ガールズちゃんねる

ベビーシッター利用したことある人

47コメント2018/06/23(土) 20:05

  • 1. 匿名 2018/06/22(金) 21:43:21 

    どんな感じでしたか?
    お子さんの年齢、利用時間、料金、利用してみてどうだったか、また利用したいかなど何でもいいので教えてください。

    +19

    -1

  • 2. 匿名 2018/06/22(金) 21:44:07 

    暴力振るわれそうだからな~

    +8

    -28

  • 3. 匿名 2018/06/22(金) 21:46:12 

    ベビーシッター利用したことある人

    +6

    -2

  • 4. 匿名 2018/06/22(金) 21:47:24 

    信頼関係築くの難しそうだなーと思って、気になりつつ利用できてない。
    知りたい…

    +49

    -2

  • 5. 匿名 2018/06/22(金) 21:47:52 

    ベビーシッター利用したことある人

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2018/06/22(金) 21:48:44 

    子供7ヶ月、自宅で5時間見てもらいました。
    連絡もこまめにくれるし、時々画像もくれてよかったです。報告書もくれました。
    一回しか使ってないので金額が適正かわからないのですが
    同じ人だったらまた利用したいです。

    +72

    -0

  • 7. 匿名 2018/06/22(金) 21:50:09 

    >>6
    ですが、事前に自宅で会って打ち合わせをしました。
    シッター会社からは会ったあとに担当変更もできると言われましたが、
    良さそうな方だったのでその方にお願いしました。

    +48

    -1

  • 8. 匿名 2018/06/22(金) 21:52:25 

    昔は祖父母がみてくれてただけだし大いに使った方がいいよ

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2018/06/22(金) 21:53:19 

    料金が気になる一時間いくらくらいなの?

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2018/06/22(金) 21:53:21 

    雇う側も心配はあるだろうけど、雇われる側も何かあったらと思うと責任重大だよね
    日本人は結構細かいこと気になる人が多いし

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2018/06/22(金) 21:55:28 

    1時間2000円だった
    交通費は別

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2018/06/22(金) 21:56:09 

    ベビーシッターより保育園の一時預かりは?
    地域によるかもだけど、1日3000円くらいで8時〜17時 お昼おやつ付で認可保育園でやってたりするよ
    1日1名受け入れだから、早めに予約したらいい
    ベビーシッターを家に入れるの私は嫌だ

    +71

    -5

  • 13. 匿名 2018/06/22(金) 21:57:20 

    >>2
    その最初からの思い込みがベビーシッターを使う人を怯ませてると思う
    個人で使う使わないは自由なのにもったいないとか子供が心配じゃないのとか他人が言うのはどうかと
    子育てを離れて長い甘々の親より資格持ってて経験あるシッターさんのほうが安心かも

    +21

    -2

  • 14. 匿名 2018/06/22(金) 21:57:24 

    週5回6時間30万円の契約
    はじめは抵抗あったけど、今ではなくてはならない存在。
    スポットならいいけど、長期だと会社に属してる人はなんか事務的だし、関係構築が難しい。セルサポってサイトがオススメ

    +10

    -15

  • 15. 匿名 2018/06/22(金) 22:00:36 

    ガルちゃんなかなか書き込めないアク禁巻き込まれと何とかで荒らし防止の72時間何とかで
    せっかく書いてもこの表示が出て書き込めなくてイライラするから最近離れ気味

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2018/06/22(金) 22:02:42 

    >>11
    相当稼がないと大変だね

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/22(金) 22:03:49 

    ベビーシッター気になるけど、自分が不在の時に他人が家にいるのが落ち着かないから選択肢があるなら一時保育か託児所にするかな
    でもどんどん広がっていけばいいと思う

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2018/06/22(金) 22:05:40 

    >>12
    私も抵抗あるけど急だと一時預かりは予約取れないし、園によっては0歳児不可とかアレルギー持ちの子は不可とかあるよ

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/22(金) 22:07:58 

    私専業で身内にシッター代わりに使われそうなのしかもタダで(笑)
    お金貰っても嫌なんだけどどうやって断れば良い?
    パートにでも出ようかと思ってる

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/22(金) 22:12:59 

    通院や美容室へ行くときに数回利用しています。
    5ヶ月の息子、5〜6時間預けていて
    人にもよりますが1時間あたり1,500円から3,000円ほどです。

    ちょこちょこ状況報告してもらえるし、
    保育士の資格を持っている方にお願いしているので
    このくらいの月齢の子ってどういう感じなのかとか、
    育児の相談とかも時間に余裕があればしていて、
    とても便利ですよ。


    +22

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/22(金) 22:20:00 

    私も家に入れるのは嫌だけど、歯科通院や健康診断に同行してもらうとかでも大分助かるよ
    待ち時間に抱っこしててもらうとかでもいい
    0歳児連れて乳がん健診や歯医者行ってものすごい疲れたし、周りにも気を使ったから
    一時保育は0歳はやってない所多い

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2018/06/22(金) 22:21:15 

    >>6ちなみにおいくら?

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/22(金) 22:21:21 

    現役シッターです
    依頼者様と念入りに打ち合わせして行っていますがやはり大切な命を預かっているので一瞬たりとも気が抜けない仕事なので疲れますが、子供達が懐いてくれるのでやりがいのある仕事です!
    私の担当させていただいてるお宅はお金持ちの方たちが多いので皆様おおらかでやりやすいです。

    +51

    -1

  • 24. 匿名 2018/06/22(金) 22:23:43 

    >>13
    祖父母にすぐ頼れる環境の人ほどそういうこと言うんだよね…
    近隣に住んでる母にいつも来てもらって思う存分残業したりリフレッシュしてる姉にシッターやファミサポ、病児保育のこと話したら信用できない子供がかわいそうの一点張りでケンカになったよ
    自分の親だっていつ体調崩すかわからないのに。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2018/06/22(金) 22:24:10 

    今度初めて利用します。1時間1100円です。保育士資格あり、幼稚園教諭経験ありの方なので安心して依頼しました。
    保育園の一時保育は、うちの地域では10箇所くらい電話しましたが、満員なのでとすべて断られましたよ。待機児童で溢れているだろうし、そう簡単には頼めないですよね。
    今回良かったら、たまにベビーシッター利用して息抜きや通院をしようと思います。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/22(金) 22:26:28 

    >>25
    1100円って安いんだね(^^;
    パートのレジ打ちやってた方が良いかも~

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2018/06/22(金) 22:29:15 

    保育系ってやっぱり時給安いね
    場所によるのかな

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/22(金) 22:30:12 

    仕事再開するとき、保育園入園前の3月30日から会社に顔だしてと言われたので、2日間シッターさんお願いしました。(子供11カ月)フル勤務ではなくて、4時間か5時間くらいだった。
    ホテルとかでも子供の一時預かりやってる結構大きなとこのシッター部門だったので安心しておまかせしました。(名前忘れた)ネットで探しました。

    預かる前に面接見たいのが家であって、シッターさんと営業社員のお二人で家にきてお話を30分くらいしました。その時に疑問点や子供について(アレルギーだとか病歴だとか)を詳しく話しました。

    値段は1日7500円だったかな…5800円だったかな…よく覚えてない。
    5と7か8がついた数字の値段だったことしか覚えてない…
    おもちゃ・絵本・おやつや飲み物お弁当は準備して出かけました。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/22(金) 22:30:40 

    東京は80万までベビーシッターの補助出るんだっけ?

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/22(金) 22:37:03 

    うちは一時預かり一日1200円。半日だと600円。おやつ、給食もでる。一時預かりのお部屋があって、担任先生も数名いて、日によって利用人数違うけど多くても4〜5人で先生の目が行き届かない事もないから安心して預けてる。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/22(金) 22:39:19 

    小さい頃たまにベビーシッターさんに来てもらってたけど
    抱っことか体力的に大変だったろうなあ〜と思います
    普段は保育園に預けられて、できる限り保育園の時間延長しつつ、それでも厳しい時はベビーシッターさんに、と言った感じでした
    うちはベビーシッターさんに来てもらう時は、私が寝るまで両親が帰ってこれないくらいの時だったかな…何時に寝てたか覚えてないけど

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/22(金) 22:47:48 

    ない。赤ちゃんは死んじゃったから。

    +0

    -10

  • 33. 匿名 2018/06/22(金) 22:50:20 

    上の子の行事で、下の2歳の子を連れていけないときに利用しました。
    一時預かりはどこも満員で無理だったので、5時間7千円だったけど、仕方なく。
    ベビーシッターのサイトがあってそこに登録して、シッターさんを選びました。とても良い方で、子どももすぐになつきました。
    一時預かりの方が安いけど、一対一でみてくれるし、お金に余裕があればまた利用したいです。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/22(金) 23:17:36 

    6時間、6か月の子を預けました。
    時給が1800円。
    子供は4時間寝てたらしい。。

    細かいきになる点はあったけど
    プロだし元保育士さんだったし
    大手のシッター会社だから信頼はできました。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/22(金) 23:43:40 

    小学生なんだけど、習い事の送迎してくれるシッターさん頼みたい。
    女の子を一人出歩かせるのが怖くて。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/22(金) 23:56:17 

    興味あったんだけど伸びないねこのトピ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/22(金) 23:59:55 

    >>22
    5時間で8000円でした。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/23(土) 00:51:30 

    シッターにしても家事外注にしても人を家に入れるって日本人は抵抗あるよね…
    鍵預ける場合とかあるけど抵抗あるわ。
    お金持ちも家政婦さん新しくするときはしばらく見張ってるとか言うし。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/23(土) 01:16:13 

    >>19 お逃げなさい。いいパートが見つかるといいですね。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/23(土) 02:54:07 

    子どもが1歳の頃、一日10時間くらい見てもらったことが数回あります。
    4人くらいの方に見てもらいましたか、当たり外れがありました。
    ある方は、テレビばかり見せてたり。ある方は絵本をたくさん読んでたくさん遊んでくれたり。

    私がお願いしてたところは「お子さまを見ることが主体なので、お子様の食事の用意はできません」という決まりだったので、昼と夜の食事の支度をしておくのが少し大変でした。
    シッター代金は、17000円くらいでした。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/23(土) 05:24:16 

    1歳の子あり。毎月繁忙期や、病児保育が空いていないときに利用しています。
    保育園のお迎えや病院同行もしてもらうのですが、毎回同じ人ではないので、引継ぎが大変です。
    家にウェブカメラを置いて、スマホで子どもの様子は見ています。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2018/06/23(土) 05:40:38 

    ファミリーサポートセンターの会員になり
    子供さんを何度か預りました。

    ファミサポは地域で色々と体制が違うと
    思いますが、会員に登録だけでも安心ですよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/23(土) 09:35:09 

    80万のシッター補助金なんてないよね

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/23(土) 12:33:28 

    下の子が入院したとき、付き添いとかで上の子の面倒を見てもらいたくて調べたことあるけど、入会金とか高くない?入会金で3万円~5万円のところばっかり出てきて、そんなにしょっちゅう利用するわけでもないし、入会金にそんなに払えないと断念したことあるな。
    もっと気軽に利用できると思ったわ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/23(土) 13:55:31 

    私が二人目を出産した個人経営の産院では、退院時の記念品のプレゼントの中の1つとしてベビーシッター10時間分無料チケットがありそれで利用しました。

    母が他界して預けられる親戚はいないし、当時の地域の保育園は激戦で、一時保育は3ヶ月前からの予約が必要だし、3ヶ月前になったら即座に枠が埋まるとの事で、まったく役に立たず、ベビーシッターさんに助けられました。

    主に上の子の幼稚園の行事の時に一回3時間くらいに分けて利用しました。

    お金持ちではない分、家に高価な貴金属なんてないので盗難の心配もほとんどしてなかったですね。
    通帳とカード類は自分が持って外出しましたし。

    シッターさんは短時間でしたが、飲んだミルクの量やオムツ変 替えの報告、ご機嫌の様子などちゃんと報告書に書いてくれましたし、私は利用して満足でしたよ。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/23(土) 20:04:38 

    息子が2歳くらいから、母の介護の為に時々使ってるよ。1時間1500円。
    一時保育は激戦の地域で予約開始が1カ月前からで予約開始当日は電話がずっと繋がらない。
    ペットもいるんだけど、ご飯あげたりとかペットシーツの交換とかも多分サービスでやってくれる。
    ものすごく助かってるよ。
    もう幼稚園になったから延長保育でもいいかなって思うけど、介護の後に幼稚園へ迎えに行ってとか考えるとシッターさんなら家に帰ればいいだけだから楽。時間をお金で買ってるような感じです。



    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/23(土) 20:05:33 

    >>43
    待機児童がシッターを使う場合に補助金出すとかは百合子言ってたよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード