ガールズちゃんねる

ペットの困った行動

161コメント2018/06/23(土) 11:52

  • 1. 匿名 2018/06/21(木) 16:57:31 

    うちはネコ2匹飼ってますが
    春ごろから明け方の行動に悩まされてます。
    私が起きるまで、ありとあらゆる手段を使ってきます。

    家中を猛スピードで走る、2匹でケンカ始める、少し離れたところからお腹にジャンプしてくる、など…けっこう辛いです。

    可愛いペットだけど本気で困ってること
    何かありますか?

    +197

    -3

  • 2. 匿名 2018/06/21(木) 16:58:29 

    ペットの困った行動

    +518

    -12

  • 3. 匿名 2018/06/21(木) 16:58:31 

    私に向かって腰振ってくる
    ちなみにカブトムシ

    +17

    -33

  • 4. 匿名 2018/06/21(木) 16:59:32 

    猫砂大散らかし。

    +212

    -0

  • 5. 匿名 2018/06/21(木) 16:59:42 

    猫が蛇口から落ちてくる水をダイレクトに飲もうとする

    +119

    -2

  • 6. 匿名 2018/06/21(木) 16:59:58 

    >>2
    後ろの障子も、猫ちゃんが破いたっぽい。

    +330

    -0

  • 7. 匿名 2018/06/21(木) 17:00:06 

    って言う惚気ですな!笑

    +156

    -2

  • 8. 匿名 2018/06/21(木) 17:00:25 

    長毛種なのにブラシが死ぬほど嫌い。
    はじめの15秒ぐらいは我慢してるのが伝わってくるし、可哀想であまり無理にもできず、毛玉が増えてきてる

    +158

    -2

  • 9. 匿名 2018/06/21(木) 17:00:48 

    不満があるとトイレじゃない所におしっこする。
    猫様。

    +183

    -3

  • 10. 匿名 2018/06/21(木) 17:01:08 

    う〇ち食べる
    犬です

    +156

    -14

  • 11. 匿名 2018/06/21(木) 17:01:44 

    ワンコだけど家の中でウン○をしてしまう

    +13

    -32

  • 12. 匿名 2018/06/21(木) 17:01:47 

    私がうつ伏せでゴロゴロしてる顔の前で
    くしゃみと同時にオナラ

    +91

    -0

  • 13. 匿名 2018/06/21(木) 17:02:02 

    家のチャイムが鳴ると我先にぶっ飛んでく。
    必死に止めてリビングのドアを閉めて
    玄関に行っても、自分でドアを開けて
    来客にそのままついて行こうとする。。

    +166

    -2

  • 14. 匿名 2018/06/21(木) 17:03:11 

    >>2
    なんだか可哀想

    +27

    -42

  • 15. 匿名 2018/06/21(木) 17:03:11 

    ワンコみると吠えまくる。
    止めようとすると私を噛む

    +32

    -11

  • 16. 匿名 2018/06/21(木) 17:03:36 

    年取ってからグルメになった^^;

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2018/06/21(木) 17:04:05 

    庭で遊んでると人見て吠える
    指示出しても吠える
    近所の人たちごめんなさい

    +34

    -13

  • 18. 匿名 2018/06/21(木) 17:05:06 

    ペットの困った行動

    +249

    -2

  • 19. 匿名 2018/06/21(木) 17:05:46 

    ボールのおもちゃをわざと
    テレビ台の下に入れて
    「取って取って!!!」と騒ぐ(笑)
    あとどのおもちゃも「投げて」って
    持って来るくせに取ろうとすると
    ひゅいってよけて全然取らせてくれない(笑)
    そのよけるのがほんとうまくて
    いつも私が必死です(笑)

    +161

    -2

  • 20. 匿名 2018/06/21(木) 17:05:59 

    明け方4・5時頃、散歩ってまだっすかね?って感じで、10㌔ある犬がお腹に登ってきて私の顔を間近で見つめそのまま伏せをする。

    息苦しい(´:ω:`)

    +275

    -5

  • 21. 匿名 2018/06/21(木) 17:07:05 

    >>3
    カブトムシって腰振るの?

    +44

    -2

  • 22. 匿名 2018/06/21(木) 17:07:18 

    出掛けようとすると、ごろーんしてお腹を見せてゴロゴロしだす愛犬。
    仕事に行きたくなるから困る。そのまま一緒にゴロゴロ出来たらどれだけ幸せか!

    +142

    -3

  • 23. 匿名 2018/06/21(木) 17:09:01 

    +271

    -12

  • 24. 匿名 2018/06/21(木) 17:09:09 

    >>13
    猫様?犬様?まさかのハムスター様?

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2018/06/21(木) 17:09:17 

    寝る時はケージに入れてるんだけど
    ウンチを踏み潰しながら
    行ったり来たりして
    地獄絵図みたいにされる

    +145

    -3

  • 26. 匿名 2018/06/21(木) 17:09:23 

    あちゃー!
    見つかっちまったニャ!
    ペットの困った行動

    +172

    -3

  • 27. 匿名 2018/06/21(木) 17:10:17 

    おケツの毛にウンチつけて、部屋に落としていくウンチテロをたまに決行する

    +228

    -4

  • 28. 匿名 2018/06/21(木) 17:10:39 

    ペットが異様に静かな時は要注意

    +251

    -2

  • 29. 匿名 2018/06/21(木) 17:11:29 

    猫8匹いるんですが、家中にマーキングします・・・。恐らく8匹中3匹が。

    みんな去勢してます。何かやめさせる方法ないですかね。本当に困ってます。
    やっぱり多頭飼いは猫同士ストレス溜まるのかな。

    +120

    -8

  • 30. 匿名 2018/06/21(木) 17:11:38 

    蛇口から出る水が好きで、水が飲みたくなると汲み置きの水容器をひっくり返す
    水が流れてれば良いんじゃ?と思って、給水器買っても同じくひっくり返す

    この行為、わが家では「一徹」と呼んでいる

    +128

    -2

  • 31. 匿名 2018/06/21(木) 17:13:13 

    おじいちゃん犬。
    胡座をかくと「待ってました!」とばかりに飛び起きて乗りにくる。
    前屈みで拒否しても無理矢理乗ってくる。
    どいてと言っても頑なにどかない時は、ちょっと物を取る程度なら胡座に乗せたまま移動するんだけどそれでも降りない…

    +101

    -4

  • 32. 匿名 2018/06/21(木) 17:13:58 

    嬉ション。
    ケージを開けた時嬉しすぎて、漏らしながら出てくる。
    可愛いんですけどね(^^)

    +122

    -4

  • 33. 匿名 2018/06/21(木) 17:14:30 

    金魚だけど…

    餌が欲しい時とかに、水面からわざと口をちょっと出して、水飛ばしてくる

    暑くなってくるとフタを網にするから、水がぴちょぴちょかかる。可愛いから許すけど(笑)

    +141

    -2

  • 34. 匿名 2018/06/21(木) 17:15:33 

    この顔!
    ペットの困った行動

    +267

    -2

  • 35. 匿名 2018/06/21(木) 17:15:54 

    急に重くなったと思ったらGIFかよ

    +6

    -9

  • 36. 匿名 2018/06/21(木) 17:15:56 

    冬は、私が起きる時間(5時半)まで、布団の中で一緒に寝ていてくれる。
    しかし、春頃から、暖かくなってきたせいか、午前3時、4時と窓を開けろ〜と、顔をツンツンしてくる。
    起きないと、顔をカプっと噛んでくる。
    秋までこれが続きます…笑。

    +130

    -3

  • 37. 匿名 2018/06/21(木) 17:16:50 

    36です。
    猫です。

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/21(木) 17:17:13 

    ペットの困った行動

    +250

    -1

  • 39. 匿名 2018/06/21(木) 17:18:50 

    私の足元で寝るうちのネコ
    おかげでいつも大股開きか斜めになって寝てる
    起こしてしまわないよう気を使う

    +141

    -1

  • 40. 匿名 2018/06/21(木) 17:18:58 

    >>33
    そんなことするんだ
    可愛い〜( ´ ꒳ ` )

    +59

    -2

  • 41. 匿名 2018/06/21(木) 17:19:05 

    ネコがゴミ?ほこりを食べます。
    ネコ飼ってる方ならわかると思いますが、特にうちのネコは長毛で毛が抜けやすく、その毛の塊みたいなものも自分で食べます。
    喉に詰まったりへんなもの食べてたりしないか心配

    +126

    -1

  • 42. 匿名 2018/06/21(木) 17:20:04 

    先住犬が後輩犬をいじめる。
    でも、ウェイトが後輩犬の方があるので、結局先住犬が血を流すはめになる、、、、

    +4

    -26

  • 43. 匿名 2018/06/21(木) 17:21:26 

    うちは大型犬
    隙あらば人間の食事を狙いに来る
    満足出来るぐらいちゃんとご飯あげてるのに
    ダイニングテーブルとか余裕で届くから取られないようにするのが大変
    落ち着いて食事したい

    +78

    -4

  • 44. 匿名 2018/06/21(木) 17:21:52 

    >>41
    わかります
    うちのネコもブラシでといた後の毛を毛玉にすると食らいついてきます。なぜ

    +75

    -1

  • 45. 匿名 2018/06/21(木) 17:22:13 



    本が読めない
    PCが出来ない

    離れてても雑誌開いたりPCしようとするとわざと邪魔しに来る。

    +96

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/21(木) 17:23:51 

    >>29
    ストレスです。うちのこもそうでした。

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2018/06/21(木) 17:23:57 

    >>29
    うちも8匹いて去勢したけど2匹があちこちにオシッコひっかける。よくオシッコひっかける場所にトイレシーツを敷いたり貼ったりするしかなくて困ってる

    +32

    -6

  • 48. 匿名 2018/06/21(木) 17:24:13 

    特に今の時期。

    睡眠中、布団から少し暑いと足を出したり、少し寒くなると入れたりするもんだから猫が本能で本気で引っ掻いてくる!
    わたしだって寝てたら直しようがないんだよー!
    頼むからやめてくれ!
    ひっかき傷だらけ…

    痛っっーーー!って叫ぶ目覚めは本当つらい

    +84

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/21(木) 17:24:28 

    仕事用の椅子に座りたがる
    ちょっと席を離れると乗っ取られる
    職員室にあるようなごく普通の布張りの椅子のどこがいいのか
    22時過ぎると「寝る時間だよ」とばかりに鳴き続ける
    老三毛猫です

    +63

    -2

  • 50. 匿名 2018/06/21(木) 17:24:57 

    うん◯がトイレからいつもはみ出てる。
    本猫はちゃんとトイレでしているつもり。

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2018/06/21(木) 17:25:49 

    ご飯くれ欲求ハンパない。朝は私の鼻噛んできたり、大声で鳴く。太らせたくないからあげないし、カロリーも控えめのやつだから量はまぁまぁ食べてるのに。
    猫です。

    +53

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/21(木) 17:25:51 

    綺麗好きで自分のテリトリーでは絶対に排泄せず、散歩時に庭の隅の決まった場所でのみ。
    でも雨の日は濡れるのも嫌らしく、雨の日はめっちゃ嫌そうな顔して見てくる。。
    せめて背中が濡れないよう傘さしてあげて束の間のトイレタイム。
    不機嫌そうだけど、雨はどうしようもないんだよーー(><)

    っていう惚気(笑)かわいいです(笑)

    +58

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/21(木) 17:27:16 

    >>38
    猫飼ったことないから無知なんですが、こういうときって一瞬にしてバーン!って突き破ってくるんですか?(笑)

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/21(木) 17:30:50 

    お風呂大好きで お風呂に入る時間になると
    膝の上から降りないトイプードル。
    小さいから簡単に降ろせるんだけど
    お風呂に入ると悲しい鳴き声がずっと続く。

    +9

    -7

  • 55. 匿名 2018/06/21(木) 17:31:20 


    障子を破って家の外をパトロール
    何回張り替えてもすぐ破ります。
    途中から諦めて破れたまま

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2018/06/21(木) 17:32:39 

    うさぎ
    へやんぽの時、ソファにおしっこするからレジャーシート敷いておしっこは大丈夫になったけど今度はそのレジャーシートの折り目から裏に入りレジャーシートをガジガジ…穴を開けて顔を出すのは可愛いけど齧ったのを食べてしまうのでやるたびコラァ〜とやらなきゃいけなくて困ってる。

    +28

    -2

  • 57. 匿名 2018/06/21(木) 17:33:14 

    >>8うちの子もです。
      毛玉出来た時どうしてますか?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/21(木) 17:33:19 

    セキセイインコですが

    止まり木をカジカジ噛んで破壊するし

    餌箱に入って餌をかきだすから

    お金がかかる~!

    可愛いからゆるすけど。
    ペットの困った行動

    +68

    -1

  • 59. 匿名 2018/06/21(木) 17:37:53 

    テンション高くなるとチップを撒き散らす
    ペットの困った行動

    +64

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/21(木) 17:38:59 

    >>29
    去勢していてマーキングするってことはもう直らないかもしれませんね。
    マーキング対策を教えてもらう方がいいかもしれません。トピを申請してみたらいかがでしょうか?
    それかブリーダーさんにどんな対策をしてるか教えてもらうとか。ケージに閉じ込めっぱなしのブリーダーじゃなく、猫のために広いお家を建てて自由にさせて大切にしているブリーダーさんもいますので。そういうブリーダーさんはお家も大切に綺麗にされていますので良い知恵をお持ちだと思いますよ。

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2018/06/21(木) 17:39:21 

    うちの猫は走りながら毛玉吐きをするから
    広範囲にわたる掃除になってしまう。

    +37

    -2

  • 62. 匿名 2018/06/21(木) 17:43:21 

    ハスキーちゃんのイラズラすごいんだろうな
    ハスキーちゃんの可愛いイラズラみたいなぁ
    ハスキーちゃんまだかな~?

    +12

    -13

  • 63. 匿名 2018/06/21(木) 17:45:53 

    猫がごはん食べた後ハイテンションになってニャーニャー鳴いて走り回る

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2018/06/21(木) 17:47:37 

    わが家のシーズー
    散歩スタート時はリードをグイグイ引っ張り勢いよく出発しますが、50メートルもすれば抱っこです。

    帰りは毎回抱っこして帰るので、みんなに不思議がられてないかなw
    本当恥ずかしい

    +59

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/21(木) 17:48:02 

    以前暮らしてたオカメは、リビングのゴミ箱からビトンハイの袋を自分の小屋に集め、頭に乗せてコスモの石油を口笛で吹いていました。
    ♪おとこ~~♪だったら~~♪♪..
    あー懐かしいです。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/21(木) 17:48:08 

    猫4です
    ブラッシングで取れた毛を
    ぎゅうとしながら丸めると
    ボールみたいになる
    それをくれくれってなる
    狂ったように遊ぶ
    猫じゃらしより喜んでます

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/21(木) 17:53:29 

    イタグレの女の子、散歩に行くと散歩そっちのけで
    猫を探し、運良く出会うとクンクン鳴いて近づこうとする。散歩じゃなくてもはや猫探し。
    猫と直接触れあったこともないのになぜぞこまで執着するのだろう??

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2018/06/21(木) 17:54:51 

    >>53
    うちの場合

    爪で障子をひっかく
    →筋状の穴があく
    →楽しくなってまた爪でひっかく
    →穴が更に増えて大きくなる
    →鼻突っ込んでみる
    →入った!
    →頭グリグリ
    →頭はいったー\(^o^)/

    +104

    -1

  • 69. 匿名 2018/06/21(木) 17:54:58 

    毎朝決まって4時頃になると起こされる
    毎晩9時頃になるとに寝る前のおやつのチュールよこせと鳴く

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/21(木) 17:55:18 

    うちのわんこ、きゅうりを切る音に合わせてタップを踏む。
    貰えると覚えてしまったようだ。

    +55

    -1

  • 71. 匿名 2018/06/21(木) 17:58:13 

    >>8
    猫だけどブラシ嫌いで無理にやるとフーってネコパンチしてくる

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/21(木) 17:58:31 

    レバーハンドル式のドアを勝手に開け、その部屋で粗相したりします。ドアノブ付け替えようかな…

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/21(木) 18:06:55 

    何年かに一回やってくる私を起こすマイブームがある。
    第1期
    私の耳元でクゥ~ン、クゥ~ンと可愛いく泣いて私を起こす。
    第二期
    第一期の可愛い鳴き声を出しながら前足で私の頭をチョンチョンと触る。
    第三期
    私の背中に何度も体当たりをして暴れる。

    マイブーム期間は2週間くらい?です。
    段々乱暴になってくる今年10歳のチワワ♂。
    第四期が怖いwもっと優しく起こして下さい。w

    +24

    -2

  • 74. 匿名 2018/06/21(木) 18:07:32 

    爪とぎあちらこちらに置いてあるのに
    家具、壁紙がボロボロ。

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2018/06/21(木) 18:09:10 

    >>72
    向きを変えれるなら…今の横向きを縦向きにするといいよ。
    何かで見た!

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/21(木) 18:14:36 

    セキセイインコ
    とにかく鳥かごに入れられるのが好きじゃない困ったちゃん
    そして放鳥タイムになると畳や柱などをガシガシ齧る

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/21(木) 18:18:22 

    >>29
    私はオスメスで猫2匹飼ってます。
    オスはたまにマーキングする程度で去勢したらすぐおさまったのですが、メスは避妊しようとした矢先に妊娠が発覚し出産育児が終わったらと先延ばしにしてたらマーキングが酷くなってしまって参ってます。。。特に布団の上にされるのがキツイです(T ^ T)まだ避妊手術はしてませんが其々にトイレ2つ用意しても、ホームセンターに売ってるおしっこ臭を消すジョイペットを買ってもダメでした(T ^ T)
    困りますよね、、

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2018/06/21(木) 18:19:04 

    これから猫を飼いたいなって思う人がいたらYouTubeで「猫を飼うと家はこうなる」と動画で説明してくれますよ

    +15

    -2

  • 79. 匿名 2018/06/21(木) 18:20:11 

    うちの猫、ほぼ毎日夜中の2時〜3時の間にゴハンが食べたくて手や足を噛んでくる。
    甘噛みだけどかなり痛い。抵抗すると逆ギレされるから無の境地で起きる。

    はっきり言って猫なんて簡単に飼うもんじゃない!
    どんな事をされても「可愛い〜(〃ω〃)」っておもえるドMじゃないと猫との生活は成り立たない。
    はい!ドMです٩( ᐛ )و

    +73

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/21(木) 18:23:23 

    >>53
    うちは少しずつ
    ほんの小さな穴に興味を持ったら、もうそこから始まる
    爪入れて穴が少し広がると「ん?んん?おもろいわー」とバシャッガシャビリ
    破いて顔を出して「え?どうなってるの?なんか変」っとこちらを見てくる

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/21(木) 18:26:09 

    猫の高い位置からのリバース
    せめて床で吐いて〜

    +62

    -1

  • 82. 匿名 2018/06/21(木) 18:26:17 

    >>1
    わかるよ!
    無理やり起こしてくるよね!
    猫ってすごいよね!

    私なんか明け方4時前くらいから顔や頭を噛み付いてくるから
    布団に隠れると爪で頭を引っ掻いてくるから頭皮に爪が刺さって頭かさぶたができてるよ。

    明け方の行動があまりにもつらくて、寝不足にもなるしケガだらけになるし、仕方なく、寝るときだけは戸を閉めました。

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2018/06/21(木) 18:28:49 

    肥満気味な猫だけど、ねずみの玩具を使って走らせようとするのに全く動かない
    座り込むか寝そべって手を出すだけ…
    だから肥るんだよ~

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2018/06/21(木) 18:32:52 

    手羽先の骨、三角コーナーに一瞬だけ捨てて、すぐまとめてゴミ箱にポイしようと思いつつ、場を離れた数秒間の隙に捕られた。骨ごと飲み込んでた。

    +2

    -17

  • 85. 匿名 2018/06/21(木) 18:34:09 

    餌箱にゴハンあるのに甘噛みして「ゴハンちょうだい」攻撃してくる
    あれ?なかったっけ?と猫の誘導で着いて行くとまだ入ってる
    食べるところを見てろ!褒めよ!という事らしい

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/21(木) 18:36:20 

    >>84
    大丈夫なの?
    たしか鳥の骨は内蔵に突き刺さるから危ないって聞いたことあるけど心配。

    +53

    -1

  • 87. 匿名 2018/06/21(木) 18:45:27 

    先住犬(7歳で超小型犬)と新しく迎い入れた犬(中型犬)の仲が良くない。
    先住犬が一方的に吠えまくる
    ただ、お互いに喧嘩しまくりな訳ではなく仲間意識はある。
    新入りはかなり譲歩してる

    先住犬が吠えなくなる未来が見えない
    どの位の期間で仲良くなるの~?

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2018/06/21(木) 18:46:28 

    >>2
    永遠に見ていられる

    +17

    -4

  • 89. 匿名 2018/06/21(木) 18:47:39 

    >>13
    13さんとかぶります。

    我が家のラブラドール2歳も
    家のチャイムが鳴ると
    家の扉を自分で開け、外玄関まで猛ダッシュ。
    外玄関も体当たりするので
    某宅配業者から「玄関が壊れるのでは」と
    マジに言われてしまいました。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2018/06/21(木) 18:54:20 

    >>74
    縦型の爪とぎや素材の違うものも置かれてますか?
    好みがあるらしく、うちの子はキャットタワーの麻の爪とぎも
    壁掛けの木製タイプもダメでしたが、
    自立式の段ボールの爪とぎを置いたら壁での爪とぎがなくなりました。

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2018/06/21(木) 18:59:33 

    >>9
    うちは大をあちこちにする。
    そして家人が帰って来て「あー!こんなとこにしてっ!怒」と騒動してる様子を、少し離れた場所から顔半分出して満足そうに見ている。
    まるで「困ってる、困ってる、フフフ」みたいな。

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2018/06/21(木) 19:03:19 

    朝晩、散歩に一時間いっても帰宅後にかなり暴れまわる
    散歩足りてないのか?
    毎日これ以上何をやれと言うのだ

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2018/06/21(木) 19:06:19 

    うちのネコ、父親がお風呂に入ろうとすると一緒に入ろうとダッシュする。
    御手洗で立った時は無反応だし、私や母親、兄弟にも無反応。
    父親が「よいしょ」とお風呂へ行こうとするとスタートダッシュを切り、お風呂場へ向かう。
    そしてひとしきりシャワーを浴びてビショビショで出てくる。

    +72

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/21(木) 19:24:50 

    レジ袋やビニール袋を舐めること

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/21(木) 19:25:17 

    もう15年、耐えてる
    よく耐えた、私
    スーパーワイドのおしっこシート5枚敷いて、毎回下に漏れてる。
    もう何教えても無理、諦めたわ

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2018/06/21(木) 19:26:27 

    >>93
    シャワー好きな猫って珍しいね
    うちはシャンプーの時「殺されるーー誰かぁーーヒョエ~!ホエ~!」って大騒ぎするよ

    +68

    -1

  • 97. 匿名 2018/06/21(木) 19:28:57 

    障子の張り替えの時隣で前足を
    グッパグッパしながら見てて
    障子をセットすると破りに来る。

    +25

    -2

  • 98. 匿名 2018/06/21(木) 19:35:36 

    >>82
    わかって下さってありがとうございます!
    主ですが、仕事上4時に起きてますが
    目覚まし鳴る10分前とかに起こされて参ってました…

    でも他のレス見てると問題行動なのに癒されます。みんな賢い!

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2018/06/21(木) 19:42:21 

    >>97

    グッパグッパ

    スタンバイねw

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2018/06/21(木) 19:49:10 

    起きるまで前足で私の頭をツンツンしてくる。最初はソフトだけど、段々強くなってくるので爪切りマメにしないと大変な事になる(笑)

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2018/06/21(木) 19:50:24 

    1さん
    うちも猫が二匹います。若いのと年寄りなんですけど、年寄りのがすごい泣き叫びます。若い方は、夜中にご飯をよこせと騒ぎます。寝る前にあげてもだめで、12時、2時、4時と大騒ぎです。
    広い家なら無視して過ごしますが、単身者用マンションのため迷惑だろうと気になるし寝不足です。

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2018/06/21(木) 19:56:43 

    >>2
    メッチャ可愛い!!

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2018/06/21(木) 19:56:45 

    キャットフードの袋をバリバリ破ってそこから直に食べる癖がある。きちんとお皿にあげてもあまり食べない。野良猫出身だからその名残なのかなぁと思っている。ちなみに戸棚にキャットフードを隠しても開ける技を会得したにゃー。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/21(木) 20:08:31 

    食が細いので心配(/ _ ; )
    膀胱炎にもなっちゃって療養食あげてるところです。

    猫です。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2018/06/21(木) 20:19:37 

    みんなのペット可愛すぎてワロタ

    +29

    -1

  • 106. 匿名 2018/06/21(木) 20:21:20 

    >>104
    うちも療養食です!ロイヤルカナンのやつですか?
    ドライあまり食べないならパウチの療養食もあげてみたら?

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2018/06/21(木) 20:24:10 

    我が家の猫も、冬の間は毛布にくるまって私たちが起きるまで寝てくれてるけど、暖かくなると決まって4時に起こしてごはんの催促。起きるまでわざと、壁をガリガリしたり、声色変えて鳴いたり。毎朝無心で起きてご飯あげると、ひとくち、ふたくち食べてプイってどっか行く。勘弁してーと思いながらまた無心で二度寝します。早起きだから夜早く寝るだろうと思いきや、12時過ぎまで運動会!毎年春夏は、睡眠不足です(´;ω;`)
    だけど、ひっくるめて愛くるしい!

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/21(木) 20:29:44 

    猫大好きでほしいんですが、猫いるお宅はやっぱり臭いが凄い。
    梅雨時期だと特に臭いが凄いです。
    そこがなければ飼いたくて。
    何か臭い対策とかあれば教えてほしいです。

    +13

    -4

  • 109. 匿名 2018/06/21(木) 20:32:57 

    >>70可愛い。動画みてみたい。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/21(木) 20:45:17 

    猫のごはんよこせよこせで困ってる人は置き餌したらいいよ
    猫はちゃんと自分で量調節して食べるよ
    二日に一回は必ず全替えして酸化したものを食べさせないようにして
    猫はお腹すいてると酸性になるけど、プレミアムフードならお腹すく時間がなくてアルカリ性に傾いて尿路結石になるという心配も少ない
    朝に起きろ攻撃で参ってる人は置き餌推奨
    人も猫もどっちもストレスたまらないよ

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2018/06/21(木) 20:47:47 

    >>110
    全替えは、うちは朝と夕方に上からごはんを足すからです

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2018/06/21(木) 20:52:55 

    >>110
    調整して食べません。あるだけ食べます…。時々自炊もしています…。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2018/06/21(木) 20:53:52 

    最近になり、人の飲み物を飲もうとします。
    お茶やコーラゼロ等。
    だから、興味もったら同じようなマグやらにお水を入れて差し上げてます。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/21(木) 21:04:47 

    >>112
    それは『今食べなきゃ!!』心理です
    野良猫もあげたらあげた分全部いっきぐいします
    それは『今度いつ食べれるかわからない、今食べなきゃ!!』と思ってるからです

    馴れたら調節します
    検索して調べてみてください

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2018/06/21(木) 21:31:52 

    >>106
    病院でヒルズをすすめられてそれをあげてます。
    今度パウチもあげてみます^ ^

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2018/06/21(木) 21:35:40 

    >>2
    飼い主さん、大変だろうけど、
    ごめんなさい、可愛い~(笑)

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2018/06/21(木) 21:48:41 

    今日いきなり猫が神棚をじ~っと見つめジャンプして登ってしまいました(_ _)普段はしないのに。
    何か見えたかな笑

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2018/06/21(木) 21:54:19 

    >>110
    皿に残った物は絶対食べてくれません…
    くれくれ攻撃無視すればいいのかな

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2018/06/21(木) 21:58:43 

    少し暗い話してすみません。
    先日愛猫が病気で亡くなった私からするととても羨ましいです。悪い事をして、叱った日々も今は良き思い出になりつつあります。
    皆さん大変な事もありますが、ペットと幸せに過ごして下さい。
    皆さんのペットが何時までも健康で長生きしますように。

    +62

    -2

  • 120. 匿名 2018/06/21(木) 21:58:48 

    >>3
    手コキくらいしてあげろよ

    +0

    -13

  • 121. 匿名 2018/06/21(木) 22:10:22 

    >>101
    うちも14才の方が朝方3時ごろ鳴きまくって、それに便乗してもう1匹が「お腹すいた」と騒ぐ感じです!

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2018/06/21(木) 22:31:53 

    鳴き声に反応してはダメと聞いてから、絶対起きないようにしたら、最初鳴いても途中で諦めるようになりました。ただ、アラームが鳴ると起きると分かってるからか、アラームの後は狂ったように鳴く。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2018/06/21(木) 22:40:28 

    猫。
    細いコードを噛みちぎる。
    イヤホン、マウス、充電ケーブル。
    細すぎてガードするやつも巻けなくて困ってる。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2018/06/21(木) 22:49:24 

    うちの猫生後2ヶ月半
    見るもの全て大噛み大会じゃ

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2018/06/21(木) 22:58:03 

    家に杏子の木が生えててその実が落ちるのね
    屋根に当たるからごん、ごん、って落ちる音がして、いつからかその音の理由に気づいた
    わんこが音がするたびに勝手にドアを開けて食べに行く
    外開きのドアだから中からは体当たりで開けられるけど、戻ってきたら入れないから
    わんわん騒ぐ。開けると鼻先を土で真っ黒にして待ってる
    汚れ落とすのも大変だし、体当たりされるドアも傷だらけ。可愛いんだけどね

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/21(木) 23:00:11 

    >>10
    その後に素知らぬ顔で私の顔を、その口で舐めてこようとする。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2018/06/21(木) 23:08:22 

    猫が普段からコップをひっくり返したり大暴れするのに慣れすぎて
    今回大阪に住んでるのに震度6がそれほどひどい自覚がなかった。
    猫がいると毎日被災してる感じだったのかと…

    +3

    -6

  • 128. 匿名 2018/06/21(木) 23:25:58 

    20歳になるお婆さん猫なんですが、
    だんだん鳴き声が大きくよく鳴くようになって困ってた、どこか痛いのかな?と。
    病院いったら、体は大丈夫なんだけど、耳が遠くなっているのと軽く痴呆なのではないか?と言われた。
    人間と同じなんだなーと思って、それからは微笑ましく鳴き声を聞いてる。
    真面目な電話してる時に、後ろでニャヤヤアーーン!アーン!ンニャ!!みたく変な鳴き声するのだけは恥ずかしくてやめてほしい。

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2018/06/21(木) 23:31:36 

    ごろごろしてるベッドの枕元に虫やらカエルやら置いてくる。生きたまま。まじやめて●……

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2018/06/21(木) 23:36:14 

    >>62
    どれだけハスキー好きなんだよw

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/21(木) 23:59:58 

    愛犬が生理が来ると粗相をする

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/22(金) 00:38:32 

    ダックスフント。大人しいけどかまってちゃんだから、ご飯を一口ずつ手に乗せて口元に差し出さなければ食べてくれない。
    食べなかったら15分で下げる躾をしたくても、親が甘やかして手で食べさせてしまうから水の泡…

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/22(金) 01:02:00 

    トイレの水を飲む 便器のほうもフタ閉めてないと飲もうとする ドアはジャンプして開けてしまう ちゃんと水用意してあるのに 猫ちゃんです

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/22(金) 01:05:40  ID:mGWOKTsifT 

    ボールで遊んでて楽しくなってくると、飲み水にボールをディップする
    本当意味わからん!床濡れる…辞めてくれ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/22(金) 01:12:53 

    うちのワンコも、う◯ちを食べる。
    最悪なのが、食べて数時間してから気分悪いのか
    ゲボした時です。
    あの匂いったら……吐きそうになる。
    あとは、外の通る人に向かって吠える、玄関のピンポンでも吠える。。。
    やっぱ一番辛いのは食糞だな

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/22(金) 01:13:16 

    とにかく何処にでも着いてくる
    ソファに座ったら体をピタッと付けてくる
    椅子に座ったら足元に体をピタッと付けてくる
    そんな生活がもうすぐ2年
    あのね離れたくなかったのは君かもしれないけど
    離れられなくなったのは君のせいだよ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/22(金) 01:21:26 

    猫じゃらしとかそういうオモチャ、うかうかしてると先の方を食べてしまう…
    遊んでる時はすぐにダメ!って怒って食べさせないようにしてるし、今はもう鍵つきの戸棚にしまってあるんだけど、鍵ついてない戸棚にしまってたときはどんな戸棚も開けてしまって本当に困ってた…笑
    一度しっかり押して開くタイプも、引き出しも、横開きタイプも、ドアノブみたいになってるものことごとく開けてたし、賢すぎるのも困るね笑

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/22(金) 01:35:01 

    破れない障子があるのに…

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/22(金) 01:54:04 

    >>135
    食糞をやめさせるスプレーとかあるから試してみたら?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/22(金) 02:15:41 

    >>136
    読んでて泣いてしまいました
    愛おしいですよね。うちにも3頭犬がいますが、先月亡くなった愛犬がずっと私にくっついていたのを思い出しました。
    これからも沢山一緒に幸せな時間を過ごしてください。

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2018/06/22(金) 03:02:05 

    猫がお布団におしっこをする事!本当に困る

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/22(金) 03:16:47 

    爪きり
    毎回毎回、爪きるのが大変です
    暴れるし、威嚇されるし、私はきずだらけ
    チュールでごまかしごまかし、も最近は効果なし
    どうしたものか
    猫ちゃんも結構力強いですよね
    なんか良い方法ないですか?
    それいがいは、とってもかわいいし、よいこです✨

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2018/06/22(金) 03:47:35 

    家の犬は病院が大嫌い
    他のワンちゃんに吠えまくるから
    まず待合室で待てない
    車で待っていますが
    車も嫌いなので泣きわめく
    車のガラスはヨダレだらけ!
    順番呼ばれて少し強引に引っ張って
    診察台へ載せるんだけど
    家の犬診察台からジャンプして
    降りて逃走しようとする…
    診察が始まると暴れだす
    獣医師、ナースさん、私、母の
    4人で必死でなだめ止める!
    本当に怖かったらしく
    診察台におしっこを漏らしました。
    本当に病院が嫌いで
    連れていくのもやっとです。
    愛犬の健康の為ですが
    困っております…
    せめて他のワンちゃんと
    仲良くなれないかなと思うのですが
    長文失礼しました。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/22(金) 04:54:16 

    うちの猫は網戸の意味が分からないみたいでベランダに出るためにビリビリに破いて出て行ってしまうところ。
    頭でむーんと押して端っこがビチビチと破けていく。網戸の意味がないから蚊が入り放題。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/22(金) 05:43:21 

    朝飯催促が早い朝方四時から。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/22(金) 06:15:10 

    6キロ級の猫が二匹
    たまにシングルベッドじゃ狭くて私がソファで寝たりする、

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/22(金) 06:42:22 

    なるほどね

    多頭飼いマーキングは、他猫が原因です。
    マーキングを辞めさせたいなら
    原因猫との隔離飼育しかありません。

    多頭飼いでは無い場合で
    窓や玄関の外が見える
    外を感じる位置でのマーキングは
    外にいる猫が原因です
    外を見せないようにするしかありません。
    他の場所ならストレスです

    そして、マーキングの後には
    スプーン1杯の重曹とクエン酸を
    水300㎖~500㎖で薄めた液を振り
    スプレーボトルがオススメ
    スプレー放置5分 拭く 数回繰り返し乾かす
    再度拭いて匂いを確かめ
    残っていれば繰り返してください。
    人間は、すぐに臭くないと感じますが
    猫には臭うので、しつこくやってください
    その後に、犬のトイレシートを
    両面テープかタッカーで固定
    様子を見ましょう

    面倒だけど仕方ないよね
    猫も抱えてるものがあるから

    後、朝早く起こす
    人間が寝ている時間に問題行動は
    ケージの中に入れてあげてください
    猫は広さを好んでいる訳では無いので
    狭く、落ち着ける場所が安心します
    人が起きたらケージを開けてあげる
    それだけです。

    長文失礼しました

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2018/06/22(金) 07:00:22 

    >>147

    ケージの中で鳴かないですか?

    何より私が夜一緒のところに居たい、、

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/22(金) 07:19:37 

    >>148
    狭く狭く 圧迫感があれば
    ほとんどの猫は落ち着きます
    なので、ケージの中に
    入口のあるダンボールなど置くと
    狭い場所では鳴かない子がほとんど

    人間化した子は鳴くかも
    その時は諦めて出す
    出しておきたい人はそのまま

    でもケージや狭い場所は
    用意してあげたら喜ぶ子も多いので
    試してあげたらいいかも

    布団に入って来なくなるかもしれないですね 笑

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/22(金) 08:17:11 

    猫4匹飼ってます。
    ほんとはトイレの数頭数+1が理想と言われていますがウチは3つしかありません。
    トイレはちゃんとトイレでしますが1匹がトイレAでう〇こすると他の子も競ってトイレAでするため4匹目が「する場所にゃい( ´・ω・`)」って感じでトイレAを置いてある床にう〇こします。
    猫トイレの臭いは砂をいいものに替えると随分マシになりますよ。
    あとゴムを噛み切るのが好きな子がいてヘアゴムなども見つけて咥えて猫ベッドでカミカミするためヘアゴムは隠しています。
    ゴム紐のついた猫じゃらしは秒殺です。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2018/06/22(金) 10:42:33 

    もうすぐ14歳になる犬と7歳の犬が
    数ヶ月前から食後のデザートを要求するようになった

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/22(金) 11:31:58 

    チョイぽちゃの猫

    たまにウンチしたてを舐めるの面倒らしくカーペットで擦りつけて、汚します。
    後ろ足あげて進む姿は可愛いけど、3日ごと位で洗濯してる。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/22(金) 13:05:24 

    うちも猫だけどいつもトイレでうんちすると私が臭いに敏感だから寝てても起きてすぐ処理するんだけど、それわかってるから私を起こすとなるとトイレフェイクをかけてくる
    トイレに用事ないのにトイレ入ってわざと音立ててって起きるまで何度でもやる
    これは最終手段
    トイレフェイクまでは、人の上をズカズカ歩き回り顔の匂いを嗅いで3匹いるからみんなで運動会
    疲れてるときはほんと困る

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/22(金) 13:17:51 

    >>151
    14歳の子の方は水分補給も兼ねてあげていいと思います。7歳の子は便乗してる感があるけどw

    個体差もあるけど、シニア犬は便を排出する力も弱まって来るので。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/22(金) 14:09:48 

    >>152
    出し切ってなくて気持ち悪いんじゃないの?
    肛門絞りした方がいいか病院で聞きなよ

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2018/06/22(金) 16:24:05 

    三角座りしていても、ふともものお腹の隙間に入ってきて、だっこされようとする。
    うっといけど、かわいい^_^

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/22(金) 16:42:51 

    >老犬になるとだんだん食べたり飲んだりできなくなるから水分の多いデザート、良いと思いますよ。うちも最近まで17歳まで生きたワンちゃんがいましたけれど、食べてるうちは元気でしたよ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/22(金) 16:45:51 

    >>157です。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/22(金) 18:25:09 

    >>152さん
    ウンチはちゃんと出てますか?
    ぽっちゃりさんやシニア猫さんは便秘になりやすいので。
    もし、便秘ぎみだったら早めに病院で診てもらってくださね。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/22(金) 21:45:31 

    >>151
    うちもです。食後に凍らせたりんごを上げてから、ご飯を食べ終わるとそそくさと冷蔵庫の前でお座りで待機するようになってしまった

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/23(土) 11:52:34 

    毎朝 猫が3時半に起こしに来る。
    起きるまでザラザラした
    舌で舐められる。

    冬場は
    辛いっす。

    万年目の下クマ出来てます( ToT )

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード