-
1. 匿名 2018/06/21(木) 10:06:43
職場の飲み会や歓送迎会に毎回ではないのですがたまに子供を連れてくる人が一人います。
職場はその人を除き全員が独身女性で喫煙者もいます。
私含め、子供が嫌いな人もいますが(それとなく伝えてはあります)旦那が仕事でいない、出かけようとすると泣いてグズるから等の理由でなに食わぬ顔で連れてくるので実際来たらかわいい~と言わなきゃいけない雰囲気になるし正直迷惑です。
飲み会の予定がある時はまた連れてくるのかなーと数日前から憂鬱です。
同僚としては今後も仲良くしていきたいし仕事もできる人なので角が立たないようにしたいのですが、はっきり迷惑だと伝える以外にはないでしょうか?
みんな口には出しませんが私以外の社員もすごく気を使っていて喫煙者の方は外に行ったりしてるしできたら楽しくやりたいのですが(>_<)+1345
-105
-
2. 匿名 2018/06/21(木) 10:07:38
フライドポテト強奪されるから嫌だよね+1757
-28
-
4. 匿名 2018/06/21(木) 10:07:42
可愛いー
とは言うけど
実際は常識疑うわ+1938
-31
-
5. 匿名 2018/06/21(木) 10:08:05
>>1
ほかに見る人がいないなら、欠席した方がいいよね
その人が主賓で、どうしても出なけりゃいけないなら仕方ない場合もあるかもだけど
居酒屋なんてタバコ酒あってナンボなんだし+2122
-16
-
6. 匿名 2018/06/21(木) 10:08:14
小さい子だと一緒に遊んだり、目を離せないから正直飲み会楽しめなくなるよね・・・+1769
-7
-
7. 匿名 2018/06/21(木) 10:08:18
会社の人だけで飲もうとはっきり言うしかない+1015
-8
-
8. 匿名 2018/06/21(木) 10:08:55
予め了承を得て連れて来るのはいいと思う。雰囲気が如何にも!ってところには初めから連れていかない。+34
-216
-
9. 匿名 2018/06/21(木) 10:09:07
な+7
-72
-
10. 匿名 2018/06/21(木) 10:09:09
そりゃあそうだ!+345
-4
-
11. 匿名 2018/06/21(木) 10:09:10
その人から1番遠くの席に座って子供には話しかけない、触れない
タバコは仕方ないね、いちいち外出るの面倒だよねー+765
-23
-
12. 匿名 2018/06/21(木) 10:09:25
わかる!!
会社の飲み会なのに、子供と親戚の子供連れてきていい!?って言った人ドン引き+1377
-10
-
13. 匿名 2018/06/21(木) 10:09:27
ウザイよね、、うるさいし
+937
-20
-
14. 匿名 2018/06/21(木) 10:09:27
>>2
フライドポテトで大人しくなるならいくらでも差し出すわ・・・
子供はじっとできないから走り回ったり飽きて愚図りだすから気が気でない+1041
-13
-
15. 匿名 2018/06/21(木) 10:09:38
アドバイスでなく申し訳ないけど、その状態すごい嫌ね。私もグズるくらいの年齢の子供は嫌い。うるさいし、気使うし。その人に来るなとも言えないしその人を抜いてできる訳でもないし、打破が難しい状況ですね。まあ、良くないけど私だったら可愛いも何も言わず、完全無視決め込むかなぁ。+958
-29
-
16. 匿名 2018/06/21(木) 10:09:41
私も小さい頃に職場の飲み会に連れてってもらったなぁ
8割くらいの人が子供連れてきてたよ〜
+22
-294
-
17. 匿名 2018/06/21(木) 10:09:51
喫煙者に席で吸うようにお願いしてみては?
もう連れてこなくなるかも+582
-65
-
18. 匿名 2018/06/21(木) 10:09:52
連れてこられる子供も可哀想。+1008
-14
-
19. 匿名 2018/06/21(木) 10:10:01
幹事にそれとなく言う
それかその人抜きで飲み会をこっそりするとか+529
-24
-
20. 匿名 2018/06/21(木) 10:10:09
子供が行けなそうな場所を予約して、たまには大人な雰囲気の店で飲もうと思うから子連れNGでとはっきり言う+787
-6
-
21. 匿名 2018/06/21(木) 10:10:17
欠席てくれって思う+542
-8
-
22. 匿名 2018/06/21(木) 10:10:27
その子何歳なの?強制参加の飲み会なの?私なら子どもを飲みの場に連れて行きたくないな。+861
-6
-
23. 匿名 2018/06/21(木) 10:10:36
絶対に迷惑。本人は問題ないと思ってるから連れてきてるんだろうけど周りに余計な気をつかわせてるのがわからないんだろうか、、、。全員子連れならいいけどそうではないなら遠慮してほしい。+709
-6
-
24. 匿名 2018/06/21(木) 10:10:58
子供を家で見てくれる人が居なくて、「飲み会も仕事のうち!」っていううるさい人がいるなら仕方ない+453
-52
-
25. 匿名 2018/06/21(木) 10:10:59
他人の子を可愛い〜なんて言ったことない。無理して言わなくてもいいのでは。+588
-16
-
26. 匿名 2018/06/21(木) 10:10:59
おとなしくしてるならまだしも
大人の会話に割り込んだりしたら嫌すぎ
邪魔+591
-9
-
27. 匿名 2018/06/21(木) 10:11:00
私も子持ちで働いてるけど、そんなに参加したいならシッター雇えやと思う+561
-13
-
28. 匿名 2018/06/21(木) 10:11:16
誰かの子供が来るってわかった時点でキャンセルする。
なんで他人の子に気をつかわないといけないわけ。+626
-11
-
29. 匿名 2018/06/21(木) 10:11:18
それやだね。
〇〇さんも子連れだと大変でしょ?
旦那さんが子供さん見てくれる日に飲み会しようと思うんだけど、いつなら大丈夫かな?
って言うとか…+803
-5
-
30. 匿名 2018/06/21(木) 10:11:18
今の時期は寒くないから外に出て煙草吸ってもなんとも思わないけど冬とか最悪だよね
酔い覚めるw+398
-11
-
31. 匿名 2018/06/21(木) 10:11:22
その人空気読めないね
行かなきゃいいのに。+597
-10
-
32. 匿名 2018/06/21(木) 10:11:26
子供がいると子供中心になるよね
友達の子供連れてくる日帰り旅行もその子がどれだけ楽しめるかでご飯も選んで疲れた+593
-4
-
33. 匿名 2018/06/21(木) 10:11:35
いるよねー
何人規模の飲み会とかなんだろ?
20人ぐらいいたら、ほっとけば誰かみてくれるけど
少人数だったら必ず構わなきゃいけないし
嫌いな人はたまらんよねー+399
-9
-
34. 匿名 2018/06/21(木) 10:11:46
ビアガーデンに3人連れてきて
途中でその場で一番下の子のオムツ替えだした時はドン引きした+611
-3
-
35. 匿名 2018/06/21(木) 10:12:02
出典:news.nifty.com
+44
-0
-
36. 匿名 2018/06/21(木) 10:12:04
自分も子持ちだがどうしても預けられないなら自分は欠席するわ
子供連れてまで参加したくないし+666
-2
-
37. 匿名 2018/06/21(木) 10:12:13
>>1
迷惑だっていうより
「お子様が可哀想だから健康被害の面から言ってもよくないし祖父母にお預けになったら?」
みたいなスタンスが良いと思う+455
-5
-
38. 匿名 2018/06/21(木) 10:12:18
走り回っても「あらあら~」か無視
子供がジュースと思ってチューハイやカクテル飲もうとする(ヒヤヒヤ)
子供が食い散らかす
ちゃんと子供見て+514
-1
-
39. 匿名 2018/06/21(木) 10:12:30
激しく同意!!+216
-4
-
40. 匿名 2018/06/21(木) 10:12:41
上記の理由を述べてはっきり断ると子供嫌いな冷たい人ってレッテル貼られそうだよね
めんどくせ~+399
-5
-
41. 匿名 2018/06/21(木) 10:12:51
お酒の席に子連れないわ~
喫煙者がいるならなおさら‼
子供もそんな場所楽しくないと思うけどなぁ+377
-3
-
42. 匿名 2018/06/21(木) 10:13:00
>>1
まぁわかる。
幼い子供っていきなり騒ぎだしたり話しかけてくるからね。
飲み会どころかランチ会にも子供を連れて来て欲しくない。+488
-9
-
43. 匿名 2018/06/21(木) 10:13:48
ハッキリ言って他人の子供なんて可愛くも何ともないからね
飲み会に子供は邪魔です。
+616
-6
-
44. 匿名 2018/06/21(木) 10:13:54
連れて来ないといけない状況なら欠席すればいいのになあ。
子供に飲み会飲み会環境はよくないよ。親戚で集まった正月じゃあないんだし。
+396
-6
-
45. 匿名 2018/06/21(木) 10:13:55
何歳のお子さんですか?
自己中な同僚だね
お子さんが大きくなるまで
我慢できないんだね
ストレス少なそうで羨ましいわ
旦那とか子守りする人を
見つけりゃいーのに+318
-12
-
46. 匿名 2018/06/21(木) 10:14:04
その人がおかしいだけ
普通連れて行かない+354
-8
-
47. 匿名 2018/06/21(木) 10:14:06
話し出した子供だと悪気なく「つまらなーい」「早く帰りたーい」とか言われて気まずくなる+410
-4
-
48. 匿名 2018/06/21(木) 10:14:17
そういう親の子供って躾できてない確率が高いから
騒いで店内走り回ってひどい事になる+314
-7
-
49. 匿名 2018/06/21(木) 10:14:29
全員独身なのに子ども連れて来たら普通は気まずいわ。
預けられないなら、行くべきじゃないと思う。
+394
-7
-
50. 匿名 2018/06/21(木) 10:14:42
ご飯に飽きてきたよその子供が愚図りだす。走り出す。母親は見て笑ってるだけ。
もう見るに堪えなくて、私がその子の相手をする。母親はビールジョッキ片手に笑って見てるだけ。+335
-4
-
51. 匿名 2018/06/21(木) 10:14:51
子供好きだけど、飲み会の場にいる子供はあんまり好きじゃない。
飲みたいもん!!+193
-2
-
52. 匿名 2018/06/21(木) 10:14:52
>>1
連れてくのは非常識だと思うけど、そんなに憂鬱になるほど嫌なの?
飲み会とか大人数の中にいても隣に座ったりしなきゃそこまで接する必要もなさそうだけど
そんなに少人数制?+7
-126
-
53. 匿名 2018/06/21(木) 10:15:08
本音と建て前をフルに使い分けなくちゃいけないから疲れる+142
-2
-
54. 匿名 2018/06/21(木) 10:15:10
前の職場にも同じような人いた。「子どもがいると雰囲気良くなるよね~」って言ってたから、主さんの所の人も、お世辞のかわいいを真に受けてるんだと思う。居酒屋でも子どもはだめって所があるから、探してみるとか。+194
-3
-
55. 匿名 2018/06/21(木) 10:15:26
なぜ子ども連れてまで参加するの?+243
-4
-
56. 匿名 2018/06/21(木) 10:15:29
先日居酒屋で隣の団体がまさに>>1みたいな状況だったけど、子供の隣に座ってた人が無条件に子守りさせられてて気の毒だなぁと思いながら見てた。
母親らしき人はただただ飲み会を楽しんでたけど、
周りの人は嫌でも面倒見ないといけないから大変だよね。
先輩とかなら尚更嫌な顔出来ないし。+266
-2
-
57. 匿名 2018/06/21(木) 10:15:48
冬場で鍋物だと言ってあるのに断りもなく連れてきた人がいて全く楽しめなかった。お座敷を走り回りで放牧させてる。注意した人がいても「聞かないからー」で飲んだくれ。もう誘わない+242
-3
-
58. 匿名 2018/06/21(木) 10:15:48
普通は、預けられないなら自分も不参加だろ⁉+272
-2
-
59. 匿名 2018/06/21(木) 10:15:52
大人数かつアットホームな職場でおじさんもおばさんも年齢様々でみんな適当にやってくださいな場なら子連れもまあいる
独身女性ばかりの所に自分だけ子供連れてくのはないわ+185
-4
-
60. 匿名 2018/06/21(木) 10:15:55
言った方が良いよ
喜んで欠席するかもよ+116
-3
-
61. 匿名 2018/06/21(木) 10:16:14
みんなの気もそぞろになるよね~…
眠そうにしてたら眠いの?と聞いたり、寄ってきたらフル無視するわけにもいかないし、なんか喋ってたら聞かなきゃいけないしさ。
+143
-4
-
62. 匿名 2018/06/21(木) 10:16:42
子供の年齢にもよるけど、飲み会に行くために留守番させるのはよくないです。
もし、子供だけでいる時に何かあれば、誘った人も批判されます。
基本、飲み会などに子供を連れて来るのは駄目です。
子供の為にも良くないです。
その人に、子供さんをみてくれる人がいない時は、欠席してもらいましょう。
ハッキリ言うべきです。+183
-8
-
63. 匿名 2018/06/21(木) 10:16:43
とりあえず、「子供がいるなら無理して参加しなくていいよ」って感じで言うしか無いかなぁ。
これで察してくれればいいけど。+236
-3
-
64. 匿名 2018/06/21(木) 10:16:46
普通我が子を連れてまで参加したくないけどな。
その人も飲み会が好きなのかもね……
私は毎回じゃないなら構わないけど。+21
-7
-
65. 匿名 2018/06/21(木) 10:16:50
>>52
その隣に座っちゃった人は地獄じゃん+215
-2
-
66. 匿名 2018/06/21(木) 10:17:07
母親「〇〇さんに遊んでもらいなー。」
私「、、、。え?なんで?、、、、。」
みんな飲みたいし、話ししたいのに。+320
-2
-
67. 匿名 2018/06/21(木) 10:17:08
喫煙可の居酒屋の個室でママ友グループぽいのが子供連れて飲み会してたけど、全員赤ちゃんいてもお構い無しにスパスパ
赤ちゃんのママらしき人はスパスパした煙を赤ちゃんに思い切り掛けながら話してた
赤ちゃん以外の子供は店内で鬼ごっこ
私がいた席に1人やって来て「なーに?」って聞いたら「お前らだけで旨いもん食ってんじゃねーよー笑」って焼き鳥奪われた...
本当にうるさいし、こっちがヒヤヒヤするし、迷惑だから自分が参加する飲み会だろうと、飲んでる場所に連れてきてるよその人達の子供だろうと、子供連れての飲み会は嫌+242
-1
-
68. 匿名 2018/06/21(木) 10:17:15
そんなの無視でオッケー
相手すると疲れる。
いないもんだと思って参加すればよし+140
-2
-
69. 匿名 2018/06/21(木) 10:17:22
子供連れて飲み会は無いわ…
会社主宰の家族ぐるみのバーベキューとか親睦会ならわかるけれど。
そういう人に限って子供を人に任せて飲み食いに必死なんだよねー
会話も弾まないし楽しめない+184
-2
-
70. 匿名 2018/06/21(木) 10:18:23
わかる。子どものやること一つ一つに何か反応しないと駄目みたいな感じで疲れる。+203
-2
-
71. 匿名 2018/06/21(木) 10:18:28
友達と飲食店で食事してたら、別グループの15人くらいの人たちがそんな感じだったのを見た。
そしたら子供嫌いそうな女の人に、子供が「これなあにー?」って話しかけてるのをずっと無視してるの見て笑ってしまった。
子供嫌いな人って本当に融通効かないんだね。自分も子供だったのに、そんな態度まで取るとは…ある意味子供と同じだわ。
だから主も無視しとけば済むよ。+7
-149
-
72. 匿名 2018/06/21(木) 10:18:46
職場の飲み会や歓送迎会に、
子供を連れてくるのは、非常識だよ。
子供を預けられないなら、それを理由に
飲み会断れば良いんだから。
泣かれたり騒がれたら、正直うるさいし、
子供だって、つまらないだろうし、
子供連れてきた本人以外、良いこと無いわ。+213
-2
-
73. 匿名 2018/06/21(木) 10:18:56
子持ちが多くて、子供連れて来る人の方が多くなったら、逆にその人達に、「子供いない人には分からないよね」てなるよ。
どっちが多いかだよ。理解し合えるなんて無理無理。+190
-2
-
74. 匿名 2018/06/21(木) 10:19:07
つーか大人だけの場でも非喫煙者にとっては席外してタバコ吸ってほしいけど+93
-39
-
75. 匿名 2018/06/21(木) 10:19:48
否定派多くて残念です。
娘が年長で一番可愛い時期だからみんなに見てほしいし、社会勉強として色々な所に連れて行きたいですよね。
家族で飲み屋は行きづらいし。+5
-401
-
76. 匿名 2018/06/21(木) 10:19:56
私子供好きだけど、だからこそこんな所連れてきちゃいけないと思う。
「可愛い〜」なんて言われても周り大人ばっかで自分は輪の中入れないし、遊ぶものないし、そもそも飲み会の時間なんて寝る準備してるような時間帯だし。
お母さんも自分そっちのけになるし、子供が可哀想だよ。+168
-3
-
77. 匿名 2018/06/21(木) 10:20:25
こっちはストレス発散に大人と会話したくて飲み来てるのに敵役とかやらされてうんざり。
特に女の子だと「ねえねえ!」ってしつこい。
子供は嫌いじゃないけど、そういう場にいる子供は嫌い。+235
-2
-
78. 匿名 2018/06/21(木) 10:20:43
欠席してもいいなら欠席するかもよ。
飲み会の参加が半ば強制的な雰囲気の職場ってあるじゃん?
主のとこがどうなのかは知らないけど。+91
-0
-
79. 匿名 2018/06/21(木) 10:21:34
はっきり伝えるしかないと思うよ。友達との飲み会も子連れで行く人多いから。旦那が帰宅遅いとか予定が立たないっていう子もいる。正直に、大人の話聞かせたくないし、子供ちゃんもつまらないってなるか子供中心でご機嫌取ってたら話もできないから、子供なしで参加出来そうだったらどうかな?って言ったよ。+100
-0
-
80. 匿名 2018/06/21(木) 10:21:36
酒の席に呼ぶ時点でおかしい
一回可愛い〜なんて言おうもんなら写真とか動画とかラインで毎日送られて来るよ
あんたは自分の子だから可愛いだろうけど私から見ればよその子なんて全部一緒だよ!ってのが本音
私が子供欲しいけど出来ないのわかってて送って来るからイラつくわ+138
-1
-
81. 匿名 2018/06/21(木) 10:21:44
お世辞で可愛いって言っても、親は本気にして子ども連れてくるんだろうから、子ども嫌いな人はお世辞辞めて、ちょっと迷惑そうな感じを出していくしかないと思う+114
-2
-
82. 匿名 2018/06/21(木) 10:21:50
こういうのって大人だけで割り勘なの?
それとも連れてきた人が子供一人0.5人分として1.5人分を支払うの?+103
-1
-
83. 匿名 2018/06/21(木) 10:22:26
>>68
無視しようにも小さい子っていきなり大きな声で騒ぎだすよ…。
+73
-0
-
84. 匿名 2018/06/21(木) 10:22:33
>>75
うわー、非常識ですね+194
-1
-
85. 匿名 2018/06/21(木) 10:22:43
>>75
可愛いなんて思うの親だけだから。飲み会は飲みたいから集まるのであって、あなたの子供を自慢するところではない。+238
-1
-
86. 匿名 2018/06/21(木) 10:22:50
>>75
いやいやいや
うちも同学年の娘いるけどさ。
一番可愛い時期の娘を、見知らぬ酔っ払いオヤジとかもいるような居酒屋連れて行きたいとはこれっぽっちも思わないよ。
子供からしたら、酔っ払ってクダ巻いてるような大人って異様だからね。+221
-2
-
87. 匿名 2018/06/21(木) 10:22:52
家飲みで連れてこられるのもきついわ。おとなしい子なら親に付き合わせて申し訳ないから私もお子さまランチとか好きなのつくってもてなすけど、猫の尻尾ひっぱるわ(猫部屋に勝手に入って)、寝室(トイレ行く言って親子で)覗くわ、じゅうたんに食べかす擦り付けるわする子がくると正直動物より躾できてない子よくつれてくるなって思う。
しかも、これからは子の誕生日会も家でやろう言われて何て断ろうか悩んでるけど、絶対にことわる!+170
-1
-
88. 匿名 2018/06/21(木) 10:22:54
相手をしてくれる人がいるから子どもも付いてくるのかもね その子ども自身が母親の会社の飲み会=つまらないから行かないってなればいいよね+41
-1
-
89. 匿名 2018/06/21(木) 10:22:57
>>75
他人の子はかわいくない。
社会勉強なら家庭でどうぞ。+241
-1
-
90. 匿名 2018/06/21(木) 10:22:59
子連れが欠席してくれなくて、がまんならないなら、辛いけど、自分が欠席するのがよい。余計なストレスたまらない+120
-1
-
91. 匿名 2018/06/21(木) 10:23:00
以前の職場の飲み会で子連れが2人もいた。
子供同士で遊んではいたけど、喧嘩はするわ暴れまくってテーブルの角でおでこ打って大泣きするわ、更には個室から脱走する、大人同士で話してる最中に話しかけてくるしでまったく楽しめなかった・・・
絶対参加って訳では無かったんだから、預けられないなら皆に迷惑かけるのわかりきってるし参加しないで欲しかったな
+165
-0
-
92. 匿名 2018/06/21(木) 10:23:53
「〇〇さん、○日あたり飲み会あるけど、お子さん預けられますかー?」
「うーん、旦那仕事だから連れてくしかないかも」
「あ、じゃあ別の日にしましょうか。旦那さんいつならお子さん見られますかー?」
「ちょっとわからないな」
「わかりましたー。お子さん預けられる日がわかったら教えてくださいね。また連絡しまーす。」
+333
-0
-
93. 匿名 2018/06/21(木) 10:24:17
分かる分かる。
大人同士の会話もしにくくなるし、会話が中断されるのも何度もされるとイライラする。
勝手に子供連れてはる人はもちろん嫌なんだけど、子持ちの人が「子供預ける人いないから無理だわ」って断ってるのに、「連れて来なよ!」って誘う人もいるよね。そっちもタチ悪い。
子供が理由で断ってるから、子供連れて来ていいって言われたらその人はもう断る理由なくなっちゃうし、来ざるを得ないよね。
1人でも子供ウエルカム!の人いると、子供NGでって言いにくくなるし、正直迷惑…+225
-1
-
94. 匿名 2018/06/21(木) 10:24:24
>>78
欠席したいなら子供を理由に喜んで欠席してるんじゃないかな?私なら欠席する。
でも、子供連れてきてまで参加するってことは、飲み会行きたいタイプの人なんじゃないかなって思った。
でもこう言うの最初が肝心だと思う。子供連れてきてる前例があるから今後も連れてくるだろうし…+89
-1
-
95. 匿名 2018/06/21(木) 10:24:33
まだ大人しくて親が面倒見てるなら100歩譲って許す。
でも中には店の中を走り回り他の客に迷惑をかけ仕方なく独身女性が相手をして落ち着かせている中、1人親のくせに無視して面倒見てくれてるから〜って酒飲んでるやつが物凄く嫌。
うちの可愛い子供と遊ばせてあげてるって脳内変換してる奴。+148
-1
-
96. 匿名 2018/06/21(木) 10:25:10
>>75非常識ですよ。社会勉強というのは、工場見学とか、ハイキングとか色々あります。居酒屋で学べることはないと思います+218
-0
-
97. 匿名 2018/06/21(木) 10:25:15
子供嫌いじゃなくても、会社の飲み会に子供連れてくるのはいやだわ。+110
-0
-
98. 匿名 2018/06/21(木) 10:25:33
>>75
冷たい言い方だけど、可愛い時期だから見て欲しいなんて自己満足だよ
私も子持ちだし我が子は可愛くて仕方ないけど、それはあくまで自分の子供だから。他人の子供を愛でるために居酒屋に行く訳では無いんだよ+228
-1
-
99. 匿名 2018/06/21(木) 10:25:40
>>75
この分かりやすい釣りの人いつも子連れトピにいるね+133
-0
-
100. 匿名 2018/06/21(木) 10:25:42
他にも子供がいないんなら話題だって入れないし、つまらなくて愚図らないの?
それでも連れ出す母親もどうなの?+27
-0
-
101. 匿名 2018/06/21(木) 10:26:19
子供を飲み会に連れてくるかつ騒いでても放っておいてるような親は責任感がないし、周囲の人に配慮がないから消えた方がいいと思う。
私も子供は好きではないが、自分達も昔は子供だったし自分もいつか子育てする身になるから、子供がいる女性の肩身が狭くなる世の中にはならないでほしい。+17
-8
-
102. 匿名 2018/06/21(木) 10:26:26
>>75
釣りじゃなくてまじで言ってるならその考え本当迷惑。一番可愛い時期って、周りから見たら可愛くも何ともないしただ迷惑なだけだよ。
+117
-0
-
103. 匿名 2018/06/21(木) 10:26:39
>>71
無視したらしたで、
71みたいに「本当に融通効かないんだね。
自分も子供だったのに、そんな態度まで
取るとは…ある意味子供と同じだわ」って
思う人もいるじゃない・・。
子供連れてくるなら、親がしっかり
対応しなきゃいけないのに、他の人に
迷惑かけるのがいけないと思うわ。
これなーに?って聞いて、無視されたら
親が「これは、○○だよ。⚫⚫さんごめんね!」
くらい言えば良いのに。+104
-1
-
104. 匿名 2018/06/21(木) 10:26:48
大人がだらしない態度で大声だしたり下品な話したり、理性飛んでる姿なんか子どもに見せたくないから子ども連れていきたくなんかない!+25
-4
-
105. 匿名 2018/06/21(木) 10:26:57
子供を飲みの席に連れてくるのは微妙なのは同意。子供に聞かれたくない大人の話題だってあるし。
でも喫煙者が外行くのは当然じゃない???!非喫煙者への配慮は必要だと思う。+32
-14
-
106. 匿名 2018/06/21(木) 10:27:03
>>75 飲み屋が社会勉強ってよくわからない。家族で個室居酒屋行けますよ。年長が一番可愛い?いやいや 娘はいつでも親にとっては可愛い。
社会勉強って博物館 科学館など行った方が身につくし面白いよ。+117
-0
-
107. 匿名 2018/06/21(木) 10:27:18
>>75
家族で行けばいいじゃん。子連れOKな場所あるんだからそこ行けば?わざわざ会社の飲み会に連れてくるなんて非常識。+104
-1
-
108. 匿名 2018/06/21(木) 10:27:23
>>75
年長さんが何の社会勉強?酒タバコは20歳になってからだよ
ただ周りに娘を見せたいだけでしょ?+98
-0
-
109. 匿名 2018/06/21(木) 10:27:37
>>75
連れて行ける人の感覚はこういう感じなんですね。
普通の人は子供を連れてったら迷惑なだけだから、参加しようとは考えもしないし、
確実に他の家族に頼める状況でなければ予め欠席にしますよ。+92
-1
-
110. 匿名 2018/06/21(木) 10:28:31
>>75
大漁で大満足かな?+108
-0
-
111. 匿名 2018/06/21(木) 10:28:37
会社の飲み会ではないんだけど、夫の同僚の家に夫婦で招待された事があって、その家は夫婦と子供1人なんだけど、招待された手前、次はうちに招待しないといけない雰囲気なんだけど、子供呼びたくない…って思っている自分がいる…。
相手の家に行った時も子供うるさくて会話できなくて嫌だったんだけど、ビデオ見てたり途中でソファで寝たりしてたからまだよかったけど、うちは子供いないから子供用のビデオもないし、そもそも家具とかも綺麗に使ってるから汚されたくないし…
でも当然家族で来るだろうし…
憂鬱です。心狭いかな?+123
-1
-
112. 匿名 2018/06/21(木) 10:28:43
子供ねー。友達が子連れ飲み会の後、家に帰ったら すぐ ばあばの悪口言ってたよ〜ってチクられた!って怒ってた。いやいや、連れてくるからだよねと言っといた+59
-0
-
113. 匿名 2018/06/21(木) 10:28:50
わたしだったら、飲み会参加したくないけどな
子供と家にいたい
「飲み屋の環境って子供によくないから、子供なしで参加できる日を教えて」って伝えたらどうかな
実際、子供によくないし+108
-1
-
114. 匿名 2018/06/21(木) 10:29:09
ある程度言葉を理解する年頃の子だと、大人の会話の内容を理解できるから
その子の前で下世話な話とか愚痴とかこぼせないよね
会社の飲み会ではなく友達同士の飲み会なのに、皆話したいことも十分話せなくて、以後その子連れの子抜きで飲み会してるわ+22
-0
-
115. 匿名 2018/06/21(木) 10:29:09
>>75
可愛いっていってあげるから、ここで子供晒せばいいじゃん+99
-4
-
116. 匿名 2018/06/21(木) 10:29:27
その人が飲み会に参加しないという選択は無いのかね…
わたしは子供が小さい頃は、どんなにその会に参加したくてもお断りしてたけどな…
酒席に子供がいるのには抵抗があるし、喫煙者もいるってことは空気も良くないですよね…
子供が夜に外にいるというのも、生活のリズムも来るって体調に悪いと思うし。
結局はその子連れの人は自分のことしか考えられないおバカさんということだ。
なのでヌシさんもちょっと嫌なんじゃないの~?
ちなみに私もあんまり子供が好きではないです。
可愛いと思ってなかったら「かわいい~」とか言いません。
ニコニコはして子供を見るだろうけど特にふれないな…+47
-1
-
117. 匿名 2018/06/21(木) 10:29:47
私だったら、「連れてきなよー」って言われても
「ウチの子喘息持ちで夕方以降は発作でちゃうので」って断るよ
本当の事だから。+49
-0
-
118. 匿名 2018/06/21(木) 10:30:26
何歳の子か知らないけど、無視でいいよ
タバコもその場で吸えばいい、なんで勝手につれてきてこっちが気をつかわないといけないの?飲み会なんて大人の場なんだから連れてくる方が悪いんだし。子供が寄ってきたらママはあっちだよ、ママにも子供がなんか言ってるよって言えばいい。子供の面倒は全部ママに見させて一切構わなかったら、もう連れてこないんじゃない?+122
-2
-
119. 匿名 2018/06/21(木) 10:30:28
よく学生時代の部活の仲間で飲み会してたんだけど、幹事に子どもが生まれた途端「子連れOKでーす☆」ってスタンスになって、みんな連れてきだすようになってから行きづらくなって欠席してる私。。
ごめんね子ども苦手で。+149
-0
-
120. 匿名 2018/06/21(木) 10:30:45
子供を居酒屋に連れていくなんて私には考えられないや。
その人、そんなに飲み会行きたいのかな。+44
-0
-
121. 匿名 2018/06/21(木) 10:31:19
その飲み会で一番偉い人?に言うとか。
迷惑というより、子供が可哀想って言った方が角がたたないかなぁ。
だって、他の客は普通に店内でタバコ吸ってるんでしょ。しかも飲み会なら夜遅いわけだし。
預けられないなら申し訳ないけど子供のためにも欠席してくれって偉い人から言われたら効くんじゃないかな?
同僚が言うとちょっと嫌味っぽいけどさ+37
-0
-
122. 匿名 2018/06/21(木) 10:31:50
子供もかわいそうだし、他のお客さんにも迷惑だからやめてほしいわ。
+36
-0
-
123. 匿名 2018/06/21(木) 10:31:59
>>71
出た!「自分も子供だったのに~」
自分らが子供の頃も子供嫌いな大人はいたんだけどね+112
-0
-
124. 匿名 2018/06/21(木) 10:31:59
子持ちだけど飲み会に子供なんて絶対連れて行きたくない。たまの飲みくらい旦那に預けて遊びたいわ。職場の飲み会ならそもそも子供を見せたくない。+30
-1
-
125. 匿名 2018/06/21(木) 10:32:33
ほかに子供みてくれる人いなければ欠席するけどね。連れてくる理由わからない。
『子供の分の会費は??タバコ吸う人近くにいるかも、子供が帰ろう連呼し出したらどうしよう。子供見てないといけないから落ち着いて食事できないかも?』気になることが多すぎて考えるだけでも疲れるから欠席一択。+30
-0
-
126. 匿名 2018/06/21(木) 10:32:34
>>111
ウチにお呼びしてもお子さん楽しめないと思うので
と言って個室レストランなどでのランチご馳走したら?
ちょっと高く付くけど、滞在時間短くて済むしどちらも気を遣わないで済むんじゃない?+120
-0
-
127. 匿名 2018/06/21(木) 10:32:36
その人に子供を預けられる日に
行きましょうって提案して
その人に日にちを決めてもらう
それでもその人が子連れ参加する場合は
行かないもしくは中止か延期にする+45
-0
-
128. 匿名 2018/06/21(木) 10:33:00
>>92
まあこれだよなー。
子供連れてこなくていい日をきっちり設定することで理解してもらいたい。。+55
-1
-
129. 匿名 2018/06/21(木) 10:33:17
同じ職場に飲み会やら集まりに連れてくる人いるわ。場違いな所に連れてくる親も子供も嫌いだから一切かわいいとか言わないし、面倒もみないし、気も使わないし、大人と接するのと同じように接する。+18
-0
-
130. 匿名 2018/06/21(木) 10:34:07
うちもそんな子供連れて飲み会参加する社員がいたけど
ある日嫌味なお局が飲み会に参加
「あなた、子供にはきちんと躾しなきゃ駄目だよ!こんな事じゃ駄目!躾が出来てない!」
「えっ、この子まだ平仮名も書けないの!?何してるの!親の責任だよ!」
「私立中受験しない?それはあくまで親が今考えてるだけの話でしょう?急に行きたいって言ったらどうするの、お金は急に貯まらないんだよ!」みたいに
立ち入った事、余計なお世話な事を
がんがんつっこんで話してた
以来その社員は子供を飲み会に連れてこなくなった
毒をもって毒を制した感じ…
+228
-1
-
131. 匿名 2018/06/21(木) 10:34:51
連れてくる人は自分の子なのにみない+72
-0
-
132. 匿名 2018/06/21(木) 10:34:56
まさか中学生高校生を連れてきた人いないよね?+9
-0
-
133. 匿名 2018/06/21(木) 10:34:59
前の職場に、小学校低学年の子供連れて
来る人がいた。
最初は気を使って「これ、食べる?」とか
「カワイイね~っ」とか言ってたけど、
子供嫌いの先輩が、あるときに子供に
「お母さん、家でどんな料理作るの?」とか
「お母さん、怒る?」とか、わざと子供に
家での姿を、根掘り葉掘り聞いたり、子供に
「その、お箸の持ち方、変だよ~っ」とか
「好き嫌い多いね~っ」とか言ってから、
一度も連れて来ることがなくなりましたよ。
お試しあれ。+191
-4
-
134. 匿名 2018/06/21(木) 10:35:55
前の会社に、飲み会に子供連れてくる人が居たけど、
その子供が、居るのか居ないのか分からない位おとなしくて、
一人で本読んでお利口にしてる子だったので、そういう子は気にならない。
子供による。+68
-5
-
135. 匿名 2018/06/21(木) 10:36:06
>>75
夫の職場にそのぐらいの年の子を毎回連れてくる女性社員がいて「自分がチヤホヤされたいんだろうね」って言われてる。
夫は帰宅後に毎回「いやー同じ年なのにうちの娘って本当にお利口で可愛いんだな」って言ってる。+82
-7
-
136. 匿名 2018/06/21(木) 10:36:07
子供連れてきて面倒を見ないで騒がせるジュースこぼす、好き嫌いが激しいのか食べる物がないと叫び出す、トイレに行きたいと言ってるのにシカトして他の人が連れてくハメに。他人の子に注意するにも限度があるし本気で怒れないから連れて来ないで+58
-0
-
137. 匿名 2018/06/21(木) 10:36:10
>>111
同僚さんのお宅、お邪魔しなきゃよかったね…
わたしも子供にムカつくこともあるから、お子さんも可愛らしいご家族としか行き来してない
なので、ほぼ人付き合いないや
でもそれで満足+35
-0
-
138. 匿名 2018/06/21(木) 10:36:25
>>75
可愛いから見せびらかしたいって感覚がわからない
職場なんてたいして仲良くない人もいるし嫌いな人もいるから、大切な子供を見せたくないな
社会勉強なら他所でやるべきだし、今なら子連れ歓迎キッズメニュー豊富な居酒屋もあるから家族で行けるよ
わざわざ他人がいる飲み会に連れて行く理由がない+59
-1
-
139. 匿名 2018/06/21(木) 10:36:33
うちの地域は条例が有るのだけど
⚪歳未満は⚪時以降夜間外出禁止など
条例がある地域なら
子供を預けられる時だけにしましょうとか
言いやすいかもしれない+25
-0
-
140. 匿名 2018/06/21(木) 10:36:36
>>111
呼ぶ義務ないよ
気のきかない妻で結構!
子どもも楽しくないしね
玩具とか無い家に居ても退屈で
文句を言うよ+87
-0
-
141. 匿名 2018/06/21(木) 10:37:19
ママ友の飲み会ならあり。
職場は無しかな。
前に職場の飲み会あった時旦那の帰りが遅くなりそうだから遅れるって連絡したら「子供たち連れておいでよ」って言われたけどみんなに迷惑かかるからって途中から参加にした。
もちろん会見は普通に割り勘にしてもらったし。
仕事場は子供居ない人もいるから連れてくのは無理。+17
-11
-
142. 匿名 2018/06/21(木) 10:37:21
わかる…
「もう帰るー!」とか騒ぎ出して「おうおう早よ帰れや!」って思う(笑)+142
-0
-
143. 匿名 2018/06/21(木) 10:37:23
子どもの食べる分払ってる?+48
-0
-
144. 匿名 2018/06/21(木) 10:37:37
子連れで居酒屋はDQNだわ
あり得ないね+59
-1
-
145. 匿名 2018/06/21(木) 10:38:29
可愛けりゃいいってもんじゃないからね
例え子役タレントぐらい可愛い子供だとしても邪魔だからね
可愛くない子供ももちろん邪魔だから
酒を飲む前提の時点で大人の集い場な訳だから子供に聞かせられないような下世話な話ジャンジャンするからね+53
-0
-
146. 匿名 2018/06/21(木) 10:38:31
そういう人って独身時代は女子会に彼氏連れて来てた。
「彼、女だらけでも楽しくやれる人だから、気にしないで」
って、気にするわ!!
こっちが気を遣わない無神経人とでも思っているのかね?+135
-0
-
147. 匿名 2018/06/21(木) 10:38:46
子供 大好きだけど、子供が居ると話づらい事も沢山有るから会社の飲み会は特に迷惑だよね。
+19
-0
-
148. 匿名 2018/06/21(木) 10:39:17
私の上司がそうです。
忘年会に未就学児の娘と自分の妹まで連れて来ててドン引きしました。
しかも居酒屋的な所だし娘は落ち着きのない癇癪持ちなかなりの悪ガキで私を含めたスタッフが面倒を見る羽目に。
上司は酒飲んでるだけ。
家族の食事会かよ、と思っちゃう。
仕事は仕事できちんと分けてほしい。+77
-0
-
149. 匿名 2018/06/21(木) 10:39:28
ここのいる人は子供できたらどうするんだろ?
家に放置していくのかな?+3
-77
-
150. 匿名 2018/06/21(木) 10:39:42
子供NGの店にする!
たまには良いんじゃない?
当人は何がダメなのか今だに
理解して無いよね。
女子会に彼氏を連れてくる人みたいに。+34
-0
-
151. 匿名 2018/06/21(木) 10:39:50
皆は嫌がるけど、私はむしろ来てほしい。
子供の相手しとけば、他に人と話をしないで済むし、場が持つ。
飲み会の席で人と話すのが苦手なもんで…+6
-47
-
152. 匿名 2018/06/21(木) 10:40:06
連れてまで参加する気持ちがわかんない+56
-0
-
153. 匿名 2018/06/21(木) 10:40:07
いや、はっきり言っていいよ。
「〜さんとゆっくり飲みたいけど、お子さん連れだとみんな気を使うし居酒屋に子供を連れて飲むのは正直嫌なんですよ。だから次回からは絶対預けて参加して下さいよ!旦那さんにお願いして!」
と少しへり下りながら、でも迷惑だとはっきり伝えましょうよ。+58
-2
-
154. 匿名 2018/06/21(木) 10:40:18
前の会社がそう。そもそもその部署で子持ちが一人なんだけど、
その人以外の一人が、本心か偽善か知らないけど、「子どもちゃん、
歓迎~。可愛いよね~。」みたいなこと言い出すと、他が
「子ども来るな、じゃま。」とか言えない雰囲気になってしまい、
飲み会の最中も、言いだしっぺはまあ普通に、子どもの相手しては
いるんだけど、その人がかかりっきりというわけでもなく、
子どもが自分に話しかけてきたら邪険にもできず。
母親は、その雰囲気を素直に歓迎と受け取ってる感じでした。
+30
-1
-
155. 匿名 2018/06/21(木) 10:40:32
子ども連れては禁止+40
-1
-
156. 匿名 2018/06/21(木) 10:40:46
そもそも飲み屋なんて、子どもが行くようにできていない。+84
-0
-
157. 匿名 2018/06/21(木) 10:40:48
子ども連れてまで参加したい人、よほど酒好きなのか「アタシの可愛い子ども見て見て♡」なのか、どちらにせよ図太いなあと思う。
私が産休明けで仕事復帰した時一番に思ったのが、子どもを理由に社内の飲み会全て断れる!やった!だったわ。+75
-0
-
158. 匿名 2018/06/21(木) 10:40:51
赤ちゃんとかってさ、飲み会の場にいるだけで酔っ払うんだよね?+16
-1
-
159. 匿名 2018/06/21(木) 10:41:09
そういう大人の場に着いてくる子供って、
もれなく大人ぶってるけど精神年齢が低くて我が儘だし、
大人慣れしてるのか知らんけど大人を舐めてて注意すると無視するし、
親は周りからの「いい子だね」ってのを謎なくらい本気で真に受けて放置だし、
本当に手に負えないよね。+67
-0
-
160. 匿名 2018/06/21(木) 10:41:10
飛び跳ねるこはいる+5
-0
-
161. 匿名 2018/06/21(木) 10:41:55
男性社員が子供連れてきたことあるよ。たまには奥さんをゆっくりさせてあげないと~とか言ってたけど、そのせいで他人である同僚達に気を使わせていいのかね。+145
-0
-
162. 匿名 2018/06/21(木) 10:41:59
>>149
旦那いないの?それとも役立たず?預け先もないなら欠席するでしょ+59
-1
-
163. 匿名 2018/06/21(木) 10:42:19
毎回些細な飲み会まで参加かと思ったけど、忘年会や新年会、歓送迎会とかくらいならたまにならいいんじゃないのかと思うのは少数派?独身子どもいないけど。
子どもちゃんと自分でみてて、迷惑かけないのが前提だけど。大人いっぱいいるから、みんな面倒みてーみたいなのは論外。+2
-36
-
164. 匿名 2018/06/21(木) 10:43:04
>>149
行かない
「子供いるから行けないや、ごめんね」が通用しない飲み会なんて行かなくていい
預けられない限り自分が行きたいけど行けないのは仕方ない
子供いるならある程度の犠牲は付き物と思う
実際今は自分の自由が欲しいから子供産んでないし+57
-0
-
165. 匿名 2018/06/21(木) 10:43:15
>>75いやいや まだまだ違う社会勉強を沢山させてあげて下さい。+22
-0
-
166. 匿名 2018/06/21(木) 10:43:19
これは仲のいい友達限定ならOKなやつやね。
職場の飲み会に連れて来てて陰でブーイング
喰らってた人見たわ(´-」-`)+0
-28
-
167. 匿名 2018/06/21(木) 10:43:21
いやー!無理無理ー!!預ける人いないなら来るなよ!って感じ。
+59
-0
-
168. 匿名 2018/06/21(木) 10:43:45 ID:ghu8TW7nb5
本当迷惑ですよね!
うちの職場にもいます。毎回子連れ。かれこれ5.6年連れてきてます。こういう人に限って飲み会皆勤賞なんだよね。
大人向けの小さいお店だし他のお客さんのご迷惑になるから…って伝えて了承したくせに当日連れてきたり。超ワガママな女の子で勝手に注文するし、毎回ぐずったり誰か一人に取り憑いて離れなくなったりしても親は注意しない。
ちなみに子供の分のお金、払っていったことありません!
恨み積もりすぎて長くなってしまいました^^;すみません。+139
-0
-
169. 匿名 2018/06/21(木) 10:43:53
わたしなら預けられないなら行かない。でも連れてこられてもそんなに気にしない。嫌なら遠い所に座ればいい。子供いなくてもタバコ吸うやつやだよ。今の飲み会って吸う奴固まらない?もしくは外に行くよ。
+2
-19
-
170. 匿名 2018/06/21(木) 10:44:00
>>75
わたしも子連れだけどその考えほんとやめて。
やっぱり住み分けって大事だよ。
どう考えても居酒屋は子供が行くべき場所ではない。+74
-1
-
171. 匿名 2018/06/21(木) 10:44:04
>>161
うわー、迷惑な男!
子どもと別の日にファミレスでも行っとけよ!+112
-1
-
172. 匿名 2018/06/21(木) 10:45:06
ちょっと違うパターンだけど
学校系の保護者の夜の食事を誘われて
子供を預けられない環境だから断ったら
他の人と話し合われて
親と子供参加に変更された
昼間ならいいけど
場所も居酒屋で夜だったのでそれも断りました
私の為の変更だったけど
条例もあるし夜に子連れの集まりは好ましく無いと思う+69
-0
-
173. 匿名 2018/06/21(木) 10:46:09
子供なんか連れて来てても完全無視してずっと酒飲んでるよ。
構ってやるから調子に乗って連れてくるんだよ。
いないものとして扱っておけば面白くないから連れて来なくなるよ。+71
-0
-
174. 匿名 2018/06/21(木) 10:47:16
中高生は嫌だけど小さい子なら可愛いし別にいいと思うけどな。
みんな子供嫌いなの?+3
-50
-
175. 匿名 2018/06/21(木) 10:47:18
子連れ参加を許してる職場もどうなの?
ウチの会社では有り得ないです。+55
-2
-
176. 匿名 2018/06/21(木) 10:47:44
子どもうざいとき、わざとタバコ吸ったり(喫煙者じゃないが、
吸える体質なので)、軽く酔ったふりして、シモネタや、社内のドロドロ人間関係
話したりして、その人が子どもを連れてきたくなくなる雰囲気を
作ってます。+72
-4
-
177. 匿名 2018/06/21(木) 10:47:56
皆に相手されずに飽きた3歳位の子が
1人座敷から出ていこうとする
私「あ、あの、子供行こうとしてます」
母親「あー、トイレかな、ごめん連れていってやってー」
私「え…」
その子「(やっと相手してくれる人が現れた!!)こっちきてー、こっちきてー、お外いこー、向こういこー、ガシャほしいー、抱っこしてー」
私「ええええ」
こんなんばっか
子供に罪は無いけど+137
-0
-
178. 匿名 2018/06/21(木) 10:48:28
会社の飲み会に子どもを連れて行くのって、公私の区別が出来てなくて、その人の常識を疑うわ。+76
-1
-
179. 匿名 2018/06/21(木) 10:50:06
>>149
放置してまで行くわけないじゃん笑
預けれないなら行かない。
+46
-0
-
180. 匿名 2018/06/21(木) 10:50:57
子供預けられないなら飲み会行かないよ普通。
わたしは預けられないときは 断ってる。
でも同僚で連れてくる人いる
『かわいー 』って言わなきゃいけないし、
人見知りでグズってウザイし。
ちょっと大きい子で話がわかる子だと
会話内容も限られてくるし。+38
-0
-
181. 匿名 2018/06/21(木) 10:51:18
>>75
出た!「うちの子可愛いからみんなに見て欲しい」って恥ずかしげもなく言う親。
私も子供いるけど、人に見て欲しいなんて思わないし言わない。それに、子供を預けられない集まりは欠席するよ。子持ちは皆あなたみたいに痛いと思われたくない。+62
-1
-
182. 匿名 2018/06/21(木) 10:51:22
お酒 夜 仕事
このワードが入れば子供の参加はありえない
もちろん自分が子連れで誘われても断る+37
-0
-
183. 匿名 2018/06/21(木) 10:51:22
住み分けが必要だよ。
子連れグループでも作ってそっちで集まればOKじゃないの。
それでも行かないけどね。
他人の子って可愛くないのがほとんどだから。+19
-2
-
184. 匿名 2018/06/21(木) 10:51:23
>>149
夫に預けますよ。
それがダメなら欠席します。
+34
-0
-
185. 匿名 2018/06/21(木) 10:51:28
旦那連れて来た人いた。
子供じゃあるまいし留守番出来るだろ+80
-0
-
186. 匿名 2018/06/21(木) 10:51:49
>>95
子供の面倒をきちんと見る親は連れてこないよね。そもそも。+20
-0
-
187. 匿名 2018/06/21(木) 10:52:42
わざわざたばこ外で吸わなくてもいいんじゃない?
子供いるんだから、って言われたら連れてくんなよで済まないかな???+27
-1
-
188. 匿名 2018/06/21(木) 10:54:25
毎回子ども2人連れてきてる同僚いたわー。
「見てくれる母親が急にダメになって。でもみんな可愛いって喜んでくれるし」って。
子どもが飲み食いした分は払わず、大人で割り勘してた。しかも2人ともなると結構飲み食いするし。
絶対わざと連れてきてると思ってる。+98
-0
-
189. 匿名 2018/06/21(木) 10:54:41
たまにランチに連れてくるなら仕方ないと思えるけど飲み会は無い。
自分は独身の友達と外食する時は昼でも夜でも子供は連れて行かない。
預ける人がいなけれはわ行かない以外の選択肢がない。+20
-3
-
190. 匿名 2018/06/21(木) 10:54:47
>>177
私なら、外出て親いなくなったら、静かにしろ。親にくっついとけ!他人に甘えるなって怒鳴るよ。177さんはホントに良いひとだよ+18
-1
-
191. 匿名 2018/06/21(木) 10:55:06
>>174
TPOってものがあるでしょ。
酒場には子供は連れて行かないんだよ。
アルコールは大人の愉しみなんだから。
昼間のランチじゃないんだから。+54
-1
-
192. 匿名 2018/06/21(木) 10:55:52
>>174
好きとか嫌いの話じゃない。
ケジメとかすみ分けの話。+27
-1
-
193. 匿名 2018/06/21(木) 10:56:36
友達の子だってかわいくないのに職場の人の子なんてなおさら+66
-0
-
194. 匿名 2018/06/21(木) 10:56:44
結局は「私の子どもかわいいでしょ」意識と、誰かに子ども押し付けて自分は好き勝手お酒飲んで骨抜き意識でしょうね。
大人だけのテリトリーという、TPOを味噌糞一緒でわきまえない人っていますから。
住み分けって大事ですよ。+22
-0
-
195. 匿名 2018/06/21(木) 10:57:46
>>177
気弱なとこみせたらそういう馬鹿親は図に乗るよ。
はっきり嫌だと言わないと。
「ごめん、トイレ連れてって」と言われたら、
「いや、よその子を世話出来ないから自分で行ってください」
と言おうよ。+139
-0
-
196. 匿名 2018/06/21(木) 10:58:10
断ったら子供嫌い、子供いない人にはわからないのレッテル貼られる。+26
-0
-
197. 匿名 2018/06/21(木) 10:59:04
>>154
私なら、その子にあのお姉ちゃん、子ども大好きなんだって。遊んであげてねって子ども連れておいでって言ったやつに押し付けるよ+36
-0
-
198. 匿名 2018/06/21(木) 11:00:23
>>17
喫煙者がただの悪者になるやん+18
-0
-
199. 匿名 2018/06/21(木) 11:00:26
主さんの会社、飲み会は全員強制参加なの??
私は子連れの立場だけど、上司がどうしても全員参加させたかったみたいで、本当にしつこく何度も子ども連れて飲み会来いって言われて困ったことがある。
夜だし寝かしつけの時間もあるし…って何度も断って、違う上司が間に入ってくれてやっっと断れたけど、その後しばらくその上司と気まずくなった。
気が弱い人なら参加させられてただろうなって思う。+28
-0
-
200. 匿名 2018/06/21(木) 11:01:42
前の職場にいたわー。マツエク・ネイル・買い物なんかは実家に預けるのに、飲み会には連れて来るから、みんなで結託して1度その人を誘わない飲み会を開催した。
もちろんバレてもいいって事で。もちろんバレたけど、同期の子が「毎回実家に預けるのも、親に気を使うんだろうなって思って。飲み会に連れてくるのも、あなたも大変でしょ?夜も遅くなるし。だから誘わなかったんだよ」って伝えたらしい。ピンと来たのか、次から実家に預ける様になった。+80
-2
-
201. 匿名 2018/06/21(木) 11:01:44
子供のためにメニュー考えて頼んだり、シェアも子供が好きなのはバンバン取ってって当たり前。
確かに小さい子に食べたいもの我慢しろなんて可哀想だとは思うし譲ってあげるけど、そんなん親が金だして食べさせてやれよと思う
友達同士の飲み会に毎回子供連れてくる子がいたんだけど、子供の分の席代も食事代も払ったことない+68
-0
-
202. 匿名 2018/06/21(木) 11:01:59
毎回連れてくるようなら、予定が合わなくてリスケすることになったということにして、他のメンバーと口裏合わせをしてその人抜きで行く。
バレても、たまたま流れで行くことになった、予定外だったから誘えなかったで通す。
そもそも子供を連れて出かけていい時間じゃないと思う。
私も2人の子持ちだけど、お酒の席に連れて行く人の気が知れない。
酔っ払いもいるだろうし、自分も呑んでたら子供をみてられない。
わざわざ危険に晒しているようなもん。+29
-0
-
203. 匿名 2018/06/21(木) 11:02:17
やっぱり子供NGと言うとどうしても角が立ちそうなので、1次会早々に切り上げて2次会開いて大人しか行けなそうな場所に行く!(子供連れの方は帰ってもらう)+11
-7
-
204. 匿名 2018/06/21(木) 11:02:26
>>185
予告なしに旦那連れてきた人いたから、みんな引いてたけど、一応大人な対応した。
あとから、
突然連れて来てごめんなさい、実は仕事で鬱気味で引きこもってばかりいたから、連れ出した。旦那の笑顔を見たのは半年ぶりだった。本当に感謝しています、ありがとう。
みたいなメール来て今後もどうしたらいいか、困ったわ。+101
-2
-
205. 匿名 2018/06/21(木) 11:04:09
子供連れてくる人いる時は早めに解散して、
その後次の店に大人だけでいく。
やっぱ子供いると夜だしお酒飲むのも気を使うしね。+27
-1
-
206. 匿名 2018/06/21(木) 11:04:40
>>203
角が立たないように明るくはっきり言うしかなくない?陰で二次会やるより、私ならはっきり言ってもらえた方が嬉しいよ。
ダメなら諦めるし行きたければ預け先を探す。+16
-0
-
207. 匿名 2018/06/21(木) 11:05:55
二次会まで連れて行こうとするツワモノもいる。+68
-0
-
208. 匿名 2018/06/21(木) 11:07:00
>>119
分かるわー。
自分アラサーなんだけど、段々そういう集まりが増えてきてる。
別に幹事とか決まってないから、幹事に子供が生まれた途端って事はないんだけど、子持ちの人のが数が増えてくると自然と子連れOKな雰囲気になってくる。
数が少ない方が多い方に合わせる事になるのは必然なのかなーと諦めてる。+8
-0
-
209. 匿名 2018/06/21(木) 11:08:15
うちの会社にも忘年会に連れてきた人がいた
毎年席はくじ引きで決めてて
壁、私、子供、子供の親…の並びの席になった時は本当につまらなかった!
次の年にも連れてきたけど
子供の隣の席は陰で
「ハズレ席」と呼ばれてた
子供の延々と終わらないポケモンの話しと世話で終わるからね…+100
-1
-
210. 匿名 2018/06/21(木) 11:09:07
そこまでして参加しなくてもいいのにね。
子ども見る人いないから、飲み会断ればいいのに。
毎回毎回飲み会参加してるみたいだし、子どもかわいそうだし、まわりの事も考えてほしいよね。
「うちの子可愛いしー、おとなしいから~」とか思ってんじゃない??
あと、子どもがいると大人の会話ができないから、つまらん。+39
-1
-
211. 匿名 2018/06/21(木) 11:09:53
イヤな感じ、わかります!
こういう話を見ても思うのですが、子供は必ず相手してかわいい~とか言わないといけない、つう空気、強すぎません?
と思っているのですが、自分もそうしてしまってた。
なぜか?
やはり「子供に優しくしない人→よくない人(特に女性として)」という評判を気にしてたんだろうな、と。
もういいじゃん、無理しなくて。
以前、お母さん二人がそれぞれ子供連れてお茶してたんですが、とて格好良かった。
二人で熱心に話してて、子供はそんなもんだという感じで本を読んでる(五才くらい)。
本の質問をすると、その時はちゃんと応えて、また大人の話にもどる。
その間も、~ちゃんえらいねー、かわいいねー、など一切無し。
それでいいじゃん!
大人の世界を尊重しよう。+27
-0
-
212. 匿名 2018/06/21(木) 11:10:12
そういう人って、遠回しに居酒屋の環境は子どもに良くないからって言っても「大丈夫~気にしないで~うちの子居酒屋好きなの~」とか、通じなそうだから困るよね+70
-1
-
213. 匿名 2018/06/21(木) 11:11:49
>>204妻の飲み会に、アポなしで出席できるって鋼のメンタルだと思うけど。鬱なのね+130
-0
-
214. 匿名 2018/06/21(木) 11:12:00
>>204
え~
鬱気味なら他人の中に連れてくるより、ご夫婦で出掛けたほうがいいよ。
それ、旦那の面倒見なきゃいけないけど飲み会には行きたいっていう理由だよ。
+81
-0
-
215. 匿名 2018/06/21(木) 11:12:17
>>149
まともな親なら、行かない選択肢を取る。なんで家に放置してまで行かないといけないのか理解できない。
それで付き合いが悪いだのブーブー言うなら、そいつらの感覚がおかしいだけだよね。+18
-1
-
216. 匿名 2018/06/21(木) 11:14:32
その人が自分家で職場の人たち呼んで持ち寄りやデリバリーして宅飲みなら子供いてもいいと思うんだけどね。
旦那に預けられないのに居酒屋同伴はないわー+24
-0
-
217. 匿名 2018/06/21(木) 11:15:49
強制参加の18時からの飲み会というか達成記念とかなら
全然良いけど普通の飲み会は嫌だね。
うちの会社は飲み会に子供連れて来る人はいない。
強制参加の場合連れてくる人もいるけどそれはもう皆承知の上だから。+1
-6
-
218. 匿名 2018/06/21(木) 11:15:53
他人の子でも可愛いと思う私ですら飲み会に連れてこられるのは嫌だな
子供に罪は無いし異常な子持ち叩きも嫌だけど+69
-1
-
219. 匿名 2018/06/21(木) 11:16:37
うちは上司が子供つれてきても良いから出席して!って言う。毎回は悪いから年2回くらいだけ出席して1時間くらいで帰る。
確かにうるさいし、申し訳ない。だから本当は行きたくないんだけど…+19
-1
-
220. 匿名 2018/06/21(木) 11:16:47
お酒の席だし話題にも気を使うから
お子さんはご実家に預けられないかしら?と言うと
「うちの子、居酒屋メニュー好きだから気にしないで♪」とか言うのよね
そういう事じゃあ無いのよ
察してくれよ+119
-0
-
221. 匿名 2018/06/21(木) 11:17:33
「子供がグズるなら、無理して出席せずにお家居てあげたら?」って私なら言いたい。
だって見てくれる人いない、グズるから…ってそれは家に一緒に居なさいって状況だよ。
何でそうまでして飲み会参加するのかわからん。
周りが迷惑よ。
私なら子供を理由に飲み会欠席できるって嬉しいけどね。飲み会好きじゃないから。+55
-0
-
222. 匿名 2018/06/21(木) 11:18:26
今の時期は寒くないから外に出て煙草吸ってもなんとも思わないけど冬とか最悪だよね
酔い覚めるw+4
-1
-
223. 匿名 2018/06/21(木) 11:18:29
子供いるからこそ、たまの飲み会で人の子供となんか触れ合いたくない
こっちは預けるために、夫にも親にも頭下げて、自分の小遣いからお金も渡して、
子供の弁当も作って、万端整えて来てるんだからさ
ってことを、毎回連れてくる人にいったら、
じゃあ預けられない人は来ちゃだめってことなの!?って言われたから
そう。言えない人もいるけど歓迎してる人はいないよ
飲み会だから大人だけなんだよ
っ言ったら二度と会わないって言われた
じゃあしょうがないって感じ
+172
-1
-
224. 匿名 2018/06/21(木) 11:23:52
>>161
こういう他人の前でわざわざイクメン気取る男っているよねー
どうせ家じゃ何にもしてないんだろと思うわ+62
-0
-
225. 匿名 2018/06/21(木) 11:25:15
私子どもは完全に無視してる(笑)うるさいの苦手なんだよなぁ
子どもに「可愛い」なんて一回も言ったこと無い
話しかけられたら目をあわせてにこっりして別の方向向くわ。+39
-0
-
226. 匿名 2018/06/21(木) 11:25:47
私は旦那がいないので連れていきます。
女性が多い職場なので陰口が言われないためには参加せざるを得ません。
それに子供がいれば悪口の抑止力になると思うんで...+0
-80
-
227. 匿名 2018/06/21(木) 11:28:13
今は子持ちだけどわかるわ。
ただの空気読めない人なんだと思う。
まだ子供居ないときに同級生の集まりで1人子持ちの人が子供連れてきちゃった事があって、めちゃくちゃ気を使ったし空気読めと思った。
私が近くに座ってたんで相手してた。
多分その連れてきた人は私を子供好きだと勘違いしてただろうけど、子供の相手しないといけない空気で、相手してあげてただけ。
じっとしてなくてうるさかったし。+56
-1
-
228. 匿名 2018/06/21(木) 11:29:27
シングルです。
すみません、一度だけ連れて行きました。
いつも欠席しますが、長く勤めていた方の送別会で、子供見る人がいないのでと断ろうとしたら上司に子供連れてきていいから、今回だけは来てと言われて。
他の方はやっぱり迷惑だったろうなあ。+10
-27
-
229. 匿名 2018/06/21(木) 11:31:29
>>223
>じゃあ預けられない人は来ちゃだめってことなの!?
すごい被害妄想だよね。
自分が迷惑かけてる自覚は一切なく、預け先なくてハブられる私可哀想みたいな。
「親になったんだから子供を居酒屋に連れて来ない努力くらいしようよ。独身じゃないんだよ?」
くらい言ってしまうわ私。+120
-0
-
230. 匿名 2018/06/21(木) 11:33:09
友達ののみでも子供連れてくる人いる。大丈夫大丈夫うちの子はほかの子とちがって変わってるから、と。変わってるって何。そして繁華街の夜に子供つれてくる私も変わっていてそこらの母親と違うでしょオーラ。
私が子供の塾の送り迎えなどで欠席すると(旦那は仕事を)真面目だねーとかちゃちゃいれてくる。
+35
-0
-
231. 匿名 2018/06/21(木) 11:34:15
1才5才7才いるけど子供連れてなら行かない行けない。
周りに申し訳ないし迷惑かけちゃう可能性高いし、子供も飲み会なら夜だから疲れるだろうし連れてって良いことないと思ってる。+18
-0
-
232. 匿名 2018/06/21(木) 11:35:27
連れてきた子供に可愛いって言わないといけないっていう人いるけどなんで?本当にそう思って思わず言葉にするならわかるけど思ってもない事なんでわざわざ言うの??私からしたらそういう人も鬱陶しい。そういう事言うから勘違いして親も迷惑がられてるのに気付かず毎度子連れで参加するんだよ。+41
-2
-
233. 匿名 2018/06/21(木) 11:35:32
家族経営のサロンスタッフです。
オーナー夫婦に子供5人。
飲み会の度子供わらわら連れて来ます。
最後のスナックまで未就学児連れて行きます。本当にバカ夫婦。
苦痛なので行きたくないけど、皆我慢して付き合ってるからなー。+48
-0
-
234. 匿名 2018/06/21(木) 11:36:03
子供連れてくる人いるなら参加するのやめるね~
って人ばっかりになって飲み会なくなったことあるよw+84
-0
-
235. 匿名 2018/06/21(木) 11:36:43
>>228
同じようなケースで「子供連れて来ていい」と言われた先輩は、会が始まって乾杯する頃に花束持って子供と現れ、送別の挨拶し写真撮って帰ったわ。
食事はせずに。
スマートだなぁと思った。+130
-0
-
236. 匿名 2018/06/21(木) 11:36:47
「お子さんかわいそうだよー、無理して参加しなくていいんだよ?」って、周りから言いまくる。+31
-0
-
237. 匿名 2018/06/21(木) 11:38:13
>>232
私も絶対言わない。会社の行事とかに連れて来る人もいるけど、挨拶して終了。
かわいくないし。
でも、大人気ないのかしら?
+15
-1
-
238. 匿名 2018/06/21(木) 11:38:40
大人のホテルランチ会に連れてくる猛者もいるからな
静かに大人の話するから、大人だけねって伝えても。ファミサポやシッター探して息抜きなのにワントーン高い声でゴメンねえ…+47
-0
-
239. 匿名 2018/06/21(木) 11:39:02
保育士してるんだけど
同級生の飲み会とかでみんな子ども連れてきて
「ほら〜先生だよ〜」とかやられんのウザい…
子ども好きでしょ?うちの子可愛いでしょ?良い子でしょ?私楽しみたいから面倒見てよ!好きなんでしょ?
みたいな感情垂れ流し…
+115
-0
-
240. 匿名 2018/06/21(木) 11:39:43
>>189
ランチも嫌
+32
-1
-
241. 匿名 2018/06/21(木) 11:39:56
子供いて飲み会に参加しようなんて思ったことない
旦那や夫、預けられる環境にないなら、行かないのが当たり前
非常識+36
-0
-
242. 匿名 2018/06/21(木) 11:39:59
>>239
そいつらから保育料とってやれ!
非常識すぎる+97
-0
-
243. 匿名 2018/06/21(木) 11:40:28
>>226
え…それ、あなたが居ないところで陰口のネタにされてるよ。何故陰口多い職場でそんな真似を。+84
-0
-
244. 匿名 2018/06/21(木) 11:40:42
友人が女子会ランチに子供を連れてくるだけでも、あんまり良い気はしないのに、飲み会に連れてくるなんてありえないわ+52
-0
-
245. 匿名 2018/06/21(木) 11:40:46
友達でもいたな。
旦那が面倒みるから参加するって言ってたんだけど当日になって旦那が遅くなるみたいでって二人連れてきた
お姉ちゃんの方はおとなしくお絵描きしたりママの横にいたけど、弟の方は3才だったからか走り回るジュースなくなると騒ぐ、泣き出すとかで、
大変というか楽しくなかった
ランチならまだいいけど、飲み会はやだな
+45
-0
-
246. 匿名 2018/06/21(木) 11:41:16
そういう人にははっきり言わないとわからないよね。うちの会社にもいるわ。その人は部署違いの旦那&子供を連れて、タッパー持参。残った料理を持ち帰る。会費は本人分のみ。笑えるくらい鉄のハート。+45
-0
-
247. 匿名 2018/06/21(木) 11:41:55
たまにいるよね
私の場合ランチだったから我慢したけど、せっかく集まっても子供の動きでいちいち会話は止まるし、しまいにはお守りまでさせられるし
人の子なんて可愛くないわ+40
-0
-
248. 匿名 2018/06/21(木) 11:42:03
子供と旦那まで連れてきた人がいたよ
旦那は職場関係ないのに+28
-1
-
249. 匿名 2018/06/21(木) 11:44:20
可愛いとか言うの?
わたし、本当に可愛いと思わないと言わないよ。
というか言えない
迷惑な状況なら尚更。
何か言わなきゃならない状況なら
元気だね
小さいね
似てるねとか。
+24
-0
-
250. 匿名 2018/06/21(木) 11:44:31
子供連れてくる人って、集まりに来ても子供のことばかりで、会話成り立たなくない?
話してる途中で子供が騒ぎ出して話が頓挫したり
また話を再開しても、途中で騒がれてストップ
一緒にいてもつまらない+54
-0
-
251. 匿名 2018/06/21(木) 11:45:00
ランチでも嫌だよねー
子供グズりだすと本当げんなり。
結局連れて来た人ってずっと子供の話ばっかりしてるね。
+67
-0
-
252. 匿名 2018/06/21(木) 11:45:23
子供連れてくると、子供のそばに座った人が必然的に子供の話し相手になったりする羽目になるから嫌+77
-0
-
253. 匿名 2018/06/21(木) 11:45:39
前の職場の店長が連れてきていいよと言う人で嫌だった。自然と母親以外が面倒見るハメになるし、会話も楽しめないしで最悪だった。
一番ムカついたのは子供の分は支払わなくていいよと大人が割り勘するルール。子供は2人しかいなかったけど、独身ばかりの職場だから納得いかなかった。+89
-0
-
254. 匿名 2018/06/21(木) 11:46:29
私の友人、ランチだけどいつも子供(1歳)を連れてくる
それは百歩譲っていいんだけど、子供の自慢ばかり
自分と旦那が美形だと思っていて、子供も将来が楽しみとか
みんな大人だから付き合ってあげてるけど、お世辞だって分からないのかな+55
-2
-
255. 匿名 2018/06/21(木) 11:46:47
そういう馬鹿親は、「子供のみの写真付き年賀状」を高確率で送りまくってると思う。
貰った相手の気持ちガン無視で。
こんな子知らんて、誰やねん。+65
-1
-
256. 匿名 2018/06/21(木) 11:46:48
>>228
あなたは何も悪くないと思う。+4
-3
-
257. 匿名 2018/06/21(木) 11:48:02
何でくるの?欠席すりゃいいじゃんね。
本人的には仕事もやって社会に役立ってて子供もいるけど夜の飲み会にも来て私ってつきあいいいですよね~
ってか?
空気読めないねー。
私は子供を居酒屋になんて連れて行きたくない。
つぎは、おしゃれーなお店にして、
「お店がこどもNGらしいんですけど、、欠席ですかね?? 」って言っちゃえ!+76
-0
-
258. 匿名 2018/06/21(木) 11:48:16
かわいいねって社交辞令だよね、多分
私はこんばんはーくらいしか言わない+39
-0
-
259. 匿名 2018/06/21(木) 11:48:34
>>237
大人気なくないと思います!子供相手に貶める事を言うのは大人げないと思いますが思ってない事を敢えて言う必要は全く無いと思います+6
-0
-
260. 匿名 2018/06/21(木) 11:50:05
>>228
迷惑だったとは思います
いくら大切な方の送別でも、一部の人が連れてきていいと言ってくれても
預けられないなら行かない、お世話になった方には別途機会を設けるなりお礼の品を送れば気持ちは伝わると思います
+28
-3
-
261. 匿名 2018/06/21(木) 11:50:25
>>161
うわぁー…
イクメンアピールもあるんじゃない?きっついなぁそれ。+13
-0
-
262. 匿名 2018/06/21(木) 11:50:44
>はっきり迷惑だと伝える以外にはないでしょうか?
はっきり言う方が良いと思うよ。
子供無しで飲みたいから必ず預けて参加してね〜って。
+24
-0
-
263. 匿名 2018/06/21(木) 11:51:03
自分にも子どもいるけど絶対に連れて行かないし、
他の人が連れてきても子供の相手をしたくない
そもそも飲み会は子供が来る場所じゃない+49
-0
-
264. 匿名 2018/06/21(木) 11:51:14
>>258
それいいね!
私も次回からこんばんはにする!
つい話しかけることなくて可愛いって言っちゃってたけど自粛します+17
-1
-
265. 匿名 2018/06/21(木) 11:51:37
あわよくば、
周りのみんな、あそんでくれる?私ゆっくり食べたいの~
な流れに持って行こうとしない?そーゆーひとって。
私は子連れあり得ない派だし、子連れの人過去にいたけど近づかない、近くの席にいかない、子供に構わないようにしてた。+64
-1
-
266. 匿名 2018/06/21(木) 11:52:29
>>235
228です。
私はその日一時間程で切り上げたんですが、最初からそのようにすればよかったです。その方本当にスマートですね!
もう行くことはないと思いますが、どうしても...となったら参考にさせてもらいたいと思います。+35
-1
-
267. 匿名 2018/06/21(木) 11:52:46
飲み会だけじゃなく、ランチでも連れてきて欲しくないよ
心が狭くてすみません+61
-1
-
268. 匿名 2018/06/21(木) 11:53:29
上司が先輩に「子供と旦那さん連れておいで!」と言い出して「はぁ!?」ってなった。
みんな旦那さんは初めて会うから気まずいし、仕事の話してても旦那さん分からないから気遣って説明してた。
おかげに上司は、先輩の子供にみんなのデザートをどんどんあげていて、デザートが食べれない人もたくさんいた…。
旦那さんが家で子供見てればいいじゃん、と思った。
先輩も断れよ、と思いました…。+98
-0
-
269. 匿名 2018/06/21(木) 11:53:41
>>149
普通参加しない+54
-0
-
270. 匿名 2018/06/21(木) 11:55:05
自分が飲み会行くのを我慢して家で子供と過ごせばいいのに…
主さんたちが、その方に『どうしても何がなんでも飲み会に来てほしい』て言ってるなら仕方ない話ってなるけど。
連れてくるってなんなんだろ。
私も喫煙者だし、子供あまり得意じゃないし、連れてこないでほしい派ですね。+29
-0
-
271. 匿名 2018/06/21(木) 11:59:25
私ずっとタバコ吸ってる。近付くなオーラ出して。嫌なやつだよね。+26
-2
-
272. 匿名 2018/06/21(木) 12:02:32
>>271
それは子供とか関係なく、周りのタバコ吸わない人に迷惑+12
-10
-
273. 匿名 2018/06/21(木) 12:02:36
自分は子持ちだけど、私も連れてくる人嫌だよ
子供会みたいな感じならまだしも、大人の集まりに連れてくるのは双方楽しくないと思う
大人も気を使って楽しめないし、子供だってつまらんだろうに
何より酒、タバコがある場所にわざわざ子供連れてくる意味がわからない。
預けられないなら欠席すべき+33
-1
-
274. 匿名 2018/06/21(木) 12:05:09
昔職場の飲み会に5歳くらいの娘を連れて来た同僚がいた。
周りはみんな子供がいる人だったからみんな相手してたけど、とにかくよく喋る子で隣にいる人にずーっと話しかけてて、せっかくの飲み会なのにその人は他の人と話せず終了。
その後も何回か連れて来てたけどその子供と隣になったら地獄だと思って、隣にならないように逃げてた。
子供連れて来るならちゃんと母親が相手しなよって思った。
私だったら絶対連れて行かない。+81
-0
-
275. 匿名 2018/06/21(木) 12:05:25
仲良い学生時代の同窓会ならまだしも、職場の同僚の飲み会に子供同伴って、公私混同だよ。
+26
-1
-
276. 匿名 2018/06/21(木) 12:06:21
誘わなきゃいい。他のメンバーも、誰か言い出さないかなぁって思ってるはずだよ。
誘わなくてなんか言われたら、いつもお子さん預けられなくて可哀想だから気を遣った、とか言えばいいじゃん。+7
-0
-
277. 匿名 2018/06/21(木) 12:06:22
主さん、もう面倒だからこのトピ読ませたら?+17
-0
-
278. 匿名 2018/06/21(木) 12:06:48
最近は居酒屋ランチなんてのもあるけど個人的に酒メインの店に子供連れて行くこと自体が信じられない。+20
-0
-
279. 匿名 2018/06/21(木) 12:07:26
我が子を居酒屋に連れてく感覚がわからない
+54
-0
-
280. 匿名 2018/06/21(木) 12:09:14
子供にもよくないし場違いだし自分のことをしか考えない自己中な親なんだと思う
+22
-0
-
281. 匿名 2018/06/21(木) 12:13:50
>>8
聞かれたらだめって言いづらいよね〜がわからない人っているよね+15
-0
-
282. 匿名 2018/06/21(木) 12:14:20
>>275
同窓会だって本音は嫌だ
連れて来る人がそこそこいるからイヤとは言えないし、子供の話題ばっかりだし、なんなら子無しのこっちが悪い雰囲気になる
子供は同窓生じゃないんだからさ+44
-2
-
283. 匿名 2018/06/21(木) 12:14:44
>>75
まずお前が社会勉強しろ
お前の子供が可愛いのはお前だけ!
常識のない親に育てられる子供の身にもなれ+33
-2
-
284. 匿名 2018/06/21(木) 12:15:16
連れてくる親に限って自分は全く面倒見ないで人懐っこいでしょと言い出す不思議+34
-0
-
285. 匿名 2018/06/21(木) 12:15:24
子供が来てもいないものとして母親だけと接すれば。
相手するから母親の方もそれでいいと思うんだよ。
「なんで見てくれないの」とか言いだしたら
「場に相応しくない人連れてこないで」
「手がかかる程の子供を大人の社交場に連れてくるのは教育としておかしい」
とでも。+15
-0
-
286. 匿名 2018/06/21(木) 12:17:32
子供いるけど、
子供連れてまで飲み会に行きたくないわ。
周りに気をつかわせるし、自分も子供を気にして酔えないし、子供も退屈だよね。+23
-0
-
287. 匿名 2018/06/21(木) 12:18:13
>>265
自分で面倒見る人なら飲めないし喋れなくなるのわかってるから連れて行かないよね
普段から放牧してるんでしょ+22
-0
-
288. 匿名 2018/06/21(木) 12:19:02
ママ飲み会でも子供は絶対連れてかないわ。
子供熱出して預けられないわ〜って人がいたら当然のように延期の流れになる。私の周りではね。
どんなに愛してても子連れでお酒は楽しめないもん、母ですら。
+35
-0
-
289. 匿名 2018/06/21(木) 12:19:41
>>285
そういう人って子供が何してても気にしないから他の客から自分たちまで白い目で見られるんだよ+10
-0
-
290. 匿名 2018/06/21(木) 12:19:43
色んな意見もあるし、どの言い分もしかりだけど
とりあえず
「子どもを預けてでかけるって、結構難しい」
だから子連れなら行かない、だから多少は目をつむる、どちらでも
物じゃないからね、意外と預け先って無い+0
-38
-
291. 匿名 2018/06/21(木) 12:21:24
なんか前に上がってた、
友人との集まりに勝手に別の人間を連れてくる人
みたいなトピの人と通ずるものがある気がした+23
-0
-
292. 匿名 2018/06/21(木) 12:22:54
まず飲み会に、連れてこうとおもわない。
想像しただけで周りに気を使わせるのはわかるし
自分も気にして楽しめないしね。+21
-0
-
293. 匿名 2018/06/21(木) 12:23:02
「ごめんね〜預けられなくって〜」と連れて来たら全員無言でガン見。
「…え、何? 飲み会だから子供連れは無理だよ。悪いけど今回は遠慮して帰って」
と静かに言おうよ。
「可愛い〜」なんて口が裂けても言ってはダメ。+74
-0
-
294. 匿名 2018/06/21(木) 12:25:00
>>290
子供が小さい頃なんてあっと言う間だよ。預け先ないなら育つまで飲み会行かなきゃいいだけ。+60
-0
-
295. 匿名 2018/06/21(木) 12:26:22
>>290
>>だから多少は目をつむる
って?それって迷惑かけられてる方のセリフじゃないの?+32
-0
-
296. 匿名 2018/06/21(木) 12:27:15
社長がとある女の先輩の子供気に入っちゃって、事あるごとに〇ちゃんも連れて来てよ~と社長直々のお達しを出してるから質が悪い。ロリとかじゃなくて孫を可愛がる祖母って感じだけど。
確かに子役並に可愛い顔でタラちゃんみたいに礼儀正しい良い子なんだけど、居るとやっぱり気を遣って疲れる・・・
先輩は社長と正直あんま歓迎してない派閥との板挟みで胃が痛そう。+9
-0
-
297. 匿名 2018/06/21(木) 12:28:47
オトナの話ができないし子供に気を使うので嫌です+19
-0
-
298. 匿名 2018/06/21(木) 12:30:50
>>290
預け先がないなら、普通は欠席の一択だよ+59
-0
-
299. 匿名 2018/06/21(木) 12:31:23
ものすごく驚いたのが、子連れで飲み会にやってきてその場で不倫相手との事を話し出した人。
子供2歳だから分かんないから大丈夫〜って言ってたけど、なんと子供連れて逢瀬にも同席させてたとか何とか言ってた。
もうその話やめて、って言ったけど聞く耳持たずずーっと語り続けてたのでその人は他の人に任せて、
私は子供を出来るだけ遠くの席に離して遊び相手してた。母親は子供放置。
とても大人しくていい子だったけど、子供に興味ない親なんだと言うのが明らかだった。
あの子はあまりにも可哀想だった。+45
-1
-
300. 匿名 2018/06/21(木) 12:31:54
昔、小学校に勤務しててその飲み会にいったら先生の子どもが平然といたからびっくりした、しかも、その子どもの担任もいるからなんか常識うたがった。、旦那も先生で飲み会あるから見る人がいないから連れてきたって。2人も…
なんかびっくりな人もいるよ。
そこまでして、きたいのかね
+13
-0
-
301. 匿名 2018/06/21(木) 12:33:24
その連れて来た子どもの分も割り勘なの、何あれ、、本当にやだ。+71
-0
-
302. 匿名 2018/06/21(木) 12:33:39
子供を他のメンバーに託児して自分は羽根を伸ばすつもりなんだろうな+31
-0
-
303. 匿名 2018/06/21(木) 12:34:20
>>295
>>294
だから、
子どもいる人は、多少、飲み会に行けないのも仕方ないと思ったり、
いない人は「なんで預けてこないのよ!」と決めつけないってこと
自分は預けられないから諦めてた方
連れてきて当然、の態度は良くないけど、
預けられないのをわかってて誘われるのもちょっと辛い
まあ、8回に1回くらい?連れてこれるケースも作ってあげて
7回は「夜遅いから」とか言って、パスしてもらうとか+2
-28
-
304. 匿名 2018/06/21(木) 12:34:29
昔友達との食事会で、子供連れて来たいって言うから、会費いくらって言ったけど。子供の分プラスであなたはいくらねって言ったら連れて行くのやめるわって言った。
タダで食べたいだけだった。+82
-2
-
305. 匿名 2018/06/21(木) 12:34:59
先日の飲み会も子供沢山いて疲れた…
職場の飲み会じゃなくて趣味の集まりだから、家族ぐるみみたいな感じで子供も当然のように来てるから嫌とか絶対言えないし。
でも本音は嫌だ。
大人同士で盛り上がり始めると、その輪に入りたいのか、絶対子供が邪魔して来て、自分に注目向けさせようとして、話が中断される。
他の人はかわいーかわいーって構ってる中、終始真顔になってしまう自分の心の狭さよ…+81
-0
-
306. 匿名 2018/06/21(木) 12:35:41
ランチだったけど1歳くらいの子供を連れてきた友人
子供はフォークやスプーンをテーブルに叩きつけて音を楽しんでいて、そのくらいの子はしょうがないのかもしれないけど、全くの放置
音とか破損とか気になって、私がスプーンとフォークを取り上げてしまった+57
-0
-
307. 匿名 2018/06/21(木) 12:36:44
>>304
子供が散々飲んで食べてるのに、キッチリ割り勘のやついるよね
頭おかしいと思う+83
-0
-
308. 匿名 2018/06/21(木) 12:37:05
>>306
あるある
私の元友人は「上手ねー」って言ってて呆れた+14
-0
-
309. 匿名 2018/06/21(木) 12:37:23
子どもを見てくれる人がいないなら、普通の感覚なら飲み会行かないでしょ
送別会とかならともかく+33
-0
-
310. 匿名 2018/06/21(木) 12:37:34
自分も子ども居るしお酒の席好きだけど、一度も連れて行ったことない。小さいうちは断ってたし。
子ども連れてって、子どもを悪く思われたくないもん。やっぱり迷惑かけちゃうだろうしね。+29
-0
-
311. 匿名 2018/06/21(木) 12:37:53
本当に仲のいい友達で、どうしても子供の預け先がないなら連れてきてもらってかまわないけど、子供が飲食した分のお金はきっちり払ってほしい
それがなかったらもう次はない。+49
-0
-
312. 匿名 2018/06/21(木) 12:38:08
大人の輪に入りたい子って、
日ごろの親の接し方だし
おとなしく出来る子なら、
そもそもその親は子連れで飲み会には出てこない+23
-0
-
313. 匿名 2018/06/21(木) 12:39:20
子供が騒がしくて楽しめなかった上に、子供の分までみんなで払うとか、どんな罰ゲームなの
その子だけ誘わなくなるとかはさすがにし辛いから、その集まり自体疎遠にしてしまう自分が悲しい+25
-0
-
314. 匿名 2018/06/21(木) 12:40:05
勝手に子供連れてきてタダだと思ってるのってホントあれって何なんだろう
以前パーティーの手配してる時に(もちろん大人だけのパーティ)で5人子供いる人が下の子まだ小さいから~って3人連れてこようとしたよ
手配してた先輩が苦心して何とか「じゃあ子供は1人○○円で…」って言ったら途端にまるっと参加辞めやがったw
子供はタダだと思ってたんだろうね+96
-0
-
315. 匿名 2018/06/21(木) 12:41:39
このトピに関わらず、周りにどう思われてるか気づかない鈍感な人って幸せだよね
いい歳してハブったりしないし、結局そういう鈍感な人が一番得する+11
-0
-
316. 匿名 2018/06/21(木) 12:42:37
>>314
ほんと図々しい+64
-0
-
317. 匿名 2018/06/21(木) 12:43:16
子ども好きだったから、
皆で食事とかに先輩の子が来ると、一緒に遊んじゃってた
先輩がものすごく申し訳なさそうにしてたのは、
迷惑かけてるって思ってたのかな
ここだとレアなケースみたいだけど
子どもいると、そう手元から話すことは出来ないと思ってた
+1
-26
-
318. 匿名 2018/06/21(木) 12:43:44
図々しい子持ちにこのトピをぜひ見て頂きたい+74
-0
-
319. 匿名 2018/06/21(木) 12:44:12
私は子持ちですが
どんな理由であれ酒の場に子供を連れてくるのは
アウト
楽しいのは自分だけで、まわりの大人も子供も
楽しいわけがない
預けられないなら行くべきではない
ママも息抜きしなきゃ、社会性が必要を
履き違えている人多すぎる
+71
-1
-
320. 匿名 2018/06/21(木) 12:44:29
勝手に子供連れてきて、一応子供の飲食代出そうとはするけど、変に気使いのお局がいーよいーよ!とか言い出して、その人もすみませ〜んとか言って引っ込める。
んで私ら全員で割り勘。
いや、ならばばあ一人で払えよ。
てか連れてきたあんた、そう言われても払えよ。+102
-0
-
321. 匿名 2018/06/21(木) 12:47:02
こういうところに連れてくる人は子供の分はびた一文払わない
一食浮かすため+託児目的だから+56
-0
-
322. 匿名 2018/06/21(木) 12:48:11
>>317
手元から離さないから、普通は独身者もいる集まりには来ないよ+13
-0
-
323. 匿名 2018/06/21(木) 12:48:19
たまにしか連れて来ないって、大体は誰かに見て貰えるし預けて来れるって事だよね。
+10
-0
-
324. 匿名 2018/06/21(木) 12:49:04
職場の飲み会なんて言語道断
女子会ランチにも連れてくるな!!!!+39
-0
-
325. 匿名 2018/06/21(木) 12:49:06
>>293
そう言えたらいいんだけどね
子供を連れてくることをよく思ってなくても、人間関係を円滑に、面倒なことはパスって考えの子もいるから、周りの足並みを揃えるところからやらなきゃね+7
-0
-
326. 匿名 2018/06/21(木) 12:49:39
まさに食事の場で託児されたことあるよ。本当に意味わからん。なんで私が???+50
-0
-
327. 匿名 2018/06/21(木) 12:50:24
気心知れた仲間で子ども居る前提の会ならともかく
仕事の集まりで夜だし、普通そういう場所に連れて行かないよね。
預ける場所無かったら行かないって選択肢が頭に無いのかな+10
-0
-
328. 匿名 2018/06/21(木) 12:50:53
それと、産休中の人が赤ん坊連れであいさつくるのも何人だろう?+45
-1
-
329. 匿名 2018/06/21(木) 12:51:24
>>320
普通、周りにどう言われようが押し切って払うよね+9
-0
-
330. 匿名 2018/06/21(木) 12:52:28
子持ちの先輩に言ってもらった。+3
-0
-
331. 匿名 2018/06/21(木) 12:53:40
>>328
こ れ
次のシフトの相談で預けられず来ざるを得ないだとか、内祝いのお返し持ってきただとかはわかる。
でも無意味に来るやつなんなの。
私も子どもいるけど、そんなまでして見せびらかしたい心理がわからん。
まして職場はどんな菌がいるかわからない病院だし。+27
-0
-
332. 匿名 2018/06/21(木) 12:55:32
>>1
子供いるいないの前に非喫煙者がいる限り
喫煙者が外で吸うのは当たり前なんじゃないの?+2
-3
-
333. 匿名 2018/06/21(木) 12:56:10
>>309
送別会の方が場の雰囲気壊しそうで連れてけないわ
どうしても、な流れなら始まる直前に顔だして挨拶とお餞別お渡しして失礼する
+14
-0
-
334. 匿名 2018/06/21(木) 12:56:43
>>255
たいてい日本人の子どもって顔うっすいしね
+8
-0
-
335. 匿名 2018/06/21(木) 12:57:37
>>332
トピずれ+4
-2
-
336. 匿名 2018/06/21(木) 12:57:54
>>17
喫煙者いてもその場にいさせた人が知り合いにいる。居酒屋に連れてくるならそういうの気にしないんでしょう。
しかも仕事できる人ほどこういうことするよね。+1
-0
-
337. 匿名 2018/06/21(木) 12:58:29
居酒屋に入って、子どもがいるからタバコ吸わないで!って騒ぐ母親もヤバイと思う。
そう思うならそもそも居酒屋来るなと思うし、キッズスペースのある居酒屋に行けよと思う。+74
-0
-
338. 匿名 2018/06/21(木) 13:00:10
>>309
送別会でも連れて行かない+7
-0
-
339. 匿名 2018/06/21(木) 13:00:35
幹事さんは子供来ることも考えて子供は半額とかやってくれてるわ
子供預ける人いなかったから欠席を希望したけど
子供連れて来てもいいから参加してってみんなに言われて
子連れで出席したことはあるよ
みんな子持ちだからなんだろうね
ほんと良い職場に恵まれたよ
+4
-24
-
340. 匿名 2018/06/21(木) 13:02:56
男の同僚が連れて来てびっくりしたわ!奥さん普通に家に居るのに。
可愛い自慢なら身内でしてよね!+42
-0
-
341. 匿名 2018/06/21(木) 13:03:16
>>339
じゃあ子供連れてこないで、って言ってる他のコメしてる人の職場は悪い職場なの?
なんか感じ悪い+35
-1
-
342. 匿名 2018/06/21(木) 13:04:30
そういうひといるよね。
うちはおいてこいといわれたので、子供の方が大事なので、飲み会行かない。+6
-0
-
343. 匿名 2018/06/21(木) 13:07:03
昔の職場に中高生の娘、息子連れてくる母親がいたよ。無口で愛想なくてさぁ…ただ黙々と飯食ってるんだけど、来てる以上話ふらない訳にもいかないし。難しいお年頃だから「うるせなぁ」みたいな顔されるし、母親は笑ってたけど本当迷惑だった。+62
-1
-
344. 匿名 2018/06/21(木) 13:11:34
>>75ですけど子供は嫌われるんですね...
私自身子供の頃に親から連れて行ってもらって楽しかった思い出があるので連れて行ってました。
都会と地方で違うんでしょうか。
+4
-58
-
345. 匿名 2018/06/21(木) 13:16:23
>>344
>>75が釣りじゃなかった事にビックリw+60
-0
-
346. 匿名 2018/06/21(木) 13:16:33
>>344
親子代々の非常識+61
-2
-
347. 匿名 2018/06/21(木) 13:17:55
>>344
すーっごく世間知らずなんですね
あなたのお子さんの社会経験のために、なんで周りが付き合わなくちゃいけないんですか?
そもそも居酒屋が社会経験になるんですか?+60
-0
-
348. 匿名 2018/06/21(木) 13:18:21
わざわざ子供や赤ちゃん連れてきてまで飲み会に参加しなくていいのに
そこまでして出席してくれなくていいのに本人はどういうつもりで来ているんだろう?
結局他の人に面倒見てもらって迷惑掛けたり自分も子供相手にしながらじゃ楽しめないと思うのだけれど
迷惑掛けている自覚はないんだろうな+13
-0
-
349. 匿名 2018/06/21(木) 13:18:53
>>344
都会とか地方とか関係ないから(笑)
本気で言ってるとしたら、この人に育てられる子供が心配なんですけど…
+61
-0
-
350. 匿名 2018/06/21(木) 13:19:28
>>344は普通に釣りじゃん、食いついたから2本目の竿を垂らしただけ+28
-0
-
351. 匿名 2018/06/21(木) 13:20:33
産休育休中の赤ちゃん連れて職場に遊びにくる、はただの見せたがり
ご迷惑おかけして…って菓子折り持って来るけど、こっちは仕事中でバタバタしてるのに邪魔だから
+39
-4
-
352. 匿名 2018/06/21(木) 13:23:16
飲み会に空気読まずに子連れで来る人は披露宴とかにも連れて行ってギャン泣きさせそうなイメージ+29
-0
-
353. 匿名 2018/06/21(木) 13:24:14
子持ちだけど、飲み会に子供連れて行くのは絶対に無理だわ。
子供にも良くないし、会社の人、その場に居合わせた他のお客さんのこと考えたら出来ない。
職場の自分絡みの飲み会で2回だけ預けて飲み会出たけど…預けられないなら極力断るな。
外食でもなるべく迷惑かけないようにお店選ぶし、お店の迷惑にならないように子供の分も注文して勿論自分で払いますよ。
夜の外食も基本しません。+27
-0
-
354. 匿名 2018/06/21(木) 13:27:38
そもそも、飲み会に子連れで参加があり得ない。
常識疑う。+27
-0
-
355. 匿名 2018/06/21(木) 13:28:04
私も表向きは子どもにチョッカイ出したりして、
お茶を濁す程度にかまってやるんだけど、本心は面倒だよね。
でも中には、本心でかわいい、本心で遊んであげてる人がいるように見える。
両方いるから、連れてきちゃうんだろうなあ。
私も子持ちなんだけど、家を離れたときくらい小さい子に煩わされずに大人同士で話したいよ。
+34
-0
-
356. 匿名 2018/06/21(木) 13:34:23
かわいーとか言うから連れてくるんじゃない?+2
-0
-
357. 匿名 2018/06/21(木) 13:36:31
預けられる人がいなくて、強制参加なら仕方ない時もあると思う
確かに気は遣う事になるけど、せめて離れて座ったり自衛する
だけど子連れで参加した親が飲み過ぎるのは見ててすごく良くない+6
-1
-
358. 匿名 2018/06/21(木) 13:37:34
>>356
その通りだと思う。
10人いたら、3人は本気でカワイイと言い、4人は義理でカワイイと言い、
3人は無言だと思う。
結果、連れてくる。+33
-1
-
359. 匿名 2018/06/21(木) 13:39:48
子供がいる人が誰もいない飲み会に生後1カ月の子を連れて行ったと言ってた友人には引いた
良い子なんだけど子供が出来た途端にお花畑になった
+45
-0
-
360. 匿名 2018/06/21(木) 13:41:31
立ち飲み酒屋で会をやってお帰りを願う+7
-0
-
361. 匿名 2018/06/21(木) 13:42:44
>>356
だって本当のこと言ったら泣かれるか怒られるか
それなら嘘でもカワイイって言っておけばいい
私はまるいねーもこもこだねーくらいしか言わないけど+8
-1
-
362. 匿名 2018/06/21(木) 13:43:16
ママ友で子供は旦那や祖父母に預けれる人だけで居酒屋で集まろうってなった時に1人のママさんが預けれなかったけど、どうしても飲み会に参加したかったから子供連れて来て「集まりとかに子供を連れて行ったら誰かは子守してくれるから楽〜」と言い終始子供の面倒は見ずにママ友に面倒見させてた。
その日を境にそのママさんとの付き合いはやめました。+62
-0
-
363. 匿名 2018/06/21(木) 13:44:14
本当に構いたくなるような可愛い~子供がいる人は連れてこなくて、連れてくんなよ!ってお世辞にも可愛いとはいえない子供がいる人が連れてきたりする+14
-0
-
364. 匿名 2018/06/21(木) 13:48:37
独身限定の社会人サークルの飲み会で
未就学の男の子2人のシングルマザーが参加。
走りまわる、大声を出す、食事は手づかみと
酷いありさま。
母親はニコニコ飲んでいるし
幹事(男)は私に丸投げ。
飲み会後、幹事に文句を言ったら
「人として思いやりがない。」と反論。
私はそのサークルを辞めたよ。
+73
-0
-
365. 匿名 2018/06/21(木) 13:51:23
>>351
私もそう思ってる。すごく行きたくないけど
挨拶しておくべきみたいな考えもある+3
-0
-
366. 匿名 2018/06/21(木) 13:52:03
前の職場にシングルで7歳の双子がいるパートさん居たんだけど、飲み会に必ず連れてきて暴れるわ他の人の食事横取り、デザートはみんな分けてあげた
りするのに子供の分のメニューは頼まず自分の料金だけ割り勘。
しかも社員の先輩のバースデーパーティーでも事前連絡無しに連れてきて、ケーキのロウソク吹き消したい!って大暴れしてた。
影ではそんなんだからシングルなるんだよってめっちゃ悪口言われてた。+65
-0
-
367. 匿名 2018/06/21(木) 13:53:19
>>75
居酒屋で社会勉強クソワロタ+23
-0
-
368. 匿名 2018/06/21(木) 13:55:39
>>14
やだ
フライドポテト好きだから強奪されたくない(笑)+18
-0
-
369. 匿名 2018/06/21(木) 13:58:41
そもそも乳幼児を20時以降に連れ回すのが信じられないわ。
しかもお酒の席。
よっぽど大切な飲み会なのかしら?+47
-0
-
370. 匿名 2018/06/21(木) 13:59:52
先日職場の歓送迎会に2歳の子どもを連れて行きました
上司が預ける人いないなら連れておいでよと言ってくださったからです
自分が楽しめないからできるなら連れて行きたくないです
結局周りに迷惑をかけまいと子守り中心で料理もあまり食べれず…
飲み物も同じ会費で子供のものを別に頼むのは他の方に悪いと思い、子供と一緒にに飲めるりんごジュースとかしか頼めなかったです
子育てがひと段落した主婦の方が多かったので可愛がってもらえましたがなんだか申し訳なかったです+1
-33
-
371. 匿名 2018/06/21(木) 14:03:01
まだお行儀が良くて可愛い子だったらいいけど、連れてくる子供って大体うるさく騒いだり、料理横取りしたり、顔可愛くないんだよなー。+24
-0
-
372. 匿名 2018/06/21(木) 14:05:40
社長の方針で会社のBBQは子連れ参加してる
嫁子供連れて参加してる人もいるわ
+9
-4
-
373. 匿名 2018/06/21(木) 14:08:38
>>234
それも仕方ないよね〜
他人の子供のいる飲み会って、既婚男しかいない合コンと同じくらい時間と金の無駄だもん(笑)+22
-1
-
374. 匿名 2018/06/21(木) 14:10:51
>>362
せっかくの息抜きが息抜きにならないですよね。それだと。
私でも付き合いやめたくなりますよ。+8
-0
-
375. 匿名 2018/06/21(木) 14:11:20
こんなに嫌がる人ばっかりなのに驚いた。毎回だと嫌だけどたまにならいいかな。
自分以外全員喫煙者の飲み会の方が地獄。帰りたくて仕方なくなる。+1
-23
-
376. 匿名 2018/06/21(木) 14:12:40
大体親じゃなく周りの人間が構う流れになるよね。正直分かっててやってると思う。子供好きに任せればいいや羽伸ばそう感が凄かった。はーい、いいお顔して?からの可愛い〜の流れとか何だこれ…って思ってた。親戚んちじゃないぞって。自分の時はあまり良く思ってない人が多かったから、お子さん見てくれる人いる?じゃあ無理か〜機会合う時にしよう、で飲み会自体が立ち消えたりが続いて子供連れてくる人が参加しなくなった。+27
-0
-
377. 匿名 2018/06/21(木) 14:12:49
>>365
横だけど、先輩ママさんがやってるとやらないわけにはいかないよね+1
-0
-
378. 匿名 2018/06/21(木) 14:13:02
>>352
それ当たってる
飲み会に連れてきてた子は披露宴にも参加させてた
披露宴に小さい子連れてくるだけでも場違いなのに、ギャン泣きしても退席すらしない
やっぱ常識がないんだなと思ったよ
+44
-0
-
379. 匿名 2018/06/21(木) 14:13:41
なんとなく脳内で奥山佳恵さんが飲み会に参加している画が浮かぶ+19
-0
-
380. 匿名 2018/06/21(木) 14:13:57
連れて行きたい人の気持ちがわからない。。
職場の人と飲みたいんじゃないの??
子供と晩御飯食べたいの??どっち?笑
私は働いてないから集まるのは女子会だけど
独身の友達は気を遣って、
連れてきたらいいよ、店も考えるしって言ってくれる。
絶対連れていかないけど。笑
せっかく育児モードから解放されたいがために
友達に会うのに
連れて行ったら子守で終わるやん!!!
友達の結婚式は旦那が日中無理で、一時保育預けて旦那に迎えに行ってもらってまで2次会まで行ったわ
普段育児頑張ってるのに
メリハリつけたいし+29
-1
-
381. 匿名 2018/06/21(木) 14:14:27
>>372
BBQみたいなアウトドアなイベントはまた別じゃないですか?
BBQは子供が騒いでも他の迷惑にもならないし+12
-1
-
382. 匿名 2018/06/21(木) 14:20:09
ご参加までに。
座敷だと連れてこれると思われちゃうから私は必ずテーブル席で予約します。
(あくまで足腰痛い人の為や動きやすさ重視などの設定)
なるべく子連れ向きでないお店、メニューを選び、皆さんにもお知らせ。
そして席確保のためということで人数は必ず事前に確定、出来れば集金を済ませておく。
更にそのことを全員に発表しておいて、連れて来づらい雰囲気をつくる。
私はこんな感じで人数プラスになるときは子供だろうが座る場所ないので〜って断る。+78
-0
-
383. 匿名 2018/06/21(木) 14:20:11
わかります。皆子供が居て皆で連れて来ているのならまだしも。自分も友達との集まりで子供つれてくるって言われると仕方ないけどがっかりしてしまいます。たまに旦那も行っていい?ってなる時もあると、良いけど・・・女子会がしたいんだけどなって思います。
旦那や子供がいると話したいことほとんど話せなくて気を使って終わるしただただ疲れる会になるよね。自分が子供いないから、子供居る人の気持ちが分からないだけかもしれないけど。+6
-0
-
384. 匿名 2018/06/21(木) 14:20:42
>>344
社会経験?
迷惑かけてんなら意味ないじゃん。+8
-0
-
385. 匿名 2018/06/21(木) 14:23:20
>>372
BBQは全く別の話。
私も飲み会は嫌だけどBBQは大歓迎。
何でもかんでも子連れが嫌なのではなく、TPOわきまえてねって人がほとんど。+30
-0
-
386. 匿名 2018/06/21(木) 14:25:39
二次会三次会で別れて呑むわけにはいかないの?
盛り上がりやすい独身の若い者達だけで集合して違う店行ったりするけどな
私の部署は老若男女100人くらいいるから
子連れ参加している人も何人かいるよ
誰もそのことについての文句を聞いたことないな+1
-11
-
387. 匿名 2018/06/21(木) 14:28:10
気持ちすごく分かります。面と向かって言いづらいのが厄介なところ。子供にも罪はない。
私も、そういう集まりで子供つれてこられて、親が全然面倒見なくて座って遠くからそれダメだよ!とか注意するだけで・・見かねて側に寄って世話してたら、自分はおしゃべりに夢中。
途中で、○○(私)がいるとずっと子供の面倒見てくれるから楽だわ~って言われたときカチンときちゃった。毎日子供の世話が大変なのは分かるけど、しばらくは会いたくないなって思って、何かと仕事が忙しいとか理由つけて断ってます。+34
-0
-
388. 匿名 2018/06/21(木) 14:28:57
職場の仲のいい人達と定期的に飲み会するんだけと、子供つれてくる人います…
ブサイクでギャーギャー騒いで走り回ったりして正直頭をひっぱたきたくなるくらいです
気を使ってうるさいよ!静かにして!走らないで!って怒るけど、その声も不快。
みんなかわいいねー!って言うけど、私は無言&無視を貫いてる。
+13
-0
-
389. 匿名 2018/06/21(木) 14:30:40
夜8時からの飲み会に乳児連れてきた人がいてドン引きした。
+43
-0
-
390. 匿名 2018/06/21(木) 14:31:28
>>353
あなたの考え方が正しい
親としてそれが普通の行動ですよ
居酒屋での女子会に2歳か3歳の子供を連れてきた人がいて、個室じゃないから走り回って他のお客さんのところへ行きまくり…
なのに連れてきた母親は捕まえもせず放置!
別テーブルのお客さんの女の子からすごい顔で睨まれて、私の子でもないのに恥ずかしいやら申し訳ないやら…
挙げ句にうんちして…
出るものは出るから仕方ないし自分は気にしないけど、居酒屋や他のお客にとっては迷惑極まりないよなと思う
その子が参加するって言った飲み会にはそれ以来行ってない
子供のお金も絶対払わないしその子+39
-0
-
391. 匿名 2018/06/21(木) 14:33:47
>>386
社風にもよるのかもね
文句は思ってても同僚には言わないなぁ+2
-0
-
392. 匿名 2018/06/21(木) 14:43:45
>>386
聞いたことはなくても内心は思ってるかもね+1
-0
-
393. 匿名 2018/06/21(木) 14:44:21
お酒を提供するのが主の酒場やレストラン、BARに子供を連れてきてはいけないと思う。大人の世界との住み分けは教育上必要だと思う。空気の悪いところにわざわざ連れてくるのは虐待だと思う。大体夜の9時とかに寝てないってどういうこと?+12
-0
-
394. 匿名 2018/06/21(木) 14:45:17
前のパート先の長(夫婦)は毎回子連れだった。
子供連れてきたほうが和むと思ってたみたいだけど、めんどくさかった、可愛いですね〜とか言わなきゃいけないし。
パートなのに絶対参加っていう雰囲気で、子供を理由に断ろうとした別のパートさんは「そんな!〇〇さんも子供を連れてきたらいいでしょ!」とそれでも飲み会への参加を強制されて揉めてましたね‥。
子供連れての飲み会も嫌だけど、パートなのに飲み会は絶対参加の職場はめんどくさい。
+29
-0
-
395. 匿名 2018/06/21(木) 14:48:35
みんなで子どもを見る会みたいになるよね…ゆっくり話したり愚痴ったりしたいのに子どもを気にしなくちゃいけない。飲み会に来られるのはやっぱり嫌だなー。+20
-0
-
396. 匿名 2018/06/21(木) 14:50:19
>>75
あーたにとっては可愛い娘だろうが飲み会に連れてったら周りは内心迷惑してるからね。居酒屋に酒呑みに来てるんだから子どもは邪魔ですよ。+23
-0
-
397. 匿名 2018/06/21(木) 14:51:05
子供関係なく食べてる席で喫煙はダメでしょう
+5
-7
-
398. 匿名 2018/06/21(木) 14:53:57
>>397
子供関係なく
て、飲み会に子供を連れて来るってトピなんですがねwww+10
-1
-
399. 匿名 2018/06/21(木) 14:54:28
喫煙者多い職場だし、私も喫煙者だし、子供苦手だから飲み会に連れて来てほしくない。
誰かが見てなきゃいけないくらい小さい子供いる人に幹事任せないと思うし、子供見れる人いないなら欠席してくれって思う。
+11
-0
-
400. 匿名 2018/06/21(木) 14:55:39
多少ずうずうしく、心臓に毛が生えてるくらい鈍感力が無いと、ワーキングマザーできないよ。
祖父母の支援受けて、会社に迷惑かけてない人は別だけど。
産休や幼児期の時短勤務を経てきて、メンタル鍛えられてるし。
その人にとっては「子供 居るんだからしょうがないじゃん。受け入れてよ」なんだよ。
居酒屋じゃなく、フレンチみたいのにして、お子さんが食べても食べなくても コース料金かかります。っていうのは?+22
-0
-
401. 匿名 2018/06/21(木) 14:55:56
>>381
北海道で行方不明になり大騒ぎになった男の子は
家族とBBQして飽きたら他の車に投石する子だった
投石まで行かなくても、火を使う現場で放牧された子供が
他人のBBQをウロウロしてちょっかい出すのは不愉快です+36
-2
-
402. 匿名 2018/06/21(木) 14:56:41
大人の社交場に子供は連れて来るべきじゃない。
その人が母親として未熟なんだと思う。
子供より自分の欲求を優先させる母親は困る。
+57
-0
-
403. 匿名 2018/06/21(木) 14:59:51
>>372
それは良いんじゃない?+7
-0
-
404. 匿名 2018/06/21(木) 15:03:07
小学生位だと、大人の会話聞いてるから話す内容にも気を使うし楽しめない。
しまいには、飽きてダラダラしたりグズグズされるとこっちが気を使う。
子供達に好きな物ガンガン注文させて会計割り勘ってのもどうなの。
作り笑顔で「好きなもの食べな〜」とは言うけど、親は空気読んで欲しい。+37
-0
-
405. 匿名 2018/06/21(木) 15:05:29
自分も子供いるけど
飲み会で息抜きしたいのによその子供いると
ゲンナリする。+45
-1
-
406. 匿名 2018/06/21(木) 15:08:08
私も子供いるけど絶対連れて行きたくない。
まだ話せない小さい子でもウロチョロして目が離せないし、話せたら話せたでめっちゃ話しかけてきたり見て見て〜とか言われてうざい。
特に自分と隣の人の間に突っ立ってられると邪魔だし自分の食べたいもの食い漁るしなんで飲み会来てまで子供の相手しなきゃなんないのって思う。+27
-0
-
407. 匿名 2018/06/21(木) 15:14:07
子供の面倒見る人がいないから~!と先輩が保育園帰りに子どもを連れて来たけど
上司も子供の好きそうなおかずを分けたり
お子さん可愛いですね~と気遣いばかり
本人はうちの子可愛いから!って本気で思っていたみたいだけど
酒呑みいるし喫煙者もいたりして
結局早々と切り上げた飲み会でした+12
-0
-
408. 匿名 2018/06/21(木) 15:14:55
騒がしい子供だと、別の席の他人様に “居酒屋に子供を連れてくるバカ親とその仲間” という目で見られるのも嫌だし本当に迷惑+20
-0
-
409. 匿名 2018/06/21(木) 15:15:53
家に旦那さんがいても「旦那じゃ面倒見れないから〜」とか言って連れてくる人いたよ。
連れて来られたら可愛い〜って言わなきゃいけないうえに、学校楽しい?とかいろいろ話振ってあげないとだから面倒くさい。
話を振ってあげずに大人同士で盛り上がってると、関心引きたくて大声出すんだよね。
だから、「大人達で盛り上がる→子供が大声→話振ってあげてなだめる」の繰り返しで正直迷惑以外の何者でもなかった。
+62
-1
-
410. 匿名 2018/06/21(木) 15:17:48
>>406
食い漁りすんの本当にやだ!
手掴みで食べたりして汚いし、その手で肩とか触られると服も汚れるし嫌悪感しかない。+37
-0
-
411. 匿名 2018/06/21(木) 15:17:58
職場の子も絶対に連れて来ます。
本人は飲むから、おばあちゃんに送ってもらって、子連れで来る。預けて来たらいいのに。
日付が変わるくらいでも寝かさず、皆が食べてても「うんち」とか言うから引く。変わった人。+25
-1
-
412. 匿名 2018/06/21(木) 15:19:12
大皿料理とか汚い手で触られたりするの嫌だわ+11
-0
-
413. 匿名 2018/06/21(木) 15:23:06
>>404
子供連れまわす人って会話に気をつけるって感覚ないよ
小さい子が居るところで率先してキスがどうこうとか言い出す+11
-0
-
414. 匿名 2018/06/21(木) 15:24:17
職場の飲み会なら別にいいかな
別に絡まなきゃいいし
空気読め、とかは何様って思う
子供留守番させるわけにもいかないじゃん
嫌なら自分が行かないのが一番+1
-26
-
415. 匿名 2018/06/21(木) 15:25:23
わかります。
子連れできて、子どものトイレの間に喫煙してたら臭!って怒られました、、、
みんなIQOSであまり煙出ないようにしてたんですけど
多少は匂い残るからこっちが悪いんだけど…
子持ち同士ならその辺りの気づかいはできて当たり前だとは思うけど、昼間のバーベキューとかレジャースポットじゃない飲みの場では子どもは避けてあげた方がいいですよね。
うちの職場にも子持ちの人いるけど連れてきたことない。
お母さんも息抜きしたいだろうから、参加したらいいと思うけど預けるべき。
子どもの生活リズムも崩れるし、、、
次来た時に、いつものお風呂時間とか寝る時間聞いてみてはどうでしょう?
眠たそうだねーとかさりげなく子ども可哀想だよ〜って空気を理解してくれたらはっとするかも+15
-1
-
416. 匿名 2018/06/21(木) 15:25:34
周りに迷惑かけると思うから子供の相手してるのに、連れてきてよかったー!とか言う親。
いや、歓迎してないから、マジで遠慮しろよって思ってる。+46
-0
-
417. 匿名 2018/06/21(木) 15:26:43
>>404
そんなに高いもの頼まないでしょ
ケチ臭いなあ+0
-27
-
418. 匿名 2018/06/21(木) 15:27:35
たこわさとか見たことないものに指突っ込んで「これなに〜? ウェーーーッ!!」って言う知り合いの子供、本当に気分悪くなるし親も毎回「手で触らないの!」って言うだけで腹立つ
周りも気を使ってるというより、子供のする事だからみたいな雰囲気で私が心狭いのかと悶々とする
酔ったらボロクソ文句言っちゃいそうで全然酔えない 笑+30
-0
-
419. 匿名 2018/06/21(木) 15:28:02
>>417
そんなに高くないなら親が払えばいいじゃん+38
-0
-
420. 匿名 2018/06/21(木) 15:29:00
保育園に預けて普段さほど子供の面倒なんて見てないんだから飲み会なんか来てないで子供とじっくり過ごす時間にしたらいいのに。
子供だって大人の飲み会に来てもつまらないし夜も遅くなって疲れるだけ。
回りも気を使うはゆっくり話も出来ないわで。
自分勝手な親だよ。+25
-0
-
421. 匿名 2018/06/21(木) 15:31:40
>>417
横だけど、安いものでもノンアルの飲み物とか子供専用料理とか、ちょこちょこ頼むなら親の方から千円でも良いから「多く出すよ」っていう提案は欲しいと思うわ
そんな私はたしかにケチです 笑+29
-0
-
422. 匿名 2018/06/21(木) 15:31:54
先日、居酒屋行ったら子連れで来てた家族。
親が話に夢中になって全然見てないからついたて倒して隣の人にめっちゃ迷惑かけてた!
挙げ句の果て、ただでさえ混んでて店員さんも忙しそうなのに、おもらししたらしく、すいませーん、汚しちゃったんですけどって言って店員さんを煩わせた上、そこの座敷だけ使用禁止になってた。
+43
-0
-
423. 匿名 2018/06/21(木) 15:33:10
全居酒屋が【子供入店お断り!】にしてくれたら
主さん派の人達がこんな風に気遣ったりしなくて済むのになぁ+52
-1
-
424. 匿名 2018/06/21(木) 15:37:19
子供いるけど、自分の子を連れてまで飲み会に参加したいとは思わない。周りに迷惑かけるし、こっちも楽しめないし。
職場の飲み会で子供連れてくる人いるけど、皆が食事してる中「おしっこ行くー?」とか子供に声かけてて、周りが見えてないんだなあとつくづく思う。
+13
-1
-
425. 匿名 2018/06/21(木) 15:39:12
知り合いの子供の早く帰ろうよコールが始まると、あー、早く帰れ!って心の中で私もコールする。
こっちは日頃の疲れを晴らしたいから飲みに来てるんだよ。子供は早く帰って寝ろ!+33
-0
-
426. 匿名 2018/06/21(木) 15:39:44
>>417
自分の子供の飲み食い分を出さない親はケチじゃなくて屑よね+18
-1
-
427. 匿名 2018/06/21(木) 15:40:59
私も小さい子がいるけど預けれないなら参加しないし、職場の連れておいでは社交辞令と思っているから絶対連れて行かない。
独身時代に嫌ってほど飲み会に連れてこられてた子供と親に迷惑かけられたから。+15
-2
-
428. 匿名 2018/06/21(木) 15:41:18
女が多い職場で上の人が子供いると「子供いる人はみんな連れてきていいからね〜」とか言い出して子供だらけの飲み会になる。そもそも会社の飲み会が不要。送別会や歓迎会もいらない+14
-0
-
429. 匿名 2018/06/21(木) 15:42:22
>>426
自分の子供の食い分出さない親は結婚式に子連れで参加してもご祝儀自分の分しか払わないクズも多い。+24
-0
-
430. 匿名 2018/06/21(木) 15:43:27
>>425
すごくわかる!
「疲れちゃったのかなー? 」とか、「もう眠くなっちゃうよね〜」とか、その時はここぞとばかりに理解のあるふりをするわ 笑+11
-0
-
431. 匿名 2018/06/21(木) 15:43:55
みんな、どんな底辺の会社に勤めてんの?+8
-3
-
432. 匿名 2018/06/21(木) 15:45:28
>>429
関係にもよるだろうけど、それこそ子供連れてくる意味がわからないしクズ親すぎる+7
-0
-
433. 匿名 2018/06/21(木) 15:47:15
>>428
サラッと「今度連れて来いよ」とか言う人いるよね
ひくわ…+14
-0
-
434. 匿名 2018/06/21(木) 15:48:03
>>433
そして言いだしっぺは面倒見ないという・・・+16
-1
-
435. 匿名 2018/06/21(木) 15:48:30
職場のど厚かましいシングルマザーが年子の子供2人連れてきて頼んでるコース料理を子供が食べれないんで、別メニュー頼ませろって無理言ってた。
しかもシレーッとその料理分払ってなかったし。
ただ飯食っといて周りの独身に子育て大変やでーって上から発言しててすっごいムカついた。
+48
-2
-
436. 匿名 2018/06/21(木) 15:49:21
職場が子連れ推奨してるなら別だけど、そうでもない飲み会で子供連れてくる人が多くてビックリしてる。私は預けられなければその人は欠席が当たり前だと思ってたから。だって会社の飲み会でしょ?子供1人でもいたら話題は全部子供になる。何のための飲み会か分からないじゃん。+11
-1
-
437. 匿名 2018/06/21(木) 15:53:57
皆さんの意見聞けてスッキリ!
私の周りにもいます!
女子会、忘年会、新年会に子供連れてくるひと。
最初の頃は預けて参加
↓
1度大人数の飲み会に連れてくる。
そのうち数人が面倒見てくれた。
↓
それ以降、当日(集合二時間前とか)になって
『今日預けられなくなっちゃったから子供連れてくね!ごめん!』と半ば強引に子供連れてくる。
ほんと子供いる飲み会ほどつまらなくて疲れるものはない。+52
-1
-
438. 匿名 2018/06/21(木) 15:59:46
40代小梨。
そういう飲み会をいくつも経験したけど、
子供がいると大人同士が会話できなくなるのがつらい。
とはいえ周りの人はそんなに嫌がってなかったりするので、
(「気をつかっちゃうよね〜」くらいで、幹事も直接断る人は見たことない)
お子さん同席の場合は、私が欠席することにしました。
主さん、子供お断り表明するなら周囲の同意を確認しないと、心狭い人扱いされるから気をつけてー。+27
-0
-
439. 匿名 2018/06/21(木) 16:00:39
居酒屋の女子トイレ行くと
ドア全開で子供が用足してるのに遭遇する
親が付き添ってあげてほしい+8
-0
-
440. 匿名 2018/06/21(木) 16:03:18
>>431
あなたのとこは、どんな飲み会なの?+1
-0
-
441. 匿名 2018/06/21(木) 16:06:14
子供連れてきてきちんと面倒見てる人はまだいいけど、ほったらかしで誰か見てるだろって態度取られると子供まで可愛げがなく見える。
子供放置で騒いでる母親ってやっぱりどこかおかしい人多い。+5
-0
-
442. 匿名 2018/06/21(木) 16:11:04
居酒屋もゲームセンターみたいに
○○時以降20歳未満入店お断り
ってしてくれないかな。
今はどこも飲食業界厳しいから、ランチタイムにママランチ会コースとかで
昼間に子連れが居酒屋でパーティーしてるのは知ってる。
だからせめて夜の時間帯からは20歳未満は入店できないようにしてほしい。
+24
-0
-
443. 匿名 2018/06/21(木) 16:11:37
土曜日の昼からビアガーデンで飲み会やったら
保育園に預けて飲みにきた人いたけど
それはそれでドン引きだった+2
-8
-
444. 匿名 2018/06/21(木) 16:11:49
預けられないってのはわかる気もするけど、うちは実の親亡くなってるし、義母も電車で1時間近いとこにいるし、旦那は帰りは8時は過ぎるし。だから不参加だね。こっちも周りに気を遣うし周りもそうだろうし、ゆっくり飲めないしね。
最初連れてきても途中旦那が子供だけ迎えに来てくれたらまた違うけど。
あと、独身が多い会社だと理解もなかなか無理だろうしね。+0
-5
-
445. 匿名 2018/06/21(木) 16:11:55
子持ちですが、私なら飲み会位はたまにの息抜きで子供を旦那が実家に預けて参加する。
両方とも預けられなかったら「せっかくのお誘いなのにごめんね」とこちらから不参加を申し出る。
場所に関係なく環境的に子供が可哀想。
なので、同じ子持ちでも子連れで飲み会に来る人の心理が理解できない。+23
-0
-
446. 匿名 2018/06/21(木) 16:12:38
子持ちです。預けられる時だけ参加します。
久々の飲み会すごく楽しみにしてたのに、子連れ参加の人がいて結局気をつかう。+23
-0
-
447. 匿名 2018/06/21(木) 16:14:32
>>444
あなたは独身時代、子連れ飲み会に「理解」があったの?+4
-0
-
448. 匿名 2018/06/21(木) 16:14:48
子持ちだけど他人の子供なんてかわいくないし
機嫌取るのも面倒だよね。+18
-0
-
449. 匿名 2018/06/21(木) 16:14:48
知り合いが
子供出産したら性格が変わっちゃったのか、
あろうことか居酒屋の座敷で(トイレじゃなく座敷だよ)
ウンチのおむつ変え始めたときはもう時が止まった。
あまりのことで何も言えなかったし
兎に角臭かった。+25
-0
-
450. 匿名 2018/06/21(木) 16:16:30
>>444
日頃、子育てにつかれてるからこそ、
飲み会は解放されたいと思う。
独身か既婚かは関係ないと思うよ。+5
-0
-
451. 匿名 2018/06/21(木) 16:17:46
子持ちも迷惑だけど飲み会で煙草吸う人も迷惑。子供がいるから吸えないとか言ってる人いるけど子供いなくても吸うな。非喫煙者は言わないだけでみんな迷惑だと思ってるよ、頼むから気づいてくれ+11
-23
-
452. 匿名 2018/06/21(木) 16:17:50
流れでは子供を連れてくことを叩かないと大量マイナス食らうみたいだけど…
私は連れてきてもらっても別に不快にも思いません。
喫煙といっても、今お店は分煙とか禁煙の所が多いですし、毎回じゃなければ全然!
ずっと面倒みてますよ!+6
-25
-
453. 匿名 2018/06/21(木) 16:19:17
子供にもよるんじゃない?うちの子(5歳)だけど、みんなに焼き鳥配ったり、送別会じゃ花束贈呈の役やったり人気者だよ!綺麗なお姉さん好きの男児だから独身チームの女の子達の膝の上座ったりして可愛がられてるしwそれに忘年会とか送別会とか大きい年に数回の飲み会だけにして、一応幹事には確認とってる。そこまで言われることかなぁ?+2
-154
-
454. 匿名 2018/06/21(木) 16:20:29
前に、会社の所長の送別会に一歳満たない子供を連れてきた先輩がいたわ。送別会に連れてくるなよ…主役より目立つわ、周りは先輩とその子供に気を使うわでなんなん?と思いました+28
-0
-
455. 匿名 2018/06/21(木) 16:22:12
>>344
人の子供とかみんな興味ないから
自分の友達ならまだしも同僚の子どもなんて、尚更興味ないわ
+38
-1
-
456. 匿名 2018/06/21(木) 16:23:12
>>453
本音と建前って知ってる?+75
-1
-
457. 匿名 2018/06/21(木) 16:23:20
飲み会に子供連れてくるとかDQNかよ
子供がタバコの煙吸っても、間違えて酒飲んでも平気な親なんだろうね+17
-1
-
458. 匿名 2018/06/21(木) 16:23:34
>>453
みんなに気を使わせてる事に気付いてください+76
-1
-
459. 匿名 2018/06/21(木) 16:23:51
これ子供の分!ってオレンジジュースとおにぎり頼んだり、図々しいよね笑+33
-0
-
460. 匿名 2018/06/21(木) 16:24:52
>>453
焼き鳥配ったりとか、人が食べる物を触らせるのやめてよ+76
-0
-
461. 匿名 2018/06/21(木) 16:24:54
年に一度の忘年会は家族同伴可の会社で、それだけでもありがたいのに...それ以外の飲み会も妻子総出で出席している家族の話を聞いたばかりで絶句した!
幹事役をそこの父親がする為、子どもが行けるお店を利用するらしい
経営者はお人好しで、来るな!とは言えず黙認状態
あり得ない話
他人の私が腹を立てている
こんな卑しい家族、聞いたことがない+6
-4
-
462. 匿名 2018/06/21(木) 16:24:59
そういう奴に限って、子供が熱出したとかですぐ休みがちなくせに、飲み会には預ける人いなかったの!って張り切って参加してくるよね
いつも通り飲み会も休めよ+80
-0
-
463. 匿名 2018/06/21(木) 16:25:26
>>452
きっと少数派だろうね
色んな考えがあるからいいと思うよ+5
-2
-
464. 匿名 2018/06/21(木) 16:25:49
子供を連れて行ってまで飲みたいと思わない。+18
-0
-
465. 匿名 2018/06/21(木) 16:26:35
飲み会に子持ちでくるとか、子持ち主婦って常識ないんだね
普段休んだ時や、定時上がりしてるのも文句言わずにフォローしてるのに、仕事外の飲み会でも迷惑かけてこないで欲しい…+17
-2
-
466. 匿名 2018/06/21(木) 16:27:10
>>453
うちの子人気者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww+82
-0
-
467. 匿名 2018/06/21(木) 16:27:22
子ども含め飲みたいなら
居酒屋でも子供が遊べるスペースあるんだし
そこでママ友同士で集まってストレス発散すりゃいいのに何で独身とかいる飲み会に連れてくるのかわかんない…+9
-0
-
468. 匿名 2018/06/21(木) 16:27:41
>>453
知り合いの子供に膝の上座られたりする事あるけど、他人の子供だし正直邪魔だとしか思わない
笑って対応してあげるけど、すごく気を使います
話しも子供の話し中心になってつまらない
迷惑なんだけど言えないんだよ+68
-1
-
469. 匿名 2018/06/21(木) 16:28:05
>>453
あなたがいない時にボロクソ言われてるよ…+66
-1
-
470. 匿名 2018/06/21(木) 16:28:11
2歳と4歳の子供をダイニングバーに連れてきた子持ちがいた。
夫が残業で見れなくなったけど、新人歓迎会だし、参加なくちゃと思って…だって
馬鹿なのか?!+53
-1
-
471. 匿名 2018/06/21(木) 16:29:40
>>467
そうそう家族や友人と子連れウェルカムなところで飲むなら、家族友人の気の知れた仲間だしね、
同僚や、他のお客さんに迷惑かかるとか、考えないんだろうか…+11
-0
-
472. 匿名 2018/06/21(木) 16:30:33
>>453
綺麗なお姉さん好きの男児?
ごめん気持ち悪い+75
-0
-
473. 匿名 2018/06/21(木) 16:30:54
似たようなケースで、私が以前勤めていた会社で、社員旅行に子供連れて行っていいですかって言う人がいた……+12
-0
-
474. 匿名 2018/06/21(木) 16:30:57
>>467
私も子供いるけど子供連れてママ友で飲み会する人達って、
周りからちょっと変わってる人達って認識されてるよ
そもそも夜の居酒屋に子供を連れてくるのが非常識かなと思う+27
-3
-
475. 匿名 2018/06/21(木) 16:31:57
夜も見てくれる託児所あるから、どうしても行きたいなら2.3時間預けた方がいいと思う。
私は親に預けるか、子供寝かしつけてから旦那にお願いして行く。
+11
-0
-
476. 匿名 2018/06/21(木) 16:32:25
>>453
子供にもよるって凄いねw+57
-0
-
477. 匿名 2018/06/21(木) 16:33:19
>>453
人気者とか花束贈呈(笑)
子供がいたら、そういう役を与えてあげなきゃいけない。それが周りの気遣いなのに。
それを人気者と思うか、気を遣わせてると思うか、そこじゃない?
+81
-0
-
478. 匿名 2018/06/21(木) 16:33:31
>>453
あなた返信いっぱいもらって人気者だね
そりゃ子供も人気者になるわ+62
-0
-
479. 匿名 2018/06/21(木) 16:34:38
>>474
ウェーイ系ね+5
-0
-
480. 匿名 2018/06/21(木) 16:34:40
>>453
まさか、うちの子人気者だからって
知人の結婚式のリングボーイを自ら立候補するとか、そんなことはしてないよね?+55
-0
-
481. 匿名 2018/06/21(木) 16:35:23
>>453
これが釣りなら、あなたは太公望だね+21
-0
-
482. 匿名 2018/06/21(木) 16:35:27
昔の話をさせてください
半個室で夜の20時から開始の飲み会に生後半年の子供と嫁そして長男(当時2歳)を連れてきたバカ親な先輩がいました。ちなみに嫁は全く面識ないです。しかも開催場所はわかりやすく言うと東京で開催ですがその人は千葉の端っこ片道3時間近くかかるようなとこを高速使ってきてました。 何がって子供は泣くしオムツはそこでかえるしタバコを気を使って吸わないでいても隣とかからくるしそれに対して「煙たいよねー」と言う始末
あーそう言えば授乳もしてましたねー
先輩だから何も言わなかったけど
同級生だったらその飲み会速攻帰ってた非常識と説教して「責任取れねえ」って逃げたと言われてもいいレベル関わりたくない
本当は地方からも帰ってきてる人とかいたから残りたかったけど1次会で帰りました。
後日談結果嫁は最後までいたらしく
飲み会→カラオケ→ボーリング
先輩同士でも大丈夫か?と声をかけるも大丈夫の一点張り嫁も平気ですーと言っていたそうです。
こっちが平気じゃないわ!!
どうも嫁が元カノ(1人名前を挙げたそう)がいるから心配でついてきたってのが真相
でもね奥さん
この飲み会女子7人いるけどそのうち6人
あんたの旦那とやってるよ(私含む)
そして皆旦那(先輩)よんでないからね
女同士は全然問題ないんだけどねえ。。。
奥さんの気持ちもわからないでもないが本当連れてきて欲しくなかった
一番結婚するだろうって思ってた子
あんたが浮気相手で蹴落として嫁になったんだから
そりゃあ見たくないわな。
色々カオスだったのを思い出しました
+5
-0
-
483. 匿名 2018/06/21(木) 16:36:08
>>453
うちの子人気者、頼む釣りだと言ってくれ+60
-0
-
484. 匿名 2018/06/21(木) 16:36:38
独身だけど、早い時間の夕方17時くらいから、子連れ可の綺麗めなイタリアンとかでさっとディナーして帰ってるのは別にいい。
子連れが集まって居酒屋で飲み会とかないな。
だいたい、ベビードール着せてる系。
こういう奴が会社の飲み会にも子供連れてくるんだよね、普段から行ってるから。+14
-0
-
485. 匿名 2018/06/21(木) 16:37:54
>>453
子連れ飲み会の苦言の理由
あなたが全てをまとめてくれました
ww+51
-1
-
486. 匿名 2018/06/21(木) 16:38:05
>>476
私の子は特別可愛いお利口さんだから許されるって思い込み凄そうだよねw+19
-0
-
487. 匿名 2018/06/21(木) 16:38:13
子持ち主婦って会社でもフォローされるの当たり前だと偉そうなのに、飲み会にも連れてきて本当図々しいと思う+14
-0
-
488. 匿名 2018/06/21(木) 16:39:49
>>453
釣りじゃなかったら、どうしょう…
って453を心配するレベル+55
-0
-
489. 匿名 2018/06/21(木) 16:40:47
>>453
大漁じゃん!
流石、親子揃って人気者!+50
-1
-
490. 匿名 2018/06/21(木) 16:40:49
>>484
しかもその綺麗めなイタリアンにきてる家族の子供って騒がないんだよね、親がちゃんと躾してるのかな?泣いたらすぐお母さんがさっと外に連れて出たりしてるの見かける
だから迷惑と思った事ないな。バイバーイって手を振ってあげてる
居酒屋に複数で集ってる家族は、だいたいベビードール着せてて、親もヤンキー系。子供が泣いたらでかい声で童謡とか歌ってあやし出す。走り回るし、本当迷惑。+21
-0
-
491. 匿名 2018/06/21(木) 16:42:49
>>453
本気で言ってるなら、色々と怖いわ
学芸会とかで自分の子供に主役が回ってこないとパニック起こしそうw
自分の子供が可愛いのはわかるけど、周りのことも考えてね+36
-0
-
492. 匿名 2018/06/21(木) 16:46:46
>>453
子連れが嫌がられる理由のまとめwikiとか、
今後の子連れトピのテンプレにしたいぐらい!
ここまでくると清々しい!笑+46
-0
-
493. 匿名 2018/06/21(木) 16:47:20
>>453
うちの子人気者さんが人気すぎて久しぶりに笑った+46
-0
-
494. 匿名 2018/06/21(木) 16:48:35
>>453さんのおかげで和んだわw+21
-0
-
495. 匿名 2018/06/21(木) 16:48:58
捻くれてるだとかへそ曲がりだとか言われるだろうけど
おまえら親にとっては天使ちゃん()だろうが基本的に他人の子供って鼻くそか耳くそと同じ
更にこれが野生児みたいなガキならはみ出た鼻毛になる
うざい、邪魔、みっともない
お行儀よくできる子はかわいいがそう言う子はまず親が夜は連れてこない
結局子は親の鏡、子供を見れば親が普段どんなかよく分かる+15
-0
-
496. 匿名 2018/06/21(木) 16:50:45
>>470
新人歓迎会が子供歓迎会になっちゃうよね+14
-0
-
497. 匿名 2018/06/21(木) 16:51:10
>>453
わー
こんな人いるんだね
自分の子供人気者って…
自分の子供は皆が可愛い大切にしてくれて当たり前って…
親戚の集まりじゃないんだから気を使ったら⁉
陰で悪口言われてるよ
それか我慢強い人の集まりか…⁉
連れて行って良いのはあなたの送別会岳だと思う+37
-0
-
498. 匿名 2018/06/21(木) 16:51:21
受動喫煙問題になってるし飲み会に子供連れてくるのはどうかと
まわりの人らはふつうにタバコ吸う人もいるだろうし+3
-0
-
499. 匿名 2018/06/21(木) 16:51:34
子供を見てくれる人がいないなら、飲み会に来るべきではない。+16
-0
-
500. 匿名 2018/06/21(木) 16:51:36
子供連れてく理由が分からない
うちの職場何故か社長主催の子供も参加の飲み会が年に数回あるけど(子供が不参加とは言いにくい)、そんなの潰れればいいと思ってるよ
自分の子だけど周りに迷惑かけないか気使うし疲れる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する