-
1. 匿名 2018/06/19(火) 10:35:19
厚生労働省の調査では、成人約421万人、中高生約52万人がゲームなどのネット依存の恐れがあると推計されているが、政府は依存を防いだり依存傾向のある人を早期発見したりするための対策をほとんどとっていない。ゲーム障害が国際的に疾患として認められたことで、予防対策や適切な治療を求める声が強まるとみられる。+37
-4
-
2. 匿名 2018/06/19(火) 10:35:41
なんでも名前が付くね+14
-13
-
3. 匿名 2018/06/19(火) 10:36:21
あー、
私はがるちゃん障害だ+148
-0
-
4. 匿名 2018/06/19(火) 10:36:35
ガルちゃん依存症+110
-0
-
5. 匿名 2018/06/19(火) 10:36:37
そのうちスマホ依存も認定されそう+109
-0
-
6. 匿名 2018/06/19(火) 10:36:38
精神科で治療するの?+25
-0
-
7. 匿名 2018/06/19(火) 10:36:43
ゲームもならスマホもじゃね??+70
-1
-
8. 匿名 2018/06/19(火) 10:37:10
>>3
逆逆wちゃんと思い返してw+1
-3
-
9. 匿名 2018/06/19(火) 10:37:10
コントローラー叩き割るじゃ駄目なの?+14
-7
-
10. 匿名 2018/06/19(火) 10:37:17
ゲーム以外の優先度や関心度が低くなることっていけないことなの?+14
-5
-
11. 匿名 2018/06/19(火) 10:37:25
そんなんゲーム機捨てればいいだろ
なんでも保険で賄おうとするな!+21
-10
-
12. 匿名 2018/06/19(火) 10:37:33
がるちゃんでも、夫がゲームばかりするってコメントよく見るよ。
現実よりゲームのほうが、どんどん勝ち進んでいくから刺激的で、やめられない抜け出せないらしい。
+69
-1
-
13. 匿名 2018/06/19(火) 10:37:36
スマホ依存性と同じく、改善させる薬みたいなのはあるのかな?
+10
-1
-
14. 匿名 2018/06/19(火) 10:37:45
ホント何でもかんでもありとあらゆるものが病気になってくな
直すのには治療費がかかるんだろうか
健康体の人っているのかね?+9
-0
-
15. 匿名 2018/06/19(火) 10:37:46
旦那ゲーム課金依存症+41
-0
-
16. 匿名 2018/06/19(火) 10:38:36
私はスマホ障害だ〜
かなり重度だと思う+45
-0
-
17. 匿名 2018/06/19(火) 10:38:44
日常生活に支障が出れば〇〇障害。
生き甲斐な人もいるのに障害って、酷くない?+15
-9
-
18. 匿名 2018/06/19(火) 10:39:02
ただのゲーム好きが悪用しないといいけどね
ただでさえ医療費や社会保障費が圧迫されてるからさ…+4
-2
-
19. 匿名 2018/06/19(火) 10:39:33
好きなことに没頭すると障害になるのか。
+10
-3
-
20. 匿名 2018/06/19(火) 10:39:34
「ゲーム依存なので休職します。傷病休暇手当ください」
はったおしたくなりそう。
私はタバコもアルコールも嫌いだから、依存ってどういう状況なのかわからないなぁ。
スマホも1週間触らなくても問題なかったし...。
依存をわからない人には、理解してもらうのは難しいことだろうね。
+38
-0
-
21. 匿名 2018/06/19(火) 10:39:48
WHO あなたはガルちゃん依存性です。
ガルちゃん民 知ってます。+23
-0
-
22. 匿名 2018/06/19(火) 10:39:56
そのうちみんな何かの障害を持ってることになるな+7
-0
-
23. 匿名 2018/06/19(火) 10:41:04
がるちゃんであえて障害を使うとすればマイナス障害。
マイナスポチってする人+0
-0
-
24. 匿名 2018/06/19(火) 10:41:24
中国でゲーム依存症の子供のための合宿あるよね。めっちゃ厳しいの。
ゲーム捨てれば良いっていうけど、深刻な依存症は捨てただけだと、家族への暴力とか金銭を盗んだりにつながりそう。
買い物やギャンブルと同じで、それでアドレナリンが出ることを覚えた依存症は治療しないと治らない。
でも、確かに、それに社会保険使うの?とは思う。
+45
-0
-
25. 匿名 2018/06/19(火) 10:42:08
中国はゲーム依存の病院あったはずw依存性のレベルが違うんだよね。亡くなるまでやるとか。+10
-0
-
26. 匿名 2018/06/19(火) 10:42:30
当たり前っちゃ当たり前。
パチンコ依存もアルコール依存も病気だし。
+20
-0
-
27. 匿名 2018/06/19(火) 10:42:51
ゲーム依存って多分オンラインだからだよね
昔は一人でテレビゲームだから飽きたりしたけど
オンラインは人と共有してるから依存になるのかな?
ねえ、教えてよキモいガル男+29
-6
-
28. 匿名 2018/06/19(火) 10:43:39
スポーツとかでも言える気がするんだけど
+5
-1
-
29. 匿名 2018/06/19(火) 10:46:42
もっと他にも疾患認定する病気があると思うんだけども+4
-0
-
30. 匿名 2018/06/19(火) 10:47:17
生活用品以外の衝動買いとかもそのうち正式な病気になりそう
めでたく私も病気持ちだw+3
-0
-
31. 匿名 2018/06/19(火) 10:47:17
昨日の話し「スマホではまってる乙女ゲーがあってもう時間すぐ過ぎるのぉ、○○くんチョーかっこいいしぃー」という職場の独身43の人。
そいつ今日休みやがった。風邪で休んだって嘘やろ。
+15
-2
-
32. 匿名 2018/06/19(火) 10:47:26
ハマるのは仕方無いとして
やらないといけない、普通のお風呂とかこう常識的な日常が疎かになるのは自分でヤバイと感じないと無理そうよね、ハマってる人って耳貸さないしw+11
-0
-
33. 匿名 2018/06/19(火) 10:48:17
私は間違いなくスマホ依存性だし、子供はゲーム依存性。自分の事は棚にあげるようだけど息子のゲーム時間をコントロールするのが本当に大変で悩んでます
+8
-3
-
34. 匿名 2018/06/19(火) 10:48:57
アウトドアしてリア充満喫している人とは無縁なオタク。そういうイメージ+8
-1
-
35. 匿名 2018/06/19(火) 10:50:01
これ、トイレも行かずご飯もカップラで済まして睡眠削り心不全で亡くなるレベルを指しているから、逆に言えばトイレは行けてご飯もたべて普通に睡眠取って仕事や学校行ってる人は当てはまらないよ
ただガチャと呼ばれるのに100万単位で注ぎ込む人は射幸心煽りのギャンブル依存症かゲーム依存症なのかは日本だけの問題だね
海外はガチャに法整備されてるかガチャが無い
ゲーム全くやらない私からみると死ぬまでやるなんて!と思うが他の趣味でも事故で亡くなる事あるし簡単に口にする疾患ではないなあ+22
-1
-
36. 匿名 2018/06/19(火) 10:50:27
なんでもかんでも障害認定して病名つければいいって問題じゃない
自業自得なバカの為になぜ健康保険料を負担しなければならなくなるのか
バカにつける薬はありません+7
-0
-
37. 匿名 2018/06/19(火) 10:53:55
中国のゲーム依存はレベルが違うと思う。
日本でもゲームして学校で寝てる子いる。
中国の場合、全てゲーム。
なんだろうね。
やり過ぎハマってしまう。+2
-0
-
38. 匿名 2018/06/19(火) 10:54:43
うちの旦那
子供ほってゲームばっかり
前から病的だと思ってたわ+5
-3
-
39. 匿名 2018/06/19(火) 10:55:56
ゲーム依存はバカに出来ないよね。
親が子供のゲーム機取り上げて殺人事件やポケモンGOを運転しながら遊んで事故。
軽く見たらダメな疾患だと思う
そもそも昔のスーパーファミコンレベルが丁度良かったのかもね。
携帯も通話やメールで進化しなければ疾患も発症しなかったかも。
個人で抑える事が出来ない事が問題だけどね+26
-0
-
40. 匿名 2018/06/19(火) 10:59:59
普通のゲーム依存症とスマホゲーム依存症はちょっと違う
スマホゲームの方はギャンブル依存症に近い+7
-1
-
41. 匿名 2018/06/19(火) 11:01:58
進化の弊害 機械の進化で人間が退化している+3
-0
-
42. 匿名 2018/06/19(火) 11:02:52
なぬ?
ゲームばかりやってる不良が、病人様を名乗れるの?+2
-1
-
43. 匿名 2018/06/19(火) 11:05:28
一日18時間くらいスマホ使ってる自分には耳が痛くて仕方ないです+16
-0
-
44. 匿名 2018/06/19(火) 11:06:27
親戚の古い友人さんがネトゲーにハマり過ぎた奥さんに愛想尽かして離婚したらしい。
しかもアラフィフで。その年齢で離婚言い渡されるってよっぽどだよね。+2
-0
-
45. 匿名 2018/06/19(火) 11:06:44
ながらスマホも依存症?+4
-0
-
46. 匿名 2018/06/19(火) 11:08:43
皆あれってゲームなのかな
歩きながらやってる人、自転車乗りながら、車運転しながらとか
子供泣いてるのにとかあるよね+4
-0
-
47. 匿名 2018/06/19(火) 11:11:15
知らねーよーーー
保険適用外で!!!+7
-0
-
48. 匿名 2018/06/19(火) 11:12:00
依存は依存でもゲーム依存だったら、山口達也はあんなことにはならなかった。+1
-0
-
49. 匿名 2018/06/19(火) 11:14:41
何でもかんでも病気にすんなよ
健康保険料増えるだろうが+4
-0
-
50. 匿名 2018/06/19(火) 11:15:41
病気だから会社行けませーんとか言って
家に引きこもってゲームするバカを増やすだけじゃないかと、、+2
-0
-
51. 匿名 2018/06/19(火) 11:19:49
そもそも私がps4やりまくってる+4
-0
-
52. 匿名 2018/06/19(火) 11:20:37
>>19
いくら好きな事でも限度があるよ
依存は好きを超えて、それをしないと落ち着かないとか
他の生活に支障をきたしたりしてるからね+2
-0
-
53. 匿名 2018/06/19(火) 11:22:55
子供がハマるゲーム規制して欲しい。そんなのテメーの家庭内で解決しろっ、ていうひといるけど、どんなに親が管理しても病的にハマりやすい子一定数いるよね。
コマーシャルでもいっぱい流れるよね。
無理に取り上げると荒れるし、親もコントロールできない。
うちはゲームに振り回されてすごく困ってる。
初めから与えなければいいのだけど、殆どの子が持っていて買ってあげないとまるで毒親みたいに言われる。
運動不足、目に悪い、非コミュ、引きこもりの餌、子供にとってなんかいいことある??
今は確たるデータは無いけど、こんなん子供の成長に良い訳ないよ~。
昭和初期の子はゲームなんてないから工夫して遊んだし、逞しくて生命力も強いのに。
人によるって言われてしまえばそれまでだけど....。
外遊びが危ないせいもあるけど、インテリ家庭でもゲーム次々買い与える時代。
だったら本をたくさん読むじゃダメ?
そりゃ、しっかりしている賢いお子さんにとっては気分転換とコミュツールとして利用価値あるだろうけど、うちのアホな子供にとっては毒性高すぎて......(/ω\)
+8
-4
-
54. 匿名 2018/06/19(火) 11:29:08
うちの夫じゃないかー!!
赤ちゃん泣いてるのにヘッドフォンしてゲームしてて気が付かない。
夜中にゲームするなら1回位ミルクやってくれよ。まじ
そして翌朝起きれなくて会社遅刻でフレックス出社だと+5
-0
-
55. 匿名 2018/06/19(火) 11:32:31
>>12
旦那の報告が多いけど、昼間のガルちゃんだと
夜ゲームしすぎたから今から昼寝―♪コメも結構あって大量プラスついてたりする
主婦のゲーム依存の方が個人的には深刻だと思う
仕事行ってれば一時は離れることができるけど家のなかだときりがないから+5
-0
-
56. 匿名 2018/06/19(火) 11:42:15
画像保存したわ。
一応仕事はちゃんとしてるけど、家では何かとゲーム優先してるから送りつけてやろ+2
-0
-
57. 匿名 2018/06/19(火) 11:51:19
>>11
アル中やニコチンの人にも同じこと言ってみてごらん
絶対にやめられないから
中毒ってそういうものなんだよ+2
-0
-
58. 匿名 2018/06/19(火) 11:53:49
>>15 うちは毎月3~5万課金してるみたい。
これはパチンコと同レベルの重課金者ですか?
私、もう子ども保育園に入れて働かないと!
貯蓄したい!+4
-0
-
59. 匿名 2018/06/19(火) 11:54:13
だからカジノも日本にいれないでね、お偉いさん
廃人が増えたら迷惑。+6
-0
-
60. 匿名 2018/06/19(火) 11:57:02
ファミコンが発売にされてから、子供の遊びもコミュニケーションも変わった気がした。
人の家で遊ぶ。画面みて話してる。乱暴な言葉を平気で言う。
今ではオンラインで繋がるから厄介だよね。
顔色より音声でも、ちょっとな+5
-0
-
61. 匿名 2018/06/19(火) 11:57:15
>>58
年間36~60万、10年で360~600万。
趣味の値段として高いか安いかは人によるけど
私なら無理だね+3
-0
-
62. 匿名 2018/06/19(火) 11:58:42
昔は好きでゲームしたけど今できない!
依存だったのかな?
夜までゲーム。寝ないでゲーム。
+1
-0
-
63. 匿名 2018/06/19(火) 12:02:19
うちの子、今高二だけど、小学生の時は不登校にもなり、登校出来るようになっても、まばら登校で、学校行ってない間はゲームばっかりで宿題も勉強もしなかったよ。でもゲームくらいしかする事ないし、半ば自棄になって子供が欲しがるゲーム全部買ってやってた。こりゃ完全にゲーム依存だと思ってたけど、なぜか中学から急に学校も休まなくなり、勉強を家でしはじめて、格段にゲームの時間が減ったし、成績もあがってビックリ。ゲーム依存か依存じゃないかって見極め難しいかもね。
自棄になって無制限にゲームさせてたのは、正しくない対応だったと思うけど、焦って小学生のうちに合宿とか行かせて治そうとしてたら、中学での変化はなかったかもしれないなって今は思う。+4
-1
-
64. 匿名 2018/06/19(火) 12:03:57
>>57
脳内物質とかの問題なんですよね。
本人がどうこうしようと思っても出来ないのでしょう。
こうならないための教育が必要かも。+2
-0
-
65. 匿名 2018/06/19(火) 12:04:07
保険料上がる←これ骨盤矯正とか歪みを治すとか非医学的な事を整骨院や整体で保険施術受けてる人らに言いなよ。年間400億も不法保険施術行われてるんだよ+1
-0
-
66. 匿名 2018/06/19(火) 12:06:12
>>53
具体的に親として
何かお子さんに対策しましたか?+3
-0
-
67. 匿名 2018/06/19(火) 12:08:47
じゃー病気になる物は、元から断たなきゃね
+4
-0
-
68. 匿名 2018/06/19(火) 12:13:17
指導を丁寧に行って自力更生を促し、それでも依存するなら、全額自己負担の隔離治療でどう?
そうすれば更正にも必死で取り組むだろうし。+0
-0
-
69. 匿名 2018/06/19(火) 12:13:29
小1なんだけど
うちの子もそこそこゲームします。
私自身もゲームするんだけど
息子の友だちが酷かった
常に画面見てなきゃダメで『ゲームは1時間ね』言っても『ゲーム!ゲーム!』奇声上げるし
iPad、パソコン、私のスマホ、テレビベタベタ触りまくるって『〇〇の家つまんない!ゲーム!』連呼してるから
『もうそんなにゲームしたいなら来なくていい!』って言ってしまった
息子も『オセロしよー』『カルタしよー』とか
『近所の公園でボール遊びしよう』言っても
『やった事ないから無理』って言ってて
こりゃ重症だなと
そこの家三兄弟だけど下の子もスマホでYouTubeずっと見てるわ+4
-0
-
70. 匿名 2018/06/19(火) 12:14:15
チンパンジーにオナニー教えると
ガマガエル使ってカエルが死んでも
オナニーするのと一緒ってことか+3
-2
-
71. 匿名 2018/06/19(火) 12:15:33
アイドル障害とか、ジャニーズ障害とか、山ほどいると思う+0
-0
-
72. 匿名 2018/06/19(火) 12:19:18
何にも障害持ってない人いないわな
何かに依存しないで生きていける?+0
-0
-
73. 匿名 2018/06/19(火) 12:24:33
依存症になる人って、その人の親にも問題あると思うんだけどね…+6
-1
-
74. 匿名 2018/06/19(火) 12:32:31
私はゲームするとそのゲームを攻略するまで止まらないから、最近はゲームを遠ざけてしない。かれこれ1年ぐらいゲームをしていない。+1
-0
-
75. 匿名 2018/06/19(火) 12:46:05
なんでも病気にするもんじゃない。
逃げ道をつくるだけ。
+2
-0
-
76. 匿名 2018/06/19(火) 13:12:52
しゃらくせぇ!
動画撮って晒せ
ジャパニーズキーボードクラッシャーってタイトルつければ再生数稼げるよ+0
-1
-
77. 匿名 2018/06/19(火) 13:16:43
何かしら依存症になる人は、一つ断ってもまた安易に没頭できる何が見つけてそれに依存するようになるよ
ストレスやプレッシャーにならないものを選ぶから、仕事依存症にはなかなかならない+0
-0
-
78. 匿名 2018/06/19(火) 13:25:54
誰か冨樫って書いて。+2
-0
-
79. 匿名 2018/06/19(火) 13:33:50
旦那がゲーム依存です。家族で出かけていても、なにをしていても、スマホのゲームをしています。
以前その事で 口論になり、私がゲームアプリを消したら、殴られたり 首を絞められたりして殺されそうになりました。警察が来て その場は落ち着きましたが、完全に異常者です。
早く離婚したいです。+8
-0
-
80. 匿名 2018/06/19(火) 13:41:48
>>79
こういう人ってなんでそんなのと結婚したのか謎+4
-1
-
81. 匿名 2018/06/19(火) 13:42:28
休みの日はps4、vita、DSのループだよ。+1
-0
-
82. 匿名 2018/06/19(火) 13:44:18
>>79
>>74
賢明だね。
ゲームから遠ざかると頭がスッキリしないですか?
私も最近ネットの使用を減らしています。たまにガルちゃん見るけど。
ゲームサイトは退会したし、SNSからも遠ざかってる。
+1
-0
-
83. 匿名 2018/06/19(火) 13:46:18
>>79
82です。
旦那さん自身もゲーム依存に気付いていて、
その現実から逃れるために更にゲームに依存しているのでしょうか。
治療に結びつけられるといいのでしょうけど。お大事に。
+0
-0
-
84. 匿名 2018/06/19(火) 13:52:31
前にスーパーでネトゲ依存旦那がいる若い夫婦みたことあるけど
奥さんが精算すんで袋詰めしてても旦那は一切無視してゲーム子供はお菓子持ちだして
店内駆け回ってた、奥さん公衆の面前だったけど怒鳴り散らしててて生活自体余裕がない感じだった
あんな結婚生活なら独身のままがいいって女増えるわなと思ったよ
奥さんの眉間の皺が溝ついてたの忘れない
+6
-0
-
85. 匿名 2018/06/19(火) 14:57:07
オンゲーにはまってた時期あるから、分かるが
仕事より彼氏よりタバコよりネトゲが大事だった
イベントの日は会社休んだりした
ゲーム内で強くなると、強い者同士仲良くなって余計に抜け出せない
でも、「世界を狭く感じる時」が来るんだよ。
別ゲーに手を出さない限り、長くて5年で飽きる。というかやることが無くなるよ。+2
-1
-
86. 匿名 2018/06/19(火) 15:35:54
昔のPCのオンゲーは楽しかったよ。
ガチャが流行りだしてからさめた。
結局たくさん課金しちゃうのって裕福な人たちじゃなくてワープアなんだよね。
ゲームの中の世界だけでも勇者でありたいかわいそうな人たち。+1
-0
-
87. 匿名 2018/06/19(火) 15:37:10
このニュースは日本で大きく取り上げられないと思う。
なぜなら貧困層から金を巻き上げる手段であって富裕層はこんなものに頼らなくても
リアルが充実してるから無課金で遊ぶよ。+5
-0
-
88. 匿名 2018/06/19(火) 15:40:44
>>66
53です。1日のゲーム時間を決めるのはもちろん、休みのたび色んなレジャーに連れ出し、スポーツの習い事(本人希望)をさせ、書店で好きな本を可能な限り買ってあげてます。(世の中にはゲームより楽しいこと興味深い事が溢れていると教えるため)
しかし、ゲームの圧倒的な刺激と楽しさには敵いません。
時間過ぎてもゲームをやめられず、親子のバトルが絶えません。
本当にその子のよるだろうけど、自己コントロールの難しいウチの子には間違いなく毒でした。
何とかしてあげたい。
+3
-0
-
89. 匿名 2018/06/19(火) 16:55:53
旦那が完全にこれだわ。
風呂と寝てるとき以外ほとんどゲームだよ。
深夜にふと起きたときですらスマホ開いてゲームしてまた寝る、みたいな。
度を超えると立派な依存っていう病気だよね。
ガラケー時代が健全だったように思えるよ。+0
-0
-
90. 匿名 2018/06/19(火) 17:07:43
オンラインゲームしてたからそのあたりの友達いる。
自分は在宅で仕事してる。
友達は私が仕事中もゲームやれるからどこかに一緒に狩りにいく準備も万端で、
情報もお昼間に集められるし、かなり羨ましかった。
友だちは親の金で課金して年がら年中ずっとゲームしてる。
コンビニに課金しには行ける、家族ディズニーもいけるみたい。
本当に友だちだと思ってたから、将来心配で在宅で出来る仕事を何度か紹介したけど
取り合ってくれなかった。
メンタル弱いから無理、が口癖。
まずは在宅で5000円程度の仕事どうかなって無難なところから話してるのに。。
メンタル弱いもくそもあるか。
メンタルが弱いじゃなくて心底クズだと思って友だち辞めました。
ゲームが心底好きな人とは関わらないほうがいいよ。+0
-0
-
91. 匿名 2018/06/19(火) 18:13:54
どこからが依存症なのかいまいちわからない。
+0
-0
-
92. 匿名 2018/06/19(火) 19:17:04
+0
-0
-
93. 匿名 2018/06/19(火) 19:56:00
ガチの精神病んでる人は何かに夢中になれないから。
鬱のときそうだった。+0
-0
-
94. 匿名 2018/06/19(火) 22:41:13
この前皮膚科に掛かったんだけど、小学校低学年くらいの子が任天堂スイッチ持ち歩きながらゲームしてたの見て、こんなんで良いんだろうか…と思ってしまった。親からしたら子供が大人しくなるから良いと思って与えてるんだろうけど。+0
-0
-
95. 匿名 2018/06/20(水) 09:55:47
姪っ子が暇な時はゲームばかり
多動性の発達障害だからかもしれないけど
有る意味怖いわ+0
-0
-
96. 匿名 2018/06/20(水) 10:07:32
ゲームしながら激しい貧乏ゆすりてブツブツ言ってる男をよく見かけるけど、密かに恐ろしいと思っている。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スマートフォンなどのゲームのやり過ぎで日常生活に支障をきたすゲーム依存症が「ゲーム障害」として国際的に疾患として認められた。世界保健機関(WHO)が18日、公表した、改訂版国際疾病分類「ICD―11」の最終案に明記された。来年5月のWHO総会で正式決定される。 ICDは日本をはじめ多くの国が死因や患者の統計、医療保険の支払いなどに使う病気やけがの分類。