ガールズちゃんねる

大阪地震で同志社大学の休講の周知の遅れに不満続出!? 頼りになったのは構内のファミリマートのツイート

134コメント2018/06/21(木) 23:09

  • 1. 匿名 2018/06/19(火) 12:35:42 

    大阪地震で同志社大学の休講の周知の遅れに不満続出!? 頼りになったのは構内のファミリマートのツイート | ガジェット通信 GetNews
    大阪地震で同志社大学の休講の周知の遅れに不満続出!? 頼りになったのは構内のファミリマートのツイート | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jp

    2018年6月18日朝に大阪府北部を震源としたM6.1の地震。大阪市北区などで震度6弱を観測し、交通機関には大きな乱れが発生しました。そんな中、京都の京都府京田辺市にある同志社大学・同志社女子大学が休講を決定するお知らせが、まずは学内に紙で掲示されたということに対して批判を集める結果となっています。


    ここまでの同志社

    ・休講情報をHPに出さず、全く関係の無い情報を更新する
    ・休講情報を大学構内の掲示板に貼る
    ・1、2限は休みだが3限以降やる可能性あり
    ・ってか1、2限もやってる授業があるとかいう報告も
    ・公式アカウントの存在感のなさ
    ・1番まともなのがキャンパス内のファミマのアカウント



    同志社大学の対応に批判殺到
    一方ファミマは…

    +536

    -1

  • 2. 匿名 2018/06/19(火) 12:37:24 

    ちょっとファミマの株買ってくる~

    +571

    -6

  • 3. 匿名 2018/06/19(火) 12:37:36 

    確かに紙で提示されても困るよね

    +662

    -3

  • 4. 匿名 2018/06/19(火) 12:37:40 

    民間は優秀な人多いよね

    +583

    -6

  • 5. 匿名 2018/06/19(火) 12:37:43 

    休講情報を大学構内の掲示板に貼るの?!

    +749

    -1

  • 6. 匿名 2018/06/19(火) 12:37:53 

    HPに出すのが常識だわ

    +670

    -1

  • 7. 匿名 2018/06/19(火) 12:37:59 

    同志社ほどの大学が、どうしたの、これ?

    +491

    -0

  • 8. 匿名 2018/06/19(火) 12:38:10 

    構内のコンビニって学生がバイトするのかな

    +233

    -4

  • 9. 匿名 2018/06/19(火) 12:38:17 

    Twitterでこういうとき役立つね

    +282

    -3

  • 10. 匿名 2018/06/19(火) 12:38:38 

    大学まで行き着くのが難しい状況だったのに休講のお知らせを紙で貼りだすのはさすがにアホすぎる対応・・

    ファミマアカウントの有能ぶりが際立つね

    +472

    -1

  • 11. 匿名 2018/06/19(火) 12:38:52 

    これ美味しかったんだけどまだ売ってるかな

    +129

    -1

  • 12. 匿名 2018/06/19(火) 12:40:42 

    誰か大学に正しいツイートの活用法を講義してきて。

    +328

    -1

  • 13. 匿名 2018/06/19(火) 12:41:14 

    同志社の教授より、ファミマのバイトの方が情報伝達能力は優秀…っと。

    +463

    -17

  • 14. 匿名 2018/06/19(火) 12:41:25 

    アナログに徹しすぎ

    +113

    -0

  • 15. 匿名 2018/06/19(火) 12:42:22 

    教授と言うより事務局の問題かな

    +351

    -0

  • 16. 匿名 2018/06/19(火) 12:43:07 

    +252

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/19(火) 12:43:27 

    同志社なのに残念じゃん!

    +41

    -5

  • 18. 匿名 2018/06/19(火) 12:43:53 

    紙印刷して掲示板に貼るのよりツイートしたりするほうがコストも時間もかからないだろうが…なんなの?ファックス無くならない根本的な理由見た気がするわ

    +223

    -4

  • 19. 匿名 2018/06/19(火) 12:43:57 

    便利なこの時代に紙って…
    常に変化を求められてる民間の方が柔軟で対応能力高いよね。

    +93

    -2

  • 20. 匿名 2018/06/19(火) 12:44:05 

    これは企業や団体が参考にできる模範ツイート。

    +81

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/19(火) 12:44:13 

    >>13
    休講情報の伝達周知は教員の仕事じゃないよ
    職員の仕事
    だから無能なのは教員じゃなくて職員のほう

    私大の職員って昭和のお役所仕事のまま時が止まってる所が結構あるね
    日常の業務で売り上げを気にしなくていいから

    +241

    -2

  • 22. 匿名 2018/06/19(火) 12:45:16 

    ツイッター担当の人が普段ネットやツイッター使い慣れてない人なのかな
    いまどき珍しいね

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/19(火) 12:45:19 

    >>16
    ツイートの中の人がガチ出社できない状況だったのではと好意的に解釈しておく

    +132

    -0

  • 24. 匿名 2018/06/19(火) 12:45:36 

    ゆとり世代を批判する事に必死なお年寄り達はこんな事してない?いちいち書面求めたり、プリントアウトしたがったり、不便だしコスト掛けてばっか。

    +74

    -3

  • 25. 匿名 2018/06/19(火) 12:46:02 

    さすが同志社www
    バカの集まりの同志社www

    +5

    -34

  • 26. 匿名 2018/06/19(火) 12:46:33 

    息子は午後から行きましたよ
    行ける人が多いと見越しているのかなと思います
    ほぼ通常運転でしたし
    中高もいつもこんな感じでした
    台風だったか、学校ついたら休校の張り紙、ということがありました

    +15

    -9

  • 27. 匿名 2018/06/19(火) 12:48:45 

    同志社って関西ではレベル高いの?これ見てる限りではバカ大学じゃん。

    +11

    -45

  • 28. 匿名 2018/06/19(火) 12:49:27 

    日大でも思ったけどさ、大学職員って仕事どうなってんの?給料そこそこいいんでしょ?

    +88

    -1

  • 29. 匿名 2018/06/19(火) 12:49:45 

    龍谷大も騒がれていたよね

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/19(火) 12:50:31 

    Twitterの中の人の対応力で学校のイメージ変わってくるね

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2018/06/19(火) 12:50:56 

    他の大学も似たようなツイートみたけど

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/19(火) 12:51:34 

    まるで同志社大学のスポークスマンだね
    同志社大学より優秀よ

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/19(火) 12:51:48 

    大学の対応も良くないけど、
    大学生なんだから休講の可能性があるか、
    自分で判断したらいいと思う。
    事情が事情だし、授業一回休んだくらいで、
    大したことないと思う。
    大学の職員も担当者が出勤できなかったり、
    連絡とれなかったりして対応が遅れたかもしれないし。

    +36

    -30

  • 34. 匿名 2018/06/19(火) 12:52:39 

    大学職員って給料よいはずだよ。
    昔はわざわざ大学構内の掲示板見に行ったけど、昔と変わらないじゃん。

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2018/06/19(火) 12:53:40 

    10年以上前の卒業生です。

    昔からこんな感じだったので、見ても「あー、やっぱりね」という印象です。
    抜け漏れやミスが多くて、何度か困ったことがあります。

    関西では割と人気の大学で、頑張らなくても人が集まるからじゃないのか、と当時は言われていました。

    +102

    -4

  • 36. 匿名 2018/06/19(火) 12:53:43 

    アホ大学は免許取り消しした方がよくない。

    +2

    -13

  • 37. 匿名 2018/06/19(火) 12:53:59 

    卒業生だけど、歴史に胡座をかいて努力を怠ると、ただの遺物になっちゃうぞ

    +51

    -3

  • 38. 匿名 2018/06/19(火) 12:55:26 

    卒業生です。校舎をあれだけガンガン新しくしているのに、大切なサービスに対する意識が低いとか恥ずかしい!!

    +69

    -3

  • 39. 匿名 2018/06/19(火) 12:56:54 

    >>27

    学部によるんだろうけどトップでこんな感じ
    大阪地震で同志社大学の休講の周知の遅れに不満続出!? 頼りになったのは構内のファミリマートのツイート

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2018/06/19(火) 12:57:06 

    高槻市はどなたかさんの選挙区じゃなかったかな?入り記事を全然見ませんけど?

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2018/06/19(火) 12:57:35 

    みんながみんなそうじゃないとは思うけど、大学の職員はほんとに使えないやつが多い。普段から学生しか相手にしてないから、自分たちが偉いと勘違いしてる。
    危機感とか、サービス精神は皆無。
    一部の無能な公務員と一緒。

    +69

    -4

  • 42. 匿名 2018/06/19(火) 12:58:14 

    >>21
    でもさ、教員も当然休校は分かってるはずだよ。
    誰か一人くらいTwitterとかLineとか何か生徒とやりとりできる人居たでしょ。緊急なんだからそこから拡散してもらっても良いと思う。
    皆頭が昭和だわ。

    +25

    -5

  • 43. 匿名 2018/06/19(火) 12:58:18 

    学生が優秀だからどうにかなるやつ

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/19(火) 12:58:30 

    >>27
    誰でも入れるようなレベルではない
    地方の進学校卒なんだが、友達が何人か行った

    +57

    -1

  • 45. 匿名 2018/06/19(火) 12:58:55 

    カズレーザーなんとかしろ笑

    +45

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/19(火) 12:59:07 

    >>27
    関西私大no.1やで。

    +58

    -3

  • 47. 匿名 2018/06/19(火) 13:00:41 

    同志社の京田辺キャンパスなんて学研都市線ほぼ運休だから、近くに住んでる下宿生でないと学校に行けない。

    +63

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/19(火) 13:01:25 

    学生教員は振り回される側で職員悪いと思う。
    大学の職員って結構態度悪かったり対応遅いのあるあるだよね。

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/19(火) 13:01:46 

    >>27

    総合的に見て、関西の私立では間違いなくトップクラス。

    +70

    -2

  • 50. 匿名 2018/06/19(火) 13:03:18 

    事務員ならいつも求人出てるよ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/19(火) 13:04:26 

    看護学校にたまたま同志社卒の女性2人がいたんだけど
    めちゃくちゃ頭の回転速くて仕事できる人だった
    こんな人でも同志社ではろくな就職もできず落ちこぼれの部類なんだからトップは凄いんだろうな

    +4

    -7

  • 52. 匿名 2018/06/19(火) 13:09:37 

    パソコンで打って印刷して掲示板のとこまで歩いて行って画鋲で貼ったの?
    Tweetしろよバカ。

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/19(火) 13:10:00 

    >>51
    私の上司も同志社卒。めちゃくちゃスキル高い。営業成績あり得ないくらい凄い。
    でもうちの会社が大したことないんだよね。なんでこんなとこに居るんだろうっていつも思う。やっぱり私からすると凄い人でも同志社では下位だったのかな。
    ちなみにカズレーザー並の変人w

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2018/06/19(火) 13:10:05 

    同志社落ちて関学行った人を知ってる。
    関関同立の中では同志社は一番。
    京田辺は周辺にそんな遊ぶ場所ないしさぞ勉学に励めそう。

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2018/06/19(火) 13:12:55 

    九州だけど、九大法学部受ける人が滑り止めに中央大の法学部か同志社の法学部かを受けてたイメージ。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2018/06/19(火) 13:13:59 

    むしろ昭和ってこういう時どうやって休講連絡したの?

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2018/06/19(火) 13:14:04 

    同志社は出欠も取らない大教室での授業が多いイメージだから、こういうの遅れてるんだろうな。
    遅刻しても早退しても先生は大体スルー。授業は意欲がある人だけ参加してね、的なスタイル。

    さすがにゼミだったり、小教室で出欠ありの授業は先生から直接生徒にメールとかで休講連絡がきちんといってると思うよ!

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/19(火) 13:14:39 

    >>27
    まあこういうのは事務方の仕事だからな。
    教授陣はやらないよ。
    そんなこともわからないのか。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/19(火) 13:14:56 

    卒業生だけど、本気で京大狙ってる人が滑り止めで同志社を受けることが多いんだよね。

    で、京大に落ちたけど浪人したくない人が流れてくるお陰で、優秀な人が増えるんだよね。
    内部生とかたいしたことない。

    むしろ、京大落ちた人は同志社以外の私立には行かないのかと思うくらい入ってくる。

    +48

    -2

  • 60. 匿名 2018/06/19(火) 13:14:59 

    私立大も企業みたいなものだけど、働いてる人はどこか世の中とズレてる感じ。賢いとか抜きにしても思考が違うっていうか。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/19(火) 13:15:31 

    今回は通常の休講とは訳が違うんだから貼り紙ってないでしょ
    学生さん来るまでに大きな余震があるかもしれないのに
    頭固すぎて臨機応変できないのかな?

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/19(火) 13:15:49 

    近畿大学かどっかはインスタのストーリーに休講情報出してたらしい

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/19(火) 13:16:38 

    >>52
    バカな人間ほど
    人をバカと罵りたがる。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2018/06/19(火) 13:18:29 

    >>56
    大学近くに住んでる子から連絡があったよ
    もちろん大学からは貼り紙での伝達のみ
    でも連絡もらったところで、もう家出てるしあんまり意味なかったけど

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/19(火) 13:19:39 

    大阪地震で同志社大学の休講の周知の遅れに不満続出!? 頼りになったのは構内のファミリマートのツイート

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/19(火) 13:20:49 

    >>59
    立命館と京大を受けた人がいる。
    立命館を蹴って一浪して京大行ったな。



    +6

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/19(火) 13:22:24 

    やるね近大

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2018/06/19(火) 13:26:37 

    ツイッター云々よりHPにさっさと情報載せないとあかんよ。それもはやくやらないと。うちの子供は通学に2時間近くかかるから、他大学だけど電車乗ってから知るパターンが多くて困る。帰るにも電車が止まって動かないとかそんなんばっかり。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/19(火) 13:26:59 

    >>56
    昭和ではないけどパカパカ携帯の時代で休講は紙の伝達だったが、最初に貼り紙見た人から一斉メールが来た。
    後は伝言ゲーム状態。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/19(火) 13:27:39 

    公式アカウントから休講連絡ないから絶対に学校行かなきゃ!て学生も居なかったんじゃないかと思うけどね。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/19(火) 13:33:14 

    文句言ってる人は親世代じゃないの?
    学生は自己判断で無理と思ったら休む人が多いしあんまり深く考えてなさそう。

    +0

    -6

  • 72. 匿名 2018/06/19(火) 13:36:02 

    自覚がない閉鎖的縦社会だよ
    男尊女卑当たり前だし、役職についてる女性少ない上に、女性役職者いたとしても肩書きだけで発言権持てない。
    うちの姉が母校で働いてたけど、いたたまれなくて2年で辞めてた
    ちなみに、事務は8割9割どこの大学も派遣さんとか非正規雇用の人ばかりだそうです

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/19(火) 13:38:42 

    >>13
    教授じゃなくて大学の運営側の問題。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/19(火) 13:40:36 

    大学生の自己判断能力を試される。
    サーバーダウンしたらどうなるの?

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2018/06/19(火) 13:42:29 

    HPの更新が外部委託なのかな。
    だから関係ない情報の更新があったんじゃない?
    予め何日の何時にこの情報を載せる、ということになっていたから。
    大学⇒業者の連絡もできないほどの事態だったとは思えないけど。
    百歩ゆずってHPの更新ができなくても、メールで連絡はできたはずだよね。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2018/06/19(火) 13:45:09 

    教授が悪い、それに大量+って大学行ってないのがバレバレ。
    しかも同志社をバカ大学って。笑

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2018/06/19(火) 13:47:32 

    自己判断で行かない、と出来ないものなのかしら。
    指示待ち社員になっちゃうよ。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/19(火) 13:49:40 

    >>75
    だいたいの大学のホームページは内部だよ
    あと休講のメールは専用のソフトとかで配信になるから、職員が出勤しないと配信できなかったのかも
    と元大学職員より

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/19(火) 13:49:51 

    こういうのって学部の研究室とかに登録してるような、緊急連絡メールみたいなもんを送ったりしないのかね?
    同志社みたく頭のいい大学でもないし10年近く前だけど、私が行ってた学校にはあったなあ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/19(火) 13:57:29 

    ファミマってどこにあるの?って思ったらキャンパス内にあるんだ~。
    20年前はなかったから(笑)下のローソンしかなかった印象で。
    私、下宿だったから休講情報貼ってあったのをよく実家の子に連絡してたの思い出した。台風の時とか。
    未だにあの方式なんだね。懐かしかったけど、この時代に不便だわ。震災も経験してるのに。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/19(火) 13:57:53 

    >>71
    生徒達から不満が出てるんだよ。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/19(火) 13:58:11 

    高校の同級生に同志社卒の人結構いた
    仲の良い子は阪大神戸大落ちて同志社通ったから、学生時代何か大学のこと好きになれなかったって話してた
    少し卑屈になってしまうって
    ただ就活すると皆、大企業大手に内定が決まり卒業してようやく愛校心芽生える⁉って言ってた
    同志社は付属あがり、国立落ち、推薦組でタイプ違うのでは?
    偏差値低い高校からも推薦結構多い(商業科、底辺校1歩手前の私立女子校等枠がある、スポーツ推薦も)
    始めから同志社第一志望…の人もいる
    何か皆仲良く出来なさそう…

    大学職員に問題あると思います
    ごみ処理の事で同志社はペナルティうけたのに…
    日大の広報の人みたいに時代錯誤な人が事務員なのか⁉

    +6

    -5

  • 83. 匿名 2018/06/19(火) 13:58:23 

    ファミマ、よくやった!

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/19(火) 14:09:47 

    >>4
    >>19

    同志社大学は私大なので民間なんだけど。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/19(火) 14:18:12 

    昨日の近畿地方の大学、休講連絡が遅いところもあったみたいだね
    どこの大学も危機管理をしっかりしてほしい
    学生は休講の連絡が無いと電車が止まってても歩いてでも行こうするよ
    おばちゃんは休んでもいいと思うけど今の若い人はみんな真面目だから大学は連絡をちゃんとしてほしい

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/19(火) 14:19:01 

    >>85
    おばちゃんの私としては、の意味です

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/19(火) 14:23:29 

    そこそこのレベルの国立を受ける人が滑り止めにするのが同志社
    流石に同志社がバカ大なら、ほとんどの私大はカスみたいなもんだよ

    しかし平成も終わろうとしてるのに掲示板ねぇ

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2018/06/19(火) 14:23:58 

    非常時は自主休講しかないな

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/19(火) 14:26:00 

    何だかちぐはぐなこと言うてる人、恥ずかしいわ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/19(火) 14:33:03 

    災害と無関係だけど、1限の必修科目をドタキャンしといて、その辺の事務員に「学生来たら今日は休講って伝えといて」と言い残しただけのクソ教員思い出した。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/19(火) 14:34:36 

    >>56
    昭和は掲示版見に行きました…
    学校高くに下宿してた私が代表⁉で行き、皆に連絡してましたね…
    懐かしな…当たり前だったからねこの頃、今は文明の利器があり有り難いね
    アラフィフより

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/19(火) 14:34:48 

    1限2限は休講っておかしいよね
    全部休みでいいよ
    北部の大学だけど

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/19(火) 14:35:41 

    私の大学は震源地と言われている場所にあるのにも関わらず通常授業だからね
    こんなんまだかわいいもん

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/19(火) 14:38:25 

    確かに同志社は時代遅れだけど近大のインスタストーリーはさすがにやりすぎ。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/19(火) 14:46:47 

    >>27
    関西の中では頭いい方ってだけ。東京なら大東亜レベルですよ。

    +1

    -16

  • 96. 匿名 2018/06/19(火) 14:52:11  ID:STIC34PuZa 

    >>95

    これはさすがに大学受験すらしてない人のコメント

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/19(火) 14:53:06 

    >>95

    え?!まさか本気で言ってないよね?
    同志社が大東亜レベルなら
    関関同立とか産近甲龍ってどんなレベルだよ笑。

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2018/06/19(火) 14:56:35 

    つまり、学校に行かないと休校かどうかわからないと…。バスや電車が止まったりしてるのにたどり着けるわけないじゃん。同志社大、ソコソコ頭のいい大学なのにバカなの??

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2018/06/19(火) 14:58:23 

    学生は優秀だよ
    大学職員が一般社会では通用しないゴミばっかりだから
    こういうことになるんだよ
    社会に出るこんな些細なこともできない臆病者ばかりだから
    仕事ができるできない以前の問題

    +7

    -5

  • 100. 匿名 2018/06/19(火) 14:58:25 

    >>97
    近は近畿大ですよね。Fランでは?
    たしか赤井英和か誰かが名前書いたら受かったって言ってませんでしたか?

    +1

    -7

  • 101. 匿名 2018/06/19(火) 14:59:15 

    同志社コンプのガル男がいっせいに湧いてきたね(笑)

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2018/06/19(火) 15:25:21 

    東京のMARCHだって、こんな感じだよ。
    台風や大雪って、2日前からニュースで言っているのに、附属の中学高校が7時になってから「一時間遅れで開始。しかし、あまり無理するな」とホームページにだした。
    ほかの私立は、前日のホームルームや夕方にはホームページで休校や2時間目からと伝えていた。
    大体の子は6時台には出ているので、親が子どものスマホへ連絡しなきゃいけないし、駅では人が溢れ危険だし。
    本当にただ100年以上無駄にあっただけじゃないはずなんだから。
    年間120万以上掛かるんだから、ちゃんとしてほしい!

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/19(火) 15:34:22 

    同志社大生です
    私はゼミの先生から
    状況を聞いたのでよかったのですが
    ほとんどの情報が貼り出しなので
    困ります。
    いつの時代を生きてるのか、?

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/19(火) 15:44:58 

    >>69
    私も10年以上前のパカパカ携帯時代の学生だけどそのときは休講情報は携帯からも見れる大学のホームページかなんかで確認してた記憶なんだけど退化してしまったのか?
    それとも私の記憶違いかな

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/19(火) 15:46:58 

    同志社の学生以外には全く関係ない話題だね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/19(火) 15:50:48 

    >>103
    Duetは?同大生なんだよね?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/19(火) 15:58:25 

    交通機関の不通に対して休講の規定とかはあるからそれに照らし合わせれば休講ってのはわかるんだけど、やっぱり掲示板に貼り出された休講の確定情報は欲しいよね。災害時は特にリアルタイムの発信を大学は心がけるべきだと思うわ。
    同志社も同女も休講情報が掲載されてるシステムはあるから、掲示板オンリーではないです。
    結構誤解してる人多いみたいだから。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/19(火) 16:07:36 

    数年前の卒業生です。
    まだ変わってないのかという感想。

    ほんとにいつも大事なお知らせは掲示板に紙で張り出されてました。なので、チェックし忘れた人は単位を落とす羽目になったりして。田辺キャンパスはかなり急な坂の上にあり、チェックしに行くにも下宿先から1時間以上かかるという...

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2018/06/19(火) 16:12:50 

    職員が同志社OBでその中でも本当にできない連中も多いからね
    職員と同世代の人たちはバカにしてる連中だから仕方ない

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2018/06/19(火) 16:16:34 

    >>100
    赤井英和さんはボクシングでのスポーツ入学。
    関西ではランク上の方。
    少なくともFランク言う人はいない。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2018/06/19(火) 16:18:53 

    Twitterやってない学生もいるのに、大学は何をやってたんだ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/19(火) 16:23:41 

    >>95
    ええ…受験したことないでしょあなた。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2018/06/19(火) 16:32:58 

    >>108
    休講か否かのチェック忘れて単位落とすのは日ごろの行いが悪いからだよね。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2018/06/19(火) 16:57:50 

    10年ほど前の卒業生です。当時はたしか休講情報はケータイ用のHPみたいなので(当時はまだみんなガラケー)確認してた気がする。今ならスマホでもっと便利にできそうなのになぁ。校舎増築したり地下鉄の駅直結にしたりしてるみたいだし、そういうシステムの方も改良できたらいいね。

    そういえば毎回学期前に時間割組むときのシラバスもめちゃくちゃ見づらかった記憶があります。文学部で選択科目多かったせいかなぁ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/19(火) 17:11:55 

    >>114
    去年今出川久しぶりにいったらびーーーっくりした。まじで直結だよね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/19(火) 17:16:01 

    同志社ばかなの?

    +0

    -9

  • 117. 匿名 2018/06/19(火) 17:49:14 

    >>39
    合格したらまずヨソには行かない旧帝大クラスだとかなり正確なんだろうけど、私大の場合、大量の「滑り止め」受験の学生が合格偏差値を押し上げるから、「入学した」学生の学力レベルはもっと低い

    同志社は関西私大ではトップなので、私大一本に絞ってる学生なら他には行かないし、京大・阪大落ちが流れてくるから、見かけは同じ偏差値の東京の私大より入学者レベルは高い可能性がある

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/19(火) 18:31:40 

    京大落ちは同志社にいるってww
    本当に京大ギリギリで落ちた人は宮廷の後期や阪府の中期にいきます。
    京大落ちの同志社の人はそもそも、京大のレベルに達してないから

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2018/06/19(火) 18:34:35 

    >>39
    これ偏差値に悪意を感じる
    同志社レベルが早稲田の理工に敵うはずがない、レベルが違いすぎる。
    理系と文系の偏差値を混ぜた頭の悪い人の表。
    この表を私立医学部の人とか早稲田理工の人とかにみせたら爆笑しそう

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/19(火) 18:42:27 

    同志社を過大評価しすぎじゃない?
    同志社の研究費は立命より前々少ないから、理系の場合まともな研究してないよw

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2018/06/19(火) 18:49:31 

    >>13
    教授はそんなアドミンやらんわww

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/19(火) 18:50:59 

    昔は休講のお知らせは掲示板に出たわー

    インターネットない頃の話

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/19(火) 18:52:15 

    >>59
    うーん、卒業生だけど、ふたを開けてみれば上位層と首席卒業は内部生だったりもするんだよなあ。ただ内部生は本当に勉強真面目にしてる人としてない人の差がほんとに激しい。内部生は大したことないって人くくりにされるのは悔しいけど、してない人の方が目立つから仕方ないかとも思う笑

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/19(火) 19:01:11 

    ツイッターの中の人(パスワード知ってる人達)がみんな出勤出来なくて無能な年寄り職員しかいなかったんじゃない?

    どーでもいいけど京大は18日は創立記念日で休みだった

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/19(火) 20:22:05 

    弟が現役の大学生です。
    京田辺での1限の授業に出るため、近鉄に乗りましたが、上鳥羽口駅付近で電車が止まり2時間ほど待たされました。近くで降ろしてもらえましたが結局諦めて引き返しました。
    大学のホームページを見ても何も書いていなかったそうです。あの状態では、学生も教授も職員も大学までたどりつけないだろうとは思いましたが、ネット上での正式発表が欲しかったです。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/19(火) 21:23:16 

    私の大学もそうだった。遅れてるよね。
    朝登校してからじゃないと休講がわからない。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/19(火) 21:30:47 

    コンビニのほうが危機管理能力に優れてるんでしょうね
    阪神淡路大震災の時、当時の政府(村山首相)がダメ過ぎて初動に大きな遅れが出て
    政府よりも先にセブンイレブンが独自にヘリを飛ばして被災地にオニギリを空輸したんだよね
    (当時、神戸にセブンが無かったのでセブンがチャーターして飛ばした)
    東日本大震災も菅直人のダメダメっぷりが露呈してたよね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/19(火) 22:34:58 

    >>118
    今の入試制度はよくわからないけど、俺の時代は京大の滑り止めに同志社受けるってのは普通だったよ
    実際に俺はその2つしか受けてなかったし、まあ京大行けたけどね

    あと、ギリギリで落ちるようなとこにいる人は、もう1回入試やったら半分くらい合否が入れ替わるよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/19(火) 22:43:23 

    20年くらい前の卒業生です。
    休講の張り紙とか、かなり前から貼ってあるのしか見たことないなぁ。
    当日は自分の判断で行動すればいいんじゃない??学校に電話して聞くとか、近くに住んでる人に見に行ってもらうとか。地震で行けなくても、それを理由に落とす先生なんているのかな。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2018/06/19(火) 23:35:55 

    職員のほとんどは外注

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/20(水) 08:09:43 

    大学運営に不手際が起こると、なぜか教授陣を叩く人がいるよね。
    大学の構造知らないのか、頭脳職への妬みか。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/20(水) 10:27:47 

    アナログと思うけど大学ってこんなもんだよね。
    公式Twitterやホームページ更新は学内の決まった端末からしかアクセス出来ないとか決まりがあるかもしれないし、担当者が通勤途中で電車に閉じ込められたのかもしれないし。
    不測の事態に完璧な対応求める方がどうかしてる。
    情報世代の学生さんたちには理解し難いのかもしれないけど。
    関東だから同志社って名前しか知らないけど、同志社の学生さんたちは自校の評価下げるような事しないで欲しいな。
    阪神淡路より被害が少ないとは言えそれは結果論だから、災害時にはそんな事気にかけないで自分たちの身を守って欲しい。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/20(水) 11:55:49 

    自分の意思で休めばいいのに。
    休んだことでマイナスになることがあれば、問題だし、その時に声をあげるならわかるけど。
    臨機応変に自己判断で休めばいいだけのことでしょーが。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/21(木) 23:09:15 

    我が家は一家3人が同志社です。
    京大落ちの人、ホント多いです。
    家も父が京大落ちの滑り止め、母は候補の中の一つ、私は本命でした。
    うちの大学はやはり人気が高いので、職員は胡坐をかいている感が否めません。
    私は卒業後、企業の人事部門にいた事もあるのですが職員の態度悪かった!
    やたら上から目線…あのさ、一応私卒業生なんですが?

    父は以前仕事でうち含め複数の大学及び団体と話すことがあったそうですが
    ぶっちぎりでうちの大学の態度が悪かったとご立腹でした。
    自分の卒業した大学を悪く言いたくないのですが、職員は…です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。