときにお返事書いたり降園後にきちんとお電話してお話しますよ。
娘さん、早くお友達との関係が良くなるといいですね。+9
-6
-
136. 匿名 2018/06/24(日) 14:27:51
先生に言ったら先生どうしてた?って聞いたらわからないと言ってたからから先生がちゃんと注意してるのかわからない。
唾かけられるって言ってたんだけど、女の子でそんな事するってかなり衝撃。
+4
-0
-
137. 匿名 2018/06/24(日) 14:28:21
その年齢の自分の子が100%事実を言ってるって思い込んで発言しない方が良いよ
うちは嘘つきな女の子に巻き込まれて揉めたケースだけど
つねった、押された なんて、やられてもないのに大泣きする子もいますよ
先生に相談したけど相手の親に話してもいなかった。注意して見ます〜ってめんどくさそうに返事するだけ
親のマナーも悪いし モヤっとする事だらけです+7
-1
-
138. 匿名 2018/06/24(日) 14:33:38
でも意地悪する子って親が友達付き合い上手で子供は自由に〜なタイプにいる+4
-2
-
139. 匿名 2018/06/24(日) 14:37:10
意地悪する子は親の愛情が足りないか、もともと意地悪な家系なのか・・・ってあると思う。
愛情足りないだけの子は改善できそうだけど、親がそのタイプはどうしようもない気がする・・・先生に注意されても気にしない。
そしてそういう親ほど元の性格を隠して社交的だったり上手く振る舞う人が多そう。+9
-0
-
140. 匿名 2018/06/24(日) 14:44:47
4歳のうちからそんなことする子はこれからもっとエスカレートしていくよ
娘の同級生も保育園のころから意地悪で、小3の今も変わってない。親の前では子供と仲良くしてる素振り見せるあたり更にずる賢くなったなーと思う+9
-0
-
141. 匿名 2018/06/24(日) 14:47:19
大体人をからかったりいじめたりするのを怒られてる子はやらないよね
つまり親がちゃんとしつけてない証拠
+6
-2
-
142. 匿名 2018/06/24(日) 14:57:53
トピずれかもしれないけど、意地悪な同級生の母親は看護士が多かった。
今思うと母親の仕事が忙しくて愛情に飢えてたんだろうなって思う。
共稼ぎが当たり前の時代で意地悪な子はどんどん増えるのかもしれないな。+24
-1
-
143. 匿名 2018/06/24(日) 15:07:03
担任に伝えてもいいと思う。ただ言い方には気をつけて。でないと園側から「あの保護者はうるさい親」と園の全職員からそういう目で見られるよ。+0
-3
-
144. 匿名 2018/06/24(日) 15:07:15
先生にも相談の上、仲のいいお友達親子に相談。
あまりひどいなら先生から相手の親子に注意がある。+2
-0
-
145. 匿名 2018/06/24(日) 15:10:38
うちの子は今年長ですが、年少から1人の子にずっとからかいや意地悪をされています。
相手の子は、親や先生のいるところではとてもいい子なのだそうですが、とにかくうちの子だけをターゲットにしているようで、物を壊されたり怪我もさせられています。
最近、他の子も一緒になって数人で仲間外れにしたりするようなので、再度担任と園長に相談しました。
モヤモヤする事は早めに幼稚園や保育園へ相談した方がいいと思います!
子供って、注意されないとどんどんエスカレートして本当にひどいことをしたりします。
守ってあげられるうちは、自分で自分の子供を守ってあげてください。+4
-0
-
146. 匿名 2018/06/24(日) 15:28:36
まだ4歳なら親が出ないとダメ。相手の親が頼りにならない感じなら幼稚園でのことは担任の先生に言って任せる+幼稚園外で遊ぶような機会があれば、相手の親が見てない所で子供に直接言えば良いよ。小学校区が別なら1年間我慢すれば済むけど、これから先、下手したら中学まで一緒なら始め(小さいうち)に怖い親だってことを思い知らさないとずっといじめられるよ。相手の親から文句言われたら堂々と叱った理由を言えば良い+4
-0
-
147. 匿名 2018/06/24(日) 15:48:37
大人でもこの手のタイプいるもんね。
先生に相談が良いと思う。
しばらく様子を見て担任の先生に話しても効果ないようなら、園長先生に相談する。
幼稚園に併設されているカウンセリングの先生が居るようなら、意地悪する子に対する対応をも相談してみる。
幅広く相談は、絶対した方が良いと思う。+3
-0
-
148. 匿名 2018/06/24(日) 15:52:45
私は幼少期から、同じアパートの女子にずっといじめにあっていました。仲間はずれや悪口、幼稚園で有りもしない噂を流されて、園児達から変な人扱いされ、凄く辛い思いをしました。その経験はトラウマとなり、今も私を苦しめています。
親は私がいじめにあっていたことを知っていましたが、見て見ぬふりでした。なんで助けてくれなかったのか、大人になり聞きましたが、「そういうことは自分で何とかすることでしょう」という返答でした。(親とは絶縁しました)
小さな子供でも、大人と同じように残酷に平気で人を傷つけます。子供だから・・は通用しません。
幼少期に受けた心の傷は、後の人生に大きな影響を与えます。傷がこれ以上深くならない様、1日も早く行動を起こして下さい。守ってあげて下さい。
問題が解決しないなら引っ越すぐらいの覚悟をして下さい。
私をいじめていた女子は、その後早くに結婚出産し、今は大病院で看護師として働き、順風満帆な人生を送っています。
お子さんが大切なら、人生を台無しにしたくないなら、しっかり守ってあげて下さい。
+9
-0
-
149. 匿名 2018/06/24(日) 16:32:38
それは担任の先生に相談・報告すべき。
「自分の子どもの話だけなので前後の状況や本当はどうなのか分からないですが」って前置きしつつ、お子さんから聞いた事は全て報告して「このような事があると言っていますので、ちょっと注意して見守って頂きたい」と言えば先生達もちゃんと見てくれるはずだしモンペだなんて思わないよ。
逆にそういう事をする子はもし主さんの娘さんがやめてと言ったりちょっとやり返したりしたら盛大に騒いで被害者ヅラしてすぐ先生や親に言うと思う。
そうなってから元々そちらのお子さんが!とか言っても後出しだし拗れるし。
相手の子が先生なり親なり、まだ大人にバレてないから…とより調子にのる前に手を打った方がいいよ。4歳ってそれくらいする子もいる。+3
-0
-
150. 匿名 2018/06/24(日) 16:34:34
幼稚園児だから悪気ないとも言い切れないよね
自分自身の記憶では、幼稚園で意地悪だった子が、同じ小学校に進んだり、中学で一緒になったときに、イジメる側だったり、ちょっと問題ある子だったりしてたよ+2
-0
-
151. 匿名 2018/06/24(日) 16:41:11
幼稚園児でもその子が嫌だなと思う位の嫌がらせをするならすぐ先生に相談する。
そして相手の親にも連絡してもらって一度謝罪とかさせた方がいいよ、モンペじゃないの?過保護じゃないの?親がそこまで出る?と思うかもしれないけど、からかっていいレベルとそうじゃないのってあるから。
何もアクション起こさないなら虐める側の子はもっともっと楽しくなって、それが虐めてるのかからかってるのか本人も気付かないし、相手の親も「遊んでるだけ」と思って改善に繋がらない。
例え過保護と思われても自分は先生に報告する。
自分の子も1人の男の子に蹴られて帰ってくる毎日が続いて、即先生に報告した。
相手の親からは謝罪もない。教育しっかりしないつもりなら存在スルーでいく。
現在年長になったけれど、蹴ってきた男の子はクラスで嫌われ者になっちゃってるし、親は行事に一切出てこない人だから周囲からも「あの人なんなんだろうね」と言われてる…。
+7
-0
-
152. 匿名 2018/06/24(日) 17:07:59
一回蹴り飛ばしてみたら?
そしたらやめると思う。+6
-4
-
153. 匿名 2018/06/24(日) 17:11:09
保育園の時にいじめてきた人のことは今でも恨んでるよ。助けてくれなかった先生のことも。早急に対応した方がいいと思う。+5
-1
-
154. 匿名 2018/06/24(日) 17:30:39
可愛くないって言われたり肩を叩かれたり押されたり…ってそれ仲良くしたくてからかってるんじゃないと思う。意地悪でしょ。
先生に相談するのが1番だと思うよ。
お子さんがそんな事されて辛いよね。うまく収まりますように。
+16
-0
-
155. 匿名 2018/06/24(日) 17:31:21
まさに今うちの娘が仲間外れにされてます。
先日PTA参観に行った時に教室の外から、園児が遊んでる様子を見てたのですが、一人の女の子がうちの娘だけ仲間外れにしてるのを目撃してしまいました。
娘が悲しそうな顔をして私の側に来ても、『そこにいるのは見えてるんだからねー!』と、とても意地悪な発言して来たので流石に担任に報告をしました。
その日以来担任は娘を気にかけて見てくれる様になったのですが、その子は相変わらず仲間外れやて意地悪は直ってないそうです。
5歳の女の子って、こんなに陰湿な意地悪をするものなのかと驚きと悲しみで毎日苦しいです。+26
-0
-
156. 匿名 2018/06/24(日) 17:44:06
私は娘にマウンティングしたり意地悪してくる男児を直接叱ったよ。
かなりきつく叱ったから途中から鼻水垂らして泣いたけど、分かっていない様子だったからずっと言ってやった。
今は何も意地悪してこない。
幼稚園の担任にも相談済み。
子供の世界のいじめは親が介入して止めさせないとエスカレートするよ。+18
-1
-
157. 匿名 2018/06/24(日) 17:46:38
>>150
意地悪な子は大体家庭に問題があって、その苦しみを他人に嫌がらせして発散する。
何とかするには園や学校だけでは無理で、家庭介入になるんだろうけど、それはできないからターゲットにされると本当に迷惑するね。+8
-0
-
158. 匿名 2018/06/24(日) 18:00:48
>>113
そんな猛獣の話はしてないと思うけど(笑)一般的にという意味じゃない?ただの愚痴じゃん(笑)
+5
-1
-
159. 匿名 2018/06/24(日) 18:17:06
今でも覚えてるなぁ
幼稚園のころいじめてた女の子の顔
自分もやられっぱなしだしすぐ泣くから、ターゲットにされやすいこともあったんだろうけど、やっぱり凄く傷つく。大人になっても忘れないよ+8
-0
-
160. 匿名 2018/06/24(日) 18:51:32
親がカッコ付けて静観してるとどんどんエスカレートするからね。+6
-0
-
161. 匿名 2018/06/24(日) 19:19:07
うちの幼稚園にもいるよ。
女の子だけど、ある特定の子をみんなの前でかわいくないよねーと言ったり。
先生も知ってるしその都度対処はしてくれてるみたいだけど、なおりません。+8
-0
-
162. 匿名 2018/06/24(日) 19:31:34
出る杭は打たれるってやつじゃない?
うちの子も可愛い物大好きで、ヘアゴムも色々ほしがったけど、年長さんの頃には出る杭は打たれることに気付いたのか、地味なゴム、目立たないようにするようになった。
細かいこといちいちくちだしてくる子がいるみたい。+3
-0
-
163. 匿名 2018/06/24(日) 19:34:17
行っても行かなくても自由の児童館ですら4歳女児3人組がひとりの子をいじめてるの見たことあるよ。こんな子供でも可愛くてちやほやされてる子が自然にリーダーになるんだよね。大人が誰をひいきしてるとか、誰に取り入れば自分もいい思いできるとか、子供ながらにほんとよく見てる。男の子は本能のままに好き勝手走り回ってるのに、女の子は小さい頃から女だよね。+5
-1
-
164. 匿名 2018/06/24(日) 19:47:04
>>155
女の子は幼稚園児でも女だよ
うちの子おっとりしててっていう噂好きのママさんの娘、親いないところだとうざいとか死ねとかこっち来んなとかガンガン言ってるよ+8
-0
-
165. 匿名 2018/06/24(日) 19:48:08
意地悪だったり暴力的な子供の親って高確率でおかしいの多いから言っても無駄な場合が多いよね。
よく聞くのがお互い様。悪気は無い。子供のした事だから。
あまり関わらず即先生に伝えるのが一番。+8
-0
-
166. 匿名 2018/06/24(日) 20:22:24
男もだよ
年中のうちの息子は何故か女の子からモテモテ
嫉妬もあってかやんちゃな数人の男の子から叩かれる事が多い
やり返すタイプでもないから一方的にやられるばかり
先生は知ってるけど一人担任じゃ目が行き届かないよね
+5
-0
-
167. 匿名 2018/06/24(日) 20:28:03
先生に言うのは大前提として。
子どもに【大声での拒否、拒絶、とにかく先生に言う、聞いてくれなくても言う、担任が無理なら園長先生にでも「何が何でも」言う!】っていうのを教えこんだ。そして、先生にも園にも、そう言えるようになるまで出来るだけ見守ってもらった。
園ならまだ大人の目は届くけど、これから上の学校では目も届かなくなるから。その時、何も悪くない自分の身はまず自分で守れるようになってほしい。
+6
-0
-
168. 匿名 2018/06/24(日) 20:46:30
>>120
貴女も相当な感じがする。+3
-1
-
169. 匿名 2018/06/24(日) 20:50:32
2歳の時にそういうことがあったから担任と園長と話したけど解決しなくて、相手の親に言うと逆恨みされたのか、私にまで両親祖父母で嫌がらせされた。
気持ち悪いし解決しないし、他園や市の育児相談に行って「相手の家庭の問題」「相手の発達の問題」「保育園と私の育児の不一致(放任主義の保育園だったから)」と言われ退園しました。
今はきちんと対応してくれる園に通い楽しく過ごしてます。+4
-1
-
170. 匿名 2018/06/24(日) 20:54:54
同じ保育園の中でもクラスによって全然違う。
息子のクラスはみんな仲良し、お父さんお母さんとも会話するけど1つ上のクラスはママ友カーストがあっていくつか仲良いグループに別れてる。明らかに仕事してない人でも表面上は仲良くしててもその親子影で言われてるよ+4
-1
-
171. 匿名 2018/06/24(日) 21:03:39
>>168
あなたも15年もネットストーカーされれば分かるよ。
いじめを受けるまではいじめる側だったみたいだし、これだけ粘着質なら、同級生はたまったものじゃなかったと思う。+3
-1
-
172. 匿名 2018/06/24(日) 21:21:18
ごめん、私ならやり返す。
その子が一人になったとこを狙うし、防犯カメラないとこで問い詰めて跡が残らないように叩くよ。
なんか言ってきても、子供の戯言だとスルーしたらいいだけだし。
子供は犬や猿と同じで、強者にはとことん弱いからね。優しく言うだけでは言う事聞かないよ。
主さんも上手くやってね。+7
-4
-
173. 匿名 2018/06/24(日) 21:24:52
↑とぴすたちおが言っております。
嫌がらせする人間は大人も子供も反省しない、「バレなきゃ何をやってもいい」と思ってる。+3
-0
-
174. 匿名 2018/06/24(日) 21:29:17
>>172
すごい性格だね・・・証拠が残らないように叩くって、思考が犯罪者みたい。+10
-1
-
175. 匿名 2018/06/24(日) 21:37:54
あまりしゃべれない年少の息子。
ほぼ毎日、ひっかかれたり、アザをつくったり噛まれたりして帰ってきます。
連絡帳には「◯◯くんが、ほっぺをつねるから仕返しにやられてしまいます。」って書いてあります。
確かにほっぺをぷにぷにするのが好きな息子…
話せないからスキンシップで、やるのですが、まだ理解してもらえず…
痛くないのですが、嫌な子はいやだと思うし…
先生に言ったらモンスターペアレントかなって考えてしまい、なかなか言えません。+3
-16
-
176. 匿名 2018/06/24(日) 21:57:56
普段意地悪ばかりしてたから、やり返して先生に疑われたんじゃなかったっけ・・・
先生も問題児がいると仕事が増えて大変だよ。+1
-0
-
177. 匿名 2018/06/24(日) 22:09:57
みなさんが通ってる保育園や幼稚園は先生に言ったら必ず対応してくれるような先生?
去年の担任は全く何もしてくれない担任で娘が大けがしても何もしてくれなかったので転園しました…+4
-0
-
178. 匿名 2018/06/24(日) 22:16:36
172を見たら分かると思うけど、意地悪する人間って家庭環境の悪さで自己愛性が強いから、他人の気持ちが分からない。自分がやってる事を悪いと思ってないし、バレたら困るくらいにしか思ってない。
幼児は自己愛が強くて当たり前だから、皮肉だけどこのストーカーの言う通り、大人が罰しないと反省しないんだと思う。+5
-0
-
179. 匿名 2018/06/24(日) 22:19:01
>>175
結構衝撃的だな。それを他人行儀に書く側もおかしいけど。
でも、ほっぺをぷにぷにするのは、息子さんやあなたとってはスキンシップのつもりで悪気はなくとも、される側はすごく嫌かもしれないよね。痛くなくとも。大人だって顔触られることに嫌がる人もいるんだし、だから結果的に噛みつかれたりするんじゃないの?保育園や相手に理解してもらうんじゃくて、息子さんに相手が嫌かもしれないから控えようかってきちんと説明すべき。高い確率でモンペ認証されるよ+15
-1
-
180. 匿名 2018/06/24(日) 22:23:46
幼稚園教諭です。先生に言った方がいいと思います。
けれど、「もしかすると自分の子が先に相手が嫌がることをしているかも。」という可能性もまずは考えて下さいね。子どもはお母さんが大好きなので、自分に都合の悪いことは言いづらいんです。+3
-0
-
181. 匿名 2018/06/24(日) 22:26:53
うちも青アザ当たり前につくって帰ってくる。
聞いてみると、パンチされただの三輪車でぶつかられただの。あげくに突き飛ばされてロッカーにぶつかって歯が欠けたこともある。
年長になると先生に見つからないように狡猾に意地悪してくるんだよね。
注意してもらったら、先生に言っただろ!と仕返しのパンチ。
クラスが違うのがせめてもの救い。
幼稚園児ってこんなに乱暴なんだっけ?先生に言った私がモンペ扱いされたらいやだわ…
+4
-0
-
182. 匿名 2018/06/24(日) 22:30:53
>>179
>>180
175です。179さん、180さんコメントありがとうございます。
もちろん、始めてそれを書かれた日からは子供が、やる度に注意をし家ではやらなくなりました。
先生にも、家でしっかり注意をします。と伝えあやまっています。
でも、年少入って3ヶ月…ほぼ毎日は多いかなぁ…と心配しています。
やらなくなるまで、様子みてそれでもダメなら先生に相談してみます。+4
-1
-
183. 匿名 2018/06/24(日) 22:32:08
保護者も先生も少し言い方間違えるとトラブルの元でめんどくさい。もう小さいうちから子供同士で何とかしてくれや。殴ってきたら殴り返せばいいよ。されたらされた同じだけどやり返してくれって感じ。+3
-1
-
184. 匿名 2018/06/24(日) 22:48:50
個人的には
からかいとは言葉や行動で精神面をゆさぶるものであって、
叩く、押す、髪ゴムを取る(髪を引っ張る)など、物理的に相手の体に危害を加えるなら、それは暴力だわ。からかいの範疇ではない。
先生に相談して早いうちにやめさせた方がいい。+7
-0
-
185. 匿名 2018/06/24(日) 22:51:33
>>184
精神的なものも悪意を持って傷つけてるなら立派な暴力だよ。+5
-0
-
186. 匿名 2018/06/24(日) 23:16:51
>>175
え?それで息子さんにはあなたから止めるように指導してるの?
ちょうどうちの子の幼稚園の保育参観でお友達のほっぺぷにぷにしてる子を見たけど「やめて」って言われてたよ。
痛くなければいいって間違ってるよ。
ほっぺぷにぷには信頼関係があるからこそ許されることでただクラスが同じなだけの子からされたら嫌だって思う子のほうが多いと思うよ。
+10
-0
-
187. 匿名 2018/06/24(日) 23:27:51
今思えば先生に相談するべきだったけど、毎日放課後にされていたので相手の子に直接そういう事するのやめてね!って少し強めに言いました。
うちの子はその後加害者の立場になった事もあり直接相手の子の親に教えてもらったけど、きちんと謝れたし直接言ってくれた事に感謝してます。何も知らなくてスルーしてたらちゃんと親子で話し合ったりも出来なかったし。
だけど直接言うのはなかなか難しいと思うので、やっぱり先生に相談するのが良いのかな。
親同士がそこそこ仲良ければ直接言う方がわだかまりがない気もするけど。子供も親が仲良くしてるとそういう事をしにくい側面は否定出来ないと思う。もちろん仲良くないからってからかったりいじめたりしていい訳ではないし、私自身もいつも一緒みたいなママ友はいません。
先生や相手の親にもよるから本当色々難しいよね。
+1
-0
-
188. 匿名 2018/06/24(日) 23:28:08
自分の娘が同じ目にあったら…と想像して辛くなりました。
他の方もおっしゃってますが、私だったら連絡帳に書いてみます。
子供の言う事だからどこまでホントかわからないけど…と断りをいれつつ、娘から聞いた通りに書きます。
クレーム入れるというよりは、少し注意して見てあげてほしいってニュアンスで。
相手はギャルママか…なんだか暴力やイジメの感覚が違いそうで、理解してもらうの難しそう。でも娘さんのために頑張ってほしい。+4
-0
-
189. 匿名 2018/06/24(日) 23:40:17
底意地の悪い子って本当にいる。
うちは嫉妬でやられてたらしい。お迎えの時、私と娘が仲良くて、優しそうなママでうらやましいって。
それ、私のせいじゃなく、そこの親の問題だよね。八つ当たり。
先生にも勿論相談しました。
娘にも嫌なことははっきり言っていいと。
大人しくしてたら付け上がるから(苛めてきたこにだけね)
親やおとなが動くと娘も安心するし、苛めてきた子も、怒られるからかましになりましたよ。+7
-0
-
190. 匿名 2018/06/24(日) 23:46:55
苛めてる子の親に話に言ったら「うちの子は大人しい。そんなことするわけない」っていわれた。
いや、娘のお迎えの時、物凄い暴言、ネチネチ言葉、男の子には叩いたりとかしてるよ?と思った。
自分の娘も過信しないようにはしてる。
使い分けてる子いますよね。+4
-0
-
191. 匿名 2018/06/24(日) 23:56:38
先生に相談しても、相手に伝える時にあっちの親がこう言ってるんでーみたいな先生もいるからね。
正直、そこまでされてるなら先生も気付いてない訳ないよね。+3
-0
-
192. 匿名 2018/06/25(月) 00:10:37
小さなことでも、子供が傷ついてるようなら早めに担任の先生に相談します。
ほっておいたらいじめがエスカレートしたり『いじめていい子』といじめっ子から認定されそうで。+1
-0
-
193. 匿名 2018/06/25(月) 00:32:24
お子さんが話してくれたなら早急に対応すべきと思います!
私は4歳の時幼稚園で複数の女の子にいじめられてましたが、結構我慢してて、自分がいじめられてることを親に言うのも恥ずかしくて、かなり切羽詰まってから泣きながら親に訴えました。
主さんのお子さんも、話してくれるまでに葛藤があったかもしれませんよ。
女の子は4歳でも大人顔負けに意地の悪い子がいますよ。守ってあげて下さい。+3
-0
-
194. 匿名 2018/06/25(月) 00:46:26
最近の話なら尚更早めに先生に相談してみたほうがいいかもね。
様子見してるうちに相手の子も常習化していきそうだし、娘さんが嫌がっているなら早め早めの対処がいいと思うよ。
先生も話を聞いたら二人の様子を特に気にかけるようにすると思うしね。+1
-0
-
195. 匿名 2018/06/25(月) 01:03:03
まずはきちんと娘さんの思いを受け止めてあげることが一番かな。お母さんに言ってくれなくなったら心配。娘さんがどう感じてるかを受け取ってその想いは先生に伝えるべきだと思う。+3
-0
-
196. 匿名 2018/06/25(月) 01:45:43
>>190
因みに他の保護者からの苦情、保育士さんも現場見てるから、本人やその母親にも話してるらしいけど、「うちの子がそんなことするわけない」の一点張り。
その子も母親に泣いて訴えてるらしいけど、演技じゃないの?と思う。+1
-0
-
197. 匿名 2018/06/25(月) 02:06:59
叩かれたところをずっと痛がっていた。
次されたら診断書をもらおうと思う。
くらい言えば、先生も気にかけるよ。+1
-0
-
198. 匿名 2018/06/25(月) 02:15:03
息子3歳。
うちも同じようなことありました。
息子から「〇くんが叩いたり、突き飛ばしたりしてくるからもう保育園行きたくない」と言われ
「そんな時はちゃんとやめて!ってハッキリ言っみたらどう?」等アドバイスをしましたがしばらくして息子が保育園に行くとお漏らしをしてしまうようになりました。
家では1人でトイレに行き絶対にお漏らししない子なので精神的なものだと思いほっておけなくなりました。
たしかに◯くんは体も大きく乱暴な子です。
他の子も泣かせて先生によく叱られているのを見ました。きっと他の親御さんからも先生に相談があったのではないかと思い、先生に相談するだけではちょっと安心できないなと思って色々考えた結果、出た答えは
“私も◯くんに優しくして仲良くなろう”でした
朝やお迎え時に必ず◯くんに「今日も可愛いね。今日のシャツカッコいい。◯くんのママバッグ作るの上手だね。バイバイまた明日。」ありとあらゆるお話をして最後に必ず「◯くんはとっても良い子なんだからお友達にも優しくしてね。叩くのはバツだよ〜」と付け加えました。
数日経つと、◯くんの方から私を見つけると走ってきてくれてお話しをしてくれるようになり自然と息子にも優しい態度になりました。
今は前ほど私から話しかけたりはしませんが、息子もお漏らしが止み、迎えに行くとよく◯くんと一緒にパズルをしたりカード遊びをしたりしているので仲良しになったみたいで安心しています。
いじめっ子もまだまだ子供。
純粋で単純です。
先生に相談しても改善されない場合はこの方法も意外と効果てきめんですよ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
長々読みにくい文章、申し訳ありません。
+8
-4
-
199. 匿名 2018/06/25(月) 02:59:28
年少さんの女の子って1番厄介な年代で
まだまだ赤ちゃんぽい甘ったれの子もいれば
はっきり発言できる子もいる。
大部分は相手の気持ちなんて考えて行動出来ない年代だから、大人が間に入るべきだと思います
4歳でも立派にイジメはあります!
仲間はずれや、内緒話、ひどい言葉を使う子も!
大概、元ヤンみたいなママが多いけど
親と話すと大体、ギャーギャー怒鳴ってますね
あとは、怒らない教育の人!
自分の子、怒らない教育…
怒れないのかなんなのか。
ホントやめてほしいわ…
意味わからん
+0
-0
-
200. 匿名 2018/06/25(月) 05:22:41
結構、下に赤ちゃん産まれたりして親に構ってもらえてない愛情不足の家庭の子が、意地悪したりするよね
うちの子に暴力や仲間外れ、意地悪してくる子は、みんな下に赤ちゃんがいる家庭の子でしたよ
嫉妬もあるのかなと思いました+5
-0
-
201. 匿名 2018/06/25(月) 05:24:16
先生に言ってください!トラウマになるので。
私は幼稚園でつねられたり仲間はずれにされたり意地悪されたりしてて、今でも覚えてます。その後はいつの間にか大人しい性格になったし、幼稚園のいじめは辛かったです+0
-0
-
202. 匿名 2018/06/25(月) 06:30:53
年中の年頃にはあの子と遊ばないでと言う女の子もいます。結構あざとい子もいます。うちは何かあれば迷いなく先生に相談します。子供が一番ですから。
+3
-0
-
203. 匿名 2018/06/25(月) 06:55:46
娘が年少さんの時、気の強い女の子にタゲられました。
背の順で並んでいたのですが、気の強い子の友達が娘の一つ前にいる→娘がいるから友達と一緒に並べない→
娘ちゃん、邪魔!って言って気の強い子が娘を列から押し出す→娘、よろけて列から押し出される→
通りがかりの先生が、列に並びなさい!と叱って娘を押し戻す→
邪魔!と言って気の強い子が娘の足を蹴る→よろけて出る娘。入れてよ〜と娘泣く→
気の強い子と友達で前後に手を繋いで、入れな〜い!→娘泣く
持ち物が消える、叩かれる→気の強い子がお気に入りのキーホルダーとか全部持って行った。→自分の欲しい物を娘が持ってるから腹が立った→
名前の順でも前後の為、席が隣で物を強奪され、ぶたれまくり。
さすがにこりゃダメだと思って担任に電話したら、たまたま不在で統括主任に回され、事情を聞かれた。
夜泣きで、いじめないで!と叫んでる事、足の脛があざだらけの事、手に噛まれたアザがある事を写真を撮って保存した事を伝えて
「年少さんで、悪意はないのかもしれないが、娘が限界です。状況が知りたい」と伝えました。
そうしたら、翌日、背の順とクラスの席が離されて、娘に2週間加配の先生が常駐しました。
3日に一度統括主任から上記の状況説明と現状説明があり、
加配の先生がいても、いじめにくる気の強い子には
娘に「今、いじめないで!って大声で言う!今、先生に言いに行く!」
と訓練してくれたし、気の強い子には、自分がされたらどんな気持ち?いい事かな?と加配の先生が、びっちり教えて、ちょっかい出さなくなった。
マンモス校なんかは、言わなきゃ先生には伝わらない事あるよ。
ちなみに年長の今は仲がいいんですよ。気の強い子と。
娘もメンタル強くなりました。
+13
-0
-
204. 匿名 2018/06/25(月) 07:42:19
先生に相談しないんですか??
相手の子が構って欲しいからちょっかい出してるとは限らないですからね。
娘さんの事が気に入らないから意地悪してる可能性もあるし、4歳でも性格キツい子は居ますから…。
先生に注意してもらって、更に先生が相手の保護者にそれとなく伝えてくれれば良いんじゃないかと個人的に思います。
モンスターな親じゃなきゃちゃんと叱るよね。+3
-0
-
205. 匿名 2018/06/25(月) 08:12:55
やめてとか先生に言うって、こどものタイプによっては本当に自分から言えないから、先生と連携して見守るのが一番だと思います。
こちらが羨ましくて意地悪する子は、先生に分からないようにしてくる場合もあるし。+6
-0
-
206. 匿名 2018/06/25(月) 09:05:48
うちの子もあったよ。
保育園の時からうちの子にやたら執着してきて毎日のように引っ掻き傷。しかも顔中に!
うちの子も相手も女の子だけど、こんなに酷いのある!?ってぐらい。
先生に言っても全く効果ないし、注意できないなら相手の子の親に爪を切ってきてって言って下さいって言ったのにそれも伝えてくれなかった。
一度私がいる時にうちの子の帽子のゴム引っ張って顔面でパチンってしてきたから、その場で痛い事したらダメなんだよ?!どうしてそんなことするの?って言ったら、うるせーよ!ばばぁ!って言われた。
もうこの時にコイツダメだと確信。
今も同じ小学校だけどその子は周りでも浮いててみんなに避けられてるよ。
その母親も空気読めなくて嫌われてる。+2
-0
-
207. 匿名 2018/06/25(月) 09:17:11
そういう子供って親も親だから、注意されても直らないんだよね
小学生になると、周りが成長して拒否するからそういう子はどんどん嫌われて友達が離れていくよ
主さんはとりあえず先生に相談だ!+3
-0
-
208. 匿名 2018/06/25(月) 09:22:17
>>175
あーいたいた!話せないから手を出してくる子ども!
親は仕方ないって調子で全く悪いと思ってないんだよね
やられた側の気持ちそっちのけのクセして、我が子がやり返されたらギャーギャー大騒ぎ(笑)
馬鹿親の典型ね!迷惑なのよね、あなたみたいな親。
子供嫌われるよ?いいの?+2
-3
-
209. 匿名 2018/06/25(月) 09:23:06
嫌がってるのにしつこい子供もいるよね+3
-0
-
210. 匿名 2018/06/25(月) 09:27:04
>>71
親がやって見せるのが一番いいですよ
優しい子供になってほしいなら、お母さんがよその人や子どもにも優しくする
それを見て子供は人に優しくすることを学ぶんですよ
口だけでは分かるわけない
大人だってそうでしょ?+2
-0
-
211. 匿名 2018/06/25(月) 09:58:55
子供が年長さんでハーフなんですが、外人!とかなんで名前変なの?とか言われてからかわれてます。
先生に相談したら「逆になんて声かけてあげればいいですか?」って質問返しされてしまった…。+5
-0
-
212. 匿名 2018/06/25(月) 10:04:37
幼稚園くらいだと気が強くて性格が悪い女の子が
意地悪してのさばったりするよね
何でかというと、本能的に、人をコントロールするのが気持ちいいんだよ
自分の言動で相手が自分の思うとおりに傷ついたり、
顔色窺ってビクビクするのが楽しい
自分が格上だ→自分は相手に何やってもいい
ってどんどんエスカレートするから
早めに先生に言うなり親が出て相手に強く言ったりして
「あれ?自分のコントロール下にならないな」って
思い知らせてやった方がいいよ+9
-0
-
213. 匿名 2018/06/25(月) 10:11:09
>>211
子どもは正直だから思ったことを言ってるだけかも?
それなら普通のテンションで
「うちはねえ、〇〇人のお父さんなんだよ!かっこいいでしょ!
だから名前もオシャレなんだー!」
って教えてあげたら、
「そーなの?(確かにかっこいいかも)」
って単純にも納得してくれるかも
うちの子はちょっと見た目に身体が人と違うところがあって
「どーして○○ちゃんは✕✕が変なの!?」
と聞かれたけど、
「赤ちゃんの時にケガしちゃったけど
病院で手術頑張ったんだよ!頑張り屋さんでしょ!」
と教えたら
「そっかー!がんばりやさんだね!エライエライ!」
と素直に笑ってくれました。
それとも
悪意のあるからかいって感じでしょうか?
それなら人の悪口を言ってはいけないと叱って欲しいところですけどね。+5
-0
-
214. 匿名 2018/06/25(月) 10:19:16
園児の嫌がらせやいじめって昔からありますよ。
私がオルガンを弾く係になって、手が冷たいので先生がタライにお湯を持ってきてくれて手を入れていたら、「私も、私も」と手を入れてきた人の中に汚い手の子がいて、真っ黒いお湯になったら「ええー。〇ちゃん(私)汚いー!」「不潔ー」と騒がれた事があります。
私がずっとお湯に手をつけていた時は奇麗だったのに、びっくりして声が出ませんでした。
多分、いの一番に騒いで、私が汚いという印象付けした子が犯人ですね。
教室に入ろうとした時に、隣の教室の子と鉢合わせ通せんぼ状態になった事があります。
そしたら、その子、お絵かき絵の具の赤い絵の具を小指に付けて、私の所に来て「あんたのせいでケガをした」と言わんばかりに目の前に突き出された事があります。
凄い睨みをきかせて。
運よく、先生が近くにいて一部始終を見てたので「これ、絵の具よねえ」と言ったら逃げましたけど。
小さい子だと思って軽く見ていると、大人張りの嫌がらせや狡猾な陥れをする園児っていますから。
いまだに衝撃過ぎて記憶に残っています。
トピからそれてしまいましたね。
すみません。+4
-1
-
215. 匿名 2018/06/25(月) 10:30:57
私は幼稚園の時に一人の子に嫌がらせをされ続けてました。誰にも言うなと脅されていたので、とても怖かったけど親にも言えず…幼稚園に行きたくないと泣いて駄々をこねるようになっていました。
主さんのお子さんは勇気を出して相談できたのですね。褒めてあげてください。そして、先生と協力して守ってあげてください。嫌がらせの時間ってとても長く感じるもので、心のケアも大事かと思います。
私は中学生ぐらいになってからようやく親に言えましたが、そのことがトラウマになり、人と接することにびくびくするような性格になってしまいました。+4
-0
-
216. 匿名 2018/06/25(月) 10:34:50
まだ4年しか生きてないのになんでそんな意地悪やねん!って突っ込みたくなる子いる。+4
-0
-
217. 匿名 2018/06/25(月) 10:38:45
体が小さくて早生まれ&言葉も遅かったから自分の気持ちをなかなか伝えられなくて、年少の頃はハラハラしてました。
体が大きくておませなタイプの子によくちょっかいを出されていたようで、モヤモヤ。
当の親子は我々親子と「仲良し」だと思っているようで、なぜか同じ習い事をしてきたし、学区跨いで小学校も一緒になりそうで怖い。正直関わりたくない。+0
-0
-
218. 匿名 2018/06/25(月) 10:44:52
>>198
198さんみたいにいじめっ子に優しくして我が子がいじめられないようにするのが理想なんだけど
私は人間できてないからいじめてきた奴とは喋りたくないし距離置いてそのまま意地悪に育ってみんなから嫌われろって思ってしまう‥
怪我して帰ってきたり悪影響受けたり私にも笑いながら足けってきて注意したら暴言吐いてにらみつけてくる本当にあのブスガキだけはむかつく+3
-0
-
219. 匿名 2018/06/25(月) 10:59:04
今の先生は大変だと思う
昔はそんな事あっても内々で済まされたもんだ
+1
-0
-
220. 匿名 2018/06/25(月) 11:04:39
>>181
やばい子供いるからね…
家庭や親の影響を受けていたり+1
-0
-
221. 匿名 2018/06/25(月) 12:26:02
「家では我が子の言い分しか分からず…もしかしたらうちの子にも何か原因があるかもしれないので、先生の方で対応してもらえないでしょうか?」と言って対応してもらった事がある。
娘が突然近くにいた子から叩かれたので、その子に「何で叩くの!」と言ったら「叩きたかったから。」と言われたーーーとかで、本当なら最悪や!と思って。
でも子供だから知らず知らずの内に何か余計な事を言ってるのかもーと思ったりもしたので、先生に、やんわりと、お願いする感じで…。+2
-0
-
222. 匿名 2018/06/25(月) 15:33:02
嫌がらせするタイプで成功した人の話は聞かないから、将来的に幸せにならないんだろうけど、それまでに関わって嫌がらせされる子は迷惑なだけだからね・・・
子供たちがしっかりして将来的に同級生全体で追い出せても、それまでに傷つけられた子の傷は修復が難しいだろうし、早めに遠ざけたいね。+2
-0
-
223. 匿名 2018/06/25(月) 17:32:25
>>213
返信ありがとう。
年中さんくらいまでは、なんでみんなと違うかな?って感じのからかい方だったのでスルーしてましたが、年長さんになったら明らかにいじめっぽいからかい方だったので先生に相談しました。
でも213さんのような戦法でいきます!+1
-0
-
224. 匿名 2018/06/25(月) 17:48:28
母親同士のイジメも何とかしてほしい…
子供にまで悪口吹き込むなんて信じられない。そういうの子供にだって伝わるんだよ。子供まで傷付けないでほしい
(´;ω;`)
+2
-0
-
225. 匿名 2018/06/25(月) 20:11:37
>>224
自分の子どもを抱き込む親っているよね。
あまり性格も頭もいい親ではないから、類友以外の親は遠巻きにしてるから大丈夫だよ。
子ども同士でも、仲間の子以外は普通に接してくれるから大丈夫!
一部始終を見ている正常な親は、自分の子どもに「仲間外れはダメよ」と言い聞かせて流れに乗らない様に防御してるから。
親子ともども(いじめる側)、人って見ているものだから、最終的に陰で浮きますから。
+2
-0
-
226. 匿名 2018/06/25(月) 21:09:02
175です。
自分の子が悪いと思っていますし、相手の子が嫌なのも、もちろん理解しています。痛くないから大丈夫なんて、全く思っていません。
子供自身にもよく言い聞かせています。
放置しているわけではないですし、しゃべれないから仕方ないとも思っていません。
家ではやらなくなったので、多少わかってきたとは思っています。
皆様のコメントを読んで、話せるようになり、しっかり理解ができるまで、お友達に迷惑がかからないように、幼稚園より療育を中心に生活していこうと思いました。
ありがとうございました。
+1
-0
-
227. 匿名 2018/06/25(月) 21:52:15
>>225
ありがとうございます。
みんなイジメママの話し信じて簡単に騙されちゃうのどうしてなんですかね?本当に悔しいです。
でも225さんみたいな人もいると信じて…子供のために、明日も頑張ります。
+2
-0
-
228. 匿名 2018/06/25(月) 22:08:46
今の幼稚園は先生も園長も市の子育て支援課も幼稚園協会も誰も真剣に考えてくれないのが現実です。
本当に子供の事が好きでどうやったらこの子が育っていくかと考えている若い保育士は残念ながら居ないでしょうね、
能力が無く一般企業に就職が出来ないと判断した子が、簡単に選べる保育士になっているのが現状です。
本当に教育者になりたければ大学に行って教職を取っているべきですが、それが出来ない子達が小さな子供を預かって
保育している・・・よ~く考えると恐ろしいですよね。+1
-0
-
229. 匿名 2018/06/25(月) 22:25:18
>>142
うわ、これ私も同じこと思ってた。
延長保育してる子でお母さんが病院勤めって子がすごくヤンチャ…
偏見に過ぎないけど、愛情に飢えて暴力っぽい子が多い気がする。+3
-0
-
230. 匿名 2018/06/25(月) 23:10:56
私も娘が軽く仲間はずれにあった。娘がピンクの服を着てたら「ピンクの服の子は入れてあげなーい」赤いくつを履いていたら「赤いくつの子はだめー」と。腹がたったので「あなた達は自分がやられたらどう?」と叱った。泣いて親が駆けつけてきたけど
、仲間はずれにされて悲しそうな娘の顔見てられなかった。+2
-0
-
231. 匿名 2018/06/26(火) 09:40:57
>>227
トピずれになりますが。
いま、いわれのない当事者になっているから、周り皆敵に見えてしまっていますよね。
実は違いますよ。
一緒になって「ね~」とか言っている人の中にも、実は心の中で「この人嫌だ~」と思っている人がいます。
確実にね。
「離れたい。でも離れたら自分がターゲットにされる」
皆自己保身の為に離れられずにいる。
保身が邪魔して、ターゲットになっている人に声を掛けれない。
よそよそしくなる。
自分に矛先向けられたくないから「あなたの子分です」表明をするために、中にはツンツンする人も。
あなたの周り、全員が噂を信じて嫌っていると思いますよね。
でも、本当に賛同しているのは、その中の2~3人くらいのものですから。
これが本当の所です。
以前、近所でイジメがあったんですね。
毎日たむろして嘲りの悪口言ってた集団、主犯が引っ越したら次の日から蜘蛛の子散らす様にいなくなりましたよ(呆)
これが現実ですから。
どうか、いまは周りが見えなくさせられていて心がギュ~っとなっていると思いますが、頑張って客観的に周りを見る様にしてください。
周りのカラクリが見えてきますから。
どうか潰れないで!
噂をする人は、口が上手いし、周りは自分の事ではないから面白いから調子に乗るし、上記の様な人もそれ以上にいるから最初は「勘違いの勢い」があります。
でも、「ん?なんかこの人、人の悪口ばかりじゃない?」「ん?悪口にしても、この内容って言いすぎじゃない?」となるものです。
人ってバカではありませんから。
類友以外はね(笑)
そんな、数人(主犯+類友)のバカの(失礼)為に振り回されたいですか?
どうか、このカラクリ見切ってください。
長文失礼しました。
+2
-0
-
232. 匿名 2018/06/26(火) 11:11:22
母親達がいじめするんだから、子供のいじめが無くなるわけないよね!そういう親に限って、自分の子がちょっとでも何かされたりすると、うちの子がいじめられた!!って周り巻き込んで大騒ぎしたりしません?何でも自分の都合よく言う人いるからタチ悪いよね。+1
-0
-
233. 匿名 2018/06/26(火) 11:57:51
>>232
大丈夫。そういうのも実はみんな見抜いている。
陰で要注意人物視されてるからね!
その要注意人物がいなくなったら、後から後から不平不満や非難が山の様に出てきてたから。
みんな恐ろしいから口つぐんでたんだね。
みんながみんな、嫌だと感じてるのは自分だけだったら怖いと思ってたというオチ。
知らぬは本人と取り巻きのみ。空気が変わったよ。快晴。
+1
-0
-
234. 匿名 2018/06/26(火) 12:16:28
>>231
どこの世界でも同じ事があるんだね。あなたの言う事その通りだと思います。
周りを煽って事を大きくするのはこんな幼少のときから意地悪したり
とにかく誰かに嫌がらせしてないと生きていけない暴力者。
一方的な言い分を信じて、騙されたり従う方も従う方だけど、元凶は1人なんだと思います。+1
-0
-
235. 匿名 2018/06/27(水) 09:36:13
>>231
同意。
周り取り込む人って悪質だなぁ…と思って本心では引いて見てる。乗っかって一緒になって陰口言っている人達のこともね。
だけど、ハブられてる人を助けるまではなかなか出来ないんだよね…
せめて、こちらから明るく挨拶するぐらいは心がけているけれど。日に日に表情も暗くなってくるのを見ると、気の毒だな…と思うよ。
+1
-0
-
236. 匿名 2018/07/20(金) 23:15:50
いじめっ子の上履きに画鋲入れとく
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する